10年前のソニーの40インチから49インチのX9000Eに変えて機能とか画質には満足なんだけどリモコンだけはまえより反応悪くてちょっとガッカリ
前が無線のリモコンでいちいちテレビに向けなくても使えて便利だったのもあるけど
無線リモコン便利だったのになんでなくなったんだろう
3名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 12:13:43.18ID:iujMUT0M0
1
40X5000から55A1に替えたけどおき楽リモコンは便利だったなぁ
>>2
隣の家のテレビをつけて殺人時刻のアリバイに使うからbyコナンw >>2
赤外線も電波も指向性の違いがあれど速度は同じだよ
反応鈍いのはTV本体の問題 >>2
反応が悪いのはテレビ本体の受光部の位置が悪いせいなので
リモコンリピーター使うのがオススメ。
設置の仕方次第で無線式と遜色無いぐらい反応良くすることができるぞ。 >>2
以前、XR1が視聴中にリセットかかるのを修理した時に
何回も無線リモコン使ってないか聞かれたから
誤爆が多かったのではないかと思っている EUに来たから来週にはドルビービジョン来る
ttps://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1522334066
前スレ >988
ウチもつい先日から「Youtubeが停止しました」ってちょいちょい出てきてうざい
youtubeアプリの問題な気がする
ドルビービジョン対応になるとNetflixはドルビービジョンで見れるのかな?
XBOX ONE Sで最後のジェダイを観れるかなぁ
Netflixの内蔵アプリは見れる。
XBOX Oneはドルビービジョンで出力出来るんだろうか?
>>15
SもXもドルビービジョン対応してたはず。
専用機に比べると相当画質悪いけどね。 >>9
2週間くらい前に見た時から期間限定の記述消えてたからね。 ドルビービジョン対応はオンデマアプリのみの対応のままなのねw
>>12
俺のはアプリのキャッシュ消したら止まったで >>12
BRAVIA買う予定だけどもうちょい考えようかな… >>12
別件でコンセント抜きリセットしたら治ったぞ >>2
もっさりの半分はリモコンのせいだと思っている。
ソニーの赤外線タイプの普通の学習テレビリモコン買ったらかなりストレス減ったよ。
学習リモコンで外部入力のワンボタン切替を割り当てたらさらに捗る。
純正リモコンのクソっぷりは酷いと思う。 >>22
SONYの学習リモコンつかってますけど
外部入力のワンボタン切替ってどうやるんですか? 9000Eかったんだけど、Androidに苦戦してるわ
次のアプデいつだろう
今日ビッグ行ったら55X9000が税抜14.3万+10%で交渉有りだった。表示段階で意外と安いな
>>24
遅い以外にハマるとこある?
スマホじゃないんだから、弄るとこもほとんどないんだけど 28名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 22:45:48.55ID:NVh23Rfd0
W730CのSENで提供されてるアプリが利用できなくなっているのはサーバーダウン?
アプリを起動させようにも現在アクセスできませんというエラーメッセージ
30名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 22:53:18.92ID:NVh23Rfd0
Netflixさえも同様にエラーなんだよな
一時的に落ちてるなら良いんだけど
32名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 23:00:35.19ID:NVh23Rfd0
再起動しても個々のアプリに接続されないね
ブラウザは正常に立ち上がるし、U-nextも繋がるようだ
って、今、再接続を連打したらやっとAmazonに繋がった
33名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 23:10:02.97ID:XHzvRWwf0
わしアプリ消えたわ
インターネットコンテンツの更新やってもダメ
糞ニーしね
34名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 23:12:37.76ID:XHzvRWwf0
認証に失敗しました。
システムエラーが発生しました
しばらくたってからやり直してください〈2123〉
36名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 23:29:04.65ID:4EZRjx1U0
画像モードワンタッチで切り替えられるアプデしてほしい
てかメニューの上端下端のワープなんでしないの?
これしてくれるだけでかなり操作捗る
37名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/30(金) 23:38:29.88ID:zUDW8hht0
うちのテレビのyoutubeが昨日の朝からエラーはいてみれなくなってるんだけど、同じ症状の人いる?
品番はKJ-43W730Eなんだけど
「YouTubeが停止しました」
「YouTubeが停止しました」
「YouTubeが停止しました」
「YouTubeが停止しました」
ついには
「YouTubeが繰り返し停止しています」
アホ!! お前が自分で出してんだろが!!!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
うちの8500Cと9300Dは何ともないよ(YouTube)
本体は両方共最新バージョンで、アプリは旧バージョン
昨日はできたのに、今日は本体のバージョン更新もできなくなったんだよなー
なんなのこれ
41名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 00:06:21.44ID:uS/aK6gu0
昨日49X9000E買って組み立てたんだけど、スタンドがグラグラするんだけど、これって仕様?
それとも俺が組み立て方ミスったのかな
>>38
YouTubeの停止も繰り返し云々もOS側からの通知だからね。
アプリが正常に動作してないからそういう通知が出てるのよ。
OSが悪さして止まってるならアプデ直後から止まるだろうし。 >>43
今、22日のアプデ以降初の強制再起動掛かったw
YouTubeは普通に見れてたけど、何か関係あんのかな。 どうでも良いけど、何気に再起動メチャクチャ速くなってるねw
あまりにも停止告知がウザいから、
ホーム→設定→アプリ→YouTube→強制停止
してみた。あと通知をオフ。
これで改善されますように
52名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 01:24:00.88ID:uS/aK6gu0
>>44
朝起きたらもっかいネジを締めなおしてみます… >>53
出ない
ただYouTubeってロゴで止まったまま >>52
男か女か知らんけど、ネジ山潰さないようになw Youtubeのサポート終わったのかと思った W900A
便利だから毎日使ってるのに…
Youtube側のアプデに対応できてないのか、SENのクラウド側の問題なのか
これってクラウドだよね、アプリのデータ置いてるの
TV側にそんな大容量のフラッシュメモリは入れてないだろうし
58名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 03:49:05.94ID:7xHA7xKq0
治りやがった
>>54
店頭デモも欲しいよね
PS4 Proの4K HDRデモとか、他社の店頭デモも結構良いのある google日本語入力が停止しました。頻発
google日本語入力のアップデートをアンインストールしたら出なくなった
androidはクソだな
androidがクソなんじゃなくてBRAVIAに最適化しくじってるソニーがクソなんだよ。
shieldTVはヌガーになってしばらく経つけど不具合なんて無い
シャープのAndroid TVも安定してるみたいだしな
ソニーの作り込みが下手なだけだろ
去年春のアプデでは右側1/4問題発生で修正パッチが半年後
今回はHLGがおかしいのとその他色々有りそう
64名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 08:34:10.98ID:uRkuHJ8G0
>>60
これは定番のエラーだから、自動アプデ禁止にしてる 9000Eなんですが、
スクリーンミラーリングというのは有線だとダメなんでしょうか
Win10PC・XPERIAどちらからも認識しません
iPhoneなどのYouTubeアプリからはWi-Fiでもデータ飛ばせるんですが
Chorimecastとはネットワークの認識の仕組みが違うのでしょうか
解決しました!
設定の中にWifiDirectというのがあるのですね
これをオンにしたら繋がるようになりました
XPERIAだと遅延なしで使えますが
Win10PCだとかなり遅延が酷くて使い物になりませんね…
68名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 14:08:42.60ID:iWkWbcLA0
YouTubeがうつらない!!!!
うちの9300Dはyoutubeは映るけどtwitchのゲーム画面部分と音声が写らなくなった
70名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 15:36:02.59ID:emlvgz5x0
71名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 17:47:08.81ID:2CB8UyTS0
9000eの後継いつ?
>>61
>>62
スマホも日本メーカーのAndroidだけめちゃくちゃ不安定でAndroidのイメージ下げるためにわざとやってんじゃねえかってレベル
中華スマホの方がよっぽど使える Youtubeの件、世界中の人がYoutubeヘルプに書き込んでるな
とりあえず工場出荷時にもどしてとか言ってるが、そういう問題じゃないだろ
75名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 19:20:43.45ID:zuWmOktS0
YouTubeアプリ、選択した動画が自動的にプレビュー表示されるようになった。
便利というか鬱陶しいというか
よく使うチャンネル切り替えと番組表は
Android管轄外とかで作れないのかなぁ
X8000シリーズが早くもセール対象になっててワロタ
後継機を劣化させていいことあるのかね
80名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 21:48:15.31ID:iWkWbcLA0
Youtubeが見れなくなり、二度ほど工場出時に戻したが
見れたのは初期化した最初だけで、時間が立つとまた見れなくなる・・・
X9000Eだけど時間だけ画面につねに表示しとく事出来ないのかな?
>>80
これだけ多くの人が同時に見れなくなってるんだから自分でやれる事は無いと思うけどね。 >>81
X8500Cは今のアップデートでできるようになったけど。 BRAVIAぽんこつすぎないか?
YouTubeなんてAndroidになる前から見れたのにそれすら見れなかったら
もっさり不安定を我慢して使うメリットないじゃねーか
>>84
ありがとうテレビでは出来ました。
アプリでは表示は無理なんですかね 同じAndroidでもFire TVは快適 メモリケチった商品企画がクソ
もっさりだけどサポートが継続されるのと、
快適だけどOSが終了するのはどっちがいいんだろうね。
>>89
パナはamazonビデオが5.1chにならないし、ヌルヌルにならないのが痛い 92名無しさん┃】【┃Dolby2018/03/31(土) 23:37:18.17ID:V2KlgI2M0
>>75
同意。
Netflixの真似だろうが。
あと決定ボタンで一時停止できなくて、余計なGUIオーバーレイが出るようになったのもウザい。 >>90
もっさりが続くか快適が続くかの違いだけじゃない? ガラケーか低スペックスマホかの違いだな。
ガラケーは機能追加無いしそもそも機能出し渋るけどそれなりに軽快。
低スペックスマホは国内メーカーじゃなかったらアップデートはちゃんとしてくれるし機能もそれなりに追加される。ただもっさり。
ブラビアはディスプレイやNetflix専用って割り切れば様々なHDR方式アップデートで対応してくれるから長持ちする。
10年使ってたBRAVIAが壊れたー
x9500e買ってきます。
アプリがいまいちなのね。u-nextが快適に見れればいいんだけど、サクサク動く?
百歩譲ってアプリがもっさりなのはいいとしても
チャンネル切り替えでもっさりするのは勘弁してほしいわ
>>85
AV部門子会社になっちゃって優秀な人全部辞めてどうにもならなくなってんだろ 4k対応テレビ買っても、年末からBSではじまる4k放送はチューナーやらアンテナが必要なのね。
まだ4k対応買わないほうがいい気がしてきた。
43型と寝室用に24型の2台買う
>>98
超解像とかの高画質化が入って2秒なら良いと思うけどね。 >>85
全員見れてないわけじゃないから、Googleか環境の問題でしょ。 >>92
ここで何度も自動アプデは切れと言ったのに無視しするからそうなる…。
基本的にアプデは手動で試して、違和感とか誤動作が無いか確認して、
少しでも不満があれば戻せるうちにアプデを削除する。この使い方が一番良い。
とくにYouTubeアプリは毎回毎回大きくUIとか機能を変えてくるから、特に注意が必要。 104名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 04:03:46.86ID:oQuj3/yl0
これ冠がBRAVIAになってるから皆我慢して使ってるけど実は技術開発製造販売すべてシナチョン製でしたって聞いたら「やっぱりな!」とブチ切れて叩き壊しかねないレベルのテレビだよね
>>101
友人宅の最新レグザのサクサクを経験したのでソニーも
もっとやれるんじゃないかって思ってしまうんだよね >>104
ブランド力ってのはほんと大事だよな
それもこのままのBRAVIAをあと数年も売り続ければAQUOSみたいに世界の亀山モデル()になるんだろうが 春休み量販店でバイトしてるけどBRAVIAはなんとなくテレビ買いに来た人にはまず勧められないからなあ
Androidスマホ経験者に、大丈夫なの?って聞かれると難しい
メリットと同じくらいデメリットあるんだよな
自分では8300d使ってるから慣れだと思うんだけど
大型テレビのメインターゲット層は
例えばフリーズしたときに「再起動しよ」なんて発想になる層ではないからね
まず「修理の電話しよ」ってなる
>>108
ソニーもそういう顧客の反応にうんざりしてよっしゃ次機種はサクサク動くように
全力で開発しよってなってくれればいいんだけどね >>109
熱でLED制御基盤が2、3年であぼーんするREGZAをリコール対象にもしないメーカーが嫌で二度と東芝製品は買わない事にしてるけど
それでもサクサクがいいの? 112名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 09:50:14.16ID:qFZwSu2F0
>>111
熱に弱い部品を熱が高くなる部分につけた製品の担保をメーカーではなく消費者がすべきだと思う?
俺は思わんがなw >>115
誰だってそう思うのを長期保証で誤魔化そうとするお前こそ誰w 117名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 11:37:32.62ID:qFZwSu2F0
Ps4起動したら画面緑になって、テレビもザーザーになるけど、
しばらく画面落として、ps4 つけずにテレビのみだと問題なく映るんだよな
買い換えるべきか悩む
つべ見れないって最近の機種?
8500Dだけど普通に見れるな
9350DをUSBメモリからアプデしたけどYoutubeは特に問題なく見れてる
Youtubeアプリは確かにサムネがプレビューみたいに動くけどヌガーになったから?アプリ自体は最新版が去年の11月リリースだから特に変わってないよね?
他には明らかに悪くなったのはチャンネル切替えのラグだな家族中から評判悪い
>>95
4Kテレビでyoutube4K見らんないとか意味ないじゃん
回線環境見直せよ。 127名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 16:07:51.38ID:imj583zH0
あまりにもソニーのレコーダーがクソなので、パナの方が良い気がしてきた。
ソニーは開発費ケチっているのがわかりすぎなので、もう二度と他社には追いつけないだろ。
>>127
日本市場だけでしか売れないものに力入れてもしょうがないけど、やめるわけにもいかないという中途半端な雰囲気がものすごく伝わってくるよね。 テレビのもっさりもそうだけど、良いものに仕上げようという意志がみじんも感じられないというか、
儲かればそれでいいみたいな感じでつくってるように見える。
130名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 16:32:46.99ID:imj583zH0
ソニーって、あんまり撤退しないよね。
日立とかは、片っ端から撤退してんのに。
開発費をケチっていなかったときは赤字垂れ流し。
今は開発費ケチって、黒転したけど、中途半端な物を作っているイメージ。
テレビもその雰囲気を醸し出してきているがw
131名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 16:33:52.68ID:imj583zH0
とっととパナと提携して、BRAVIA連携機能しててもらえよ。
ソニーのレコーダー部門よ、おまえらは無能だ。
ソニーで一番糞なのはウォークマン用のPCソフト。Music Centerとかいうやつ。一番素晴らしいのは学習リモコン。
134名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 17:54:39.26ID:UtxRKSFA0
レコーダーはパナ一択だが
テレビは嫌だな
ブラビアの方が良い
モッサリ我慢できればね
135名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 18:01:00.53ID:imj583zH0
他部門の意向を聞くのは良いのか悪いのか。
ウォークマンでATRACのみ対応していたら、
iPodがmp3に対応して、シェア取られたのは有名な話。
だからといって、PlayStation TV作らないで、Android TV作る馬鹿。
>>125
>>126
ありがとう。
ps4 電源落として、HDMI抜いても、テレビが緑色砂嵐なのもケーブルの問題かな?
しばらく放置でまた治ったから新品の(ps4に付属されてた)HDMIケーブル繋いで今から試してみます。 朝方Youtube治ったな SEN側が調整終わったみたい
良かった
手軽にTVで見るのにFireTVでも買わんとだめかと思ったわ
ゲーム機じゃ面倒
>>130
白電やってるとこは撤退してもいいんだろうけどavしかやってないからなぁSONYは。
柱のテレビ切ったら会社たたむしかねーし。 4Kなんてのも家電メーカーの都合だけで作ったゴミだな
もう消費者が求めているものでなく押し売りになってる
ブラビアがFireTVくらいサクサク動く日が来るのだろうか
HDMI新品に交換して、PS4で約2時間動画みたけど、緑砂嵐でなくて改善されました。
ありがとう!!
