X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 975
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 00:49:54.79ID:nU8cRxsy
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 974
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641224816/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
0103名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:35:21.84ID:s7iiBh9x
>>101
ありがとう。昔はそんな面倒臭いことをしてくれる人がいたんだね。
ってことは「人はなぜ戦い続けるのですか?」みたいなのも回答が付かなければ再掲されてたの?
0104名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:40:53.82ID:VEbcvjgd
>>103
そんなあからさまな軍事じゃない質問はスルー
しかもその質問、過去に板違いと誘導されても、ほぼ毎スレ投下されてる嫌われる質問。
0105名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:42:16.93ID:jeN4k7CB
>>50
自衛隊が低いのではなく、米陸軍が異常に高いのよ
自衛隊含めた一般的な軍では、仮設・野戦築城などが主任務で、建設工事は範囲外・民間発注が基本
米陸軍工兵隊は主要な港湾や河川の管理者であり、軍事施設だけでなく一般公共事業まで手広く請け負う、北米最大の土建事業者なのよ。普段から設計施工を行っており、受注巡って民間ゼネコンと競合もする、いわば巨大ゼネコンそのものなので、技術もある
かつての中国など、後進国では軍がゼネコンってのは時々あるです
0107名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 19:58:51.65ID:9/0yfkNV
犬や鳥やシャチに爆弾をつけて突っ込ませるような生物兵器って、
倫理的、法律的な縛りを抜きにして、軍事兵器として未だに有効性は高いのですか?
0108名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 20:01:16.98ID:kA3RyYsc
>>107
その種のものは特にアメリカとソビエトが散々研究して「完全にコントロールできないから使い勝手が悪すぎて無理」という結論になってる。
0109名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 20:05:46.91ID:+ml+0RP2
ソ連の自爆犬も、余り役に立たなかったみたいだしね
0110名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 20:28:31.32ID:e8jQeUDs
自衛隊にはM24狙撃銃はありますが、マークスマン銃は無いようです、なぜでしょうか?

(64式、89式、あるいは今後は20式小銃の中の特に良い物に狙撃眼鏡付けて、射撃のうまい隊員に持たせて
はい、マークスマン・・・ではなく、SR25やSDM-Rのように最初からマークスマンとして作った銃。)

有事において想定される状況での需要の差でしょうが、マークスマン銃の必要性の有無はどの様な状況に
よると考えられますか?
0111名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 21:17:41.22ID:Z0IdT70X
ww2のアクティブソナーやで現代の潜水艦を探知できますか?着底鎮座してる場合は除いて
0112狙撃大隊長付炊事兵
垢版 |
2022/01/23(日) 21:25:58.24ID:RSNwPu/I
わたしの親戚で陸軍の戦闘機乗りで一式戦闘機に搭乗してアメリカやイギリス軍と戦闘をしていたらしいです 階級は確か大佐と聞きました、ある戦闘でアメリカ軍f6fが3機ですコルセアが1機の混成部隊と単機です空戦をしてコルセア以外を3機撃墜したと語っておりました全く信じられませんがその人は二式戦闘機という戦闘機の40ミリ砲を一式戦闘機を改造して一門付けて出撃したというのです
相手はバラバラになったものの単機での出撃であったため不確実の戦果だったと言っておりました皆さんはこの話を聞いてどう思われますか?
0113名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 21:34:10.35ID:d0UHMeLP
戦争参加した年寄りの自慢話は明らかに嘘だとわかってもそっとしといてやれよ
0114名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 21:35:38.04ID:WuHRN/uC
ネット右翼の「おじいちゃんが大和に乗っていて」率は異常
0116名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 22:04:17.19ID:eICZoa/1
>>105
何で米軍はそんなことしてんの?
0117名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 23:22:23.90ID:930Tq06E
>>112
まだ存命?、いつ頃に聞いた話し?
最終階級が大佐が真実なら今でも存命なら110歳超えている筈だw
で、名字は?、最終階級で大佐になった人で航空隊で戦闘機に乗ってた人なら
名字だけでも特定出来ると思うよ

