X



【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/05(水) 02:31:50.20ID:vgKt5QUk0
低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計13万位まで)
5.1ch・2.1chのセット品、単品AVアンプとマルチchスピーカーシステムなど

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1490970183/
◆予算が10万以上やシステムのアップグレードならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 3【10万〜】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462376493/

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【主な用途】 (使用割合を2chと5.1ch合計で100%にする)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?76【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
◆過去スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1465404550/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?74【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1454431348/

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 00:23:25.19ID:Nwu2a4Fr0
>>99
ヤマハは伝統的に風呂なので俺はお勧めはしない
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 00:29:06.02ID:Ez4m4Sk/0
ちとスレちがいだけど参考までに↓これをヘッドホンで聴いてごらんよ
ボーカルの生っぽさ、エレキギターの解像度、音の粒立ち、
立体感(空間表現)ら辺に注目して

Dali Zensor 3 約5万?
https://www.youtube.com/watch?v=F-0yLqAPQC4
sony SS-CS5 約2万?
https://www.youtube.com/watch?v=MrAcJrIGFVg
モニオ ブロンズ2 約5万?
https://www.youtube.com/watch?v=4NMqaB78aA8
JBL Studio 530 約7万?
https://www.youtube.com/watch?v=8vB7sPndr3A
sony SS-CS3 約3万?
https://www.youtube.com/watch?v=SEqu74U5Wn4

音の好みは人それぞれだけど、ある程度傾向は掴んだほうがいいかと
シアター用途ならやっぱセリフの生っぽさと立体感が大切だと思うけどね
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 01:19:55.38ID:8g5x9mkq0
>>100
NS-B700は小口径・薄型・密閉のサラウンド用、20畳でフロントに使うのは無理がある

>>94
>>41 のこの部分をもう少し詳しく分析してみよう

【予  算】 10万円程度
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 TV 30%、映画(hulu,prime video) 30%、ゲーム(ps4) 20%、音楽 10%、映画(Blu-ray) 10%
【部屋環境】約20畳、視聴距離3m、一戸建て、LDK
【接続器機】TV(3年前くらい40インチ、REGZA)、ps4、プロジェクター(EH-TW5350)

【主な用途】 (使用割合を2chと5.1ch合計で100%にする)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない

AVアンプは買い時を逃すと一気に価格が上下するので旧モデルの販売状況を参考に
買いたいモデルの価格変動や在庫状況をこまめにチェックして早めに買った方がいい
TX-NR656はもう底値っぽい、RX-V781はもう少し下がりそうだが既に在庫が捌けてるので注意

スピーカーはソースが2ch音源なら2.1までしか必要ない、たまに使う5.1chのために
メインで使う2chのクオリティーを落として5.1chを揃えると後で後悔する
なので2chや2.1chに初期投資して、後からじっくり考えながら残りを揃えてもいい

スピーカーやSWは中古も視野に入れれば安く買えるし、旧モデルなど選択肢も広がる
なおSWはメーカーを揃える必要はない

逆にリアに使うスピーカーを中古を買ってそれをフロントに使って音を確認してから
フロントとセンターを選んでもいい
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 07:22:01.04ID:zaw+afLH0
>>103
5.1ch以上の用途が60%だし最初から5.1ch組んじゃえばいいと思うけどねえ
でも予算的にスピーカーとswは中古だね
010541
垢版 |
2017/04/24(月) 08:37:47.96ID:IKIOIilB0
>>100
4ch構成という選択肢もあるんですね
>>101
フロというのはこ音がもったり、反響がボワボワしてるイメージでしょうか
>>102
こうゆう動画がある事を知りませんでした
自宅でゆっくり聞いてみたいと思います
>>103
B700をフロントに使うのは用途が違うんですね
20畳といってもリビング部の前後距離は4m弱で、左側は大きな掃き出し窓、右側にダイニング等が広がる形なので、あまり広くはありません
確かに、5.1chの予算を2.1chに回したほうが質の高い構成が可能だと思いますが、今回は新築という事もあり、夢だったサラウンド環境を整えたいと考えています
>>104
やはり予算的には厳しいですかね
アンプ込みで13までなら、なんとかなるかもしれません

