X



JVC D-ILAプロジェクター Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 14:38:32.89ID:semo/vjA0
SONYもようやく新製品。
未だに2Kプロジェクターで頑張っている俺は、最初は245、そしてちょっと欲出して745…と候補が変わってきたが、そのうちJVCがV9Rを出してきて、「これは長期ローンで!」と思っていたら、またSONYから555が。
候補がコロコロ変遷したとは言え、価格帯がまちまち。
高い金額を払ってでも、素晴らしい画質で「今」を楽しむか…。
正直来年や再来年の今頃は、さらに良くなって発売だろうけど。
さて、何を狙うべきか。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/03(水) 00:25:38.27ID:/m+BtCG00
好きなのを選ぼう。
800万 VPL-VW5000
350万 DLA-Z1
300万 VPL-VW855
200万 DLA-V9R
170万 VPL-VW745
100万 DLA-V7
90万 VPL-VW555
75万 DLA-V5
50万 VPL-VW255
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/03(水) 06:52:47.19ID:hSdVMI950
貧乏なのでVPL-VW255でいいわ
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/03(水) 11:23:08.14ID:3A+rExQj0
こう比べて見ると、意図的に価格が被らないように事前打合せしていると邪推したくなる。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 03:39:17.85ID:jiwZIyfx0
>>115
ほんとそれ
身分相応だよな
120インチまでの安物スクリーン使ってる俺にとって255で十分
逆にV9R使っておきながら安物の120インチスクリーンとか恥ずかしい
昔アバック梅田で180インチシネスコ見たことあるけど
8K使うならあれくらいは必要だと思った
機材に金かける前にまずは土台となるシアタールームに金かけんと
そこかけないで機材だけ無駄に金かけるのは宝の持ち腐れってか
身分不相応だ
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 04:10:36.23ID:Ja2rM++z0
狭いワンルームみたいなリビングルームで120インチで
迷光対策すらまともにできてない環境でV9R使うのはアホの極み
まあそんな奴いないだろうがね
俺でさえ空き部屋を全面真っ黒にした安物120インチスクリーンで
255使う予定なのに
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 07:26:11.50ID:thhgkiVE0
245、30万にならんかね・・
無理か・・
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 16:31:12.01ID:hUhKyWmG0
またふえやっこだいが価格でほざいてるな。メーカーはお前なんぞ相手にしてねえっつーの。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 17:03:41.94ID:HBu+zXHN0
VW855になってやたらレンズ押しになるのは気になるけど
逆にVW745以下は大差無いのかなと思えてくる
なのでVW255で十分というのはあり
にしてもSONYプロジェクターのスレは過疎り気味で書きづらい
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 17:16:36.31ID:qAKquVVz0
85インチTVが安いからね。プロジェクターだと投射距離ないと100インチできないし
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 22:33:53.22ID:3N5aj3cG0
ふえやっこはやたらと上から目線でメーカーに文句つけてるけど、おまえ何様なんだよって感じがある。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 23:03:51.69ID:96s8Z0Gw0
ふえやっこは価格の掲示板に書き込んで評論家気取りなんだろう。
ピンクッションが欲しい。
>Z1、V5、V7、V9Rで対応したけど金がないので買えない。
レンズ交換対応プロジェクターが欲しい。
>すでにVPL-VW855やVPL-VW5000でレンズ交換できるけど金がないので買えない。
DLA-X700Rは2013年12月だから5年間経った。
5年間で100万すら貯められない甲斐性なし。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 00:04:21.42ID:sF3W0DId0
見たことない機種を評論家気取りで評論する妄想サイコ野郎なのです。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 00:48:48.47ID:7TtCtQPa0
JVCはリアル4Kは若干価格が上昇するのわかってたからUH1用意しておいたんだろうね
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 01:02:38.38ID:tOm3g03I0
海外を想定しているのだろうが
価格レンジ的にはラインナップが多いと思う。
LX-UH1 30万
DLA-X590R 50万
DLA-V5 75万
DLA-V7 100万
DLA-V9R 200万
DLA-Z1 350万
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 08:28:54.26ID:QqfzMnC50
自分がわりと参考にさせてもらってるDIYシアターの個人HPとブログでも主や住人の話の流れ無視して上から目線で自分勝手に書き込んで主や住人から何度も注意されてもやめなくてとうとうアク禁食らっててわろた
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 12:01:53.77ID:Yt1T1pOS0
>>123
>SONYプロジェクターのスレは過疎り気味で書きづらい
知らんがな、そんなの
SONY機の話しかしないなら巣に帰れば?
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 12:25:03.14ID:y27n6rke0
ほんまやね
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 19:05:22.24ID:enff2GMB0
>おかしいのが多い。
名前出されても知らん人間の話をAV板で何度もしつこく繰り返すお前らもな
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 19:47:58.23ID:/LUZlkkL0
価格comの書き込みは悪くないと思うけどな。
マニアックな人はあんな感じだよ
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 00:00:55.16ID:KhWw6MtN0
VW745か、V9Rかで悩んでる者です。離島のど田舎在住なんで、お店に見に行く時間がありません。SONY機はあっさりモニター系、JVC機はこってりフィルムライクとか良く耳にしますが、どちらかというとあっさり好みです。
となると745?最近のV9Rのインプレとか8Keshift素晴らしいと聞きますが、V9Rであっさり系出すのは厳しいでしょうか?
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 03:05:05.60ID:R4qVD2O40
V9Rを買えば良いと思います
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 03:27:24.26ID:9f/84Tcu0
>>138
V9Rの方が良いと思います。
JVCは調整でいくらでも自分好みの画質に出来ます
745は一年前の機種なのでこれから購入するのはおすすめ出来ません。
今おすすめするのは855の方です。
JVCも745を観てV9Rを作ってますので745の不満点もV9Rで改善してると思います。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 04:38:09.28ID:gHs41XEP0
>>745は一年前の機種なのでこれから購入するのはおすすめ出来ません。

