X



【SONY】Crystal LED Display CLED15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/31(金) 13:36:25.81ID:b0Air6LO0
ニュースリリース
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
極めて微細なLEDを用いた独自開発の高画質ディスプレイ技術CLEDIS™を採用
感動の高画質と大画面を実現するスケーラブルな新方式ディスプレイシステム発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201605/16-053/
Sony クリスタルLEDディスプレイ CLED
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326440325/
Sony Crystal LED Display CLED2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327027657/
Sony Crystal LED Display CLED3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327929080/
Sony Crystal LED Display CLED4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328762146/
Sony Crystal LED Display CLED5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330963525/
Sony Crystal LED Display CLED6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333733752/
Sony Crystal LED Display CLED7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335799696/
Sony Crystal LED Display CLED8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339082022/
Sony Crystal LED Display CLED9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341719195/
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 19:22:58.14ID:Sn+LoojL0
>>755
OLEDは輝度が出せないから疑似インパルス駆動の理想形が出来ないし
本格的なインパルス駆動はCrystal LEDしか無理だからねぇw
OLEDの焼き付き解決はメーカーと信者にいってやれw
俺はそんだけ出来るならサイネージも問題ないしPCモニタスマホ余裕だろ?wと言ってやってるだけw
実際にスマホなら良いけどね
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 19:35:17.90ID:sAaNh4nX0
>>756
ソースなり根拠なり出してから話しようか
埋めるなり修正するなりしてくださいな
・液晶が黒挿入するとOLEDを超えるソース

・CLEDがインパルス駆動であるというソース

・PCモニタで焼付かないソース
→信者がそう言ってるから
・次期黒挿入で大幅に改善される
→それがない現行の液晶はゴミ未満
ちなみにスマホも要求輝度高いし焼付くし全く向いてないと思うよ
視野角はIPSで解決されてるんだろ?ならOLED使う意味ないじゃん
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 20:13:37.92ID:0pG/PVGw0
CLEDって画素数と同じ数のドライバーICがLEDと一緒に実装されてると思うと、尊敬の念しかない。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 21:09:15.02ID:X5+egHd40
>>756
保土ヶ谷くんは同じ事しか言わなくなったし頭おかしくなったん?
あ、前からおかしかったな失礼
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 23:38:36.41ID:Sn+LoojL0
ホールドだと900Hzまでいかないと動画ボケは解消出来ないのは既に過去に論文まで出て明らかになってる現実だからなw
白痴は論文なんて読めないから現実見れないだろうがw
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 23:57:51.81ID:sAaNh4nX0
>>762
・液晶が黒挿入するとOLEDを超えるソース

・CLEDがインパルス駆動であるというソース

・PCモニタで焼付かないソース
→信者がそう言ってるから
・次期黒挿入で大幅に改善される
→それがない現行の液晶はゴミ未満
・その論文名は?
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 18:31:56.23ID:+cFROBCJ0
>>763
インパルスじゃないと解決できないってこの分野興味あるなら誰でも知ってるNHK技研の論文があるんだがw
映像情報メディア学会のな
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 20:44:51.53ID:z1slnoJZ0
>>764
一つくらい埋めてからレスしてくんねぇかな?
だからその論文名は?って聞いてるんだが
それにそもそもインパルスの有効性を疑ってなんかいないって、話そらすなよ
動画性能の向上にはインパルス駆動が最重要である→はい
いくら元の動画性能が高いOLEDでもホールド駆動な限り完璧ではない→はい
液晶をインパルス駆動させれば動画性能でOLEDを上回る→???
↑これを聞いてんだよ
あと>>763のうち修正のない項目については確定ってことでいいかな?
今ある液晶は全てゴミ未満、お前は信者の言うことを信じてOLEDは焼付かないと思ってるって部分は
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 22:39:44.23ID:+cFROBCJ0
>>765
実際にこの分野に知識あるなら普通常識的にこの程度のことは知ってるはずなんだが?w
それも知らないやつが吠えても所詮妄想でしたwってしかならんぜ?
倍速で所詮効果は限定的。インパルス駆動がアタリマエだが絶対解。
ただし倍速も15倍速とかになれば十分な効果だよ?w
学会名と出してるとこの名前まで出してやっててまだ分からんのかこの白痴はw
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:17.68ID:z1slnoJZ0
>>766
だから妄想じゃなくするためにソースは大事だよねって話
お前一個もまだソース出してないじゃん
俺は別に白痴でも何でもいいからソース出してくれよ
馬鹿だから日本語通じてないみたいだけど、倍速とインパルスどっちが優れてるかなんて話は一切していない
↓を聞いてるんだよ、白痴なの?
・液晶が黒挿入するとOLEDを超えるソース

