X



護衛艦総合スレ Part.162

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 19:34:17.31ID:XMU4Z5gi
スレ立て乙です
0004名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:30.62ID:lb6W2kQq
真面目にレールガン戦艦作りそうだな>防衛技術シンポジウム見て
0006名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 21:59:44.84ID:dL+K3Cl3
機関砲弾並みに撃ちまくること想定してるみたいだから
弾道追跡して補正していけば誘導しなくても200kmで
ミサイルにぶち当てられるのかな
0007名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 22:00:15.45ID:D/f483TT
さすがに対空ってかいてるから誘導くらい前提じゃないの
まさか超々三式弾か?
0008名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 22:28:44.65ID:rxb1Wsvu
海自の護衛艦や潜水艦が対地誘導弾を搭載していないのは、与野党の反日議員が妨害しているからなの?
0010名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 22:57:32.71ID:rHfCJqci
自衛官の松○剛○!こいつの使えなさは異常
0011名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 23:01:36.81ID:3UWDfOe1
対地はF-2のお役目
F-2に増してF-35と
KC-46が加われば当面十分だろ

沖合に艦船停泊させて軍事的脅しをかけ
気に入らないならミサイル発射なんて芸当はアメリカだけ
0012名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 23:33:35.31ID:rxb1Wsvu
>>9
SSMに伯地攻撃モードを付与しただけの代物で、トマホークやストームシャドーの様な本格的な対地攻撃ミサイルとは違う物じゃん
0013名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 00:04:20.92ID:jApS9Mgy
200kmて・・・
艦載化したらズムウォルトのAGS155oが百数十kmくらいだから軽く超えるやん・・・
パンチ力は下がるけど
0014名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 00:45:16.87ID:isC6PXPQ
大型砲なら高高度まで打ち上げてラムジェット弾化で500kmだな
0015名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 02:00:18.10ID:mZE16Lyd
>>8
単にそこまでやろうと強力にぶち上げる人がいなかっただけじゃないかな。
このあいだ岸田が可能性を排除しない的なこと言ってもヒステリックな反応少ないし、
技術的にも可能になってきてるから今がその時なんだろう

当然遅いという声があるだろうが、国民的コンセンサスないとね。
ある意味中韓北の横暴のおかげともいえる
0016名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 02:48:27.22ID:YmBjYqaV
逆に日本の軍事力が相対的に小さくなってるから周辺国が暴れてるとも言えるんだよなあ
防衛費は上げないといかん
0017名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 03:24:50.21ID:zq6YO4XD
>>5
レールガンのスケジュールはでた?

07DDに間に合いそうなのかな?
0018名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 03:58:40.69ID:YmBjYqaV
レールガン研究は令和10年度まで
それから装備品開発するとすると2030年代

台湾有事を2025年くらいとするとレーザーとレールガンも間に合わないな
0021名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 06:24:03.34ID:BOQ9+ghW
>>12
普通に敵地上部隊攻撃してる公式イメージ図がある
0023名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 07:01:04.18ID:BOQ9+ghW
>>13
図にSAMとSSMと砲弾が混在してて対地か対空かよく分からんけど
初速M7で撃ち出したら真空条件で600km飛ぶんで
対地ではもっと射程伸びるんじゃね?
弾道の相当部分が大気希薄だろうし
0024名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 07:08:46.90ID:BOQ9+ghW
しかしエロージョンの問題はほんと綺麗に解決しとるな
こりゃレールガン搭載艦は日本が世界で最初に実用化することになりそうかも
0025名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 07:28:15.72ID:37Jhaw+E
500mくらいの大深度地下まで長い砲身を設えて宇宙ロケット用のカタパルトにできないかな
0026名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 08:03:04.85ID:DGid3TFq
ズムウォルト用のレールガンがマッハ6.5で射程200海里(370km)だっけ
0027名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 08:16:38.01ID:1HVOsu04
十年以内にレールガンをあすかに載っけて試験や!
0028名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 08:24:17.20ID:Qogkbufa
>>5
誘導砲弾載せるかもしれんぞ?
しかし艦や自走砲だけでなく高機動車に載せるモデルも検討してるのか、これ電磁砲と言っても艦砲型とCIWS型の二つ考えてるのかもしれんな、CIWS型のは7mm位の弾を高速連射とかな
0029名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 08:25:14.12ID:Qogkbufa
>>28追記
CIWS型検討してるなら航空機搭載とかも考えてるのかもなあ……
0031名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 08:42:38.61ID:P80Y+/KI
>>27
研試は来年度までだから5年後くらいじゃね
0032名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:06:28.48ID:aERf/gXr
なんかむらさめ型後継あたりで
高いステルス性
省人化を進めて100〜150人程度で運用
主砲がレールガンで巡航ミサイル多数保有
こんな護衛艦が産まれるかもしれない

あれこれ何てズムウォルト?
0034名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:43:41.78ID:YWb7cblq
2022.3にFFM2隻が就役するが、純増なのか艦隊落ちする船が有るのかな?
0035名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 14:34:37.34ID:mZE16Lyd
まずは「はやぶさ」型の複数もしくは全艇除籍とあさぎり型1隻が練習艦転籍、もう1隻が除籍になるかどうか。
舞鶴で整備中のあさぎりの艦番号が書き換えられるかどうかに注目だね
0036名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 14:35:50.59ID:4honsAR8
はやぶさ型は哨戒艦就役まで持たせるんじゃね?
いくら海保増強が進んだと言ってもそれだけじゃ足りないから
わざわざ哨戒艦12隻も作って海保との連携謳ってんだし
0037名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 14:55:09.23ID:mZE16Lyd
O少佐をはじめ、他の海自ウォッチャー今年度からはやぶさ型の除籍が始まると言ってたんでね。
数年後には全艇いなくなるそうです
0038名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 15:48:59.75ID:0Uj9GTdE
>>32
米国からズムォルト買って 2番艦からライセンス生産すれば良い
岸田予算上げろ
0039名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:20:30.63ID:sf+hBtLL
アメリカはレールガン開発止めちゃったじゃん
0040名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 19:19:39.90ID:6IYHVjn1
今やミサイル自体が高性能化してて、高速ミサイル艇という存在自体どうなの?って感じだし
0041名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 20:03:13.72ID:Ce65AD2N
>>32
「俺がなりたかったのはこういう姿なんや!」
と、退役目前のズムウォルトが涙を流すかもしれん。
0042名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 20:08:44.09ID:/tVpd8vc
ズムってアレセンサー類ほとんど積んでないらしいじゃない?
0043名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 21:10:01.95ID:hW2rjTtg
055型かっこいい
国産護衛艦はあゝあるべきだった
0045名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 21:17:34.73ID:6IYHVjn1
張り子の虎かどうかは知らんが、近いうちに事を起こす為の戦時急造艦であって数十年のライフサイクルを見据えたものではないことは確かかな
0046名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 21:33:00.26ID:BOQ9+ghW
間抜けの思考を合理化しようとすると同じ間抜けに陥る
0047名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 21:39:56.90ID:oW38NkaV
055型が戦時急造とか中華はやはり化け物だな
0049名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 00:28:26.91ID:b5BVT74a
11式短SAM艦載化しよう QP可能なやつで
0050名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 01:25:45.17ID:vNb3J3/u
055型は、見方を変えれば中国の技術力では各種装備やシステムを小型化出来なかったのであのサイズになったとも言える
バーク級フライトVやまや型程度の大きさの方が、維持や運用を考慮すれば有利だろう
0051名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 02:39:24.68ID:rpda4T7q
055型は「VLSの数こそ正義」が形になったものかもしれん。
0052名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 02:51:27.69ID:t1MgMm54
最初の要求性能がどうだったのか興味深い。
外洋航行能力、長期行動能力の向上、一定の旗艦設備も要求されたのかどうか

高速が要求されて15万馬力とも言われるCOGAGなら、航続力確保のために燃料搭載量
増加も必須やら何やらで・・・逆に言えば、どこを妥協したのか
0053名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 05:19:46.44ID:7cdPmPWF
>>39
レールガンは国産で
0054名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:08:58.53ID:ky6Nns+d
055型は基準1万以上の大型で高出力重武装のほうが結局強いって結論から作ったみたい
初期型の8隻の運用結果を見て30隻程度の連続建造に移行する予定。
ソヴレメンヌイDDG、ルハイDD、ルフDD、ルージョウDDGが30年までに退役予定なので。ルーヤンの初期型ももういらんかもな。
0055名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:13:28.60ID:BaM+6gik
>54
054 A みたいな大馬鹿晒してくれるのかね?
(調子こいて大量生産したら想定戦場でゴミ)

レールガン載せる想定は良いんだろうけど
0056名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:26:40.53ID:pyROJcdY
30隻作ったら欠点を指摘してやろう
0057名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:30:03.41ID:8snyhLpU
しかし日本の護衛艦も遂に巡航ミサイルを搭載するのか!!
胸熱だなあ〜♪

/)ーωー☆
0058名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:30:36.00ID:BaM+6gik
054Aについては数隻作ってた頃から指摘してたけどなぁ
10トンクラスの対潜ヘリが積めないとかディーゼル何、とか。

で今頃になって船長延長、でも空母機動部隊に付いてない泣言
0059名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:31:14.77ID:pyROJcdY
海自の護衛艦開発史や韓国国産艦の20年の顛末を観たら、中国の052系や055系はオーパーツで本当に奇妙に思える存在
0060名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:32:52.28ID:BaM+6gik
>>57
たかが対艦ミサイルが地上目標も
攻撃出来るようになるだけでしょ


…全護衛艦が対象か(1000kmの脅威
0061名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:34:03.37ID:BaM+6gik
>>59
アーレイ・バークのパクリでしょラストシップみたから知ってる


(あれはアレで結構失礼だなw
0062名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 07:43:34.31ID:BaM+6gik
>>61
要はあまりにもバーク級を完コピし過ぎたんで、
米軍キャプテンに乗っ取られた時見よう見まねの
操作で僚艦を攻撃され、見事に撃沈されてます

※インターフェースまで中国語以外はパクりですw
※ちなみにコロナじゃないウィルスで日本人粗絶滅
0063名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:13:43.85ID:/5uKhg5p
完成したFFMの2隻ですが、2隻とも第1回公試の後
ドック入りしたまま2回目の公試が行われていないと
丸で読みましたが、何かトラブルでしょうか?
機関で鬼門のギアボックスだったら心配です
0064名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:34:17.08ID:+qpmbkcs
くまのなら11月下旬に2回め行っている
0065名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:34:43.04ID:t1MgMm54
>>63
丸の記事はせいぜい11月上旬までの情報で書かれたもの。
その後、もがみについては複数回公試に出動してる様子がユ−チュ−ブでアップされてる
ので、順調と言えるんじゃないかな。
ガスタービンで走ってる動画と、最近のはディーゼル起動して出航していくやつ。
0066名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:41:56.16ID:t1MgMm54
懸念されてるのは一杯の時、ガスタービンとディーゼル併用の時に大丈夫かという事だと
思うけど、公試の時MT30は予定の40MW、5万4千馬力以上の出力を発揮したと公表されてるんで、
ガスタービンだけでも十分な速力が出るんだろうと思うけどね。

仮にもし問題あったり、リスク低減の考えがあるなら通常は実質COGOGで運用するんじゃないかな
0068名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:43:16.42ID:iWDOWIEF
>>58
そもそもあれは海自でのDEみたいなコンセプトだろ、日本も今だに「あぶくま」型使ってるんだからな。
0069名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:50:32.71ID:pyROJcdY
中国はなんでも政治だから、出来ましたと言うしかない
0070名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:51:11.56ID:i+Gdh0YW
054AはFFMにボロ負けしたし052Dも逆立ちしても海自DDGに勝てない今
もう055型だけが中国海軍の最後の希望って感じだな
0072名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:40:14.54ID:t1MgMm54
向こうでも居住性向上への要求あるんだろうね。
CCTVとかで時々紹介されるけど最近の艦は2段ベッドみたいだし
潜水艦もチラッとやったけど食堂と居住区の一部しかまともに映ってなかった

ここ数年はバラエティー番組でも軍や軍人への感謝を強調する内容が増えて、まるで北朝鮮
0073名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:43:12.33ID:TkwwKY1h
>>72
まあよいしょしとけばただ同然で紹介番組作ってくれるし
(手配タレント代が一番高い?
0075名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:45:41.28ID:ySREMkLA
一人っ子ばかりでなり手がいないから宣伝頑張ってるのでは?
0076名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:46:17.75ID:iWDOWIEF
>>72
自衛隊もバラエティー番組に頻繁に出てるがな
0077名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:48:08.67ID:iWDOWIEF
>>75
それについては自衛隊はもっと広報頑張ってるが?
下らないコマーシャルや全く再生回数増えない「艦TUBE」とかな
0078名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:58:35.49ID:pyROJcdY
FMMが
VLSをESSM対応で32セル
SSM16発射程500km
なら
たぶん052D型や055型より能力的には上だろうと思う

なぜかと言うと
海自の護衛艦は個艦防空に絞った開発をしてきて
055型はイージス並みの広域防空を目的に開発してきて
現時点から将来に向けてSM-2クラスの対空ミサイルの価値が急激に落ちていくから
0080名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 10:04:06.01ID:6cL2LZu0
>>79
32セルならブロック挿入で済むのでそこまで難しい話ではないぞ、それ以上だと船体大きくいじる事になりそうだが
最もESSMでなく新艦対空だろけどな増えるとしたら
0081名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 10:15:46.19ID:t1MgMm54
>>76
司会者や出演タレントが涙流して隊員への感謝を口にする、ってレベルには達してないけどね。
愛国、報国の熱量では中国の歌番組やバラエティー番組の足元にも及ばないよw
歌番組もすごいぞ。共産党礼賛の歌が必ず一曲は入るし、日本を明確に敵視した歌詞も普通に歌われてるw

>>77
昭和の時代にあった、駅前や公園で地連のおっさんが「自衛隊に興味ある?」って声かけるのは今でもあるのかな
女性自衛官が増えたんだから、見てくれがいいウェーブやワックを使って・・・
0082名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 10:20:08.00ID:iWDOWIEF
>>80
32セルなんて一切話など出ていないのに、いつまで妄想するのかとw
0083名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 10:22:41.80ID:iWDOWIEF
>>81
自衛官のお見合い番組まで特番で放送してるんだがなw

現在地本は路上で声掛けなんてやってない、そんなの非効率だしな。
0084名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 10:26:16.14ID:FbEu6qtk
カズレーザーのとかもコロナで実施できてなかった展示訓練の変わりみたいなレベルだからな
0085名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 10:37:57.22ID:t1MgMm54
>>83
そうなんですか。今となっては懐かしいけど。

どんな所なんですか、って興味を示そうものなら
首都圏なら昼食おごるよと言われて車に乗せられて市ヶ谷へ。あそこで三島由紀夫が―、もうすぐ
取り壊しだから見ておいて損はないよ、あ、来たついでに健康診断していかない?(実態はなかば体力測定、握力や肺活量もはかる)
隊員用食堂で昼食、娯楽室みたいなところでジュ−スもらって雑談してると健康診断の結果がAとかBとか
おっさんに耳打ちされ、最後に名詞とパンフレットもらって解散、みたいな
0086名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 11:31:19.29ID:/5uKhg5p
>>65
ありがとうございます
順調なら、何よりです
0087名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 11:54:25.84ID:pyROJcdY
>>78
日本のイージス艦も徐々にSM-2を減らしてSM-6やESSMや対艦対地ミサイルに移行していくべきだ
0088名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:22:31.59ID:BaM+6gik
>>68
あぶくまはヘリ格納庫とか(DDGとは違う)独自のVLSとか持ってません。

浦項とか中国なら056の方がタイプ的に近いだろ(←ソナー対潜型は完成?
0089名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:37:57.88ID:Dmpsv7dX
P-1、巡航速度自体はF/A-18E/F並みなんだよな
まあライノが戦闘機としてはちょっと足遅すぎるだけなんだけど…
0090名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 14:54:38.08ID:8snyhLpU
4番艦の進水式は来週の金曜か。
早いペースで進んでるなw
0091名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:06:25.80ID:t1MgMm54
予定では来年12月引き渡しだけど、前倒しもあるかもね
0093名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:14:25.60ID:iWDOWIEF
>>91
個人住宅じゃあるまいし、前倒しなど無い。
0094名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:26:36.67ID:v7tyHW5D
>>90
DEの更新分だからな
あぶくま型じゃ、もう完全に的でしかないから
乗組員の生存率を上げるには、もがみ型に更新するしかない
0095名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:28:27.22ID:ky6Nns+d
FFMの引き合いにジャンカイUがよく出されるけど違うもんだから比べても仕方ない。
054型は安値のDDって感じで、FFMは戦闘艦というよりもっと多目的な支援艦だと思うよ。
少なくともDDとは完全に別の用途の艦艇。
0096名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:42:04.45ID:3qXx2vUj
その安価なDDが多目的艦に戦闘能力で負けてるから問題なんだろ
0097名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:53:01.94ID:rf+IeNwG
DDGの防空能力に対する負担が増大の一途を辿るから
一つでも数が減ったら戦力の降下が大きい
0098名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:55:28.43ID:aEvidvvE
スーパーロボット大戦じゃないんだからさぁ
054A型は陸上機と地対艦がビュンビュン飛んで来る浅瀬にうじゃうじゃ居ることが第一義だよね
0099名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:57:32.62ID:FbEu6qtk
FCNW研試とレールガン研試の状況から
07DD/FFM-BL2で運用試験てのはありうる話だな
0101名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 17:39:43.55ID:i+Gdh0YW
>>96
ステルス性、高速性、航続距離、砲戦能力、掃海能力、対潜能力全てにおいて負けてるからな054A/ALはもがみ型に
0102名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 17:58:03.34ID:BaM+6gik
361 名無し三等兵 sage 2021/09/29(水) 09:36:47.62 ID:uf/WyABh
054A型超えるにはVLSになんか積まんとな、それまでは無理

866 名無し三等兵 sage 2021/10/09(土) 06:01:38.96 ID:sF/TTxX9
>> 861
4番艦まではVLSは積んでない、以後は分からない。

888 名無し三等兵 sage 2021/10/09(土) 16:21:38.85 ID:sF/TTxX9
>> 882
150人なら「あめ」型とほぼ同じじゃないか。

>> 884
とにかく安く造るFFMの性能にそれほど期待値上げるのはちょっとねぇ。
0103名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:07:02.33ID:BaM+6gik
825 名無し三等兵 2021/11/30(火) 18:20:33.37 ID:yqcG95yl
4日前の記事ですが、FFM用VLS 2隻分が予算化されてめしたが、これは何番艦ぶんでしょうか?

防衛省補正予算7738億円「防衛力強化加速パッケージ」
VLS×2隻分(垂直ミサイル発射機、FFM用)

827 名無し三等兵 2021/11/30(火) 18:28:46.16 ID:KRmjuV1s
>>825
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211126-00269914
なおFFM用のVLSとは新型の「もがみ型」護衛艦は建造当初にVLSを搭載しておらず、後日装備とされていた分の機材です。1隻分はMk.41VLSが16セルになります。
0105名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:20:25.77ID:3qXx2vUj
>>102
残念ながら1番艦からVLS積むのはもう確定しちゃったんだよね
0109名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:28:53.58ID:6cL2LZu0
>>108
AA艦船体がDDXやDDGXのベースになるかもしれんからな、どうなるんかね
0111名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:32:17.64ID:FbEu6qtk
全艦種AICIC化・管制システム入れるならAA艦がフルスペイージス相当でもなんとか人は確保できるか
当然AEGISDDGにも同様システム
0112名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:36:55.95ID:bXjGUoAK
ステルス性も良さそう…ってかこれ元々今治が防衛事業参入を目指して自衛艦向けに研究してた船体を
先に電力運搬船に使ってみようとなったのが真相なんじゃね?
0114名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 19:02:40.22ID:FbEu6qtk
条件付就役からの最初の年修で搭載工事だな
まあよくある話
0115名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 19:07:54.41ID:t1MgMm54
最近の例だと「あさひ」のops-48みたいな感じかな
0117名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 19:59:13.13ID:lRfo3yB5
Mk.41って予算化から納入にどんくらいかかるの?
0119名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 22:09:12.95ID:msluzFX8
>117 今は需要がひっ迫しているから3年位掛かるんじゃなかったっけ?
Mk41VLSはなしてラ国していないのかホント謎。
0120名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 22:20:25.25ID:v7tyHW5D
>>119
誘導弾って、まさかVLSに入ったままのパッケージとして輸入してたりしてなw
0121名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 22:24:48.47ID:wphI11CT
>>119
あれ三菱でライセンス生産じゃなかったっけ?
0122名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 22:27:26.36ID:7cdPmPWF
linear catapult搭載の中型空母3隻導入希望
0123名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 22:52:05.21ID:vNb3J3/u
ID:pyROJcdYは通称:小文字と呼ばれる荒らし
0124名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 02:21:25.61ID:5VMpatDp
艦艇乗組員の大量確保が難しい本邦こそ、1隻で高い戦闘能力や防空能力を発揮する大型の水上戦闘艦を調達すべきではないのか?
現大綱ではDDGの定数が8隻となっているが、イージスシステムの取得コストや艦艇乗組員の関係でこれ以上増やす事が難しい以上、
こんごう型代艦の次期DDGは、南昌級の様な大型艦にした方が海自全体の戦力向上としては合理的だろう。
0126名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 06:42:21.08ID:18OvhKQ3
055程度で済むわけねーじゃん?>次期DDG
少数調達に終わったとはいえズムウォルトが15000tあるのに
0128名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 09:25:31.79ID:lbOMPFzd
>>114
年検なんて1ヵ月しかないのにVLSなんて積めるのかな?
既に穴が空いててそこに入れるだけで済むの?
0129名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 09:28:26.26ID:lbOMPFzd
そういえば今まやが年検で磯子にいるけどそろそろはぐろが保障年検で戻ってくるんでないかい?
0132名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 10:27:56.41ID:K7aFnXNM
そもそもなんで護衛艦建造なんてやってるんだろうね
九州や沖縄を拠点にして超射程地対艦ミサイル大量武装すりゃ費用も要因も最低限で済むのに護衛艦や空母に固執する日本
中国のことを海軍にリソース取られて馬鹿にしてた日本がやってることって中国の完全劣化じゃんw
0133名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 10:29:24.77ID:K7aFnXNM
日本が055型😍よりも高性能な護衛艦を作るのって相当先になりそう
まあ建造能力も予算もないから無理だろうけどな
0134名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 10:31:20.69ID:K7aFnXNM
どこの国の話だよと思ったら
我が国じゃんw
この国のオワコン化は前倒しで加速してるね
中国共産党指導者の予想通り日本は無くなるだろうな

7〜9月の実質GDP、年率3.0%減 2期ぶりマイナス
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA129QR0S1A111C2000000/
0135名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 10:33:29.20ID:qMVNW8Rl
かつての世界三大海軍

米国 英国 日本

現在の世界三大海軍

米国 中国 英国 or 日本


夢再びなんだよw
0136名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 10:47:17.94ID:18OvhKQ3
054ALみたいなオンボロを量産してる海軍が055型だけは高性能だ、高性能なんだ!と必死に念仏唱えてるのが草生える
0137名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 10:57:31.47ID:RoqE21rx
>>129
そうですね。そろそろだと思います。練度も向上してきてるはず。早くAN/SPQ-9が搭載
されるといいんですが、長崎で修理に入った「あしがら」にもまだ付いてない・・・・


>>133
055型が「まや」「あたご」より高性能だとなぜ言い切れる?
個人的には055型は90年代のバ―ク級相当程度と考えてますが
0138名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:10:35.72ID:VvWGpTpz
>>136
何の根拠もなく書いても恥ずかしいだけだぞ。
0139名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:12:35.21ID:VvWGpTpz
>>137
「90年代のバーク級相当」
君もそう思う根拠は?
0141名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:25:50.00ID:18OvhKQ3
>>111
三胴船で50人運用の満載2万トン艦になるかもな