>二式戦闘機という戦闘機の40ミリ砲を一式戦闘機を改造して一門付けて出撃したというのです
これは無理だろう、主翼に入らない、機首では同調出来ない

もし存命なら、年寄りの法螺か記憶ゴチャゴチャで、それが真実と思い込んでいるのなら
もうお先が短い筈なのでそっとしておいた方が

>>116
米軍は海外の任地で何年も駐屯するし、地域のインフラ整備まで肩代わりして建設したり
現地民を指導したりするから、自衛隊みたいに演習場での仮設陣地や野戦築城と違って
恒久的な建設物に携わる事が多いからだ
0118名無し三等兵
垢版 |
2022/01/23(日) 23:40:52.11ID:FEdFjbAB
米軍の建設は民業圧迫にならんのかマジでずっと疑問
0119名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 00:08:23.65ID:BY4E9Zrh
>>118
ドイツや韓国や日本みたいな安定した国での駐留では現地の民業を圧迫する様な事はしないけど
イラクやらアフガニスタンやら紛争地域に展開している部隊では、現地で民業を育てて雇用を確保して
民心を安定させたりしないといけないから(占領地政策って奴だ)、そんな役割も米軍がしている
0120名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 00:15:02.91ID:GT0J/vFw
>>119
いや米国内の話ね
「今さら辞められても困る」ってのもあるんだろうが
0121名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 00:34:31.95ID:9doUbW7P
>>116
独立直後からの伝統かと
あと合衆国レベルの(州を横断しての)仕事のできるゼネコンというのがそんなに無いのでは
0122名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 01:24:53.06ID:C3hmzjRR
ロシアは前回の北京オリンピックの時にグルジア侵攻を起こしましたが
平和の祭典の面子が潰された中国はロシアに本気で怒って猛抗議や制裁を行ったんですか?
それとも最初から裏でつるんでいて五輪で世界の目が逸れた隙を突くという段取りで合意済みだから実は怒ってない?
0123名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 02:22:35.37ID:ia3HHKu+
>>122
中国とロシアは事実上の同盟国でありNATOと日本を倒すためならなんでもやるからね
0124名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 02:35:05.43ID:1g24njzI
>>123
歴史的には中ソ紛争以降アメリカはソ連(もはやスマホの変換候補にすら出てこない…)と中国に対し交互に融和策を実施し手を結ばないようにしてきたよ
今結託してしまってるのは間違いなく外交失政
0125名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 02:41:12.03ID:ia3HHKu+
>>124
そんなどうでもいい補足するなら
「グルジア侵攻はグルジアが南オセチアに侵攻して始めたこと、
ロシアがグルジアに侵攻して始まったわけではない。
むしろロシアは五輪のすきを突かれて攻撃されてる側」
みたいな有意義なツッコミをしろよ
そういうどうでもいい話の展開は俺は求めてないんたけど?
0126名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 02:45:29.82ID:VfETal6a
>>112
日本陸軍の大佐で単座戦闘機に乗って戦闘に参加した例を聞いたことがない(ドイツやアメリカではある)
あと隼は主翼桁の構造上、主翼に機関砲を搭載できない
0127名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 04:31:40.73ID:7Q6OazuP
財務省・大蔵省が決める自衛隊の装備定数って何か軍事的根拠はあって決められているのでしょうか
0128名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 06:00:17.23ID:sq9GIUWG
RPGとか漫画やアニメとかの氷系攻撃には良くありますけど「つらら」ってうまく使えば兵器になりませんか?

 ↓

「つらら」直撃、アルバイト男性(66)死亡 長さ3m・直径90cm [399259198]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642948494/

「つらら」の下敷きに…長さ3m、直径90cm アルバイト従業員が死亡 スキー場で氷柱撤去作業中

長野県立科町のスキー場で22日、つららの撤去作業をしていたアルバイト従業員が
崩れてきた氷柱の下敷きになり死亡しました。

死亡したのは長和町のアルバイト従業員・長田武夫さん(66)です。22日午後4時前、立科町の「2in1スキー場」で、長田さんの同僚から「氷の下敷きになってしまった」と119番通報がありました。

警察によりますと、長田さんは同僚と2人でハンマーを使って、レンタルショップや
レストランなどが入る建物の屋根にできた氷柱の撤去作業にあたっていたということです。
同僚にけがはありませんでしたが、長田さんは佐久市内の病院に心肺停止の状態で搬送され約4時間半後、死亡が確認されました。

崩れた氷柱は直径約90cm、長さ3mを超えていたということです。警察が詳しい
原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a5fd8f11aee97d1b945a5c24dad54293d8c0792
0130名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 07:51:30.14ID:PrJbyvq8
>>128
「うまく使」えないのでミステリーの凶器以上にならない
0131名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 11:07:14.51ID:ovnizuzK
ミッドウェー海戦の米艦載機隊について
・燃料切れで未帰還が沢山ありますが、これらは元々片道前提で出撃したのか、
帰還前提だったのが進路変更などで結果的に片道になったのか、どちらですか?
・蒼龍や飛龍を攻撃する際に戦艦を攻撃した機がいますが、これは空母攻撃隊を
援護し成功させるためなのか、元々戦艦も主目的だったのか、どちらですか?
0132名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 11:14:05.51ID:tlB1F74N
>>131
アメリカ様が片道特攻させるわけないだろ、日本土人とは違う
結果的に片道になったんだよ
0133名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 11:15:29.44ID:7t2wVtOu
日本軍の鉄帽のあご紐が諸外国と違って結ぶタイプなのは何故ですか?
金具使わなくて経済的?
0134名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 12:01:52.42ID:L6WStRZC
鉄帽に限らず旧軍装備は結ぶタイプが多いです
袴もそうですし
節約と言うよりも紐類は結ぶ物と言う文化かと
鉄帽に関しては兜の顎紐とほぼ同じ取り回し
確りと固定出来ると言う意味では諸外国の一般兵向けの物よりは上
諸外国の空挺ヘルに近い
0135名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 12:25:16.82ID:CCDcz4mi
弓矢ってまだ軍事兵器として有用性ってあるのですか?
0136名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 12:32:19.34ID:tgeBe9tA
>>131
母艦機に対しては空母を狙えという命令が出てるので、功名心か他に攻撃目標が無かったかのどちらか。
陸上機については、優先目標の指示がなかったので、目についたからだと思われ。
0137名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 13:12:48.96ID:Ke0XjSUa
>>135
特殊な状況を想定すると役に立つこともある