10年選手だけど2020年まで頑張ってもらいたいです。
>>144
ソニーが考え方変えない限り無理だろ
快適性にコスト割く意味がないと思ってるんだからな 147名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 20:40:42.43ID:UtxRKSFA0
モッサリの原因はsoc?メモリ?アンドロイドのシステム?
>>147
Androidになる前の機種からBRAVIA使ってるけど昔から反応悪い
ビープ音はするけど画面がついてこない SoCがしょぼいことと、
sony shelfとsony selectという
ソニーがgoogleにごり押ししたアプリ。
>>147
モッサリの原因は企業体質であり経営方針であり社長の人となりだろうw >>149
日本製スマホがカスしかないのも独自システムを入れて快適性や安定性を破壊してるからなんだよな >>145
ちなみにps4は排熱口が後ろにあるけどそのせいで熱風がケーブルを直撃してんだよね。
動画見たあとケーブル触ってみるとわかると思うがかなりの高温になってる。
これがケーブルの劣化の原因だと思う。 つまりソニー嫌いは日本が嫌いでくだらないネガキャンしてるとw
AndroidじゃないBRAVIAだけど相変わらずYouTube見れない
155名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 21:51:46.13ID:UtxRKSFA0
画質で選ぶとブラビアかレグザしか選択肢無いよ
Youtube、朝は見れて直ったと思ってたらまた見れなくなっとるわ
もう〜
こんなゴミテレビ作ってるようじゃあ
ソニーはもう終わりだな
パナソニックに吸収合併された方がいい
パナソニックのVIERAはCalMANでキャリブレーション出来たり昔のソニーみたいにマニアック
実家がVIERAだけど女優さんの口紅とかが笑ってしまうくらい赤い
何年か前にウォークマンZX1という当時のフラッグシップ機(約8万円)を出した時も初のAndroid搭載機だったんだけどスペックが公表された時、一体いつの世代の載せてんだよ?と激しいツッコミもは入り糞味噌に言われた
それ以外の評価は高かったので事なきを得たがすべからくソニーってそういうぬかりが目立つよな、メモリー容量とか
データ容量はSDで128Gでも200Gでも上げれるけどプレイリスト開く度に亀や像になるメモリーはどうにも出来んだろが
REGZA持ってるけど無線だと結構不安定だよ。
有線だと超安定するけど。
>>152
その程度の温度で何が劣化すんだよ
>>153
悔しくてしょうがないソニー社員でた!!!
ユーザがいくら不満を言ってもネガキャンだ!と言ってとりあわないソニー社員でた!!!
まさに反日ソニー! >>158
>>164
IDコロコロ国籍コロコロで頑張って擁護w
そりゃだれもソニー買わなくなるわw 167名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 23:28:38.08ID:cYk36fqa0
糞ニー!www
ゲハでも工作員が頑張って嫌われまくったのになんで同じことを繰り返すんだろうね
いいものを出して黙らせようじゃなくて工作して黙らせようってもう企業として終わってんだろ
170名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/01(日) 23:46:32.11ID:nq581e5N0
ようつべ見れね〜〜
>>165
は?その程度?だったらお前ps4を2時間稼動させてその間排気口に手当ててろ。
間違いなく爛れるぞ。アホの癖に。糞が。 >>169
やっぱX9000Fって型番になるのね。今回はスタンドがオサレ足だから
設置スペース選びそうだな・・・ 179名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 10:29:20.87ID:3eFaK8j40
Youtubeにある、デイトナUSA2の4K60fpsプレイ動画が綺麗すぎてたまんない
180名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 12:15:06.41ID:sMVZPTgN0
2月に買った9000Eのリモコンの効きが悪いどころかまったく効かない時が頻繁にあるのですが、これは仕様なの?不良品レベルだと思うのですが。再起動させても変わらず。修理?
182名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 12:21:46.76ID:LInNKir30
>>180
この機種のリモコンは電池の減りが激しいよ 183名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 12:22:26.84ID:sMVZPTgN0
>>181
残量は100%でした。
チャンネル切り替えだけはちゃんと反応します。番組表、入力切り替えとかYouTubeは反応ひどいです。 前スレで8500Cの無線リモコンのマイクボタンが効かないと騒いでいたものですが
修理に出したら新品交換で直りました
>>180
買ってついてる電池はダメだぞ、俺も買って2週間でそうなって電池交換したら快適になった 186名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 16:16:05.69ID:mjyKeQPs0
買ったときの電池って
写ルンです
で使ったあとの中古じゃないの?
きのう、55X9000E届いた。外付けHDDの電源連動がうまくいかない意外は満足。
1週間くらい放置してれば連動するようになるってどこかに書き込みがあったけどそんなもんですか?
余ってるHDD使いたいので、相性の問題だったら面倒だなと思ってます。
>>188
ポータブルHDDなら問題だが、電源供給必要の外付けHDDで電源連動は無理だろ
連動コンセント買えばいけるかもしれないが >>183
スマホのリモコンアプリで問題なく動くようなら付属リモコンがおかしいのかもねサービスに話して交換の流れかな >>183
8000Eも同じだと思う。
押したのに反応鈍くて再度押してしまう。
モッサモサですから仕様だと思う >>189
テレビ消して数時間経っても、外付けHDDの電源がオフにならない。
録画は普通に出来るので問題ない。
ケースはこれです。中身は日立。
センチュリー 1分BOX USB3.0 SATA6G ブラック 3.5インチSATA-HDDケース COM35U3B6G >>172
は?爛れる?だったらお前ps4を2時間稼動させてその間排気口に手当ててろ。
アホの癖に。糞が。 195名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 18:21:24.48ID:3eFaK8j40
メニュー選択が一番上にある時、上から一番下にワープ出来ればかなり操作性は良くなるのに
>>193
それは割と普通にあるよ
うちはバッファローだけどテレビ切ってから5分くらいで切れる時もあるしたまに何時間も落ちない時もあるな裏でなんか色々処理してるとかあるんだろうな
リモートスタートのオンオフが関係してるという人もよくいる 197名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 19:00:29.60ID:JLVqIaMz0
リモコン電池変えたら快適になりました。テレビの設定で電池残量確認したら100%だったのに電池チェッカーで測定したらlowでした。
付属の電池糞ですね。
>>195
だよな あとライブサッカーモードを表示しない設定がほしい >>196
普通なんですね。
レグザでは普通に電源落ちるから不具合だと思いました。
郷に入っては郷に従えってことで、割り切ることにします。 >>197
糞の何も付属の電池は動作確認用だからね 電池変える前にネットに書きちらすのか。。
この季節はやはり大物が多いな
202名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 19:46:30.86ID:3eFaK8j40
>>198
ライブサッカーモード、全くいらないね
何のためにあるのかな?
あの場所にモーションフローにすぐ飛べるショートカットがあればいいな >>201
そういう層が大型テレビのメインターゲットだからな リアル4kで鑑賞しようと思ったら
HDMI外付け端末導入するしかないと気づき
ファイヤーTVを購入しました。
やはりHDRは世界が違うわ
ブラビア単体だとウルトラまでが限界だね
4kは色々とまぎらっかしいな
アプコンで4kにしてるのに
リアル4kと勘違いして居る人達が多すぎるw
>>204
Netflix アプリでリアル4k じゃないか >>205
HDRでストリーミング視聴するには
?ドルビービジョンまたはHDRと対応しているテレビ
それとファイヤーTVやChromecast Ultra
等のセットトップボックスが必要と
ネットフリックスのFAQに書かれてるよ
勘違いするのはメーカーの販売の仕方に問題があると思うよ
現状TV放送はアプコン4kなのに
4Kを強調して買い替えを促す販売戦略だよね
自分も乗せられた口だがw ヨウツベやネトフリ、スカパープレミアムは4Kだし、内2つはHDRにも対応してるけどな。
android TV単体でHDRでストリーミング視聴できるよ
忘れてたけど、アマゾンプライムも4KHDR対応だなw
ドルビービジョンは一部機種のオンデマンドオンリー対応だけど、
HDR10とHLG(HEVC)ならAndroid BRAVIA で見れる。
見れないのは独自規格(VP9 Profile 2)のYouTubeだけ(4K30fpsは可能)
このYouTubeの独自企画にも8300D以降の機種ならハード的には対応可能。
211名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/02(月) 23:48:21.80ID:2Egg9fPu0
iPad Pro用のNetflixがサクサクすぎ。
画質はBRAVIAの方が良いが。
ネットの不具合報告はホントあてにならんな
BRAVIAに限らずバカがわめいてるだけのケースが多すぎ
213名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 01:17:53.04ID:rXYKh0XI0
アンドロじゃないブラビアだがユーチューブまだみれん
BRAVIAは機能は高くて4K60PやHDR対応もしてる
次はドルビービジョンが使える予定
でもSoCがショボくてまともに動かない
Z9Dでも4Kだと頻繁に処理落ちが発生する
安定再生出来ないので結局外付けのFireTVで再生してる
216名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 03:03:16.96ID:/fPxfKXh0
テレビを起動中です。しばらくお待ちください
何だこの待ち時間
糞すぎだわ
>>216
全真空管式の時代に戻った感じだなw
昭和40年代前半に家に東芝の管球式カラーテレビがあったんだが
コールドスタート(まあ予熱機能も無かったけど)だと映るまでに2分くらいかかった
ホットスタートでも数秒はかかった
大阪万博から暫くしてメインのテレビが松下のトランジスタ式に買い替えられて
古いテレビはおいらの部屋に回ってきた >>219
さすがにじじぃ過ぎるだろw
先輩おいくつですか? >>219
故障すると街の電気屋が来て真空管換えてたな
思えば当時のカラーTVって恐ろしく高い値段だった W730E、つべが表示領域+1のときと標準の場合があるのはなぜ?
画質・映像設定のとこにはつべの表示領域を変更する項目ないけど
尼プラ
9300cで再度確認したけど
内臓ではHDR画質にならない
画質モードでHDRに切り替えられるが
黒が潰れて観れたもんじゃない
ファイアーTVにすると
TV側も自動で画質がHDRに切り替わり
奥行きの深いリアル4K
HDMI入力は拡張に変更している
ブラビアでも最新型はどうかわからないけど
226名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 12:54:04.27ID:YSPUFv9g0
>>211
BRAVIA以外はサクサクだぞ
>>212
あ、完全にソニー工作員じゃんこいつ
ここまでユーザーバカにしてるとマジで終わるぞ? AndroidTVが良いのはamazonが5.1CHなんだよね〜
ちょっと気になったんだけど
テレビの電源つけてないのにACアダプタ温かいんだが
これって常に何かが動いてるって事だよね?
夏場とかちょっと不安なんですけど
コンセント抜いている状態で熱もってるのであればやばいよ
>>228
ACアダプタがなんなのかお勉強せい
テレビ側抜いても暖かいだろ どういう事だ
コンセントは刺しっぱだけど、テレビつけてないなら熱を発するハズないんじゃ?
androidベースだからか?うーんわからん
233名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 15:21:42.55ID:hg8y3wk/0
最近のテレビは電源オフでも無線や録画に関連する回路は動作しているからね。このため電源のレギュレータICが最初に壊れることが多い。
>>231
テレビつけてなくたってリモコンの電源ボタンを押されるのを待機してるだろ?
それ以外にも色々と待機電力は消費する そういう事か
ACアダプタのテレビは初だから色々と疑問に思っちゃった
236名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 16:26:21.33ID:nCvPCukO0
>>228
電源オフ時はだいたい12〜15ワットくらい常に消費してるから暖かくて当然 237名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 16:28:23.03ID:nCvPCukO0
説明書の仕様に載ってる待機電力の0.5ワットはウソ
9300DだけどGooglePlayが開けない
なのでParaviインストールできない
SICK’s見れないじゃないか
アンドロイドが起動していないタイミングが0.5wじゃないのか
243名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 18:58:19.53ID:fLMdUTsU0
244名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 19:03:13.41ID:fLMdUTsU0
>>242
それを待機電力とは言わんわ
それで0.5W食ってたら逆におかしいしな >>237
嘘でも無いがネットワーク機能を全部オフにして周辺機器を全て外してテレビ単体にしないと無理だと思う 246名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 19:18:04.68ID:1No3iP8a0
>>245
そんなものを待機電力として表示すんなってことだぞ 247名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 19:39:32.01ID:XVwiNvAS0
待機電力20wは余裕で超えてるよ。
デフォルト設定での値かけや。
つーか、今はカタログに最低値書いたらいけないんじゃなかったっけ?
工場出荷時の値でないとダメだった気が。
規制がないときは、死ぬほど画質が悪いモードが用意されていたよなw
248名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 21:15:37.14ID:XVwiNvAS0
BRAVIAのBluetoothって、何なの?
パソコンとペアリングできたけど、何に使うのかわからん。
もしかしてスピーカーとして使えるの?
>>246
携帯の連続待受時間みたいなもんやからなぁ >>248
PCの画面をテレビにミラーリングできるんじゃない? またYoutubeみれるようになった
非android機種
>>231
>コンセントは刺しっぱだけど、テレビつけてないなら熱を発するハズないんじゃ?
ACアダプタにはトランスが使われててコンセントに挿した状態では常に電気が流れてるので発熱する。
ACアダプタにつないだ機器の電源を切っていても発熱するし、機器が繋がってなくても発熱する。
これはACアダプタの宿命。って言うかアCアダプタじゃなく電源装置が内臓の機器でも同じことだ。
筐体の中だから判らないだけ。 254名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 23:42:37.06ID:rXYKh0XI0
>>251
こちらのKDL-60W600Bもまだ駄目です・・・ 255名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 23:53:55.75ID:nCvPCukO0
ニンテンドースイッチのゲームを24時間プレイし続けてるのとほぼ同じ事なのか
スイッチのゲーム中電力はゼルダでも15ワット以下
恐ろしいなBRAVIAの待機電力
256名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 23:54:51.35ID:nCvPCukO0
スイッチの電力調べて驚いたわ
YouTubeのサムネ自動再生されるんだが
地味に凄くね?
258名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/03(火) 23:56:19.32ID:XVwiNvAS0
俺は、節電タップで外出中はスイッチ切ってる。
>>224
8500Cと9300DではHDRになるけど、
同じSoCで9300CだけHDRにならないとかあるの? 待機電力気にするやつはBTとWifiは切っとけばおk?
カメラとかでも地味に電池消費してうざいんだよなこいつら
261名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 00:15:21.27ID:j+39YLor0
やっぱ待機中15Wって事は液晶パネル以外が普通に起動してるって事なのかな
待機電力語るなら電源切ってから2時間後あたりから24時間1時間おきくらいに測って平均出して見て欲しい
番組表やらアプリの更新やら裏で動いてる時があるのは当たり前だろ
まだYoutube見れる、W900A
でも他の人が見れないと言っているのであれば、電源落としてリレーで完全に電源切れた後に
再度繋げたらまた見れないのかね
何故急に見れるようになったんだろう 何もしてないんだが
待機電力ガーはいちいちスマホも電源落としてるのか?
嫌なら泥使ってない機種買えばいいじゃん
待機電力気にする人は電源引っこ抜くしかないな
でもYouTube見れなくて書き込む人は機種書けよ
2013〜のソニー製非android機種でYoutube障害が起きてる
ブルーレイなどでYoutubeが見れる機種も同じ
世界中で文句言ってる 3月29日位から発生で対処中らしい
うちは今日の夜W900A起動したら見れるようになってた
だが次の起動時はわからんな この前も少しの間見れた時期があったが、その日の夜には見れなくなったし
あと電源オフ後の消費電力は、電源オフ後数分経ってリレーで切り替わった後じゃないとちゃんと落ちないよ
それまではUSBバスなども電源供給してるから10数Wは消費してる リレーで切り替われば0.1Wとかでしょ
機種や設定にもよるが
268名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 03:53:35.95ID:StPZYB0p0
通電された時間が記録されるデジタルコンセントタイマー使うと1日の半分以上は通電されてるよ
全くテレビつけなくてもかなり消費電力食ってる
要するに15Wの半分くらいで1日8W弱くらいか
そもそも番組表の更新とか全く必要ないな
スマホの番組表アプリで見れるからテレビの番組表見ないし
なんならテレビつけてる時にだけ更新すればいいんだ
アプリも使わないから自動更新とか切ってるし
ではなんでBRAVIAにしたか、モーションフロー480があるから他ならない
最近YouTube見てるとブラウザのエラーとかで強制終了される事が多くなったなと思ってたら、今日とうとうYouTubeロゴ画面でフリーズ…
ブラウザからはYouTubeも見れるのに…
テレビの設定から個人情報の消去?だかでメーカー出荷時に戻してやったら、また見れるようになったが、これで良いのか?