と書きたかった
0142名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:36:41.77ID:tQYLsPvi
>>139
HHQ-9Aの低空迎撃能力が91年実用化のSM-2block3以下とか言われてるから、防空能力なら普通に90年代のバーク級以下とも言えるな
0143名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:45:58.53ID:Dglx8yZ5
世艦の米海軍評価でハードはバーク級フライトVを超えるがソフトはバーク級フライトVが優位ってあったが、まぁそこが妥当だと思うわ
0144名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:47:12.52ID:VvWGpTpz
>>142
どこの誰が言ってるのか?
何ら根拠にならんよ。
いつも思うが、敵を過小評価したがるのはネトウヨの特徴だな。
それでいて「日本凄い!」と言ってる間に経済は30年間成長せずいるのに今だに日本の国力を過大に評価
0146名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:48:48.57ID:VvWGpTpz
>>143
さすがにフライトVはハードもソフトも優ってるだろうよ。
後は数だな
0147名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:49:21.06ID:pAy2ktcO
>>142

FMMが
VLSをESSM対応で32セル
SSM16発射程500km
なら
たぶん052D型や055型より能力的には上だろうと思う

なぜかと言うと
海自の護衛艦は個艦防空に絞った開発をしてきて
055型はイージス並みの広域防空を目的に開発してきて
現時点から将来に向けてSM-2クラスの対空ミサイルの価値が急激に落ちていくから
0148名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:51:02.28ID:hi4JBsyT
>>125
残念ながら、防衛省
川崎をターボファン開発から排除しなかったけ?
0149名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:51:42.18ID:hi4JBsyT
もがみ型+ESSMの話題出す方が多いんだろうか?
搭載するわけないのに
0150名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 11:57:58.82ID:ujTZiNIe
>>144
凄いのは日本じゃなくてアメリカのイージスシステムだな
0151名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:00:16.45ID:hY3hrnpj
>>150
共同で交戦する能力あるからね。
中国のってそう言う能力有してると
明記された事あったっけ
0153名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:13:49.72ID:pAy2ktcO
>>149

OPY-2にESSM管制能力あるって技術シンポで言ってたそうじゃぞ

911名無し三等兵2019/03/03(日) 14:07:04.79ID:VivJrQox
あったこれだ

私的まとめ 防衛シンポジウム2018 30FFM/将来三胴船/UUV&USVについて
https://togetter.com/li/1289541
>FFM
>ESSMの誘導は可能
>A-SAMはアップデート次第
>機雷敷設はヘリ甲板にレール敷いて投下
>ヘリ甲板下にミッションモジュール搭載可能なスペースがあっていろいろとっかえひっかえできる
0154名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:17:07.66ID:hi4JBsyT
タレス製のを完全国産化できたってことか?
0155名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:24:16.92ID:kfTVOsPc
イージスアショア代替艦には、将来のイージス艦を省力化する上での実験艦みたいになって欲しい
0156名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:26:27.37ID:pAy2ktcO
ESSMブロック2待ちなのかも

国産 4面固定大型Xbandレーダーに
国産長SAM+ESSMブロック2+SeaRAMなら
近未来の防空艦としては理想的
0157名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:31:24.78ID:kfTVOsPc
FCN対応できないからないだろ>ESSM
0158名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:33:57.64ID:tQYLsPvi
>>144
いや、中華イージスが搭載するHHQ-9の低空目標対処能力がショボいから、低空対処能力に優れるHQ-16を搭載したフリゲートとのセット運用が求められたってのは有名な話だろ…
https://i.imgur.com/0ZNWcZG.jpg
https://i.imgur.com/cLsXGAs.jpg

「ネトウヨと違って中国海軍に対して適正な評価下せる俺かっこいい」とか思ってんのかも知れないけど、無知な上にただの反日中国シンパとかネトウヨ以下だぞお前w
0159名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:36:03.46ID:18OvhKQ3
普通にESSMクラスの短SAMも国産しそうじゃん
0160名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:44:03.89ID:qndFcpig
>>153
OPY-2はもともとプログラムの追加でミサイルの管制もできるよう試作仕様書に明記されていて
防衛シンポでESSMはそれに対応しているという話だったと思う
0161名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:44:58.12ID:ujTZiNIe
実は中国から来たネトウヨなんだろ
そりゃ仕方ない
0162名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:49:08.48ID:2VZYJK0/
HHQ-9Bで低空対処対策したんじゃねえの
0163名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 13:05:45.35ID:VJKtnQIm
そもそもロシア・中国系の長距離SAMはスタンダードや中SAM改(A-SAM)よりはるかに巨大な140や180kgといった弾頭を積むことで、誘導精度の低さを補ってるからな
だからサイズの割に射程が著しく短いし、巨大な弾頭の効果半径を活かすために近接信管のレンジを長くとらざるを得ず、信管がクラッターを拾いやすくなるため低空目標対処能力はかなり限定されてしまう
0164名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 13:14:41.68ID:pAy2ktcO
個人的にも054A型が中国海軍の一番信頼できる主力艦という意見に賛成
中国の開発プロセスをネットで漁って読んでみて一番真面目で納得できる艦容をしてると思う

https://i.imgur.com/cLsXGAs.jpg
0165名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 13:28:56.87ID:M1SHI2VO
正直今PLANの能力を過小評価するのは危険すぎる
0166名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 13:31:56.98ID:VJKtnQIm
低空が苦手なHHQ-9に対して、054A型が搭載するHQ-16は射程160kmのSM-2MRに匹敵するサイズがありながら精々射程50km以下、なおかつ弾頭はSM-2クラスと推測されている
おそらく燃料搭載量を大幅に犠牲にして無理やり誘導装置を強化・大型化し、小型の弾頭による迎撃(低空目標の迎撃)を可能にしているんだろうね

>>165
一般的な評価に言及しただけでネトウヨ扱いするのもどうかしてるし
そもそも日本さえ普通にASM-3(改)とか極超音速ASCMとか開発してるし問題ないでしょ
0167名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 13:48:07.59ID:mMRW2rLr
>>165
ここでの評価が過小と思うなら納得出来る情報を出せば良いだけだよ
ただ予算が大きい、艦艇の数が多いだけじゃ勿論駄目だけど
0168名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 13:53:50.00ID:hi4JBsyT
>>160
つまり現状、追加しない限りはESSM運用能力はないってことか

A-SAMが本命か

DEの後継艦だとA-SAMまで不要でESSMで対応するんだろうか?

たかなみ、ひゅうが、あきづき、あさひ型はまだまだ20〜30年は現役なんだろうし
ESSMの製造終了しない限りは使い続けるだろうからな

A-SAMを最終的にSM6程度の能力まで持っていきたいってのもあるらしい
SM6配備によるSM2生産終了の可能性を危惧してみたいだが
まや型はSM6対応だけど、それ以前のイージス艦向けにA-SAMは必須なんだろうな
0169名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:08:15.94ID:K7aFnXNM
>>164
日本相手には十分だろうね
有事にはミサイルをアウトレンジで打てば海自は壊滅
中国の本命は米空母機動艦隊
0170名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:11:00.45ID:qMVNW8Rl
>>169
対艦番長に88式と12式
アウトレンジに撃ち込んで志那艦隊壊滅やw
0171名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:12:45.90ID:qndFcpig
>>168
つーかOPY-2はESSMを管制する準備しかしていないのが現状
A-SAMへの対応は全く考慮していない感じで、対応するか否かは今後の検討課題じゃないかなあ、と
0172名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:14:43.51ID:ju1J5UA4
>>171
新艦対空側というか開発時の搭載対象にはFFMが含まれてるかと
0173名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:21:48.47ID:K7aFnXNM
>>165
これよ
今の日本の分析能力は低過ぎる
はっきり言って当てにならない
こんな国の専門家が中国軍の能力は〜なんて言ったところでどうせ脳内の妄想だろくらいしか思わないしな
0174名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:28:34.78ID:U8Z3L9ze
>>173

〜、?(何が何だかw
054Alargeとか052Dlargeとかを泥縄で
作ってるPLAN海軍とか見てると海軍力の
拡充計画とかちゃんと立てられる様に
思えんが、>164からアップデートしてないと
そんな感想になるん?
0176名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:41:16.86ID:U8Z3L9ze
>>175
自信過剰になって戦争を起こしそう

とか、そんな感じ?(No PLAN海軍
0177名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 15:49:59.84ID:aaEphM/e
>>167
本邦のあめなみ級には手に負えん相手なのでなあ
0178名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:11:14.80ID:pAy2ktcO
あめなみ型に
射程500km超の対艦ミサイルと
洋上無線ルーター載せれば、
大抵の中国艦と同等以上だよ
0179名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:13:11.69ID:pAy2ktcO
海自の護衛艦て個艦防空に徹してたお陰で一周遅れで先頭集団に混じってる感じ
長射程SSMとネットワーク機能を付加すれば、けっこう通用すると思う
0180名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:14:16.60ID:RoqE21rx
あめなみは基本、潜水艦絶対殺すマンなんで
0181名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:23:30.73ID:RoqE21rx
052D型とか054A型はディーゼル機関の騒音対策大丈夫なのか?
0182名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:27:36.81ID:qMVNW8Rl
>>148
三菱重工が引き継ぐのか。
川崎は新システムを開発してたらしいが
12式の改良になったんだなw
不可解な話だ。
0185名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:41:50.36ID:pAy2ktcO
>>183
前はそう思ってたけど、OPS-28が高い位置にあるし、ESSMブロック2の射程が伸びたら交戦機会増えるから、コンピュータの計算能力上げれば良いかなあと考えた
他には、飛行甲板上のCIWSはSeaRAMに変更したい
0186名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:43:22.15ID:1ZAokdhh
米軍だと公式愛称が発音しづらかったり長ったらしい機種は非公式愛称で取って変われる傾向があり
有名なのは
F-16ファイティングファルコン→バイパー
A-10CサンダーボルトII→ウォートホッグ
F/A-18E/Fスーパーホーネット→ライノ
だけど、その流れでF-35ライトニングIIの愛称がパンサー(Panther)になりつつあるらしい
0187名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 17:30:49.86ID:2GCbT1hS
>>181
たしかラファイエット級の防音技術が入ってる。
054A型自体が重武装ラファイエットみたいなもんだわな。
0188名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 17:40:34.79ID:2GCbT1hS
初期型である054型の改修してるけど(ミサイルランチャーのVLS化、RAM追加、船体延長工事)
コスパ的にどうなんだろうね。もしくは単なる実験艦なのか。
いまはともかく規模を拡大したいのかな。
0189名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 17:46:41.46ID:AKgWaMUr
>>178
波はともかく雨はやる価値あるか?

艦齢的に10年以内に置き換えが具体化するぞ。これから計画して改修しても寿命が数年しかないことになる
0190名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:07:13.03ID:pAy2ktcO
むらさめ型は戦闘システム更新してるから、あさぎり型のFCS-2を再利用して取り付ければ同時交戦数は上がる
たぶん一番安上がりだな
0191名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:24:17.65ID:ujTZiNIe
>>175
量しか勝ってるところ無いならある程度の驚異にはなっても
最終的に日米の抑える第一列島線を超える事なんて出来ないだろ
特に対潜が劣ってるのは致命的だし
0192名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:40:11.23ID:s6MnSCvT
>>189
雨は30年代に次期DDで更新だから優勢度は極めて低い
0193名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:51:44.27ID:VvWGpTpz
>>190
アニメオタクの妄想w

>>180
こいつも気持ち悪い妄想w
潜水艦探知なんてそんな簡単じゃねえよ、知りたきゃ海自に入隊して是非とも水測を希望してくれ。
0194名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 19:16:35.27ID:pAy2ktcO
同時交戦数はFCSの数に依存するなんて当たり前じゃん

そして海自護衛艦の対空戦闘システムは、あさぎり型〜たかなみ型までほぼ同一システム
OPS-24系+FCS-2系+OPS-28系+シースパロー系
0195名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 19:19:50.72ID:qlKt4siE
少なくとも対潜能力で中国艦を圧倒してるし潜水艦さえ封殺したら後はいずものF-35Bがショボいフランカーを狩り殺すだけだからそこまで優先度高くないんだよなぁ
つかファランクスをSeaRAMに換装するか増設した方がたぶん手っ取り早いし
なみ型ではA-SAM×16発+RAM21連装にするとか
0196名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 19:22:44.47ID:qlKt4siE
>>192
昨今の防衛費の増額考えるともっと早いかもしれんし
早期退役で練習艦送りないし機密装備外して途上国に売却
0197名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 20:05:57.13ID:JZLnSwL2
イルミネーターの数をFCSの数と考えるのは勉強不足
0198名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 20:15:39.17ID:pAy2ktcO
FCS-2はイルミネーター機能だけじゃないよ
0199名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 20:22:29.04ID:hi4JBsyT
FCS-2はベースで作られた87式ガンタンクに最適だけどな
0200名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:17:56.16ID:RoqE21rx
>>193
容易でないのは承知してる。逆に言えば中国の水上部隊に日米の潜水艦探知は現状不可能とも
言えるが、それ前提で作戦行動しないだろ
0201名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:28:38.17ID:mhJb/Rfw
防衛費は本予算が増えないと意味ないね
本予算を簡単に増やせないから
増減が比較的簡単にできる補正で調整しているとも言える
0202名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:41:21.77ID:nnEuca3I
補正であれだから来年度予算も政治手動で概算要求とは少し変えてくると予想しとくわ
0203名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 23:04:04.82ID:AKgWaMUr
>>202
補正は加速パッケージ扱いでなかったか?
むしろ、何等かの明確な増加があるかもな
0204名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 23:10:39.80ID:xUFBsSZK
>>168
ちょっとレス遅くなったけど、SM-2はライン閉まったのを日本、オーストラリア、オランダ、韓国の要請で生産再開した。
今後は在庫SM-2の頭の部分をSM-6にしたSM-2ブロック3Cが登場予定。


予算に関してはガチの有事を想定する後方を手厚くする方にかなりの程度が配分されるのでは?
補正予算なんてそんな感じ。
0205名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 23:33:26.93ID:hi4JBsyT
>>204
SM6ってSM2とSM3のハイブリット型ですからね。
SM6の値段が下手したら戦車1台分相当になるらしいから
安価なSM2がいいんだろうが、CEC対応の対空能力はSM6がベースだから

日本は日本で独自のCECに対応しつつ安く誘導弾を揃えたほうがいいだろうな

そういう意味でもA-SAM・・・、高性能っぷりアピールした中SAM改の発展形に期待だわ
0206名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 23:45:22.20ID:tcCK7179
SM6代替ソリューションを国産で用意するとして、その最大の障害はフルスペックでの実射試験が国内では不可能な点
不可能といっても主に政治的な意味での話だけど、イージスアショアの顛末を見ていると、その突破はかなり難しいだろうと思える
0207名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 23:59:36.00ID:5VMpatDp
もがみ型FFMは小さ過ぎる
多少値段が高くなってももっと大型化した方が良い
0208名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 00:02:51.46ID:63Gfr9pG
>>200
日本の水上部隊も大して変わらん、古い「あめ、なみ」型のOQS-5やOQR-2やらに、中国海軍艦艇に対して性能的優位性があるとも思えんわ。
0209名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 00:19:08.00ID:Y2lrbdQO
艦橋の上をOPY-2一式に換装すれば、まだまだ現役さ
0210名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 00:20:21.92ID:Y2lrbdQO
>>206
アショアの件は
こんごう型、退役
パーツごとに分けて、山頂まで運び再度組立
山の頂上にイージス艦置けば、アショアの出来上がりじゃんって思う。
それだけなら、数千億円もかからんだろうって思う
0211名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 01:21:59.81ID:/zldw/Wj
>>208
SH60kがあるじゃないか。誰もバウソナーには大して期待してないと思うが

>>210
老朽化の心配はないの?
0212名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 01:53:05.69ID:7psn8s0s
パッシブソナーでノイズ聴知してHS出動の流れ
0213名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 02:05:43.00ID:UMDOsOX+
江凱II型フリゲートはオールディーゼルだから、高速で航行すると自艦のディーゼルの音や振動の所為で敵潜水艦を探知出来なくなるんじゃないの?
やはり、機動部隊で運用する戦闘艦はガスタービン推進じゃないと使い物にならない
0214名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 02:20:41.48ID:rULsQqTB
海自の水上部隊も大して変わらんは言い過ぎだよな
0215名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 02:28:54.26ID:/zldw/Wj
海自ではガスタービン艦「はたかぜ」型以降、本格的に機関部に防振防音材を使用してる。
それ以前の「くも」型ではやはり、ソーナ―の性能発揮をディーゼル音が阻害してる面はあったらしい。

江凱シリーズがフランスゆずりの防振防音をしてたとしても、ガスタービン艦に比べると
比較的制約は大きいと見るのが妥当では
0216名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 06:36:12.31ID:/zldw/Wj
>>214
世艦2月号読み直してみたら、写真に写ってるVDSのサイズが海自で使ってるものの半分ぐらいだから
探知距離より操作性を優先してるのではという推測がなされてた
0217名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:06:17.70ID:8FfxAui5
そもそも054A型は肝心のヘリがな
0218名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:22:23.05ID:GaQcbME5
明らかに問題のある対潜ヘリを予算があるにも関わらず長年放置してる時点で同等なんて有り得んな
解決する技術力が無いかやる気が無いかのどちらかしかないて事だし
0219名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:23:27.45ID:xl+JqeRh
>>210
こんごうに搭載されているものはホットメンテナンスにも対応しておらず、そもそも少人数での恒常運用を想定していない
0220名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:24:46.83ID:a4nYHlR8
まあ中共は原潜持ってるからな
ASWにおいてはあくまで水上艦のパッシブソナーで探知してからでないと動けないHSよりよっぽど有用だ
0221名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:25:48.79ID:8FfxAui5
海中を銅鑼を鳴らして進んでるような原潜を誇ってる時点でそら対潜戦術も全く進化せんわなと
0222名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:31:01.91ID:GaQcbME5
米軍ですら原潜あれば何とでもなるなんて思ってないのにな
0223名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:46:15.75ID:RhTV+ucG
アメリカも原潜あるから日本ほど高性能な哨戒ヘリは必要としてない
中国も同じ事では
0224名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 07:51:00.50ID:e+T1a+vJ
て言っても、そもそも中国は原潜に力入れてないやん
0226名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:07:29.22ID:e+T1a+vJ
攻撃型原潜は10隻程度やろ?
それも度々探知されて実況中継されちゃってるし

ソ連さんはもっと凄かったけどなぁ
0227名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:12:13.46ID:IafC7BNX
Queen Elizabeth & The Sullivans 来日の時も
旧式フリゲート艦に発見されてたな中国潜

(何か芸名と言うかコントみたい↑
0228名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:29:40.92ID:RhTV+ucG
まあ現実は米海軍も海自もPLANの潜水艦の静粛性の向上が著しいって新たなASW装備の開発せざるを得なくなってるんだけどね
あめなみ型だとバックフィットも難しいから早くなんとかしたいね
0230名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:43:19.36ID:pLwkNWL0
あめ、なみってけっこう頻繁に改修してるよな
0231名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:46:56.19ID:e+T1a+vJ
>>228
そりゃあ周回リードの状態を維持するにはこっちも投資するわな
0232名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:57:55.97ID:UhkWbm7s
自軍潜水艦が探知できればPLANの潜水艦は余裕をもって探知できるってのが日米との差
ただ10年後を見据えると絶対的優位を確保するために能力向上は続ける必要がある
0233名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 09:21:31.65ID:SF/ZvbkX
>>221
「漢」はともかく、今の原潜は静粛性能は向上しているし、以後も改良がされている。
いつまでもそういう認識なのがネトウヨ
0234名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 09:24:34.67ID:SF/ZvbkX
>>211
ヘリだけでどうにかなるとでも?
天候悪ければ飛ばせないし、故障も頻繁な60Kだけで対潜戦はやれないし、せっかく複数機運用しようとした「いずも」型は空母化やらで改修工事でしばらくは使えんしな。
0236名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 09:54:05.75ID:/zldw/Wj
>>233
ネトウヨとさえ言えば勝てた気になれるならご勝手に。
原潜で旧ソ連のヴィクター型レベル、通常潜でキロ636とやっと同等になったかどうかだろ

>>234
ここで何と言おうが中国艦が装備してるのが旧ソ連製のモンキーモデルソーナーと70年代のフランス製である
現実は変わらない。
世代的にもアメリカ製ので言えばSQS-26相当にSQS-56相当程度じゃないか?

これプラス小型VDSで海自と肩を並べてると主張したいならご自由に
0237名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 09:58:35.36ID:rULsQqTB
中国海軍は2000年頃からスタートしてるので、P-3Cショックも経験してない海軍
海自もなるべく発見しないで放っておいた方が良い
0238名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 10:02:02.14ID:zho1aKXH
キロ型の米海軍の通称はブラックホール
0239名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 10:02:35.71ID:a4nYHlR8
>>235
2025〜6年あたりには台湾有事が起きる可能性はかなり高い
0240名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 10:03:06.13ID:Qnhpn4cm
>>233
本邦もLDUUVと水中音響ネットワークによる水中戦術ネットワークなんてチートを開発中ですし
0243名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 10:22:18.08ID:Qnhpn4cm
>>241
リンク11程度、つまりCTP共有可能な通信速度が可能なのは十分チート

それに現状でも海自はバイ/マルチスタティック戦術の整備を推進しているし、
対潜能力向上はおさおさ怠っていない
0244名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 11:11:19.26ID:03ZFm5xD
いまいち中華海軍に恐怖心を抱かないのは
なまじっかソ連の潜水艦部隊の迫力が有りすぎたってのはある
0247名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 11:28:10.81ID:B2QLBicG
最新の商級が海自に追尾された挙句に浮上させられちゃったじゃんか
0248名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 11:36:04.35ID:Bj9J80QD
そうやって馬鹿にして油断することに一体何のメリットがあるんや?
0249名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 11:39:21.25ID:uxrX5s29
不必要に存在もしない影にビビって萎縮しないメリットがある。
0250名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 11:41:39.57ID:LQ+6sV+/
>>248
匿名掲示板でそんな啓蒙して何のメリットがあるのか・・・
0251名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:25:14.00ID:UhkWbm7s
商級も平成30年の年明けにDD/DEから追尾受けてたし
去年6月のP-1/P-3C/DD/DDG/DDHに追尾されてたのは海自集合前から位置が曝露されてたって話よね
0252名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:25:52.44ID:e+T1a+vJ
中国の攻撃原潜は10隻程度であり、米空母が中国沿岸部に近づけないかもって言われてる理由は潜水艦ではないようだ。

この辺は共通認識やろ?
0253名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:26:31.17ID:uxrX5s29
こないだもイギリスのCSG21に追っかけ回されてたニュースがあったよな。
0254名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:35:43.53ID:bgixGcBS
>>245
なるほど、油を絶やしてはいけないのですね。
0255名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:35:54.62ID:UhkWbm7s
ZQQ-9(仮)の資料でも現状は優位で何もしないとR10年代にやばめってのが海自側の説明
0256名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 13:04:43.94ID:rULsQqTB
日本の優位性喪失は防衛開発予算が少ないからだよ
どんなにリードしていても並行してやってる開発案件数が段違いだから
10~15年で韓国にさえ追い付かれると思う
0257名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 13:55:37.00ID:XotjCVMH
https://mobile.twitter.com/show_murano/status/1467660434887122944

Masashi MURANO
@show_murano

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231HJ0T21C21A1000000/
『「弱ぶる米国」と「強がる中国」 非対称な軍事対立』

“伝聞や2次資料から推測に邪推を重ねるとこういうことになってしまう。

「米軍は言われているほど弱くなく、逆に中国軍は装っているほど強くない、とみるのが妥当。米中双方の公式発表をうのみにして、誘導されてしまわないように心がける姿勢が求められる」

こういうのは本当に良くない。2018年に国防戦略委員会は、現状の予算水準では2018年の国防戦略を実施することはできず、その不足が補われない場合、米軍は台湾や南シナ海、バルト諸国を想定した中国・ロシアとの対決で、米軍は敗北する可能性があると指摘していた。

この結論は、危機感を煽ったり予算を水増しするために適当に盛り込んだものではなく、クリアランスを持つ元政府高官や予算分析、シミュレーションの専門家の分析の結果出てきた(うち一人は現在の国防副長官)。

また、米統合参謀本部は2020年10月に行われた統合作戦構想(JWC)の初期実証演習において、米軍が大敗北したことを認めている。この演習内容は明らかにされていないものの、ワシントンではこの検証シナリオの一つが台湾有事を想定したものであったことは常識となっている。