ただ、それは「パチンコ」も同じこと

基本的には他の兵器で上位互換されてしまうので有用性はないといっていい
0138名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 13:13:06.51ID:/q0fu7AE
>>112
おのれの創作設定の可能性をここで確認してんじゃねえよ

エリ8じゃねえんだから大佐が単機出撃でしかもそんな実験的装備で戦闘するわけないし、後に(残りそう長くない対戦中に)大佐までも上り詰めたんだったら(としたら当然この出撃も評価されてるであろう)はっきりと記録に残ってるはずだろうが
大体いつ、どこの戦線の話なんだよ
燃料積んで弾薬積んで出撃して生きて帰っている以上記録に残ってないことなんて無いから
0139名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 13:51:13.52ID:LX7TaGDr
>>112
たまにいるんだよ、小指の先ほどの話を盛りに盛って自慢話にする元兵隊さん。
一度ぐらいは飛行機に乗ったことあるかもしれないけどたぶん曹クラスのぺいぺい兵だと思うよ。
しかも戦闘機の構造とかまったく知らないのに一式戦闘機に40ミリ砲とかもう苦笑するわ。
親戚のおじいちゃんに、与太話もいい加減にしないと英霊達に申し訳ないよとお伝えください。
0140名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:06:01.79ID:/q0fu7AE
>>139
実話だったらそんな細かい兵装の話や相手の機種の話でなくていつ、どこで、何で単機でそんなふうに敵編隊と遭遇したかとか言う話がメインになるはずなんだよ
しかも、日本側が未確認で記録なしだとしても相手側には絶対記録に残っている
なんせ40ミリ機関砲積んだ新(改良)型機の重要な情報だからな
0141名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:11:50.37ID:ia3HHKu+
苦労して大東亜戦争を生き抜いた偉大な先人にそんなツッコミを入れるのは野暮というもの
こういう時は歴史の方が譲歩して彼らの話を真実にするべき
0142名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:12:17.19ID:O/RpCG/u
そもそも日本軍の場合、畏れ多くも陛下からお預かりした兵器なので、(廃機からの再生ならまだしも)勝手に元に戻せないような改造はできないし
0143名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:13:25.89ID:cJIFCvKT
こういう流れてふかしやほらが史実と誤認された例って結構あるんだろうな
ドイツの戦車エースの活躍ですら創作混じってたのが判明するくらいだし
0144名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:17:07.32ID:ia3HHKu+
真実なんて誰にもわからないんだから仕方ない
みんな当時の人が書いたものでしかわからないんだからそこに政府が書いたものだから信じる
個人が書いたものだから信じない
なんて区別を付けるのは不誠実だよ
当時の中国政府が書いた公式文書なんかよりよほど当時そこにいた日本軍二等兵の方が信用できるだろう?
0145名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:18:38.28ID:cJIFCvKT
そんでその政府の公式文章にも一兵卒の証言が入ってるんだろ
0146名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:21:23.28ID:yO4JXIBU
僕のひいおじいちゃんは日本軍の兵隊で、演習の時に鉄人28号を見たそうです
あと、知り合いだった特攻兵はジンラ號計画? かなんかにかかわっていたそうです
信じてください>>144さん
0147名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:23:06.60ID:M3vTDYJA
>>143
更に言うなら(少なくとも本人の主観的には)「創作ではない」っていうのもあるから話がややこしく・・・。