どこが古い?
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 05:40:54.22ID:9JRhagKu0
>138
DLA-V9R一択です。
DLA-Z1の展示処分品だと158万円ですが、それでもDLA-V9Rです。
VW745はレンズ性能と色域がVW1100より劣るため買い替えに至らず、
今回DLA-V9Rに買い換えます。

こってりとのことですが、簡単に調整できますが、キャリブレーションすることで
マスターモニターに生まれ変わります。
キャリブレーション用の光学センサーSpyder5 Elite/Proが必需品になります。
おまけに、
3D視聴には、3DメガネPK-AG3と3DシンクロエミッターPK-EM2が必要になります。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 05:51:28.74ID:t7nIW2Sn0
>>125
あいつD-ILAのネイティブコントラストにやたら執着して持ち上げて他見下すキチガイだからな
しかも自分は持ってないエアプの癖にやたらと評論家気取りで語るクズっぷり
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 06:04:29.33ID:UHtrvyf50
>>135 板違いの開き直りは厚かましい。
そいつが何やってるか知らないけど、縦しんば酷い人間だとしても
場所変えて陰口見苦しいな、としか思わんよ。
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 06:18:32.02ID:yETZH0OA0
>>138
VW745は素晴らしいプロジェクターだが、ここに書いているということはV9Rに心惹かれているということだろ?
ならV9R

個人的な評価としては、HDRメインなり、ゲームメインなら明るく『使えて』遅延少ないVW745だが

所でですねぇ、今ならDLA-Z1という素晴らしい機種が格安なんですが。。。

……Z1の展示処分品魅力的過ぎて検討したんだが、奥行き70cm超は設置難易度高過ぎだorz
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 06:37:45.39ID:t7nIW2Sn0
>>138
>SONY機はあっさりモニター系、JVC機はこってりフィルムライク