台湾有事を想定したウォーゲームにおいて、米軍が人民解放軍に敗北する率が高まっていることは、ここ数年戦略コミュニティにおいてはもはや公然の秘密であった。だからJWCの実証試験が失敗したことにはさほど驚かなかったけれども、それを軍高官が公言するようになったのには驚いた。

こうした実態を公言するようになったのは、危機感を煽るためではなく、実際に米軍が劣勢に立たされつつあるのに、それがコミュニティ外の人々に殆ど共有されていないことを危惧したから。”
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0258名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 14:02:08.37ID:s1hgjbAc
国際政治学者も軍事アナリストも海自OBも中の人も大抵現場に危機感を持ってるのにこのスレのネトウヨ達は気楽でいいよな
0259名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 14:46:37.82ID:bgHsSQfI
まぁネトウヨは「賢いふりをしたがる人」には勝つことが多いからな


349 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a371-fgEB [157.107.44.128 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/09/22(水) 06:59:16.76 ID:mGMoBQb70 [4/4]
「2020年9月にアメリカ国防総省は「中国の軍事力についての年次報告書」を公開し、中国の海軍力はアメリカを凌駕し、「世界最大の海軍を保有している」と発表している。
またアメリカ海軍大学校やランド研究所などのシミュレーションでも、中国が台湾に侵攻した場合、中国海軍が勝つという結果が出たことが、ニュースとして報じられた。
しかし、ここで考えなくてはならないのは、彼らがなぜこうした発表を行うのかということだ。
彼らがやっている戦力分析やシミュレーションの目的はただひとつ、連邦議会に対してもっと艦船を購入してくれるように説得することにあるのだ。
台湾有事に備えて何をなすべきかは後で詳しく論じるが、ここではひとつだけ重要な事実を指摘したい。
国防総省のいう「世界一の海軍」とは艦船の数などを指しているが、アメリカの攻撃型原子力潜水艦がたった3隻あれば、台湾海峡のすべての中国艦船を撃沈できるということだ。
ところが米海大などがシミュレーションを行うときは、原潜を考慮に入れることはない。これを入れてしまうと、ゲームそのものの目的を潰してしまうことになるからだ。」
(エドワード・ルトワック「ラストエンペラー習近平」)

で、こういうのを真に受けて愛国心刺激されてエクスタシーしちゃうのが頭の悪い中国人
そして自分が賢いと思っている馬鹿な軍オタというわけね
0260名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 14:58:58.04ID:7o6IWXuG
09V型でロサンゼルス級相当という予測だから、そりゃ普通は危機感が出てくるよね
楽観論を刷り込んで油断させようとする方が無理がある
0261名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 15:04:39.43ID:WzMmDjuG
自称冷静な人ってのは自分が周りからどう見えるかで意見を決めるからだいたい間違えるんだわ
いずも改修否定論然り
0262名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 15:05:49.35ID:ngJGKzlL
しかしまぁ新鋭のFFMとみすぼらしい054ALがちょっと比較されるたびにこうやって発狂するんだから
シンパ商売ってのも分かりやすいよな
0263名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 15:09:05.19ID:Ee8gZTO+
いずもは湾岸みたいな1抜け防止の枷だよ
0264名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 15:09:55.24ID:ngJGKzlL
そうだといいね
また日本に自尊心と艦隊をボコボコにされて発狂しそうだが
0265名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 15:29:35.24ID:03ZFm5xD
次期DDが64セルとは言わないから48セルになりますように
0266名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 15:36:57.16ID:/zldw/Wj
ここの人もふくめて、誰も油断したり現状の優位性にあぐらをかいてるわけでもないと思うぞ?
現実に装備品は更新、発展が続いてるし、元海自の人たちも問題点を改善しようと発信してるだろ。

自分だけが正当な危機意識持ってて、自分と違う意見はネトウヨとレッテル貼る様子は頭が悪すぎて
見てる方が恥ずかしいわ。単にひとり妄想して中国を必要以上に過大評価して勝手にパニックになってるだけじゃないの?

で、無意識レベルではそれを自覚してるものだから、てめえがビビってるのを悟られないよう、何か理由付けて他人を攻撃する事で
恐怖心とカッコ悪さを誤魔化してる、と、まあ、こういう事。
0267名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 16:15:21.78ID:NP1LWWDb
でもまぁこれから起こる台湾危機に、
イージス艦8隻と全通甲板DDH4隻が間に合ったのは海自的には大きいだろなぁ
空自はF‐3間に合いそうも無いんだし・・・
0268名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 17:01:48.78ID:dCpYUV9m
>>265
今までの個艦防空ができてASROCも搭載できれば問題なしっていう枠からは外れた艦になりそうだしね
A-SAM搭載して長距離ミサイルを搭載するとなると32セルでは厳しい気がする
0269名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 17:16:07.77ID:UhkWbm7s
FCN連接前提なら艦隊としての数があればいい話
0270名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 17:34:10.02ID:ZeTzkDiN
つか弾数よりも精度がモノを言う時代
0272名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 17:45:54.52ID:e+T1a+vJ
その艦隊も、小分けして分散するかもしれんしなぁ
一個隊の規模で動き回るなら、まとまったSAMの数が必要になるだろう
0273名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 18:31:14.65ID:psty4a99
一番楽しみなのはレールガンだな
なんかエロージョンの問題ほぼ解決したらしいし
大型護衛艦に多数積んで大陸沿岸部を穴だらけにする運用とかは絶対検討される
0274名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 18:37:30.59ID:IafC7BNX
>>239
中国ってその時まで何機10トン級の対潜ヘリ用意できるのよ

まあ、原潜でも良いけど
> 2025〜6年あたりには台湾有事が起きる可能性はかなり高い
0275名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:11:34.98ID:Xg7Xgkhx
>>262
ジャンカイU級FFGはほぼDDみたいなもんなんで見積りみると結構厄介だと認識されてるよ。
FFMの方が1世代新しいけど防衛省曰く能力は限定的な後方活動用の艦なので用途が違いすぎて比較は無理だね。
0276名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:26:36.31ID:psty4a99
リンクス程度の軽SHしか積めない船をDD並みと強弁できるようなのどかな軍事的経験を積みたかったわ(太平洋を見つつ
0277名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:28:21.89ID:psty4a99
日米が既に大量生産しているUSV/UUV搭載戦闘艦の実用化も遅れに遅れてるし
やっぱり実戦経験のないパレード軍隊はそうなっちゃうのかねぇ
0278名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:34:17.92ID:rULsQqTB
054A型は短SAMと砲CIWSで7基もFCSがある

あめなみ型が4(兼用+1)基かな
0280名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:42:37.24ID:FLXA+82J
054Aは捜索レーダーが古いプレーナアレイ
一方あめなみはLバンドAESA
0281名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:49:46.25ID:FLXA+82J
ちなみに探知距離的にも200km以上で054Aの150kmより数割でかい
搭載するSAMも9M38なんで射程30kmでぶっちゃけESSM(30〜50km)の方が長い
上でFFGとか吠えてるけど実態はSM-1程度のものに過ぎないよ
機関があめ型のオールガスタービンに対してオールディーゼルだとか
ヘリがリンクスクラスだとかいうところから目を逸らしても054Aは相当劣るよ
0283名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 20:15:50.75ID:Xg7Xgkhx
>>281
ジャンカイU級FFGってのは防衛省なりNATOの公式でしょ。
一通り武装や機器が揃ってるので舐めた評価はされてないよ。
安値でそこそこなんでも出来ますっていう艦が何十隻もいるのが厄介なのよ。
0284名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 20:26:17.39ID:EFS1uPc5
艦種記号ってのは所属海軍内での扱いを表してるからな

ヘリを2機しか積めなくても韓国海軍ではDDHだし、回転式レーダーで射程50kmのSAMしか持ってない旧式艦でも中国海軍では主力FFGだし
逆に高性能な4面固定式AESAレーダーとESSM(将来的には長射程のA-SAM)の運用能力を持つあきづき型・あさひ型はイージス艦との相対的な立ち位置から海自では汎用艦のDDとして扱われる
0285名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 20:29:24.51ID:7psn8s0s
そういう艦に攻撃のリソース割くの無駄だもんな
0286名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 20:41:20.71ID:rULsQqTB
>>282
KD-1は低空水上レーダーとFCSレーダーが故障が多くなってきたけど、外国製で生産中止?で調達が出来ないみたいだから、自国でメンテできる054型の足元にも及ばない
もう早く新型で代替したいみたいね
0287名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 20:53:14.88ID:Xg7Xgkhx
Hは航空機(回転翼、固定翼)運用能力がある。
Gは射程10ノーチカルマイル以上のミサイル運用能力がある。
だったっけ。
この基準ももう古いよな。特にG。
0288名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 21:01:20.32ID:Xg7Xgkhx
スペック的にジャンカイUとはKDX-2(忠武公李舜臣級)の方が近いかねえ。
どっちもラファイエット級をパクって重武装化。
0289名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 21:41:05.45ID:jf94LLtv
668 名無し三等兵 (ワッチョイ 96f2-BvFy) 2021/12/06(月) 21:28:22.21 ID:cMKi4nEf0
中国原潜が台湾海峡を浮上航行か、不測の事態のリスク浮き彫りに
https://www.cnn.co.jp/world/35180383.html

>香港(CNN) 中国の潜水艦とみられる艦船が台湾海峡に不意に出現したとの情報が浮上し、この狭い海域に
>軍艦が頻繁に展開することの危険性が浮き彫りになっている。アナリストからは、意図せぬ紛争を引き起こす
>可能性に警鐘を鳴らす声も上がる。

>同潜水艦は台湾と中国本土を隔てる海域を浮上航行しているとみられるところを発見された。

>ただ、衛星画像を見た他の専門家からは、弾道ミサイル原潜が水面に姿を現したとみられる状況に困惑する
>声も上がる。

まあふつうに大失態だよね。
0290名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 21:48:00.57ID:/zldw/Wj
どう見ても事故です。本当にありがとうごいざいました。
0291名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 21:51:11.28ID:jf94LLtv
超ラッキー?(ジュルリッ

720 名無し三等兵 (ワッチョイ d42c-bCtc) sage 2021/12/06(月) 21:48:50.44 ID:A2HRwQ6/0
>> 669
戦略原潜は米海軍の一番の追跡目標
追跡し続ければ、核ミサイル発射する前に沈めることができる

それがわざわざ浮上するとは
0292名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 23:11:55.05ID:UMDOsOX+
アメリカ海軍は、はるしお型よりも旧式のロサンゼルス級が現役なのだから驚き
0293名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 23:18:41.38ID:tG7N0lRB
>>292
ロサンゼルス級の潜水母艦もこの前呉と佐世保にいたけどめっちゃ年期入ってたな
0294名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 23:27:51.05ID:UMDOsOX+
>>293
F-35やらズムウォルト級やらで国家予算を使い過ぎて、潜水艦母艦の更新にまで予算が回らないんだろうな
0295名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 01:16:06.37ID:wjQFfllo
シーウルフ級の異様な高騰で次の潜水艦の要求性能がまとまるまで時間がかかったうえに、
冷戦終了後の一時期、攻撃原潜の整備目標を下げたのも今になって響いてる。

ブルーリッジ級も代艦建造が流れて2039年まで使うってんだから・・・
0296名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 01:25:41.16ID:iZmbmjPq
バージニア級がまた問題児
0297名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 02:38:39.04ID:OcSz5VCJ
ヴァージニア級って、安い原潜が欲しいけどやっぱりシーウルフ級みたいな高性能が良いみたいな感じで設計しちゃったから、
(値段が)高かろう弱かろうの潜水艦になってしまったよね
低コストの原潜を調達するなら、ロサンゼルス級みたいに割り切った設計にしないと難しい
0298名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 04:43:09.73ID:wjQFfllo
中国の原潜が質量ともにまだまだで、ロシアの新型も当分数が揃わないから当面の間はヴァージニア級
で間に合いそうではあるけどね
0299名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 05:25:28.70ID:QpyQdkGe
linear catapult搭載の中型空母3隻導入熱望
0301名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 09:29:44.91ID:KOPfEutP
>>283
んなこと言ったら日本には054Aより高性能な水上戦闘艦が054Aの30隻より遥かに多い50隻も存在していて
アメリカ海軍には052と055を合わせた数の2倍のイージス艦がうようよしてますって話になるじゃん…
0302名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 09:49:04.40ID:wjQFfllo
>>300
まあ日本の潜水艦が中国海軍によって浮上させられた事例はないみたいだし
0303名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 09:58:17.26ID:WEa4/pfR
オホーツク海では見つけられたんだっけ?
0305名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 11:07:13.31ID:kAlmm9wn
海自潜水艦探知とロシア 宗谷海峡北部で
https://usfl.com/news/53129

ロシアもいるから、中国海軍を周回遅れにしようとも技術開発への投資は怠れないのだ
0306名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 11:18:28.38ID:Vg70k3th
日常の活動だそうですがオホーツク海には入らなかったのかな?
0307名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 11:18:38.52ID:xI4HNOF6
おやしお型も5番艦辺りからリチウム化して30隻以上運用したい
0308名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 11:36:52.65ID:jIYfKpfI
宗谷海峡ってめちゃくちゃ浅いんですね
0311名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 16:54:51.89ID:MpvYD/qw
提供:海上保安庁 第一管区海上保安本部
宗谷海峡
北海道とサハリンを隔てる海峡で日本海とオホーツク海を結ぶいわゆる国際海峡でもある
宗谷岬とサハリン南端の西能登呂岬間の海峡幅は約43キロメートルで海峡内の水深は
30〜70メートルと浅い。対馬暖流の末流の一部が宗谷暖流となって宗谷海峡に入って
いる。この海峡は、フランスの航海家「ラ・ペルーズ」が世界周航の探検航海に途次、
1787年8月11日(江戸時代後期、天明7年)日本海からオホーツク海へ
初めて通過したことから国際的にはラ・ペルーズ海峡とも呼ばれている。
※潜水艦の全長・深さを考慮すると、潜行深度の変更は不可能で、見つかったら
逃げれない環境ですね
0312名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 19:06:42.68ID:wjQFfllo
まあロシア潜水艦や他の国のにとっても事情は同じ

宗谷海峡は昔から海自護衛艦も通過する
0313名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 19:12:39.07ID:wjQFfllo
ところで、つべの「もがみ」型動画見てると、発電機の排気のうち煙突まで導設されてるのは
1基分だけで、残りは格納庫下あたりからの舷側排気に見えるね
0315名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 19:20:22.93ID:xI4HNOF6
煙突からディーゼルの黒煙吐き出した
艦内発電用ディーゼルの排煙とか?
0316名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 20:11:26.16ID:wjQFfllo
橋の上から撮った動画で煙突見ると
MT30のでかい排気口の右舷側前部にある最も小さい穴が多分ボイラー
左舷側の、それより大きめのがおそらく1号発電機じゃないかと

MT30排気口の後ろに2つ並んでるのは当然推進用ディ―ゼル用と考えられ、
煙突部にはこれら以外に排気口がない

12月1日の公試出動動画だと格納庫後端下部の舷側の穴が黒くなってるので
0317名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 21:18:36.07ID:xI4HNOF6
>>278
あさぎり型後期4艦もFCS-2-23だからCIWSの FCSと合計で4基
広域レーダーもOPS-24、戦闘システムもOYX-1で更新したみたいだから長く使いそうだな

もがみ型に早期に変わるのは阿武隈型6艦と朝霧型前期4艦かな
0318名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 21:36:21.02ID:3YdTi71p
FCSの数が戦闘力とかゲーム思考もここに極まったな
0319名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 21:36:51.65ID:3YdTi71p
FCSは船の外に出ていない部分が重要なのにゲームだと船体に並べるだけだからな
0320名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 21:44:45.66ID:xI4HNOF6
FCS-2って60艦以上で使われてるのにケチ付けるとは
0321名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 22:27:06.01ID:IUB0Ut7C
つーか護衛艦なんてOYX-1で脳ミソを更新してるから面の皮以上に中身が先進的なんだけど
0322名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 22:29:05.10ID:dZtxogXc
GOTS品枯渇でCOTSのOA化というほうが近い
0323名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 22:30:51.68ID:aGp8dnni
面の皮で比較してもLバンドAESAのあめなみと古式ゆかしく針金組んだプレーナアレイの054Aじゃ正直勝負にならんのだわ
0324名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 22:31:39.09ID:IUB0Ut7C
それにめっちゃカネ払ってるし、なみ型とか近代化進めてるし、外見以上に中身が進歩してんのが日本の護衛艦なんだよなあ
0326名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:04:39.33ID:gggH+vbt
>>213
高速航行なら自艦雑音の影響でアクティブソーナーでもTASSでも探知に影響ある、高速航行だと波切音やプロペラ雑音の影響が大であり、ガスタービンだろうがディーゼルだとかあまり関係ない。
0327名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:05:34.64ID:gggH+vbt
>>292
それだけ基本設計が優秀でかつメンテナンスがきっちりやってるからよ。
0328名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:06:54.65ID:gggH+vbt
>>297
ヴァージニア級は既に20億ドル以上するが?
安物じゃないわ
0329名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:08:08.01ID:gggH+vbt
>>314
ガスタービンであんな黒煙は出ない、素人か?w
0331名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:13:08.76ID:gggH+vbt
>>324
何の妄想?
予備品枯渇のUYKからOYXに変え、コンソルを民生品化した程度
あとLINKをちょっとな。
その程度だわ
0332名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:25:22.62ID:IUB0Ut7C
その程度にすら劣る海外艦に謝ろうな
0334名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:39:08.08ID:717Pkho0
早く、全固体リチウムかマグネシウム電池で
たいげい型搭載のバッテリー容量の5〜8倍の容量になってくれれば
原潜に近い能力を得られるのにな
その上で、液体酸素と液体水素の貯蔵タンクが実用化できれば
浮上が不要になる。
0336名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 00:53:50.95ID:G/1hjH3K
>>239
中国の軍事力のピークが来るのが30年前後って言われとるね。本邦の戦力整備もそれ睨んでる節がある。
古の80年代危機説でゆき型等々整備したように
0337名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 01:09:30.83ID:m4GA0myD
>>331
それを必要十分と見るか、あきづきと同等以上でないと価値ないと見るかで言い方が違うW
0338名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 01:17:38.21ID:kjd5Hje1
あめ型時点でイージス艦相当にはデジタル化してるんで
0339名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 02:02:27.19ID:m4GA0myD
いよいよ明後日4番艦進水か

とりあえず今は使えなくなった「鈴谷」をのぞいて旧海軍の最上型をコンプリートする方針なら
「みくま」になるのかな。三文字だし。
0340名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 03:36:48.36ID:m4GA0myD
>> 330
2-31以降のは、そうでもないんじゃないの?
0341名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 06:29:24.88ID:jahk/1Dg
ほとんどの国はレーダー類や戦闘システムが国産化出来なくて軍艦建造能力競争から脱落してしまった
20年ぐらい経つと生産中止や部品供給が途絶えて、カナダのハリファックス級みたいにレーダー等を丸ごと一式別のものに変えざるを得ない
0342名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 06:48:36.84ID:oyW7BPPU
考えてみりゃレーダーだけ取っても054A型ってあめどころかあさぎり型の前期型相当の艦なんだよな(´・-・`)
0343名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 06:49:41.63ID:oyW7BPPU
OPS-24AESAに換装前のあさぎり型が30隻……こりゃ頭痛がしてくるわ
0344名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 17:10:45.67ID:zLOVpFyK
もがみ型4番艦の進水式は12月10日に決定した様です
艦名はなに川になるのでしょうか 楽しみです
0346名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 17:20:51.65ID:Hh8BPZTm
すみだニダ
0347名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 17:29:45.25ID:BNWqutas
那珂
0349名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 17:51:20.64ID:nlFkOMpj
もがみとかアキテーヌみたいな高ステルス船体だと武装や機器の配置が難しいなあ。
もがみも本当はCIWSがもう1基欲しいけど場所が思いつかない。
0350名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 17:59:59.12ID:nlFkOMpj
てか米国製機器ってあきづき、あさひの頃に比べて価格が2倍くらいになってるのな。

ファランクス 21億(弾薬込み)
SeaRAM 30億(ミサイル込み)
MK41VLS8セル 20億以上

日本もインフレ率4パーセントくらいを目指して物価とGDPを上げていってほしい。
これ以上、米国と差が開きすぎると防衛費上げてもきっつい。
0351名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:00:38.84ID:7vaHIb3K
奈良県大阪府 大和川
新潟県 信濃川
東京都 武蔵川(相撲部屋)
0352名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:01:21.90ID:m4GA0myD
>>344
@みくま(旧海軍最上型コンプリート&3文字)

Aあがの、Orやはぎ Or さかわ(旧海軍阿賀野型シリーズ&3文字艦名)

Bいすず Or おおい (旧DEもがみ型3文字艦名シリーズ)
0353名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:03:22.42ID:jahk/1Dg
シリトリみたいになってるんじゃね?
0354名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:07:55.48ID:2ZQ77eyQ
>>350
いい加減国産化出来るものはどんどんした方がいいのだ
RAMもvlsも、sm-3だって十分国産か出来るやろう
防衛産業が云々いうくらいなら、どんどん仕事増やせよと
0355名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:09:03.01ID:vIl4vMwa
SM-3は実質宇宙ロケットだから国産化しても数作れない
0356名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:09:15.93ID:jahk/1Dg
>>350
欧米が通貨政策縛ってるから無理
企業が普通に投資して回収できる経済なら売値も人件費も上がっていくが、米国が円資産市場で日本政府が動く事を嫌うから、日本国内での企業の投資行動が米国投資家の投資行動に振り回されることになる

米国製兵器をなるべく買わないで国産化するしかない
0357名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:16:24.66ID:QadCy1dh
>>349
ソ露AK-630のような小型CIWS砲塔なら
何基か置けるんじゃね?デッキ下の
スペース確保が必要だけど
0359名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:26:41.08ID:/Qq2uxVy
054Aとかと比べてるけど
中国の主力はとっくに052Dクラスで055型だけでも30隻は作る
もちろん055型の次級も並行で配備が進むだろう
0360名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:28:42.24ID:VIxZCTUt
>>359
内訳15隻はゴミヘリ搭載の052Dさんのお話しとります?
0362名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:34:31.11ID:m4GA0myD
>>359
はいはい。わかったから涙ふけよ

ソーナーがSQS23か26相当でVDSが小型ってのと、搭載ヘリの事は言わないからさ
0363名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:36:08.18ID:VIxZCTUt
まあ30隻も055作るの?て感じ

そんなに必要なの?(そうなんです!
0364名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:39:41.76ID:m4GA0myD
>>363
じつは大量の粗大ごみを急速に更新する必要性に迫られてるのではないか
0365名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 18:41:28.08ID:VIxZCTUt
それ以外にありえない処

ナニとナニを、は言いま栓が
0366名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:14:18.11ID:cE9d5anr
もがみも主力じゃないのでセーフ
0367名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:29:09.84ID:5y9PGQtd
360名無し三等兵2021/12/08(水) 18:28:42.24ID:VIxZCTUt
>>359
内訳15隻はゴミヘリ搭載の052Dさんのお話しとります?

361名無し三等兵2021/12/08(水) 18:29:54.58ID:jahk/1Dg
>>359
055型はハリボテだし
052D型も弱点あるよ

362名無し三等兵2021/12/08(水) 18:34:31.11ID:m4GA0myD
>>359
はいはい。わかったから涙ふけよ

ソーナーがSQS23か26相当でVDSが小型ってのと、搭載ヘリの事は言わないからさ

363名無し三等兵2021/12/08(水) 18:36:08.18ID:VIxZCTUt>>364
まあ30隻も055作るの?て感じ

そんなに必要なの?(そうなんです!

