X



■■ TEAC総合スレ ■■ その9 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 11:58:20.51ID:CTcXK1QN0
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496371446

過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/

■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/

■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/

■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/

■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/

■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0749747
垢版 |
2020/06/01(月) 22:02:45.42ID:aqxD3f6K0
>>748
今更ですがALL黒ですよ。
写真アップロードなんて何年もやってないけど、
今は何処でやるんだろうか。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 22:20:01.23ID:gW9H2jAs0
>>756
STAXのかな?気になるね
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 22:02:13.01ID:jj7jbyJO0
>>751
ちなみにスピーカーは何にしてます?
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 12:39:06.58ID:3PJmgGBG0
俺もud-505持ちなんだけど、ヘッドホンhd800sかt1 2ndにするか、はたまたak t5p 2ndにするかで迷いまくってる
t1が相性いいのは知ってるけどak t5pも良いんかな?
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 12:52:07.68ID:3SC92kJz0
>>760
800SをUD-505で使ってたことあるけど、どっちもフラットすぎてつまらない音と感じて手放したことある。
もちろん個人の感想で、そんなのが聴きやすい人もいる。

今はT5p 2nd使ってる。
AKのはAKのDAP向けのチューニングだろうから、オリジナルを選んだ。
でも、ベイヤーダイナミックのスレに行けばAK押しの意見もあるよ。
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 18:34:59.59ID:Rp1g5N700
>>761
レスありがとう
hd800sは一時期持っててud-505で聴いたことあるんよ
確かにかなりフラットに聞こえる印象で、使ってるスピーカーがモニタースピーカーなんだけどそれに近いと感じた
ちょっと低音強めかなっていうのとボーカルもうちょい近かったらええなとは思ったけど、総じて良い音だった

t1もt5pもud-505で試聴できる環境が近くになくて
それぞれDAPでは鳴らしたことあるんやけどあんまあてにならんなあと…買って試すしかない気もする
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 18:56:42.54ID:k8zNgGcB0
>>762
TEACのオンラインストアに行けば、無料のレンタルがあるよ。
私もそこでT5pをレンタルして、試聴しました。
0768751=758
垢版 |
2020/06/05(金) 07:29:47.97ID:xM4oSLKr0
>>759
KriptonのKX-0.5です。
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 13:16:52.07ID:SX9RrEn20
>>768
レスありがとう。
10万円併せての使い道のアンプとスピーカの価格帯のバランスの参考にします
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 19:59:27.27ID:NInOJELp0
>>773
写真うp乙です
俺なら設置したら即繋いで聴いてるわ
初めてクロック繋ぐならかなり変化するよ
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 23:19:18.50ID:aS+i9Yqm0
>>773です。

ONしてみました。
24時間程度じゃほとんど変化が分かりません。
ライブ曲なんかで少し音場が広くなったように感じるかな。

ギターやピアノの音がクッキリしたけどほんのわずか。
何度もON・OFFしないと分からない。

これが届く前に使っていた同じくサイバーシャフトの廉価タイプの方が変化がよく分かった。
やっぱりもっと時間が必要みたいです。

明日は出張だから、次に聴くのは明後日・・・通電から70時間後ぐらいになるかな。
https://i.imgur.com/92Whp0e.jpg
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 06:23:56.36ID:CZS0Fhgv0
クロックを買う前にUSB3.0増設ボードと60cmのUSBケーブルをポチった(今は1.8m)
UD-505の音を初めて聴いた時の「うひょ〜ww」みたいな変化は期待してないけど
少しでも音が良くなるといいなー
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ)
垢版 |
2020/06/10(水) 09:00:23.36ID:luHM1q2oM
3.0はダメじゃなかったっけ?
と思って説明書みたら、2.0のケーブルを使えと書いてあった。
端子については特に記載無しだった。
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 14:13:39.73ID:CZS0Fhgv0
ケーブルはFURUTECH ADL USBケーブル USB2.0 480Mbps A⇔Bタイプ 0.6m FORMULA2B0.6
ボードは、PCI Expressx1しか空いてなくてエアリアの電源接続不要タイプのにしました
Amazonの火を噴いたというレビューは、気にしないことにしますw
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 20:31:25.37ID:CblpZV2B0
UD-503でTCO-6920(ヤフオク入手)使ってるけど、音質(臨場感とシャープ差)が明らかに増えた感じがしてる!
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 22:02:51.23ID:BIspkjMO0
>>773です。

通電から100時間過ぎました。
24時間後と比較すると、オンオフの違いが分かりやすくなってきました。
曲を聴きながらオンオフするより、一曲聴き終えてからオンオフしたほうが分かりやすい感じです。
オンの方が音圧が高い気がします。
また、解像度が上がっていると感じます。