候補の1つとして
TX-NR656、studio230、studio225c、control 1 pro、SA-CS9という組み合わせも考えました
いかがでしょうか
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 12:17:35.72ID:tTlNNhvI0
>>105
スピーカーはセット割引などないので、一気に買っても1〜2週間後に追加で買っても同じ

Studio230、Bronze2、Zensor3とSA-SC9で組んだ2.1とHT-FS30とでは
音質、臨場感、迫力は雲泥の差、とりあえずこれで1〜2週間使ってみる
またHT-FS30のスピーカーをリアに繋いで適当に配置して4.1chで聴いてみる

5.1chにするにはセンターとリアであと5万ぐらい、価値があると思えば買えばいい
しばらく2.1chでもいいやと思えばそのまま使えばいし、まず4.1chにしてもいい

TV 30%は2chだろうし、音楽 10%は2ch?、ゲーム(ps4) 20%は5.1ch?
映画(hulu,prime video) 30%と映画(Blu-ray) 10%はどれくらいが5.1chソース?ジャンルは何?
会話中心のドラマ系なら実質センターメインの3.1chなので2.1chとそれほど変わらないし
アクションやSFならリアも低音ガッツリの5.1chなのでリアも低域出た方がいい
010841
垢版 |
2017/04/25(火) 23:22:11.24ID:4G7vuBet0
>>106
おしゃる通り、とりあえず2.1を組んでから徐々にステップアップしていくのが良さそうですね
内装のついでにプロジェクターの設置をお願いする予定なので、リアの配線や設置も一緒にやってもらおうと焦っていたようです
フロントはブックシェルフにする予定なので、予算的にもその3機種になるかと思います。これらと相性がよく壁掛け対応のリアスピーカーはありますでしょうか?今後の参考にさせていただきたいと思います
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 01:40:26.53ID:YzCSFvR90
>>108
Studio 210は壁掛け用のサラウンド専用スピーカー
http://ca.jbl.com/system/html/studio210blk_back_dv1605x1605-927c1d9e.png
http://ca.jbl.com/tl_files/catalog//jbl/canada/images/studio210/JBL_Studio210_Mounting_Template.pdf
シリーズは違うけどCONTROL Xはマウントを付けて壁掛けや天吊り可能
旧モデルcontrol oneやControl 1 PROも同じ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=control_x
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=controlone
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/306.html

Bronze 1はマウントを付けて、壁掛けや天吊り可能
旧モデルBronze BX1やBR1・MR1も同じ
http://www.hifijapan.co.jp/ma_spmount_bx1_wal.jpg
http://www.hifijapan.co.jp/ma_spmount_bx1_lf.jpg
http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/#monitor-audio_speaker_mount

Zensor 1やPICOはとりあえず壁に引っ掛けるための金具は付いてる
http://www.hifido.co.jp/photo/12/481/48139/c.jpg
http://www.dali-speakers.com/media/1800/zensor-1-black-interior-2.jpg
上位のOpticon 1やIKON 1 MK2は、背面と底面に60mmピッチのブラケット取付穴があるので
汎用ブラケットを使って壁掛けや天吊り可能
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000729.html
http://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000268.html
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 08:43:33.42ID:WeLal1MZ0
AVR-X1300Wが近所の電気屋で30000円で投げ売りしてるんだが
迷うわ・・・・。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 10:10:36.78ID:L9mwA0350
>>111
安いですね
迷ってるうちに売れちゃうよ
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 11:36:54.94ID:LsU1ZDS60
>>112
同じ店でNR646が税別40000なんだよね。
悩むわぁ‥。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 14:31:09.69ID:L9mwA0350
>>115
ん〜今お使いのアンプはどちらのですか?
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 16:17:34.09ID:WeLal1MZ0
>>116
HTX-22HDX使ってるんだ、がいい加減古いんで
機材更新考えています。
HTX-22HDXで大きい不満は無いんで(もっと良くなるであろうとは思ってる)
1300wでも十分かと思うんですがね・・・。
スピーカーもトールタイプに更新予定なので予算的は総額6万前後考えてます。
ならば1300w一択なのかな?と・・・。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 17:01:14.12ID:i2sXGByM0
>>117
HTX-22HDXからAVR-X1300Wに変えれば劇的に音やサラウンド状態は変わる
自動音場補正の性能が良くなると、スピーカーとSWは同じだが全く違う音になるのを経験した