アメリカ人のじいちゃんが「オレは戦争中はM4に乗ってたが、フランスである日1ダースのタイガー戦車に遭遇したんだ。仲間はみんなやられちまったけどオレだけはタイガーに一発ぶちかまして生還したんだ。見事に命中して砲塔が空に跳ね跳んだのは忘れねぇ。でもあのデカイ四角のシルエットは今でも夢に出るね、悪夢で」と語ってくれた場合、たぶんそこに事実はほぼないけど、創作は1インチも入ってないんだろうし。
0148名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:27:42.58ID:1g24njzI
>>132
全機水上着陸前提の片道攻撃なら検討されたことがあるよ。パイロットは猛反発。
0149名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:30:42.34ID:/q0fu7AE
>>141
親戚のジジイがそう言っていたと言うこと自体が嘘だろ?
生死をくぐり抜けてきた男が、親戚の子に一式戦闘機がとか、ニ式の機関砲がとか、しかも3機撃墜した、つまり殺人自慢を軽々しくすると思えんのだけど
0150名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:32:03.99ID:/5/s31Gi
話を盛ってる場合も当然あるけど、
その話が当人の中では事実になってて嘘をついてるとか持ってるという自覚はない話だけど実態とは違うなんてのとか大戦中の話だけでなくよくあるから、
人の話をアテにするのはむずい
0151名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:34:34.97ID:cJIFCvKT
個人の記憶なんて半世紀以上経てば風化変質するし、なんなら脳自体ダメになって来るからな
0152名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:35:31.25ID:ia3HHKu+
>>149
それはわからないけど歴史戦の事も考えると軽々しく老人の一言というものを否定するべきではない
戦勝国が証拠を出してる日本にとっては不利な出来事も老人の一言で一気に逆転できる可能性だってある
日本の国益も考えるとすぐに否定するよりもまずはその事を肯定するのと否定するのとどちらが日本に有利なのかを考えて
日本の国益になるような内容なら真実として取り入れていくべき
もうこれからは真実だけを追求していくせいで歴史で外国に言いたい放題言われるのは嫌だ
外国は気軽に嘘をついて日本だけがちゃんと証拠とかを追求するから従軍慰安婦とか南京虐殺みたいな大嘘が正史になってきたんだよ
戦後の日本の歴史家にはちゃんと歴史戦をしてこなかった責任があのる
それを取り戻すためにはどんな手段でも使わないといけないの
0153名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 14:45:40.63ID:/q0fu7AE
>>152
大佐が独断で隼に魔改造で40ミリ機関砲積んで単機出撃して、のうのうと敵編隊と遭遇しなぜか(おそらく)そんな挙動不安定機で敵戦闘機を3機でバラバラにしたという信憑性におおいに疑問がある未確認情報が国益の為になるの?

長文のわりに全く意味不明
0154名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 15:18:14.03ID:J0SilNgT
いつもの演説ゴネオくん
最後は「俺の言っていることが、間違っているというのかあっっっ」で終了・・・せずにいつまでもブチブチ言い続けるパティーン
0155名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 16:57:10.09ID:0yD3S8Pn
>>50
古い話だと陸自が栃木県の塩那山岳道路の建設をしてる、たしか道路の途中に
104建設大隊 
塩那の峻険を拓く
なる記念碑がある
0156ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/24(月) 19:16:01.75ID:nOQq9GK8
>>112
>階級は確か大佐と聞きました、ある戦闘でアメリカ軍f6fが3機ですコルセアが1機の混成部隊と単機です空戦をしてコルセア以外を3機撃墜したと語っておりました

艦載機のF6Fと一緒に飛んでいるならF4Uも空母艦載機ということになり、時期は1945年以降になる。
大戦末期の飛行戦隊(戦闘)の指揮官はほとんど少佐、飛行師団の指揮官は中将なので、大佐が自分で操縦桿を握って飛ぶなら空中指揮をとる飛行団の指揮官。
一式戦を装備した飛行戦隊を指揮下に置く飛行団は終戦時で第20(室蘭、54戦隊)、第100(高松、101戦隊、103戦隊)、第6(大刀洗、65戦隊)、独立第15(満州、104戦隊)、第1(南京、48戦隊)、第4(ビルマ、64戦隊)、第9(蘭印、13戦隊)。
同じ戦隊で二式戦を併用したのは23戦隊と64戦隊、同じ飛行団であれば第一の85戦隊が二式戦と四式戦を使ったのみとなるが、23戦隊の上部組織は飛行団ではなく第10飛行師団。
大戦末期の航空兵大佐が実在の人物であれば、たぶん個人の特定ができる。

>>152
>日本の国益も考えると

事実や歴史の検証に国益持ち込むなよ。都合のいい事実を取捨選択したり作ったりするなら、それこそが国益に反するというものだろうが。
0157名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 19:18:52.12ID:hxjjrvKy
イスラエルがイラクに行ったように、北朝鮮へ直接攻撃して弾道ミサイルや核開発を阻止する事が行われなかったのはなぜですか?
0158名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 19:19:00.18ID:zkkGvuxX
>>156
事実や歴史の検証とか甘いことを言ってるから日本は南京虐殺とか慰安婦問題みたいな捏造にやられてきたんだろ
外国はどこも好き放題に歴史を捏造してるのが普通なのに日本だけが真面目に検証とか言ってるからこういうことになってるんだよ
日本も普通に外国に対して歴史戦を挑まなければ埒が明かない
そのためには都合のいい事実だけを取捨選択するというのは当たり前のこと
お前みたいな弱腰のせいで日本はいつまでも左翼国家なの
0159名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 19:25:38.15ID:hxjjrvKy
>>157
質問して何ですが内容が政治よりすぎたかな…?
0160名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 19:29:49.91ID:kPvcQuTw
>>158
真偽不明の与太話をなんで南京や慰安婦問題と同列に語ってんの
馬鹿なのアホなの?
0161名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 19:31:35.63ID:zkkGvuxX
>>160
外国の与太話を放置してたから南京虐殺とか慰安婦問題とかを武器にされてるんだろ
だから日本も与太話を武器にする覚悟で歴史戦を挑むべきなんだよ
0162名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 19:58:23.43ID:DgBFslNX
>>157
アメリカが中国と全面戦争やりたくないから。
0163ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/24(月) 20:08:28.89ID:nOQq9GK8
>日本も普通に外国に対して歴史戦を挑まなければ埒が明かない
>だから日本も与太話を武器にする覚悟で歴史戦を挑むべきなんだよ

ああ、誇るべき歴史も、主張の根拠も無い腐れ特亜による「ボクたちと同じ土俵まで堕ちてください」という懇願かw
で。その宣伝で日本人の意識がどう変わったんだ?

