X



JVC D-ILAプロジェクター Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 13:35:20.01ID:IhGzyEBx0
そんな細かいことはどうでもいい
8Kアプコンのe-shiftはめちゃくちゃキレイ、それだけの話
見比べて明らかに違う、買う価値はある
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:47.21ID:cAkxbHvP0
なぜJVCプロジェクタのスレで
8KのVRにおける重要性を熱く語るのだろうか。
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 13:49:59.01ID:u4TbhVzM0
そりゃ近づいて見たら綺麗だろうなw
でも、離れて観てスゲー綺麗だと思ったら
ただの思い込みか解像度以外の違い
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 13:50:18.76ID:9mOaU7eA0
荒らしだろ
NG入れとけ
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 15:12:56.41ID:CZIsmxLT0
JVCの視聴会って毎年行くんだけど
いつも新機種に都合の良いセッティングするよな
こちらもそのぶん差し引いて見てるけど。
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 16:14:29.72ID:IhGzyEBx0
そんな机上の空論はいいから見てきてから変わらないとか言ってよ
見てきた人がすごくきれいだと言ってるんだから
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 16:46:11.71ID:u4TbhVzM0
NHK科学技研が提唱してい発言と
どこぞの馬の骨とも分からんメーカーよいしょ
提灯記事サイトどっちが信用できると思ってんだw
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 17:21:13.25ID:r66YSyPB0
>>38
プロジェクターでそこまで近づいて観ようと思っても自分の影が写ってしまって超短焦点やリア投影じゃないとダメなんじゃないの?
それならテレビモニターの方がいんじゃね?
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 17:48:21.56ID:jVcKiIcu0
> 映像情報メディア学会技術報告
> (Mar.2011)
> 実物との比較による高解像度画像の実物感
> NHK放送技術研究所
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 18:01:42.78ID:P5+7U1/50
>>55
そういうことになるな
ちなみに0.75Hは映画館で言うところ最前列って聞く
いずれにせよ画面に近い方が違いが顕著だし閾値も下がるし
高解像度大画面を遠くで見るってメリット落ちちゃうよね
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 18:58:17.12ID:jVcKiIcu0
NHKが0.75Hを持ち出す論理は
「臨場感を飽和させるには80〜100度の横画角が必要」が先で
「100度になるのは16:9なら0.75H」という順番。
ピクセル数も100度よりも後で、
「少なくとも30cpdくらいは必要だから少なくとも8kは必要」という段階で登場する。

「必要」であって「十分」ではない。

>52 のグラフからわかるように30cpdを超える細かさは
過剰だ、と判定する人は1/3くらいしかいない。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 21:26:10.23ID:FQ8ISqrV0
>>38
その意見に賛成です
自分も、視聴会いってたしかにV9は綺麗でしたが 4kと比較してないのに8k綺麗とか信者でしょ 視聴会の視聴距離では差がわからないから比較しなかったんだよ 
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:40.46ID:W1zpX1ct0
飽和しないかどうか(見分けがつくか)とそれが最高に綺麗に見えるかは別の話
0.75Hというのは、8Kという解像度が最も最高に綺麗に見れる距離でそこから近づいても
離れても綺麗に見えなくなるってことで、8Kを3Hなんかの距離で見れば完全に飽和する事はないが
0.75Hと比べると全然綺麗にではないという意味では、8Kを3Hで見る意味は全くないとは言わなくても
一般的に殆ど意味がなく、多くの視聴者に対してメリットを享受できないってのはあながち間違いではない
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 23:31:08.24ID:crfu1Xow0
8K 0.75Hは近すぎで、2K 3Hは遠すぎ。
4K 1.5Hがちょうどよい。0.5mmの線も見える。
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 23:36:27.93ID:Nb6IBC9v0
>>59
ですます調なのか、である調なのか、キャラが固まってないな。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/25(火) 23:50:10.52ID:6wcWEfTX0
なんか、4Kが出たばっかの頃みたいな話になってんな。
将来に8Kの次が出てきたらまた同じ事を繰り返してんのかな。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 00:39:25.74ID:mnAnpqvS0
その辺は数年待つしかないんでね。
今は4KTVにHDMIケーブル4本で繋いでた頃の段階なんだし。
そのうち初期の4Kみたいに4Kデータが入ったSTBとかが出てきたりするんじゃないかな。
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 07:03:37.12ID:eQRdJj8J0
>>60
くり返しになるが、0.75Hの推奨理由は画角・臨場感が大きな比重を占めている。
解像度を優先する分析で導き出された最良距離じゃない。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 07:21:11.50ID:dFE91GcU0
8kはそもそも家庭用に開発されたものでは無い様に思うよ。
大きな箱で多人数で見る時に出来るだけ綺麗に観るのが目的。
さっきから0.75Hが理想とか言ってるが、家庭用テレビとして
現実的な最大の75インチのテレビを0.75Hで観たとして
22chのスピーカーは何センチ間隔で置くんだ?
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 07:48:30.72ID:eQRdJj8J0
8k
 0.75H 臨場感 優(100度) 実物感 劣(28cpd)
 3H  臨場感 劣(33度) 実物感 優(113cpd)