HTX-22HDX→AVR-X1300W
各スピーカーの距離が1cm単位のディレイ調整で正確なサラウンド状態になる
スピーカーのEQ補正でどのスピーカーも低域/中域/高域がフラットになり
正確な音で繋がりや定位が良くなる、またEQを微調整することでさらに好みの音になる
SWのクロスオーバー周波数が的確になり、メインSPとSWが自然に繋がる
SWをSA-CS9など25cmにすれば、これまでとは全然違う低音が得られる
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 18:10:45.48ID:LsU1ZDS60
で買いに来たがNR646が34000円に値下がりしとる(笑)
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 18:29:27.46ID:LsU1ZDS60
結局646を税別3万で買いました。
>>118さん並びにレスくれた方ありがとうございます。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 18:48:46.82ID:cZKGRAqb0
ちなみに1300wは税込3万まで交渉できました。
012341
垢版 |
2017/04/26(水) 22:30:31.38ID:JUHGcn3M0
>>110
フロントより良いものをリアにつけるのは勿体無いので、studioかbronzeでいこうと思います。
ありがとうございました。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 00:33:39.45ID:L4C6ozXy0
PIONEERの2017年エントリークラスAVアンプ(VSX)発表
https://www.whathifi.com/news/pioneers-new-av-receivers-feature-dolby-atmos-and-dtsx
http://www.pioneer-audiovisual.eu/sites/default/files/reference_guides/reference_guide_vsx-av-receiver_2017.pdf

VSX-LXは12Vトリガー/IR/RS-232C付き、ACコード別

・VSX-LX302
TX-NR676EのPIONEER版、7.1ch(5.2.2)、AK4458、DSP:Cirrus Logic、SBとTOP両方接続可

・VSX-LX102 (North America and Taiwan only)
・VSX-932 (Except North America)
TX-NR575のPIONEER版、7.1ch(5.2.2)、AK4438、DSP:Cirrus Logic

・VSX-832
TX-NR474のPIONEER版、5.1ch(3.1.2)、AK4438、DSP:Cirrus Logic、Surround Enhancer

・VSX-532 (North America only)
TX-SR373のPIONEER版、5.1ch、DSP:Texas Instruments
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 23:42:44.09ID:P5sV8rgR0
天井にスピーカーを取り付けたいんだがスピーカー上下逆になってしまうけど問題ない?
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 23:50:27.65ID:ofcK5tpz0
>>125
天井なら問題ないが、出来るなら視聴位置に近い方を上にするように心がけた方がいい
フルレンジなら関係ない
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 11:05:40.30ID:ZcbHVo3n0
アウトレット店にてNR656が3万円、NR838が3万5千円
どちらも展示品なんだけど、買うとしたらどっちが良いのか悩む
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 22:17:31.60ID:Y0B6ExVg0
バスタブカーブを考えれば展示品は初期不良期を脱してるからお買い得と言える。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 23:11:36.17ID:l9oAHsns0
エントリーモデルだと、視聴用じゃなくて棚に陳列されていただけの未通電品かもしれない
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 19:11:41.99ID:rRnzTYaJ0
【予  算】 10万円以下
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 10%、TV 0%、音楽 10%、ゲーム 10%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 30%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約12畳(変形で長細いL字)、視聴距離 1.3m、一戸建て 1階
【接続器機】 SA-CS9等のSW
【現在のシステム】
 ・TV:KDL-52HX900(古いブラビア)
 ・アンプ:NR1607
 ・フロント:SS-CS5
 ・SW:PM-SUBn
 ・リア:ST-V30HDX(BASE-V30HDXのフロントだったもの)  
【相談内容】
 ・映画・ゲームでSWが音割れをたまに起こす。
 ・低音の迫力不足を感じる。
 が気になり出した為、
 ・SWの変更(SA-CS9あたりを候補)
 として考えているのですがどうでしょうか?
 なお、TVの左右のスペースが確保できない為
 フロントのトールは断念しています。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 20:23:35.62ID:j3k9VdjG0
>>136
SS-CS5をリアにしてフロント・センターにこれらを使う、Studio 230 + Studio 225C
Bronze 2 + Bronze centre、Zensor 3 + Zensor Vokal、BS73 + CC71
これでフロント・リアの低域レンジが広くなり迫力やスケール感もアップする