元々ソニーの方がマスターポジという上映時に色コントラスト劣化しまくった
淡泊な映写機の映像ではなく、本来の持つ情報量を再現した画質だから
ダイナミックレンジ感と色調は派手になってこってりしてる
逆にJVCはモニター調で、現在のシネコンのデジタルシネマプロジェクター
のような薄暗く落ち着いた色合いの、いわゆるキャリブレーションされた画質
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 07:13:22.40ID:t7nIW2Sn0
ふえやっこだい本人が必死だなw
あっちじゃ5chのノリで叩けば運営から
荒らし認定されたり最悪プロバイダーに
通報されてプロバイダーから警告来るから
皆大人しくお前のキチガイっぷりを見逃してるが
5chじゃ通用しねーからな
お前は嫌われ者だと自覚しろよクズがw
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 07:49:45.52ID:kTctjlA90
最近書き込みを再開したPhile-webコミュニティでも
やっこさんがやらかしてしまうんではないかと心配です
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:14:54.90ID:QaQ58pXc0
メッチャ正論しか言ってないやんw
正論突きつけられてぐぬぬされた奴らが
本人に直接文句言えず陰で愚痴ってるだけやんw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091944/SortID=22154818/#tab
ふえやっこだいさんクチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:50件2018/10/03 09:54

V9Rは、レーザーを諦めて200万円に抑えたのは正解ですね。筐体も小さく出来ましたし。スペックも
向こう5年間は、最前線の内容であり続けるでしょう。

VW855に対する競争力も、レーザーがない代わりにe-shift8K+ハイコントラスト+100万円安ですから
もはや勝負は決したかなと。

そのレーザーも、ランプのランニングコストは確かに安いですが、ランプは交換するまで新品同様には
出来ませんし長寿命故、ほとんど変える事はないですから、事実上、新品同様になる機会はありません。

水銀ランプは明るさの減退と色の変化の問題はありますが、ランプを変えれば新品同様になりますし
色の変化もオートキャリブレーションで解決できますしね。

エプソンはレーザー積んで100万円以下に抑えていましたから、レーザーについてはもっとも技術が
高いのかも知れません。

ふえやっこだいさんクチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:50件2018/10/04 09:34

立体感・奥行き感は、高精細と高コントラストの両方で感じ取れると思います。ただ高精細とt高コントラストで
最高を誇る有機ELを量販店で見ても、PJのような3次元を感じ取れません。

これは黒の階調を出すのが苦手なデバイスだからかもしれません。そこはD-ILAが最も得意とするところです。
700Rが出た当時と比べて、高画質におけるハイコントラストの重要性が復権できて良かったです。

特にHDRでは、映画の暗い場面で描ける明暗幅が大きく取れる高ネイティブコントラストが予算として決定的に
効いてくると思います。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:15:16.37ID:QaQ58pXc0
ふえやっこだいさんクチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:50件2018/10/04 14:19

私はネイティブ4Kがコントラスト10万対1を越えるのは5年先、V7の8万対1でも3年先と見てましたし
今回のJVCの新商品のスペックを初めて見た時に、目が点になりました。

ましてやsonyとepsonは、今回のJVCの新モデルに仰天したでしょう。

sonyはそのまま強行して新モデルを出しましたが、epsonはLS10500の発売を中止した以上、新型の
スタンバイは恐らく出来ていたと思いますが、JVCの新モデルの動向を見ていたのだと思います。

そしてJVCの新モデルの想像以上の内容に、新モデルの発売を取りやめ、さらなる改良に切り替えたと
推測しています。それは企業判断としては正しいと思います。

epsonは、疑似8K機、ネイティブ4K機の2機種出して来ると思いますが、V9RやV7に対してコントラストで
劣る分をレーザーで対抗し、同価格で競争すると思われますが、それでも5万対1は必要かと思います。

ソニーはコントラストの改良にあまりに力を入れなさすぎたと思います。

SXRDの構造上、難しかったのかそれとも画質に対するコントラストと言うものを軽く見ていたのか、それは
分かりませんが、今や高精細と同格と言えるHDRでコントラストが問われている以上、もはや無視できなく
なったと思います。

少なくとも一時期、市場で画質が高精細評価に偏っていた時期がありましたが、それが少なからずソニーに
油断をさせたのではないかと思います。良い点をただ褒めるだけでなく悪い点もしっかり言わないと、結局、
企業には良くない結果を招きます。批判は大切な肥やしになります。