ちなKDL-42W802A
YouTube本社で銃撃戦
見れないからってやり過ぎだろ!
271名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 06:23:12.52ID:mn2oRzo00
見れなくなる度に初期化するのかよ?再起動じゃなくて
>>271
スマホで不具合起きたりしたら初期化試すだろ?それといっしょ >>269
たぶんまたしばらくすると見れなくなるよ
ウチもソニーに問い合わせたら個人情報?ってのを削除してみろって言われて3,4日は治ってたけどまた見れなくなった。
機種はKDL-9500b 組み込みOSのアンドロイド限界だな
時代はFire OSでしょ
276名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 09:54:28.69ID:/l5RXsG80
X9000EのHDRリマスターって機能
HDRコンテンツでなくてもエミュレーションしてくれるっていう機能ですか?
Switchのゼルダとかでこの機能オンにしたらなんとなく綺麗なHDRっぽい画面になるのかな
>>268
俺もそれがあるからBRAVIAから離れられない
それくらいソニーのモーションフローのヌルヌルは他社を圧倒してる
とくにアニメ視聴やゲームだとBRAVIA以外は体が受けつけなくなってしまった >>259
自動で切り替わらないし
切り替えても色合いが不自然
ファイアーTV接続だと尼HDR番組は自動で切り替わる
対応してないのでしょ 282名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 11:50:12.12ID:FVbZoeZ30
電気代ケチってる奴が大型テレビ?
スマホで見れば?
>>244
それはあんたが認めないだけだろ
PCの電源off :ブラビアのアンドロイドoff
PCのスリーブ:ブラビアをリモコンoff
色々基板積んでるんだから0.5wなんて暗電流レベルだろ スマートスピーカーに興味が無かったのに、
BRAVIA買ったらおまけでGoogle home miniを貰ったんだけど、
使ってる人どんな感じですか?
繋げたほうがいい?
>>284
私も貰いましたが、単体だと目覚ましくらいしか有効活用できないので、
eRemote miniってのを試しにポチった。これがあれば赤外線リモコンで操作できる機器を動かせるらしい。
今日届く予定。 >>284
使ってみれば良いと思うがTVとの連携はまだ出来ない いま音声検索で高校野球の決勝を付けてって言ったらYouTubeが出てきてしまうんだけど、これグーグルアシスタントとしては使えない?
TV組みアプリのAmazonプライム・ビデオはHDR対応作品探すの面倒くせーよな。
UHD 吹替版を再生しないとHDRにならないから。
>>259
9300c内臓でもHDRになりました
字幕と吹き替えで解像度が違うのですね
勘違いでした 292名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 15:38:57.19ID:qpeJtVE90
>>278
BRAVIAに映すコンテンツの話だよ
何も問題ない 293名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 16:04:09.54ID:aGUKWxnf0
待機電力は無駄そのものじゃん。
294名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 16:29:50.00ID:o2rXZfa60
意味もなく大きな待機電力は無駄だと思うが、BRAVIA自体を活用してる時は全く無駄な電力使ってるとは思わない
省エネモードも使った事ないし
>>282みたいなアホな意見こそ無駄 >>290
検索するとヒットしないというのは謎仕様だよね。
>>291
字幕を付けるときにHDRじゃなくなるらしい。だから吹き替え限定。 HDRの映像に字幕入れるのってなんか特別な技術いるん?
>>299
字幕入れた後の書き出しでHDRの情報が間引かれるんでしょ。
編集した後のレンダリングでHDR情報を維持したまま出力出来ない仕様。 尼の字幕版は字幕を焼き付けてるからその工程でHDRデータが消し飛ぶらしい
アマゾンのは字幕焼き付けだからHDRだと字幕の輝度を一定にするためには他に影響が出てしまう
303名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 19:40:34.59ID:krI/7aCq0
>>255
中身だたのAndroidスマホなのに異常だよ
しかもクソハードでモッサリなんだぜ?
どこかがおかしい
>>265
スマホが15Wも食うわけねえだろバーカ
1Wとか2Wとかの世界だバーカ
>>268
どうせAndroid使ってるならそういう細かい設定をできるようにすべきだよな 305名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 19:43:54.74ID:krI/7aCq0
>>274
あれ開発終了だろ
>>275
Linuxだろ
>>283
それはお前が勝手に言ってる屁理屈だろ
Androidオフとかアホかカス
PCでも休止にしたらゼロになるわカス
ここの不満爆発が見えんのかカス会社 PCが休止状態で電力ゼロとかエアプか
シャットダウンでもゼロになんねーよ
307名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 20:12:46.71ID:03yHondX0
>>306
クソバカのクソPCだからだろカスwww そもそも待機電力の意味を勘違いしてる人が多すぎだろ
309名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 21:36:06.43ID:JF/i8yXM0
レコーダーだと
最小で0.5w、通常でも5wくらいだよ。
何故よく知らない事を自信満々で書き込んでしまうのか
リモート等の付加機能をオンにすると消費電力増えるって説明書に書いてあるし
>>277
A1 55インチ使ってる。どうあがいても24pのアニメ映画はモーションフロー入れると破綻(ブロックノイズ多発)するんだけど。。 >>314
破綻はモーションフローの強弱より、
シネマドライブの方が影響してるよ。
中以上は24pには向いてない。 316名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/04(水) 22:50:55.26ID:eKB1vloW0
8500Cユーザーだけど 動きの速いアニメ映画は高い機種でもやっぱり破たんするんですね
そういや、9000Fのローカルディミングのハロー現象酷かったな。
9000Eの方が断然マシだった。色彩は圧倒的に9000Fが良かったけど(9500E並)
>>318
多分明日でしょ。オンデマンドだけだけど。 3223142018/04/04(水) 23:31:59.21ID:FXP1J7u80
>>315
昔君の名は。スレに張った内容。
0406 前スレ204 (ワッチョイ ea75-V1Wy) 2017/07/29 13:19:06
>>224
ソニー、マダ公開されてないんだね。
とりあえず、このスレにA1ユーザーがたくさん居るみたいなので、
君縄のために買ったKJ-55A1の設定晒します。
他の人も晒してくれると参考になって嬉しい。
基本的な考えは
・素材が素晴らしいので変な補正/味付けは全OFF。
・色空間は低めに設定。
・モーションフロー(フレーム補完)は破綻してブロックノイズがでるのでOFF。
やよ。 3233142018/04/04(水) 23:33:09.78ID:FXP1J7u80
画質モード:アニメ
オート画質モード:切
明るさ
明るさ: 昼45、夜真っ暗なとき18(少し暗く変更)
コントラスト:最大(少しあげた)
ガンマ補正:0
黒レベル:50
黒伸長:切
自動コントラスト補正:切
X-tended Dynamic Range:切
色
色の濃さ:50
色あい:0
色温度:エキスパート1 (これ超重要)
色温度詳細設定:デフォルトのままで特に問題なさそう。
ライブカラー:OFF
くっきりすっきり
シャープネス:50
リアリティクリエーション:切
ランダムノイズリダクション:切
デジタルノイズリダクション:切
スムーズグラデーション:切 (ちょっと迷ったけど、特にバンディングは見えないので)
動き
モーションフロー:切(これ超重要)
シネマドライブ:低(これ超重要 中間フレームを作ると破綻してブロックノイズが出る。)
↑昔のHX920ではアニメでも大丈夫だったんだけどなぁ。ファームアップで破綻がなくなるの期待。
映像オプション
全部オートでOK
↑強制的に色空間を709に設定するのはたぶん間違いやね。
原画は709製作だけど器は2020なので。オートにすると2020になる様子。
>>323
細かい事言い出すとモーションフローを切るのは分かるけど、
シネマドライブ低なら、気にしてみなければ滑らかさを維持しつつ分からない程度にはなる。 日本のアニメなのに色温度エキスパートとかアホやん
ションベンみたいな色見て綺麗〜とか抜かしてんのかw
細かい事を気にしなければシネマドライブ低+モーションフローお好み。
細かい事気にするなら >>322-323 の様にすれば良いんでないかと思う。
まぁ、色味に関しては好みもあるだろうけど。 君の名はって6500kで作られてるやろ
この世界の片隅にの監督のツイートで映写機基準は6500kで、テレビモニター用は9300kってのがあった
よってエキスパート1が正解
3283142018/04/04(水) 23:59:40.94ID:FXP1J7u80
>>326
色味については特定のアニメが映画館で見たときの色味に近くなるように設定しただけだから、あまり汎用ではないかもしれない。 3303142018/04/05(木) 00:06:05.73ID:h7YrVtZo0
>>329
そこは、設定詰めるときに熟読したなぁ。 あっそうなんそもそも6500Kなんや
イキったレスしてスンマセンでした
>>328
元の絵を忠実に見たい人も居れば、全てを自分好みにしたい人も居るからね。 9000Eで二ノ国やってるけど
スタンダードで10時間ぐらいプレイして
さっきからゲームモードにしてみたけど
違いがわからないw
フィールドの背景がかくつくのは
画像処理とは関係ないよね?
>>333
フレームレートは60fpsで比較的安定してるのを検証動画で見たけど、ジャダー現象に似た感じになるわ。 モーションフロー(倍速補完)って厳密に24/30/60フレームじゃないとうまく利かないの?
なんか映像によって動きが引っ掛かるような感じになる
(うまく効く動画の再生速度を変えても起こる)
或いはこれが昔の4倍速液晶と今の倍速液晶の差なのか
>>329
こういう記事を見るとUHDBD/HDRで観たくなるなー
普段映画はVOD配信で見ているけれど 昨日55x9000e設置されました。10年ぶり新型でわくわくします。
番組表からLAN経由のnasneに録画できるのは便利ですね。この場合のチューナーはテレビの物を使用してるんですかね?
他チャンネルと重複した場合はtorneから予約すれば、nasneのチューナーで録画できるのかしら?
>>338
ナスネは独立してるからTVチューナーは無関係 有難うございます。予約が被ったらtorneから登録しようと思います。
341名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 09:46:00.53ID:giGJr21r0
343名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 10:38:30.13ID:1GtdBu8N0
気になったので自分もワットチェッカー機能付きのタップあるから検証してみようかな
Z9D導入直後に不具合切り分けで色々やった際に調べたけど
リモートスタートだのHDMIリンクだのを切っていても
何やってるか知らんけど電源落としてから数時間は10w以上喰ってたよ
アンドロイドのシステム構築だの裏で色々やってんだろ知らんけど
泥でも林檎でもOSアップデートとかすると電池減りまくる時あるじゃん
>>336
君の名はなんてDVDでも良いよ
4Kなんて意味ない アニメってアプコンとかの効果出やすいのか知らんけど普通のHDでもなんかめっちゃ綺麗に見えるよね
HDRでこれだけ奥行きがあるのだから
リアル8Kになれば液晶画面が箱庭になりそうだね
とうぶんアプコン8Kだろうけど
シャープの8Kヨドバシで見たけど正直大したこと無かったよ
353名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 14:13:40.15ID:giGJr21r0
8Kのイメージはスマホの5インチ画面に2560x1440とかの高密度なドット感なのかな?
ドット見えないけど
いやー 9500の値段見てポチりそうになるが
新型が怖くてポチれない
nasneとFIREstickがメインだから動作のサクサク感はあまり必要ではないが、衛星4kチューナーが気になる
次は搭載するのだろうか
買うタイミングによるが9500e+4kチューナーの方が安くなるはず
>>355
新型が今の9500E並の値段になるのにどれだけかかると思ってるんだ? >>355
どうせ次の機種購入しても
半年後には旧型になるから
新型出たばかりは高いし
買った機種が値崩れすると損した気分になるよ
4K〜8Kに変わる過渡期なら考えた方が良いと思うけど アップデート多いよ
バグ修正して新たなバグ作ってるような
362名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 19:49:41.90ID:L/34v6ct0
SHARPのUH5、US5は、アップデートで軽快になったらしいけど、SONYはスペック不足で
無理なのかね〜?
365名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 20:22:10.93ID:L/34v6ct0
366名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 20:51:13.48ID:Bk+mTfpp0
>>363
寝てる時間なんだから待機状態にきまってるだろ まぁなんか色々裏で動いてんだな他のアンドロイドTVはどうなんだろうね
369名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 21:51:05.82ID:uuXRP/V00
nasneなんか2.5インチのHDD入ってるのに稼働時で6Wくらいだぞ
待機電力が大きくて最大負荷時の処理能力が低い
ダメじゃん
371名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 22:40:56.08ID:gphPYAkA0
なんかスイッチだのレコーダーだのナスネだのと比べてる奴おるけど本気のガイジなんかなと思う
プラズマからBRAVIAの倍速機能付き4kに変えたけどモーションフローはなんだか逆に不自然になるしプラズマに目が慣れてたせいかあまり綺麗な映像に見えん。
375名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 23:27:20.40ID:DUzvL4Ms0
アップデートでユーチューブは復活したんかいな?
376名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 23:29:43.20ID:4Ow9+thW0
ディーガはサーバーオンにしてても3.3ワットとリーズナブル
>>374
プラズマから買い替えるなら有機ELやろ 379名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 23:41:09.99ID:L/34v6ct0
昔俺は日立のプラズマから東芝の安物液晶に乗り換えたが、
気にならなかったが。
なぜかというと、プラズマの映り込みが気になっていたから。
380名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/05(木) 23:58:12.55ID:+umkUzoL0
9000eだけどリモートスタート切にしても15wの電気くうよ
381名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 00:03:38.56ID:lclJ1J7P0
無線とかなんとか色々切ってもそのくらい食うよ
謎すぎるわ
382名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 00:33:24.47ID:v7HunYbf0
なお消画状態で55wくらい
待機で20wくらい。たまに数wにおちる。
383名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 00:43:36.75ID:dMjTTTVq0
いまどきのPCは電源オンでもアイドル時なら15W程度
スリーブは2W程度、休止はほぼ0
Androidがクソなのか、ソニーの省電力技術がクソなのか
384名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 01:18:02.54ID:chqoWoOA0
UNIXベースのアンドロイド家電はまだ登場したばかりで発展途上、30年以上の歴史があるPCと比べたら可哀想。
PCとの決定的な違いは、テレビは起動直後に受信、デコード、画像表示をしなくてはならないなで電源オフでも完全に動作を停止させられないこと。この問題解決には時間がかかるだろう。
>>384
確かにテレビつけた時に番組表更新とかされる仕様だったらモッサリに拍車がかかる。 Z9Dとか高いフラッグシップ買うくせに待機電力気にするとかよくわからん心理だな
387名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 04:01:10.82ID:cI0Ijyaq0
普通よりワンランク上の生活してカネ持ってるからといって毎日水道チョロチョロ垂れ流しているのかね?