・CLEDがインパルス駆動であるというソース

・その論文名は?
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 23:31:21.18ID:k4RBLPNl0
横からだが、いくら応答速度が速くてもホールド駆動では残像感が残るってのは常識だろう。
インパルス駆動であるかどうかはカメラのシャッタースピードを上げて撮影すれば黒帯が出るかどうかで判るし
Crystal LEDが最初に展示されたときにそういう写真があったぞ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/504327.html
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 23:58:37.03ID:z1slnoJZ0
>>769
横レスは別にかまわんが、せめて流れを理解してからにしてくれないか?
>いくら応答速度が速くてもホールド駆動では残像感が残るってのは常識だろう。
知ってるよ、だから>>766で>いくら元の動画性能が高いOLEDでもホールド駆動な限り完璧ではない→はいって言ってんじゃん
俺が聞いてるのは、インパルス液晶>ホールドOLEDと言う根拠
それにその記事は6年前の試作機だし今売ってるCLEDISがそうとは限らんでしょ
当時は今ほど輝度要求高くなかったし
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 18:00:04.75ID:/N9fVnyW0
>>769
ホールドで動画性能問題ないはずニダ!じゃないとニセOLED買ったウリの立場が無いニダ!
と吠えてるだけのゴミだからなこいつはw
真面目なレス返してやっても無駄w
断言してやっても良いw
実際>>770で論点ずらしで逃げてるだろw
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 18:51:09.90ID:pmUd7a0Q0
>>771
ソース一つも出さないで逃げ続けてるお前が何言ってんだよw
突然倍速の話し出して論点ずらしてるのはお前だろ?
論点ずらしと指摘するなら何が論点ずらしなのかちゃんと指摘しないとな
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 21:51:52.81ID:/N9fVnyW0
俺は以前から倍速wなんてものじゃ解決できないと断言してるが?w
15倍速までなればなんとか・・というのが既に論文まで出て明らかになってる現実だからなw
一方白痴は学術的論文を理解する能力がないからOLEDwなんていうゴミにすがるしかないw
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 22:14:13.30ID:pmUd7a0Q0
>>773
お前どこまで馬鹿なんだよ
倍速の話はお前が勝手に言い出した話、俺は一切そんな話してないだろ
インパルスが重要ってのは俺も同意してる
それで液晶がOLEDを超えるって根拠を聞いてるんだよ
あと論文の話するならまず論文名提示してね
理解する能力がないも何も論文名提示してくれんと読むこともできんがな
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 15:05:13.38ID:YJm+Bgt60
>>775
インパルスが重要ならOLEDは輝度が出せないからボケの解決は不可能で確定じゃねーかw
逆に動きがある部分はX-motionで何とでも出来るのがソニーの新型液晶。
この技術自体は更に進歩するし液晶ならバックライトがLEDなので輝度要求にも応えられるからまだまだ余裕がある。