> SHVは、おおむね視角30度から100度(視距離が画面高の0.75倍から
> 3倍)の範囲で臨場感と実物感の両方を提供するシステムである。
> 図1 角画像解像度と実物感の関係
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/nenpou-h22/2010-chap01.pdf
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/nenpou-h22/index.html
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 12:40:15.64ID:6K0ERw6U0
>>63
その時は、その時話せばいい。
今は、今の環境で話せばいい。

将来の技術の話なんて無意味。
私達は単なる消費者側なんだから。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 14:28:07.66ID:fsQdfXLU0
綺麗に見える→リアル→臨場感

だぞ

画面から遠ざかるほど4Kとの区別が付かず
画面に近づくほど区別が付きやすくなるのは
物理学的自明の理
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 14:49:54.32ID:Mj0UR6DH0
>>67
>>8kはそもそも家庭用に開発されたものでは無い様に思うよ。

4Kで4K映像を楽しんで3年経過した感じですが・・・
肉眼で見る解像度は4K以上(ちょうと)言われて8K開発です!
解像度8Kまで必要ないが4Kアップコンバートが必要と思う!
だから8Kのテレビとかプロジェクタの意味は有ると思いま!
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 14:50:57.95ID:Mj0UR6DH0
訂正!
解像度8Kまで必要ないが8Kアップコンバートが必要と思う!
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 14:55:35.64ID:Mj0UR6DH0
よく4Kテレビで離れて見たらHDテレビを見るのと同じと言う方がいる!

それは同じソースを見たらそうで、4Kは、60PHDRで撮影された映像を!
4K60PHDRで見るので違って8K120Pは、そのソースを8Kで見るのです!
だから遠くから見ても違うのです・・・
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 15:08:55.20ID:Mj0UR6DH0
JVC D-ILAプロジェクターのズラシ技術は、見た事がないのですが

各社の4Kアップコンバート技術は凄いと思います
以前は、ハイビジョンの液晶テレビが嫌いでして
ずーと15年ぐらいプラズマテレビしか見てないです
でも今の液晶の4Kアップコンバート技術で見るテレビは
綺麗で今5年使ってるプラズマと液晶と比べて
映像が自然なのはやはり画質はプラズマの方ですが
液晶HDR映像を見るとプラズマの絵が物足りなく感じる
現在ソニー500ESで未HDR対応で放送見てますが満足です
見るのは、韓国放送のK-POP4Kとスカパー4Kのみです
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 15:14:20.48ID:Mj0UR6DH0
液晶HDR映像 → 通常放送の擬似HDR映像です。
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 15:33:02.93ID:Mj0UR6DH0
JVC D-ILAプロジェクターのズラシ技術は、見た事がないのですが 2

