X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6bed-viiP)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:50:40.70ID:6y/btXG10
◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1518226584/

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1511370187/

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200

◆注意事項
粘着アンチが常駐しています。くれぐれも相手にしないようにしましょう。

スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfe7-+t5f)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:17:16.01ID:MczVjmaf0
俺にはM50Xで十分だな
0730名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0b-hNlo)
垢版 |
2018/07/10(火) 22:40:25.68ID:2huBU1oJa
ATH-R70XとHD650でどちらを購入しようか迷っていて両方を所持している方の意見を聞かせて欲しい。

自分でも視聴してみたんだけど 自分のクソ耳では R70Xの方が音が軽く比較的尖った感じ
HD650の方が音に暖かみや丸みを感じる
どちらも開放型なのに低音がちゃんと出ていて高音が耳に刺さらない好みの音で決めかねてるんだ。
0733名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0b-hNlo)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:04:20.19ID:2huBU1oJa
>>732
確かにR70Xは材質の差か軽く感じた
HD650の方は重いというかゴツいんだよねー
0736名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp3b-hNlo)
垢版 |
2018/07/11(水) 10:58:17.68ID:NiyuCzt9p
>>735
自分が比べたのは間違いなくHD650でした。
店頭での試聴でアンプ無しのプレイヤー直刺しだったので実際使ってる人の感覚とはかなり違うかも
R70Xの方が悪く言えばドンシャリ よく言えば高解像度
HD650の方がよく言えば落ち着いた音 悪く言えばモッサリという印象かと
0742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fb3-We05)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:55:58.15ID:kl8381Xm0
>>739
どっちの音も好きなのか・・・
そうなると装着感は断然R70Xになるな
HD650は側圧が強くて、俺には長時間は無理だ

>>741
>まぁ、複数持つとしてならインピーダンスかな。
↑意味不明なんだけど・・・
0744名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spbd-Ktz6)
垢版 |
2018/07/12(木) 05:28:56.38ID:bKd6DiXxp
両者の音が違うのは分かるんだけど、
それなりに高音質 開放型だけど低音がちゃんと出てる 高音はちゃんと出てるけど耳に刺さらない って機種を探すと この2機種しか候補に残らなかったんだ。
0746名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spbd-Ktz6)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:55:37.68ID:bKd6DiXxp
>>745
AD2000Xも視聴したんだけど自分には高音がキツいというか音が全体的にチャキチャキ言ってて無理だった。

HD700 HD800は こんな言い方したらわかってねーなって言われるかもしれないけど 低音がスカスカで音が上品過ぎだった。
0748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a68a-cw6y)
垢版 |
2018/07/12(木) 16:10:01.83ID:dK0WKnVL0
>>746
700と800は音の分離に優れ、かつ立体的な音響なので
そういう方向性の音源であれば同価格帯の他メーカーよりも立体感を楽しめる
でも所詮はヘッドホンなので正確に前方定位できる訳でもないので
定位や立体感を求めるならスピーカーを買ったほうがいいね
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spbd-Ktz6)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:43:33.60ID:bKd6DiXxp
>>750
それな
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spbd-Ktz6)
垢版 |
2018/07/13(金) 03:04:11.43ID:zBYFheOqp
>>753
その出てる高音が結構耳に来るものがあったなぁ
0757名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-kSrJ)
垢版 |
2018/07/13(金) 12:05:34.41ID:getaN/Ssd
エージング終わるとビンビンになるんじゃね
0758名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spbd-Ktz6)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:08:45.55ID:zBYFheOqp
R70X買ってきた
低音超分厚く出てて控えめに言って最高です。
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0ad8-n4qW)
垢版 |
2018/07/14(土) 09:03:28.20ID:bJUhNrmA0
>>734
A500Z
お値段据え置きで入門機かつそれなりのクオリティ

A500Zで満足するなら、金積んで一気に2000Zに飛躍しても後悔はない
俺の遍歴として
A500→A700→A700X→A900X→A1000Z→A2000Z
音を聞いたことはないけど、700Zや900Zなども恐らく結構良いと思う
ぶっちゃけると、最終的な選択肢になるであろう

高級機を買うなら
A1000Zよりも2000Zにしたほうがいい
加味された低音が好きならA1000Zでいい
解像度高目の音で聴きたいならW1000Zがいい
W1000Zと禿げ上がるほど悩んだ俺。で、A2000Zを選んだ
試聴できる店で交互に聞いてみると
W1000Zの音に慣れてからA2000Z聞くと音が目茶篭って聞こえる
でもW1000Zには音の広がりがほとんどない
0765名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-ZhYE)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:39:12.80ID:SsCGFR1IM
確かにW1000Zのほうが中高音寄り解像感高いな
W1000Xから随分大きな舵切りしてる
オーテク初のハイレゾ本気出しましたヘッドホンだから張り切っちゃったんだろな
0766名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-kSrJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:41:32.06ID:ecjaJ9AXd
>>762
濃いソースロケンロー
0771名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dee7-zUil)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:14:23.70ID:hXCPk04J0
オーテクのヘッドホンで一番音場広いヘッドホンはなんでしょうか?