OLEDはRGB印刷になってかつ寿命捨てるなら同じところに並べるかなぁってとこ。
偽OLEDじゃ輝度が足りないので同じこと出来んからな。

Crystal LEDはそもそもインパルス駆動だから問題ないが。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 18:00:05.10ID:5VPuVS+K0
>>776
一応今年のモデルからは黒挿入自体は実装されてる
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8
ただ輝度を落としてまで黒挿入にするかは好みによると思うので必ずしも正解とは思わないけど
で、これが黒挿入液晶
https://youtu.be/SnZigotU_bk?t=6
https://www.rtings.com/tv/tests/motion/image-flicker
黒挿入が効果的に機能する大前提として、光ってる瞬間の画像は正しく表示されている必要がある
液晶だとそもそも残像が残ってる画像しか表示できないから、そこに黒挿入したところで残像が残ってる画像がはっきり見えるってだけにしかならない
それにX-motionでもたらされるのは輝度なりちらつきの改善であって動画性能の向上じゃない
違うってんなら既存の黒挿入との動画性能に関する具体的な違いを述べてみてよ
お前みたいな奴が論文なり記事なり読んでも無駄、正しく理解できる知能がないんだから
間違った理解してるからサイネージ等にOLEDが向いてるだの液晶のが高画質だの間違った結論に達してるんじゃないか
いつまでたっても同じ事しか言わないから、以下について次レスでソースや根拠の提示がないなら確定として扱うぞ
何かを主張するならソースや根拠を提示するのは当たり前、出来ないならお前の妄想だ
・液晶が黒挿入するとOLEDを超えるソース
→なし
・CLEDがインパルス駆動であるというソース
→なし
・その論文名は?
→なし
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 20:05:32.96ID:YJm+Bgt60
>>777
OLEDは多分変わらんだろうな。まぁ疑似インパルスは現実レベルになるかもだが

しかしインパルスに効果がないニダ!君は頑張るなw
そもそもインパルス駆動が無駄ならCrystal LEDはインパルス駆動してねーわwwww

ちなみに液晶のブレにおける駆動速度は事実上問題ないレベルにとっくに到達してる。
問題はインパルス駆動で無いこと。
解決には倍速という手もあるがこれは15倍速が必要だしソープオペラ効果で映画なんかは台無しになる。

疑似インパルスはそれ自体課題もあったがこれはX-motionで事実上解決しちゃったね。
実行するには高輝度が必要だから今の所出来るのは液晶だけだが。
RGB印刷OLEDならロスが減るから類似の効果は限定的だが出せるかもしれん。偽物は無理だけど。

そういう意味じゃUltimateレベルの積んでくる+LEDね制御魔改造が期待できるZ9Dの次モデルは実に期待大。
偽OLEDって所詮過去の液晶の発想から進歩してないんだよねぇ。SDR世代で未だ足踏みしてるって感じ。
RGB印刷になることで初めてまともになる。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 20:30:43.45ID:5VPuVS+K0
>>779
結局何もソース示せずか、妄想大将
>そもそもインパルス駆動が無駄ならCrystal LEDはインパルス駆動してねーわwwww
このレベルの読解力なんじゃそりゃ何言っても伝わらねーわな
本気で言ってるんなら病院行って検査受けた方が良いと思うよ、割とマジで
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 20:42:35.20ID:mbm3A1M+0
>>779
今更液晶ハイエンドなんて出しても売れないからSONYも出さんだろw
もうみんな、液晶=安物 有機EL=高級 になってるんだからなw
Z9Dでもクソみたいにボッタクリなんだからなw
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 00:23:38.89ID:FgHf1X880
>>782
液晶の疑似インパルスは課題が多かったからな。
一番の課題は輝度不足。
X-motionはその課題を解決する技術だと思っていい。
LEDの負荷が少ないし。