364名無し三等兵2021/12/08(水) 18:39:41.76ID:m4GA0myD
>>363
じつは大量の粗大ごみを急速に更新する必要性に迫られてるのではないか

365名無し三等兵2021/12/08(水) 18:41:28.08ID:VIxZCTUt
それ以外にありえない処

ナニとナニを、は言いま栓が


(これPCとスマホの自演なんだろうなあ。)
0370名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:39:22.24ID:kjd5Hje1
古い艦とレスはどんどん退役させないとな
0372名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:44:59.89ID:VIxZCTUt
さてまた発狂した単発レスが返ってくるか…
0373名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:51:27.75ID:dO3BdMvO
>>370
きり前期型相当の艦が30隻とか日米と対決すること考えたら悪夢以外の何でもないからなぁ
しかも曲りなりにも反応性のいいガスタービンで機関統一してるきり型と違ってディーゼルでヘリもリンクス相当がやっと一機詰めるだけという…
0374名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:55:00.42ID:5y9PGQtd
前のスレも見てたけど
PLANの話になるとめんどくせーのが来るから話題に出さないほうがいいかもしらんよ。
「自称冷静な人」とか変なレッテル貼られたんでもう触れないようにしてたが単純に見てて不快なんで書かせてもらう。
0375名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:55:00.45ID:dO3BdMvO
中国的にはもう対潜ぶん投げてFFM相手に水上決戦でイキるしかなさそうだがそれもなぁ
054AのSAMは射程30kmしかないんで海自の観測ヘリなんか撃墜しようがないが
FFMの方はSM-6クラスの長SAM載せるから中国ヘリなんて水平線から顔を出した瞬間撃ち落とせるんだよなぁ
結果的に054Aは水平線以遠から一方的にSSMや5インチ砲で袋叩きにされるという
0376名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:56:14.63ID:Hvcudabl
どうやら一日で変わるIDから相手が透視できるらしい自称冷静な人
0378名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:07:58.90ID:oyW7BPPU
レーダーの型式とかSAMの射程とかヘリの搭載量とか機関とか事実に基づいて叩いてるかぎりは
態度がどれだけ気に入らなかろうがそれを尊重すべきだと思うが
逆にそれを揶揄してる側が揶揄マウントや敵を侮るのは云々みたいなふわっとした抽象論以外にいったいどれだけ事実を出してるのかと
0379名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:10:14.78ID:BDNa1uao
餓鬼のようにイキリ散らした後自分が不利になると餓鬼のようにイキリ散らすのは止めろ!と泣き叫ぶのが平均的な中国人の態度という奴
0380名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:10:35.69ID:m4GA0myD
台湾海軍を蹂躙するだけなら対潜捨ててもいいだろうけどね
0381名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:20:32.89ID:h73OuSIc
彼の弱点が分かってるならその弱点をカバーする為に
我にどう戦術組み立てて来るか考えるのが建設的議論って奴だよな
0382名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:22:59.16ID:9C40t/AI
冷戦時のイケイケなソ連の脅威を知ってる世代と
今の中国の脅威しか知らない世代で危機感の感じ方に差がある気はする
正直今の中国にあれ程の迫力は感じない
情報化社会のせいで謎の軍隊感が無くなったってのもあるかな
0383名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:26:01.20ID:BNWqutas
ソ連はアルファ級とかガチやったからな
0384名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:27:47.66ID:oyW7BPPU
>>381
普通に対潜の不利を覆すために空母でこちらのASW部隊を攻撃してくるだろうと建設的に予測されてたぞ
それに対抗するためにいずものF-35B搭載改修が必要という結論に至ると自称冷静な人がヒステリー起こして
そんなことは無理だし不可能だし無意味と喚き散らすので最終的に誰も何も言わなくなったけど
0385名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:35:54.71ID:kjd5Hje1
>>384
時勢加味して台湾有事でのASW作戦だと
空母よりむしろ中国陸上機のエアカバー内での作戦行動になるので
状況は当時の想定より厳しくなる
0386名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:51:09.16ID:YBe9D3SS
>>382
中国は強そうと思える要素が数と予算だけでずっと変わらないからな
そりゃ迫力無いよ
0387名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 21:02:49.97ID:5y9PGQtd
2040年まで台湾を守り切れたら自由主義陣営の勝ちかな。
その頃には中国も福祉の負担が大きくなるので軍事優先は続けられないだろうし。
台湾が健在なら中国も尖閣方面での長期的な作戦は困難だろうし。
0388名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 21:05:40.18ID:JBeRfIMn
実は領海侵犯等の「実戦行動」を行ってるのは海警の方で、海軍はというと・・・
0389名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 21:13:35.98ID:QadCy1dh
>>374
何か熱心に擁護する人が出て来ますよね>People 's Liberation ARMY Navy

世界の艦船での中国内の評価文等読む限り色々と遠回りな失敗してるけど。
0390名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 01:31:51.55ID:9IsYsdBx
>>382
結果的にソ連の軍事力はアメリカによって過大評価されてた印象。
万全を期すのと予算獲得というのもあったんだろうけど。

ミンスクやノボロシスク、フルンゼがウラジオに回航されてきた時の騒ぎは結構凄かった。
まさか10年とたたない内に体制崩壊で港で朽ち果てる艦艇たちを見ることになるとは予想できなかったなあ
0391名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 04:49:39.22ID:Fhqgx1ZR
70年代後半以降はCIAや英仏独の各機関によるソ連の国力見積もりが過大だったらしいね。
それでもソ連の発表値よりはかなり低く見てたけど。
0392名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 06:49:38.04ID:zenIyHa/
CIAの評価によると中国はアメリカを凌駕する国力を示してるな
0393名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 08:17:55.65ID:AWjYiWD9
>>391
相手を過小評価してもまずいし、なにより相手が強いほうが、
敵は強い!凄く強い!!だから予算を(を、やりやすいから。

実際、軍の予算獲得の為に盛りました()って話がなかった?
0396名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 16:34:07.32ID:Fhqgx1ZR
GDPってだけなら一時的に米国を抜くかもしれんけど
中国も少子化爆弾があるんで2040年には枯れ始めて米国が再度逆転する。
日本は一定の力を維持しつつ米国を信じていればいい。
0397名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 16:42:22.29ID:3OEHnUWu
米海軍のLRASM艦載型がいつになるやら……
トマホーク対艦対応のほうが早い……
0398名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 16:45:12.93ID:6pYI+NO4
>>396
できれば日本を信じたいんですが無理ですかね
0399名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 17:08:45.62ID:QAUzQVpT
普通に何度も中国を殴り倒してるからね
0400名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 17:36:32.23ID:JkwIaepS
日本は大国になる1000年に1度のチャンスを逃したんだからジタバタしない方が良い
0401名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 17:40:07.27ID:IMqhNrVr
>>400
そんな面倒なもんに成る気無かったでしょ
外国からは警戒されてたが
0402名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 17:59:19.62ID:2X7Z4cQN
いつ被害担当艦スレになったw

中国は土地バブルが弾け飛んだ
統制経済、ナンチャッテ計画経済なので影響がやや少ないても
成長の足を引っ張るのは違いない
あと短期的に石炭どーすんだよw

インドの一部都市では物凄い勢いでコロナが蔓延しすぎて
今では疑似的に集団免疫状態でコロナフリーに近いんだとw

今世紀半ばインドが世界一になると言われてるが
歴史の時計は、かなり速められたな
0403名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 18:01:16.44ID:IMqhNrVr
大国の興亡
て本が昔良く売れてたな

で中華人民共和国と言う話題にはなかった国が
勝手に興隆し消えてくと(派手にな!
0404名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 18:50:29.33ID:9IsYsdBx
>>400
怖いか糞ったれ
当然だな
黄海海戦の再現だぜ
0405名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 22:03:50.80ID:fGTz1p04
055型は大量生産や大量運用に向かなそうだな
アーレイ・バーク級やまや型よりも高コストだけど、アーレイ・バーク級やまや型よりも弱いとかだと目も当てられない
0406名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 22:05:05.58ID:i80y/exY
どの道F-35B相手に航空優勢取れなかったら浮かぶ棺桶だし
場合によってはF-3艦載型もありえるだろうなぁ
0407名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 22:17:12.32ID:Di48vsTC
地上設備の話は別として、中国海軍艦のレーダーではF-35を捉えることが出来ない

つまり、日米及びその同盟・友好国へ侵攻すれば餌食になるということ
0408名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 22:20:46.74ID:IMqhNrVr
一応、F-35も探知出来るUHFかんざしレーダー
載せてるって話じゃなかったか?> 052D

実際に探知したとのニュースが同機体が
全然展開してない時期に出て話が一気に
胡散臭くなったが。
0409名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 22:20:57.76ID:i80y/exY
戦後のだいたいの戦争は実は西側からの侵攻で始まってる
個人的にもそっちの方が好み
0411名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 22:23:22.51ID:IMqhNrVr
まあ国内向けアナウンスで海外でのF-35の展開状況など
どうでも良かった疑念
0412名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 23:04:42.28ID:vOJYNu/B
UHF/Lバンドで適度な指向性を持たせながらステルス機を感知するなら
よほど大きいAESAがないとだめだろ(E-2Dサイズ)
そんなもの艦に装備してたら外観にもろに現れる

E-2DでもAMRAAMの最終誘導できないからまだ小さいんだけどね
0413名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 00:51:57.43ID:pbD+UCU8
F-35が映らないという確証は無い
あの手のステルス機がなんとかできるのはせいぜい小規模の地対空ミサイルや戦闘機クラスのレーダーだけで
出力的に固定レーダーや大型艦のもつ大型の高出力レーダーに対して有効とは思えない
せいぜい探知距離を軽減するくらいだろうな
0414名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 00:57:25.35ID:UO7Ftn8g
日本はレーダーなんて沢山開発して持ってるから中国艦のアンテナで何が出来るか推測できるだろ
0415名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 01:06:04.29ID:eXUWIS5j
PLANはやたらに船を作りまくってバカジャネーノみたいなネトウヨ国士おるけど、防空能力の高い艦船を密に配置してマルチスタティックに捜索されたらかなり強力だよ
0417名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 01:28:01.38ID:v1HYK0l6
>>415
そんなシステム中国持っとらんだろ

君は君が言うところのネトウヨ国士よりダメそうだね
0418名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 01:59:44.75ID:eXUWIS5j
>>417
持ってないし獲得しないという確信ができるのは何故だ
要素は既存の技術なのに
あまりにも知的弱者すぎる
0419名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 02:03:44.24ID:eXUWIS5j
数が多いってのは効率の面では劣る事もあるだろうが、戦闘の優劣を決めるのは効率の良さではない
マルチスタティック捜索というのは水面の上と下とにかかわらず非常に強力なソリューションになるし、それは算数的な表現をすれば加算から乗算に変化するようなもの
絶対数が多ければ文字通りその変革は乗数的効能を発揮する、
0420名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 02:19:57.49ID:UO7Ftn8g
マルチスタチックやる洋上無線ルーター相当の戦術データリンク無いじゃん
0421名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 02:23:30.58ID:eXUWIS5j
独自に一国で早期警戒衛星網を確立せんとしている連中だぞ
もはや楽観を通り越して妄想だろ
0422名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 02:35:40.17ID:lUb7qxuC
脳内で作ったネトウヨ像を誰かに投影し、それとシャドウボクシングで戦うついでに
妄想じみた持論カマすのやめてもらっていいですか。

単純に痛いから。マルチスタティック?そりゃあ、いつかは奴らも手にするだろうけど
10年後以降の話か?その時まで中国以外の海軍は大して進歩しない前提?

自覚してないだろうけど、結局俺様スゲーって示したいだけだろ。見てる方が恥ずかしい
0423名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 05:53:15.35ID:IqZyai8d
下手すると10年後までフル装備のDD作れない本邦への嫌味か
VLSすらない艦を、たった年2隻のペースで作るしかない本邦への嫌がらせか

や、もがみは高度な対空監視能力を持つし、素晴らしい機雷掃討および設置能力を持ついい艦ではあるんだがね
32セル程度のVLSすらもないのは、敵航空機からの防御力考えると厳しい

今度の補正の2セットはどの艦からつくんだろ、3年度計画艦からかな…
48セル搭載のフル装備DDまだかな…
0424名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 05:58:13.08ID:INOy0yq3
敵機に対して圧倒的に性能が優位なF-35Bを艦隊上空に飛ばせるなら
潜水艦に空母を刺されないように対潜能力鍛える方が重要なんだよなぁ
0425名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 06:04:38.60ID:INOy0yq3
つかSM-6クラスの長SAM搭載するもがみ型で不足ならSM-1レベルのSAM(射程ESSM未満)しか搭載せず
それをプレーナアレイをくるくる回して索敵しながら発射する054Aで中国空軍よりも質・量ともに圧倒的な
日米空軍に対峙する中国はゴミ以下じゃろ
0426名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 08:11:41.60ID:UO7Ftn8g
米軍が対中戦術として
輸送機C-130+無人車両+対艦ミサイルの運用
を始めたことが中国艦の正体を物語ってる
0427名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 08:47:24.65ID:2sE43O83
つか補正に7000億ついてるのにこの期に及んでDDXは48セルとか脳みそがお花畑満開だなぁ
0428名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 10:31:19.48ID:5oGuBrrI
日本が手を付けてこなかった分野だったが日本もヘリAEWっていう概念を取り入れるべきだ。
いずも用にAW101系のAEW機をブリカスから6機ほど買おう。
0429名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 10:39:43.40ID:WDnhRQzT
>>425
妄想でもがみ型を過大評価しすぎ
あれは正面でやりあう艦艇じゃないし求められてもいない
資料でも後方で活動するため能力は限定的となってる
0430名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:01:12.77ID:obMcbM+q
フルddになるなら26型フリゲートかコンステレーション級あたりが参考かな
0432名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:16:51.97ID:2sE43O83
>>429
んじゃもがみ以下の054Aは無用の長物ってわけだな
シーホークを積めないあさぎり前期型相当なんだからさもありなん
0433名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:20:04.87ID:obMcbM+q
これからはむしろ艦船のセル数は減るかもなあ
0434名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:21:31.00ID:bHdg0q8Y
ほんま、あれ何に使うんだろうな>054A

パキに押し付けようにも、あれより
ストライク用VLSはマシなタルワー級が
待ち構えてるからやっぱり微妙だし
0435名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:24:53.96ID:UO7Ftn8g
もう漢字で艦名表記しようぜ
てにをは助詞と連なっちゃって具合が悪い時がある

出雲、加賀
日向、伊勢

金剛、霧島、妙高、鳥海
愛宕、足柄
摩耶、羽黒

朝日、不知火
秋月、照月、涼月、冬月

最上、熊野、能代、三隈

蒼龍、雲龍、大鯨(龍鳳)
0436名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:32:43.08ID:5oGuBrrI
054の中国海軍って予算が今の十分の一以下で韓国レベルだったし独自技術も20年遅れてた
結局輸出市場に出回ってた機器集めたりパクったりして作りましたみたいな
KDX1,2あたりと同じような流れ
0437名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:44:03.85ID:2sE43O83
今では予算もだいぶ増えたはずなのに代わりに作ろうとしてるのがマイナーアップデートの054ALってのがな
0439名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:52:48.59ID:lUb7qxuC
意外と現場ウケが良いのか、共産党の偉い人案件だったのか
0440名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:54:59.23ID:2sE43O83
マイナーアップデート以上のものを作る金も技術もないってだけじゃね
0441名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 11:59:55.63ID:RR4JQiMm
さすがにレーダーアレイはあさぎり型みたいにAESAに換装するんだろうか?
0442名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 12:04:51.36ID:lUb7qxuC
>>438
「みくま」だったねえ。
能登半島、町野川の支流「鈴屋川」から名前を取ってくるという荒業はやらないだろうから
これで最上型からの襲名はコンプリートか
0443名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 12:11:43.37ID:R1Nb0sdD
以降は「とね」「ちくま」かな?
0444名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 12:14:22.48ID:R1Nb0sdD
おぅ、あぶくま型にいたんだわな、>>とね、ちくま
0445名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 12:21:08.51ID:y5X+GXz/
FFMが普通に軽巡サイズになってるんでDDもそろそろ重巡名を採用したいねぇ
0446名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 12:24:59.16ID:AzHNqV7J
天気の名前好きだから勘弁してくれ……
DDG増勢あたりでそこは。
0448名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 13:08:57.85ID:Lws7iDli
強固に堅牢化されダメコン自動化もされた排水量15000tのDDGほしいね
レールガンの主砲2基くらい載っけたやつ
0449名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 13:22:21.96ID:kCNVpjIU
排水量に関係無く、今の軍艦は運動性や燃費をを考慮して軽量に造るので鋼板はは意外に薄いですよ
0450名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 13:27:12.30ID:UO7Ftn8g
次は
五十鈴--->鈴屋--->矢矧--->鬼怒
0451名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 14:18:32.82ID:IqZyai8d
>>427
そこで既存の艦用に8セット買ってくれるならともかく、予算付いたのは2セットだからな
そもそも、もがみには16セルしか積まないっぽい
うち何発が長SAMになるかアスロックになるかはまだわからん
0455名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 14:35:23.44ID:IqZyai8d
>>432
もがみよりは重武装なんで、普通に戦争に使うんじゃないか?
SAMも積むしアレを軽視できる神経がわからん

負けてるぞ、俺ら…
0456名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 14:36:20.57ID:IqZyai8d
>>454
24セル積んで欲しかった…
そうすればアスロックに8セル割り当てても、長SAM16セルつめる
あるいはアスロックは無くてもいい、そう考えれば16セルでもいいのかねえ
0457名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:08:07.00ID:qpj3Q9Bo
電源落としてるならCIC公開しても良い筈だが引き渡し後かな
0458名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:20:27.21ID:28YYve2h
>>456
以外とアスロックには手段多いからな
0459名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:29:46.02ID:sme2qwJL
>>455
リンクスサイズのショボい哨戒ヘリしか積めず対空レーダーは骨董品のようなプレーナアレイで機関は安物オールディーゼル、空母に随伴できず
普通にあさぎり後期型未満なんだよなぁ
0460名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:32:18.08ID:c6N5h3TI
もがみ型はフルスペックのシーホーク積んで054Aの十倍近い射程の長SAMと先進レーダーシステム積んで
ステルス性能、掃海ドローン運用性能、砲戦能力、最高速度でも圧倒してるからな
0461名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:42:17.77ID:IqZyai8d
>>459
そんなんでも多数が32セルのVLSだ
もがみとは多分想定が違うんだろうなとは思うが、せめてこっちも同数のVLSは欲しかったな
そうすりゃ敵航空機の脅威が大幅に下がるから
0462名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:46:44.24ID:IqZyai8d
>>460
で、いつ長SAM積むんですかね…
そもそも掃海艇の後継なんだから無理をさせないでほしいってのは思うが・・・
0463名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:49:08.47ID:c6N5h3TI
対空ミサイルの数という点ではもがみはVLSとは別途に射程15km(054A型のVLS搭載SAMは30km)のRAMを11発搭載するんで
CIWS兼用とは言えVLSに長SAM8発なら合計19発、VLA載せず長SAM16発なら合計27発で
別に手数でも054Aより少ないわけではない
0464名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:50:26.29ID:lUb7qxuC
>>443
ちくご型DEみたいに3文字で揃えるつもりかも知れない。

また、最近は旧海軍の同型艦を揃える傾向もあるので3番艦で「のしろ」になった事を
考えると、まず阿賀野型シリーズで、次に旧もがみ型&ちくご型DEシリーズが続くのかなと。
これだと、あと10隻分3文字艦名ある
0465名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:51:27.04ID:c6N5h3TI
対空ミサイルの数

もがみ型:射程300km(?)の長SAM×8、射程15kmの近SAM×11
054A型:射程30kmの短SAM(レベルの長SAM)×16

まぁ用兵者の好みもあるだろうけど普通はもがみの方が強力だと感じるだろうな
0466名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:56:27.14ID:icNTD2mp
>>459
中国海軍は巡航速度の設定が12ktだからあれで十分なんだよ。
0467名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:57:32.09ID:c6N5h3TI
>>466
不十分だから不満が出て054A発展フリゲート計画で増速しようとしたみたいだぞ
なおできなかった模様
0468名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 15:58:32.28ID:IqZyai8d
>>463
あくまでもRAMはCIWSなので、通常のSAMとは使い方が異なることに留意はして欲しい
あと、長SAMはまだまだかなり先の話だからね…
いや実際何発積むのかはわからないけれど、とりあえず16発全部積むと考えてもいい
0469名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:00:29.14ID:8G9VDcE3
>>460
長SAM積んでも普段は艦隊行動しなさそうだし宝の持ち腐れになりそうな
VLS少ないしESSM積んだほうがいいんじゃないの?
0470名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:01:34.61ID:c6N5h3TI
>>468
かなり先も何も再来年にはもう試験完了だぞ

>>469
むしろ艦隊として動くなら自分で長SAM持つ必要はないという考え方もあるな
0471名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:03:17.61ID:lUb7qxuC
>>455
たとえばアメリカが建造中の最新FFG、コンステレーション級はSM-2を積む予定だけど、
世界の艦船誌の解説記事だと主に個艦防空用として使うんだそうな。もちろん必要に応じて他艦に
向かう奴を落とすこともできるだろうけどね。

もうそういう時代なんだよ。
0472名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:03:21.43ID:IqZyai8d
>>469
8セルで32発持てるからそれも全然アリ
ただでも、みんな艦隊好きだろうし、場合に応じて搭載対応は出来るといいんじゃないかな
0473名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:05:16.79ID:IqZyai8d
>>471
問題は、そのコンステレーションよりもさらにVLS半減する上に、もがみにはVLS自体まだまだ積んでないからな
今のような脅威度ならせめて32セル欲しいと思うのは贅沢かね?
まあ、自分で言ったけど掃海艇なんだから脅威度の高すぎるところには出すな、といわれりゃそれまでだが
0474名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:06:03.13ID:c6N5h3TI
だからもがみ型で出せないなら054Aはそれ以下のゴミだって
0478名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:11:41.01ID:AY0MXbv+
054Aは欲張らないこう言うので良いんだよ艦だってのが怖いな
人民解放海軍が見せ掛けから実運用に舵切った象徴だろあれ
0479名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:13:09.23ID:c6N5h3TI
骨董品のようなプレーナアレイをくるくる回す数で見せかけるための船そのものやがな
0480名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:13:57.14ID:IqZyai8d
>>477
そもそもなんだけど、このクラスの水上艦の仕事って何かな
対空装備による航空機接近拒否?
搭載ヘリによる対潜?
搭載SSMによる対敵艦接近拒否?

1行目以外はもがみより低レベルになるだろうけど、それは対象にとって脅威ではないと言っていいものかどうかわからんね
0481名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:14:22.05ID:bHdg0q8Y
>>478
対艦用の超音速ミサイルやら極超音速ミサイル(…SM-6改)やらが
飛んでくる世界での実運用に舵切った象徴、すか
0482名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:16:09.65ID:c6N5h3TI
必死に掃海艇だとか連呼してるのもそうだけどこいつそもそも
もがみ型が敵勢力下の島嶼に対する上陸作戦という最も過酷な局面で
敵前掃海を実施するために建造されたってこと理解できてないんじゃないかこれ
0483名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:16:32.45ID:IqZyai8d
>>478
連中も着々と実用を考える段階になってきてるってことだな
アレが4面AESAになる日はまだ遠いと思いたいが、アレで運用能力どんどん向上してこられると洒落にならん
0484名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:19:29.69ID:bHdg0q8Y
>>480
正直、054Aが何の役に立つか分からんのよ。
平時に大艦隊で珍走して威圧する以外で。

・対空装備による航空機接近拒否?
→射程40km位じゃ100km飛ばせる滑空爆弾にすら
アウトレンジされます
・搭載ヘリによる対潜?
ソナーと兵器の搭載が併用出来ない
ドーファンじゃろくに対潜出来ません。
・搭載SSMによる対敵艦接近拒否?
→亜音速SSM8発だと自衛にしか成りません
…タルワーみたいにブラモスあるいはツィルコン
載せられるVLS、持ってますか?