>日本だけが真面目に検証とか言ってるからこういうことになってるんだよ

わかってないな、腐れ朝鮮人は。真面目な検証を受け入れないから、お前らは嫌われているんだ。
声がデカきゃ嘘並べて言うこと聞かせられると勘違いしているお前らには理解できないだろうが。
https://i.imgur.com/uZUFwk8.gif
0164名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:10:47.13ID:1g24njzI
>>157
最初に原爆保有が明らかになったとき
クリントンはやる気満々だったが
韓国が朝鮮戦争やりたくない〜って泣きついて曖昧になった
0165名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:11:14.63ID:zkkGvuxX
>>163
ふみってコテハンなんだと思ったがムン・ジェイン大統領の文か
お前みたいな左翼に日本がめちゃくちゃにされてきたんだよ
これからは日本が支那や朝鮮に反撃を始めるから覚悟しろよ
お前みたいに日本語が話せてるとかは関係ないから
0166名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:12:27.70ID:beW37QyG
WWUで日本やイタリアがドイツの航空用エンジンだけはそのままライセンス生産したのに
機体はドイツ機まんまのライセンス生産ではなく自国設計に拘っていたのは何故ですか?
特に構造が凝っていて繊細な機体は日伊の工作技術では量産出来ないとしても
ドイツ機の中でもBf109やJu87やJu88は頑張れば日伊でも作れそうな気がしますが
0167名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:12:39.50ID:KPyCQn3t
>>157
極東にはイスラエルが無いから。いやマジでそういうレベルの話。
0168名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:19:01.66ID:KPyCQn3t
>>166
日本の場合は、自国の同種機と比較検討した結果、要求仕様に合わないだの時間かけて生産転換するだのといったデメリットに目をつぶってまで
使いたいほど、素晴らしい飛行機ではなかった…って事になる。

エンジンだけでも大変なのに、飛行機そのものをドイツ式にするってなると「そもそも作れるのか」って話から始めなきゃならんし。
部品のひとつひとつが許容された誤差の範囲で大量に作れなきゃ量産できないし、精度の悪い部品ばかり作って無理やり組み立ててもロクな飛行機にならんし。
(何しろ国産機でさえその種の問題を抱えてたわけで)
0169名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:28:40.36ID:CrBl1jK0
>>167
つ日ユ道祖論
0170ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/24(月) 20:34:29.70ID:nOQq9GK8
>>157
北朝鮮が原子炉を「完成させる前」は冷戦の真っ最中で、アメリカが衝突するなら中国ではなくソ連。
そのソ連は北朝鮮の核兵器開発を援助していたわけではなく、北朝鮮をNPTに入れて監視下に置いたけど。
NPTは核兵器の拡散を阻止する一方で平和利用は推進するものだから、核武装じゃないと言い張るなら邪魔立てはできない。それやると西側先進国の原発ぜんぶに文句言われるから。
アメリカが危機感を持つのは北朝鮮がICBMを完成させたというはるか未来の話なんだから。

それでもなお原子炉攻撃をすべきだというのであれば、真っ先に核が飛んでくる韓国がやるべきなんだが、フランス相手ならNPTを通さない技術と核物質の供給が受けられる、その先に核武装が可能というお花畑で踊っていた。最終的にはがっつり首根っこ抑えつけられてNPTに加入させられたが。
0171名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:42:19.07ID:zkkGvuxX
>>170
俺から逃げるなよ朝鮮人
0172ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/24(月) 20:43:56.15ID:nOQq9GK8
>>165
お前は「便所の落書きで歴史問題で嘘をつくと日本人が言った」というアリバイを作りたいだけの朝鮮人。
事実根拠論拠証拠で日本人に論破されてるから、嘘勝負にすり替えたいだけの腐れ。早く死ね。
0173名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:45:22.23ID:j5viH1BD
なんでわざわざ基地外に構ってんのこいつ…
0174名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:45:43.61ID:zkkGvuxX
>>172
たまらず発狂
すぐに暴言に頼るのが国籍の違いをよく表してる
0176名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 20:56:28.62ID:zkkGvuxX
どちらかというと日本国籍じゃない人はみんな他所でやってほしい
0177名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:10:11.57ID:hxjjrvKy
背後の強国が驚異なので…って事ですね。
返答ありがとうございました。
0178名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:19:42.87ID:/PW3VEtj
>>157
一番のポイントはイラクが兵器開発を理由にアメリカに攻め込まれた時はもう既に湾岸戦争で軍隊は破壊され経済も破綻していたこと
湾岸戦争以前のイラクは中東最強の軍隊とオイルマネーによる強大な資金力があった
だから周辺国から先制攻撃を受けることはなかった
それがクウェート侵攻の失敗ですべて崩壊して国内の安定すら難しくなった
だから核兵器や生物化学兵器により国内のクルド人を脅して安定させるのが最後の道になりそこを突かれてイラク戦争を起こされた

