X



【HMD】HTC VIVE Part3【HTCvive】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM3f-nOrU)
垢版 |
2018/01/09(火) 10:55:01.72ID:Dcg8/g8uM
【HMD】SteamVR総合 Part84【HTCvive/OSVR/FOVE】から独立スレしました
VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

次スレは>>970が宣言し、立ててください
立てられない場合は別の人が宣言し立ててください
踏み逃げは厳禁です

前スレ
【HMD】HTC VIVE Part2【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510010761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0391名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-guXz)
垢版 |
2018/01/16(火) 10:40:54.23ID:jsJ2M7aLa
>>380
自分は去年末に買ったんだけど、やっぱり結構軽くなってるんだね
「長時間やってると首が〜」ていう話をちらほら聞いてたけど自分は全然平気だったんでちと不思議に思ってたんだ

あと、ベースステーションを初期不良で修理に出してる間に、我慢出来なくて単体購入したんだけど、単体購入の方がいびつな配列だったんで新しいのはこうなってるのかと思ってたけど、逆だったのね
まーよく考えたら単体で売ってる部品なんてそうそうハケないだろうから当たり前だけど
0397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5b3-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:46:06.55ID:pbdvHbFD0
>>389
それ完全に液晶の残像や
フレームレートが落ちたら残像ではなく
コマ落ちしたスローモーションみたいな
カクカクした動画になる
残像によるブレ現象とは別物や
0402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 118a-bD8A)
垢版 |
2018/01/16(火) 17:40:43.10ID:CtYqnmiu0
>>359
FacebookがOculusでやりたいのはソーシャルのみ
だからハイエンドゲームとかどうでもよくて
先ずはユーザーを増やすことが重要
気持ち的にはハードは無料で配布したいくらいだろ
VIVEがやってる事とは方向性が全く違う
スタンドアローンが性能的に劣ってても、ザッカーバーグにとっちゃ気にならない
0406名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-BtLI)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:19:20.16ID:lU+A2CpTd
pimaxの話でしょ。
>>385以外は全員分かってると思うけど、残像ってのはGPUから新しいフレームが来ないから前のフレームが表示され続けることでは無くて、
新しいフレームが来て表示もさせたのに、前のフレームがうっすら残ることで、ディスプレイの性能(色を切り替えるのにどれくらい時間が必要か)に依存するんだよなあ
0409名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd0a-9KAg)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:56:34.72ID:jex7LZzLd
>>402
それは、違うと思う。
ザッカーバーグは、本気だよ。
Snapdragonをもとに、
Vr専用のチップの設計から入ってる。
マジ、小型でpcvr並みを出して来ると見た。
0410名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66ea-JQPx)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:59:26.37ID:QfINS7RY0
IntelとAMDのPCを頭に乗っけてやった方がよくね?
0411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d9f-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 20:14:28.78ID:hY008GeA0
>>409
>マジ、小型でpcvr並みを出して来ると見た。

マジか!

それにしても、HTCも出資しているVRChatの人気がすごいらしいね
世界中のアニメオタクが集まっているらしい
毎月ユーザーが100万人も増えているらしい
VIVEfocus+VRChatを広めればソニーを抜けるぞ
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5db3-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:37:42.91ID:AgLYbiPx0
シミュレーション体験者自身の手の動きをキャプチャしてVR世界にリアルタイムフィードバックする機能で、マーカーやグローブなしに手の位置の変化や指の関節の動きが取得できる。

 今回は、別途サードパーティ製のセンサーを使用していたが、これと同様のことが「Vive Pro」単体でも可能になると思うと、夢が広がる。
0415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 118a-bD8A)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:43:02.23ID:CtYqnmiu0
VIVE PROは売れるよ
というか
初期VIVEユーザーは全員買うだろうし
これから買うにしてもPROを選ばない理由がない
PSVRからのアップグレードにも最適
Oculusユーザーはお好きにどうぞだけど
こっそり乗り換えるにはPROなら、いい理由付けになる
なんたってPROなんだからw
0423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ addc-0PCX)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:01:39.01ID:y9QNWqPm0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 118a-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:22:51.55ID:Un1gpYta0
鼻の高低を考えるのはアジア人ならでは
オキュラスでは考慮されない部分だから
我々日本人としては嬉しいよね
0427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 118a-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:50:15.89ID:Un1gpYta0
>>425
現行BSでも動くのに
それじゃダメなの?
0429名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5db3-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:41:01.03ID:WdHvVeMD0
カタログスペックのppi37%増ピクセル数78%増という数字だけを見ると、その程度のほどは今ひとつピンとこないが、体感してみるとその差は歴然としている。
内覧会場でも最初に体感すべきものとして、空間内のインフォメーションスポットにワープするとテキストウィンドウがポップするだけのデモを、わざわざ見せていたのもうなずける。
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6623-dmZ3)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:15:36.98ID:nsdfT6uZ0
FF15Windows版はmod対応か
これVR化mod来るでえ・・・

