X



【高精細】次世代VR総合スレ1【広視野角】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001VR普及推進委員会
垢版 |
2018/07/30(月) 08:33:52.56ID:4v1RFcKA0
次世代VRに関するスレです
VRに関することなら何でもOK
VR普及の為に頑張りましょう!
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 11:41:54.14ID:727FFDXA0
>>560
ですね
年末までには800ppiをどっかが出して
来年中に1000pppiをどっかが出すと予想しています
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 12:40:33.64ID:727FFDXA0
企業向けは、研修や訓練でどんどん導入されていくでしょう
研修や訓練の多くは派手なアクションは必要ないからスタンドアロンVRで充分

2018.08.22
室内でもできるVR消火訓練、行政や法人向けレンタル開始
Mogura VR
https://www.moguravr.com/asatec-vr-emergency-training/
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 12:48:45.69ID:Re/a7xP70
VR用で1000ppiってことは5,120x4,096ってことか。
2080でも無理だし、3年後でも10万未満で作るのは無理だろうなあ

まあ、FHD画像の引き延ばしでも網目が消えるっていう効果は期待できるけど
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:18:04.24ID:727FFDXA0
>>566
技術的なことは分からないので間違っているかもしれませんが、
ソニーの4032ppiの有機ELマイクロディスプレーの解像度はUXGA(1600×1200)らしいです
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:26:03.29ID:727FFDXA0
Vive Focusも発売時は両手6DOFは無理っぽいな
Mirage Soloと同じか
サンタのように、両手6DOFを実現して、PCVRの移植を支援してやらないと面白いアプリも出ないだろうし売れないだろう
PCVRより性能が低いのは仕方ないとしても、最低でも両手6DOFが無いと面白いVRアプリは作れないだろう
最終的にはフルトラだけど、まずは両手6DOFは実現してもらわないと
VRの最低条件はヘッド・ハンドの6DOFと定義したい(できればフルトラ)
視聴系VRを全否定するつもりはないが、VRの醍醐味という意味では無理
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:45:57.86ID:727FFDXA0
アプリ、コンテンツ、サービス的にはVR用のものが着実に出てきているが、
一番の問題はVRの普及モデルが無いこと
普及モデルが無ければ、普及のしようがない
ハードとソフトは車の両輪
どっかの企業がキラーコンテンツを作ったとしても、その時にVRの普及機が無ければ結局売れない
両手6DOFのスタンドアロンとキラーコンテンツの両方が揃ったときに初めて一般層に売れていく
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:46:58.34ID:zrAFl8It0
まだフルトラに夢見てるの?大方VRchatが話題になったからだろうけど誰もやらなくなったの理解したほうがいい
持ってればわかるはずなんだけどな
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:49:28.81ID:Re/a7xP70
>>568
それは0.5インチの文字通りマイクロディスプレイだよ
そんなのをHMD内に入れて、顕微鏡レンズで拡大するの?
今度は視野角が20度くらいしかなくなるよ

技術的なことがわからない以前に、ppiが重要だとかいろいろ
言ってるなら、ごくごく基本的なことなんじゃない?
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:53:22.96ID:PX+n6hx70
ノーパソしか持ってないからPCVRを目の敵にしてスタンドアロンに決まってるんだスレやってたんだよ
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:55:27.22ID:zrAFl8It0
両手6DOFなんていらない問題は値段だって何度言ったらわかるんだろうな
そして一般曹が買う事なんか10年はない。どこまでいっても二ッチなニーズでしかないよ
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 13:58:49.39ID:Re/a7xP70
>>569
基本的な考え方として、外部に計算を任せられるPCVRに対して
SOCやバッテリまで内臓のスタンドアロン版はコストが大きく上がるって理解してる?
6DOFだフルトラだとか、PCVR同等にしたら、確実にPCVRより高くなって
本末転倒だって理解してるのかな?
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 14:00:04.44ID:727FFDXA0
サンタ、きたああああああ

CNET Japan
Oculus、新VRヘッドセット「Santa Cruz」を2019年第1四半期にリリースか
2018年08月23日 12時29分
https://japan.cnet.com/article/35124455/