水道チョロチョロを閉めるのと同じ感覚で
テレビやエアコンとかのコンセント抜いてるのかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 07:17:07.79ID:cI0Ijyaq0
>>389
例えね、そんな頭のおかしな人いますかっての
まあPS4やらSwitchやらエアコンやら空気清浄機の使用してない時の電力が15Wとかならやるかもね 昨日質問したものです。x9000eにネットワーク経由でnasneを繋いでます。
ps4のtorneで番組予約をして、同じ時間帯の他チャンネルをテレビの番組表で予約しようとしたらできませんでした。
前者はnasneのチューナー、後者はテレビのチューナーを利用すると思うのですか、予約できないのでしょうかね。
>>388
金持ちなら高い車はガソリンも食うと分かりそうなもんだがな 395名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 08:34:25.89ID:ah7FIHpl0
まあ一番安い機種のX9000Eでも垂れ流しだからな
高級機とか関係ない
もしかしてnasneはBRAVIAのチューナーを使って録画するとしても、同じ時間帯のnasneチューナーを用いた同時録画はできない、という事でしょうか。
であれば、被るときは保存先をBRAVIAの録画用HDDにすれば良さそうですね。
397名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 08:43:57.94ID:cI0Ijyaq0
レコーダーはディーガ使えば何も考えなくても困る事ないのに
その上低消費電力で超多機能
テレビがBRAVIAだからレコーダーもソニーにしたところで大した恩恵ない
15Wだと一日の電気代は10円くらいだよね
微々たるものとはいえ多少はモヤるなあ
400名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 09:44:31.93ID:V3dqYsIo0
そういう問題じゃなくね?
10円なんてゴミみたいな金額だけど、毎日意味もなくお金を捨ててるのはどうかと思う
まあうちでは真夏の2カ月間はエアコン24時間消す事なくつけっ放しだけど、これは健康上意味のある事だからやってるけど
テレビの待機15Wは意味がない
401名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 10:15:30.60ID:chqoWoOA0
スタンバイ電力を削減する開発よりも重要な開発案件が多いということだよ。
OSの下層レベルや物理層から省電力命で開発し直せばスマホ並みのスタンバイ電力にすることが可能だがそれで売り上げが増える訳ではない。
客には嫌なら買わないという選択肢があり、そういう人が多くなればメーカーは開発の優先順位を変えるけどね。
どうしても許せないならスイッチ付きのテーブルタップでも買えば!?
アップデートが今朝降ってきた
どうかわったん?
当方8500C
403名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 10:48:30.80ID:Cu32O9VH0
>>400
テレビのコンセント抜いておいて見るときだけ挿せば?
リモコン使えないからヤダーってわがまま言うなよ 画面点いていないときでも内部ではいろいろ動いているからしょうがないよ。
カタログの待機電力ってのはその色々が動いていないときの数字だろうから
電気代払いたくないならそういうのを全部オフにしたら良いじゃないか。
できるか知らんけど。
407名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 11:19:13.13ID:71VVSjnS0
中古49X8300dが68000円ってどうなんかな用途はゲーム用です
しょぼい機種で消費電力削減モデルとか言われても
ここのスレでは意味ないしな
上位モデルでレグザやらビエラのが何使っても常時少ないとかなら話は違うが
410名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 11:37:37.08ID:YCev0MgG0
番組表の更新なんて
1日1回プラス起動中にすればいいだけ。
それをしていないのは手抜きなだけ。
411名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 11:38:27.50ID:YCev0MgG0
開発費削った影響が出ている感じ。
412名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 11:39:59.92ID:YCev0MgG0
BRAVIAは
常に0.5wから25wで変動している。
平均で20wくらい。
それをカタログに待機電力0.5wと書くのは詐欺やろ。
IDコロコロ君ってなんでIDコロコロするんやろ
自分の書き込みに自信ないんかな
>>410
Android以前の機種はそんなことなかったんだから
そんな浅はかな思いつきが理由ではなく固有の問題があるんだろ 415名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 13:33:33.14ID:chqoWoOA0
サブCPUを使ってスリープ中の動作を分担させればスタンバイ電力を減らすことができるが、それをやったら汎用OSを使ったメリットが半減してしまう。何を優先するかは開発者のさじ加減一つだが開発費削減を優先するのは当然だろう。
何でもかんでも良くしようとしたらコストばかりかかって事業の存続が危うくなるだけ。
消費電力削減とかもっさり解消とかに開発リソースを
一切割かないソニーは画質さえよけりゃいいだろという
考え方なのかな
>>416
待機電力が減りましたや(当社従来機比)動作が軽快になりましたなんて売りにならないし
半ばどうでもいいことにコスト割かれて画質落ちる方が嫌な人は多いのでは AndroidベースのFireTVはサクサクなのに
ブラビアはCPUとメモリが弱いのか
>>418
嘘を言うな、家にあるfireは週一再起動しないとモッサモサだぞー 20wを改善したければSONY製品を買わなければいいだけ
もっさりって言っている人が多いけど、動作そのものが遅いわけじゃないよね。
操作してからの処理待ちがやたら長いってのが本当で、これってメモリ不足の
典型的な症状でSoCの問題じゃないと思うけどな。
423名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 15:30:08.02ID:h4E3X6Hr0
424名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 15:32:22.92ID:chqoWoOA0
windows os の初期のクレームに似ているね。
バグが少なくなりサクサク動くようになったのはXP以降あたりだったかな。1.0→2.1→95→98→2000→xpと改良される間にハードウェアも進歩してようやくまともになった。
いまさらMS-DOSの方が良いなんて人はいないよね。
windowsに比べればAndroidTVは頑張っていると思うよ。
モサモサが嫌なら成熟するのを待つしかないでしょう。多少レスポンスが悪くてもネットワークとの親和性が高いAndroidを選択する人がいて一度体験したら次もandroidを選ぶと思う。
何を重視するかはユーザーの自由だけど、単に製品の未熟さを批判する前に技術の進化過程を理解すべきだろう。
425名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 15:43:57.18ID:xpyto00k0
たとえ15wにしろなんかやだな
アダプター熱くなるしな
>>424
俺が5年前に買った850Xも当時から他社テレビよりも
明らかにモサモサだったのだがそれは テレビの消費電力とか気にした事ない
部屋のライト
テレビ
電気ヒーター
付けっぱなしで
ソファーで毛布被って
朝まで寝てしまう事が多いなw
ここ数ヶ月はそんな調子
体には良くないのだろうけど
429名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 15:56:29.06ID:iy00uBN90
説明書の仕様欄にこう書いとけば、みんな納得したのに
消費電力 : ○○○ワット / リモコン待機時15ワット(設定により0.5ワット)
まあ、その設定は無いんだけどね、今より納得出来るわ
それは業界全体の話だからなぁ
なんか規定でも出来ないと変わらんだろう
431名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 16:08:07.84ID:chqoWoOA0
パナの取り扱い説明書を確認した所あちこちに
”設定により消費電力が増える場合がある”
と書いてあるが、具体的にどのくらい増えるのかはどこにも書いてない。
この業界は皆同じだね。
気になるならコンセントを抜いとけということだろう。
432名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 16:51:05.05ID:lMHQAaZB0
コンセントタイマーがいいよ、特にデジタル式の
曜日毎とか細かい時間毎にオンオフ設定出来る
レコーダー持ってて、テレビで録画待機とかしない人にオススメ
こんなに待機電力が馬鹿でかいソニーのテレビなんて使ってると
待機してるだけで発火しそうだな
使用中の電力はソニーのテレビの方が少ないんでないの?
他のスレでレグザの半分くらいとか行ってたけど。
435名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 17:53:08.54ID:jn/gPlSb0
使用してる時、他より大きいとか小さいとかどうでもいいじゃん、テレビを見ているという代償なんだから
使用してない時普通じゃないほどくうからダメなんでしょ
普通せいぜい5W前後だよ
437名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 18:51:22.79ID:aiBx6vrK0
>>409
しょぼいのはBRAVIAじゃん
>>412
0.5〜25Wって書くべきだわな
>>415
いまのスマホ用CPUはすでに小さいコアを内蔵してるんやで
>>416
社内のパワーバランスなんだろうな
画質グループが一番力をもってる
>>424
他のAndroidTVはサクサクだつってんだろハゲ 438名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 18:53:22.16ID:aiBx6vrK0
9000EがHDRで150w前後のところを、810Xだと300wくらいとか言ってたけど、違うのか。
8500Dだけどアップデートしたら
チャンネル変えると前回視聴してた
チャンネルのタイトルが最初表示されるようになった
コレはデフォ?
441名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 19:52:04.54ID:qEwyMZiQ0
アップデートしたらアナログTV時代みたいに
チャンネル押して電源入るしそのチャンネルで起動するようになって便利になった
442名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 20:13:06.71ID:SXKOC05g0
スマホだと電力消費は0.1w単位でケチろうとするのにな。
そこまで行かなくても良いが1w単位では改善しろや。
この全レスマンみたいなガイジちょくちょく湧くけど何がしたいの?
444名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 20:14:50.88ID:SXKOC05g0
>>442
メールの受信頻度とかも、
電源につないでいるときと、電池駆動で、
頻度が変わるんだぜ。 447名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 22:14:18.53ID:o2OEJ57h0
448名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 22:44:58.26ID:rS1qY+ku0
Z9D 75インチの消費電力調べた
まともに視聴していた時間帯は21時から23時くらいのはず。
それ以外は全部待機電力
年/月/日 時 消費電力量(Wh)
2018/4/5 19 11.03
2018/4/5 20 17.55
2018/4/5 21 100.56
2018/4/5 22 37.59
2018/4/5 23 10.76
2018/4/6 0 21.08
2018/4/6 1 21.08
2018/4/6 2 21.08
2018/4/6 3 19.8
2018/4/6 4 7.68
2018/4/6 5 6.91
2018/4/6 6 8.45
2018/4/6 7 9.73
2018/4/6 8 7.98
2018/4/6 9 7.56
2018/4/6 10 7.62
2018/4/6 11 15.68
2018/4/6 12 17.32
449名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 22:45:32.37ID:rS1qY+ku0
>>448
2018/4/6 13 15.02
2018/4/6 14 14.88
2018/4/6 15 15.79
2018/4/6 16 15.13
2018/4/6 17 15.12
2018/4/6 18 14.98
2018/4/6 19 16.5
2018/4/6 20 17.14
2018/4/6 21 16.37
2018/4/6 22 6.56 450名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 23:40:59.03ID:vfLNJf830
うわっ酷っ
451名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 23:42:53.33ID:mMpiGqnN0
てか75インチで実消費電力100Wしか使わないんだね、そこは優秀だBRAVIA
452名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 23:49:36.62ID:rS1qY+ku0
>>451
違う。
Whだから、低く出ているだけ。
例えば1000Wの電熱器を30分使って、30分消したとする。
すると500Wh。
最近、正確に計ったところ、
BRAVIAの起動中の消費電力は150-250Wくらいかな。 453名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 23:53:00.29ID:rS1qY+ku0
参考までにiMac 27インチ メモリ32GB搭載
夜中も自動バックアップとかしているはず。
2017/10/4
時 消費電力量(Wh)
10 16.77
11 40.21
12 44.63
13 45.56
14 42.89
15 42.51
16 43.65
17 40.87
18 41.06
19 38.05
20 11.87
21 7.64
22 9.84
23 9.76
0 7.53
1 9.4
2 7.55
3 20.26
4 7.51
5 9.1
6 7.54
7 9.35
8 7.56
9 54.18
10 131.13
11 13.95
12 49.31
454名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/06(金) 23:54:24.55ID:rS1qY+ku0
iMacよりも、BRAVIAの方が、待機電力が酷い。
ぶっちゃけ、起動時も待機時もiMacの方が優秀だと思う。
457名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 00:19:19.86ID:rKYt9tMH0
V8 排気量5Lのスポーツカー買っておきながら、プリウスより価格が高いのに燃費が悪いと嘆いているようなもんだな。
待機電力が低いに越したことはないが、総合的なにはどうでもいい話だ。あえていえば、塵も積もればなんとやらで電力会社は儲かるな。
459名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 00:27:32.42ID:unOb7QrF0
つーか、スイッチつきタップで電源切ってる。
20wの待機電力は無駄すぎる。
出かけるときと寝るときは、電源切るわ。
461名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 01:06:01.88ID:+59JE0Ug0
>>457
違う
軽自動車だろうと超高級車マイバッハだろうと乗ってない時に、車がガソリンを勝手に捨ててる事が腹立たしいだけ
それを阻止するすべがなくユーザーはただ何もする事が出来ない 462名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 01:19:39.02ID:lED9uslH0
464名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 02:45:12.66ID:2J7wX5jM0
今の車はAI持ってるからな、勝手にいろんな事するんやで
そんなに待機電力気になるなら毎回コンセント抜けよ
乞食はガチャガチャうるせーな
ほんとそれ
気に入らんのならさっさとテレビ売って他社に乗り換えろ
コンセント抜けも良いけど、スイッチ付きタップの方が良いだろうな
469名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 07:33:18.62ID:npVU9VKc0
モーションフローは気に入っている、というかそれのためだけに買った
470名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 08:00:43.75ID:nhsEmvMS0
主電源切れ、主電源、と思ったらそんなボタンX9500E本体に付いてないのかよ
探しちまったぜ
ためしにコンセント抜いてみたら毎回Androidが起動するんですけど
474名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 08:47:36.41ID:2J7wX5jM0
うちのはコンセント抜いててもたまにAndroidから起動しないですぐつく時もあるな
なんだろ、休止状態とかみたいなのあるのかな
477名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 09:13:54.12ID:0h2QijDP0
婆さんだろ
画質を仕様レベルで気にする人もおれば消費電力を1W単位で気にする人もおれば処理能力をSoCレベルで気にする人もおる
メーカからすればそういう一部のスペック厨はメインのターゲット層やないからいくら騒ごうとマーケティングの参考にもしてもらえへん
ヲタク同士仲良くせえや
479名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 10:00:54.13ID:iKEvbES90
要はBRAVIAはモーションフローで30fpsのゲームもヌルヌル60fpsで遊べるのが最大の利点
音楽、FPS、格闘、弾幕は除く
>>478
じゃあメインのターゲット層は何を基準にBRAVIAを選択するの? 482名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 10:37:02.61ID:GAeMwCUQ0
>>480
メインのターゲットそうにスペックなど読めないからなんでもいいんだよ スマホは電池の容量が限られてるから消費抑えてるけど
テレビは外部電源やしなぁ
そもそも電気使いたくなかったら見なければいいだけやし...
485名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 11:17:47.44ID:unOb7QrF0
待機で15wは電気食いすぎ。
487名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 11:33:31.17ID:unOb7QrF0
これも参考、MacBook Pro。
時 消費電力量(Wh)
2017/10/5
19 0.99
20 0.56
21 0.5
22 0.49
23 0.55
0 0.55
1 0.55
2 0.56
3 0.54
4 0.51
5 0.5
6 0.49
7 0.49
8 0.49
9 0.5
10 2.99
11 13.33
12 11.36
13 10.5
14 0.56
15 1.33
16 1.42
17 1.01
18 1.06
19 1.19
20 7.78
21 6.68
ドケチ教の信者うざ過ぎ
自分勝手に信心してる分にはいいけどスレで喚き散らしていい加減にしろよ
やってる事は新興宗教の連中と一緒だって事自覚しろ
>>482
メインターゲットは性能に関係なくソニーのブランドを買う
なるほどブランドってそういうものかもしれないね
とにかく世界のソニー製を買っておけばまちがいないっていう 490名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 14:07:00.40ID:mQ+8WkTA0
491名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 14:15:29.05ID:v+X0WOee0
492名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 14:16:26.10ID:v+X0WOee0
>>493
パナも大概だけどな。
ソニータイマーと並ぶパナタイマー
保証が切れたら電解コンデンサーがプシューとガス出して電源入らず 495名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 14:32:24.36ID:juJpqM+00
497名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 14:37:22.17ID:tSaY7mOU0
498名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 14:37:50.25ID:tSaY7mOU0
>>496
みろよこの顔真っ赤のソニー社員を
おまえがクソしか作らねえからだぞ 500名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 14:41:16.51ID:tSaY7mOU0
くそテレビを買うやつらがいるから今のままでいいんだろうが
バカか
502名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 15:05:37.03ID:tSaY7mOU0
>>501
買うやついねえからどんどん先細りなんだろうがくそバカか 503名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 15:29:14.79ID:3Fl0hvQl0
>>496
朝でも夜でも部屋のシーリングライトつけたままなのか、明るくていいな 次スレはワッチョイ入れないと駄目やな
電力ガーがいい加減うざい
>>504
ワッチョイ導入しようとするとIDコロコロ君が発狂する 508名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 18:04:59.32ID:FZozOeNL0
509名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 18:12:01.66ID:DwZseSgI0
待機電力少ない他メーカーのテレビ買えばいいじゃん
しつこいよドケチ共
>>505
オリンピックの頃が最安値だったね
49X9000Eを118,000円で買えて満足 512名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 19:23:24.76ID:c62fPSGz0
>>504>>507
まーたキチガイが工作してる
お前が勝手に行けやキチガイ
>>509
ユーザーが不満をぶちまけるのは当然だろキチガイ
>>506
1位シャープとは以外だな
中華企業になって復活か・・・ 515名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 19:41:59.95ID:6jS/XmbZ0
>>515
わしと>>514とそのレコスレに居る人は恐らく三人とも別人やで
わしは君とは違ってコロコロせえへんさかいな
仮にわしらを同一人物やと思ってしまって仕方ないんやったら
わりと真面目に心療内科にかかったほうがええ思うで
もしすでに通院してたり、それを理由に職に就けてなかったりしたらすまんで 電気代を気にしてテレビ観てても
ストレス溜まりっぱなしで面白くないだろw
俺は何時も尼プラ観てて爆睡で朝までテレビ
起きたらスクリーンセーバーが起動してるよw
>>480
すまんレス忘れてたで
ただ、そんなことも想像できへんかったらホワイトカラーの仕事には就けてないんちゃうか?