それにしてもVIVEで長時間使ってると点滅したりするのはよくあるっぽいけど、画面が左にずれる症状は俺だけなんだろうな
どこで質問してもはいウソーって扱いで泣ける

本来中央にあって見えないはずの敷居が画面全体がずれる(右画面がちょっと横長になって左画面がちょっと圧縮する)事によって左目側に見える現象
トラッキングは維持されているが、画面が左にずれているためすごい酔う
0431名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-DyRQ)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:22:53.24ID:3VF/hhGCM
そういえばルームスケール設定で、綺麗な四角にならないけど、あんまり気にしないほうがいい?

綺麗な、というのは上下の横線が右上がりになったり、左右の縦線が左に傾いたりって感じ

あとは正方形なんだけど、少し回転してしまうとか

ベースステーションの位置を調整したり、ルームスケールをやり直しても中々きれいにならない
0432名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:31:52.83ID:E6JhynTjd
>>431
手動で設定すれば
キレイな四角になるよ
0437名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-DyRQ)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:44:37.68ID:3VF/hhGCM
>>432
ありがとう
手動回転だと大枠どっかはみ出ると設定できないから、範囲を手動で狭くして回転して綺麗にするってことかな

いま2.4x2.4だから、2.3×2.3ぐらいに狭くするのか〜、なるべくmax使いたいけど

ちなみに綺麗な四角じゃないと、プレイ時にどんな影響でそうかな?
0440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7db3-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:03:12.16ID:bE3IlJUN0
>>437
気にしなくて大丈夫よ
プレイに影響は出ないから
0445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d7f-6xgx)
垢版 |
2018/01/17(水) 14:50:25.23ID:oP9PnGH90
>>414
リープモーションの機能を標準で装備してきたって事か?
自分の手・指は正面のセンサーで操作、ハンドコントローラーは道具(銃とか)のマーカー及び操作って感じで別々に認識できたら面白いんだけどな、
そうなるとリアルでホルスターの装備が必要になるがw
まぁ正面センサーの認識範囲ではソコまでは無理か。
0456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a661-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:25:06.98ID:RXBjC4n40
>>448
安い!
2台買うわ
0458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a661-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:33:34.73ID:RXBjC4n40
フルセットはBS2なの?
0459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3dd2-+3kL)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:43:35.48ID:ALll30DI0
ProはVIVEコンも青くなるんだな
色は揃えたいからフルセット買おうかな
0466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b623-Un5q)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:39:59.80ID:mVe+dgC70
>>465
何をそんなに気になってるのかわからんけど、エリアの指定は壁にぶつからないように表示を出すためであって
トラッキングには一切影響しない、そこから出ても問題が起きたりはしない
トラッキングはBSがカバーする範囲ならどこでも機能するし、物陰入ったら指定の範囲内でも見失う
0467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b23-xrSa)
垢版 |
2018/01/18(木) 00:01:20.86ID:Rmzi5oYg0
そうだよ、普通に100均の卓球ラケットとかテニスっぽいグリップのなにか探して改造すればいいんだった・・・
トラッカーはホント無限の可能性を秘めてるでええ
0470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e3e7-CEmx)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:33:45.39ID:ddlF7pcg0
Tracker2個持ってて全身モーションキャプチャのためにもう一つほしいんだけど、
既にどこも売ってない。
BS2.0には対応しないっていう情報もあるし新規の販売は終わったんだろうか。
0474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b61-w/b+)
垢版 |
2018/01/18(木) 09:04:38.69ID:7yWrOaaO0
トラッカー4つ持ってるけど
鉢受けに使ってる
なかなかいいよ
0476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b61-w/b+)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:29:25.08ID:7yWrOaaO0
そんなのVRに限ったことじゃない
全ディスプレイメディアに言えること
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bea-uO2t)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:30:13.66ID:sgP/+1Q70
Vive2はMirage Soloを見てインサイドアウトにしてほしい
そんなに悪くなさそうだし
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b61-w/b+)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:29.08ID:7yWrOaaO0
VIVEの売りはLighthouseの高精度トラッキングだから
今のままでいい
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbe0-xy7k)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:56:50.73ID:aY8kmPyt0
>>481
デフォルトだとずっと点いてる
設定から連動スリープは出来るけど不安定
スイッチ付きのコンセント間に入れるがヨロシ

>>482
スペック至上主義なゲハ的観点だと任天堂に天才は居ない
だけど、新しい価値観の創造とかの観点だと天才が何人も居ると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況