X



■■ TEAC総合スレ ■■ その9 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 11:58:20.51ID:CTcXK1QN0
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496371446

過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/

■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/

■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/

■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/

■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/

■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 13:01:32.61ID:BQUnR22g0
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1572102992/751
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016〜ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539589038/427
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574112470/400
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 13:01:41.68ID:BQUnR22g0
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
http://hissi.org/read.php/av/20191230/RmRoZlFySUww.html?thread=all
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/879
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/892
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/976
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 18:23:09.74 ID:C3et4n1C0 [4/6]
975 キチガイ?病院行ってきな
980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 22:00:26.53 ID:C3et4n1C0 [6/6]
979 キチガイ病院行けや
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 03:50:04.44ID:ub2gj+kY0
8年物のHA-501がガリノイズ出てきたからダメ元でボリュームの隙間からKURE2-26かけたら直った
ジャックとかプラグ掃除するのに使ってたけどまさかこれまで直してくれるとは思わなんだ
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 12:31:25.22ID:fhUrv73N0
>>391
さっさとタバコやめろよヤニカス
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/22(土) 03:26:58.56ID:WRpeHGtb0
AP505買った楽しみだわ
DACは数年でスペックが型落ちになるけどアンプ単体なら長持ちしそうだ
AX505と迷ったけど電源系がかなり強化されてんだな
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/22(土) 09:11:04.30ID:3/+Smm6Y0
>>384
切れるというかバグったような表示になるって
そのままつかってると最終的につかなくなる。
たまに運がいいと付くけど。
画面自体の問題じゃないと思う。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/22(土) 18:01:21.17ID:82nxpSD+0
>>419
平滑コンデンサの数は倍になってるが。
目が見えんのかお前は
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/22(土) 23:20:48.24ID:trMA9Lyc0
どうせならアンプ基板の平滑変えれば良いのにな

個別の電源基板でもsusconどうにかしろって海外でも言われてたし
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 00:03:49.52ID:n9RLGoo80
>>420
アンプ用でしょ?パワーアンプ用じゃないだけ
前段にオペアンプ一杯使ってますがな
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 00:38:46.60ID:5trbVPnO0
ヘッドホンアンプなら分かるがヘッドホン出力の無いAPに4700μF*8なんて無駄でしょ
コンデンサ削ってボリュームとレギュレータに金かけてほしい
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 00:43:29.97ID:Vc2Q5Fr20
あの手抜きOEM基板をチューニングというレベルだぞ
もう開発者なんていないんだろうよ
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 00:51:22.00ID:5trbVPnO0
>>424
AP505ではちゃんとAX505の基板だと省かれてたフィルムコンデンサ一個戻してるぞw
TEACのシルク印刷はなくなってたけどな・・・
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 01:33:15.29ID:n9RLGoo80
無駄かもしれないことに大金注ぎ込むのがオーディオだぞ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 11:37:26.08ID:GDckC+5v0
>>416
レポよろ
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 18:27:15.28ID:C/tIw9gP0
初めてのTEAC製品でAI-301DA買ったんですがpcのスリープ解除後に認識してくれないんですがみなさんどうされてますか?
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 19:33:50.74ID:NzEbQV2Z0
ヘッドホン出力がフルバランスなのはUD-505だけ
XLR出力は両方ともフルバランス
MQA対応はNT-505だけだからスピーカーで聴く人はNT-505のほうがいいと思う
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:22:31.40ID:300blEa00
基本的にはntの方が出来る事(と値段)は多いネットや前面usbのストレージとか
udのヘッドホン用バランス出力と三点インシュがどの程度必要か次第かと
自分は後付面倒なストレージを重視してntにしたよ
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 09:58:58.40ID:Ghdkx9d/0
アンプは10年、DACは5年、USBは2年発つと技術的に時代遅れ
USBタイプを買うのは勇気いるわ
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 21:22:19.15ID:lJpzNpK00
USBとか何言ってるのか知らんけど
今主流のXMOSでも5年以上前からあるけど
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 15:04:06.34ID:UysJ47ek0
実際503と505じゃUSB周りはレベルが違うからなぁ
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 03:18:40.29ID:prjoe42k0
DACの場合は503→505でただの性能向上であって
明らかに劣るレベルになるのは数世代かかる
USBやネットワーク関連は機能追加でそもそも旧モデルは新モデルに太刀打ちできんのよ
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 19:13:33.00ID:IlTUrcBi0
ボリュームが一番の音質劣化要因だからな
スペックもap5057の方が上
中古はaxのが高く売れるかもだが
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 05:24:36.81ID:fxJwzukh0
前段増幅もいらない位だからな
NC500なら12dB程度しかないけどこっちは元から26dBあるし
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 22:09:21.53ID:xi3tenME0
ax-505にすればスピーカーとヘッドホンでボリュームを別管理できる
ボリュームの質も多分udよりaxの方が良いんじゃないかな
自分はnt-505とax-505で使ってる
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 23:09:44.50ID:79mAOEay0
AI-501DA使ってますが、Al-503とかAX-505とか音の傾向はどうですか? 買い替える意味ありますか?
スピーカーはMenuet、ヘッドホンはHD-800SとK812です。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 12:45:31.11ID:r/u1duW00
自分のDACはヘッドホン出力とスピーカー出力別ボリュームだから
ap505で気にならなかったな
確かにヘッドホン出力で大きめ音量で聞いててそのままスピーカーをオンしたら死ねる
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 00:36:01.00ID:WIfFmFEC0
出力別に設定と音量記憶してくれればよかったんだけどね
アンプ分けてると失敗したら爆音の危険がついて回るのは怖い
アプデで何とかなる範囲なのかね?
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 21:58:37.27ID:cKGwIDqK0
家電屋はこんなもんでしょ
測定結果も良くないと満足できないなら
DTMやる人たちが使うオーディオインターフェイス買うしかない
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 12:49:09.16ID:nEXRzDkO0
DACは測定結果だけならRMEがさいつよ
ここはアンプは良いと思う
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 13:50:33.96ID:vMnd5ce+0
だから良いんだろ
安全回路とかは割と優秀だしね
入力出力に余計なカップリングコンデンサ積まないで
優れた外注アンプ載せてくれるんだからいい音よ
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 18:39:04.40ID:9YXpOvWq0
余計なもん積みまくりやんw
そんなんだからOEMのスペックより落ちるんだよなあ
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 04:11:27.81ID:TVEKlT0P0
じゃあOEM買えよ
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 14:39:56.04ID:Gw3YYoZj0
サブシステムにと思って久々にUD501引っ張り出してきたんだけど、
Audirvanaのinteger modeが認識されなかった