今AD500X使ってます。
0772名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-kSrJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:37:23.92ID:rlX8bPCtd
相変わらずアニソンスルーしてるなー
2chってオタクの巣窟だから、クラオタかアニオタがほとんど(笑)
0774名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:52:44.03ID:pdBZpl7B0
>>769
先ず試聴環境あるんだったら、どっかで試聴してみること
参考までにアンプのスレでHDV820はわからないけどTA-ZH1ESで相性がいいという人がチラホラいたよ
複合機で買い替えを今後絶対しないというなら1ランク上の430HADが試聴機貸し出しもあるから試してみればいいよ
後はDACだけ安い2〜3万のものをかってアンプだけ20万クラスのものを買って予算貯めてDACを買い替える方法もいいよ
0775名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3958-Ktz6)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:21:21.00ID:MePQCsPF0
R70Xを買った者だけど
470オームって高い抵抗がどうなんのかと思ったら
低抵抗のヘッドホン イヤホンでは音量を最大まで上げないと出てこない音を抑え目の音量でも出せるんだなー
聴きやすいって評判だったけどこういうとこを含めての評価だったんだな
0778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6aa6-AeQL)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:30:31.73ID:7NqUb3nu0
>>776
マジレスすると全然変じゃないよ。周りの人はそんなもん気にしてない。
0779名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-Ktz6)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:40:24.97ID:w2NsnglEa
>>776
冬ならいいんじゃねーか?
今みてーなクソ暑い中ヘッドホン付けてたら頭おかしい奴に見えるかもな
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ded4-Mhkj)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:27:10.29ID:CHl0ifOV0
なんてこった!
ADX5000と同時にATH-HPH300買ったら
ヘッドバンドが収まらないじゃねーか!
片側だけ引っ掛けるか斜めに掛けるかしないと無理orz
何かに買い替えないとヘッドバンドが逝く・・・・
オーテクさん何で純正ヘッドホンスタンドを生産終了したんじゃ?
0783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ebe-Mhkj)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:43:48.88ID:guu8G0zp0
https://kokubo.co.jp/goods/3641-2.html

自分は100均でこれを3個に結束バンドを買ってきて
3個束ねて固定、真ん中のハンガーフックだけ引っこ抜いて適当な場所にぶら下げてヘッドホンハンガーとして使ってる
純正ヘッドホンハンガーやバカ高いヘッドホンハンガーなんて要らんかったんやって思う程度には使い勝手が良くて気に入ってる
0785名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11c7-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:56:15.66ID:fjAG6hZe0
>>782
100均で売ってるバナナ用ハンガーに
好きな長さに切ったサランラップの芯をバナナ引っかける部分に挿すとヘッドホンを引っかけるハンガーになるよ
多分検索すると似たような方法でハンガー作ってる人いっぱい居ると思うので暇な時にでも調べてみー
0787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 75ac-Y8gp)
垢版 |
2018/07/17(火) 10:17:51.54ID:mvehbGnS0
HD800Sは鳴りが細いというか、遠いところから鳴る

ADX5000はもっと近く、ボーカルが際立つ
傾向としてはad2000x

おれはADX5000が好み
こいつとta-zh1esでPCオーディオスパイラル終了
音が意外なほどぶっとくなり低音もすごい

やや細く、高音寄りの音を聞きたいときはmicro iDsdを使う

クラシック好きはHD800Sの方がいいらしいな
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a687-w0lO)
垢版 |
2018/07/17(火) 11:47:53.66ID:ax6TFJTm0
最近PRO5X買って使ってる
mk3だと曲によっては、ボーカルのサ行・タ行の炸裂音やシンバルの音がとんでもなく刺さってくるものがあったが
PRO5Xではそういうの一切なくそれでいてモニタライクな見通しの良い音だね
mk3は今は在庫処分でどこも投げ売り価格になってるけど、それでもこれからどちらか買う人はPRO5X買うことをお勧めする

ただ気になるのはパッドだな
mk3よりやわらかい奴で、眼鏡有でも付け心地良いんだけど
爪伸びてたり鋭かったりすると切るかもしれないなこれ
0789名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MMc9-Z2Cc)
垢版 |
2018/07/17(火) 12:28:50.63ID:x5gVUz2CM
ADX5000はADシリーズとは全く別のシリーズとヘッドホン祭りで説明されたが、
実際聴いても音は全然違ってて、ADシリーズみたいに音も近くはなかった
音楽ソースの粗探しとかモニター的な使い方はADシリーズの方が向く
0794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:12:37.17ID:+BTDTKUB0
どっちかというとHD820と価格帯的に被ることになるよね
あっちはケーブル3本付きで30万ぐらいになるらしいし
今だとADX5000はバランスケーブル込み27万ぐらいかな