なお、外付けの電源はほとんど熱を持ちませんね。
本体となるべく距離を取るようにとのことなので、ラックの上段と下段に分けてます。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 21:43:53.98ID:32SdUP+x0
>>785
> オンの方が音圧が高い気がします。
UD-505にパワーアンプを接続し、スピーカー端子にダミーロードを接続し電圧を測定してみました、
1kHzのサイン波を出力し、外部クロックの有無で出力電圧に変化はありませんでした
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 22:04:55.72ID:EQ03YCw30
>>786
素朴な疑問なんですが、
音圧=出力電圧なのですか?
聴感上の聞こえ具合とかではなく?
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 19:09:54.66ID:tXbyZyaw0
1.8mから60cmのUSBケーブルに替えたら音圧?が上がって
普段より2ぐらい下げたボリュームでちょうどいい音量
曲によってはあまり聴こえなかったパートがよく聴こえたりするし
音のクリアさも増した気がして替えて大正解、久々のヒットだぜ〜w
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 19:45:35.10ID:IQ3tUSNC0
スマホのOTGからNT505に接続してるが
USBケーブルをどんなに品質をよくしても
OTGケーブルが低品質しかないからプチノイズでまくる
PC直かネットワークならめちゃくちゃ音質いいのに


オーディオグレードのLightning→OTGケーブル作ってくれ
MFI認証のせいでどこも発売してない
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 20:33:35.82ID:XcGczegi0
>>792
ケーブルのせいじゃないでしょ、それ。
なんせ通信機器だからね、スマホは。
SIM外して、WIFI、BTその他全ての通信機能切りまくって
ためしにやってみ。
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 21:56:14.09ID:neBKVkzw0
>>791
> 1.8mから60cmのUSBケーブルに替えたら音圧?が上がって
> 普段より2ぐらい下げたボリュームでちょうどいい音量
うーむ、実に不思議な現象だ
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 22:22:35.02ID:7GmUwar10
>>773です。

通電から170時間経過。
・同じパートを何度もオンオフしながら聴き直さなくても、一度のオンオフで変化が分かるようになった。
・聴き慣れた曲なら一聴して解像度の向上を感じる。
・楽器の音がクッキリして高音が伸びる。
・楽器音だけでなくボーカルも向上を感じられるようになってきた。
・オンにするとすこしボリュームが上がったように聞こえる(音圧とは言わない?)
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 22:59:41.04ID:kgbQmckd0
レビュー乙
外部クロック興味あるけどud-505もいつまで使うか分からんからなかなか手が出しにくいなあ
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 00:12:42.27ID:Gc1OVFZg0
外部クロックも魅力だけどコスパ悪そうな感じだよね
もう少し奮発して20万円くらいの単体ヘッドホンアンプを足してうUD505はDACとして使う感じが理想かな
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 08:12:25.31ID:QsFD++BO0
>>798
1ヶ月は経過してから評価すべきなのでしょうが、現状でも上回っていると感じています。
オンオフでの違いを感じやすいってことは、効果が大きいのだろうと。

価格差ほどの効果があるかどうかは、考え方次第ですね。
廉価タイプでも間違いなく効果はありましたので、外部クロック入力のあるDACをお持ちなら、ぜひ体験して欲しいです。

私は全然レンタル出来ないTEACストアの無償貸し出しサービスを諦めて、ネットオークションで中古を買いました。
これもまた滅多に出品ないんですけどね。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 11:30:06.65ID:E6hRh3uG0
落雷による停電がやたら多い地域なので
帰宅したらせっかく暖めたクロックの通電がリセットされる日々
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 13:18:45.31ID:E6hRh3uG0
UPSは持ってたけど大抵電源品質が落ちる
外したほうが明らかに音がいいので、結局使ってない
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 14:18:53.19ID:TxAnp/zB0
>>800
> 帰宅したらせっかく暖めたクロックの通電がリセットされる日々
意味が良く分からない、「外出中は電源を入れていて
帰宅すると、電源を入れなおす」って事?
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 16:38:18.33ID:d6ioTYXH0
>>803
電源を入れっぱなしにして安定化させてるんだろうな
低温より高温の方ICの特性も良くなるからわかるけど寿命が短くなる
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 19:32:56.35ID:9YpzIj0s0
USBは3.0より2.0のが音がいいな
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 20:28:14.63ID:TxAnp/zB0
外部クロックに切り替えると、他の人も書いてたけど
「解像度の向上」が感じられるのですが、
アナログ出力の波形みても、ひずみ率調べても差異が
分からない
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 03:00:48.99ID:hc0Dmm0P0
現在、AI-501DA使いですが、DACは別としてAX-505に買い替えたら、音質向上はどの程度のものでしょうか?
スピーカーは、ONKYO D-412EXです。
LuxmanのSQ-N150と迷ってます。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 17:00:41.36ID:dgs/oIPO0
>>810
ブジヤで54kで売ってたから流石に高いだろと思ってたら即売れましたね
自分のをヤフオクに出そうかな
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 21:59:32.16ID:Sxt75Ips0
リモコンでボリュームノブが動いた時の衝撃
そのためにグニャグニャしてると思った
セレクターはグニャグニャしてない
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 23:55:40.64ID:rLOpwruM0
USB-DACはハイレゾに興味を持つ人が結構居て一時期は需要が高まったけど
ピュアの人は円盤に戻ってライト層はストリーミングに移って廃れた感じ
TEACが今後も新モデル出すかは分からなくなったね
これ以上はチップ変えるくらいで需要が有るかも不明だし
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 07:37:08.97ID:zEOdowbg0
>>823
> ピュアの人は円盤に戻ってライト層はストリーミングに移って廃れた感じ
「円盤」って、レコード?CD?