なんなの?これ
0486名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:20:31.28ID:IqZyai8d
>>482
なお、VLSはまだない模様
・・・どうやってCIWSしかない状態で、そんな過酷な局面を生き残れるんですかね

実際は多様な任務への対応なんで、たとえば初期艦には海外派遣を受け持ってもらえれば
そのぶんフルスペックのDDに余裕ができる、用は使い方じゃないかな
0487名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:21:01.29ID:UO7Ftn8g
最上型は ESSM載せなきゃ、4面XbandAESAレーダーの利点を活かせず054A型以下
0488名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:21:05.36ID:c6N5h3TI
>>486
補正にVLSがついたことは見ないようにしてるんすね
必死だなぁ
0490名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:22:07.09ID:IqZyai8d
>>484
全部いいわけみたいなカンジだな

>>485
冷徹な現実って奴じゃない?
それとも、相手がそうしてこない、と信じ込みたがるんなら…それはそれで危ないけど
0492名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:23:08.09ID:IqZyai8d
>>488
8セットつくかとおもったら2セットしかつかない過酷な現実だもんな・・・
むしろ財務の削減が必死すぎて、ちょっと正視できないですね
いやなんでたった2つ?今年度艦の分しかないじゃん…
0493名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:23:43.74ID:+2+DbH8H
他のあらゆる能力で負けてるから必死に唯一勝てそうなVLSのセル数に噛みつくも
それすら搭載SAMがショボ過ぎるせいで優位になれないと
悲しいね
これが中国海軍の…現実って奴か…
0494名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:24:41.31ID:bBRDQFw4
>>492
一年しか買わないつもりでいるのはさすがに大爆笑
中国人ってこうやって必死に現実から目を逸らしてるのやなぁ
0495名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:24:44.63ID:IqZyai8d
搭載SAMがそもそも無いもがみへの嫌味かな?
0496名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:24:50.24ID:lUb7qxuC
まあ054Aは東南アジアの海軍にとっては十分脅威だろうけどね
0497名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:26:25.15ID:n+rJuFWk
もがみ型のVLS搭載や長SAMが行き渡るのにタイムラグがあるなら
その間に中国がより先進的な戦闘艦を実現できるなら良かったんだけどね…

出してきたのが054AマイナーアップデートのALじゃあなぁ…
0498名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:26:26.51ID:IqZyai8d
>>494
せっかくどっぷり補正が付いても、当年分だけって事は
今後の初期艦の後日装備もなさそうって事なんだけど

わかる?
まあ、8隻くらいは別に捨て艦でもええか
0499名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:27:15.73ID:8G9VDcE3
>>492
数年後には台湾有事起きそうなのに何考えてんだろうなあ財務省は・・・
0500名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:27:38.68ID:jpmL0N7y
今日一日で何件不動産屋が潰れたんだろうな中国
0501名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:28:08.16ID:qpj3Q9Bo
054AはSAM半数にしてVLSにYJ-18搭載したらいい
0502名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:28:35.95ID:bHdg0q8Y
>>490
良いわけないだろ!w

実際に自衛隊が054Aていどの護衛艦
持ったら頭抱えるよ。
バカデカい対空ミサイルは実質自衛用の
射程しか無いからちょっと先(80kmとか)の
敵機とか撃墜出来ないし、1機しかないヘリは
前に書いたようにソナー積むか魚雷積むかの
選択迫られるし、そして攻撃するにも対空ミサイル
に合わせたVLSでは大きな対艦ミサイルを
搭載出来ない。


こんなれいてつ(冷徹)な現実に直面しないで
本当に良いよ。自分達はこんなもの入れてないからネ
0503名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:28:48.87ID:jpmL0N7y
>>497
それな
まぁ実際の性能で日米に対抗するのは諦めたのかもな
0504名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:29:27.93ID:IqZyai8d
>>499
危機感が無いんだろう、あるいは浸透でもされているか

ただ、あれだけの金額からみれば8セット買ってもはした金なのに、それをしないって事は
もうちょっと別のところに都合があるのかもしれない
わからんけど
0505名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:29:40.76ID:lUb7qxuC
>>499
国益より省益。
だから総理大臣が中心となって・・・・キッシー・・・・
0506名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:30:23.30ID:bHdg0q8Y
でタイムラグ言うなら米海軍と対抗出来ない
PLAN海軍はどうなるのかと(時間、必要じゃない?
0507名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:31:07.56ID:bHdg0q8Y
>>504
作ってから考える、でええだろうに。
艦隊はまだ整備途中さ
0508名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:32:09.08ID:IqZyai8d
>>502
なお、対空ミサイルはまだまだCIWSしかないもがみ
航空要員は常時もてないもがみ
対艦ミサイルは、数量優越できてないもがみ

うーんこれは辛い、なかなか厳しい現実だ、負けているじゃないか
本格的に困るのは、中国が長SAMクラスの射程のSAMを積み出したときだな、洋上の航空機接近拒否される
そうなるまえにこっちも対艦兵器の長射程化を進めているのは僥倖だ
0509名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:33:01.55ID:yOiyiXHX
>>502
言い訳って日本語知らない方?w
>>506
そもそもアメリカの空母はA2ADで台湾周辺に展開出来ませんがw
0510名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:33:22.34ID:jpmL0N7y
まぁそもそも9/10番艦があからさまにVLS付の値段なんで
仮に毎年2隻分ずつしか追加調達しなかったとしても
あとたった3年で全部予算化できるけどな

そんなどうでもいいようなところしかあげつらえないなら
それ自体が中国が劣後してる証明みたいなもんだわ
0511名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:34:09.56ID:IqZyai8d
>>507
ケンチャナヨ精神みたいな事を日本側も言い出すようになっちゃ世も末だが
どうにもこうにも出し渋る財務が悪い

まあ、中国の見てる先は結局ちょっとドヤせば言う事聞く東南アジアなんだろうな、と思うとなかなか悪質な相手だ
つまり32セル搭載型もがみを量産して東南アジアに売り込むべし!これだな
0512名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:36:03.91ID:IqZyai8d
>>510
単純に鋼材の価格上昇を考えると、VLSつきの値段とは言えない可能性高いかと
どうせVLS追加調達するなら、8セットまとめ買いする位の交渉力は海自にあるだろうしな

レーダーと並んで対空戦力の最重要な部分をどうでもいいというようになるなら、それ自体が日本の劣化の証明だよ…
0513名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:36:05.85ID:lUb7qxuC
結局、負けてる連呼したいだけか
0514名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:36:20.65ID:bHdg0q8Y
>>508
まだそんなに配備されてない、もがみ?w

正直、SDB 2滑空爆弾積んで攻撃すれば054Aなんて
直ぐに息上がるし、あとは160人乗ってる中国クルーを
アイヤー溺死追い込むだけの簡単な作業です
…P-3C等の対潜機、まだ沢山持ってるしw

で長距離SAM持てるの?射程400kmとか
必要になるだろうけど
0515名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:37:54.71ID:bHdg0q8Y
>>509
どうしたのむきになっちゃってw(←わらいのWです

で、どんなA2ADしてるの?
具体的に書けるのかな
0516名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:38:56.90ID:IqZyai8d
まあ、負けを認識するのは悪い事じゃない
勝ちに繋がる方策を追加するようになるからな

負けを認識できないまま、負けっぱなしで安心するのは絶対にお断りだ

>>514
ショボいな、例の新型空対艦誘導弾くらいは打ち込むといってみろよw
まあ16発以上打ち込まないといけないのは面倒だが…

長SAMはもてると思うしかあるまい、まだVLSないけど
0517名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:40:21.55ID:lUb7qxuC
東南アジア海軍の潜水艦に何隻か沈められたら二度と当該海域に姿を現さなくなる未来が見えてしまう
0518名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:41:42.53ID:bHdg0q8Y
>>511
現状では米軍が中国の海上戦力圧倒してるんで、
東南アジアに出張ったらヘイルされるだけよ?
誰かの言ってるごじまんのA2ADの射程外やろし。
豪州も出てくるかな?w

日本としてはその間に自らのペースで
装備拡充すれば良いよ。
中国みたいに、馬鹿みたいに陳腐化する054Aみたいな
まとめ買いしなくてok!www
0519名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:44:01.72ID:bHdg0q8Y
>>516
ん?勝ち負けにこだわる声闘って奴をしてるのかな?

…安価なミサイルで大した事のない距離(80km)
で撃ち込めばええのよ、054Aに対しては。
32発しか自衛ミサイル搭載してないんでw
0520名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:44:50.25ID:IqZyai8d
>>518
やっぱり言い訳に満ち満ちてる感がぬぐえない…w

その米軍の活動拠点は東南アジアにあったっけ?その辺考えるとやっぱり中国優位になっちまうしな
0521名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:46:23.20ID:IqZyai8d
>>519
負けてる連呼とか言い出してるのは別の人なんで、そこは絡まなくて良いかと
わからなかった?w

安価なミサイルから、長射程なミサイルにシフトしてきてるんだよなあ…なんでだと思う?
0522名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:46:24.25ID:lUb7qxuC
まあFFMが弱体と思ってるなら。今後も「アジア地域最強フリゲート」054Aシリーズ量産続行で
よろしくお願いしますよ。

アーレイバーク級みたいに30年以上造り続けてくれても構いませんから
0523名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:46:50.27ID:bHdg0q8Y
>>520
言い訳に満ち満ちてる感…日本語に翻訳してくれる有るか!?(

シンガポールにLCS駐屯してたし
オーストラリアとか知らんの?
日本の軍オタなら分かるか
知らんけどw
0524名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:47:27.41ID:IqZyai8d
それで困るのは東南アジアなんでまあ…
なかなか潜在的な協力国に対して辛らつだなw

>>523
知らんな、まあオタじゃないんでw
0525名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:49:10.69ID:bHdg0q8Y
>>521
負けてる言ったのはお前
…どうしたの自分の書いたレスすら忘れたのか(アイヤーw

で、054Aは滑空爆弾でもアウトレンジ出来る
対空兵器しか持っとらんので安く頃すんですよ
…長距離は、本土に投げ込もうw
0526名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:49:59.39ID:bHdg0q8Y
>>524
軍事の事も良くわからない?

負けを認識する能力ならどうよ
w
0527名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:51:40.60ID:IqZyai8d
>>525
ん?負けてる連呼と言いだしてたのは>>513だぞ、>>516はそれに応じたに過ぎん
アイヤーとか中国人だったんですね、母国へどうぞw

まあそもそも滑空爆弾は艦自体の比較の話とは離れるんで、それはお好きに別スレでどうぞ〜
0528名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:53:22.61ID:IqZyai8d
>>526
別に俺ら自身の勝ち負けがある話じゃないんでなあ…
まあ、日本が負けたらイヤだけどw

何に対しての話してるのか、わかる?w
0529名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:53:49.29ID:bHdg0q8Y
>>527
俺に対して負けるどうこう言ったのはお前

何で他人の事を話に出してくるのかな?
俺に対するレスで。
安価の付け方も良くわからんかw
0530名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:55:41.85ID:IqZyai8d
>>529
言ってねえよ?何自意識過剰になってんの

何で他人の話に勝手に割り込んでくるかな
追加安価でどこからがお前向けかわかるだろ、良くわからんならだまっとけw
0531名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:56:22.18ID:bHdg0q8Y
>>528
キチガイ、あるいは何だ劣ってるのを
認められない阿呆の話かな?w


対空装備による航空機接近拒否?
搭載ヘリによる対潜?
搭載SSMによる対敵艦接近拒否?
全部落第点だけど30隻以上も作ってる
ゴミ艦艇の話について総括(そうかつ)を
どうぞw
0532名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:57:55.16ID:bHdg0q8Y
>>530
俺のレスに何で他人の事を割り込ませたの?
声闘君

…俺はそんな話してないぞ?俺にしか
アンカの付いてないお前のレスについてもだがw
0533名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:00:27.51ID:IqZyai8d
>>531
まあ、お前が言うからには全部そこそこ及第点なんだろうw
東南アジアいじめには最適って事でいいんじゃね?
中国海軍が実用的に使い倒すワークホースを得たって事でサw

こっちはおかげで負担激増で大迷惑だ

>>532
だーからさあ、わかんねえんなら割り込むな
他人へのレスにお前が割り込んでんだよ、頭大丈夫か
0535名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:03:30.34ID:IqZyai8d
>>532
あとな、お前以外にも普通にアンカはつけてる
単にタイミングと追加速度の都合でたまに省いたものを、本文も読まずに勝手に思い込まれても迷惑なんだよ
自意識過剰、割り込みと思い込み酷すぎ

日本語の「察する」機能がないんかお前
0536名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:08:24.25ID:bHdg0q8Y
>>533
キチガイの回答、ありがとうございます

…あれですか?「負けたら」メンスいや面子に
関わるから、何でしたっけ冷徹な現実を見たくない
認めたくない?w俺がキツイのスマンねw
詰まる所水平線程度の距離超えたらとたんに戦えなくなる
054Aなんてスクラップして別の艦艇作れば良かったのでは?
もがm、と言うと発狂するから、054無印辺りで

(近距離ミサイル撃墜以外では大差なしw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/PLANS_Wenzhou_%28FFG-526%29_20151213.jpg/300px-PLANS_Wenzhou_%28FFG-526%29_20151213.jpg
0537名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:10:54.23ID:bHdg0q8Y
>>535
そう言うのはのちゃんと話に答えてから言いなよ

…054Aに関しては本当に言うことに欠いて
ちゃんと推敲せずに他人に対するレスを
入れ込んできたお馬鹿チンK

追加速度ってナニ?w
0538名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:18:10.16ID:IqZyai8d
>>537
なんかめんどうなんで最後のだけ

レスポンスの速さの都合、ってことでわからん?
お前にちょっと察する知力と、自意識過剰を抑える知力ありゃこうはならねえよ
0539名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:21:33.32ID:dh4/9w9n
レールガンがモノになるとvls自体が時代遅れになるかもな
0541名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:35:05.29ID:lUb7qxuC
>>539
砲と同じで主兵装ではなくなったとしても姿を消すことは無さそう
アスロックなんかはVLSが一番いいだろうし
0542名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:42:54.05ID:5oGuBrrI
自宅警備員君。今日お前が言い争ってる相手は俺じゃないからわざわざ054A型の話絡めなくてもいいぞー。
0543名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:46:27.11ID:UQck6hDH
>>512
もがみ型9,10番艦は初めて就役時からVLSがつくと報道済みだから安心しろ
0544名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:48:38.44ID:5oGuBrrI
MK41VLS16セルが40億くらいだから設置とか配線とかの工事を含めて考えても
9隻目はVLS付きと考えて良いと思うよ。
確かに資材の価格が高騰してるけどそれで50億も増えんよ。
0545名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:54:05.44ID:dh4/9w9n
もがみにレールガン載ればESSMはいらないんだがなあ
0547名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:59:36.94ID:KPAjvkpj
>>545
オイオイ、レースガンって何なんだw

数十km先で高速に移動している飛行機に弾が当たるのか?
0548名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:01:23.43ID:esWDMqsb
>>547
たしかにレースガンというのは聞いたこと無いな
0549名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:04:21.43ID:dh4/9w9n
>>547
お前の好きな中韓含め殆どの国では短samの代わりに実用化進めてるよ
0550名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:04:31.97ID:3JntJFSa
ファランクスも10億しなかったのに20億超えてるし米帝の物価上がりすぎやな

という理由で韓国は国産化するらしい、ゴールキーパーにGaNのフェーズドアレイレーダー4面くっつけるんだと
0551名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:08:51.84ID:KPAjvkpj
>>549
別にレールガンの開発は好きにすれば良い
だがそれでVLSが時代遅れとか勘違いも甚だしい
用途が全く違う
0552名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:09:54.04ID:3JntJFSa
レールガンが失敗したら罰ゲームで主砲はキムキャノン(K9)にしろよ。
0553名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:12:33.37ID:3JntJFSa
>>551
それよりもお前が韓国や中国が好きな理由を言えよ。
在日なの?
0555名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:18:02.33ID:dh4/9w9n
>>554
今んとこ中距離対空はレーダーやらの目の問題で無理臭いのが残念
0556名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:21:24.27ID:KPAjvkpj
ってか誘導可能な砲弾が開発されないと無理
0557名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:22:43.71ID:6wbRltxN
既存の砲より射程も初速も伸びるし良いんじゃね。
レールバルカンとかできんのかねえ。
0558名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:23:31.01ID:dh4/9w9n
初速が格段に早いからssm撃墜も可能みたいね
0559名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:24:22.35ID:esWDMqsb
>>556
今年のシンポジウムでの話では砲弾に電子機器を組み込むのを予定してるようなので調整破片弾なり誘導砲弾なりにするつもりのようだな
0560名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:26:15.19ID:dh4/9w9n
中、長射程レベルだとまだまだミサイル全盛期よなあ
0562名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:28:51.22ID:UO7Ftn8g
127mm艦砲のスラスタ制御の直射誘導弾が欲しい
0563名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:29:56.27ID:jpmL0N7y
>>554
これ日本エロージョンの問題ほとんど解消してたのすごいよな
0565名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:33:50.43ID:KPAjvkpj
砲弾に誘導装置を組み込むのは米軍でさえも難しい

それに加えて飛行機相手だと、レーダーでの誘導が必要になる
0566名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:34:45.39ID:0Oek6Nxz
>>561
FFMの話なら両方だ
ケツから展開するUSVによるUUV管制になる
0567名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:51:42.24ID:+a35GCVv
海自の最新護衛艦「みくま」進水 新艦種の4番艦 艦名は大分県に由来
https://trafficnews.jp/post/113439

満載5500tの高性能フリゲートが餃子みたいにポンポン就役していくのほんとすごいな
0568名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:53:48.46ID:0Oek6Nxz
5番艦は6月
6番艦は12月に進水予定
0570名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:58:06.01ID:lUb7qxuC
艤装員確保のために「きり」クラス前期艦もポンポン除籍や練習艦転向だろうなあ
解体間に合うか?
0571名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:58:43.02ID:GNvKyTHG
きり、なみは案外モスボールかもしれんなあ
0573名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:04:06.52ID:GNvKyTHG
せやな
0574名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:04:41.76ID:esWDMqsb
>>571
なみ型はまだ先だろ、きり型はモスボでなくこれから色々SSMだの滑空弾だの電磁砲だの開発するから次々と標的用になるんでないの
0575名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:04:56.28ID:GNvKyTHG
近隣国に転売か練習艦にした方がいいもんなあ
0576名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:05:51.52ID:GNvKyTHG
>>574
霧型はアジアの友邦に売ってもいいんじゃないかとは思うが
0577名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:08:04.47ID:0Oek6Nxz
波はFFM・つきひのあとにFCネットワーク適用するかもしれんね
0579名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:13:44.29ID:nHxI9d5/
>>578
きり型以下のフリゲートを30隻も運用してる国が怒り狂うぞ
0580名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:15:14.88ID:lUb7qxuC
いまだにノックス級使ってる台湾とか?
0581名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:15:29.28ID:TCrEVTTC
自民党が完全に防衛費増に向かってること考えるとなみもあと数年のご奉公かもしれん
0582名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:15:38.63ID:esWDMqsb
>>577
どうなんかな?DDXが年二隻建造となれば07DDとしてあめ型が四年、なみ型が三年で書類上は変わるからなあ、令和14年には予算計上されるわけだしな
0583名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:16:18.69ID:GNvKyTHG
つかレールガン開発の速さといい新型ddはもっと早いかもしれん
0584名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:16:47.70ID:/NauP2Ao
14年どころか4年間にDDX1番艦が概算要求に乗るかもしれんよ
最近の流れだと
0586名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:19:35.24ID:esWDMqsb
>>584
令和14年にはあめ型なみ型分が予算計上完了するという意味だぞ?
流石に来年度は早いと思うがその場合は四隻なり六隻なりで船体流用のマイナーチェンジしてく形になりそうだな
0587名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:20:44.19ID:GNvKyTHG
ffmのブロック拡張する形になるのかな?
0589名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:29:19.14ID:lUb7qxuC
DDは新装備品がモノになってからでいいのでは
それよりこんごう代艦
0590名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:32:51.87ID:0Oek6Nxz
FFMの建造最中にDDGはJMU指定みたいになっちゃうからそれはそれで問題だな
0591名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:36:47.28ID:6wbRltxN
現状で2隻づつ作ってもきり型の艦齢を延長しないと一時的に二桁護衛艦の数が定数を割ってしまうので
最終ベースラインは年3隻づつ2年で6隻一気に作ることもありうる。
0592名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:38:21.60ID:CLn+mp2W
モノになるのが思ったより早いかもって話では?>装備品
国産長SAMはもう再来年開発完了だし一番苦戦すると思ってたレールガンすら
基礎研究終わってほとんど実用化フェーズみたいなことしてる
0593名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:40:17.19ID:4hIMT8s2
>>589
こんごう型は40年使い潰しでOK
設計やらはもっと前からするので情報だけは10年経たずに出てくるかも
イージスシステム高過ぎんねん
0594名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:41:09.56ID:CLn+mp2W
>>590
AA艦にどんなの出してくるか次第だなぁ
JMUと資本提携していて前々から防衛参入を狙ってた今治が面白い三胴船作ってるんで
それ使ってくれるなら指定でもいいぐらい
0596名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:45:01.59ID:iOaGTbBN
>>590
JMUにDDX任せるのはたしかに怖いが
三井側の船台もあるから意外と三菱だけでFFMとDDX同時に回せるんでは?
0597名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:45:25.76ID:CLn+mp2W
一人当たりGDPが日本とあんま変わらんイギリスもなぜか妙に装備品が高いので物価だけの問題じゃないかも
0598名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 19:53:19.80ID:cFSBcL0c
俺が中学の頃の地図帳だと平均年収が
日本が500万くらい
米が300万くらい
だったのにいつの間にか
日本が450万くらい
米が700万くらいになっててびっくりした事がある。
0599名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 20:00:40.95ID:6uPwbBnR
>>578
もがみ型を売り込む時の引換券的な・・・何て言ったっけ?交換条件で出来るまでの間に合わせを渡すやつ・・・
0600名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 20:04:29.12ID:6wbRltxN
建造費(当時レート)