別にX-motionのやり方だけでなく従来の黒挿入で全面高輝度発光するってのも出来なくないが。
ただそれだと尚更偽OLEDには絶対無理、となるな。
RGB印刷ならSDRでは問題ない、ってレベルにはイケルと思うけど
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 00:24:44.30ID:FgHf1X880
>>781
残念ながらSONYはハイエンドこそ液晶って思想。
液晶というかLEDだね。
偽OLEDでは輝度が絶対的に不足するのでそもそも論外なんだわ。
LEDをバックライトに使える液晶はそこが圧倒的に有利。
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 00:27:23.47ID:FgHf1X880
>>780
こんな簡単なソースや論文も見つけられない白痴に文献教えてやっても無駄だと断言出来るw
X-motion+高輝度+新世代制御で液晶は完全に偽OLEDなんて置いてけぼりにしてる。
OLEDはRGB印刷が普及しないならスマホのモニター以上にはなりようがない。
ああ、輝度が要らないPCモニターと室内サイネージなら使えるか。
SDRレベルでなら寿命多少諦めれば使えるし視野角の広さはサイネージには良い
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 00:39:30.10ID:9AsT7XAX0
>>785
うん、なんかもういいやお前
液キチを煽ってみたらどんなもんかと思ったけどここまで会話不可能なレベルのキチガイだとは思わんかった
色々煽ってすまんかったな
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 08:07:07.21ID:Vvqn6IuU0
>>784
ハイエンドなんて毎年出すものだろw
トップの製品なんだから当然
それを二年も出さずに放置とかありえるかよw
Samsungの液晶にボロクソに負けてるのになw
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 20:43:55.64ID:FgHf1X880
>>788
Crystal LEDはインパルス駆動なので動画性能極めて高い
逆にホールドしか出来ない偽OLEDは動画性能は知れてるんだよね、どこまでいっても。
インパルス駆動だけが動画性能をあげる。
15倍速までいけば動画性能はホールドでも改善するがそれってそもそもの映像を殺しちゃうしね。疑似のフレームが主体になって。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 20:44:30.29ID:FgHf1X880
>>789
寒カスなんぞとっくに置いてけぼりなんだよなぁソニーは
まさか10000nitやってくるとはな。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 00:22:15.16ID:42gH1Y2U0
>>791
製品の話ししてるのに10000nitのテレビでも出たのかよ
そもそもSONYはパネル作ってねえじゃん
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 13:37:26.39ID:DwRaN34y0
ミラーレスカメラの電子ビューファインダーにマイクロLEDディスプレイはアリかも。

小さくて反応はやいの欲しいだろうから。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 21:08:12.57ID:9VzMsapo0
ミラーレスのEVFなら今のOLEDでも十分じゃ
それとマイクロLEDでは製作するのが不可能かと
最新のだと0.5型で1600×1200とかだね
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 22:02:49.40ID:9VzMsapo0
>>801
小型のマイクロLEDが出るとしたらアップルウォッチかな?
アップルとTSMCが共同開発してたよね
その後どうなったのか知らないけども
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 23:56:55.72ID:DwRaN34y0
>>802
資本力と生産数からするとApple Watchは確かに最有力なんだが、マイクロLEDの利点のほとんどが生かせない。省電力のためだけにマイクロLEDを使うのは、いかがなものかと。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 08:08:57.84ID:MW7MqoJq0
>>803
OLEDの時もそうだったが試してその後iPhoneに使うんだろうな
外で使うから全く意味がない事もない
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 22:37:12.67ID:6eyMggn20
>>805
使い道がないのが1番の問題。電池の持ちの問題は二番目だと思うw

それに電池が倍持つようになっても、3日くらいしか持たないし。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/02(木) 17:00:29.72ID:clPIPKX70
ディスプレイじゃないのでスレ違いだけど、LEDつながりで。ようやく今年、日本に代理店ができた。
一度現物みたいけど、500万円って誰が買うんだよ〜

http://www.coelux.com
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 00:01:52.50ID:hCh47T1y0
マイクロLEDは輝度が確保しやすいだろうから有機ELよりもずっとウェアラブル向きだろう。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 08:37:44.05ID:6sWXi+we0
そんな高コストな液晶パネルなんて民生用で出しても買っちゃうのは余程の好事家
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 06:55:45.84ID:a1I9+KXj0
>>812
液晶はもう事実上そういうの解決してる。
そもそも完全にインパルス駆動出来るCrystal LEDには及ばんが
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 18:41:06.67ID:a1I9+KXj0
>>816
逆に映画見るテレビとして使うのに偽OLEDみたいな発光不足で満足できる鈍さが羨ましいよ
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 23:09:26.94ID:vIFqA5w60
>>817
ハイセンス使ってるのに何が輝度不足だよ
お前のハイセンスなんて450nitも出てないだろ
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/11(土) 11:24:53.91ID:jdLMbACx0
何でそんなゴミ未満のウンチしか持ってないのに液晶盲信してるんだろ?
貧しくてOLEDが買えなくてこじらせちゃったのかな?w
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 08:50:37.15ID:ynsmOs//0
液晶は事実として4000nit安定して出せるし10000nitも出来るからなぁ
これはバックライトがLEDだから出来ること。そういう意味じゃ輝度という観点ではCrystal LEDと同等なんだよな。
制御すれば同じことは出来る。
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 09:30:40.00ID:OyH8xNoO0
>>824
4000nitは業務用のマスターモニターでしょうに
民生品として出てる液晶はOLEDと輝度大差ない
OLEDが暗いというお前はどの液晶使ってるんだ?型名言ってみ
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 16:20:19.62ID:LHT5/MiS0
輝度だけ優れてても何も意味がない
そもそも10000nitとか水冷で冷やすのか?
馬鹿みたいに発熱してプラズマの比じゃないだろうな
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 16:37:36.73ID:ynsmOs//0
>>825
PQの上限は10000nit
映像を主に置くならOLEDは能力が足りてなさすぎ
>>826
常時それで光る必要はないからな
ローカルディミングやCrystal LEDの一番の威力はある意味そこだとも言える
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 20:15:50.08ID:LHT5/MiS0
>>827
常時光らせるだけの出力は必要だろ
そしてそれを冷やすだけの設備も