まず大型テレビのメインターゲットってのは40〜50代の年収1000万前後の層で検討から購入まで1ヶ月以内でテレビを家電のひとつとしてしか見ていないから情報収集なんかもろくにしない
でも買うからには長く使えたほうがええから国産で高性能なものを欲しがり、そのためなら予算は30万くらいならぽんと出せる
55型で言うなら9500Eくらいならぽんと買える、9000Eは格安に見えて、A1は少し悩む、そういう層や
な、ここの連中とはほとんどかすりもしとらんやろ?
ちなみにそういう層の購入の決め手は、信頼できるメーカかどうか、ラインナップで上から数えたほうが早い比較的高性能なものか、予算オーバーでなくかつ予算上限近い価格かどうか(安すぎても不安になるんや)
このくらいやで ソニーはクソだわ
何年か前にブラビア購入したが
数年でネットを使ったサービスがほとんど終了したわ
最新機種に買い換えないとユーチューブすら見れないのはひどすぎ
アフターケアゼロ
3年で壊れるソニータイマーのやり方を変えただけ
昔、液晶のHXシリーズ使ってたけどYouTubeとかネット関係のサービスは全然使わなかったなぁ
Androidになった今でさえAmazonプライムとgyao使ってるだけだわ
521名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 20:41:43.32ID:tmdio6dN0
522名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 20:42:30.86ID:tmdio6dN0
524名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 20:56:02.84ID:+0N/jE0p0
>>521
そういう画像ってやっぱいつでも出せるようにお気に入りに保存でもしとるん?
それとも「そういや今の状況にぴったりな画像あったなあ」とか考えてその都度弘ぐぐってるん?
どっちにしろその過程想像するだけでめっちゃ笑えるんやが そういう画像やらコピペって大抵本人に刺さってるんだよな
527名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 21:24:26.43ID:sxBxjBjd0
>>525>>526
ああ効いちゃったわけね
わかりやすw 528名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 21:32:47.85ID:6OCCqXZI0
ヨドバシで散々迷った挙句KJ-X9000E買って来たので、アドバイス聞こうと思って来たがクソスレだった
>>527
すまん、ID変えて的外れなレスする暇あったら質問に答えてくれへん?気になって不眠症なるでほんま 音声検索って手入力の代わりに音声でってしか使えない?
例えば民法見てるときにリモコンの音声ボタンで、
アマゾンプライムの4k映画って言って一覧でてこないのかな?
店頭ではそんなデモみた気が‥
531名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 21:47:20.01ID:sxBxjBjd0
>>528
クソテレビなんだからしょうがない
ご愁傷様
>>529
効きすぎて不眠症になってやがんのwww 533名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 21:51:34.78ID:sxBxjBjd0
>>533
君のレスは相変わらずつまらんな
友達とかはおるか?もしおるなら大切にせえよ 535名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 22:10:09.87ID:fpPMjdAK0
>>534
君のレスは相変わらずつまらんな
友達なんでひとりもおらんのか?ああやっぱりな 538名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 23:07:08.47ID:jOmHjpfN0
539名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 23:09:32.86ID:unOb7QrF0
540名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/07(土) 23:38:20.34ID:7n7PfzDR0
省電力では無いことが嫌なら買うな
そいつらがウザいなら来るな
541名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:01:38.12ID:+mqiSR5a0
高画質機能ってさあ、
BRAVIAとレコーダーのどちらで効かせた方が良いの?
ソニー製だったら、BRAVIA連携機能入れればいいんだろうけど、
他社製だったら、どっちで効かせるべきだろ?
つーか、ソニーのレコーダーがクソ過ぎるので、
DIGAにのりかえようかなーと。
DIGAも画質は気合い入っている感じがする。
542名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:02:05.16ID:+mqiSR5a0
BRAVIA+DIGAの人いる?
543名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:11:09.66ID:smHSsu7U0
はい、BRAVIAとDIGAです
何の問題もなくリンク出来ますし、メーカー違い事で困ることは何一つありませんよ
544名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:11:43.90ID:QgLE7jNA0
545名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:13:33.73ID:wBEGE7690
BRAVIA+DIGA という組み合わせだが連携ができる機能とできない機能があり使いにくい。
だからUSB HDDばかり使ってます。
546名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:14:24.13ID:I1EXduQ80
>>541
BRAVIA側。
他社レコーダーは何に最適な表示させれば良いか分からない中での高画質化
適当に補正した結果と、BRAVIAの表示が全シーン全て当たれば良いが可能性は限りなくゼロだな 547名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:18:23.76ID:VUNC4Msq0
>>543
BRAVIAのLAN経由で他の部屋のDIGAを再生できますか? 549名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:20:11.07ID:QgLE7jNA0
550名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:21:45.68ID:NxWxw/P80
>>540
知らずに買っちゃったから文句言ってんだろうがバカかおめえ
ちなみに事前に知る方法もないからな?カタログには0.5Wって書いてあんだから 551名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:29:37.04ID:DE6ujrJI0
文句言うなら帰れ
552名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 00:31:28.61ID:lCBJYzrR0
>>541
レコーダーとかは出来る限り素の状態で出力させるのが鉄則
補正は最終の機器でやらないと、どうしても重ね掛けになるので。 >>521
こういう画像が沢山あるとこ教えてほしい
前にこういうの見かけてぐっときたのあったんだけど探し方がわからない アメリカのX750Dってモデルが欲しいんですが
日本でいうとどのモデルになるのでしょうか?
そもそも日本では発売してなかったりしますかね?
たしかにMy BRAVIAにドルビービジョンアップデートの情報来てるね。
4月以降順次アップデートらしい。
でも手動アップデートのリンク押してもサーバーメンテ中で表示できない。
556名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 09:58:51.02ID:YjSe5Xru0
サウンドバーでリヤスピーカー付きってあんまりないですよね
BRAVIAのサウンドがショボいから何かスピーカー買いたいけどフロントのみのは嫌なのよね
ソニーのだとワイヤレスリアのやつあるけど、他に何かいいのないですか
ドルビービジョン対応のソースってNetflix位かな?
UHD BDもあるか
>>557
トランスフォーマーとか怪盗グルーのUHD BD。
今度でるスターウォーズのUHD BDもDV収録だね。 >>556
音にこだわるのにサウンドバーを選ぶってのが理解できない
サウンドバーなんて狭い部屋でリア設置できないような限られたターゲット向けの商品だぞ 561名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 10:46:35.70ID:0wb4kQny0
>>556
ソニーアンプ以外は保証ないから
動作確認済みのやつ買うしかない。 562名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 10:47:46.99ID:0wb4kQny0
>>556
ソニーかデノンとかは動作確認しているはず。
他は忘れた。
BOSEとかは全く動作確認してないし、HDMIの相性最悪 >>539
MyBRAVIAのアップデートのお知らせ >>556
サウンドバーにHT-ZR5Pをリアスピーカーとして買い足せば出来るっぽい。持ってないから詳しくはわかんない。 565名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 12:34:50.78ID:lmDUTchv0
X9500E
今日、テレビつけたらホームシアターの音が鳴らない
電源を別々に入れれば鳴る、つまりHDMIが何故か、突然に連動しなくなった、まただ、いくら繋ぎ合わせても治らない
また初期化するしかないのか?
おれは誓った!買って2ヶ月だが叩き売る!
そして、もう死ぬまでSONY家電は買わないと!
子供や孫にも代々、家訓として言い伝えよう
先日720Xから9000Eに買い替えました
720Xのモーションフローは2倍速なのですが
9000Eのモーションフローは720Xよりも破綻
することが多くて驚いています
これは2Kよりも4Kの方が原理的に破綻しや
すいということなんでしょうか?
My BRAVIAってそんな通知来るのか
買って2-3日動かしてたけど宣伝みたいなろくな通知しかなかったから一年以上前から切ってて全く使ってなかったわ
俺もそうだけど、ホームからアプリ一覧でMy BRAVIA立ち上げたら一応見れるよ。
プレステ以外の外部入力を一切、認識しないってなんだよこのキチガイテレビ
571名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 14:23:08.38ID:lmDUTchv0
今までテレビというのは使い手の意志通りに動いて当たり前、正常に動いて当たり前という先入観を見事に打ち砕いてくれるテレビだわ
取り敢えず前に使ってたプラズマVIERAのZTに置き換えたわ、処分しないで本当に良かった
出来る事ならSONY本社の前に行ってハンマーでこの産廃を叩き壊してやりたい
月100円とかにこだわってるケチくせえ消費電力キチガイどっかいったみたいで一安心
ところでアップデート内容見るとこある?
573名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 14:27:06.26ID:F5Fu71Wh0
574名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 14:27:52.97ID:F5Fu71Wh0
>>572
まだいんのかこのキチガイクソカス社員
そりゃ待機電力で詐欺行為してみんな呆れてBRAVIA窓から投げ捨ててこなくなるのも当然だな 575名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 14:28:23.29ID:F5Fu71Wh0
これ以上キチガイが荒らしに来るようならレコスレみたいに徹底的にいくからな
576名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 14:31:16.20ID:YzPcH2gN0
ソニーって詐欺企業に成り下がってしまったんだね
それを擁護するために社員が投入されてれるのが何よりも印象悪いわ・・・
>>571みたいになるのもほんとよくわかる 578名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 14:46:44.93ID:6Zm7AVXH0
579名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 15:36:10.39ID:vCIcmuI90
ガキしか居ねえな
580名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 15:40:20.00ID:wBEGE7690
>>565
10万円で買い取りますよ。
ARCはメーカー間の相性があるようです。
東芝のテレビとパイオニアのホームシアターの組み合わせで、たまに電源オフが連動しないことがあります。 ソニーのサウンドバーでサラウンド番組で人のセリフだけ聞こえなくなる場合が何度かあった。電源オフオンで治ったりする。
582名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 16:36:58.08ID:wBEGE7690
>>581
クリアオーディオをオフにしてみてください。 >>582
サンクス。確かにクリアオーディオは買ってからずっとONのまま。スタンダードに替えてみる。 584名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 17:15:12.67ID:/72GrIHc0
>>571
鮮人の行動パターンと一致いているのだが 587名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 17:47:38.69ID:dytao5Kj0
>>585
>>586
うわあキチガイが自己紹介しとるわ
やっぱ擁護してるやつって日本人じゃなかったんだな 589名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 18:04:30.80ID:u/jT/AjP0
>>588
IQボロボロくんはそれしか言えないのか 590名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 18:05:17.68ID:u/jT/AjP0
社員がレコスレを荒らしにくるからここも荒れるようになったね
592名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 18:26:36.14ID:u/jT/AjP0
>>591
うーん
知的障害者枠で働くパナソニック社員のパナキチこと録画坊主くん
君のレスはどう見ても前の人との話題に繋がっていないんだが?どう解釈すべきなのかい?
それにしても、君みたいな知的障害者を使って競合他社のスレを荒らさせるなんて、何て酷い会社なんだ、パナソニックは!
NO MORE パナキチ!
NO MORE パナソニック! >>592
わしはnやで
パナは最終まで行ったけどやっぱ海外赴任はきつい思て辞退してん
でもそこさえ問題ないならええ会社や思うで 594名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 18:44:50.22ID:J4hL3haZ0
>>593
ちょっとちょっと
知的障害者枠で働くパナソニック社員のパナキチこと録画坊主くん
唐突にどしたの?
具体的な機種名とかエラーメッセージの内容とか書かないと誰もフォローのしようがないよ?
それに、さっきの早見機能でググってみたけど、ソニーも約1.5倍速で音声付き早見出来るって書いてあったよ。(見たのがEシリーズだったから、今のZシリーズは出来ないのかもしれないけど)どちらにせよ、もう少し研究しようよ。
それにしても、君みたいな知的障害者を使って競合他社のスレを荒らさせるなんて、何て酷い会社なんだ、パナソニックは!
NO MORE パナキチ!
NO MORE パナソニック! すまん
おもちゃで遊びすぎたら壊れたようや
誰か代わりのおもちゃ探してきてくれ
>>557
外部入力は対応してないから、内蔵のオンデマンドアプリしか見れないよ。 598名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 19:33:32.88ID:ahykgWJE0
>>595
だからお前は書き込むなっつてんだろ!
パナキチが
死ねっちゅうのパナキチ はよワッチョイしてくれよこんなあからさまに飛行機飛ばしまくってるのNGしたいよ
電力マンとアスペアンチは放っといて
おすすめの画質設定でも教えてくれ
601名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 20:25:30.83ID:T0ZXdkdh0
youtube見れるようになった!
602名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 20:45:40.47ID:QXacCfXI0
モーションフローが凄すぎて、PS4Proに買いかえるのを躊躇してる
アプコンとフレーム補間されるから別にPS4でも良いのではないかと思ってきてる
BRAVIAだと普通にアンチャとか綺麗だしヌルヌルだし
Proに買いかえるべきかな
603名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 20:51:17.55ID:0wb4kQny0
>>602
俺も普通のPS4だけど、
アップコンバートはBRAVIAでいいんじゃね?
フレーム補間は動きの速い映像だと破綻する。 604名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 21:05:08.64ID:+3LsVqF90
>>602
そりゃそうだ買い換える意味なんかない
そもそもハードパワーが欲しいならPCでやる
お布施したいなら別だが 605名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 21:05:14.39ID:QXacCfXI0
>>603
60fps大好き野郎なので、この場合の破綻は全く気にしない派なんすよ
動きヌルヌルならキャラの周りモヤモヤしててもいいやって
そうね、もうちょいPS4で頑張ろうかなぁ >>565
HDMIケーブルをSony純正からamazonベーシックに変えたらブラビアリンクが途切れる現象が収まった。amazonベーシックHDMIケーブルは優秀だぞ
1000円程度で4k HDR対応 >>576
SonyのGATEキーパーは昔から有名だろ 609名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 21:54:26.12ID:Q2FEvqeZ0
>>606
さあ?ゲームでこんなんなった事ないので別にって感じです、さーせん
一応ゲームでは自分もなめらか強とシネマドライブ高です
無双で一番ごちゃごちゃした場面の時に昔のMPEGノイズ的な?ブロックノイズ的なのはあるけど画面がそこまで壊れるほどの破綻はないですね、ゲームでは 610名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 21:55:13.77ID:Q2FEvqeZ0
あ、なんかID変わってしまいましたが605です
611名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 22:14:44.58ID:+dCkgOk/0
>>606
そのシーン録画していたから見直してみたけど、
元の演出が相当特殊だから、仕方ないんじゃない?