SWを2台置けるならSA-CS9とPM-SUBnの2台で使う
そのアンプでSWを個別制御は出来ないが、SW本体側で音量調整やLPFを使ったり
置き方でバランスを取れば1台で使うより定位や音場感は良くなる
2台置けないならNS-SW300、NS-SW500の方が低域は出るのでおすすめかな
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 21:06:39.05ID:rRnzTYaJ0
>>137
レスありがとうございます。

フロント変更の場合センターレスだと効果はどの程度下がりますでしょうか?
スクリーンでなくTVをTV台設置している関係からセンターは置くスペースが無く
フロントを交換する場合もセンターレスにせざるを得ない為の質問です。

SWの変更の方はSA-CS9の場合は追加して2台運用としているのはSA-CS9単品だと現状(PM-SUBn)からの改善が薄いからでしょうか?
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 22:09:28.27ID:p43Wy6Bu0
>>136
PM-SUBnが音割れするほどの音量で低域不足というのは、普通じゃないな
おそらく部屋の形状からくる定在波で、低音のおいしい帯域の音が消えてるのだと予想

先ずは試聴位置を1mほど移動して低域不足が解消しないかやってみてほしい
それで変化があるならSWの位置を調整することで問題を解決できるかもしれない
詳しくは「定在波」でググって調べてみて
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 22:14:49.05ID:j3k9VdjG0
>>138
> 【予定ch数】 5.1ch

となってたのでセンターを加えただけ、4.1chが希望なら別にセンター無しの4.1chでOK
このクラスのセンターは小口径しかないので、フロントで出力した方が逆に迫力はアップする
またマルチchシリーズでの制約がなくなるので、選択肢も広がるし予算も使える
フロントにSX-60、Debut B6、Q300、Studio 530、Aeromax 2、685 S2なども考えられる

PM-SUBnは小口径モニターSPとセットで使う音楽用の20cm密閉で映画のLFEには向かない
SA-CS9に変えるだけでも迫力の面ではかなり効果はあるよ、ただ音質は落ちる

なので例えばクロスオーバーが80Hzなら、音質面を考えてPM-SUBnで80Hz以下全般を再生
迫力面を補うためLPFで上をカットしたSA-CS9で50Hz以下を補うという使い方が出来る
また単純にSWの2台再生はいろいろな面でかなり有効な使い方
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/10/37060.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185-2.html
https://www.svsound.com/blogs/svs/75040195-why-go-dual

但し異なるSWを混在させる場合、特に口径が違う場合は位相調整を上手くやらないと
どこかの周波数で音が小さくなったりするので注意が必要

それとSA-CS9は同価格の旧モデルSA-W3000と比較するとかなりスペックダウンしている
SA-W3000はコスパ抜群でかなり低い周波数も出せたが、SA-CS9はちょっと劣るので
NS-SW300やNS-SW500と比べると30Hz以下の周波数は期待できない

SA-CS9、25cm、11.5kg、295×345×400、28〜200Hz、最大出力115W
SA-W3000、30cm、16kg、360×425×421、20〜200Hz、最大出力180W

