X



Sony BRAVIA ブラビア Part232

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 23:58:12.55ID:+umkUzoL0
9000eだけどリモートスタート切にしても15wの電気くうよ
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 00:03:38.56ID:lclJ1J7P0
無線とかなんとか色々切ってもそのくらい食うよ
謎すぎるわ
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 00:33:24.47ID:v7HunYbf0
なお消画状態で55wくらい
待機で20wくらい。たまに数wにおちる。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 00:43:36.75ID:dMjTTTVq0
いまどきのPCは電源オンでもアイドル時なら15W程度
スリーブは2W程度、休止はほぼ0
Androidがクソなのか、ソニーの省電力技術がクソなのか
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 01:18:02.54ID:chqoWoOA0
UNIXベースのアンドロイド家電はまだ登場したばかりで発展途上、30年以上の歴史があるPCと比べたら可哀想。
PCとの決定的な違いは、テレビは起動直後に受信、デコード、画像表示をしなくてはならないなで電源オフでも完全に動作を停止させられないこと。この問題解決には時間がかかるだろう。
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 02:11:59.03ID:sYSglttW0
>>384
確かにテレビつけた時に番組表更新とかされる仕様だったらモッサリに拍車がかかる。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 03:40:30.21ID:0iWf6e1f0
Z9Dとか高いフラッグシップ買うくせに待機電力気にするとかよくわからん心理だな
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 04:01:10.82ID:cI0Ijyaq0
普通よりワンランク上の生活してカネ持ってるからといって毎日水道チョロチョロ垂れ流しているのかね?
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 06:21:05.64ID:iIoeqrOu0
水道チョロチョロを閉めるのと同じ感覚で
テレビやエアコンとかのコンセント抜いてるのかな?
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 07:17:07.79ID:cI0Ijyaq0
>>389
例えね、そんな頭のおかしな人いますかっての
まあPS4やらSwitchやらエアコンやら空気清浄機の使用してない時の電力が15Wとかならやるかもね
0391338
垢版 |
2018/04/06(金) 07:50:53.57ID:2fCb9w/Z0
昨日質問したものです。x9000eにネットワーク経由でnasneを繋いでます。
ps4のtorneで番組予約をして、同じ時間帯の他チャンネルをテレビの番組表で予約しようとしたらできませんでした。
前者はnasneのチューナー、後者はテレビのチューナーを利用すると思うのですか、予約できないのでしょうかね。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 08:34:25.89ID:ah7FIHpl0
まあ一番安い機種のX9000Eでも垂れ流しだからな
高級機とか関係ない
0396338
垢版 |
2018/04/06(金) 08:39:39.41ID:2fCb9w/Z0
もしかしてnasneはBRAVIAのチューナーを使って録画するとしても、同じ時間帯のnasneチューナーを用いた同時録画はできない、という事でしょうか。
であれば、被るときは保存先をBRAVIAの録画用HDDにすれば良さそうですね。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 08:43:57.94ID:cI0Ijyaq0
レコーダーはディーガ使えば何も考えなくても困る事ないのに
その上低消費電力で超多機能
テレビがBRAVIAだからレコーダーもソニーにしたところで大した恩恵ない
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 08:45:04.17ID:wrBQrttz0
15Wだと一日の電気代は10円くらいだよね
微々たるものとはいえ多少はモヤるなあ
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 09:44:31.93ID:V3dqYsIo0
そういう問題じゃなくね?
10円なんてゴミみたいな金額だけど、毎日意味もなくお金を捨ててるのはどうかと思う
まあうちでは真夏の2カ月間はエアコン24時間消す事なくつけっ放しだけど、これは健康上意味のある事だからやってるけど
テレビの待機15Wは意味がない
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 10:15:30.60ID:chqoWoOA0
スタンバイ電力を削減する開発よりも重要な開発案件が多いということだよ。
OSの下層レベルや物理層から省電力命で開発し直せばスマホ並みのスタンバイ電力にすることが可能だがそれで売り上げが増える訳ではない。
客には嫌なら買わないという選択肢があり、そういう人が多くなればメーカーは開発の優先順位を変えるけどね。
どうしても許せないならスイッチ付きのテーブルタップでも買えば!?
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 10:48:30.80ID:Cu32O9VH0
>>372
>>373
おまえだけだガイジ
あとBRAVIA設計したやつだな

>>401
素直に設計能力がないといえ
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 10:56:47.07ID:VRHqgKc60
>>400
テレビのコンセント抜いておいて見るときだけ挿せば?