前は対応していた気がするんだけどどうだったっけ?
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 02:06:50.73ID:AG9ZL/Kg0
ヨドバシ行ったらPD-501が生産終了の札。
はたして次のディスクプレーヤーは出るのか、
もう需要なしとして出ないのか。
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 06:40:44.92ID:q1Z2kIlG0
据え置きのDAC/HPAとしてUD-505を検討してるんですけど
手持ちのMojoと比べてどのくらい音質向上するでしょうか?
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 00:42:32.33ID:HNuR8/Ch0
バランス出力対応のHA-505だか503だか出せばいいのに
バランス対応の複合機じゃなくて単体ヘッドホンアンプってP-750uくらいしかないから需要ありそうだが
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 17:04:28.21ID:B7+VCV9V0
>>341
> UD-505にシャイバーシャフトのクロック入れてみたけどだいぶ良くなったわ
> 最初からセットで買っときゃ良かった
外部クロックは効果が大きいですね
私はHPの測定器等で使われているOCXO(NDK ENA3003A)をUD-505の
外部クロックとして1年以上使用していました。
スペアナ(ルビジウム発振器内蔵)で10MHzに調整済み

最近、Microsemi社のGPSレシーバーを入手したので、UD-505につなげてみました。
以前はUD-505の電源を入れてからCLOCKのLEDが点滅から常時点灯になるのに
ワンテンポ有ったのですが、一瞬で常時点灯になります。
思うに、「NDK ENA3003A」の矩形波は立ち上がりがなまっています(立ち下がりは急峻)
http://www5.omn.ne.jp/~etimellc/inst/ENA3003A_w.gif
Microsemi社のGPSレシーバーの出力は綺麗な矩形波になってました。
純正GPSアンテナは3階ベランダの手すりに固定していますが、
衛星の受信状況は良いです。
消費電力は8Wから25Wに増加しましたが、周波数の調整が不要になりました。
聴感の差は、じっくり聞き比べていませんので良く分かりませんが、
悪化はしてないようです。
目の前に超正確な時計が有るのは、うれしいです(爆)
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 14:53:16.39ID:6h3AeKxz0
UD-505が届いた、というか発送メールなしかよ逸品館
前日に金おろしてなかったら大恥かくとこだった
質問なんですが、標準プラグのヘッドホン2つを同時に差して
聴き比べみたいなことはできますか
バランス接続初体験は、間違ってミニプラグのケーブルを買ってしまいおあずけ
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 22:40:33.91ID:Bgsp1dK90
俺はYahooストアのアバックで買った。
5の付く日だからけっこうポイント付いたよ。