NS-SW300、25cm、18kg、350×366×420、20〜160Hz、出力250W
NS-SW500、25cm、18.5kg、380×368×420、20〜160Hz、出力250W
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 22:28:08.93ID:rRnzTYaJ0
>>139

アドバイスありがとうございます。
後だしになって恐縮ですがSW設置の際に視聴位置の変更は試してみていて
現状の位置に落ち着いた経緯があり、それでの改善は見込み薄いです。

音割れも頻発するわけではなく映画中でも1シーン程度
例えば重機関銃とか大爆発でも極端なやつのときのみにちらっと出るという程度
(分かりやすい例ではないですがガルパンだとカール弾着の一部、人狼のMG32?の発砲音のときに割れます。洋画だと割れたことないな…)
通常の爆発程度では音割れしてないのでそこまで無理はさせていないつもりだったんですが

PM-SUBnで音割れってのは無理させてますかね?
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 22:46:53.18ID:rRnzTYaJ0
>>140

解説ありがとうございます。

> 【予定ch数】 5.1ch
はすみません4.1chと書くべきでした。すみません。

PM-SUBnも音割れとか映画の迫力不足では不満はあるものの
音楽とか迫力を求めないタイプの映画では結構満足してたりするので
SA-CS9を追加しての2台運用を第1候補としつつ
NS系のSWも調べてみます。
まずはそこをやってみてからフロントは次の課題として参考にさせていただきます。

試聴できれば決断も楽なんですがSWはそれも難しいので
スペック・設置場所・サイズで決めていくしかないのが…

いろいろありがとうございました。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 23:04:15.40ID:CemXoEzl0
密閉型だから詰まってるのかな
その衝撃を逃がすためにやらかめの座布団の上にでも置いてみたら?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 23:26:57.29ID:p43Wy6Bu0
>>141
定在波は床と天井の間でも発生するのだけど、上下移動もやってみた?
普通の家屋は天地2.4mほどだから、その1/3の80cmほどの高さまでSWを動かせば、
なんらかの変化があると思う

手間を惜しまないなら、SWを自分が試聴する位置に設置して音をだし、自分が部屋の中を
移動しながら1番低音が気持ちよく聴こえる(壁際の)場所を探すという方法もあるよ
んで「この場所いい音するな」って位置を見つけたら、そこにSWを設置する
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 23:31:39.32ID:j3k9VdjG0
>>141
そもそもPM-SUBnは20cmロングストローク密閉で出力68W
PM0.4n、PM0.4d、M0.5n、PM0.5dなどニアフィールドモニターと合わせる音楽用SW
映画のLFE(低い周波数を大出力)を再生するのは荷が重すぎる

例えばオール・ユー・ニード・イズ・キルのオープニングのような強烈な重低音は
http://i.imgur.com/VQCRl7z.png
それなりの出力があるSWでも入力・出力レベルをかなり上げるとこうなる
(通常の使い方や音量では問題無いけどSWの能力を超えるとこうなる)
https://www.youtube.com/watch?v=Zzaxx6EYsZo
https://www.youtube.com/watch?v=7QtaY_c0YTY
https://www.youtube.com/watch?v=c4mc4CxPiak

この場合とりあえずの対策としては考えられるのは
SW側の音量を上げてAVアンプからのSW出力レベルを下げるかな?
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 23:58:59.42ID:rRnzTYaJ0
>>144
>>定在波は床と天井の間でも発生するのだけど、上下移動もやってみた?
さすがに上下は物理制約厳しくてやってないです。部屋中移動はやって今の設置場所は決めてます。