PCから動画を再生しながら、それなりの音で楽しみたい人には
USB-DACの需要がありそうだけど
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 10:48:55.47ID:LdOzV/tX0
本体の熱に関してレスあったけど、これBulkpet転送を使うと熱くなる?
本体側の負荷が高くなるから仕方ないかと思うけど、ふと最近Bulkpet使うように
なって本体がいつもより暖かく感じる。(手で触れると暖かさを感じる)
きっと内部はもっと熱もってるんだろうな。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 12:33:01.29ID:LdOzV/tX0
>>826

ありがとうございます。
電流の値は変化無しですか。
季節的に気温が上がってきて、それが要因で本体の温かさをより感じるようになった
だけかな。
異常なほどの熱さではないので気にしないでおきます。
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 12:34:46.94ID:TlnjctiS0
>>827
最近バルク転送やめちゃったけど、以前は熱持つときと、あまり熱持たないときがあるって感じてた。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 13:02:15.29ID:zEOdowbg0
>>827
> 電流の値は変化無しですか。
UD-505の消費電流は再生開始時一瞬0.157A位を表示するけど
その後0.150Aから0.151Aの範囲で安定します
消費電力のカタログスペックが18Wだからちょっと少なめかな?


> 季節的に気温が上がってきて、それが要因で本体の温かさをより感じるようになった
> だけかな。
たぶん室温の影響が大きいと思います
私の所でも、エアコン無だと天板はホカホカです
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 19:25:11.91ID:M4pct4eA0
NT-505を買ってHR STREAMERからTUNEINをつなごうと思ったけどなぜか設定の所に文字が打ち込めない
とりあえずBluetoothでつなげるからこれでいってみようかな
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 21:47:01.49ID:v/KylQj60
>>733です。

通電から300時間超えました。
>>795でのレポに追加です。
解像度の向上に伴って、音場の広さと空気感が変わってきたように感じます。
ヘッドホンよりスピーカーで聴いた方が分かりやすいです。

悲しいことに明日電源を一度落とさなければなりません。
家具の入れ替えで機器を移動させるので。
また一からかあ・・・(>_<)
0832823
垢版 |
2020/06/20(土) 21:51:46.75ID:TnLzHIou0
>>824
確かに需要が無いって間違えだね、需要が伸びてないって感じかな
自分はPCで音源管理が楽でNT-505使ってて満足だけど
必要な人には既に行き渡ってるし
売れていた時期はどこのメーカーも出してたけど
一定数売れた後は新製品を出すほどの市場でも無いみたいで停滞してる
505シリーズも生産絞って高値で推移してるから
わざわざ売れるかわからない新モデルをTEACが出すかは疑問かなと
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:40.97ID:Uh/sfasi0
AI-301DAユーザーの方はいますか?
ネットでいろいろ見た中でスペックが気に入ったので今日触ってきたんですが思ったよりボリュームノブの回転が渋いことが気になりました…
これが展示機だけのものかそれともこの機種は他の機種と比べてボリュームが渋いのかユーザーの意見を聞きたいです
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 21:53:43.66ID:weyWej3Z0
AX-505買って半年経ったけど、かなり満足度が高い。ボリュームは、しっとりとした動きで感触もよく、使用感は良好。
最近の機器は、回すとスカスカしたものが多い気がするが、これはホントにすばらしい。
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 22:43:01.08ID:8fA0hNJc0
AI-301DAもAX-505もボリュームがしっかりして良い感じだ
リモコンが使えるのも便利だ
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 20:20:03.86ID:9mu0dQiR0
>>839
遅レスだけど
ボリュームはダメ、小さい方の微調整効かない
ってか海外じゃ結構文句言ってる人多い
一度だけだけど「ワウワウワウ」ってなった時あって
つまみの物理的反発で発狂したみたい
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 20:22:11.78ID:9mu0dQiR0
高インピーダンスのHPとかなら大丈夫だと思うけど
うちはCossの有名な安物で
結構絞らないとならなかったので、って事だと思う。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 04:53:20.16ID:9dK4ZeSe0
>>840
出た当初に一台買って最近安くなったからもう一台買ったけど、出た当初と最近のだとボリュームもまるで別物だしホワイトノイズも最近のは出ないから改良してるっぽい
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 15:19:08.04ID:xtOPBAa30
UD-505を使用して満足してますが、ここにAX-505を足すとより幸せになりますか?
ヘッドホンのみでスピーカーは鳴らしません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況