韓国放送のK-POP4K(ミニスカが好きなんです!)は、
以前は、韓国テレビ局の撮影するカメラがしょぼいのか
2008年から映像を収集してますが汚い映像でした。
4、5年前ぐらいから4Kカメラで試験放送してたのかな
4KカメラになりHD映像でも全く違う映像になり
4Kリアル映像は、とうとう70年ぐらいから待ってた
78年のピンクレディーとかアパッチのミニスカから
録画してますが完全なミニスカ映像が見れたのです。
最初は、4K対応機器が無くて4K映像が見れないので
ダウンコンバートでプラズマで見ていました。
これです↓
http://hyper4knext.web.fc2.com/4/

それとか近くの個人の家電店でUSBに映像を入れて持っ行き
4Kテレビの展示品で見せて下さいと頼み込んで店主の親父が
いない女の店員の時に見せてもらってると親父が帰って来て
売り物なので機器をつなげないでくれと怒られたりしてます
つづく・・・
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 15:50:11.23ID:Mj0UR6DH0
JVC D-ILAプロジェクターのズラシ技術は、見た事がないのですが 3

最初は、4K対応機器が無くて4K映像が見れないので
ダウンコンバートでプラズマテレビで鑑賞してました
これが実は、十分満足な画質で過渡期の4Kテレビ買う
のは、どうなのかと思ってUPQの4K50インチモニター
でお茶を濁してました。
その頃!↓
http://hyper4knext.web.fc2.com/7/
http://hyper4knext.web.fc2.com/8/

やはり4Kリアル映像は、凄いと・・・

アパッチのミニスカ
https://i.imgur.com/3ivihiE.jpg
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 15:56:33.08ID:fsQdfXLU0
離れて観たら臨場感損なうしメリット殆どない
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 16:20:44.43ID:Mj0UR6DH0
>>離れて観たら臨場感損なうしメリット殆どない

58X810Xで嫁がいない買い物の時とか4TB-HDDに収集した!
4K60PHDR(10bit)のK-POPミニスカの可愛い子専門で鑑賞中だ!
AOAちゃんは、58インチぐらいが鑑賞には良いです!

4K60PHDR(10bit)のミニスカ!
https://i.imgur.com/a35t8eT.jpg
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 16:41:55.31ID:Mj0UR6DH0
>>81
君、何歳でつか?
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 17:03:52.51ID:Mj0UR6DH0
JVC D-ILAプロジェクター のユーザーの平均年齢は50代と60代と予想!

その心は、づらでぼけ・・・

ねずっちです!
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 17:08:00.55ID:eQRdJj8J0
>>70
一般的にどうかは置いておいて、少なくともNHKは
十分に細かさが飽和してる画像を前提に
画角によって変化する、その場所にいる体験に近いかどうかの体感
という意味で臨場感という言葉を使ってる
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 17:59:44.25ID:wjGZNn0W0
解像度飽和してる時点で抜群のパフォーマンスが得られてないじゃんw
やっぱ8KはVRが本命だな
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 18:10:52.10ID:at+rff1C0
>>76
変なのなら、参考にもならんウンチク語ってるアホがちょっと前からウジのごとく湧いてるじゃん
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 19:56:14.54ID:e3m2WBMA0
俺はもう、あと3年は2Kのままでいいような気がしてきた
映画を楽しむ分には特に不満もないし、上を見たらキリがない