リモコン使えないからヤダーってわがまま言うなよ
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:02:52.13ID:AwuIHhTH0
画面点いていないときでも内部ではいろいろ動いているからしょうがないよ。
カタログの待機電力ってのはその色々が動いていないときの数字だろうから
電気代払いたくないならそういうのを全部オフにしたら良いじゃないか。
できるか知らんけど。
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:14:28.19ID:1aj73Mig0
東芝、待機電力0Wの液晶テレビ「REGZA 32BE3」
−ecoチップ搭載の32型。USB HDD録画対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/493158.html

東芝は随分前から待機電力の削減に取り組んでる
なので単に SONY がそこを重要視していないだけでしょ

東芝のハイエンドモデルでも待機電力は0.4Wで、当然リモコンも効くし番組録画も使えるよ
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:19:13.13ID:71VVSjnS0
>>404
>>405
おまえがちゃんとした設計すりゃいいだけだハゲ
ユーザーなめんな
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:36:19.59ID:zX+jeH3k0
しょぼい機種で消費電力削減モデルとか言われても
ここのスレでは意味ないしな
上位モデルでレグザやらビエラのが何使っても常時少ないとかなら話は違うが
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:37:37.08ID:YCev0MgG0
番組表の更新なんて
1日1回プラス起動中にすればいいだけ。
それをしていないのは手抜きなだけ。
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:38:27.50ID:YCev0MgG0
開発費削った影響が出ている感じ。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:39:59.92ID:YCev0MgG0
BRAVIAは
常に0.5wから25wで変動している。
平均で20wくらい。
それをカタログに待機電力0.5wと書くのは詐欺やろ。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 12:17:21.16ID:OHQHasr30
IDコロコロ君ってなんでIDコロコロするんやろ
自分の書き込みに自信ないんかな
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 12:45:14.85ID:p4pI+xfT0
>>410
Android以前の機種はそんなことなかったんだから
そんな浅はかな思いつきが理由ではなく固有の問題があるんだろ
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 13:33:33.14ID:chqoWoOA0
サブCPUを使ってスリープ中の動作を分担させればスタンバイ電力を減らすことができるが、それをやったら汎用OSを使ったメリットが半減してしまう。何を優先するかは開発者のさじ加減一つだが開発費削減を優先するのは当然だろう。

何でもかんでも良くしようとしたらコストばかりかかって事業の存続が危うくなるだけ。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 13:38:48.32ID:wrBQrttz0
消費電力削減とかもっさり解消とかに開発リソースを
一切割かないソニーは画質さえよけりゃいいだろという
考え方なのかな
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 13:57:08.61ID:p4pI+xfT0
>>416
待機電力が減りましたや(当社従来機比)動作が軽快になりましたなんて売りにならないし
半ばどうでもいいことにコスト割かれて画質落ちる方が嫌な人は多いのでは
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 15:15:29.36ID:AwuIHhTH0
もっさりって言っている人が多いけど、動作そのものが遅いわけじゃないよね。
操作してからの処理待ちがやたら長いってのが本当で、これってメモリ不足の
典型的な症状でSoCの問題じゃないと思うけどな。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 15:32:22.92ID:chqoWoOA0
windows os の初期のクレームに似ているね。
バグが少なくなりサクサク動くようになったのはXP以降あたりだったかな。1.0→2.1→95→98→2000→xpと改良される間にハードウェアも進歩してようやくまともになった。
いまさらMS-DOSの方が良いなんて人はいないよね。

windowsに比べればAndroidTVは頑張っていると思うよ。

モサモサが嫌なら成熟するのを待つしかないでしょう。多少レスポンスが悪くてもネットワークとの親和性が高いAndroidを選択する人がいて一度体験したら次もandroidを選ぶと思う。