批判する方は嫌われるんですけどね。ソニーさんは、もう目も合わせてくれませんでしたが、JVCにも相当に
キツイ事を言ってきたので好かれてないと思います(笑)。

JVCは精細度で偽物4Kと叩きに叩かれ、それをバネにして、長所のハイコントラストだけでなく同時に精細度を
高めてきましたが、その技術をベースにネイティブ4Kにハイコントラストが融合できるようになったと言う訳です。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:22:32.32ID:lklxXgd60
>ふえやっこだいさんクチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:50件


Goodアンサー獲得率2%未満の時点でお察しw
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:23:23.58ID:lklxXgd60
>ふえやっこだいさんクチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:50件


投稿数2558件でGoodアンサー獲得率2%未満の時点でお察しw
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:28:24.92ID:lklxXgd60
>ただ高精細とt高コントラストで
>最高を誇る有機ELを量販店で見ても、PJのような3次元を感じ取れません。


あほかこいつはw
有機ELのネイティブコントラスト比(PJの測定方法)だと計測限界値(数百万:1)を超えとるし
コントラスト、黒の沈み込みによる立体感はPJなんかとは比較にならんほど優れとるわw
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:30:20.56ID:nANSHcsm0
よくわからんけど、どの辺が間違ってるの?
ただ長文うっとおしいとかそういう話?
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:32:05.69ID:nANSHcsm0
なるほど有機ELのくだりはあれ?って思うわな
そのくらい?
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:32:15.54ID:lklxXgd60
しかも量販店で比較とカガイジかw
10万:1程度のプロジェクターなんて完全暗室の全黒画面じゃまだまだ光漏れしてるの普通に分かるが
有機ELを完全暗室で見たら全黒画面は画面外の暗黒と完全同化するわw
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:35:13.40ID:lklxXgd60
完全暗室で全黒画面を電源オフ状態の黒レベルまで落とせる有機ELより
完全暗室で全黒画面にすりゃ普通に光漏れ分かるD-ILAの方が立体感が
あるとか抜かしてる無知蒙昧っぷりが馬鹿にされとるw
そら2558回も書き込みながらGoodアンサー獲得数50なのも納得だなw
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:43:45.58ID:yETZH0OA0
>>155
ソニーが求めているものとZ1以外のJVCが求めているものは違うと言う話を理解していないところかな?

Jフィルムベースの映画や非HDRの映画を見る上ではあまり関係ないけど、JVCのネイティブコントラストはアイリス開くと半分から三分の一位に下がるのに加え、DCI-P3モードでは光量四割〜五割源になるので、明部を活かしたHDR作品、特にゲームや環境映像にはそこまで向かない

一方ソニー機は、マックスのネイティブコントラストはせいぜい2万だが、レンズ投射位置やアイリスでは変わらないのに加え、ゲームや環境映像では意識したいANSIコントラストは高い

また、VW745の様なレーザー光源機種はDCI-P3こそ100%ではないが、レーザーのお陰で素の色域が広い上に明るく使える(キャリブレーションしても1割源位)のでHDR映像に最適

個人的には、DCI-P3モードでもHDRが明るく使えるZ1が是非とも欲しいんだがなぁ
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 08:54:59.84ID:fN4com+/0
価格だろうが、ここだろうが好きなこと書けばいいだろ
間違ってれば指摘すればいい話だし、気に入らなければスルーしとけばいい話
こんなところで影口言うほどのものではないと思うが
えらそうなこと言ってる割にはまだ700なのかいってのはあるけど
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 09:49:11.43ID:Q3eTzQem0
パイオニアとか宮脇はどうか?を思い出した。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 12:16:26.12ID:QAVp8qeG0
そもそも黒と立体感は別に感じる
確かに黒が締まれば見映えは良くなるけど
色の階調が伴ってないと自然ではない
今のLGパネルの有機ELはそこまで階調性があるとは思えない
まあ階調以前にJVCの色味が好みかどうかって所だけど
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 17:12:30.06ID:UHtrvyf50
>>166
一度や二度じゃないからな。
その人間の宣伝部隊なのかおまいらは?と思うくらい何度もしつこいんだよ
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 17:55:33.37ID:bk+HwB2g0
つーかさ、自作自演でスレ荒らして、いったい何が面白いのやら┐(´д`)┌ヤレヤレ
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 18:00:42.89ID:/UYpCnjP0
そもそもD-ILAプロジェクターオーナーの平均年齢が高齢爺だし
20代でV9R買う奴なんて1%もいないだろう
いたとしたら親が金持ちのボンボンか、ホームシアターの趣味以外に
一切金を使わない、彼女もいない実家暮らしの陰キャオタクが大半
稀に超エリートで20代から年収1000万プレーヤーとか
結婚して子供二人でも生めば金は養育費で持って行かれて
よほどの高給取りでもなければ趣味に200万なんて出していられない
あくまで一般的に語れば、それなりの所得を得てきて子供も独り立ちして
老後を迎えて、家のローンも払い終えて貯蓄も余裕がある段階で
そこで初めてこういう世界に入って散財するようになる