まだエージング中だけど、DACはたいしたものですね。
中華DACからの置き換えですけど、一聴して全然違う。
ま、値段が二倍以上するから当然かもしれないけど。

反面、ヘッドホンアンプ部は期待ほどではないような。
まだこれから良くなることを願う。
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 02:14:16.11ID:2Yk2dD1X0
ヘッドホンの抜き差しはあまりやりたくないので
ヘッドホンとLINE OUT同時に音が出せないのがすげー残念
買う前に気づいてたら他のにしてたかも
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 06:33:57.81ID:+jvbHKKw0
>>471
同時に音を出したいのかな?
リモコンのボタン一つでLINEOUTとヘッドホンの切替が出来るから、常に刺しっぱなしにしてるよ。
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 07:28:12.25ID:2Yk2dD1X0
ほんとだありがとうございます!
8Pや24Pに「ヘッドホンを挿すと出力されなくなります」と何度もしつこく書いてるけど
リモコンのページにしれっと切り替えできると書いてやがるw
これでオンボードの音とほとんど変わらなかったAL-38432DRには引退してもらえる
土曜にはMDR-M1STのバランスケーブルとUD-505のDACが火を噴くぜ〜ww
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 07:51:11.45ID:mXSIhjWj0
>>473
私も抜き差しで、切り替えてた
久々にリモコンを引っ張り出したが、見かけに反して結構ずっしり重い

>土曜にはMDR-M1STのバランスケーブルとUD-505のDACが火を噴くぜ〜ww
楽しみですね、私はSennheiser HD660Sでバランス接続ですが気に入ってます
0475名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ)
垢版 |
2020/04/10(金) 10:50:12.25ID:N02D4AqVM
UD-505、DACとしては素晴らしいと思うんだけど、ヘッドホンアンプとしてはフラット過ぎ?
VECLOS HST-700なんだけど、女性ボーカルを艶やかに聴くにはヘッドホン変えてほうがいいのかな?
リケーブルでなんとかなる?
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 12:04:16.73ID:zGhxfNNx0?2BP(1000)

技術屋から見ると
プリやメインアンプによる音の違いは、各機種に乗っている暗黙的なエフェクタ効果(イコライザや倍音等)なので、そのエフェクタ効果だけを取り出して再現し調整できるハーモナイザーコントローラを出せば結構欲求を解決できると思う。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 15:40:49.01ID:2Yk2dD1X0
我慢できずにDACをアンバランスで聴いた
うっはwwこれはもうオンボードとは全くもって比較にならんw
NOKKOの「やさしい雨」という、ステレオ感があまりなく音の分離もいまひとつで
モノラルぽい感じの曲が、解像度もばっちりでもうほんと別もんの曲
他にもCD-Rっぽい薄っぺらい音とレビューに書かれていて
俺もそう感じたけいおんの曲は音場が広くなった感じがするし
FLACのハイレゾ音源もやっと非ハイレゾとの違いが明確にわかるようになった

ほんとはアムレックを買った時にこうなる予定だった
少しでも「おーやっぱりオンボとは違うな」というのがあれば
沼へと続く道に入りかけることもなかったんだろうけど
ここに辿り着けたので結果的にはよかった
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 20:08:29.71ID:WwYs0o4i0
アムレックのそれはかなりDAC寄りの製品みたいだからヘッドホン前提ならチョイスが良くなかったな
逆に考えると単品ヘッドホンアンプと組み合わせたら新たな良さが出てくるはず
まあDACとしてもUD505に勝るとは思わないが
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 00:42:35.60ID:VAEXCR6M0
UD-505もプリアンになるんだっけ?
なんか適当なアナログパワーアンプとつなげて出力しても
おもしろいかも?
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 06:40:45.18ID:x3RbpgCI0
アプコンやフィルターは使わないのでわからないけど
しかしこのUD-505、80年代後半に買ったCDのFLACが
ものによってはリマスター版みたいないい音で聴けるというw
これが15万の音なのかと

この価格帯のを買うのは初めてという俺みたいな人は
迷わず買うべし、買えばわかるさ
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 09:06:20.03ID:qGOfVf3+0
AI-503からのステップアップはどちらがいいかなあ。