>>145
>>SW側の音量を上げてAVアンプからのSW出力レベルを下げるかな?
SW追加or変更までのつなぎとして試してみます。

あまり状況の説明がうまくなかったのに皆さんアドバイスありがとうございました。
>>142
で書きましたがSWの追加or変更で対策してみます。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/02(火) 10:04:00.30ID:C6KdUQ4Y0
低域に比べて中低域が出てないからじゃない?
迫力というか低音の張り出しって最低域よりも中低域の方が影響大きい感じ
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/02(火) 20:57:40.68ID:elqFNfBs0
>>102
ブラウザで聞くとアレだったのでダウンロードして聞き比べ
あくまでもこの音源だけで選ぶならSONYは無いわw
ブーミー過ぎるし音潰れてない?
Zensor 3はちょっと弱くてスネアの音が違うように聞こえる
ブロンズ2とStudio 530は甲乙付けがたい感じ
好みとしてはとStudio 530かな バスドラの音が一番生々しい
値段差を考えるとブロンズ2は頑張ってる
また生で聞くと感想変わると思うけど

結構違うもんだ、面白いわ
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/03(水) 10:49:35.21ID:PT5JDMaF0
今zensor1のステレオ環境なんだけどサラウンドにしたい
D-509とか気になってるんだけどzensor1と比べてどうなん?
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/03(水) 12:56:40.18ID:utOP7ufV0
>>148
Studio530いいでしょ、かなり生っぽいでしょ
やっぱコスパを語るなら、いい音のSPをに基準にしないとね
エントリークラスだけで比較すると井の中の蛙になる
個人的にはセンターだけStudio520Cにして、残りをCSシリーズでも悪くないと思うな
映画に限ればセンターSPの音が支配的だから、きっと満足度高いはず。やったことないけどw
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/07(日) 04:14:04.71ID:Ga1LNxnV0
dat落ちしたので新スレ

【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万〜】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/


KEFのQシリーズがモデルチェンジ
http://www.highdefdigest.com/news/show/KEF/Speakers/q-series/kef-launches-new-2017-q-series-speaker-lineup/39055
https://www.kefdirect.com/heard-anything-new-lately-kef-announces-the-new-q-series

Q Series 2017
https://www.kefdirect.com/speakers/hi-fi-speakers/q2017.html

Q950 ($900/本)、2.5Way、20.0cm、38Hz〜(-6dB)、44Hz〜28kHz(±3dB)、91dB、20.6kg
Q750 ($750/本)、2.5Way、16.5cm、42Hz〜(-6dB)、48Hz〜28kHz(±3dB)、88dB、16.5kg
Q550 ($550/本)、2.5Way、13.0cm、45Hz〜(-6dB)、58Hz〜28kHz(±3dB)、87dB、14.5kg
Q650c($650/本)、2.5Way、16.5cm、55Hz〜(-6dB)、64Hz〜28kHz(±3dB)、87dB、13.6kg
Q350 ($650/ペア)、2Way、16.5cm、42Hz〜(-6dB)、63Hz〜28kHz(±3dB)、87dB、7.6kg
Q150 ($550/ペア)、2Way、13.0cm、47Hz〜(-6dB)、51Hz〜28kHz(±3dB)、86dB、5.6kg
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/07(日) 21:22:08.16ID:R9PGVUof0
Qシリーズの日本価格
https://www.kef.jp/information/q-series-release20170504.html
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/hi-fi-speaker-series/q-series

フロア型(ペア税別)、グリル(1枚)
Q950 \199,000、Q750 \159,000、Q550 \115,000
Q950用 \5,000、Q750用 \4,000、Q550用 \3,000

ブックシェルフ(ペア税別)、グリル(1枚)
Q350 \68,000、Q150 \57,000
Q350用 \2,000、Q150用 \1,500

センタースピーカー(1本税別)、グリル(1枚)
Q650c \66,000
Q650c用 \3,000

TEST : Onkyo TX-L20D (TX-L50の派生品、PIONEER SX-S30のONKYO版)
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy-lista/wzmacniacze-i-amplitunery-lista/3130-onkyo-tx-l20d

Go buy your speakers? Read these tips before you begin
https://www.homecinemamagazine.nl/2017/05/luidsprekers-kopen-tips-voordat-begint/
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:20.40ID:Du10xjOT0
今zensor1のステレオ環境なんだが、picoを買ってサラウンドにするか3を買って1をバックに回すかで迷ってる