人がどんな趣味に金使おうが人の勝手だが、金があるならまだしも若い20代30代で
結婚もせずこういう趣味に没頭して散財するのは健全な大人とは言えない
若いなら若いなりに出会いやらを求めて家に閉じこもらず外に出て積極的に遊ぶ方が
良い。こういう趣味は、年取って外に出る体力すらなくなってきたジジイにこそふさわしい
趣味だと思っているし、メーカーも金持ってるジジイ向けにマーケティングしてるからこそ
この価格なわけだ
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 18:21:52.27ID:3yXPVvuv0
今の若者がジジイになったときに
ホームシアターに興味を持ってくれるのかな。
この業界の行く末が心配。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 19:03:08.75ID:yETZH0OA0
……10年前の26の若造の時にS-1EXシリーズ含めて、頑張って揃えた俺は少数派だったのか
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 19:55:05.60ID:m9ppM36Q0
Xシリーズを買い替えていたころはランプを含めて年40万ぐらい。
感覚的には軽自動車1台のランニングコスト程度。
車の方がよっぽど金食い虫。
Z1を買ったので買い替える必要はなくなった。
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 21:13:11.53ID:mO8XZ0U40
>>173
映画を見るという行為がVRとかに移行しない限りは市場は続くと思うよ
まあ俺も今年40過ぎでプロジェクターデビューしたからお金に余裕があるオッサンの道楽には変わりないな
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 21:55:51.69ID:C7mB+59u0
家族のお許しも必要だよね 家に来た友人はみんな信じられんて反応するし
雑誌にあるようなセレブなシステム程ではないけど一般の家庭にはないと思うよ
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 07:17:07.88ID:IJQyXjJU0
今まで何十人もの人がわが家に来て
皆が「私も欲しい」と言われてきたプロジェクターだが
実際に買った人は一人だけ
しかも数万円のデータプロジェクター・・・・
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 08:51:45.57ID:EljZy4cJ0
>>178
そんなもんでしょう。私の周りでも自宅に導入したのは、
私のお下がりをあげた人だけ
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 09:11:13.04ID:+x1MRx3c0
じじいになって目と耳が衰えてくると
あまりに高性能は勿体ないな
設置でさえ億劫になりそうだ
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 12:36:30.09ID:XxlwvtBq0
>>178
建前「凄い!大画面!うちの家にあるテレビ(50型)より大迫力!欲しい!」

本音「・・・・・でも、、、大画面と言っても映画館と比べれば・・・大したことが無い
   今の映画館って画質が綺麗(大手シネコンは大半がソニーの4Kシネアルタ導入済み&ネイティブ4K上映もあり※作品による)
   だったら、映画館に行く方が良いかな。家で見る分には50型でも不満ないし。」



という理由で安物のプロジェクターすら買う人が殆どいない
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 13:12:38.12ID:CIvfbAox0
プロジェクターはスクリーンの設置とか、プロジェクターの置き場とかで、