45型駆逐艦(英) 約14億ドル(研究費込み)+改善費用2億ドル以上
あきづき型(日) 約9億ドル(不明)
0601名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 20:10:54.72ID:aJxFrQRT
最上型で旧軽巡クラスの名前を使い切ったら、次期ddは駆逐艦の名前しか残っとらんのじゃないか
0602名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 20:27:54.45ID:lUb7qxuC
そのとおり。DDは駆逐艦の名になる。
「くも」「かぜ」復活かも
0603名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 20:43:52.25ID:UO7Ftn8g
大型化して国産DDGになるから山岳名
0604名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 20:48:39.97ID:GNvKyTHG
きり型と同レベルの駆逐艦はアジアにはなかなかないのよね
0605名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 21:40:47.61ID:INOy0yq3
DDXは重巡相当で山岳名で天候海象名はUSVや哨戒艦に使うのは
0606名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 21:43:21.26ID:INOy0yq3
>>604
何気に艦載用AESAを世界で最初に搭載した艦だからね(後期型
0607名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 21:58:21.25ID:lUb7qxuC
哨戒艦、USVは海自駆潜艇やはやぶさ型の名を襲名しそうに思う
0608名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 22:57:42.03ID:6wbRltxN
ベースラインって言い方的に基本的な構成は22隻同じにするんじゃね。
っていうかそうじゃないとクルー制は無理。
0609名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 23:01:08.61ID:INOy0yq3
アメリカのLCSもクルー制だけど建造は全く違う艦型が10隻+12隻やで
0610名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 23:08:59.36ID:6wbRltxN
>>609
あれって機種をまたいでクルー制やってるのかねえ。
自分機関だったけど同じ〜しお同士でも覚えきるまで半分泊まり込みで2週間はかかってた。
1隻ごとに全然作りが違うんだもん。
0611名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 23:23:47.30ID:lUb7qxuC
さすがにフリーダムとインディーで別れてるんじゃないかと思うけど、
アメリカは共通化を徹底してるイメージだね
実際どうかは知らんけど
0612名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 00:12:07.47ID:xI3dfjBL
クルーが回る範囲内だけ共通であればいいっていう人もいるけどそうなると後日の部隊再編が面倒になるんだよな
佐世保に6隻置いてたのを横須賀に8隻に割りふり変えますとなったときに中途半端な数にしてるとそれを込みにしないといけなくなる
40年は使う艦なんだから今都合があってればいいとすると後が困る
0613名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 00:12:49.11ID:xI3dfjBL
22隻同じ仕様ならアップデートも1隻で試し終わればすべてのFFMに適用できて工賃安くなるし
0614名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 00:53:04.65ID:5sXfJEiw
とうとう防衛クラスターじゃない事件畑の人間にまでイージスシステム搭載艦やめろ、違約金でいいといわれだしたぞ
ttps://gendai.ismedia.jp/list/serial/news_ito
双胴船、自走式、洋上プラットホーム案がいまでもあると書いているのはどうかと思うが
あるのか?
防衛省、海幕、ひげらの話を聞いていると自己防護機能をフルでつけた拡大DDGであることまでは決まっており、岸壁運用か沖合い運用で綱引きしている印象なんだが
まあ何にせよ、今からでもやめてほしい
0616名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 01:43:57.24ID:5sXfJEiw
>>615
SPY-7にひげが反対してる話かい?
ひげの発言追っていると、自分が提唱したアショアはやめて事実上のDDG増勢しろになってるんだよ
できればSPY-6でと
この伊藤って人は単純に違約金払ってやめてしまえと言っている
特捜部や財界とかには人脈あるんだろうが、防衛省や海幕にあるとは思えない人だから、唐突にこんな記事が出た経緯は謎ではあるのだが
0617名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 02:17:37.80ID:Ulzf8zbS
それは単にものを知らないからやめてしまえと喚いてるだけ
河野と同じ
0618名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 04:55:52.60ID:wWwzRgex
実際SPY-7はコスパが悪すぎるからなあ…
0619名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 06:43:33.30ID:xI3dfjBL
拡大DDGであることは決まってるのか?
それこそ海自が一番嫌がってるのでは
今がFFMと哨戒艦で人のやり繰りが一番忙しいタイミングでこれ終えないと次期DDなどの余裕が出せない
0620名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 06:53:54.34ID:sQmiUqpF
>>619
来年度に入ってくるとかでなく2030年位までの間に増やしてくならその予定立てておけば可能なんでないの、予算がその分付けないといけないのは前提の話だが
0621名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 06:58:14.67ID:J8Td3wo2
そもそも案募ってまだ検討中だし
0622名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 08:44:44.37ID:vK98BCZ4
Command:MOっていう各国の軍や軍事メーカー、シンクタンクも採用してる軍事シミュレーター買ったわ。
0623名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 09:50:14.82ID:Ulzf8zbS
火急の案件であるのにいまだ目処が立たないという時点でお察しだろ
このスレでも馬鹿が代替案に決まったんだ崇めよ讃えよと喚いてたが、実際あんなもん使う側からしたら絶対に嫌にに決まってる
嫌なその理由が防衛戦略上の極めて深刻な瑕疵になるということであれば、むしろ政治の間違った判断に抵抗させる(抵抗する役人を援護する)のが有権者としては唯一無二の正しい道
0624名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 09:55:21.28ID:PKzWkX+5
リグ坊?
0625名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:00:28.28ID:m6GXf6uh
>>578
古いし予備品も枯渇
船体も内部までボロボロ
いくら修理しても次から次に不具合
「あさぎり」就役から34年
練習艦になった「はたかぜ」もだが、乗員もこんなボロには乗りたくないと乗組拒否者続出中
0626名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:02:45.82ID:wCBT6Fc3
能力的にアショア代替が不可能なアショア代替艦に人割くくらいなら
強襲揚陸艦や空母に人員回した方がいいよな
0627名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:02:50.90ID:m6GXf6uh
>>596
永年護衛艦や補助艦艇を建造してきた石川島播磨重工業と日立が合併したJMUに何を言ってるんだ?
0628名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:03:13.84ID:cWZ+0mZ/
それでも他国海軍よりはマシという
0629名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:03:23.58ID:933t8kPs
売るなら普通にFFM売れば良いだろ
コスパも良いし造船所の仕事も出来るし
0630名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:03:24.86ID:J8Td3wo2
FFMコンペで安かろう悪かろう評価くらったJMUだよ?
0631名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:03:56.63ID:J8Td3wo2
しかも合併相手は日立じゃなくユニ造だ
0632名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:07:46.67ID:z9tVYCCh
>>625
> 乗員もこんなボロには乗りたくないと乗組拒否者続出中

どうも嘘っぽい話だなぁ
0633名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:08:38.51ID:J8Td3wo2
拒否る理由はボロに乗りたくないじゃないからな
0634名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:10:56.92ID:Ulzf8zbS
アショア代替案だというのなら必要人員数が何倍にも膨れるようなものはハナから除外すべきもの
この馬鹿げた騒動をこじらせた艦船プラットフォーム案は、艦船搭載ありきの政治案件だったとみる
疑獄事件とまでは言わないが、造船屋と関係のある河野が行革で人気取りしようと色気を出してやらかした大失策だったのだと
石破と同じく、きっちり責任を取らせるまで追い詰める必要がある
0635名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:11:44.33ID:z9tVYCCh
護衛艦乗りに限らず船乗りは、自分の船に愛着と誇りを持っている
それが例えボロ船でも、他人から悪口を言われたら、怒るのが普通の反応かと

まして海自の船乗りが、ボロを理由に乗組拒否?
「霧型は嫌だから、月型にしてくれ!」ってか

嘘だと思うワ
0636名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:16:51.97ID:5752s//C
>>634
リグ坊 ng推奨
0637名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:21:10.41ID:m6GXf6uh
>>616
書いてる内容はいたってまともな内容
SPY-7に固執する防衛省だけが異常なんだよ。
0638名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:21:52.49ID:8fv0N6qv
>>628
周辺国の海軍が日本より下ならそれで良いが
今は違うだろ
0639名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:29:10.04ID:z9tVYCCh
>>616
損切って大切なこと

サンクコストにハマると、底なしに堕ちるだけ
0640名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:31:55.52ID:m6GXf6uh
>>631
そもそも装備品は官給品なんだから両社でそれほど差があったはずもない。
何が差となったかお前は知ってるのか?
0641名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:32:20.25ID:PKzWkX+5
まず根本的にspy6がspy7にトータルコストで優ってるって具体的にどんな根拠?
0643名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:36:11.44ID:pEgOjeaK
>>637
いや現実的にSPY-6はアメリカ海軍優先で日本が買うのは難しい
SPY-7でもSPY-6同様のアップデートは出来るし
0644名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:37:32.01ID:m6GXf6uh
>>632
若い隊員があんな古くて先が無い船のシステムを勉強したくないのよ、やる気のある優秀な人間なら新しくて以後ずっと役に立つ船のシステムに習熟したいと思うのは当たり前

まして練習艦なんて乗ってるベテラン隊員の大半はEF隷下の艦艇では使い物にならない問題児ばかり。
もちろん乗組が発令されたら従うしかないが、希望するかと言えば、嫌だと言うよ。
0645名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:38:34.81ID:cWZ+0mZ/
>>638
アホか
ほとんどの国の海軍は20年で使い物にならなくなるから近代化改修するんだよ
0646名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:42:31.87ID:m6GXf6uh
>>635
どんな妄想してるんだ?w
艦艇乗組さえ拒否して陸に上がりたいって奴ばっかりなんだがなw
海自に夢見るのは勝手だが、一部の優秀な人間を除き、他に就職先が無かった、採用試験で警察落ちた、陸自さえ落ちた人間が集まってるのが海上自衛隊、その中でも比較的優秀なのは航空、潜水艦に回され、残りが水上艦艇
あんまり美化しないでくれw
0648名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:46:23.24ID:J8Td3wo2
そもそもSPY-6でもBL10そのままじゃなく日本特別仕様になるしな
海自IFCのFCNとのゲートウェイ役もするとなれば尚更
0649名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 10:49:26.16ID:pibrDKj7
アショアはやはり陸に戻ってくれた方がいい
DDGは増やしてほしいけどこれは違う
0650名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:01:09.10ID:z9tVYCCh
>>644,646
艦艇に限らず船乗りは、海の恐ろしさを熟知している

荒れた大海原に放り出されたら、誰だって生き残ることが絶望的な世界
その圧倒的な力の前には人間なんぞ無力な存在

そんなか弱い人間が海で生きていられるのは、船に乗っているからに他ならない
だからこそ船乗りは、その乗船を大切にして愛着を持っている

それをボロ船だから乗りたくないとか、海を全く知らない奴の戯言でしかない
0651名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:01:39.79ID:jlpRgVnm
>>644

>若い隊員があんな古くて先が無い船のシステムを勉強したくないのよ、
>やる気のある優秀な人間なら新しくて以後ずっと役に立つ船のシステムに習熟したい

そりゃそうだな
0652名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:02:54.30ID:PKzWkX+5
>>651
認識遅れてるリグ坊が言うと違うな
0653名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:04:01.45ID:jlpRgVnm
>>650
人間はか弱いから良い船に乗りたがるだろ
経年劣化もあるし
自分だって新車とボロ車なら新車の方に乗りたいだろ?
0654名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:05:32.17ID:5752s//C
>>653
完全に基本知識のない素人で草
0658名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:09:59.59ID:z9tVYCCh
>>653
船乗りが自由に船を選べる訳がない

海自の隊員が、XX型は嫌でYY型に乗りたい!
希望が叶えられなかったら乗船拒否!ってか

バカバカしい
0659名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:10:11.91ID:5752s//C
>>657

>>656
いつ韓国に帰るの?
0660名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:10:14.10ID:J8Td3wo2
だけど最新鋭システムのFFMに新入隊員乗せようとはならないわけでね
0661名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:11:23.08ID:m6GXf6uh
>>651
だよ、教育隊で艦艇要員の新隊員に希望を取ればほとんどがイージス艦やDDHを希望する
0662名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:11:24.05ID:z9tVYCCh
>>655

>>625
> 乗員もこんなボロには乗りたくないと乗組拒否者続出中

どアホ
0663名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:12:58.29ID:m6GXf6uh
>>658
完全に拒否は出来ないが、嫌だと言うのは出来る。
発令前ならまだ変えられるからな。
お前は希望すら聞くなと言うのか?
0664名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:13:25.70ID:J8Td3wo2
実際問題としてボロだから拒否なんてのはいないよ
艦艇忌避は他に原因があるんだ
今までのスレでも何度か言われてるけど
0665名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:14:08.66ID:m6GXf6uh
>>660
そりゃそうだがいずれ初任海士も乗せられるだろう。
0666名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:14:34.06ID:/v4YePSf
潜水艦に限ればそうりゅうよりおやしお勤務の方が好まれるだろう
0667名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:14:53.14ID:n5CvpP0c
今日も今日とてガイジが暴れてます
0668名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:15:03.53ID:jlpRgVnm
>>661
そりゃイージス艦やDDHに乗りたくて海自に入隊してるんだろうから当然の思いだよな
0669名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:15:35.36ID:z9tVYCCh
>>663
ボケナス

最新の護衛艦に乗りたい!なんて希望は出せません
0670名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:17:36.66ID:5752s//C
そもそも練習艦って素人に最低限必要な素養を身につけさせる為の場所だろ、システム習熟なんて現役レベルの人間がやることだぞ
0671名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:18:28.35ID:m6GXf6uh
>>662
お前がなw

>>664
お前ならあと30年以上勤務する20歳の若者が、いずれ廃れるシステムを一生懸命勉強したいと思うか?
出来るなら新しいシステムを先々まで役に立つように勉強したいと思うのは普通に思うのがおかしいと思うのか?
実際に人事が発令されたら仕方ないが、それ以前に希望を言うのは普通にやってるがな。
0672名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:18:30.85ID:Ulzf8zbS
>>659
いかにも低脳なアホがネトウヨで国士様かよ
役満じゃねえか
0673名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:19:32.70ID:m6GXf6uh
>>666
「そうりゅう」型の狭さはかなり問題視されてるからなぁ。
0674名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:19:38.36ID:J8Td3wo2
>>671
新しいシステムが導入されてその艦に配置されるとなったらその都度専修科課程に行くだけだぞ
フネでのOJTだけで完結すると思ってたのか
0675名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:20:03.14ID:FVfXZ5r5
054A型があさぎり前期型未満のゴミだとバレたから今度は別のネタで荒らしてんのか
0676名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:20:41.51ID:m6GXf6uh
>>669
出せますが?
毎年この時期に記入して提出してるんだがなw
0677名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:21:14.64ID:z9tVYCCh
>>671
> お前ならあと30年以上勤務する20歳の若者が、

オマエは隊員の任期を知らないの?
0678名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:21:59.66ID:z9tVYCCh
>>676
で、叶えられなかったら乗船拒否!ってか?(笑)

バカめ
0679名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:23:03.09ID:m6GXf6uh
>>670
練習艦ってのを全く理解してないなぁw
練習艦に実習に来る術科学校や幹部候補生の学生はそうだが、練習艦を動かしてる乗員も素人だと思ってるのか?w
0680名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:23:29.80ID:J8Td3wo2
配置の要望通らなくて辞めるなんて島に流される奴だけ
0681名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:24:16.84ID:n5CvpP0c
結局、漠然とした妄想で暴れてる人か
0682名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:26:22.68ID:m6GXf6uh
>>674
初任海士が専修科や特講に行くとでも?
いや馬鹿だろお前?
専修科課程すらまだ無い分野もあるんだがな。

>>678
発令されたら仕方ないと書いてるが?
読めないのか?w
0683名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:27:24.83ID:m6GXf6uh
>>677
何を言ってるの?
任期制隊員だけの話をしてると?
0685名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:28:38.13ID:m6GXf6uh
>>681
お前が海自に入隊したら分かるよ、いつまでも妄想ばかりで護衛艦に詳しいつもりなんだろうがなw
0686名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:29:35.63ID:n5CvpP0c
>>685
お前は入隊したのかと

陸地勤務とかそう言うオチ?
0687名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:29:54.15ID:J8Td3wo2
あいつは船経験ないし…って聞きかじりっぽいのが雰囲気出してるな
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:31:49.90ID:n5CvpP0c
昨日のくだらない事極まりないもがみ下げも、
奴さんだったら説明つくな。

054えー型なんてしょうもない(改)悪なのにな
0690名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:41:21.07ID:1HCZkXd9
>>499
財務省の中では「台湾有事は起きない」ってことになっているのでは?

「防衛関係費は、税収の規模で比較した場合、諸外国と遜色ない水準」
「防災など広義の国家の安全確保に資する公共投資や科学技術に対する予算も合わせると、主要先進国と同程度又は高い水準」
とか言っているのを見ると財務省の頭の中には「現実」とか「国際情勢」という概念がなくた、「財政健全化」(単年度予算の範囲内に限る)にしか興味がないかもしれないが
0691名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:48:00.76ID:WZhRVEly
ぼろいからじゃなくて水がないのと冷房が効かないのが嫌われてる理由なのにぼろいからで済ませてるあたり何もわかってないだろ
嫌がられるだけで拒否してるやつはほぼいないし他の乗員からきり型disられると乗員は怒るし
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:56:32.49ID:5752s//C
多分中国軍スレのあいつだし相手にするだけ無駄
0693名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 12:06:02.98ID:CbuTlJFR
システム搭載艦はいらんのではという問題意識で引用したんです
そういう意見が狭い範囲じゃなく広まるといいし、普段は特捜とか追っかけている人間までなぜか書いている
畑違いの割にはきちんとしていて笑ってしまった
0694名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 12:10:26.97ID:DXOP/4LA
予算は確実に増加してますよ
来年度予算は5兆4千億円と微増だが今年度補正で7千7百億なので合計6兆1700億円
更に在日米軍関係経費8000億円/年がありますので約7兆円になります
一方GDPは約5.4兆$(約6兆円)なので1%越となっています
※在日米軍関係経費には例の思いやり予算2000億円/年が含まれています)
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 12:10:39.36ID:YghmeZWu
>>647
世艦10月号の徳丸氏の記事や軍研3月号の元こんごう艦長が書いた記事読みました?
0696名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 12:36:32.10ID:z9tVYCCh
>>694
> 今年度補正で7千7百億なので合計6兆1700億円

補正は前倒しを含んでいるので1%越えはどうかな?
0697名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 13:48:20.81ID:4nT6FiKl
今のところ、米議会が輸出を認めてるのはSPY-7だけだよな。
国産で同等性能以上のものを開発できりゃ良いんだか、予算がつかない。
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 13:48:55.75ID:DXOP/4LA
今年度補正は来年度増加分の早期予算化と考えれば良いです
来年度予算はほぼ確定した後の時期なので、こうした予算立てとなりました
岸信夫大臣の手腕が高いのでしょう
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 14:16:37.11ID:1Pm8FAsJ
そういやアメのレールガン研究続いてんの?
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 14:30:15.99ID:J8Td3wo2
認識甘すぎだろ…先島・尖閣有事は台湾有事とセットだ
財務省が想定してないという意味ならyes
0702名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 15:02:40.45ID:1Pm8FAsJ
散々台湾有事には言及されてんだが
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 15:29:25.59ID:RIRFBlqT
財務省の仕事は予算枠に収めるために提出された予算請求から無駄な費用を削減すること。
なんで台湾有事を想定するんよ。それは防衛省の仕事でしょ

必要な経費と説明して認められたら予算化できるだけのこと。
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 16:40:17.71ID:cWZ+0mZ/
専門外なのにF-3のコンセプト真っ向否定したじゃん
財務省
0705名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 16:56:35.85ID:XbaFaOSV
専門外な人を専門家が納得出来ないのがおかしい
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:05:20.58ID:wWwzRgex
納得するためにも知識と前提はいるから
0707名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:09:45.01ID:4nT6FiKl
>>703
>必要な経費と説明して認められたら

認めるためには説明内容を理解する必要がある。
理解するためには、前提となる知識や現在の状況を把握する必要がある。
単なる機械的な事務作業ではないのだ。
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:12:42.14ID:DXOP/4LA
主計官は相当な強者で専門知識は高いそうです
東大法学部卒がズラーといるわけでね
0709名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:13:10.15ID:wWwzRgex
法の知識と軍事の知識、現状の把握は別なので…
0710名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:16:24.54ID:J8Td3wo2
垂直発射装置の必要性がわからない程度の専門知識なんて粗大ゴミに出しとけ
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:22:25.63ID:wWwzRgex
粗大ゴミどころか、財布の紐をガッチリにぎってんだよなあ
首相の後押しでなんとかするしかない、というかしてる
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 17:38:40.15ID:rniP6JNA
国防の敵 → 財務省
国防の援軍→ 中国共産党、人民解放軍、自民党国防部会

やはり悪の組織が跳梁跋扈しないようでは駄目
理性や知識だけでは国防のためにならないね

キジも鳴けば
次の内閣で高市に吊るしあげられる?
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:47:42.63ID:DXOP/4LA
極めて誤解している認識だな
0714名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 21:48:33.30ID:ynKsoPg/
財務省はIMFみたいなもんか。
0715名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:10:03.89ID:HDiOtlWx
といっても、マジで税収入低いし
不足を毎年国債で補って大赤字だから、一概に財務省が悪いのはおかしいかと
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:19:00.93ID:pibrDKj7
デフレ化の財政出動を何十年も妨害してきた財政当局はどう考えても悪いでしょ
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:20:32.60ID:pibrDKj7
国債が悪と思ってるならあなたは財務省に騙されてますな
0718名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:50:02.77ID:RIRFBlqT
当たり前だ、国債はリボ払いで買い物を続けているようなものだよ。
経済が拡張しているなら問題ないが、経済が縮小している最中なら将来負担は絶大なもの

アルゼンチンは、じゃぶじゃぶと現金給付やって先進国から国をつぶしたんだからね。
他人事じゃない
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:53:03.63ID:IPOX2Wf1
このままなら日本は東アジアのアルゼンチンになりそうだな
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:55:58.72ID:HDiOtlWx
防衛省が防衛債を発行してくれればいいのになと思う。
それだったら積極的に防衛債に投資してもええと思う
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:59:28.86ID:wWwzRgex
もうそういうレベルじゃないから…
0722名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 00:03:39.73ID:ugS+++rW
将来の負担、ねー、今まさに負担しているのが逃げ切り老人の養育費で、寧ろ国債で債権化するのが筋なんじゃ無いのか?とすら思うぞ。
0723名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 00:10:36.99ID:PDTk/wJB
家庭内で金の貸し借りしてるようなもんだぞ
外に借りてるリボとは全く違う。
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 00:11:41.06ID:FS27dWFO
>>720
債権ということは、返してもらうつもりでいるの?
供出でお願いします
0725名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 00:24:13.21ID:FS27dWFO
>>723
無限にお金を刷って経済崩壊したのが、ジンバブエって返事をすればいい?

同じ家庭内であっても、無限に借金を増やし続けられるわけないでしょう。
老人票を取り込むための詭弁ですよ
0726名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 00:43:32.80ID:BudkE8px
国債は日銀が買うからその分は無いと同じ
無限ではなく目標インフレまでは可能
0727名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 01:14:17.58ID:ws9muh1T
国が無くなっちまったら経済崩壊の懸念どころの話じゃないがな
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 02:43:10.39ID:5nzjxrrd
ESSMやMk.41VLSは外国製装備だから、権利などの関係で調達コストに課題があるし、運用にも制限がある
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 04:38:14.76ID:jq902tq0
掃海母艦2隻と輸送艦3隻を3隻のオスプレイとメスプレイをガン積みした多目的輸送艦に統合する。
これなら必要人員も微増くらいで済む。
うらがとぶんごなんて岸壁の守護神とか言われててお荷物扱いだからさっさと統合したほうが良い
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 05:07:40.46ID:7SWorHRZ
そうだね
きょうから3か月半インド洋方面に向かうけど岸壁の守護神だね
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 06:18:32.11ID:PDTk/wJB
>>725
問題は額面ではない
そんなこともわからんからそうやって頓珍漢な間違いを晒す
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 07:34:36.21ID:gHL3Kpic
どっちが頓珍漢なんだよ
刷れば良い、と言うなら
税金なんか取るなよ
0733名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 07:37:33.95ID:p3p6v/+d
>>729
輸送艦一隻程度の人員で運用できるよう省力化した強襲揚陸艦を五隻だろ
船は整備が必要だから5隻ないと常時3個連隊の水陸機動団を輸送可能にできんぞ?
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 07:41:02.74ID:p3p6v/+d
しかも新しい強襲揚陸艦は掃海母艦の役目も担う必要があるしよ
3隻どころか4隻でも絶対足りんわ
FFMを90人で動かす自動化技術で5〜6万トンの強襲揚陸艦を120人で動かすしかねぇ
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 08:07:42.61ID:3QSOh3pZ
>>725
ジンバブエは供給を破壊したせいじゃないの。
悪性インフレは供給の破綻が起点になってるケースの方が多いように思うけど。
0738名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 08:20:47.66ID:p3p6v/+d
滑空弾はどうにかVLSに収まりそうなサイズみたいだな
0740名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 08:26:27.35ID:03ydUqyi
>>738
沖縄防衛で新たな「戦い方」模索 陸自と米海兵隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9bbd22f48f0a1dd41e976e4ec869a8050fe0b1
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/sankei/m_sankei-_politics_policy_WF5YVYWCWFJLLF6FVVPO5QCS2Q.jpg

このポンチ画を見ると12式で敵のミサイル迎撃してるぞw
巡航ミサイルを搭載してる想定だな。
キャニスターに収まるサイズということだ。
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 09:26:21.01ID:p3p6v/+d
>>582
FFMを年二隻(最後の二年のみ年三隻)で十年(年間建造費1000〜2000億)
DDXを年二隻で十年(年間建造費2000億)
DDGXおよびを年一隻で十年
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 09:28:41.78ID:p3p6v/+d
ごみん

>>582
FFMを年二隻(最後の二年のみ年三隻)で十年(年間建造費1000〜2000億)
DDXを年二隻で十年(年間建造費2000億)
DDGXおよびAA艦を年一隻で十年(年間建造費2000億)
DDH五隻および強襲揚陸艦五隻を年一隻で十年(年間建造費2000億)