3高い(´・ω・`)ショボーン
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/09(火) 11:18:17.00ID:Of3neVz70
>>155
3はこないだのdショッピングデーで30,000円で買った
キャンペーン使えばそれくらいで買えるし3でいいんじゃね?
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/09(火) 14:58:44.47ID:8vDxTAQQ0
ソニー、同社初のAtmos/DTS:X対応AVアンプ「STR-DN1080」。
7.1ch対応、77,800円、6月17日発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/09/41143.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1058332.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/09/56385.html

STR-DN1080
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/

Sony STR-DN1080 review
https://www.cnet.com/products/sony-str-dn1080/review/

なお以下のESシリーズは米国のみで販売
STR-ZA810ES、STR-ZA1100ES、STR-ZA2100ES、STR-ZA3100ES、STR-ZA5000ES
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
0163155
垢版 |
2017/05/09(火) 19:37:09.02ID:Du10xjOT0
木造だからサブウーファー置けない(´;ω;`)ブワッ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 14:43:09.70ID:Cnm4zf6O0
AVアンプ選びで相談したい
自動音場補正ってあるけど、設定した場所から離れると楽しめない?欲しいのがNR656なんだけど一ヶ所しか設定できないっぽい。
家族で使うこともあるから何ヵ所も設定できるAVR-x1300wとかの方が良いかな
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 17:23:15.81ID:Cnm4zf6O0
家族みんなに100点の音場を設定するのは難しいだろうけど一ヶ所だけ設定して皆で聴くより、それぞれ設定すれば全員70点位で聴けるのかなーと。

変わらないならNR656買っちゃうか
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 17:37:47.01ID:HsZ7+vSK0
>>166
>>5-13
スピーカーはステレオなら2本、サラウンドなら複数本使って音の位置を表現している
だから視聴位置が変われば、音の位置を正確には表現出来ない
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_02.jpg
またスピーカーから出る音は指向性が有り、真正面から離れるほど音が変わる
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_04.jpg

自動音場補正では各スピーカーの音量、距離(音の出るタイミング)
EQ(周波数毎の音圧調整)の補正を行っているが、ピンポイントな視聴位置で
ベストな音、定位、サラウンド感となる、これは物理的に1箇所でしか調整出来ない
そこからズレればある程度妥協する必要がある、これは物理的にどうにもならない
http://easy-theater.com/item/hito2.jpg

但しAVアンプの音場補正を複数パターン登録出来る機種もある
YAMAHAのRX-A1060以上は2個、PIONEERのSC-LX701以上は3個登録可能
(過去機ならVSA-830、VSA-1130などは6個可能)これなら音場補正の
メモリー番号を切り替えれば異なる場所(ピンポイント)で最適な状態が得られる
http://i.imgur.com/FfPMqr6.jpg

なおこれとは別にメイン視聴位置以外でも音を測定して、複数箇所で測定した結果から
平均やグループ化した値でEQ補正可能な機種もある、Audyssey MultEQやYPAO-R.S.C.搭載機
但し1箇所(ピンポイント)で視聴なら、複数箇所での測定結果は逆に劣る可能性もあるし
物理的に定位やサラウンド感を複数位置で同じにする事は不可能
http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/36426/12074/36426_12074_1.jpg
http://www.phileweb.com/interview/article/200910/28/32.html
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 20:29:24.19ID:KRJzxw+60
>>171
RX-V781は8箇所のマルチポイント測定は出来るけど
音場補正設定は1個しか記憶出来ないでしょ、RX-A1060以上なら2個記憶出来るけど
https://www.manualslib.com/manual/1086508/Yamaha-Rx-V781.html?page=111#manual
https://www.manualslib.com/manual/1086508/Yamaha-Rx-V781.html?page=104#manual
https://www.manualslib.com/manual/1167535/Yamaha-Aventage-Rx-A1060.html?page=112#manual
https://www.manualslib.com/manual/1167535/Yamaha-Aventage-Rx-A1060.html?page=104#manual
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 00:12:05.28ID:7yq1D+2x0
MarantzがNR1608とNR1508を発表
http://www.audiovideohd.fr/actualites/11679-Marantz-NR1508-NR1608.html