元画像が黒挿入って感じ。
ちなみにカスタムとか、シネマホームとか、スポーツとか、ゲームとかだとまともに映った。
モーションフローオンだと、普通でも、強でも、破綻するようだね。 612名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 22:22:10.63ID:TReyh1vu0
614名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 22:32:14.09ID:TReyh1vu0
>>613
お礼もできないガイジwww
社会のゴミwwww >>611
結構前のw870cもxr240だけど破綻してないから2kと4kの違いかな? 616名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 23:03:44.34ID:+dCkgOk/0
600BのYouTubeまた見れなくなった(ノД`)シクシク
618名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 23:39:56.33ID:+dCkgOk/0
アップデートでHDMIの問題直らないの?
619名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/08(日) 23:40:41.00ID:+dCkgOk/0
あと再生中のGUI
マジで何とかならんの?
邪魔すぎ。
アップデートで新たなバグ作るWindows Me思い出した
>>621
シネマドライブ低にして、モーションフロー下げていっても破綻するなら両方切るしかない。 >>602
proの強みはFHD以上4K以下のをアプコンするって事やから
proの方が綺麗やで >>615
やっぱりモーションフローは4Kの方が破綻しやすいみたいだな
. >>605
そこまでヌルヌル拘りあるならPCで165Hzに行くべきだ。
同じモニタでPS4やるとアレ?ってなる位にやっぱ違うぞ。
ボヤってしてていいっつーならHDRの恩恵も薄いし。 627名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 17:31:31.51ID:1Z8joQvg0
お礼もできないカス野郎だからバカに決まってんじゃん
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1101101.html
テレビの買い替えはHDMI2.1搭載モデル以降がベスト
現世代のBT.709はフルHD解像度で24/25/30/50/60Hz(1080i/1080p)、次世代のBT.2020では4K/8Kで24/25/30/50/60/100/120Hz、
BT.2100ではフルHD/4K/8Kで24/25/30/50/60/100/120Hzが定義されている。
よって、BT.709準拠のテレビならPCと接続した際に60Hzの表示が可能、
BT.2020/BT.2100準拠なら60Hzはもちろんのこと120Hzの表示が可能になっていないと仕様を満たしていないことになる。
フルHD解像度120Hzの入力であれば、HDMI2.0bのサポート範囲内であるから、インターフェイス的には問題ないはずだが、
BT.2020はフルHD解像度については規定しておらず、BT.2100への準拠を明示している発売済の製品はほとんどない。
ソニーや東芝製の一部の機種では問題なく動作することが報告されているものの、
多くの機種ではフルHDに解像度を下げても120Hzで正常動作するかどうかは、やってみないと分からない部分ではある。
今後発売されるHDMI2.1を搭載するBT.2020/BT.2100準拠のテレビなら、4K/8Kで120Hzをサポートするようになるはずだ。 629名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 17:58:38.22ID:Wa+tHvGe0
そもそも4Kなんてほとんどの人にとって必要ないものだからな
それでいてチューナーついてないとか次に8Kが控えてるとかアホかと
しかも4Kを買わせたいので2Kはもうカスみたいなテレビしか出さない
こんなに消費者をバカにし続けていてはテレビが売れなくなり視聴率も下がるのは当たり前
自業自得
>>629
販売戦略上仕方ないんだろ
買い換えてもらわないと儲からないわけだし
だから性能アップが分かりやすい4Kだとかスピーカーだとかそういうのが全面に売りに出される 631名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 18:08:57.25ID:Skvsdhyw0
チューナー付いてない云々ってよく言われるけど
モニタとして新放送に対応してれば、あとは繋げるだけで何も変わらんやん
そういう奴は外ブルーレイもSTBも何も繋げない主義なんかな
632名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 18:12:11.07ID:2ZfPm28Q0
4kチューナー付きのレコーダー出したら売れるんだろうな。
年末以降出る予定の4Kチューナー搭載レコーダー待ちだわ
634名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 18:49:48.51ID:IotPpUDc0
>>630
なにが販売戦略だバカか
消費者無視でいらないもの売りつけるようなことやってるから資本主義そのものが崩壊しつつあるのだ
そもそも性能アップなんて消費者が望んでないのだバカが
nasneなんて何年同じものを売り続けてると思ってんだ
それでいて最新のレコにまったく見劣りしないどころか勝ってるんだからな
>>632
>>633
まったく売れないしクソの上塗りになるだけ 4Kチューナー付きになる機種を待ってる奴ほど鴨だと思うがな
nasneの性能は再生するハード次第だから、
少なくともPS3か、そこそこのスマホ程度のスペックがないと本来の性能は発揮出来ない。
要するに、据え置きゲーム機や携帯ゲーム機レベルの性能がないとスムーズに動く物は作れないって事。
638名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 19:06:31.24ID:IotPpUDc0
>>636
携帯ゲーム機レベルの性能というか、携帯ゲーム機そのものを家電に流用しろつってんのに派閥争いでやらないのがクソニーだからな
コストや消費電力など考えたって流用できない道理はない
なのにAndroidTVとかいうクソは出すクソさ BRAVIAはエントリー〜ミドルクラス4Kは統合されて完全な手抜き機種に成り果てた
>>636
トルネはPS3とか数年前のスマホだと明らかに処理落ちするから、
”本来の性能を発揮”という表現は間違いだった。
nasneを”ある程度の環境で使うなら”に訂正する。 641名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 19:17:25.23ID:bDIB9dhK0
>>640
それnasneじゃなくてトルネの話じゃねえかハゲ
トリとか無駄なもんいれてメモリがカツカツなだけだ >>634
とりあえずコロコロする癖やめることから頑張ろうな >>641
そうだよ。nasneの性能はトルネアプリを動かすハードスペックによって決まるからね。
PS3の鳥は割と最近追加されたけど、その前からフレームドロップしてたし。
番組表を60fpsでサクサク動かす事だけでも相当なパワーが必要だし、
再生までの時間とか、早送りや巻き戻しのコマ数や、シーンサーチの速さも
ハード性能や個別ハードへのチューニングが大きく影響している。 644名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 19:33:09.84ID:2ZfPm28Q0
ゲーム屋見ていると、良いこだわりもあるが、意味の無いこだわりもあるな。
トルネフとか、メニュー画面の音楽とかw
というか、nasne自体は高性能でもなんでもない。
同時ストリーミング数が少ない、単なる1チューナー付きのNAS。
高性能なのはPS4のスペックや個別ハードへの最適化が要因。
647名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 19:34:59.04ID:2ZfPm28Q0
nasne
GigabitEthernet搭載しているのは、結構珍しくねえ?
648名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 20:01:50.47ID:bDIB9dhK0
>>642
とりあえずIQボロボロくんは黙ってような
>>643
ところが6年前のNexus7でもバックグラウンドプロセスを減らせばふつうに使える
レコにその程度の性能すら与えようとしないソニーの欠陥
>>644
たしかにトリはいらない
起動○日ですね!とかストーカーかよっていう
なんかしゃべったこともログ見れないから見逃すとイライラするし
>>645
その高性能でもなんでもないnasneにすら追いつけないのが何万もするクソレコ 649名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 20:02:37.47ID:bDIB9dhK0
>>647
ネットワークごしのレスポンスを突き詰めた結果だろうね
ほんとネットワークごしなのにレコより反応いいんだから 651名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 20:57:30.91ID:lUqjksZz0
>>650
IQボロボロくんは書き込みの内容を理解できないの? 653名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 21:29:58.50ID:UWLUvnk30
>>652
またお前のIQが下がったの?
もうマイナス? 655名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 21:53:51.00ID:UWLUvnk30
>>654
またお前のIQが下がったの?
もうマイナス? 656名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 22:53:43.77ID:weNLmsZv0
ファークライ5はさすがにPS4だと結構カクカクしてるからモーションフローでも補間がまばらになってしまうな
しかし画面綺麗すぎだ、実写かよってくらい
657名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 23:12:40.72ID:GAKjhbSK0
PCならその100倍綺麗だけどな
FF15GTX1070で4Kでやってみた
少し重い感じするのでHDでやってる
659名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/09(月) 23:44:57.93ID:weNLmsZv0
ドルビービジョン対応はA1/X9500E/Z9Dのみ
661名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 00:05:13.59ID:tTrvS89x0
>>657
YouTubeで4k60fpsの動画見たよ
もはや映画のCGに匹敵するな、プリレンダーレベルがリアルタイム処理出来る時代なんだって思った >>656
普通のキャンペーンモードはカクカクなんてしないけどな(Pro/2880×1620p)
たしか、ノーマルの方も30fpsで固定してたはずだし(検証動画で見た) 663名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 00:38:36.09ID:4S3AjqpY0
俺の9000Eはドルビービジョン対応されないのか、残念
>>663
載ってるX1の処理能力がワンランク低いからね。
まぁでも、9000FはX1EXが載ってるけど、ローカルディミングのハロー現象が酷いから、
X1EXのコストのせいでああなったなら、ドルビービジョンが無い方がマシだと思えるよ。 それなりの分割駆動がないと宝の持ち腐れになるんだな
>>664
9000Eと比べて分割数や制御が劣化しているってこと? 9000Fはあのグアーッっと開いた足は、左右入れ替えて内向きにできるのは評価しますん
PS4proでGTA5やってるけど
なめらか5 でシネドラ中以上じゃないとカクカクする
673名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 13:50:16.81ID:4S3AjqpY0
マジすか?
proでもGTAVって普通に60fpsじゃないの?
>>673
60fpsらしいけど補完に慣れるとカクついて見える 676名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 16:46:47.96ID:wkfWpxa10
677名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 17:21:15.76ID:SgmWNrNg0
>>674
家では起きてないから
条件とか言ってくれないと困る 678名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 18:01:10.81ID:JUqCI13f0
>>661
いまやレイトレーシングをリアルタイムで動かすなんて話になってるからな
近い将来実写と見分けがつかなくなるだろう
>>673
>>675
倍の性能すらないんだから60fpsなんて出るわけねえじゃんw >>674
対象モデルだが、現象出てない。
つか、ブラビアリンク不調で最近OSの初期化したからかな? ・その他モデル
[ホーム]> [設定]> [機器設定]> [システム設定]> [設定情報リセット]> [はい]
なお、その他モデルについては、本操作を行うことで外付けUSB-HDDの録画コンテンツが視聴できなくなる。USB-HDDにコンテンツを録画している場合の回避策を現在検討中だという。
ワラタw
681名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 19:10:24.88ID:s2n1IRQr0
>>678
一応倍はあるだろ
1.86Tフロップスに対して4.2Tフロップスなんだから 682名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 19:43:31.36ID:vBeJLk6F0
>>681
それGPUの話だからな
CPUは1.3倍くらいにしかなってない
そしてGPUは4倍の性能がないと4Kは実現できない 684名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 20:17:42.30ID:or7mpEKH0
687名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 21:37:01.17ID:7sM2htiI0
>>686
だからそれを言ってんだよ
2倍ちょっとの性能じゃネイティブは無理
4Kも無理、60fpsも無理、それがpro 688名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 21:38:11.93ID:4S3AjqpY0
フレームレートはCPUじゃなくてGPUの仕事だろ
689名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 21:43:07.20ID:7sM2htiI0
>>688
どんだけバカなんだバカはwwwwwwwww 691名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 21:57:04.25ID:7sM2htiI0
>>690
バカかお前
30fpsを60fpsで動かそうと思ったらCPUの処理も半分で済ませないといけないに決まってんだろうがバカか 693名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 22:05:44.94ID:AG/LNgJw0
>>692
なんやボロボロくんやったんか
そりゃバカでも当然やな >>691
CPUも必ず画像処理に関わる時代なんてとっくの昔に終わってるような。
シェーダとか書いたことないの? 695名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 22:17:01.44ID:+KRJ1mey0
>>694
バカはほんと理解力がなくてめんどくさいな
こんなやつでも相手してあげる俺ってマジ天使だな
ゲームが画像処理だけだと思ってんの?バカなの?死ぬの?
むしろいまやCPUの方が重要なんだけど? 697名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 22:30:18.76ID:+KRJ1mey0
>>696
まずバカは土下座して謝れや
それが教えてもらう態度か 698名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 22:32:21.17ID:4S3AjqpY0
GPUがマネーを掘る時代
700名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 22:37:54.27ID:2nyVwaOB0
>>699
あららバカ逃げちゃったか
論破されたバカはすーぐこれだから AndroidTVでクロックアップとか出来ないもんかな?
もうちょいサクサク動いてくれれば言うこと無いんだがね
702名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 22:39:25.97ID:2nyVwaOB0
>>698
GPUってのは特定の計算に最適化されたCPUだからな
特定の計算だけは高速に処理できるのだ
あーこんないいこと教えてもらってお前カネ払わないといけないレベルだぞ? 703名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 22:55:31.22ID:4S3AjqpY0
どうぞ15円
どうでも良いけどなんでID変えまくるの?なんかそうしないといけない理由でも有るの?
素朴に。
高負荷処理(4K)を実際行えてるテレビ
ソフトとハードとロジックと。
そのバランスが知りたいね。
勉強になるかも。
707名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:07:12.18ID:2nyVwaOB0
709名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:12:41.43ID:mwLDYgY40
プレステでもソニーのメモリの少なさは伝統芸だったからな
710名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:20:30.69ID:or7mpEKH0
どうしてもコスト削減して、マニアにもウケるようにしたいなら、
メモリくらい増設できるように作れや。
遅いマシンはなにやっても、アーリーアダプタから叩かれるやろ。
Z9DであってもFireTVより張るかに劣る処理しか出来ない
結局安定再生するために内蔵アプリではなく外付けのFireTVをメインに使ってる
712名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:23:56.88ID:or7mpEKH0
AndroidTV
マジ不要。
遅すぎるだもん。
使うにしても結局動画系アプリ以外使わない。
Opera→遅い
GUI系アプリ→遅い
713名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:25:17.03ID:or7mpEKH0
マジでアップデートでGUIのアニメーション止めてほしいな。
見るからに動作が引っかかる状態で
アニメーションデフォルトオンにしている開発者アホやろ。
ウインドウ、トランジション、Animatorのスケール全部オフにしてるよ
715名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:33:23.19ID:PNLaCNiR0
何十万もするテレビで1ギガ2ギガのメモリをケチるなんていう判断が間違い
そもそもAndroidTVなんてものがプレステに対する当てつけで採用したんだろうけどな
716名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:34:34.68ID:or7mpEKH0
>>711
まあ東芝やパナでもFireTVの2倍以上遅いけど
ブラビアのトロイのは別格 718名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:45:47.06ID:or7mpEKH0
しかしアメリカ製品って快適動作多いよな。
何でだろ。
アップルTVもかなり軽いし。
(リモコンが使いにくいが。出っ張りの少ないボタンと、へこんだ決定ボタンが使いにくい。)
思ったよりモッサリしてなかったけど、レグザはサクサクなの?