そしてゴミ液晶とCLEDを一緒に語らないでくれ
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 21:21:01.45ID:jrWdExSI0
>>827
自発光じゃないデバイスは画質面じゃ論外
CLEDと同列になりたかったらその偏光板取り外してから出直せ
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 23:33:25.49ID:ynsmOs//0
>>830
10000nitを常時光らせる必要はないからな
今のHDR認証ですら常時規定された輝度で光る必要はない。
ただしピークは確実に出せる事を求めるがね
>>831
偽OLEDはRGB自発光じゃないからゴミ確定だわなぁw
せめて輝度がちゃんと出せるなら良いがそれも今のは無理だし
黒つぶれ誤魔化すために今度は黒浮き全開とかどんなギャグだっていうw
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 23:48:51.68ID:jrWdExSI0
>>832
何で突然OLEDの話をし出したの??
ゴミ液晶とCLEDを同列のように語るなって言ってんだが
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 23:51:11.46ID:mOF8L5OS0
LG OLED以外は輝度は出そうと思ったら出せると
現状の事は無視するが逆は許さないんだなw
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 00:17:45.85ID:VeBGSrSv0
>>832
7000nitの58型でも2000Wだぞ
ペルチェ素子使ってガンガン冷却が必要
10000nitとかじゃ3kWとか普通に超えてくるだろうな
常時ピークで光らせなくても数キロW消費するんだったら冷却は絶対必要だろ
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 09:11:53.65ID:UrPA3keF0
ペルチェ素子とか冷却には向いてない
冷やす熱の数倍の電力を消費するから

ペルチェ素子の冷蔵庫が成り立つのは、冷蔵庫の中のものは発熱しないから
発熱してるものをペルチェ素子で冷やすのは非現実的
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 11:29:14.13ID:i1CDDGVN0
>>837
ペルチェ素子勘違いしてない?
発熱>冷却ではあるけど、電力上げれば冷却能力を高めることが出来るのが特徴
なのでCPUとか、極端に発熱するものの冷却に向く
ペルチェ式の冷蔵庫はコンプレッサーなしの小型に採用されてるだけで冷蔵庫に向いてる訳じゃない
つまり認識が逆
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 19:07:18.13ID:RYX/jGgt0
>>834
ゴミでしかない偽物と違ってRGB印刷は効率が全然違うからな
ただしそれでもLEDには及ばんがw
Crystal LED>>液晶>>絶対超えられない輝度の壁>>>OLED
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 21:23:09.26ID:+lyB/rFU0
>>840
お前の想像で語るのもう飽きたよ
ハイエンド液晶もOLEDも持ってない貧乏人の意見は要らないよ
ハイセンススレでもシャープスレでも他行ってくれ
家電量販店で見たとかどうでもいい
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 21:47:32.20ID:+qMGcw0P0
こんなこと言っちゃなんだけど、CLEDISが10000nit達成するのは10年とかそういう単位で無理だと思うよ
1000nitの今ですら4Kで72ユニット、消費電力7200〜14400W
10000nitにするには消費電力も発熱もどれほどになるか想像もつかん
民生品として出すにはせいぜい500Wくらいにならないとビジネスとして成り立たないし、1000nitですら製品が出るか怪しいレベル
10000nitなんて夢のまた夢よ
それでも期待はしてこのスレにいるんだけども
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 22:04:11.61ID:+lyB/rFU0
試作品の55型が確か450nitとかだっけ
輝度が全てでは無いんだよね
輝度は画質向上の一つの要素に過ぎないよ