何を重視するかはユーザーの自由だけど、単に製品の未熟さを批判する前に技術の進化過程を理解すべきだろう。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 15:43:57.18ID:xpyto00k0
たとえ15wにしろなんかやだな
アダプター熱くなるしな
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 15:48:45.85ID:wrBQrttz0
>>424
俺が5年前に買った850Xも当時から他社テレビよりも
明らかにモサモサだったのだがそれは
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 15:53:25.08ID:phY0IQIe0
テレビの消費電力とか気にした事ない
部屋のライト
テレビ
電気ヒーター
付けっぱなしで
ソファーで毛布被って
朝まで寝てしまう事が多いなw
ここ数ヶ月はそんな調子
体には良くないのだろうけど
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 15:56:29.06ID:iy00uBN90
説明書の仕様欄にこう書いとけば、みんな納得したのに
消費電力 : ○○○ワット / リモコン待機時15ワット(設定により0.5ワット)
まあ、その設定は無いんだけどね、今より納得出来るわ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 16:03:15.67ID:6d4wz2vP0
それは業界全体の話だからなぁ
なんか規定でも出来ないと変わらんだろう
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 16:08:07.84ID:chqoWoOA0
パナの取り扱い説明書を確認した所あちこちに

”設定により消費電力が増える場合がある”

と書いてあるが、具体的にどのくらい増えるのかはどこにも書いてない。

この業界は皆同じだね。

気になるならコンセントを抜いとけということだろう。
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 16:51:05.05ID:lMHQAaZB0
コンセントタイマーがいいよ、特にデジタル式の
曜日毎とか細かい時間毎にオンオフ設定出来る
レコーダー持ってて、テレビで録画待機とかしない人にオススメ
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 17:11:23.01ID:X8h09b9i0
こんなに待機電力が馬鹿でかいソニーのテレビなんて使ってると
待機してるだけで発火しそうだな
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 17:37:15.60ID:l7IZ2FNk0
使用中の電力はソニーのテレビの方が少ないんでないの?
他のスレでレグザの半分くらいとか行ってたけど。
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 17:53:08.54ID:jn/gPlSb0
使用してる時、他より大きいとか小さいとかどうでもいいじゃん、テレビを見ているという代償なんだから
使用してない時普通じゃないほどくうからダメなんでしょ
普通せいぜい5W前後だよ
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 18:51:22.79ID:aiBx6vrK0
>>409
しょぼいのはBRAVIAじゃん

>>412
0.5〜25Wって書くべきだわな

>>415
いまのスマホ用CPUはすでに小さいコアを内蔵してるんやで

>>416
社内のパワーバランスなんだろうな
画質グループが一番力をもってる

>>424
他のAndroidTVはサクサクだつってんだろハゲ
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 18:53:22.16ID:aiBx6vrK0
>>428
地球のために死ね

>>431
パナは実際は増えてないからな

>>434
んなわけねえだろ
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 19:08:49.45ID:l7IZ2FNk0
9000EがHDRで150w前後のところを、810Xだと300wくらいとか言ってたけど、違うのか。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 19:31:59.18ID:dgvs33k20
8500Dだけどアップデートしたら
チャンネル変えると前回視聴してた
チャンネルのタイトルが最初表示されるようになった
コレはデフォ?
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 19:52:04.54ID:qEwyMZiQ0
アップデートしたらアナログTV時代みたいに
チャンネル押して電源入るしそのチャンネルで起動するようになって便利になった
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 20:13:06.71ID:SXKOC05g0
スマホだと電力消費は0.1w単位でケチろうとするのにな。
そこまで行かなくても良いが1w単位では改善しろや。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 20:14:50.88ID:SXKOC05g0
>>442
メールの受信頻度とかも、
電源につないでいるときと、電池駆動で、
頻度が変わるんだぜ。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 22:14:18.53ID:o2OEJ57h0
>>443
>>445
うわIQボロボロくんやん
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 22:44:58.26ID:rS1qY+ku0
Z9D 75インチの消費電力調べた
まともに視聴していた時間帯は21時から23時くらいのはず。
それ以外は全部待機電力