レグザから買い替えだったけどストレスないな
ザッピングしまくりで地デジみるのかな?みんな
720名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/10(火) 23:52:35.14ID:or7mpEKH0
俺の4年前のREGZAは快適だったぞ。
番組表も1秒表示だったし。
721名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 00:36:09.15ID:nwMjjTH40
>>718
アメリカ人はもっさりハードなんて窓から投げ捨てるからだろ 相変わらずHDDの電源がテレビ切ってから5分くらいですぐ切れる時と1時間くらいずっと動いてる時がある
一体どういう処理してんだろう
723名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 01:43:15.10ID:CBoNr63H0
ブラビアの魅力はオールドゲーム機が気持ち悪いほどなめらかなゲームとして艶やかに蘇る事
プレステ、セガサターン、64、ドリキャス、PS2
これらのオールドゲーム機は性能が中途半端で大抵の3Dゲームが30fps描画(中には無理して60fps描画のもあるが)
724名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 02:59:15.08ID:EctD46Ot0
そんなもん自慢になるかよ
Androidがーとかはよくわからんけど
とりあえずリモコンのボタン押してからの反応速度が遅いのは何とかして欲しいわ
726名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 06:09:13.47ID:+uUKkviM0
ソニーはもっさりが売りなんだろ ps4ももっさりだし
いまだにIDコロコロ君にまともなレス望んでる聖人がいて笑った
IDコロコロ君はおもちゃとして遊ぶくらいしか使い途ないぞ
ただの知的障害者だし
730名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 17:40:50.50ID:R0nP3WCO0
732名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 18:25:53.61ID:Kyiwd7tC0
androidTVのアプリは思ったよりも快適に使える
ソニー独自のプリインストールアプリみたいなヤツはクソ中のクソ
733名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 18:32:18.96ID:b1FqBMXJ0
>>732
ま、奴隷労働のデスマーチで曾孫受けの派遣常駐者あたりが作業させられたようなアプリなんて
そんなもんかもな
応答速度要件なんて求めたら出来上がってこない 735名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 18:56:57.93ID:S5MgfiMJ0
ソニー社員はそれすら作る能力ないってことだな
738名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 20:23:51.28ID:ZmeeBuKp0
739名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 20:24:15.96ID:ZmeeBuKp0
ゲートキーパー事件とは(検索推奨)
複数の電子掲示板やブログなどにおいて、他社製品を中傷し、ソニー製品を宣伝、
ソニー製品で不具合を起こしたユーザーに対して、中傷する書き込みが行われていたことから、
多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から
「少人数ではとても行えない規模」で、ステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みが、
ソニーのIPからあったことが発覚した。
「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名である『gatekeeper??.sony.co.jp』に由来している
741名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 21:01:37.39ID:ZmeeBuKp0
>>741
ID変え忘れてるで
飛行機ブーンしいや 744名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 22:01:46.48ID:uHgWhdjv0
>>742
IQ鍛え忘れてるで
あ、鍛えてそれなん?
飛行機からピョーンしいや x9000EでNetflix見てると、画面が真っ暗になってNetflixを再起動する必要があるんだけど、なんでだろ?
接続が無線だからかな?
>>745
このスレでこの手の指摘をすると安物を買った貧民と叩かれるよ HDR 対応テレビ欲しくて何年か前に買った9200B
売ろうと思ってるけどオークション以外で売るとしたらどこも同じかな売値。
748名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/11(水) 23:01:41.67ID:1ldWHNrY0
8300Dと8000Eで迷ってるんだけど型落ちでも8300Dの方がいいかな?アドバイスお願いします
質問です。
ひさびさにアマプラ観ようとしたらアプリごと消えてて、アプリ探しても出ないし困った…
機種はkj-65x8500dです
751名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 00:46:41.53ID:637ddCyE0
>>746
じゃあ次のスレからはA1専用スレにすればいいのに >>750
アプリ無効にしたんでない?
設定のアプリで”有効にする”ってなってるなら無効になってる。
無効になってないなら、
スタンバイにしてHDDとか抜いてからコンセント抜き。
数分放置してコンセント差して再起動。
これで無理なら後は初期化くらい。 >>752
いや特に触ってないし、因みに最後に見たのは無料の新しいルパン三世!!
アプリ一覧では有効になってるけど明日起きたら再起動してみるわ!!
初期はやりたくないけど最終手段だなぁ >>753
アマゾンプライムじゃなくてプライムビデオになってるけどその点は間違えてないね。 >>752
ごめん!
正確には、設定のアプリ一覧にはあって、プレイストアには検索かけても出てこないです。 759名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 09:43:25.92ID:aPs8gqoB0
>>756
DHCPリースタイムとか言う概念を知らない馬鹿だと思われ。 762名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 16:56:37.35ID:E6EwrQ6C0
a1をアップデートしようとしても
再起動してもusbが何故か認識しない…
>HDRの規格であるDolby VisionコンテンツのHDMI出力およびストリーミング再生に対応しました。
HDMI出力?
外部機器からのDolby Visionはやっぱりダメなのか?
HDRを出力してどうすんだろう。
どんな使い方を想定?
>>756
さすがにそれはちょっと無理がある擁護だな >>763
普通に考えて誤記だろうな。
出力端子なんて無いものw a1見ちゃってからz9dが物足りなくなってきてしまったんで早く安い有機EL出ないかな
8300Dなんだがドルビービジョンは永久に来なさそうですね…
ダウンロードして開いたファイル名と、HPに書いて有るファイル名が違う・・・・
>>765
最初から謳われてたし、ワンランク低いX1だから無理なのは仕方無し。 >>771
X1最高ランクのEXが載ってる機種だけだから、下位のX1すら載ってない機種じゃ無理でしょ。 ドルビービジョンはチューニングが甘いのか、
HDR10では起こらないハロー現象が発生するみたいだね。
ローカルディミングが優秀な9500Eを2つ並べた比較で明らかな光漏れがあった。
Z9D、アップデート成功したわ。やっと、来たか。
内臓ソフトでのネットフリックスドルビービジョン対応確認。
続けてAppleTVの外部接続でもドルビービジョンでの対応確認。
AppleTVは、アップデートしたらドルビービジョン接続設定があったので、
それにしたら出来たわ。ドルビービジョンだと、画質モードがドルビービジョンのみ
になるんだなあ。
HDR10もそう考えると、捨てがたいな。
777名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 19:21:58.19ID:tuIWW3dl0
>>776
Netflixのドルビービジョンの番組で
お試しに良さげな物ある。 778名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 19:22:20.20ID:tuIWW3dl0
779名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 19:28:26.38ID:tNgIODUQ0
>>756
そ
ゲートキーパー事件でぐぐると何が起こってるのかよくわかるよ 実はX1-HDR積んでる機種はドルビービジョンに対応出来るけど差別化を図るためわざと外している。
>>777
お試しと言われても…、たまたま見てたサンタクラリータ・ダイエットって言う
ゾンビホラーコメディが、対応してただけだからなあw
アップデート直後は重かったけど、特にドルビービジョンだからって重くなる
ことは全然なかったから、その点は安心したわ。 ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Apple
785名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 20:13:56.95ID:1D3Ibomm0
786名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 20:20:27.63ID:tuIWW3dl0
Netflixのドルビービジョンのおすすめを教えてくれ。
名前と再生位置も頼むm(_ _"m)ペコリ
787名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 20:21:00.95ID:tuIWW3dl0
HDMI直らないの?
ブライトの中盤、ろうそくの部屋で魔法の棒振るとこ
ガールズボスの3話か4話かの快晴の街をブラつくとこ
791名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 20:54:29.26ID:tuIWW3dl0
793名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 21:16:25.33ID:gOMFT2Wp0
>>792
なんでソニーはこのスレ荒らせって命令したん? 794名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 21:18:37.63ID:E6EwrQ6C0
dolby visinonになってるかどうかって確認方法はあるのかな
ちなみにa1です
hdrについては、今までは画質設定の画面でhdrのマークがつくから判別可能だったけれども
795名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 21:20:44.80ID:E6EwrQ6C0
>>794
自己解決
画質モードに表示されてました 796名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 21:36:35.04ID:4Pc0uAWm0
アップデート中の、宙に浮いた手首に赤い禁止マーク怖い(´・ω・`)
797名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 21:38:09.40ID:WduMi1Hk0
ゲートキーパーがどうたこうだ、IDがあーだこーだ、いつまで不毛な書き込みしてるつもりだ? 暇つぶしならもっと建設的な書き込みにしてくれ。
暫く情報断ってたらいつの間にかドルビービジョンのアプデが公開されてた(Z9D)
画面にアプデの表示されなければ気が付かなかったわ
いま、インスト中、さてどうなることやら
>>788
お前さんの環境に影響があるのかは不明だが、アプデの度にHDMI周りの改善は含まれてる。 801名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 21:56:55.86ID:tuIWW3dl0
オンラインでアップデートできるの?
>>800
いや、俺の国は先月末に公開されてたのよ(海外住み)
で、今、ドルビービジョンのネトフリ動画を再生中だが、HDR用の設定を新たにしないとみたいだ >>801
ネットワーク接続によるソフトウェアアップデート配信は順次配信を予定しております。
配信開始に、数週間を要する場合がございますのでご了承ください。
お急ぎの場合には、USBメモリー経由でアップデートが可能です。 804名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 22:06:00.39ID:4aCq6ikM0
何でいつもサーバーですぐに公開しないんだろ。
新しもの好きを人柱にするつもり?
43x8300Dなんかアップデート北。
なにが変わったん。
X9000E、サプライズでDOLBY VISION対応を期待してたがやはりダメか
買える最大のインチで
BRAVIA KJ-75X8500E 検討しているのですが、モーションフローXR240が気になっています。
BRAVIA KJ-75Z9D 2016にでたこの機種はモーションフロー480で値段がだいぶたかいけど違いあるんでしょうか?
田舎なもんで現物がみられません。
用途はゲームと映画です。 詳しい先輩方ご意見お願いします。
812名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 22:36:24.78ID:4aCq6ikM0
>>811
モーションフローはぬるぬる動くけど画像が破綻するから一長一短。。 813名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 22:42:39.26ID:BmcM412y0
>>797
それがソニー工作員の手口だから
これは実際にあった証拠のある話だからな >>812
うん?Z9Dでモーションフロー掛けてるけど、言うほど破綻してないけどな
余程PCでSVP掛けてカリカリに補完再生したほうが破綻目立つけど 工作員がー、とかこんなところで騒いでるやつがいるが頭大丈夫か?
ドルビービジョンもありがたいが、アプデ内容にこうあるのにかなり期待してる
Resolves an issue where the TV turns on by itself from standby mode
もしかしたらクロームキャスト付けてから朝方勝手にテレビが起動してるのが直るかも?って
KD-49X8300Dのアップデート完了
心なしか少し軽くなった気がするわ
アップデートしたが、prime video表記に変わらん
※ ブラビアに Google アカウントでログインしていないと、ソフトウェア更新後もアイコンが「Amazon ビデオ (アマゾン・ビデオ)」から変更されない場合がありますが、サービスのご利用に影響はありません。
820名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:03:00.39ID:4aCq6ikM0
>>814
動きの速い映像は
という前提を付け足すわ。 821名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:07:34.54ID:BmcM412y0
Googleアカウントログインしてるけどprime Videoアイコンにならないなー。
824名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:32:27.29ID:4aCq6ikM0
HDMI試した。
まっっっっっったく直ってない。
826名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:33:50.57ID:4aCq6ikM0
問題1
1.テレビを視聴する。音が鳴る
2.ZT2000の再生ボタンをいきなり押す。
3.ZT2000に切り替わる。音が鳴る。
4.ZT2000の電源をいきなり切る。
5.テレビに切り替わる。アンプの出力もTVに切り替わる。でも音が鳴らない。
827名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:34:28.26ID:4aCq6ikM0
問題2
1.テレビを視聴する。音が鳴る
2.ZT2000の再生ボタンをいきなり押す。
3.ZT2000に切り替わる。音が鳴る。
4.ZT2000の電源を切る。素早くテレビも電源切る。
5.テレビが勝手に立ち上がる。
828名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:35:20.41ID:4aCq6ikM0
動きも相変わらずもっさり。
829名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:36:22.60ID:4aCq6ikM0
標準GUIの再生画面の、クソ邪魔なオーバーレイ表示も全く変わってない。
830名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:37:06.92ID:/UvbOumU0
>>771
別にいいじゃない
対応コンテンツなんてごく僅かだろう レスくれたかたありがとう。 モーションフローはそこまで決定的要素でもないって解釈でいいですかね?
なるべく現物がんばって見て最終判断にします。
832名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:45:11.11ID:4aCq6ikM0
バグ直さないで、新機能盛り込むのって、素人なの?
ドルビービジョンなんかほとんど使わねえじゃん。
バグ直せないのは無能。
833名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:45:58.01ID:4aCq6ikM0
バグ直さないで、新機能だけ入れるなんて、フリーソフトかよww
834名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:47:28.52ID:4aCq6ikM0
安物と高級品の違いは、性能もだが、バグが少ないこと。
高い→開発費が多い→人が多い→細かいバグも直すマンパワー
835名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:48:02.50ID:4aCq6ikM0
サポートを2ヶ月いじめても、直しもしないソニークソサポートww
837名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:54:08.81ID:4aCq6ikM0
言わねえよ。
今度アマゾンレビューで叩くわ。
1回目は仏の顔だけど、2回目は晒す。
ZT2000の場合は、最初から全力で叩いたけどなw
838名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/12(木) 23:56:03.56ID:/UvbOumU0
>>831
ゲーム的には決定的要素になりうる
元が30フレの3Dアクションゲームとかは確実に買って良かったと思うよ
普通のアクションゲームなら遅延も気にならないし >>383
ゲームに240と480の差でるかな?
ps4pro買って、レッドデッドリデンプションまでには環境つくっておこうとおもっているんだけど
差があるなら65インチに落としてでも480相当を探さないといけない
840名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:06:17.98ID:gnkbLrvC0
>>839
240は知らないけど、Z9D 480は超ヌルヌル。
グラビディデイズ2は30コマがヌルヌルになった。
でも大きく旋回すると、結構破綻が目立つよ。 841名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:06:57.87ID:gnkbLrvC0
あと経験上、破綻を減らすためには、
解像度低くしても、元の、コマ数増やす設定にした方が良いな。
>>837
全部読んだけど、これって個体不良じゃないの?
本体ごと交換して貰って、それでも同じならソフトウェアの問題だと思うけど、
普通に考えて、最近の自社レコーダーくらいテストしてるんじゃない? >>842
9000Fはローカルディミングがクソだから止めた方が良い。
とにかくハロー現象が酷い。 845名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:17:35.75ID:gnkbLrvC0
>>843
Z9DとZT2000の間にBOSEかましてる。 >>827
これ、4から5への動きはあり得ると思う
レコーダーが連動してテレビの電源を切ろうとしてるのに、自分で電源押して律儀に受け付けられちゃってオンにしてるんじゃねえの?
HDMIリンク切って発生してるならただのポンコツ 847名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:18:13.99ID:gnkbLrvC0
Z9D買った俺が言うのも何だが、ハローって、気になるか?