建造したらちょうど40年で一巡できるな
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 09:52:45.10ID:MOTS9Gc+
>>742
予算も人員もいない、そういう妄想する前にまずお前が海自に入隊しろ。
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 10:00:57.26ID:3XbCXVdk
>>743
予算は増える予定で人員も確保する予定(省人化や無人機の活用もあるな)なので心配するな、貴方には入隊しろなんて絶対いわないから
0745名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 10:10:51.11ID:p3p6v/+d
一年で補正を7000億もポン、とつけてもまだ予算は増えないとか喚く奴が出るのか
0746名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 10:33:47.50ID:QH5ucNc3
7000億円と言えば日本人には大金だが、
アメリカ人から見たらそれほどでもない
0747名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 10:37:05.17ID:F9AmulYD
アメリカを棍棒にして叩く
日本が全てにおいてナンバー1でないと半島人の批判は止まない
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 10:57:42.61ID:QH5ucNc3
7000億円と言えば日本人には大金だが、
中国人から見たらそれほどでもない
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 11:04:00.46ID:p3p6v/+d
たかが数百億の金が返せずに不動産屋がボコボコ潰れてるのにか?
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 11:18:26.36ID:p3p6v/+d
総額が増えれば個々の年度でどこが多い少ないはどうでもいいこと
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 11:18:31.68ID:MOTS9Gc+
>>744
人員は増やす予定?
増えてるのは定年延長になった爺さん連中しかいないがなw
入隊してみろってのはお前が海自の現状を知るためだよw
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 11:21:20.12ID:lnmAamEy
無人船や無人潜水艦や無人機を作らないとな
無人機運用の手間が掛からないよう自律用のAIも開発だ
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 11:25:04.98ID:lnmAamEy
護衛艦も有人船は旗艦くらいにして他の護衛艦は無人化しよう
空自のF-3は複数の無人機を有人機の僚機にするらしい
0756名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 12:16:48.00ID:bk1auIYl
おおすみ型の後継もあるし、離島奪還用に強襲揚陸艦も作らないといけないん
だろうけど、サイズとしてどの程度が最適なんだろうね。
「卵は一つのカゴに盛るな」じゃないが、リスク低減もかねておおすみ型クラスの
排水量1万トン程度の船を多めに作るのか、それともF-35Bという優秀なVTOL機が
出てきたのだから、いずも型やアメリカ級フライトI程度の大型艦を少数作るのか。
またそういった船の人員確保も考えると予定外のアショア代替艦の方向性も
影響しそうだし。
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 12:18:24.53ID:/1MeJfFl
ウエルドックのある船の場合1万トンでは狭くて普段使いづらいとおもう。
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 12:22:15.21ID:p3p6v/+d
マンパワーは排水量に比例しないが隻数にはきっちり比例すること考えたら答えは既に出てる
その上でアメリカ級フライトIのサイズでも運用者からは不満が出ており、かつ日本はかなり本格的な
掃海母艦機能の統合も望んでる(推測)…となるとアメリカ級サイズで済む可能性の方が小さい
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 12:27:05.36ID:3XbCXVdk
>>756
「卵は一つの籠に盛れ、そして見守れ」というマークトゥエインの言葉もあるのよな
アメリカ級フライト1のブーゲンビル辺りが参考になるんでね
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 15:46:31.95ID:U5EZfeCu
ウェルドックを復活させるために車両格納庫縮小、航空機燃料もワスプ型程度に削減
さらにミサイル類もアイランド上に集中配置するというダメコン的にちょっとどうなの?って感じの船

初めからウェルドック前提で相応の排水量も盛った設計にしときゃ良かったね
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 15:48:42.08ID:jq902tq0
中の人的に足りてないのはマジで人。日本人が足りない。
みなさんには日本の為に結婚をして子供を三人以上作っていただきたい。
うちは嫁が乳がんなのでもう無理そう。
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 15:50:57.39ID:U5EZfeCu
子宮癌でなけりゃ行けるやろ(鬼畜
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 15:56:36.95ID:U5EZfeCu
どんな外国人想像してるのか知らんけどコンビニでバイトしてるようなのは
90人で動かすような最新フリゲートや揚陸艦の船員としては役に立たんのでは
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 16:12:29.17ID:U5EZfeCu
卵と籠の格言的にはヘリという卵はアメリカ級に、LCACはサンアントニオ級という籠に分けたかったのだろうなぁ

けど現場の用兵者的にはそれってすっごい使いにくいのよね
やっぱLHAにも上陸用舟艇がないと
専門分業された専門艦の組み合わせによる能力発揮って
机上ではいかにも合理的に思えるんだけどさ
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 20:15:07.08ID:w+AArIAD
>>764
民間船ではバリバリ戦力ですよ
>外国人

てかコンビニでもすぐ辞める日本人より信頼されているみたいよ
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 20:29:09.70ID:7SWorHRZ
外航船だと外国人船員多いけど外国人船員は船長を襲撃したりするから武器が手放せない
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 22:02:25.53ID:/1MeJfFl
>>766
信頼では無く奴隷として重宝されてるの間違いでしょ
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 23:03:22.56ID:FS27dWFO
航空機運用なら沿岸に寄せる必要はないし、
艦艇は分けたほうが絶対良い。
訓練も揚陸訓練に相反する訓練を色々必要になる。
熟練するにも2倍の時間がかかる。

でもさ、揚陸って命がけだからメンタルも重要よ
同じ釜飯ってやっぱ重要なんでしょ。
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 23:15:43.21ID:5nzjxrrd
大型艦を大量に調達する前に、海自の常備自衛官の定数を5万人以上に増やすのが先じゃないの?
船は有っても人が居ない状態ではまともに戦えない
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 23:24:16.93ID:7SWorHRZ
帳簿上の定数増やしても使える人数は連動しないんだ
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 23:38:34.20ID:z6Kk5ccf
民間船舶って90年代以降は基本的に日本人航海士数人と機関長
あとは東南アジア系の船員数十人って感じ。
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 01:43:29.31ID:sMap3BSA
艦艇乗りとして最低限の資質があるとは限らないって話は外国人でも同じだしなあ

フランス外人部隊なんかはフランスという国より外人部隊そのものに対する誇りと忠誠を
教育するらしいけど。
0776名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 01:48:59.48ID:sMap3BSA
ところで「もがみ」型は定員約90名だそうだけど、MK-41VLSの要因が8名だから
VLS装備したら約100名になるの?
0777名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 01:54:39.04ID:sMjEP/7H
>>776
そもそもVLS要員八名のソースは?
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:06:06.94ID:sMap3BSA
>>777
フリードマン氏の著作からのメモ。
タイコンデロガ級に関する解説で、MK26発射機で11名必要だったのが、MK41では8名で済む
という解説がなされてた。
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:27:05.57ID:sMjEP/7H
>>778
具体的に8名と11名の内訳は?

ミサイル装填要員とかなら船にはそもそも要らんからな
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:29:33.81ID:sMjEP/7H
一般論として考えてVLSで人数は増えんぞ
洋上での作業はほぼ無い装備だからな。オペレーターのたぐいはAICICで座席数からもう固定だし
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:32:44.91ID:7Dao17iu
>>778
Mk.26とmk.41の比較ってさ
そのmk.41は再装填クレーン付いてるやつでないのか?
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:35:07.43ID:7Dao17iu
なんかさ、護衛艦に外人乗せたい人は何なんだろうな
テロリストでも送り込みたいのか?
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:35:32.78ID:sMap3BSA
>>779
内訳は自分のメモにないっす。
元本は実家にあるので帰省しないと原文確認できません。申し訳ない。

個人的にはそんな要るか?というのが感想ですが、言われてみれば、当時の3発分つぶして
再装填クレーンを装備してたタイプの要員数の話かも知れないなあと
0784名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:41:06.65ID:9ja88qql
VLS積むなら射管員が増えるから+10名程度は妥当。
3直なら幹部1名 下っ端3名×3直
FFMの乗員って公式でも90名と100名が混在してるけどVLSの差かなあと。
0785名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:51:57.17ID:9ja88qql
>>782
護衛艦というか自衛隊に外人は無理だなあ。

思うに、派遣、フリーターみたいな低所得で結婚もできないような仕事は日本人がやるべきではなくて
そんなのは外人にやらせて日本人には自衛隊にもっと入ってもらいたい。
ボーナスも多めで福利厚生が整ってて休みも多めだから中小企業よりは絶対ホワイトだしね。
あまり言いたくないが普通の会社で通用しないレベルの人材でも自衛隊なら使い道あるのよ。日本人なら。
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 05:30:45.14ID:XnYI9L2e
>>780
何が一般論だよw
何にも知らないで偉そうに妄想を事実かのようにw
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 06:49:47.56ID:9ja88qql
ググったらこんな感じなのね
射撃員=整備する人
射管員=引き金を引く人
0791名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:42:56.48ID:Dg3tsIRo
>>785
まあ、人員問題にってのは現状の倍率考えれば自衛隊が選り好みしてるから起きてる側面も有るからな
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:46:05.81ID:PxrOOTaM
>>760
そこまで望むとQEサイズの強襲揚陸艦になるなあ……流石に大きすぎね?
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:47:49.35ID:Dg3tsIRo
>>784
射管員はCICでしょ
CICの定員が変わらんのら変わらんのでないのか?
0794名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:50:05.23ID:Dg3tsIRo
>>792
強襲揚陸艦としてはあり得るサイズだとは思うか
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:52:12.68ID:PxrOOTaM
>>793
それな
後は英国が26型で採用予定してるMK45用自動装填装置をFFMに採用できれば五インチ砲もCICの人員の二人だけで良くなるし前部に人が行かなくても良くなるから色々変えれるのだよなあ
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 08:39:57.06ID:2PBcq6DR
>>769
日本人は船員どころか奴隷にすらならない現状って事でしょ
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 08:41:15.41ID:1NFACl2Y
また課長かー
早く朝鮮にお帰り
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 08:49:18.54ID:6DiXyFMC
>>766
これが四十代コンビニバイトリーダーのご意見…
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 08:50:25.80ID:6DiXyFMC
>>799
四十代コンビニバイトリーダーさん誰も親戚の話なんかしてないっすよ
それだから日本人には馬鹿にされてバイト外人ぐらいしか優しくしてくれないんすよ
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 08:55:41.84ID:2PBcq6DR
>>801
君は何か40代バイトリーダーとらに虐められたのかな?
バイト風情にすら相手にされなかったのだからホントに無能なんだろうな
口調からも頭の悪さが滲み出てるよ
まぁ頑張れ
0804名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 09:18:39.24ID:dShtOTK5
外国人バイトリーダが
日本人バイトを指導するのも
今では珍しいことではない
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 09:22:34.18ID:ba2Kf84u
発狂しててワロタ
図星だったのか>四十代コンビニバイトリーダー
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:37.98ID:PxrOOTaM
>>794
あり得ると言えばあり得るけどな、それはその通りなんだが
>>796
多胴船にすれば別に艦橋が真ん中でも良いのでは?その分左右の艦首側を真四角にすればよい、左右で離着陸してヘリは真ん中に降りるとできるからな
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 10:10:29.63ID:XwBYbGRU
>>805
40代バイトリーダーに虐められてコンビニを首になった可哀想な無能君をあまりいじめるなよ(笑)
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 10:48:20.62ID:Ecyd/q13
”四十代コンビニバイトリーダー”は馬鹿にしないように言い返してるあたりガチっぽい
0810名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 11:09:10.12ID:u1JaUp+Q
大人だな
最近は軍板もレベルが下がって煽り合いばっかなのに
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 11:12:57.05ID:64PrV9MN
ここは特殊学級出身者のスレットでした
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 13:49:48.78ID:ZxeBEIcO
>>778
よくわからんけど、VLSのLCU(制御ユニット)操作要員が合計8名いるのかね
どのみちVLSを監視してCDSと連携しつつ撃ち出すミサイルを選んで蓋をひらく係は要るっぽい
0813名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 14:57:35.81ID:VFuc9yJ+
FFMを毎年2隻ずつ建造しても、近い将来やってくる護衛艦の退役ラッシュに間に合うかどうかギリギリくらいなんだな。
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 15:15:46.70ID:SFB82P+W
>>746
アメリカは物価高いからな
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 15:17:29.84ID:xVR3o93a
(1)FFMのVLS24セル標準化
(2)なみ型改修
--->除籍艦のFCS-2移植、 ESSMのMk48デュアル化/Mk41クワッド化、リンク16、洋上無線ルーター
(3)おやしお型後期艦のリチウム化改修
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 15:19:36.10ID:sMap3BSA
なので一部の艦は40年ほど頑張ってもらう事に

こんごう型とか
0817名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 16:53:44.68ID:RwqrNNsc
>>809
40代バイトリーダーって馬鹿にした言葉だろ(笑)
そんなんだからお前はコンビニバイトすら首になるんだよ
0818名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 16:55:18.54ID:PxrOOTaM
>>813
前倒し建造が入ってくるかもな、年三隻とか四隻とか
0819名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:09:25.09ID:bB2g+mCB
R4概算要求の単価水準で3隻建造したら一年の護衛艦建造費2000億近くなるなぁ(そしてそれは十分できる)

となると今後やはりDDXは1隻1000億のモノを年2隻建造して
DDXを作らない年にDDGX、DDHX、LHAXを単年度1隻で建造していくルートなのか
0820名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:32:55.86ID:2PBcq6DR
ID:Ecyd/q13 「コンビニバイトの俺だけを馬鹿にするのはおかしい!」
スレ民 「いや、バイトのお前も40代バイトリーダーも馬鹿にしとるで?」
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:41:18.78ID:XnYI9L2e
>>793
射管員は射撃管制室にも配員

>>795
こういうアニメオタク馬鹿は恥ずかしいわw
砲に誰が弾を装填するんだ?
不具合時の処置は?
現実世界を知らず、アニメで軍事を知った気になってる馬鹿w
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:47:58.18ID:XnYI9L2e
>>812
Mk-41の要員は通常のMRC等メンテナンス、システム監視やカジュアリティーに対処するため。
セルハッチを人員が操作など無い。
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:52:04.69ID:PxrOOTaM
>>821
つまりBAEや英国海軍はアニオタ馬鹿と、すごいな
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:58:57.81ID:ZxeBEIcO
>>822
ほえ、てっきりVLS制御室のコントローラーをCICから遠隔操作しているものとばかり思っていた
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 18:57:32.06ID:0BCLFcb0
今時、魚雷でさえ遠隔操作で無人化してるからな(手動も残されてて訓練等では手動も操作してる映像とか有るけどね)
0827名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 19:09:16.63ID:0BCLFcb0
>>819
前倒しは有り得るんでないかな。DDG置き換えも来るしFFM二隻+DDぐらいやらんと退役スケジュール的に苦しい。FFM二隻+DDかFFM四隻なら建造費的に見てDDG相当だから無理って訳でもないし
まあ、防衛費2%なんて話も出てるから無理ではないでしょ。むしろ、早急に置き換えしてしまった方が省人化していってるから人員の遣り繰り楽になりそう
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:11:17.03ID:sMap3BSA
FFMの建造順調だけど造船所的には年3隻が無理ない感じかな
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:16:31.84ID:WOGLjPuF
>>828
問題ないでしょ
三菱だけで年二隻、加えて三井だから現状でも三隻建造はいつでもできる状況だよ
三井三菱はまだ空きドックも有るし、なんならJMUもある
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 21:54:16.61ID:XnYI9L2e
>>825
>>826
不具合なく発射なら遠隔だが、それ以前に整備、点検、弾薬の管理する必要がある。
大砲も同じで更に砲は弾庫から砲弾を揚弾し、装填するのは人力でしか出来ない。
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 22:10:43.49ID:L7rvUl2M
>>792
大きくするべきだったんじゃね?
F-35B搭載数も最大30機ぐらいになっただろうし
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 22:38:19.63ID:XnYI9L2e
>>834
こういう馬鹿は救いがたいわ、これが実現したとして、故障時の処置やメンテナンスは誰がやる?
弾薬の管理は?
砲なんて通常時も細かな故障を頻繁に起こしてるんだが?
射前点検や射後手入れ、やること全て自動化出来るなんてアニメオタクにしか妄想出来ないだろう。
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 22:41:03.90ID:PxrOOTaM
>>836
まあそういう話はBAEや英国海軍へどうぞ、現実が変わっていくのだから情報を更新して認識変えていかないと化石になるよ?
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 23:02:52.81ID:XnYI9L2e
>>837
そもそも装填装置を海自が採用する話すらないんだが?
英国海軍が乗組員の構成をどうするなんて話も全く無いのにどうしてそこまで妄想出来るのか?w
やっぱりアニメオタクは気持ち悪いわw
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 23:56:17.06ID:lmDjZL/I
ひつようなの、
ましゅう型ですよ
近代改修した上で、新型としてせめて20隻は建造してほしい。
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 00:15:18.26ID:0RtEMTXI
結局細かいメンテナンスが必要なので、初期バッチ8隻からVLSが省かれたのも分かる気はする
まずは運用しないとどうにもならない
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 00:19:25.95ID:1jNH2p1f
省かれたというより財務省的な問題
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 01:42:44.08ID:YmqNyes5
売国財務官僚が海上自衛官の定数増を認めないし、自民党議員の多くは軍事に関しては池沼レベルだから政治主導を発揮して海上自衛官の定数増をしようとしない
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 05:35:44.93ID:yCq8bhEm
(1)FFMのVLS24セル標準化
20mmCIWSは200発ぐらいで使用するみたいなので2基で即応16回応戦分、 ESSM16発と合わせて32発
諸外国の個艦防空所要見ても最低30~40発は標準
FFMは現状SeaRAM11発だけ
やはりVLS8セル*4発は追加した方が良い


(2)なみ型改修
--->除籍艦のFCS-2移植、 ESSMのMk48デュアル化/Mk41クワッド化、リンク16、洋上無線ルーター

あめなみ型は20mmCIWSの機能的陳腐化で防御性能に疑問が出てきているので、ミサイルによる個艦防空を強化したい
SeaRAMを載せたいところだが、予算節約で除籍艦FCS-2転用と ESSM搭載量を増やせば同等の効果が期待できる(他の代替策としては、国産RAMならランニングコスト的に最善である)
さらに戦術データリンクを強化すれば応戦効率性が上がる


(3)おやしお型後期艦のリチウム化改修
今後、衛星による監視警戒偵察や測位が発達し水上艦の運用は制限されるようになる
潜水艦の重要性は上がるだろう
現状の22隻体制も更に拡充が必要になる
既存艦の艦歴中間近代化改修の定例化が必要だ
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 06:39:31.17ID:sDY/5lkv
>>除籍艦のFCS-2移植
これって「きり」クラスの格納庫の上のド―ムのタイプを移植するって意味?
ESSM対応できるんだっけ、あれ
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 06:44:03.82ID:kryR91Qz
>>843
1は16セルが標準だとしたらブロック挿入という形になるだろから24セルでなく32セルになるだろな増やすなら
2はそれこそファランクスからRAMに替えてESSM16本を新艦対空16本に替えるとかでないの
3は無駄なのでしなくてよい、そうりゅう型の鉛電池をバイポーラ型鉛電池に交換とかはあるかもしれんが
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 07:20:06.65ID:UAE490dA
金はあるんだからケチケチせんとさっさとDDXで更新すりゃええねん(´・ω・`)
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 08:54:15.32ID:kryR91Qz
>>846
まあ実際DDX年二隻ならば十年で二十隻になるからな
0850名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 09:40:18.34ID:1jNH2p1f
FFM後、ひとっとびに13DDだと間があきすぎるから試験運用多めのDDは造りそう
来年末の次期防・大綱改定待ちかな
0851名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 10:02:47.32ID:ZJ35pPdh
海自にとってもがみはダメコンを割り切ったそれなりのフネだしなぁ
対中で厳しい今だとDDXに気合い入れてるんでないかなぁ。少なくとも機関はシフト配置だろう
0852名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 10:18:01.66ID:Lhw28mK2
空自はF-3を支援するための無人の僚機(ロイヤルウィングマン)を開発中
海自も有人護衛艦を支援する無人護衛艦、無人航空機、無人潜水艦を開発すべき
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 10:47:58.70ID:YVigwyCh
香田「もがみ型はゴミ、早く基準8000tのフルスペック国産DDを造れ」
0857名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 11:03:41.86ID:vglzZJB2
レーザー・レールガン・HPMの戦力評価と開発が終わってからの話だな
そうでないと結局は装備的に大きなFFMにしかならない
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 11:13:34.76ID:UAE490dA
どれもかなり開発が進んでるっぽいんでもう実装前提に船体設計始められるんじゃないか?
0859名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 11:26:41.43ID:vglzZJB2
検討は初めているとは思う
ただFFMの装備品開発と艦艇設計のスケジュールを前例とした場合、
まだFFMがDEXと言われてた頃かそれ以前の段階かと
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:00:06.51ID:nwBoQ1Fh
新型ddってミサイル駆逐艦になるのか?
0861名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:17:13.70ID:rREPNe+I
>>855
まだそんな事言ってるの?
もう1,2番艦の予算は付いたでしょ
仕様をバラバラで運用する事も考えられないから3,4番艦の予算も来年に付くだろうしVLS無しで運用する期間なんてごく僅かだろ
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:35:52.40ID:tYE/r64Y
FFMのVLSは9番艦から就役時に装備予定とか?
1〜8番艦のVLSは後日装備で現在予算取り中みたいで
今回補正で2隻分を確保したらしいね
搭載するA-SAMの開発完了が2023年度とかなので2024年度製造開始になるのかな?
0863名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:37:40.53ID:Qj31m6CP
VLS16セルやESMの増強費用と見るとえらい高くなってるから実は48セルぐらいあったりして>9番艦以降
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:41:14.48ID:vglzZJB2
>>860
レールガンの戦力評価よってレールガンを主とするかミサイルを主とするか変わるでしょう
VLSを詰め込むか、コンデンサを詰め込むか
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:45:49.31ID:XUd6siP/
はたかぜ型のsm1発射機をシーラムに換装、旧式戦艦を対地艦砲射撃で使ったのと同様に、対地砲撃用で使って欲しいな。防空では陳腐化していても、2隻でffm4隻分の砲撃能力は魅力的では。
0866名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:49:06.56ID:Qj31m6CP
>>864
VLSの利点は柔軟性にあるわけでレールガンが優れた性能を示したら
より射程の長い長SAMや巡航ミサイルの搭載数を増やすだけでは
速射砲二門みたいなのはレールガンがあろうとなかろうと
島嶼戦のために押さえておいた方がいい仕様だし
そこから後で換装すればいい
0867名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 13:06:28.83ID:vglzZJB2
>>866
その辺の配分も含めたオペレーションズリサーチは重要ですな
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 13:13:25.51ID:Qj31m6CP
もっと言うとレールガンの射程は材料工学の発達で就役中にも増大し続けることは十分予想されるわけで
砲の射程が数十キロ程度(火薬砲)→200km超(初期レールガン)→400km超(後期レールガン)と増加していくことを初めから織り込んだ船体設計思想と発電能力増強余地が必要なのではなかろうか
その意味では現時点で火薬砲しか使えないことはあまり関係がない
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 14:28:37.99ID:EBNntFsp
現状無理矢理次期dd作っても本当に規模がでかいだけのffmになるよなあ
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 14:34:22.82ID:zFFi2sVQ
最近護衛艦進水のニュース多いけど人足りてんのかな
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 14:34:59.46ID:Qj31m6CP
機関がオールガスタービンでシフト配置、低周波バウソナー付になるだけでも相当違うと思うけどな、FFMをでかくしただけとは
0872名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 14:47:16.35ID:5fx9L3XA
今後はオールガスタービンの採用は少なくなるかも?
燃費の良いまや型のCOGLAG方式や、もがみ型のCODAGになる可能性が高そうです
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 14:57:31.27ID:wwzVFccO
レールガンが2門、FFMクラスの護衛艦に搭載されるようになったら、
VLSは完全に対艦、対潜目的に使えるかもしれない。
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 15:12:00.86ID:imup7sR4
>>872
統合電気推進という形でのオールガスタービンは普通にあり得るんでないの
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 16:11:47.50ID:vglzZJB2
>>871
あえて新型で建造するメリットは薄い
それに対潜は「先進アクティブソーナー技術の研究」を実施中
これは機能の一つにUUVとの通信があり、つまりLDUUVの実用化と足並みを揃える必要がある
0876名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 16:18:21.57ID:O7z2jj3S
もがみ型の構成で7万馬力もでるならDDでも32ノット出せそう。
0877名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 16:40:29.75ID:Vbbm4nOI
海自は30kt以上は求めなくなったみたいだね
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:03:46.20ID:noyAUKjV
次期ddだとバウソナーつかなくね?
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:15:02.95ID:wwzVFccO
>>877
30kt「以上」なので、30kt台ならば問題ないのだ。
35kt以上出ても良い。
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:17:30.67ID:kryR91Qz
>>878
タンブルホーム艦首になった場合は大型バウソナーを採用するんでないの
0881名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:18:50.92ID:vglzZJB2
>>878
たいげい型もソナーをコンフォーマル化したから、水上艦もそうなりそう
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:19:27.18ID:noyAUKjV
対空戦闘をレールガンとレーザー、対潜のほとんどをドローン
用途のよくわからないhpm、ステルス船体、ネットワーク戦能力、
あとは巡航ミサイル用のvls