UD-505か
AP-505か

迷ってる。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 09:07:57.37ID:lSgvLacn0
>>484
マスタークロックジェネレーターの間違いでした。
安いのだと2万円ぐらいなんですけど、TEAC純正は13万円ぐらいするし・・・。
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 09:34:45.48ID:CYrLUmfR0
>>484
UD-505の外部クロック入力はHPを見ると
端子 BNC端子(金メッキ)
入力周波数 10MHz
入力インピーダンス 50Ω
入力レベル 矩形波:TTLレベル相当
             サイン波:0.5?1.0Vrms
純正のマスタークロックジェネレーター「CG-10M」は
出力レベル 0.5Vrms (サイン波)
サイバーシャフトの「UPOCXO-S2-01」は適合するオーディオ製品にUD-505が記載されています
クロックの出力レベルは、1.6Vp-pまたは3.0Vp-pがスイッチで切り換えできる
1.6Vp-pはおよそ、0.5657Vrmsです
オークションで安い10MHzのOCXOユニットを買って、電源をつなげて自作する事も可能です
上記の条件を満たしていれば、矩形波でもサイン波でもOK(私の場合は矩形波)
周波数が微調整出来るタイプの物は高精度の測定器を使って調整します
出力レベルが大きい場合はアッテネーターを追加して調整します
10MHz以上が余裕で測定できるオシロスコープが必要です
私は自作でしばらく使っていましたが、効果が確認出来ました
現在はGPSアンテナを屋外に設置するタイプの物を使っています
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 09:53:31.43ID:lSgvLacn0
>>487
詳しいレスありがとうございます。
サイバーシャフト社のものは高額の製品以外はどれも入手が困難のようです。
お使いになられている、GPSアンテナタイプのものでしたら、オシロスコープ等無くても使えますか?
工学的な知識がありませんので、ご教授願います。
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 11:16:50.65ID:CYrLUmfR0
>>488
> お使いになられている、GPSアンテナタイプのものでしたら、オシロスコープ等無くても使えますか?
私のGPSタイプの物は出力が「矩形波:TTLレベル相当」なのでそのまま使えましたが、
出力端子が豊富で、LAN接続で管理出来る業務用の物なので新品で買うと、とんでもない金額になります
ヤフオクにて「10MHz OCXO」で検索すると色々出てきます、出力が記載されていない物は問い合わせしてみて下さい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o385809599
10.000000MHz出力: 正弦波 -10dBm±2dB (50Ω負荷に70mVrms、200mVp-p)、他に、+7dBm、+14.5dBm (50Ω)も選択可能
+7dBmでしたら、Vrmsは0.5Vちょっとでちょうど良さそうです(自動計算HPは以下のHPを参照)
https://www.analog.com/jp/design-center/interactive-design-tools/dbconvert.html#
GPSタイプの物はアンテナの引き出しや設置が面倒なので、お気楽オーディオには向いてません
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 11:25:56.86ID:lSgvLacn0
>>489
自宅がマンションなので、GPSタイプは使えないかも知れません。
iPhoneでWi-Fiを切った状態でも測定は出来ているようですが・・・。
GPSタイプでないものも安価で出ているようなので、ヤフオクで探してみます。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 11:33:42.93ID:CYrLUmfR0
>>490
私もマンション住まいですが、使っていないエアコンダクトを利用して
3階のベランダにアンテナを設置しています
室内の窓際にアンテナを設置して受信している方もいるみたいですが。
機器の受信感度やロケーションによるみたいです
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 12:17:18.16ID:46vaUdti0
DAC+ヘッドホンアンプのUD-505とスピーカー用パワーアンプのAP-505で比較する意味がわからないからしょうがない
AI-503からのステップアップならUD-505とAP-505どちらも買えばいいと思う
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 12:22:45.70ID:lSgvLacn0
>>492
なるほど・・・。
自室がマンションのベランダ側でなく廊下側なので、エアコンダクトから出しても空は見えないです。
ま、その辺はやってみないと分かりませんね。
GPSタイプだと、非GPSタイプより正確なクロック(常に修正して)を得られるってことでよろしいですか?
ヤフオクの安物で非GPSタイプだと狂ってくる・・んでしょうか?
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 12:55:34.86ID:v5b/jQUv0
>>494
まあそりゃそうだが>>485
・ai-503をアンプとして使ってDACを買い足すか、
・ai-503をDACプリとして使ってパワーアンプ強化を図るか
のどっちが満足度が高いかを問うているんでしょう
UD買い足しに一票だな
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 13:51:33.34ID:CYrLUmfR0
>>495
> GPSタイプだと、非GPSタイプより正確なクロック(常に修正して)を得られるってことでよろしいですか?
「Modulation Domain Analyzer」と言う測定器があります(私はHP 53310Aを所有)
これで見ると発振器の周波数の変動が分かります、ある方のHPですが3枚目の画像を見て下さい
http://tutinoko.org/blog/2009/02/18/hp-53310a-modulation-domain-analyzer%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F/
正規分布に近いグラフになっています
精度の高い発振器は正規分布の山が急峻で中央値が目的の周波数に極めて近いです
ルビジウム発振器を測定したときは、ほとんど1本の線に近かったです
商用電源の50Hzや60Hzは一日のスパンで見るとかなり正確ですが、測定器で見ると
50Hzや60Hzを中心にゆっくり上下しているのが分かります(発電所で調整してます)
ご質問の物はGPSを利用して中央値が目的の周波数になるよう調整してます
音質に与える影響は周波数の「ゆらぎ」が大きい(正規分布の山が急峻の方が良い)
振動子の精度についてはこちらを参照
https://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2010/12/p147.pdf