北朝鮮は明らかに破綻しつつあってもまだ核兵器とミサイルだけに頼ってなんとかやってる国ではない
国内の統制は保たれ軍隊は正面から打ち倒すのは明らかに困難な国だし
外交的には中国はまだ後ろ盾になりうる
0179名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:35:03.81ID:tlB1F74N
>>176
お前みたいのを隔離するために「ですが」スレがあるんだから
お前こそそこに引っ込んでいろよ
0180名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:37:31.71ID:cJIFCvKT
むしろ現状、質問スレがウヨサヨガイジの隔離病棟でしょ
いつも餌やってるしワッチョイも出ないし
0181名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:38:37.41ID:OZFLaOFE
>>179
あそこはお前みたいな反日の巣窟だろ
それともお前はあまりにも極左過ぎてあそこすら保守派に見えるとか?
0182名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:41:26.56ID:j5viH1BD
左右の基地外からすると大体のスレが中道
0183名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:51:26.98ID:8xSRUPII
「航空用エンジン」は難しい!

イスラエルも、エンジンの国産は不可能!

「「『世界3大飛行機用エンジンメーカー』です」!

「PW1215G(MRJ70)とPW1217G (MRJ90)を採用」!

「航空用エンジンだけはそのままライセンス生産」

166名無し三等兵2022/01/24(月) 20:12:27.70ID:beW37QyG168
WWUで日本やイタリアがドイツの

航空用エンジンだけはそのままライセンス生産

したのに
機体はドイツ機まんまのライセンス生産ではなく自国設計に拘っていたのは何故ですか?
特に構造が凝っていて繊細な機体は日伊の工作技術では量産出来ないとしても
ドイツ機の中でもBf109やJu87やJu88は頑張れば日伊でも作れそうな気がしますが
0184名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:52:41.65ID:8xSRUPII
168名無し三等兵2022/01/24(月) 20:19:01.66ID:KPyCQn3t
166
日本の場合は、自国の同種機と比較検討した結果、要求仕様に合わないだの時間かけて生産転換するだのといったデメリットに目をつぶってまで
使いたいほど、素晴らしい飛行機ではなかった…って事になる。

エンジンだけでも大変なのに、飛行機そのものをドイツ式にするってなると「そもそも作れるのか」って話から始めなきゃならんし。
部品のひとつひとつが許容された誤差の範囲で大量に作れなきゃ量産でむむむきないし、精度の悪い部品ばかり作って無理やり組み立ててもロクな飛行機にならんし。
(何しろ国産機でさえその種の問題を抱えてたわけで)

「航空用エンジン」は難しい!

イスラエルも、エンジンの国産は不可能!

「「『世界3大飛行機用エンジンメーカー』です」!

「PW1215G(MRJ70)とPW1217G (MRJ90)を採用」!
0185名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:03:49.03ID:8xSRUPII
「航空用エンジン」は難しい!

戦後の日本も、機体は国産しました。
しかし、エンジンは完全な国産を出来ません。
「航空用エンジン」は難しいのです。

イスラエルも、エンジンの国産は不可能!

機体の国産は可能です。

「プラット・アンド・ホイットニー製のエンジンを選定して開発」

下記、ウィキペディアのラビ (航空機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%93_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

「「『世界3大飛行機用エンジンメーカー』です」!

「『世界3大飛行機用エンジンメーカー』です。
その3つのメーカーがこちら!
・ゼネラルエレクトリック社(GE)
・ロールスロイス社(RR)
・プラットアンドホイットニー社(PW)」

下記これが『世界3大飛行機用エンジンメーカー』だ!を参照ください。

ttps://trip-nomad.com/airplane/aircraft-engine/
0186名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:07:10.18ID:vyG0jR6A
>>184
聞いてるのはW2時代の日本とイタリアの話で、当時存在してないイスラエルの話は聞いてないが。
0187名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:12:43.91ID:8xSRUPII
「PW1215G(MRJ70)とPW1217G (MRJ90)を採用」!