Facebook傘下のOculusはよりハイエンドのスタンドアロン型VRヘッドセット(開発コード名は「Santa Cruz」)を2019年第1四半期にリリースしたい考えだという。
Oculusの担当者は、「Oculus Connect 5は、過去最高に刺激的なものになると自信を持って言える」と述べた。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 14:08:24.58ID:727FFDXA0
>>572
ソニー自身が公式に、用途はVR用もと言ってるので
Varjoは中心視野20度くらいでやってるそうですが

解像度と精細度の関係は分からないけど、素人的には3Kで1000ppiとか4Kで1000ppiが出来ればいいなと
既存のHMDはレンズで拡大してて網目感が酷いので
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 14:10:43.69ID:727FFDXA0
>>574
>>575
しかし、みんなサンタに期待しているので
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 14:16:36.23ID:727FFDXA0
>>575
しかし、Oculus Goは2万ですが
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 14:28:47.17ID:727FFDXA0
>>572
あとは、ハード的に4K,5Kのディスプレイを使ったとしても、
解像度を3K以下に落とせばいいんでないの?
問題なのは網目なんだから

ジャパンディスプレイのVR用3.25型1001ppiディスプレイは、解像度2160×RGB×2432
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 14:38:32.06ID:727FFDXA0
>>580
ですね
そこでカメラ4つとコントローラー2つを付けて、Facebookはハードでは儲けないという方針と
VR人口10億人を目指すというコミットメントを実現するために
赤字出血大サービスで、サンタを激安で売るという
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 15:10:53.74ID:727FFDXA0
OC5の主要テーマの1つがリフトからサンタへの移植についてだけど、
これは見方を変えれば、リフトからサンタへ移植ができるほど、サンタの性能が高いという意味だ
これは期待できる
2万のゴーでさえ、2.5K:530ppiだから、サンタは3K、4K、600ppi、800ppiで頼む
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 15:21:24.01ID:zrAFl8It0
サンタを激安で売るって言うソースは?妄想だらけじゃん話にならないな
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 16:01:04.95ID:mMcTwsVc0
たとえば、サムスンNote 9に6DOFコントローラつけて、パネルを4Kにして、
GearVRつけていくらになると思ってんだろ。
しかも生産数は100分の1なのに。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 17:06:17.29ID:727FFDXA0
>>587
Galaxyを基準にしている時点で、間違い
サンタはオキュラスの製品なんだから、リフトとゴーを基準に考えるのがベスト
・ゴーが3万(パネル:2.5K、530ppi)
・リフトが5万(コントローラー2つ、センサー2つ、有機ELパネル)

コントローラーとセンサーが2つもついていて、しかも有機ELパネルのリフトが送料込みで5万で
ゴーが3万ということから判断すると
サンタは、カメラ4つと3K:800ppiの液晶パネルの価格を上乗せして6万前後という感じになります
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 17:50:59.66ID:mMcTwsVc0
Snapdragon 845 と32GBメモリとして、それだけでも軽く2万円くらいすんじゃね?
VIVE FORCUSですら7万円って事実忘れてないか?
それともまた赤字でばらまいてくれる! ていう根拠なしの話が出てくる?
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 18:31:49.70ID:727FFDXA0
9月のOC5でVRに革命が起きるのか
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 18:43:00.41ID:727FFDXA0
>>590
VIVEはいつもぼったくり価格なので参考にはならない
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 19:07:09.20ID:727FFDXA0
OC5の主要テーマの1つがリフトからサンタへの移植について
これは見方を変えれば、リフトからサンタへ移植ができるほど、サンタの性能が高いという意味
これは期待できるよ
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 19:47:39.14ID:iWnOq1iY0
メガドライブに移植されたアフターバーナーや、PC-6000mkIIに移植されたスペースハリアー、はよくできていた
今の人にわかるように言うと、サターン版VF2やセガラリーの移植も素晴らしかったな
ハードの差はソフトの技術で と魂で超えられるので、サンタのハード的には特別高性能なものではないだろう
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 19:56:40.42ID:727FFDXA0
CEDEC 2018 / 2018年8月23日
VRやARに未来はあるのか!?欧米開発者が語る:CEDCE 2018
まだ時間がかかるが、終わったわけでは決してない
https://jp.ign.com/cedec-2018/28221/news/vrarcedce-2018
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 20:15:27.01ID:727FFDXA0
>>594
ですね
高性能というよりはVRとして完成度が高いという感じでしょうか
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 20:32:59.41ID:eTnjeVbi0
例えがオッサン過ぎるだろw
俺はわかるけど…
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:48.19ID:iWnOq1iY0
悪かった…
MSX版ドラクエIIの危ない水着とか、32X版バーチャレーシングデラックスのリプレイとか、
部分部分でオリジナルを圧倒する移植をVRでも見てみたいな
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:50.85ID:727FFDXA0
サンタは1年前に、既にここまでの完成度だから、製品版は更にいいものになっているはず

