1名無しさん┃】【┃Dolby2017/12/12(火) 08:16:29.48ID:jURqUTOi0
>>113
その汎用リモコンもELPAでしょうか?
ELPAだったら、1541でもう一度試してみてください
1511〜はアナログテレビ用のコードですよ
電源ボタン、音量、チャンネルの↑↓切り替えボタンくらいは操作できると思いますが(数字はだめ)
>>114
リモコンが反応しているとのことなので大丈夫かと リモコンの型番が判らないので何ともだけど、
>>109 の
> wooo専用のelpaの汎用リモコン
の『 wooo専用 』の所は間違いだったって事でいいの?
ELPAのマルチリモコン『 RC-TV006UD / 007UDL 』なら
日立のTV用の設定コードだけでも1541・1542・1544・1546・1547・1641・1642と7種類記載されてるね > 説明書 117名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/30(火) 21:42:58.30ID:dqB0CZQE0
みなさんすいません。ありがとうございます。
まずelpaのリモコンを購入したんですが、かなり安いもので決定ボタンがついていません。リモコン設定(1511-1519)をすると画面に
「リモコンコードが異なります。コード2に設定してください。決定を押しながら2を押し続けてください。」
と出ます。
それはリモコンが壊れたレグザに使うことにしました。
その次にwooo専用のelpa?だったと思いますが買ってみて設定すると全く同じ文が出るので返品しました。決定ボタンもあったのでやってみたましたがダメ。。
一応返品前にelpaにも電話してみたら
日立の純正のものであればいけるかも。と曖昧な返事だったのですが、
実際どうなのでしょうか?
ちなみにコード1541などは買ったものには記載はありませんでした。
今そのコードを試してみると前述の文章すらでません。反応なしみたいです。
純正のリモコンを買って同じことが出ても困るので相談してみましたが、
日立製のリモコンを買うべきでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/30(火) 22:27:42.46ID:nJRfOB4U0
とても詳しい説明本当にありがとうございます。本体の初期化などしてリモコンコードは1に戻らないのでしょうか?
電源ボタンの長押しや、コンセントは抜いたけど無理っぽいですかね?
>>118さんの言うように純正のものを買ってみようかと思います。ありがとうございました。 120名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/31(水) 03:21:05.03ID:EWyuoONd0
121名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/31(水) 03:21:57.29ID:EWyuoONd0
>>119
そのレグザに使えると言うELPAの汎用リモコンについては、
型番思いつくまま、手当たり次第にネットで4〜5種類検索して取説を見てみました
>>116も同じことをしてくれていると思います
日立のデジタルテレビは全て1541〜だったし、うちにある汎用リモコン(RC-19DL)も同じだったのでそうかと思いました(ちなみにRC-19DLではレグザは1411です。>>113と同じ)
>>119がお持ちのの汎用リモコンの機種名(RC〜)が分かればお調べします
どちらにしても、「決定」+「2」長押しでリモコンコードを変える機能は日立リモコン独自で、ELPAの汎用リモコンには無いはずです(>>111が少し書いてくれているがこれだけでは情報不足)
>>109が試されたとのことですから、ELPA Wooo専用RC-TV009HIにもその機能は無いのでしょう >>119
続き
リモコン無し、本体だけで初期化を行う機能はたぶんどこの会社のTVにも無いです
サービスマン用のメンテナンスモードなども、全てリモコンで操作して入るようになっているのです
せっかくRC-TV009HIを返品出来たのですから、そのお金を足しにして>>118のC-RT9を買うことを強く勧めます
Woooは1台しかお持ちで無いでしょうから、今後のためにも
リモコンコードはまず決定+2長押しで操作出来るようにした後に、p.214の設定で すぐリモコンコード1に直して使うべきです
そうすれば汎用リモコンやRC-TV009HIでも操作できるようになるでしょう 124名無しさん┃】【┃Dolby2018/02/07(水) 10:02:49.50ID:8xW+EZbk0
最近のWoooには、なめらかシネマって付いてないんですか?