そんな明るくても目が疲れて快適じゃ無くなりそうだわ
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 22:10:04.52ID:RYX/jGgt0
>>843
究極の画を求めるなら超高輝度も必須。映像用ディスプレイはPQのスペック満たすべきだね
PC用ならせいぜい500あれば十分だが
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 22:20:43.38ID:IpRAxZuo0
規格としては1万nitまで出せるように策定したけど、実際には使われないんだからパネルが出せる必要は無いよ。
そもそも人間の目は相対的な明るさで判別するので、暗所視聴なら1000nitも出せれば必要十分過ぎる。
明るいリビングだとしても3000nit出せれば十分だろう。
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 22:25:32.80ID:+qMGcw0P0
>>844
コントラストと動画性能捨ててる液晶が究極の画とかウケでも狙ってるんか?
まずはその2点改善してから出直してこいよ
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 23:48:02.46ID:yPSyKO1B0
液晶が優れてるのが輝度しかないから、輝度が最重要!って妄言垂れ流してるだけだからなぁ
今のOLEDが暗くてゴミってんなら今のCLEDISがゴミって言ってるのも同然
それをこのスレで主張しても誰も同意しないだろうに
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/14(火) 07:52:23.95ID:pEg7kpJe0
>>845
画質面でメリットある限界が10000nit
これはドルビーが実験して確認してる事実
>>846
コントラストも動画性能も制御技術で何とでも出来る
実際SONYの今年のモデル以降はまたとんでもない進化してるしな
>>847
OLEDのメリットが液晶でも出来ることばかりでOLEDの価値がないってだけの話
せめて輝度が同等ならね。
RGB印刷になれば色の純度が大きく向上するので色域や再現性含め大きなメリットになるが。
たとえ輝度が足りなくても。
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/14(火) 08:23:14.61ID:Ol9OCLpn0
>>849
>画質面でメリットある限界が10000nit
>これはドルビーが実験して確認してる事実
→ソースは?
太陽は20億nitらしいし自然界をそのまま表現しようとしたら全く足りないけど

>コントラストも動画性能も制御技術で何とでも出来る
>実際SONYの今年のモデル以降はまたとんでもない進化してるしな
→ソースは?
X-Motion Clarityで動画性能は向上しないけど
ローカルディミングじゃハローも防げないってさ
また、従来のHDRモニター・テレビでは、バックライトを分割制御することで高いコントラスト比を達成していますが、これが原因で明暗比が大きい部分の輪郭がにじんで見える「ハロー」と呼ばれる現象が発生します。
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/index.html

>OLEDのメリットが液晶でも出来ることばかりでOLEDの価値がないってだけの話
>せめて輝度が同等ならね。
>RGB印刷になれば色の純度が大きく向上するので色域や再現性含め大きなメリットになるが。
>たとえ輝度が足りなくても。
→今売ってる液晶は1000nitほどしかないけど
お前は何nitの液晶使ってるの?型名は?
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/14(火) 08:31:26.64ID:Ah/Hx8Rd0
>>849
液晶でも出来ることってw
いつエリア駆動が画素数に追いついたの?
ハロが一切出なくなったっんだよね
輝度むらいつのまに直ったの?
コントラスト無限になったの?
視野角も大丈夫?
もちろん残像はあり得ないね。

これらを全てクリアしてる機種教えてね!
もちろんOLEDテレビ並みの値段で高かったら意味ない

そういえば現行OLEDはピーク輝度1000nitだけどCLEDも同じだね。じゃあCLEDもゴミって事だね君の考えじゃ
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/14(火) 13:45:43.36ID:gY/7K4F40
昨日近寄って見たけど、
Crystal LEDなのかな?

あの大きさで4Kだと、
近寄って見ると画が粗すぎだったよ。
ピクセルがCrystal LEDとは違う様に見えたが。
ピクセル自体も大味な感じで違うんでしょうかね?
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/14(火) 14:09:54.21ID:iYwUqabl0
>>839
ペルチェって冷却じゃなくて熱移動だろ
冷却側でパネル冷やせても、放熱側でパネルの熱+ペルチェ素子が使用した電力分の熱が出るわけで…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況