> ヤフオクの安物で非GPSタイプだと狂ってくる・・んでしょうか?
厳密に言えば、ズレてくるでしょうね
出品前に、ちゃんとした機器で確認・調整したOCXOタイプのものを選んだ方が良いでしょう
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 15:02:58.25ID:qGOfVf3+0
>>496
補足ありがとう(^_^;)

ほぼネットワークプレーヤーからAI-503経由でスピーカーで聴くので、DACプリかパワーアンプかってことです。

なるほど〜
DAC強化のが効果ありってことですね。
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 18:07:39.05ID:lSgvLacn0
>>497
紹介いただいたサイトも見ましたが、正直よく分かりません。
文系なので・・(>_<)

ズレてきてもオーディオ的にはあまり影響ないと書いてあるのもどこかで見ましたが、中古のOCXOを使っている以上当たり外れはあるのでしょうね。
ジャンク品を買うような感覚でいたほうがいいいかも知れません。
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 18:18:48.70ID:A6xW4WCk0
>>499
自分も確認できてないんだけど、
オーディオに詳しい人からすると、この程度のシステムだと変化ないみたいですよ。
自分は試そうと思ってますが。。

なので、音質に不満が出来たり、さらに興味出たら買い足されるといいんでは。
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 18:34:23.47ID:MyrL3sgo0
ってかTEACのパワーアンプって・・・
いいの?
15万出すならさ、いろんなパワアンあるだろよ
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 18:34:45.62ID:VlhUOhy30?2BP(1000)

家に引き籠もる様になって
音楽を聴く量が増えたね。
Spotify の Peaceful Guiter っていうプレイリストがお気に入りだわ
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 19:33:14.61ID:tj16bW5v0
UD505買ったんだけどプツプツ音に悩まされてるわ...
特にブラウジングしてる時は酷い
ネットで電源管理の最小プロセッサを90%にすると治るって聞いたからやってみたけど直らず
パソコンとUD505と液晶以外はコンセント抜いてオフラインで再生したけどマシにはなったけど希になる
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 20:01:32.83ID:CYrLUmfR0
>>500
> オーディオに詳しい人からすると、この程度のシステムだと変化ないみたいですよ。

私は良い方に変化を感じたし、自作オーディオ歴の長い友人も明らかに良くなったと言ってます
この程度のシステムだからこそ、内部クロックに高価なものが使えなくて、
外部クロックの効果があるのかも知れません
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 20:37:29.58ID:VlhUOhy30?2BP(1000)

>>503
十分な容量のコンデンサやトランスを搭載していない電源ユニットはノイズ源になる事があるので良い電源に交換すると改善する可能性がありますよ。
あとはHDDアクセス時のヘッド動作もノイズ源なので SSD に交換すると良いです。
マウス操作時のノイズはマザーボードの高周波ノイズがアナログ系に乗ることがあって、その場合は良質なコンデンサや強化された電源周りを実装するゲーミングMBへの交換で改善できます。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 20:56:17.81ID:QtyjtDkR0
ID変わったけど>>505です

いろいろ調べたけど原因はPCなような気もするんですよね
純正ドライバーはもちろん入れてる
UD505本体のファームウェアも最新
USBはオーディオクエスト使ってて
PC、UD505関係に繋がってる機器はトランス電源に接続
ケーブルは自作たがベルデンのシールド付きにPC、UD505共に変更済み
PC電源はENERMAXのプラチナ電源でMBはASUSのいいやつ使ってる
PC電源は予備があったから変えたけど変化なかった...

長々とすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況