NR1608
http://us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=AVReceivers&;SubCatId=&ProductId=NR1608
http://manuals.marantz.com/NR1608/JP/JA/index.php

なお、まだ発表にはなってないがDENONの新型
AVR-X2400HとAVR-X1400Hのマニュアル
http://manuals.denon.com/AVRX2400H/JP/JA/index.php
http://manuals.denon.com/AVRX1400H/JP/JA/index.php

TEST : DALI Spektor 2
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy-lista/kolumny-i-glosniki-lista/3142-dali-spektor-2
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 16:45:06.53ID:C6X3a1Xa0
SA-CS9買ったんだけど映画見ててもオートパワーオンオフがカチカチうるさいです
オートパワーオンオフ機能自体は便利なので使いたいのですが、5.1chの映画を観てる間くらいはずっとオンになっててほしいのですが、無理なんでしょうか?
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 00:52:29.64ID:960M1Y0G0
うおおお目から鱗
電源連動タップなんて存在知らず
15年くらい>>181の症状で悩んでたわwww
横からだけどありがとう
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 12:01:13.84ID:kdqT8Upx0
デノン、新DAC採用など音質を高めたAVアンプ
「AVR-X2400H/X1400H」を6月中旬より発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/17/41215.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1059875.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/17/56666.html

AVR-X2400H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2400h
AVR-X1400H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1400h
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 15:39:22.15ID:UEhRP99k0
D級使ってるAVアンプっていくつかあったけどそれって省電力になってるんかな?
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 16:34:30.46ID:K+cwouQF0
山手線沿線で>>21に載ってるようなスピーカーをAVアンプで試聴できるところってどこでしょうか?

ビック、ヤマダのオーディオコーナー自体が無かったような気がするし
オーディオ専門店は敷居が高いから行きたくないし・・・

パンピーが気軽に試聴できそうなのってヨドバシ秋葉くらいですかね?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 10:30:34.32ID:vOjBVVul0
エントリークラスAVアンプに数十万のスピーカー繋ぐとデメリットみたいのはあるんですか?
鳴らしきれないだけってイメージでいいのでしょうか?
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 11:02:56.58ID:laCm6QtS0
>>195
デメリットは特にないが、そのスピーカーが持っている音質をあまり引き出せない
なのでコスパ良くそれなりにスピーカー本来の音を出して使うにはバランスが必要
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/22
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653192.html

なお鳴らしきれないって言葉はアンプが非力なためウーファーを上手く制御出来ない状態
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/29(月) 20:34:59.16ID:lmNJPsb70
WharfedaleのDiamond 225が日本でも販売
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/29/57063.html

      税抜定価、税込実売、UK実売
Mercury 7.1 \44,000、3.3万、180 GBP(2.6万)、5インチ、53Hz〜32kHz(-6dB)
Diamond 220 \55,000、4.7万、170 GBP(2.5万)、5.25インチ、56Hz〜20kHz(±3dB)、45Hz〜(-6dB)
Bronze 1   \44,000、3.7万、230 GBP(3.3万)、5.5インチ、55Hz〜30kHz(-6dB)
Zensor 1   \43,800、3.0万、220 GBP(3.2万)、5.25インチ、53Hz〜26.5kHz(±3dB)

Mercury 7.2  未発売、 なし 、230 GBP(3.3万)、6インチ、42Hz〜32kHz(-6dB)
Diamond 225 \68,000、?? 、250 GBP(3.6万)、6.5インチ、45Hz〜20kHz(±3dB)、40Hz〜(-6dB)
Bronze 2   \54,000、4.6万、280 GBP(4.1万)、6.5インチ、42Hz〜30kHz(-6dB)
Zensor 3   \69,000、5.0万、320 GBP(4.6万)、7インチ、50Hz〜26.5kHz(±3dB)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況