年/月/日 時 消費電力量(Wh)
2018/4/5 19 11.03
2018/4/5 20 17.55
2018/4/5 21 100.56
2018/4/5 22 37.59
2018/4/5 23 10.76
2018/4/6 0 21.08
2018/4/6 1 21.08
2018/4/6 2 21.08
2018/4/6 3 19.8
2018/4/6 4 7.68
2018/4/6 5 6.91
2018/4/6 6 8.45
2018/4/6 7 9.73
2018/4/6 8 7.98
2018/4/6 9 7.56
2018/4/6 10 7.62
2018/4/6 11 15.68
2018/4/6 12 17.32
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 22:45:32.37ID:rS1qY+ku0
>>448
2018/4/6 13 15.02
2018/4/6 14 14.88
2018/4/6 15 15.79
2018/4/6 16 15.13
2018/4/6 17 15.12
2018/4/6 18 14.98
2018/4/6 19 16.5
2018/4/6 20 17.14
2018/4/6 21 16.37
2018/4/6 22 6.56
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 23:40:59.03ID:vfLNJf830
うわっ酷っ
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 23:42:53.33ID:mMpiGqnN0
てか75インチで実消費電力100Wしか使わないんだね、そこは優秀だBRAVIA
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 23:49:36.62ID:rS1qY+ku0
>>451
違う。
Whだから、低く出ているだけ。

例えば1000Wの電熱器を30分使って、30分消したとする。
すると500Wh。

最近、正確に計ったところ、
BRAVIAの起動中の消費電力は150-250Wくらいかな。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 23:53:00.29ID:rS1qY+ku0
参考までにiMac 27インチ メモリ32GB搭載
夜中も自動バックアップとかしているはず。

2017/10/4
時 消費電力量(Wh)
10 16.77
11 40.21
12 44.63
13 45.56
14 42.89
15 42.51
16 43.65
17 40.87
18 41.06
19 38.05
20 11.87
21 7.64
22 9.84
23 9.76
0 7.53
1 9.4
2 7.55
3 20.26
4 7.51
5 9.1
6 7.54
7 9.35
8 7.56
9 54.18
10 131.13
11 13.95
12 49.31
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 23:54:24.55ID:rS1qY+ku0
iMacよりも、BRAVIAの方が、待機電力が酷い。
ぶっちゃけ、起動時も待機時もiMacの方が優秀だと思う。
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 00:19:19.86ID:rKYt9tMH0
V8 排気量5Lのスポーツカー買っておきながら、プリウスより価格が高いのに燃費が悪いと嘆いているようなもんだな。

待機電力が低いに越したことはないが、総合的なにはどうでもいい話だ。あえていえば、塵も積もればなんとやらで電力会社は儲かるな。
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 00:27:32.42ID:unOb7QrF0
つーか、スイッチつきタップで電源切ってる。
20wの待機電力は無駄すぎる。
出かけるときと寝るときは、電源切るわ。
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 01:06:01.88ID:+59JE0Ug0
>>457
違う
軽自動車だろうと超高級車マイバッハだろうと乗ってない時に、車がガソリンを勝手に捨ててる事が腹立たしいだけ
それを阻止するすべがなくユーザーはただ何もする事が出来ない
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 01:19:39.02ID:lED9uslH0
>>446
マジか!?
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 02:45:12.66ID:2J7wX5jM0
今の車はAI持ってるからな、勝手にいろんな事するんやで
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 04:22:12.52ID:puWoqqJt0
そんなに待機電力気になるなら毎回コンセント抜けよ
乞食はガチャガチャうるせーな
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 07:33:18.62ID:npVU9VKc0
モーションフローは気に入っている、というかそれのためだけに買った
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 08:00:43.75ID:nhsEmvMS0
主電源切れ、主電源、と思ったらそんなボタンX9500E本体に付いてないのかよ
探しちまったぜ
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 08:47:36.41ID:2J7wX5jM0
うちのはコンセント抜いててもたまにAndroidから起動しないですぐつく時もあるな
なんだろ、休止状態とかみたいなのあるのかな
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 09:13:54.12ID:0h2QijDP0
婆さんだろ
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 09:19:45.44ID:xiUnJHeT0
画質を仕様レベルで気にする人もおれば消費電力を1W単位で気にする人もおれば処理能力をSoCレベルで気にする人もおる
メーカからすればそういう一部のスペック厨はメインのターゲット層やないからいくら騒ごうとマーケティングの参考にもしてもらえへん
ヲタク同士仲良くせえや
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 10:00:54.13ID:iKEvbES90
要はBRAVIAはモーションフローで30fpsのゲームもヌルヌル60fpsで遊べるのが最大の利点
音楽、FPS、格闘、弾幕は除く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況