なんて呼べばいいんだろう、この艦種
あとvlsは本当に8か16あれば十分だな
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:20:33.33ID:noyAUKjV
>>880
他にも言ってる人いるけど将来的にはバウソナーの搭載意義自体がなくなるかと
0884名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:21:42.06ID:kryR91Qz
>>882
HPMはミサイルや無人機の回路や配線を破壊する物だろ、破壊できなくてもレーダーシーカーの妨害とかはできるな
0885名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:28:08.61ID:Pfdy0Sah
dd自体の艦種記号そのものが変化しそう
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:32:35.15ID:Pfdy0Sah
将来戦闘艦とでもよべばいいのか?
下手するとf3用のドローンまで搭載しそうだが
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:36:02.14ID:Pfdy0Sah
あれ?対空迎撃用のドローン運用できるとvslいるんか?
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:36:08.13ID:kryR91Qz
>>883
そうなんかな?装備庁の研究だとバウソナーの研究が数年前にあったと思うのだが
>>882
巡航ミサイルでなく高速滑空弾を艦載するかもしれんぞ、最近出た情報開示ではMk41に収まりそうなサイズになってたのでな
その場合対地攻撃が主眼になるのでVLSは多ければ多いほどよいとなるな
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:41:41.53ID:VGHKh7XZ
>>888
技本時代にやってたほぼウェーブピアサーな(ただし設計目的は異なる)
砕波低減形状の船首はバウソナーのノイズ低減が最大の売りでしたな
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:57:54.48ID:f5PH9DP0
>>873
FFMはレーザー
DDがレールガン
これはスペースの問題なので何らかの技術的進展がない限りFFMにレールガンを搭載することは無い
0892名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 19:24:08.42ID:sDY/5lkv
>>865
そのアイデアを全否定するわけじゃないけど、はたかぜ型の砲は現状、前部しか稼働しない。後部は旋回俯仰機能だけ。
砲の要員は一基あたり13名とMK-45の倍以上
それと有効射程はFFMの砲よりだいぶ短い
0893名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 21:55:03.35ID:jiXIrgTM
国産で155mmの無人艦載砲とか作れないのかな
対空を諦めるなら155mmが一番効率良いんだよね?
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 22:07:12.40ID:HdZpTiou
>>875
LDUUVはもう実戦配備始めてるからむしろDDXもいつでもいいって話では
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 22:08:55.01ID:HdZpTiou
>>893
別に203mmでもいいぞ
ただレールガンを比較的小さな口径で実現しようとしているあたり
これまでとは砲に対する考え方は変える必要がありそう
0896名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 22:10:02.63ID:vglzZJB2
>>894
実用化したのは比較的小型のUUVで、LDUUVは岩国に新たな開発施設造って研究中
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 02:00:24.36ID:/TR54279
次期DDはVLS64セルでCIWSは前後に21連RAM、左右にファランクスだ。
CIWSだけで弾込み100億円以上もってかれるけど。
今の日本は艦より乗員のほうが大切なんで生存性に重点を置いてほしい。
沈められて200名死亡とかなったら海自は耐えられん。
0899名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 03:25:44.83ID:h10WCPM7
それくらいガチガチなら面白いが、実際かぶってもてあますかもしれないしわからんなあ
いやまあ、積んでくれたら面白いけど
0900名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 03:56:57.36ID:r5B691kp
>>898
更に言うなら極超音速誘導弾を早期開発し、極超音速誘導弾32セル、アスロック
16セル、ESSM16セルを搭載し155ミリ砲を1基搭載したいところですね。
0901名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 05:00:30.05ID:mQYCh4IB
>>898
> 今の日本は艦より乗員のほうが大切なんで生存性に重点を置いてほしい。

生存性を高めるって、具体的にどうするんだ?
0902名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 05:07:42.24ID:p6Vy5ZBE
VPに集中配置はFFMのAICICでやってることだよね
0903名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 06:05:03.04ID:wPmzsfb4
輸送艦が沈められて物資、輸送人員もろとも犠牲者が出たら一気に厭戦気分が高まりそうだよな
おおすみ型なら満載で何人乗っているんだろ
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 06:09:50.70ID:UF30hrRl
省力化しつつダメコンもとなると、まんまズムウォルト路線になりそう
0906名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 06:28:35.80ID:snfNdZkq
>>891
または船体延長するかだな
>>904
実際ズムウォルト級のコンセプトは先進的だからな、実際には当時の技術力とか予算の兼ね合いとかあったが
0907名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 08:01:38.97ID:RMrHD6Hn
今更ズムは古すぎるだろ
0908名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 08:02:47.66ID:Xvg8zleh
>>907
元々の計画のズムウォルトであれば今でも大変な位だぞ
0909名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 08:06:55.18ID:RMrHD6Hn
取り敢えずセル数ありきの議論はやめるべき
0910名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 08:20:38.82ID:vzzLPRip
ズムの艦内管制システムとダメコンは全く古くないぞ
搭載武器がないから堤防になってるだけだ
0911名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 08:24:11.64ID:RMrHD6Hn
ズムはもうffmで通過したじゃんよ
0912名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 08:45:36.15ID:cq0FYpgQ
FFMでズムウォルトみたいな省力化には目処がついただろうから、あとは大型化や二重外郭化でダメコン強化してDDXにってことやろ
0913名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 08:45:50.11ID:/TR54279
>>901
CIWSたくさんのっける
0916名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 09:54:48.86ID:0eoFBfNE
海自DDXのダメコン強化で手っ取り早いのは前後の機関室の間をもっと離す事かな。
現状両機関室の間にある補機室は一区画なので、ミサイルが上手いこと補機室に直撃すれば前後の機関室両方に被害が及ぶ可能性がある。
そこで補機室も前後の区画に分けて、|第一機関室|第一補機室|第二補機室|第二機関室|にすれば、ミサイル一発で三区画に被害が及んでもどっちかの主機は生き残る。
まぁその分だけ全長が長くなるけど二重船体よりはお手軽だろう。
0917名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 10:06:21.50ID:lS9+tSCs
トリマランにして左右副船体で守れば良い
前後に離すったってややこしくなるだけ
0918名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 10:09:35.17ID:yYyC0jzF
>>914
思いっきり突き抜けるのかと思いきや、思いの外保守なのな、
ステルス船体と省人化ぐらいか?新しい要素
0919名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 10:13:23.03ID:bKa3p4qD
>>911
一体いつFFMがズムウォルトを通過したのだろうか、、?
中房の頭は理解不能だな
0920名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 10:19:19.57ID:yYyC0jzF
>>919
何年知識アプデやめてんのか知らんが、ズムウォルトの技術要素ってほうほぼ世界標準になってるぞ
0921名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 10:47:32.49ID:yYyC0jzF
てか十何年てレベルか
0922名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:13:29.59ID:bKa3p4qD
中房の頭じゃズムウォルトとFFMの比較すら出来んらしい
0923名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:39:01.60ID:zSk+S5o2
そうだね、軍艦はデカいほうが基本高性能だからね
0925名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:50:42.70ID:iocK8P6l
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本人の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に美女が裸で寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)

今日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も演出です。

世界最高権力組織=白人連合=ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン

日本からは最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。
0926名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:51:51.33ID:iocK8P6l
地球上で見かけるUFOはほとんどアメリカ軍の裏組織(世界最高権力組織)のUFOです。
世界最高権力組織のUFOは1.5秒で19キロメートル移動できる。
日本の大学教授がアメリカで米軍の敷地内でUFOが飛んでるのを見たことがあってその時、2秒で2キロメートル移動したそうです。
あと他の日本人2人がアメリカで米軍の敷地内にヘリコプターで勝手に侵入してたとき、空中を筒のような形をした物体が回転しながら飛んでるのを目撃してます。
この日本人2人のうち一人が日本に帰国してから黒づくめの白人2人にストーカーされて行方不明になっててもう10年以上行方不明です。
誘拐されなかったもう一人の日本人は車のタイヤに大きな穴を開けられる嫌がらせをされたそうです。
この穴はタイヤを貫通してコンクリートの車止めまで穴が開いていたそうです。
レーザー兵器を使ったのでしょうか?
世界最高権力組織の科学技術は夢のようなことができます。
世界最高権力組織は宇宙人と戦おうとしてるけど勝てる見込みはなくどうしたらいいか分からなくて途方に暮れてます。
0927名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:52:03.50ID:iocK8P6l
UFOの詳細メールを世界中の政府、軍、理系の教授や化学者ら3000ヵ所以上に1万通以上もメールを送信してある。
このスレのために作ったものではない。
イランの政府機関、科学者ら300ヵ所以上に何度も送信したら送信できないようにされた。

だから2031年に人類が滅びることはアメリカ政府、ロシア政府、中国政府、自衛隊、公安、日本政府・・・も知ってるはず。
自衛隊からは返信があった。
宮内庁にも送信してた。

神=宇宙人が311を起こして原発を破壊したが、UFOを使って原発の被害を抑えた。
加害者が被害が大きくならないようにしてたってわけ。
チェルノブイリでもUFOが現れて放射能の被害を抑える活動をした。
日本には救世主がいるから日本は守られているが救世主が死んだら日本も自動的に終わる可能性が高い。
君たちが知らないとこでこのような事になっている。
0928名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:52:21.90ID:iocK8P6l
UFOのことを詳細にしたメールを世界中に送信してきた。
タリバンに倒されたアフガン政府のメールアドレスがこれ「Latifmahmood6666@gmail.com」。
6666ってあきらかに666を意識してる。
666はキリスト教がもっとも嫌う数字。
アメリカは意趣返しでアフガン政府を見捨てた?
0929名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:52:47.04ID:iocK8P6l
ニコラ・テスラ
「火星に住む生物からテレパシーでメッセージを受け取っている」(1901年に寄稿した雑誌の記事)

イーロン・マスク
「我々が宇宙人が作ったシミュレーションの中にいない可能性は1億万分の1だ」

ボストロム氏の理論では、高度な知的生命体は全宇宙の完璧なシミュレーションを行う意欲を持つはずだという。
つまり、我々の世界、そして我々自身もそうした高度な知的生命体が知的好奇心で行っているシミュレーションに過ぎないというわけだ。

理論物理学者ミチオ・カク
「新しい理論は、宇宙はシミュレーションであり、現実のものは何もないことを示唆している」

アインシュタイン
「時間が過去から未来に流れてるってのは全て幻想である。時間は流れてない。時間とは幻想」

アインシュタイン
「新しい質問、新しい可能性を提起し、古い問題を新しい角度から見るには、創造的な想像力が必要であり、科学の真の進歩を示しています」

スティーヴン・ホーキング博士
「エイリアンがどんな存在であるのかを追求することは現実の課題であり、まったくもって理性的な行為なのです」

ロバート・サラス(元米軍人)
「宇宙人は人間の核ミサイルを知り尽くしており、いつでも停止させることができるのです。ですから情報を開示するといっても、人類には宇宙人に抵抗するすべがありません」

アメリカのトップの天文学者アビ・ローブ
「オウムアムアの本当の形は棒状ではなく円盤のようなクッキーのような形をしている。オウムアムアは宇宙人が作った観測機」

ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)
「最初はソ連が敵になり、次にテロリストが敵になり、最後に宇宙人が攻めて来るぞって戦略をアメリカはする」
0931名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 12:14:07.56ID:gwDHfM5B
カイジもズムウォルト級導入してくれ
rail gunは国産採用すれば良いから
0932名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 15:21:27.10ID:/TKJaxDh
>>925
長い
台湾のせいにすんなよ。お前みたいなスレ違いの荒らしが韓国嫌いを量産してるんだよ
0933名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 15:34:44.64ID:Oo4eFk/5
>931
心配しなくても、基準1万トンぐらいになるらしいよ
0934名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 18:18:51.52ID:GX5purOW
基準6000くらいだろう。
0935名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 18:58:22.03ID:snfNdZkq
>>934
下見て基準6900トン(6000トン級としてFFMや哨戒艦の前例にならって)、上みてズムウォルト級並みの基準12000トンでDDXとDDGXの船体共通化(システムや兵装はそれぞれ変わる)だな
0940名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 19:33:13.04ID:6ntB8q1D
これで小さいとか言ってたら054や仁川見たらすっ転ぶで
0943名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 21:04:31.19ID:1a6LIHeP
メロン型DEなんかと比べれば大したもんですよ
0944名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 21:07:03.87ID:cq0FYpgQ
噂の07DDが予算化される頃には当初予算の防衛費6兆円くらいになりそうか
1000億以上は余裕でいけそう
0945名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 21:12:05.87ID:wPmzsfb4
増額分はアメリカの高額兵器のfms購入で消えていくのだけはやめて欲しいな
0946名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 21:14:26.56ID:MZE3/PWw
救いは「ミロク経典」にある。今日はその予言の成就される日だ。古い世界は黄昏に沈み、新たな世界が生まれる。
0947名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 22:06:01.00ID:GX5purOW
GDP
2000年
米国 10兆ドル
中国 1兆ドル
日本 4.8兆ドル
韓国 0.5兆ドル
2010年
米国 15兆ドル
中国 6兆ドル
日本 5.8兆ドル
韓国 1.1兆ドル
2020年
米国 21兆ドル
中国 15兆ドル
日本 5.1兆ドル
韓国 1.6兆ドル
2030年予想
米国 28兆ドル
中国 31兆ドル
日本 5〜6兆ドル
韓国 2兆ドル未満
2040年予想
米国 36兆ドル
中国 35兆ドル
日本 6兆ドル
韓国 2兆ドル

結局は米国が追い抜き返すので日本は米国に追従すべき。
0948名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 22:08:42.01ID:h3ZLk//C
>>936
ハニワ星人みたいなセンサー?の両脇にあるトゲトゲバットみたいのは何?
他の護衛艦にもあるけど避雷針?
0949名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 22:13:34.30ID:StEtAXjd
>>941
年7%増やして10年で2倍にするのかな
仮にGDPが増えたらGDP比2%は無理だから途中で上方修正してほしいが
0950名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 09:26:51.15ID:eIFZH74Y
韓国も5年間で30兆円らしい
26年には6.6兆円だから逆転されるな
0952名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 10:07:23.66ID:/iTtaA3e
NATO基準で比較すれば日本はとっくに7兆円超えてるんだが
0955名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 10:20:23.09ID:sFVT1sTY
>>950
よかったな
頑張れば10兆もいけるべ。もっと頑張れ
0958名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 10:54:52.42ID:fSmTjq6Q
>>955
むしろ日本ががんばらなさすぎだし、マジで国全体のGDPも抜かれる未来ちょっと見えてきてるな
0959名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 10:56:56.51ID:PW/idMCY
>>958
中国スレにこもるか、誇らしい韓国に帰れよ
0960名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 10:57:32.58ID:XDhUlT4m
自動車関連じゃ他国圧倒するようなこのご時世で何を言ってるの
0961名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 11:12:45.14ID:XDhUlT4m
※で、ウザい欧州列強の現状

702 名無し三等兵 (ワッチョイ df2c-4iyA) sage 2021/12/16(木) 00:09:38.40 ID:z+4uUrRl0
原子力応援チャンネル
@nucl_power
8月→10月→12月

#欧州エネルギー危機 #energycrisis
https://pbs.twimg.com/media/FGpnrn9VcAAUTui.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGpnrn8UUAETs7s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGpnro0VEAEFTC5.jpg

アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!

726 名無し三等兵 (ワッチョイ e701-6bJv) sage 2021/12/16(木) 00:26:41.82 ID:02iyMBR00
>> 702
ポーランド始まったな

721 名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Ef8D) sage 2021/12/16(木) 00:24:12.94 ID:8ipNl5JXa
ポーランドは石炭火力多めなんだっけ>電気代安い
0963名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 11:27:32.69ID:s2k8Rj0t
>>950
そりゃあ自衛隊よりカネが必要だよね。
アメリカにリンク切られてるから今自前で数百億円相当の予算かけて独自の海軍戦術デ−タリンク
作ってるんでしょ?

MK41VLSに収まらないミサイルと国産VLSは今後もそうだし、イスラエルからも多機能レ―ダ―買ったりとか
新造艦の不具合是正とか・・・
0964名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 11:30:02.09ID:PW/idMCY
大人しく海外製買えば1/3ぐらいの予算で今より高い能力発揮できるのにな
0965名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 11:49:42.60ID:qcm4BYHn
金の話出たから少しするけど
国債発行=通貨発行
そもそも通貨とは貸借関係そのもの
債権と債務が一体となった情報なんだよね
みんな大好き日本銀行券もそれを持ってるこちら側からしたら債権だけど発行した日銀にとっては債務だし
国債発行残高1200兆円も数字でしかない。国債発行残高1200兆円は騒ぐのに日本銀行券発行残高1200兆円は騒がないんだなって
0966名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 11:53:23.62ID:/iY3/cVX
FFM、結局短SAMなしで対空はA-SAM+Sea RAMという構成なのか?

ペリー級みたいな船団護衛艦なら発射母機への接近拒否でこういう構成もわかるんだけど
FFMは最前線にも出すっぽいしASMD対処数重視した方がいいんじゃないのか エアボンセンサとネットワークで超水平線攻撃とかも言うほど射撃機会ないだろ
0967名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:01:58.14ID:qcm4BYHn
あとインフレ気にしてる奴も居るけど生産能力過多でデフレの日本ではそう簡単にインフレは起こらないよ
今般のコロナ自粛での需給ギャップが40兆円あり25年で積み上がった総需給ギャップが450兆円あるのに寝言も大概にしろと
0968名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:19:59.32ID:3m9Tguu2
最前線で島嶼に艦砲射撃するなら5インチ砲の間合いがせいぜい30km
掃海ではもっと近づく(おそらく)ので射程30〜50kmのESSMは過剰
手数を気にするならむしろRAMの基数でも増やした方がいい
一方で敵観測機を確実に潰せば自分から間合いを詰められない
敵地上発射SSMはほぼ無力化できるので長SAMの需要は高い
0970名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:25:29.56ID:3m9Tguu2
日本のODA船舶で東南アジア、南アジアの沿岸警備隊市場からはほぼ駆逐されたから
アジア域外に活路を求めてるのかな?


JMU バングラデシュ沿岸警備隊に30人乗り救助艇4隻を引渡し 建造はODAで
https://trafficnews.jp/post/113398
>今回の救助艇の建造は、2018年8月にバングラデシュ政府とJICA(国際協力機構)が結んだ「沿岸及び内陸水域における救助能力強化計画」に沿って行われたもの。
>この計画を対象としてバングラデシュと日本とあいだで27億2900万円を限度とする無償資金協力の贈与契約が締結されており、それを活用して日本のODA(政府開発援助)による無償資金協力という形で建造されました。
>なお、JICAによると、救助艇4隻にはオイルフェンス、オイルスキーマ−、油吸着材などの油防除機材が装備されるとのことで、さらにこの4隻とは別に、10m型小型救助艇20隻についても整備するとしています。
0971名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:25:49.94ID:4eJQz62W
弾数心配ならそれこそもがみ型の船体伸ばしてVLS追加するかseaRAMもう一基追加すればいいからもがみ型にESSMはいいかな
むらさめ型後継とかなら知らんが
0972名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:30:24.23ID:XDhUlT4m
積極的に12式改.とか売ればいいのにな。
近接拒否の良いツールになると思うけど
0973名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:31:59.11ID:3m9Tguu2
フィリピンは三菱電機製の防空レーダー採用してるんで12SSM改もあり得るかもな
0974名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:58:33.92ID:AOZhNst9
先端装備は売らないでいいよ
0975名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 13:51:50.90ID:M1fJa/I4
>>971
DDXの頃には電磁砲やレーザーガンシステムやHPMに目処が出てる頃なんでなあ、新艦対空は載せてもESSMは載せないんでないかな
0977名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 14:25:07.33ID:XDhUlT4m
>>976
これホセ・リサール級の話?随分とネタが古いな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B4%9A%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88

現代重工業の受注を後押しするため韓国政府が退役が予定されていた浦項級コルベット2隻を無償で
フィリピン海軍に提供することに同意したことなどが挙げられており、特に浦項級コルベットは韓国の武器輸出政策の尖兵的扱い
=当該国(エジプト、コロンビア、ペルー、ベトナムにも無償で提供)の市場に
食い込むための手土産的な存在という雰囲気だ。
0978名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:03:16.81ID:i2EcsDkb
>>977
ホセはフリゲートだしオマケは中古コルベット

新たに新造コルベット調達計画の最有力に目されてる、という話
0980名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:09:45.42ID:mH09q8Xl
そういやvlsドローンみたいなのってどこも構想してないんかな?
0981名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:11:33.92ID:cnt36yif
韓国は兵装や戦闘システムを全部パクっちゃったから安く作れる
日本の果物を輸出しちゃうのと同じで開発投資の分捕り
なんで何処も文句を言わないか不思議
0982名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:12:42.40ID:bYpN71Dh
>>980
速度、威力、対妨害と全てミサイルのが上じゃん
0983名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:16:11.38ID:mH09q8Xl
伝わってないか、vlsを搭載したusvよ
0985名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:31:37.66ID:mH09q8Xl
>>984
韓国に戻らなくていいの?
0987名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:56:12.84ID:cnt36yif
>>977
タレスの戦闘システムとレーダーで仕様が決定してたのに現代重工業が比海軍に無断で韓国製戦闘システムに変えちゃった
たぶん贈賄
それで比海軍中将が怒ったが、真っ当な事を言った中将が解任された
韓国はやりたい放題
日本は関係を持っちゃいけない
なるべく早く切れた方がいい
0988名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 16:59:02.28ID:XDhUlT4m
>>987
あっちのブログでも切れられてたなぁ。
元々フィリピンはインドの対潜コルベット
導入間際まで行ってひっくり返された経緯が
あったけど、その際ポハン導入で擁護されてた。
…裏工作、そこで済んだ訳じゃないのねw
0989名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 17:35:20.56ID:3m9Tguu2
日本の巡視船は現地の人や沿岸警備隊に歓迎されてるのに悲しいことだな
0990名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 17:57:23.56ID:AxzNhS6B
054AがFFMより遥かに劣るゴミだということに何も反論できなくなったから今度は属国の武器輸出でイキり始めたのかな
0991名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:01:34.97ID:h7TVaAdo
まあ旧式の思想で作られた練度も低いフネだしな
0992名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:07:49.24ID:FANXkmXn
>>985
そういう妄想が楽しいのか?
さっさと精神科に行けよw
0993名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:21:52.37ID:o2O5DpIU
久しぶりに潜基の浴場つかったけど、最近の若い連中は半分くらいがちん毛とか尻毛剃ってるんだね。
3000円で下半身の毛(肛門まわりも)を全部バリカンで処理してくれるサロンも流行ってるらしい。
欧米だと普通らしいけど日本も今はおんなじになってきたな。
0994名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:37:20.31ID:zXP2wjeM
防衛費+補正予算+ローン数千億
だったからすでに自衛隊は6兆規模だったとは思うよ。

防衛産業が維持できないところまできてたから防衛費拡大でローンはなるべくなくしてほしい。
ドックのときに防衛産業の特に下請けの現状がどんだけやばいか色々聞いてしまったので。
今回の補正予算で支払いがなかったらちょっとやばかった。
0996名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:50:38.44ID:o2O5DpIU
>>990
ジャンカイU型はあれはあれで厄介ではあるよ、一応なんでもできる艦だし
0997名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:51:51.96ID:NNGJ6SBW
実際に調達や製造が複数年度にわたって続くから初年度に後年度の予算も承認する話を
単にローンと言うのはちょっとね
0998名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 19:01:36.86ID:zXP2wjeM
防衛省もローンを早期支払いすることによる防衛産業の救済と金利の圧縮をメリットとしている。
0999名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 19:02:22.87ID:72Oj51YY
それ防衛省のローンじゃなくてメーカーのローンやぞ
1000名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 19:09:01.06ID:zXP2wjeM
新規後年度負担 

高額兵器の購入代金を複数年度に分割して支払う、実質的なローン制度。購入代金の一部しか単年度予算に計上されないため予算総額は小さく見えるが、支払いきれなかった部分は次年度以降の「ツケ」として残る。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 23時間 39分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況