https://youtu.be/tdoEsPdDhoE?t=45

予想スペック
・スナドラ845以上
・画質:3K、4K、600ppi、800ppi
・両手6DOF
・視野角はできれば110度よりは広がってて欲しい
・バーチャルリンク対応でPCVRとしても使えれば最高
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 21:22:40.33ID:eTnjeVbi0
>>598
セガファンっぽいけど往時のセガがアフターバーナーVR、スペースハリアーVR、ハングオンVR、バーチャロンVR、3DファンダジーゾーンVRとか出したらマジヤバイな
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 06:35:21.72ID:19HXhnPB0
よく妄想と記事貼りだけでここまでスレ伸ばせるな
ガチアスペこえーよ
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 07:09:28.66ID:8Tp+mP5n0
サンタが来年5月発売とすると、もう生産は始まっているの?
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 07:14:12.87ID:8Tp+mP5n0
VIVEが生産を抑えているのは、OC5でオキュラス=ライバルの今後の戦略を見定めてからVIVEの方向性を決めるから
様子見しているのかもしれない
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 08:12:41.61ID:8Tp+mP5n0
「VRChat」でVR呑みをする男が語る、仮想世界の日常──VRバーに行き、VRボーリング、VR雀荘、VRカラオケで遊び、VR温泉に浸かる
2018/08/23 11:30 電ファミニコゲーマー
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 08:20:04.74ID:8Tp+mP5n0
ハーフドームは、かなり先の話
その前に、VIVE Proのように画質をアップした奴が出るだろう
発売後2年以上過ぎて、さすがに2K:ペンタイル400ppiでは画質が厳しい
下手すると2万のゴーにも画質で負けている
スタンドアロンのPICOでさえ、3K、600ppiの画質

秋以降、バーチャルリンク対応グラボが多数出てくるので、リフトの後継機は意外と早いと思う
スペック的には
・画質:3K、4K、600ppi、800ppi
・視野角はできれば110度よりは広がってて欲しい
・バーチャルリンク対応
・サンタとどこまで部品を共通化してくるか(ディスプレイ、コントローラー、トラッキングなど)
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 08:55:13.96ID:8Tp+mP5n0
ハーフドームと言っても、いろいろな技術が入っているからね
可変商店は10年以上先の話
視野角140度やアイトラッキングは早いだろう
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 09:12:35.38ID:OWPluyxL0
どのみちヘッドセットが進化しても、グラボがまだまだスペック不足じゃね?
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 11:35:51.22ID:8Tp+mP5n0
SAO、キタアアアアアアアア

SAOへの第一歩
荒野行動のNetEaseがオープンワールドVR MMO「Nostos」を2019年にリリースへ
SpatialOSで世界構築も
SocialVRInfo 2018年08月23日 11時56分更新
https://svrinfo.jp/detail?p=218487
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 11:51:05.22ID:8Tp+mP5n0
>>610
できます!
カメラ4つとコントローラー2つだけど
VR人口10億人を目指すFacebookが頑張ります
Facebookはハードでは儲けない、サービスで儲けると言ってる
購入者の魂と引き換えに激安で売ります
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 12:07:19.55ID:8Tp+mP5n0
まともなVRMMOは、数年以内に出てくるだろうな
社会現象になるようなVRMMOが出てくるのが一番いい
その時に、VRの普及モデルがあれば一気に普及するけど、どうなるか
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 12:38:35.33ID:8Tp+mP5n0
「VIVE FocusはB2Bなどの法人向けコンテンツ開発向けにリリースする予定」

なぬ?
VIVE Focusは個人向けに売るんでないの?
がっかりだな
まあ、アプリも無さそうだし、個人には売れないか

2018.08.24 Mogura VR
開発者必読! VIVEトラッカーやベースステーション2.0をうまく使うコツ【CEDEC2018】
https://www.moguravr.com/cedec-2018-htc-vive/
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 12:42:47.69ID:8Tp+mP5n0
明確に一般層向けにVR(ハード)を考えているのはオキュラスだけか
Daydreamもレノボ以外、出てこないしさっぱりだし
VR普及への道のりは険しい
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 12:54:12.95ID:8Tp+mP5n0
「VIVE FocusはB2Bなどの法人向けコンテンツ開発向けにリリースする予定」