現実世界でもハローくらいあるやん。
848名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:21:01.42ID:gnkbLrvC0
>>846
10秒以上たってから、ZT2000が映っていた入力切換で、立ち上がるよ。
その後は、テレビの電源を何回切っても、その入力切換でしつこく立ち上がる。
テレビを映してから、テレビ切ったら、本当に電源が切れる。
電源が勝手に入ると、電気代が惜しいので、再び自動電源オンを切った。 >>845
その書き方だとBOSEを挟んだ場合にのみ発生する感じか。 >>847
メチャクチャ気になるっしょ。
9000Eは殆ど気にならないけど、
9000FはX1XEを載せた皺寄せか、
とにかく光漏れが酷い。
ホント、あれなら切った方がマシなレベル。
中国人っぽいおっさんがいつも最速で詳細なレビューとか、比較動画上げてる。 851名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:34:00.13ID:gnkbLrvC0
>>849
そうではある。
(バージョンアップ前だが)直結だと起きなかった感じはする。
ただ直結だと、ZT2000の仕様のせいで別の問題が起きるからやってない。
ZT2000の場合、
音声がAACの番組を早見するとPCMに変換される。
よって標準速→早見→標準速にすると、音のフォーマットが変わるので、5秒くらい無音になる。
だがZT2000でPCM出力にすると、
よって標準速→早見→標準速にすると、全部PCMなので無音にならない。
でもARCを使うので、5.1ch音声が2chになってしまう。 852名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:36:36.43ID:3liDaSim0
∧_∧
( ・ω・)
((⊂ と)
グリグリ(⌒ /
(_)ゝ ノノノ
⊂(´・ω・`)つ_)
>>825 853名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 00:41:27.85ID:gnkbLrvC0
最もZT2000、
バグだらけなのに、アップデート打ち切りやがったから、
他社に行くけど。
>>840
ありがとう、240がどの程度か知る必要がありそうだ。 ヌルヌルはうれしいよね〜 >>851
何かと面倒な仕様だな…。
自分はAT世代を使ってるから、
そういうストレスは一切無いわ。 >>853
自分みたいにレコトルネとかテレビからの予約を必須としてなければ、絶対的に他社の方が良いと思うw >>831
モーションフローは遅延かなり増えるからゲームに使えん >>857
自分も殆ど使わないわ。
使うのはジャダーが酷いゲームの時だけ。
遅延が3倍近くなると、遅延のせいで死んだじゃないかと思って嫌になるw >>858
機種によるけど、最近のブラビアはゲームモードの大体3倍くらい。
ゲームモードが30ms前後で、モーションフローとかを入れると100ms以上になる。 >>862
1フレームの遅延も許せないゲーマーなんて、ごくごくわずかよw >>839
理由はよくわからないけどhx720(4倍速?/xr480)からx8300d(倍速/xr240)に変えたら結構劣化した気がする
特に可変レートに弱い(と思われる) 8300DとPS4 Pro
4K→4K HDRに切り替わる時の暗転時間が更に短くなった気がする
1秒→0.5秒になったような感覚
IDコロコロ君てどの機種持ってるんだろ
まさかBRAVIA持ってないとか…
>>813
だから、そんなのどうでも良いじゃんってはなしでしょ。
ここはソニーのテレビのスレなんだから、アホな信者がホルホルしててもソニー嫌いな人には関係ない。
わざわざ見に来てソニーは工作してるとか書き込むことになんの意味もない。
それでBRAVIAの性能が上がるとは思えないし。ソニーがなにか方針変えるとも思えない。 >>781
と言うことはどこかのタイミングで突然対応してくれるかもしれないな。
SONYはそう言った良心的なものを持っている。 >>870
本当にソレが出来るのなら9000FにX1 extreme積まないだろ >>863
で、モーションフローがー、とか文句言ってりゃ世話ないわw だいたいこんなスレで「工作員」とか言っちゃってんのは十中八九朝鮮人だろ
>>869
「ソニーは工作してるとか書き込むことになんの意味もない」
そういうことに意味を見出してスレを荒らしてるキチガイなんて5chには腐るほどいる 875名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 11:04:37.09ID:C3dTY+Zj0
8300D、XBOX ONE Sで動画はHDR10に対応してますってでるんだけど
ゲームはテレビの設定を見直してくださいって出るんだよね
テレビの設定ちゃんとHDMI拡張になっている
240480です。
レスくれた方ありがとう。 ヌルヌルは嬉しいけど遅延が発生するから切る人もいるんですね。
今がパナのプラズマ最後の機種なので、それからくらべたら全てが素晴らしいハズ。
8500Eがいい値段になった時が買い時とし、RDR2までスレ覗いています。
今回のDOLBY VISION対応って、内臓アプリしか効かないんだよね?
外部入力にも効く。
Apple TV 4Kやオッポのプレイヤーで報告有り。
881名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 12:03:39.48ID:gnkbLrvC0
Netflixの4番組プランしか
ドルビービジョンに対応していないのか。
今2番組プランなんだよね。
>>880
その記事に書いてある通りだと思うけど? >>883
だよな。
実際せっかくだからApple TV買ってきたら
Apple TVのアップデート前はドルビービジョンで出力出来なかったか
アップデートしたらドルビービジョンに対応した。
テレビは当然アップデート後ね。
記事のまま。 >>884
そのファイル名は昨年11月のアプデ時のファイル名だよね。
最初のアプデ時のページを書き換えて使い回ししているんだけど
(なのでURLが〜20161025.htmlになっている)、今回ファイル名を
変えるのを忘れてるっぽいよ。 890名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 18:38:36.82ID:O+nvkxrk0
iTunesで買ったミュージックビデオをDLNAで観るとモーションフロー効かないんだけどなんででしょう?
クロームキャストでテレビにキャストしてもそれだけ効かない
893名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 20:09:55.35ID:DSStCLRb0
>>853
あれはひどいな
2500とほとんどプログラム共通だろうに
>>861>>868
やっぱりお前の自己紹介かキチガイ
>>869
>>873
>>874
うわあバカチョンソニー社員が工作活動してることを正当化しやがった!!!
これは許してはいけない! 894名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 20:10:35.56ID:DSStCLRb0
895名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 20:11:07.21ID:oP9JN8dG0
ソニーゲートキーパー事件とは(検索推奨)
複数の電子掲示板やブログなどにおいて、他社製品を中傷し、ソニー製品を絶賛宣伝、
ソニー製品で不具合を起こしたユーザーに対しては中傷する書き込みが行われていたことから、
多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から
「少人数ではとても行えない規模」で、ステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みが、
ソニーのIPからあったことが発覚した。
「ゲートキーパー」は、工作活動が判明したホスト名である『gatekeeper??.sony.co.jp』に由来している。
この他、存在しない映画評論家がソニーの映画を絶賛していたことが発覚し、
ソニーが謝罪と賠償を行ったデビッド・マニング事件などがある。
ぜひネット検索して広めてほしい。
アプデしたらアマゾンプライム消えたんだが俺だけ??
間違えた、プライムビデオが消えたんだ(T . T)
900名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 20:48:06.15ID:Op/379Gn0
901名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 21:44:55.06ID:gnkbLrvC0
アップデート後、
Nintendo Switchが、自動的に切り替わらなくなった気がする。
なんでワザワザUSBに落としてやらなきゃなんねーだ。
とっととアプデ来いやー
>>904
ワザワザUSBに落としてまでアップデートしたいお前らがお試し 906名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 22:02:28.17ID:gnkbLrvC0
バグ報告しても、ソニーって直さないじゃん。
バグかどうかすら認めないからタチが悪い。
907名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 22:02:45.20ID:gnkbLrvC0
報告しないで、アマゾンで叩いた方が早いわ。
909名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 22:10:39.25ID:Op/379Gn0
911名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 22:49:04.41ID:gnkbLrvC0
1ヶ月限定でNetflix4端末プランに上げたわ。
ソースがドルビービジョンかどうかどうやって判別するんだったっけ?
つーか、BRAVIA側に設定あるの?
912名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 22:51:49.40ID:gnkbLrvC0
マイクの横断検索
クソ重くねえ?
913名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 22:52:42.98ID:gnkbLrvC0
Netflixの表記だと、コンテンツが
ドルビービジョンと4Kの両方対応しているのかわからんな。
>>912
うっかり使って戻ってこなくてフリーズしたかと思った 915名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 23:00:00.60ID:gnkbLrvC0
マイク検索
ありえんくらいに重たくなってねえ?
もともと重かったZ9Dがアップデートでさらに重たくなってるぞ。
ドルビービジョンなんて、ほとんど使わないのに。
A1だけど一度もエラー出たことないや
今もYou Tube見れてるし
レスくれたかたありがとう。
モーションフローってのはオンオフされるもの(しらなかった)で、遅延の関係でとてもゲームには向かない。
動画みるときだけのものという認識ですね。
安心して240買えます。
最大大きさでえらぶと現実的にはソニーしかないですね。
919名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 23:45:07.70ID:gnkbLrvC0
>>918
ゲームによるよ。
無双シリーズだと、割と普通にモーションフロー使える。
逆にスーパーマリオブラザーズのようなファミコン時代のゲームの方が遅延は気になる。 920名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/13(金) 23:45:28.69ID:gnkbLrvC0
結局0.1秒遅れで気にならないゲームかどうか。
スターウォーズUHD予約してるのに
9000Eはアップデートされないのかよ
買ったばかりなのにもうゴミなのか
>>921
コスパ重視のゴミ買った癖に何言ってるの? 924名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 00:17:09.18ID:4wOTQ/vD0
アップデートしたら、
使い方次第でフリーズするようになったぞ。
10分くらいまともに動かなくなったわ。
なんだこれ(゚Д゚)ゴルァ!
>>924
アプデ直後はデータベースの再構築やらで異常に思いから、少なくとも30分くらいは放置が無難。 926名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 00:50:00.30ID:4wOTQ/vD0
>>925
直後じゃねえよ。
すでに24時間近く経ってるわ。
あからさまフリーズ状態で、10分かけて、カーソルを再起動まで持っていって、
再起動したらようやく直ったが。
あれこれ立ち上げたらすぐに同じ事になりそうだわ。 メモリが不足してくると自動的にタスクから消えるから、
何かしらの問題が起きてなければフリーズ状態にはならないと思うけど、
アプリはそんなに入れない方が良いのはたしかだな。
929名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 01:08:28.56ID:4wOTQ/vD0
>>927
アプリはデフォルト以外は1個しか入れてないよ。
メモリリーク起こして、スワップしまくり何だろ。
音声検索が契機な感じはした。 USB作るの面倒やし9000eやから降ってくるの気長に待つわ
アプデしたけど、、、、amazonビデオのままでprimeにならないorz
頼む、マジで誰か教えてくれ
x9300Cなんだがアプデしたらプライムビデオのアイコン消えて見れなくなった
再起動したけどアイコン復活しないし、もうプライムビデオ見れないの??
65Z9Dをアップデートして、Netflixでドルビービジョン対応のアナイアレーションとかいうオリジナル映画を途中まで見てみたんだが、
なんつーか、色合いとか明るさがものすごく自然に見えるのに、コントラストもしっかり出ていてキレがある感じ。
HDR10だと、輝度的にはまだまだ余力があるはずなのに白飛びしてたり、
ガンマカーブというか想定している明るさが作品によってまちまちだったり、いろいろ安定しない作品が多いんだが、
そういう不自然なところが一切ないというのが第一印象かな。
ソニーお得意の画像処理を施す余地がないせいか、はたまたこれが新しい絵作りなのかは分からないが、
設定も色温度以外は基本的にデフォのままで大丈夫そう。
935名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 05:35:15.45ID:C/+9tfFx0
>>918
1フレームで勝負が決まる格闘ゲーム、音楽リズムゲーム、FPSくらいだろうな、モーションフロー使ってはいけないのは
上記以外で30fpsで描画されるゲームにおいてはモーションフローはとても有効で使わない手はない
ヌルヌルになってめちゃくちゃゲームが楽しくなる
元々のフレームレートが60fpsのソフトはモーションフローは使わなくてもよい
上の方でゲームにモーションフローは使えないとか言ってる奴は格闘ゲーマーなんだろう >>932
俺のはアイコン変わらずに右端に行ったけど無い? >>918
モーショフローと遅延は設定でお好みで調整できるから。
そこが良いとこ 938名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 12:53:54.53ID:JICxed4P0
BRAVIAオンラインのアプデ来てるけどやってもいいの?
939名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 13:17:18.58ID:4wOTQ/vD0
アップデートってさあ。
バグ直すのが先じゃねえの?
この会社おかしくねえ。
940名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 13:17:48.65ID:4wOTQ/vD0
バグだらけなのに新機能追加って、フリーソフトかよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 13:27:13.17ID:4wOTQ/vD0
>>934
ちょっとだけ見てみたけど、まぶしいシーンと暗いシーンが両極端な感じ。
暗いと思うシーンは暗い。
好みによるが見やすいか? 942名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 13:28:15.90ID:4wOTQ/vD0
ドルビービジョンのときって、手動調整不可なの?
>>941
見やすいかどうかは分からないけど、明るいシーンも、暗いシーンも破綻のない自然な表示に見える。
スポットライトが白飛びしてないところとか、植物が太陽に照らされている部分のきらめき具合とか印象的だったな。
>>942
画質モードがドルビービジョン固定になるだけで、手動調節は普通に出来るよ。
他の画質モードと違って、色温度の低とエキスパートの違いが色温度以外になさそうな感じに見えるから、
美顔処理とかの余計な調整が入ってなさそう。 >>939-940
いくら廉価2K機種だからって、明るさセンサー機能を省くという
隣国メーカーでもそこまでコスト削減しないだろって事やるメーカーだからなw 945名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 14:50:16.62ID:qc+ggvMW0
明るさセンサーいいよな。
昔はなかったから暗いところで見たらまぶしかった。
946名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 14:52:04.57ID:qc+ggvMW0
ちなみに明るさセンサーでスゲーええええと思ったのは、
自転車のライトの自動点灯機能。
掛け時計で深夜に秒針だけを止めて電池の持ちを2倍にする機能。
947名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 15:11:28.53ID:kBmekcbB0
ドルビービジョン対応のAVって無いの?www
950名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 15:18:48.14ID:m7tf6KJ70
>>922>>928
ソニー社員も認めるゴミw それがBRAVIAw 952名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 16:07:16.19ID:DDGdAffD0
>>951
まーたカスがワッチョイスレ乱立させたのか
そんなスレ立て荒らしのスレなんか使うわけねえだろうがボケが!! 結局Dolby VisionはHDMI入力に対しても有効なの?
米国ではストリーミングだけだったみたいだけど
957名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 18:34:16.73ID:fC7SXp/h0
>>956
新方式のDOLBY VISIONに対応してる機器からの入力は可能。
Apple TV 4Kとかね。 ゲームしてると画質モードがゲームしかえらべないんですけど。なのでモーションフロー選べない。9500Eです。
DOLBY VISION入力だと固定されるが
HDR10以下は画質モード固定されないから一度リセットでもしてみれば良いかと。
>>959
9000EとPS4Proだけどみんゴルはゲーム、ドラクエはアニメで使い分けてるよ 964名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:13:41.92ID:4wOTQ/vD0
ドルビービジョンの設定って、
詳細見ると、補正がほとんど「切」になっているんだな。
まあ補正しなくてもきれいって事かもしれないが。
普段ダイナミックばかり使っていると、暗く感じる。
>>964
>普段ダイナミックばかり使っていると
オマエは画質を語るな 967名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:31:05.31ID:AgNj8HoU0
電気屋の店頭なんかダイナミック固定だろ
それ見て買ってんのがおまえら
レス久礼た方ありがとう。
モーションフローはあったほうがうれしい、240 480の違いは外すこともある機能だから
そこまで大騒ぎすることはない、という認識で、8500相当の購入で進めていきたいと思います。
とりあえずレッドデッドリデンプション2jはモーションフローから試してみようと思います。
969名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:37:52.58ID:4wOTQ/vD0
ダイナミック固定か・・・・・・
外光が入りまくりの超明るい部屋ならありえなくはないかな・・・・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:42:09.10ID:4wOTQ/vD0
夜、電気消してから
ダイナミックで見ていますが何か?w
972名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:45:42.72ID:HwopWfIu0
うめ
973名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:45:58.30ID:HwopWfIu0
うめ
974名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:46:13.74ID:HwopWfIu0
ウメ
975名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:46:29.67ID:HwopWfIu0
ウメ
976名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:46:44.03ID:HwopWfIu0
ume
977名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:46:58.74ID:HwopWfIu0
ume
978名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:47:15.08ID:HwopWfIu0
うめ
979名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:47:30.29ID:HwopWfIu0
うめ
980名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:47:45.16ID:HwopWfIu0
梅
981名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:48:01.82ID:HwopWfIu0
梅
982名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:48:22.51ID:HwopWfIu0
梅
983名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:48:37.08ID:HwopWfIu0
ウメ
984名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:48:52.25ID:HwopWfIu0
ウメ
985名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:49:08.08ID:HwopWfIu0
ウメ
986名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:49:38.55ID:HwopWfIu0
ume
987名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:49:48.38ID:4wOTQ/vD0
ドルビービジョンとの違い、言われるまでわからんだろ。
988名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:49:53.34ID:HwopWfIu0
ume
989名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:50:08.97ID:HwopWfIu0
ume
990名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:50:12.61ID:4wOTQ/vD0
確かにダイナミックとドルビービジョンは全然違うことはわかった。
991名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:50:25.42ID:HwopWfIu0
ume
992名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:50:40.81ID:HwopWfIu0
梅
993名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:50:57.24ID:HwopWfIu0
梅
994名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:51:12.68ID:HwopWfIu0
梅
995名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:51:27.52ID:HwopWfIu0
うめ
996名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:51:43.47ID:HwopWfIu0
うめ
997名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:51:58.27ID:HwopWfIu0
ウメ
998名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:52:13.71ID:HwopWfIu0
ウメ
999名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:52:29.59ID:HwopWfIu0
梅
1000名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/14(土) 19:52:44.94ID:HwopWfIu0
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 8時間 55分 51秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php