でもまあ、上を見るのが趣味の世界なんだろうけど
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 22:57:17.90ID:TaKzFomC0
でもプロジェクターとかスピーカーとかに凝ってて金出せるのはオッサンだと思う
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/26(水) 23:52:37.52ID:M5+8B+Zt0
スピーカーもハイレゾ音源とか聞いても年寄りには聞こえない音も多いからね
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 07:57:11.64ID:6q2LqIDQ0
こういう趣味に金つぎ込めるのは
・子育ての終わったオッサン
・子無し世帯
・独身貴族
が大半かと
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 08:01:25.52ID:6q2LqIDQ0
受験生を抱えてる俺にとっては
新製品発表される度に
次はもっといいのが出るから
と毎年自分を抑えてるのが現状
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 08:26:15.75ID:Vl2+YmmU0
子無し世帯だけど確かにそうだね 普通のサラリーマンとかなら回り見回しても子供いる世帯の友人で趣味に金かけてるのいないよ
自分のできるとこで楽しむもんだからいいんじゃない?俺は子無しだけど別に高サラリーってわけじゃないから欲しいものなんでもってはいかないし
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 11:28:09.21ID:XqMTt2Wp0
まあ特にプロジェクターでシアター組むとか
周りを配慮しなきゃいけないからな
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 14:24:10.59ID:XLsn67hN0
ベンキューから40万でレーザーが出たね。
レーザーだからって高いって事は無いのか・・
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 17:06:31.31ID:qwld+CqL0
データプロジェクタはメンテナンス費用が下がるレーザーへの移行が
ホームシアターよりも進んでるかも
DU4671Z-WH 5500lm 35万円
NP-P502HLJD-2 5000lm 39万円
EB-L400U 4500lm 38万円 液晶
VPL-PHZ10 5000lm 46万円 液晶
PT-RZ370 3500lm 53万円 カラーホイールじゃない
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 21:12:21.01ID:7cBRbdii0
交換が、面倒な高所天井取り付けしてるのもあるからな。ランプ交換の人件費もバカにならん
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 03:05:31.99ID:D5F6hpLb0
>>97
これ。特に音。
スピーカーを使ってガンガン音鳴らす場合
低音による騒音を最優先に配慮しなきゃならない
かくいう俺も騒音の被害者でもある
一時期隣人の糞バカ息子がお構いなしにスピーカーで
馬鹿みたいな音楽をガンガン鳴らしてて、低音による
ドンドンドンドンドンドンドンとした地響きのような音が
耳に触って殺したいくらいの怒りが芽生えたことがある

騒音ってのはマジで人に殺意を芽生えさせるくらいそれくらい
人の精神を狂わせるくらいのものだと自覚したほうがいい
実際に騒音トラブルによる殺人事件は起きてるし
マジで珍しくはないからな
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 07:56:40.09ID:yeicN25k0
何で見たのか忘れたけど、見応えのある滝を見せながらと
工場を見せながらでは同じザーザーって合成音でも
気に障る限界が違ったらしい。