VIVE Focus脂肪
一般層はサンタが出るまで待つしか無いのか
一般層は来年5月まで寝ていよう
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 12:58:52.87ID:NMyiXLU20
OculusはFacebookに買われたことが逆にイメージを損ないましたね。
今アメリカでFacebookのハードを買おうと言う人は稀有でしょうし、
中国は非協力的です。なかなか展開が難しいでしょうね。

何度も言うようですがVRの星はPSVRですよ。時間はかかるでしょうが
ゲームが一番わかり易い変化を一般人に浸透させます。
仕事で必須になる事はARやAIと違いほぼ無いんですよ。安全性の問題が
最も重視されますからね。
VRはエンタメ特化としてゲームプラットフォームを持つ企業がやるべき
なんですよ。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 13:04:49.67ID:8Tp+mP5n0
もともとVIVEは業務用と高くても購入するゲーマー向けだからな
PSVRも一番売れているとは言え、PS持っているゲーマー限定だし

ゲーム以外の多くの産業用途で使われだしているのは、いいこと
パソコンや携帯の初期に似ている

いずれにしても、ハードの普及には普及モデル(とキラコン)が必要ということ
どんなハードにも共通して言えること

VRの普及モデルはサンタになると思う
VR普及元年は来年だ
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 13:37:08.15ID:3JY9Iymn0
>>617
プレステがゲーム機トップなのはそうだけど
いろいろある電子デバイスのうちの1つに過ぎない
スマホやPCはみんな持ってるけどプレステは持ってない人が多いし
VRの主流は両手6軸のスタンドアロンになるでしょう
来年からです
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 14:47:54.22ID:8Tp+mP5n0
スタンドアロン型VRヘッドセット市場は、来年早々に大きく動きそうだ

Oculus Goを凌駕する
新型VRヘッドセット「Santa Cruz」2019年第1四半期にリリースか
リアルサウンド 2018.08.24
http://realsound.jp/tech/2018/08/post-240293.html

にわかに注目されるようになったスタンドアロン型VRヘッドセット市場は、来年早々に大きく動きそうだ。
グラフィック性能に関しては、Oculus Goを凌駕するものと見られている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 15:01:50.98ID:8Tp+mP5n0
日本はいつまでチョンマゲ帯刀を続けるの?
いい加減、世界のどこもやってない日本型雇用をやめて世界標準の欧米型雇用に転換しないと
衰退が止まらないよ
どんどん世界から遅れていくよ
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 15:07:08.19ID:8Tp+mP5n0
>>622
誤爆
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 15:24:28.38ID:8Tp+mP5n0
PSVRが売れている理由はいろいろあるが、1つはコンテンツの充実に相当力を入れていることがある
ソフトがなければハードはただのオブジェ

オキュラスもコンテンツの充実には力を入れるだろう
リフトからサンタへの移植については強力にサポートしていくようだ
Facebookは万人の為の(ソーシャル)VRを目指しているから

超巨人が相手で、HTCは一般層向けはやらない方向だろう
業務用に特化していく
相手が世界のトップレベルの企業では太刀打ちできないからね
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 15:39:36.26ID:b03tyLOU0
VIVEがそうなるかわからないけど、業務用とホビーユース、そういう考え方はあるだろうな。
ファミコンとメインフレームが同時に存在したように。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 15:49:50.10ID:8Tp+mP5n0
VRChatもPCVRが前提だから下火になってしまった
VRChatもスタンドアロンに対応すれば、また復活してくるかもしれない
トータルコスト30万のPCVRにトラッカーまで買ってVRChatをやるのは、ごく一部の人だけ
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 15:55:37.52ID:8Tp+mP5n0
今日の残念なニュース
「VIVE FocusはB2Bなどの法人向けコンテンツ開発向けにリリースする予定」