実は結構ハードルが高い
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 13:20:16.89ID:JkR1aHQ+0
スクリーンがスキモノ以外には対応しきれないよな。
あとはプロジェクターの配線ね。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 13:39:00.64ID:lQiHtq8j0
話題が気に入らないなら、文句を言う前に
自分が有益な話題を提供すればいい。
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 15:17:06.35ID:lboCuOcC0
ほとんどの人は50万ぐらいの65インチ有機ELテレビで満足するからなあ。
有機ELテレビを超越するレベルを
プロジェクターで出そうと思うととてもお金がかかる。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 15:21:56.20ID:CIvfbAox0
一度プロジェクターで100インチ以上に慣れると、65インチは小さく感じる・・・
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 16:15:47.90ID:cM8xL+1k0
数年前だけど、前の職場に、同じ映画好きでBDやらも結構持ってる先輩がいて、俺がプロジェクター使ってるのを知って
俄然興味を持ったんだが、結局50インチテレビを買ってた。
同じような趣味でも、人によって満足できる条件や環境は違うもんだなと改めて思ったわ。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 16:38:39.99ID:+kzBeiXX0
部屋の大きさにもよるんじゃない
6畳なら50インチでもいいけど
10畳くらいなら100インチも出来るし
細かい画質より圧倒的大迫力のほうが上
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 18:26:37.54ID:PONINpDB0
4k時代になってサブピクセルも目立たなくなったから
TVだって超近接視聴で大迫力、ということかな
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 19:59:11.10ID:kp4L1kMi0
一回110インチのプロジェクターで映画見ちゃうともう65インチの有機ELテレビとか買う気しないなー
確かに黒は有機ELの方が綺麗にでるけどね
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 20:59:45.76ID:AAmslhFw0
自分も新しいテレビを買う気が全然おきない 次買うのテレビ壊れたときかも
新しいプロジェクターはムズムズくる
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 21:10:52.32ID:GC9r505Q0
無類の映画好きだが、映画館には滅多に行かないという矛盾した状況が
長いこと続いている。
映画館まで足運んで、席取りして、廉価版のブルーレイより高い料金払って
周りの客のお菓子の音に耐えて、トイレ行きたくなっても我慢して。
それよりは六畳間の90インチホームシアターでブルーレイ見る方が気楽で幸せ。
最近では「はたらく細胞」を90インチで見るのが楽しかった。
画像がとても綺麗だった。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 21:22:03.28ID:NsvZELeK0
映画館でトイレ行きたくなったことなんて1度もないけど、病気か、老人か

平日のレイトショーとかなら菓子食う人もいないし
子供もわめかないし快適だよ

自分もシステム組んでからは気になる新作以外は行かなくなったけどね
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 21:40:22.74ID:h4IuMyvi0
俺も本当に見たい映画はBlu-rayかApple TVで買ってボチボチ見たいのはひかりTVとかamazonプライムの無料で見てるから映画館に見に行く理由が4DXとか舞台挨拶があるとかしかなくなってきている
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 21:57:38.41ID:CIvfbAox0
>>195
映画が始まる前にトイレ行っておけよw
あと、昔の長編の映画の場合は、間にトイレ休憩があった

  風とともに去りぬ とか 日本の戦争と人間 とか
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 07:41:54.61ID:imt8wDYV0
テレビは確かに綺麗
でもスクリーンに投影してこそ得られる映像ってあるよね
これが心地良い
それと、4Kテレビは3Dに対応しなく成ってしまったから
3Dファンにプロジェクターは必須
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 11:37:05.45ID:63VXvO7F0
そうなんだよね
俺も今回3Dテレビは手放して、4Kテレビ買った
ヘッドマウントも無くなったし、3Dはもう、プロジェクターに頼るしかない

安いJVCのDLPが3D削ったのは残念でならない
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 15:48:25.26ID:P6uH9PTn0
ビクターのDLP 3d無くなったの残念に同感 
ソフトもまだまだ出てるし質の良いソフトは4kとはまた違う魅力があると思う
 ベンキューやオプトマは一度無くなったのに復活させたからビクターも是非復活させて欲しい DLPの得意分野と思うしシャッター式は偏向式よりクロストークないしね
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 07:22:13.20ID:crTO0AKA0
>>196
何も気にならない鈍感馬鹿は黙れ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/10(水) 22:32:03.36ID:rwAeVCut0
AVACでイベントやるんだねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況