「エンジンにはプラット・アンド・ホイットニーのギヤードターボファンエンジン(GTF)タイプの新型エンジンPW1000Gシリーズの

PW1215G(MRJ70)とPW1217G (MRJ90)を採用

する。GTFはファンの駆動にギヤを介する構造で、従来型より相対的に大きいファンを用い、バイパス比を高めることが可能になる結果、燃費の向上が期待できる。プラット・アンド・ホイットニーでは、GTFは従来のエンジンより12%燃費が良いと説明している。また騒音や排出ガスを削減も実現している[90]。当初の計画通りならMRJが同エンジンシリーズを採用した航空機の中で最初に初飛行をする予定であったが、度重なる計画遅延によってPW1500Gを採用しているライバルのボンバルディア Cシリーズが先に初飛行した(2013年9月16日に初飛行)。エンジンの最終組み立ては、三菱重工が日本国内で行うこととしている[91]。また、元々はPW1000Gシリーズのファン直径の大きい派生型で使用されるハイブリッドアルミ・チタンファンブレードの小型版を搭載していたが、後にMRJが搭載するPW1200系列はパフォーマンスおよび損傷許容性の向上のため固体状チタンデザインに切り替えることとなった[92]」

下記、ウィキペディアのMitsubishi SpaceJetを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_SpaceJet
0188名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 22:50:06.83ID:R0vMYsHO
>>146
俺の爺様こそ、その鉄人の操縦手で、実家の蔵には錆びた鉄人が大事に祀ってあるよ。なに、無可動だし火器は搭載してないから、法的には問題ない。
0189名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:03:31.44ID:8xSRUPII
「生産に失敗」!

「三式戦自体がそもそもダイムラー・ベンツを搭載していたBf109に触発」!

「なぜ両者でライセンス生産されたエンジンが成功しなかった」!

「液冷エンジンの技術も未熟」!

「高性能な軽戦(後に中戦と言い替えする)を作りたい・DB601を使おう」!

「エンジン製造技術でも劣っている」!

184名無し三等兵2022/01/24(月) 21:52:41.65ID:8xSRUPII186
168名無し三等兵2022/01/24(月) 20:19:01.66ID:KPyCQn3t
166
日本の場合は、自国の同種機と比較検討した結果、要求仕様に合わないだの時間かけて生産転換するだのといったデメリットに目をつぶってまで
使いたいほど、素晴らしい飛行機ではなかった…って事になる。

エンジンだけでも大変なのに、飛行機そのものをドイツ式にするってなると「そもそも作れるのか」って話から始めなきゃならんし。
部品のひとつひとつが許容された誤差の範囲で大量に作れなきゃ量産でむむむきないし、精度の悪い部品ばかり作って無理やり組み立ててもロクな飛行機にならんし。
(何しろ国産機でさえその種の問題を抱えてたわけで)

「航空用エンジン」は難しい!

イスラエルも、エンジンの国産は不可能!

「「『世界3大飛行機用エンジンメーカー』です」!

「PW1215G(MRJ70)とPW1217G (MRJ90)を採用」!
0190名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:04:38.16ID:8xSRUPII
「聞いてるのはW2」

186名無し三等兵2022/01/24(月) 22:07:10.18ID:vyG0jR6A
184

聞いてるのはW2

時代の日本とイタリアの話で、当時存在してないイスラエルの話は聞いてないが。

「生産に失敗」!

「三式戦自体がそもそもダイムラー・ベンツを搭載していたBf109に触発」!

「なぜ両者でライセンス生産されたエンジンが成功しなかった」!

「液冷エンジンの技術も未熟」!

「高性能な軽戦(後に中戦と言い替えする)を作りたい・DB601を使おう」!

「エンジン製造技術でも劣っている」!
0191名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:16:38.40ID:IKC1unPH
カスミンはアブロ・マンチェスターのRRヴァルチャーがHe177のDB606と同じコンセプトの双子エンジンだと断言するほどの機械音痴だからなあ
0192名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:16:41.58ID:8xSRUPII
「生産に失敗」!

「川崎航空機 陸軍三式戦闘機は何故かドイツダイムラー・ベンツ社の航空エンジンを搭載していたのですか?

むしろ。 1、国産の液冷エンジンの高性能化に失敗。 2、それならDB600系のライセンス生産だ! 3、できたDB搭載の戦闘機を設計しよう! 4、三式戦の完成だ。 5、ライセンス

生産に失敗

しちゃった。 6、エンジンなしの三式戦が工場で山積みに。 7、空冷エンジンを無理やりくっつけて飛ばしてみたら、意外なことにけっこういける。 8、コレを五式戦となずけよう。メデタシめでたし。 というのが、史実の概略です」
0193名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:25:35.65ID:8xSRUPII
「三式戦自体がそもそもダイムラー・ベンツを搭載していたBf109に触発」!
0194名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:35:49.56ID:8xSRUPII
「ざっくり言えば、