見方を変えると、安くは無いよという意味

一般層向けの両手6DOFスタンドアロンを急げ
国産スタンドアロンも欲しい
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 16:35:40.51ID:QkgTVxHC0
サンタが来年春まで出ないとすると一般層はVRを完全に忘れてしまうだろう
まあ、仕方ないか
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 18:52:43.73ID:8Tp+mP5n0
「Population:ONE」は、同時に何人入れるのか?
いずれにしても、来年以降、MMOがいろいろ出てきそうだ
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 18:54:49.24ID:8Tp+mP5n0
いずれにしても、万人のためのVR(ハードで)を目指しているのはオキュラスだけ
一般層はオキュラスを応援しよう
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 19:33:13.65ID:8Tp+mP5n0
リフトは外部センサーでUSBを占有する方法をやめて、サンタと同じインサイドアウト方式にした方がいい
サンタのインサイドアウト方式はカメラを4つも使っているから高精度だろう
そうすればコントローラーも共通化できてコストも下がる
というか、そうなるとディスプレイも共通化されて、結局、ヘッドセット全てを共通化するということになるか
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 20:18:28.80ID:8Tp+mP5n0
VR普及元年は来年
サンタが口火を切る

2018.08.24
VRは普及段階、AR/MRは“これから” ガートナーが予測発表
Mogura VR
https://www.moguravr.com/gartner-technology-trends-2018/

VRは普及の段階へ
一般への普及段階に入ったと考えられます。
現在VRコンテンツは一般向けのエンタテイメントにとどまらず、ビジネスや医療、教育分野など用途の拡大を見せています。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 20:22:28.17ID:8Tp+mP5n0
少し残念なのは、両手6DOFのスタンドアロンが今のところサンタしか情報が無いこと
スタンドアロンは各社から出ているけど両手6DOFのが無い
やはり難しいのかな
インサイドアウト方式で両手6DOFは、販売されているものはWMRしか無いし
特許の縛りもあるのかもね
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 20:28:54.67ID:8Tp+mP5n0
PC向けのOculus Riftのような高品質なVR体験を実現しようとしています

2018.08.24
Oculusの次世代VRデバイスSanta Cruzは2019年1Q出荷?
Mogura VR
https://www.moguravr.com/santa-cruz-release-date-report/

ハイスペックな一体型VRヘッドセット
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 09:09:02.12ID:Cu/UtU9J0
マジか!
VIVEはやる気があるのか?

VIVE事業日本責任者の西川美優氏によると、
Vive Proとともに導入されたベースステーション2.0は,実のところValveの製品なのだという。
そのため,HTCでは分からない部分も多く,本来ならサポートもできないのだ。
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 09:15:43.66ID:Cu/UtU9J0
サンタの上位機種にはバーチャルリンクを付ける可能性もあるな
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 09:59:50.50ID:Cu/UtU9J0
2018.08.24
ソーシャルVR「cluster.」で会場アップロードが可能に、βテスター募集中
Mogura VR
https://www.moguravr.com/cluster-space-upload-test/

一般層向けのVRはコミュニケーションが主要な用途になるね
ソーシャルVRやイベント参加とか
コミュニケーションツールなら、スタンドアロンのようにサクッと使えないと
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 11:21:03.19ID:Cu/UtU9J0
まあ、今はVR普及の為に必要な形態はどんなものかを探る試行錯誤の段階

・PCVR・・・トータルコストが高すぎる、設置が大変
・PSVR・・・PS所有のゲーマー限定、まだ高い
・3DOF(ヘッドのみ6DOF)・・・手軽で安いがVR本来のリッチな体験ができない

そして次に出るのが両手6DOFのスタンドアロン
ここで決めたいね
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 11:54:23.11ID:BEImffkK0
スタンドアローンはスペック的にリッチな体験はできなさそう
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 12:02:20.01ID:Cu/UtU9J0
両手6DOFスタンドアロンのメリット

・手軽で安い
・PCVRには及ばない、VR本来のリッチな体験が可能
・バーチャルリンクに対応させれば、PCVRとしても使える
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 12:05:17.66ID:Cu/UtU9J0
>>644
訂正
>・PCVRには及ばないが、VR本来のリッチな体験が可能
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 12:14:59.64ID:Cu/UtU9J0
>>643
ご安心ください
もちろんPCVRよりは劣りますが、何とかなります
OC5の講演でも、移植の話がメインになります
今のゲーム市場でもスマホゲームが圧倒的になっていることを考えれば
ハードの性能より、モバイルでいかに動かすかという工夫が大切ということが分かります
ゲームPCより遥かに性能が低いスマホが今やゲーム市場でトップなのです
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 12:26:01.92ID:Cu/UtU9J0
VIVEファミリー、一気にキタアアアアアアアアアア
急げええええええええええええ