あの機能アニメ見るのに重宝するので
プラズマxp5使いだがなめらかシネマも万能ではなくないか
誤爆ノイズ出たりするから場面によりけりな使い方してる
最近の機種の描写能力がいかほどなのかワカランが
126名無しさん┃】【┃Dolby2018/02/07(水) 20:28:52.37ID:Y0BQ0Lhx0
我が家はUT42-XP800、震災の時壊れ、保証書が使えず、
同じ機種を震災地なので半額で買って使っています。
以前このスレで書いたwooo立ち上げ時に5分ぐらい画面横端に青の縦線が出て・・
書いた者です。(5分ぐらいで縦線は消えます)
この前ブルーレイレコーダーがないのでケーズ電機の安売りでシャープ買ってしまった。
しかも3色の入力の端子ない品物を。パナですよね相性の良いのは・・
いっぱい溜まったIVDRどうしたらいいのか・・・分からない。
日立さんwooo撤退はいいけど・・せめてIVDRからdvdへダビングサービスは
やって欲しいです。お願いします。
>>125
そうだね。画面上に人や背景物が少なくて動きが遅い場合は良いけれど、多くて動きが速いと処理が追いつかなくてノイズ出ちゃうね
かと言ってレベルを弱や標準にするとノイズは出にくくなるけれどヌルヌル感が中途半端過ぎてイマイチだし
前はヌルヌルが気持ちよくて使ってたけど、それよりもノイズになる方が嫌で最近は使わなくなってしまった なめらか機能は破綻もあるけど、処理が間に合わないと
モザイクというか割とドット大きい状態で表示しちゃう
映画とか結構見やすくなるから、外付けでもいいからちゃんとしたの欲しいなぁ
(現状のでもリモコン1ボタンで切り替えできれば使い勝手上がるんだけど…)
129名無しさん┃】【┃Dolby2018/02/08(木) 01:30:04.00ID:YD9M+Idp0
>>128
日立のなめらかシネマは業界の先駆け的にフレーム補間を搭載したけどほとんど進化しなかったね
やはりそういう機能はソニーのモーションフロー一択か
超速い映像以外なら、かなりのレベルで60フレームになるからゲームでも、ユーチューブでも何でもかんでも60フレームで凄いよ そうなのか
若干スレ違い気味になってきてるけど、そうなると
今、プラズマから買い替えて画質の悪化を感じさせない液晶は ソニーが一番ってことで良いのかな?
ただソニーはAndroidTVがねえ
クソすぎるって話だし
既出ならごめん
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B077X5T1Q1/
この社外品のリモコンが良いと言うより(安いことは安いけどw評価も割と高め)
歴代?のWoooリモコンの写真が並んでるのが良いと思ったw
C-RT1とRT4は主に「地アナ/BS+」と「さがす/裏番組」の違いなのかな?
今となっては大差無い感じ
C-RS4の代替はC-RT1になってはいるが
それにしてもアナログ終了は7年前、大昔のような…そんな昔からずっと使ってるのかw
>>132
代替リモコンはHDD残量確認ボタンが無いんだよなあと思ったらあった
これ安いしいいね 日立のリモコンは、早いと1年くらいで皮脂?が染みて 効かなくなるボタンがあるみたいだから
ボタン形状とか若干ショボい感じだけど、1年以上持てば良いかも知れないねw
HDDを換装成功された方にお聞きしますが
P42-XP05の内蔵HDDを1Tに換装出来たんですが、HDDを認識させるコマンド録画モード→D→1→0→決定
これが通るのを何回も何回もやって苦労してようやく通ったのですが、なにかタイミングみたいなものあるのでしょうか?
途中諦めかけたこともありましたが何とか出来たので良しとしますが、今後の参考に教えて頂ければと思いまして
>>135
自分の操作で通ったことがない
学習リモコンの連続コマンドでやっと入れたから単にボタン操作のスピードなのでは? >>136
やっぱりコマンドを入れる時間ですかね
何度もトライしてた際、チラッと画面を見た時にコマンドが通ってたのは例えば2秒以内とかにたまたまヒットしたのかな?