>>787
ADX5000は楽器全体の音やボーカルに鮮やかさがある感じがいいよね

>>790
最終地点をどこまで行くつもりにしてるかだよ
複合機で終わらせるつもりなのか
先を見越してアンプかDACかのどちらかを極端に安く買うってのもいいよ
自分はヘッドホンはこいつで上がりにして、DACも終わったし後はアンプを交換して終わり
0795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 75ac-Y8gp)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:10.92ID:mvehbGnS0
>>790
相性はかなりいいと思ったよ
たぶん、アンプ側の音色が濃く出てると思うんだけど
一発で気に入った

今まで親しんでたAD2000XやSRH1840のクラスから二段階ぐらい
良くしたふうで、「これが終着でいい」って思えた

持ってないけど、たぶんT1 2ndが中間ぐらいかな

ADX5000>T1 2nd>srh1840 みたいな

自分はソニーのヘッドホンが何台かあるので(昔のZ700とか)
Zh1esはそれらにも抜群の相性で買ってよかった
0796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ded4-Mhkj)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:47:53.41ID:DhmzC6LS0
>>783,785
自作は参考になる良いページが無かった
AT-HPH300は下調べが少なかった甘さが
祟ったとは言え地雷踏んだ気持ちだわ
メーカーの結論はケースにしまってとのことだが・・・
高いけどスタックスのスタンド買うか
0800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ebe-Mhkj)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:14:44.62ID:mc6u8HMV0
>>796
縛って固定したらあとは結束バンドの余った部分を爪きりで綺麗に処理して終りだから解説のしようもない
ttps://i.imgur.com/Dbifsmh.jpg
ttps://i.imgur.com/mNKHBmb.jpg

ひっかける場所が壁面や垂直状態をキープ可能な場所ならアームの上にバンドをひっかけて口の部分は余ったコードでもグルグル
宙ぶらりんになる場所なら口の部分にバンドを通して上の部分に余ったコードをグルグル
0802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 23:37:50.67ID:+BTDTKUB0
>>801
ADX5000はそれに答えてくれるだけのポテンシャルあるよ
複合機でも430HADとかも良さそうなんだ
そのクラスからのアップグレードなら十分満足できるレベルのものだと思う
試聴機の貸し出しもあるし機会があれば試聴してみたらいいかも
0806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 00:30:43.17ID:Zh3l72OP0
>>805
やっぱりI2S接続ですか
USBケーブルをやっとjpu-150からaim UA3を買う所にいたったばかりで
この辺はまだ詰めてないんですよね
SU-1はカスタムでクロックをOCXOに出来れば欲しい
hiface two evoとかでいちいちマスタークロックを買いなおして
両方のケーブルや電源に予算を使いたくないんですよね
0807名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 667b-SrBN)
垢版 |
2018/07/18(水) 00:40:39.09ID:cmZFPkuN0
>>806
元々USB接続で使ってたPWDmk2がwin10になってからカチカチ山になったんで、
その対処のためにSU-1買ったんよ
その後うちもUA3買ったけどこれ効くよね

ただまぁ今のところADX5000買ってオーディオ関連の物欲は収まってるから、
暫くはこのままの環境で楽しむつもり
0808名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 00:49:28.32ID:Zh3l72OP0
>>807
SU-1はJS PC AUDIOのカスタムがある事を知って欲しくなりましたね
自分も取り合えずアンプとUA3が来ればひとまず落ち着きますけど
ADX5000買ってから音楽聞く楽しみ増えて環境を変える楽しさもあります
お金はみるみる減っていきますけどね・・・
0811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e3a-qJjT)
垢版 |
2018/07/18(水) 22:50:28.53ID:csqOWmi70
ATH-WS1100ってどうなん?
なんかここではあまり評価は高くなさそうだけど・・・。
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea73-q5xV)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:06:16.32ID:xpjJgCu60
ADX2000が出るまで寝とく
0817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 17b3-ZApa)
垢版 |
2018/07/19(木) 01:34:47.82ID:N9YFbdh40
>>811
WS1100はいいぜ?
音漏れMAXてのを消化できれば。
ついでにリケはオヤイデ辺りの適当なのを。

特に昔の音源とかWS1100で聴くとヤベーわw
「これ新録音じゃね」みたいな錯覚。

サウンド的には今風。
全ての音を鳴らすが音の情緒はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況