HTC VIVE(コンシューマエディション)
64,250円(+税) 24時間以内に出荷

HTC VIVE PRO (99HANW009-00)
162,880円(+税) 24時間以内に出荷

HTC VIVE Pro HMD (アップグレードキット)
94,000円(+税) 24時間以内に出荷
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 12:35:18.75ID:Cu/UtU9J0
トラッカーもきている
10個まとめて買うのじゃあああ

HTC VIVEトラッカー(2018) お一人様3個まで
11,575円(+税) 24時間以内に出荷
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 12:47:13.95ID:Cu/UtU9J0
今後、クラウドゲームの普及が進むにつれて、グラボ市場は徐々に縮小していくでしょうね
時代のトレンドは、モバイル化とクラウド化
高額なグラボを使ってローカルで膨大な計算をする時代は、終わっていくと思われます
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 12:54:31.78ID:Cu/UtU9J0
今時点で出回っているサンタの写真を見ると、後頭部には突起物が何もない
つまり、ゴーと同じように寝ながら使えるということ
これでバーチャルリンクに対応してPCVRでも使えるようになると、サンタは全ての用途に使える天下無敵のスーパーVRになるわ
期待度MAX
https://www.moguravr.com/santa-cruz-release-date-report/
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 15:37:11.55ID:Cu/UtU9J0
結局、一般層はサンタを待つしかないのか

「VIVE FocusはB2Bなどの法人向けコンテンツ開発向けにリリースする予定」
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 16:08:01.10ID:Cu/UtU9J0
次はスタンドアロンで、どうやってフルトラを実現するか
スマホのモーキャプが色々出てきているから、スタンドアロンでも、いずれはフルトラが可能になるはず
スタンドアロンのフルトラは「外部センサー+トラッカー」ではなくて、モーキャプ方式になると予想
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 16:37:38.92ID:Cu/UtU9J0
2万のゴーでさえ、2.5K:RGB530ppiのディスプレイ
サンタのディスプレイは、最低でも3K:RGB600ppiにはなるはず
3年以上、後継機を出さないとすると4K:800ppi、1000ppiは欲しいけどね
ジャパンディスプレイやシャープが開発した1000ppiを最初に採用するのはどこだろ?
PSVR2は4K:1000ppiという噂があるが
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 17:34:05.44ID:NSQ+Ra+Y0
この連投キチのスタンドアロン君は何かVR機器は買ったのか?
まともに動くPCすら持ってないんだよな?
次世代だろうがお前にはまったく縁がないのに、ここまでガイジできちゃうんだw
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 18:12:08.03ID:Cu/UtU9J0
Xperia XZ Premium
5.5インチ、3840×2160、801ppi
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 18:31:51.12ID:Cu/UtU9J0
MMOは近い

コーエーテクモゲームスの川又豊ディレクターは「4年ほど前からMMOが題材のアニメが人気を集めているが、VRやARが急激に進化を遂げており、オンラインゲームの未来の姿はそこまできている」と語った。
今年話題を呼んだSF映画「レディ・プレイヤー1」のようなゲームで遊びたいと各社の担当者は期待を込めた。

最先端VR、ゲームに学べ 開発者会議に密着
日経新聞 2018/8/25 6:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34519440T20C18A8X13000/

任天堂・宮本氏
自社の戦略についても「スマホゲームを無視できなくなった」と指摘した。

コーエーテクモゲームスの川又豊ディレクターは「4年ほど前からMMOが題材のアニメが人気を集めているが、VRやARが急激に進化を遂げており、オンラインゲームの未来の姿はそこまできている」と語った。
今年話題を呼んだSF映画「レディ・プレイヤー1」のようなゲームで遊びたいと各社の担当者は期待を込めた。
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 18:43:37.35ID:+MEysepx0
スイッチはスタンドアローンに変形できるんだから専用ヘッドセットつくればすぐにでもVRできるな
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 20:57:26.67ID:Cu/UtU9J0
OC5まで、あと1か月じゃ
待つのじゃ
耐えるのじゃ
9月末のOC5でVRが一気に変わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況