いずれにしても今度チャレンジする際はその辺りを意識しながらやってみたいと思います
レスありがとうございました L32-WP03が電源入れると画面が点かずにHDDから異音がし、そのままなんだけど
これはHDD以外も死んでる?HDDのみならHDDを交換するだけで直せるみたいだけど
電源が死んでる
なら電源ユニットの交換
コンデンサの交換で治ると思うけど
>>139
電源ユニットのみなら8,000円位で売ってる。自力で修理できるならだけど。 >>140
ありがとう。
さっき弄ってたんだけど異音はHDDじゃなくて基板裏に挟まってたネジからだった
しかもそれを取り除いたら完全に直った(笑)
内蔵HDDが壊れるとテレビも見れなくなると思ってたが見れるのか。HDDにファンあてて気を使ってたが止めよう
でHDD換装とか考えてたんだがもしかしてネットに出てるメンテナンスモードて塞がれてもうダメ?塞がれたて情報があるし >>141
おっと同時w
8千円だったら本体中古買った方が良さそうだね。
熱対策で穴開けまくってファンも付けてるわw ハヤミの天吊り金具使ってWoooを天吊りしました
かなりイイ感じ
中古で買ったP46-GP08用にパナのレコーダDMR-BRW1020を買った。
AVネットワークダビングはできたけど8倍速録画の物もDRに変換されてしまうんだね。
Woooリンクは使えないっぽい。バージョンが新しいのからなのか使えた方っていますか?
対応するモード名が無いからDRって表示になってるだけだぞ
147名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/11(日) 01:28:18.51ID:KfHsizOH0
>>145
GP08とBRZ1000でWOOOリンクは使える >>146
ありがとうございます。そういうことでしたか。iVDR-Sの1Tを勢いで買おうかと迷ってる。
>>147
HDMIケーブルを変えたらリンクが使えるようになりました。古いケーブルでしたからね。
SONYのHDブラウン管からの買い替えでWoooプラズマです。どうも液晶は好きになれない。有機ELと4kが普及するまで使いたい。
ちなみによく言われる「ジー音」場面にもよるけど結構大きな音がしますね。 >>148
視聴中でも気になるようなジー音なら正常じゃないかな
電源ケーブル抜いて30分以上放置
うちもジー音うるさかったけどそれで改善
まだ延長保証使えるからまた症状出るようなら修理出すつもり 150名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/14(水) 23:43:22.72ID:c9gtaNFL0
2006年製 W32L-HR9000が先日故障で廃棄となりました。 当時は25万したけど画面の綺麗さ録画の手軽さに感動しました。日立のテレビ使ってて良かった。
だれかー
iPhoneアプリのwooo remoteを使えるようにしてくれないかなぁ?
近くにリモコンがない時に重宝してたんだけど
iOS11で使いたいわい
>>151
App Storeの購入済み履歴からも消えてるようだけど、
対応OSはいつ迄で、実際に使えてたのはいつ迄か覚えてるか? >>151
Xperiaのタブレットには標準でリモコンアプリ入ってたけどな
でも実際はそんなに使わないよ Wooo Remoteは別の部屋から操作をするとか、相手に録画リストを見せずに再生を始めるとかそういう用途で重宝していた
>>151
ヤフオクで素直に買えよ!
中古、新品、代替と色々揃ってるぞ。
500円〜売ってる! 中古かぁ?
常に身近にある今使いの携帯で操作が
出来るのが良いのよね
そういえばappストアから消えてるね!
APPストアからアプリが消えてる場合の再DLはどうするの?
>>153
iOS10までは使えてた覚えがあるよ
アプリが64ビットなんちゃらーになってから使えなくなったね >>157
ストアから消えた場合はiTunesでipaのバックアップをブチ込む
Wooo RemoteはiOS 11以降で動作しないけど ELPAの日立用リモコンを使ってるけど、2画面ボタンが無いことに半年ぐらい気付かなかった。
Wooo Remoteってそんなに便利なの?何が出来る?
うちにiOS9で打ち止めされてるiPhone4Sあるんだけど試してみたい(もうストアに無いんだっけ?)
>>155と被るけどテレビ点けなくても別の部屋にいても簡単に録画リストを見たりできる