楽器がうるさいと苦情を言いに行って、プロの演奏家だとわかって
手のひらを返してBGMに利用した、なんて話もあった気がする
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 14:38:32.89ID:semo/vjA0
SONYもようやく新製品。
未だに2Kプロジェクターで頑張っている俺は、最初は245、そしてちょっと欲出して745…と候補が変わってきたが、そのうちJVCがV9Rを出してきて、「これは長期ローンで!」と思っていたら、またSONYから555が。
候補がコロコロ変遷したとは言え、価格帯がまちまち。
高い金額を払ってでも、素晴らしい画質で「今」を楽しむか…。
正直来年や再来年の今頃は、さらに良くなって発売だろうけど。
さて、何を狙うべきか。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/03(水) 00:25:38.27ID:/m+BtCG00
好きなのを選ぼう。
800万 VPL-VW5000
350万 DLA-Z1
300万 VPL-VW855
200万 DLA-V9R
170万 VPL-VW745
100万 DLA-V7
90万 VPL-VW555
75万 DLA-V5
50万 VPL-VW255
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/03(水) 06:52:47.19ID:hSdVMI950
貧乏なのでVPL-VW255でいいわ
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/03(水) 11:23:08.14ID:3A+rExQj0
こう比べて見ると、意図的に価格が被らないように事前打合せしていると邪推したくなる。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 03:39:17.85ID:jiwZIyfx0
>>115
ほんとそれ
身分相応だよな
120インチまでの安物スクリーン使ってる俺にとって255で十分
逆にV9R使っておきながら安物の120インチスクリーンとか恥ずかしい
昔アバック梅田で180インチシネスコ見たことあるけど
8K使うならあれくらいは必要だと思った
機材に金かける前にまずは土台となるシアタールームに金かけんと
そこかけないで機材だけ無駄に金かけるのは宝の持ち腐れってか
身分不相応だ
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 04:10:36.23ID:Ja2rM++z0
狭いワンルームみたいなリビングルームで120インチで
迷光対策すらまともにできてない環境でV9R使うのはアホの極み
まあそんな奴いないだろうがね
俺でさえ空き部屋を全面真っ黒にした安物120インチスクリーンで
255使う予定なのに
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 07:26:11.50ID:thhgkiVE0
245、30万にならんかね・・
無理か・・
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 16:31:12.01ID:hUhKyWmG0
またふえやっこだいが価格でほざいてるな。メーカーはお前なんぞ相手にしてねえっつーの。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 17:03:41.94ID:HBu+zXHN0
VW855になってやたらレンズ押しになるのは気になるけど
逆にVW745以下は大差無いのかなと思えてくる
なのでVW255で十分というのはあり
にしてもSONYプロジェクターのスレは過疎り気味で書きづらい
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 17:16:36.31ID:qAKquVVz0
85インチTVが安いからね。プロジェクターだと投射距離ないと100インチできないし
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 22:33:53.22ID:3N5aj3cG0
ふえやっこはやたらと上から目線でメーカーに文句つけてるけど、おまえ何様なんだよって感じがある。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/04(木) 23:03:51.69ID:96s8Z0Gw0
ふえやっこは価格の掲示板に書き込んで評論家気取りなんだろう。
ピンクッションが欲しい。
>Z1、V5、V7、V9Rで対応したけど金がないので買えない。
レンズ交換対応プロジェクターが欲しい。
>すでにVPL-VW855やVPL-VW5000でレンズ交換できるけど金がないので買えない。
DLA-X700Rは2013年12月だから5年間経った。
5年間で100万すら貯められない甲斐性なし。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 00:04:21.42ID:sF3W0DId0
見たことない機種を評論家気取りで評論する妄想サイコ野郎なのです。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 00:48:48.47ID:7TtCtQPa0
JVCはリアル4Kは若干価格が上昇するのわかってたからUH1用意しておいたんだろうね
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 01:02:38.38ID:tOm3g03I0
海外を想定しているのだろうが
価格レンジ的にはラインナップが多いと思う。
LX-UH1 30万
DLA-X590R 50万
DLA-V5 75万
DLA-V7 100万
DLA-V9R 200万
DLA-Z1 350万
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 08:28:54.26ID:QqfzMnC50
自分がわりと参考にさせてもらってるDIYシアターの個人HPとブログでも主や住人の話の流れ無視して上から目線で自分勝手に書き込んで主や住人から何度も注意されてもやめなくてとうとうアク禁食らっててわろた
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 12:01:53.77ID:Yt1T1pOS0
>>123
>SONYプロジェクターのスレは過疎り気味で書きづらい
知らんがな、そんなの
SONY機の話しかしないなら巣に帰れば?
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 12:25:03.14ID:y27n6rke0
ほんまやね
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 19:05:22.24ID:enff2GMB0
>おかしいのが多い。
名前出されても知らん人間の話をAV板で何度もしつこく繰り返すお前らもな
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/05(金) 19:47:58.23ID:/LUZlkkL0
価格comの書き込みは悪くないと思うけどな。
マニアックな人はあんな感じだよ
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 00:00:55.16ID:KhWw6MtN0
VW745か、V9Rかで悩んでる者です。離島のど田舎在住なんで、お店に見に行く時間がありません。SONY機はあっさりモニター系、JVC機はこってりフィルムライクとか良く耳にしますが、どちらかというとあっさり好みです。
となると745?最近のV9Rのインプレとか8Keshift素晴らしいと聞きますが、V9Rであっさり系出すのは厳しいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況