三式戦自体がそもそもダイムラー・ベンツを搭載していたBf109に触発
0195名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:50:17.75ID:8xSRUPII
されて作った機体だからです。
航空機用エンジンは、第一次世界大戦までは空冷エンジンが優勢でした。
しかしそこで技術的壁に達して、1920年代は液冷エンジンが優勢となります。
ところが1930年代に入って、アメリカのプラット・アンド・ホイットニー社が
画期的な空冷エンジンを開発して一躍航空機用エンジンのスターダムにのし上がります。
日本でも中島・三菱の二大エンジンメーカーが、
0196名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:53:11.39ID:Olv2Wh9g
「すべてのボルトアクション機構はモーゼルのコピー!」「連山はB-17のコピー!」もだっけ<機械音痴
かつて「加速度とは遠心力です!」って言ったときにあぁこの人は自然科学がダメダメな人なんだと理解した
0197名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:54:19.51ID:8xSRUPII
プラット・アンド・ホイットニー社から技術供与を受けて空冷エンジンに鞍替え。
よしこれからは空冷エンジンで頑張るぞと思っていました。
まだヨーロッパでは液冷エンジンが主流で、
戦争に入る前まではアメリカの新興メーカーに頭を下げられず、
老舗メーカーのプライドで液冷エンジンにこだわっているんだ
ねくらいに思われていたのが、第二次世界大戦が始まってみると、
Bf109、スピットファイアなどなど液冷エンジンをつんだヨーロッパ機が大活
躍する横で、アメリカ機はまるで良いとこなし。
というか、その良いとこなしのアメリカ機ですら液冷エンジンをつんでいて、
おい空冷エンジンをつんだアメリカ機はどうなっているんだみたいな
話になってしまいました。P−40なんて、空冷エンジンで開発
されたP−36を液冷エンジンに換装した機体です。
時代に先行するつもりで空冷エンジンへの鞍替えを早々とやったつもりが、
気がつけばなんか勘違いをしていたようだ。
0198名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 23:58:52.07ID:nX4yFvBd
>>197は改行位置が変で妙に読み辛いですねえ
文章講座ではそういうところは教えてくれないんでしょうか
0199名無し三等兵
垢版 |
2022/01/25(火) 00:04:34.99ID:wpskpUwo
あわてて液冷エンジンへ復帰するに当たって、
大戦果を上げて名機と名高いBf109を色々と参考にさせていただいたら、
出来上がった三式戦は強烈にBf109の影響を受けていましたという話です。
日本全体としては以上のような流れです。
川崎は中島・三菱に乗り遅れて液冷エンジンにしがみついていたというか、
だから液冷エンジンの話が入ってきたとき、
その担当メーカーとして川崎に白羽の矢が立ったのは当然のことです。
ドイツから液冷エンジンを導入するに当たっては、
必ずしもDB601にこだわったわけではありません。
というのはDB601が非常に凝ったエンジンであることは明らかで、
ドイツの駐在武官もDB601を日本の工作技術でこなすのは無理とい
う報告を上げていました。でも対抗馬となったユモエンジンの方は、
その当時全然馬力が低かったので、日本は無理を覚悟でDB601を導入し
た次第です。 そしたらやっぱり無理だったwww(泣)」
0200名無し三等兵
垢版 |
2022/01/25(火) 00:06:24.57ID:RDqEtdqG
どうせ何時もの如くどっかの丸コピペだろうけど
引用元を明らかにせずまるで自分が一から考えて書いた文のように装ってるのがいけ好かない
そして間違いを指摘されたらそこで引用元を出して「引用元に間違いを指摘してください」と来る訳で
0201名無し三等兵
垢版 |
2022/01/25(火) 00:15:18.77ID:wpskpUwo
「なぜ両者でライセンス生産されたエンジンが成功しなかった」!

「陸軍がダイムラーのDB601エンジンのライセンスをドイツから購入し、液冷エンジンでは国内企業の中で最もこだわりをもっており、製造経験もあった川崎に生産させたエンジンです。海軍でも、アツタ発動機に生産させ、艦上爆撃機の「彗星」に搭載しましたが、結果的には、これも余り上手くいきませんでした。 では、

なぜ両者でライセンス生産されたエンジンが成功しなかった

と言いますと、DB601エンジンは、当時世界中を見回しても、凝りに凝ったエンジンで、日本の工業技術では高望みをし過ぎた感が拭えません。液冷(エチレングリコールを混合した不凍液)倒立V型(「∧」こんな形)12気筒、オーバーヘッドカム、1シリンダー4バルブ、更に気化器(キャブレター)を排し、始動や宙返りの際に有利なインジェクション方式の当時としては、相等革新的なエンジンでした。設計図と実物があったとしても、そう簡単に模倣出来るようなしろものではなかったのです。ローラーベアリング、高品質バネ、クランクシャフトなどの精度や剛性に於いて、とても本家のDB601エンジンには及びませんでした。それでも、機体設計は極めて優れていたので、エンジンさえ調子が良ければ、非常に優れた性能を示しました。実際にはかなり稀だったようです。 工作技術も整備技術も、どこまでこのエンジンに対応できたか疑問です。 運動性能のためなら液冷エンジンよりも、空冷の軽量コンパクトなエンジンの方が信頼性も整備性も優れていましたので、戦時中であることを考慮すれば、失敗は許されなかった筈です。故に、この賭けは結果的に見て高く付いたと言えるのではないでしょうか」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況