X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 126枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 32b3-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:28:49.12ID:gWoT8ziz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527157371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-x7lz)
垢版 |
2019/02/01(金) 14:17:54.66ID:LjiAd0ME0
>>590
「テレビそのものの機能」としてはその通り
絵作り・映像処理などもはっきり言えば「メーカー毎の個性の差」でしかないので
どこのメーカーのテレビを買うにしても最終的に「個人の好み」に行き着く

ただここは「ゲームに適した遅延の少ないテレビ」スレなんでまず最初に
「低遅延」が注目されるポイントなんでそうなるとAQUOSの出番が無くなるのも
当然と言わざるを得ないのが現状よ
0593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 15:42:14.83ID:62C2L4nu0
使用者として売るときの値段に関わりそうだから言いにくいけどさ、VAの時点で駄目でしょ
画面に近付けるIPSの55インチは、VAでは80とか100インチクラスとかみたいなもんだから
ある程度以上の画面の大きさではVAは完全に駄目
40インチがせいぜいだよVAは。それでも正面からの視聴のみという
スピーカー位置と聴く位置をガッチリ決めたピュアオーディオのような息苦しさも伴うしな
0595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 16:15:48.63ID:62C2L4nu0
最近のVAはいろいろ改善している・・・と思っていたわ俺も
というよりVAは40インチまでしか使ったことなかったから
大画面でのVAの欠点には思いもよらなかったのだがね
0599名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9f-yH8o)
垢版 |
2019/02/01(金) 17:15:10.07ID:RIOnT+e2M
頭でっかちだな
人間の目は視野の中心から離れるほど色覚も大幅に落ちてくんだよ
お前の言うような近接した距離で画面凝視してゲームしてる時にはVAでもIPSでも隅の色なんてわからんよ
正常な視聴距離でシビアではないフォトリアルなゲームをプレイしたり映画を視聴するならVAが明らかに良い
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 17:37:13.55ID:62C2L4nu0
>>599
それは「画面中央を常に見ている」と仮定した時のみ成り立つ机上の論だなぁ
実際にVAとIPSで比較してみればすぐに分かることなんだが
そんな事できるやつは少数ではあるだろうけど
0605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
垢版 |
2019/02/01(金) 18:07:50.71ID:TmtA/2150
視野角ならC8P最強
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 20:42:15.88ID:62C2L4nu0
比較写真上げるまでもなくrtingsのデータで分かることだしな
VAみたいに黒レベルに不均一さがあるくらいなら、IPSみたいに最初から均一に浮かせてくれてたほうが気持ち悪くないんだよな
0610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 20:48:19.13ID:62C2L4nu0
55インチでの画面端での角度表↓

画面からの距離    画面端での角度  
   0.6m        45度
   1.2m        27度
   1.8m        18度
   2.4m        14度
    3m         11度

例のX900Fで言えばrtings的には12度まではおkだから3m程度離れられる人なら、rtings的基準では合格点となる
0611名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:05:36.26ID:i2iWGjBYa
すげー理論来たなw
正面から見てもコントラスト糞のほうがマシとかw
rtingsのはパーセント表示だからコントラストが優秀なやつほど僅かな変化でも大きくグラフに出るってだけなの分かってないのか?
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffda-yH8o)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:06:14.02ID:pl+5g+XA0
https://youtu.be/sLZ9zwMZf1E
これ観て各々が判断すれば良いね。
9000Fの、rtingsでベストミッドレンジHDRゲーミングTV、ベストミッドレンジスポーツ鑑賞TV、ベストミッドレンジ映画鑑賞TVに選出されている画質はVAパネルならではの物で、視野角とはトレードオフ
0613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:15:26.47ID:62C2L4nu0
>>611
わかってないと言うか
俺もVAのテレビ買うまでこんな事は考えなかったがな
実際にこの目で見てVAはヤバイって言ってるんだが
というかVAをやけに擁護するようだが、IPSのを使ったことあるのかね?
0616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:21:34.05ID:62C2L4nu0
>>612
これはデータとしては参考になるけど、望遠レンズで遠くから撮ってるから実際の見た目の参考にはならんよ
問題は画面中央と画面端の不均一さだから、広角レンズで撮らないと状況は理解できないと思う
0623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:53:56.14ID:62C2L4nu0
>>622
機種は言わないけどねw
基準となるのがめちゃくちゃ優秀ならそういう事も起こりえるが
VAが優秀って言ってもたかだかIPSの数倍だってことを忘れるなよ
というか実際にVAで気になりまくるから言ってるんでしょうに
0628名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー MM03-yH8o)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:08:50.13ID:ILP9QNlnM0202
>>614
何も分かってないみたいだけど、ローカルディミングもソニーのBMDのように全画素独立制御ならまだしも、通常のエリア駆動はパネルの差を覆すような優秀なものじゃないよ。
特に明暗差の激しい場面ではハローが出るから極端な制御ができない。
0632名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/02(土) 14:27:53.04ID:4iIW472+00202
>>628
BMDが独立してるのはLEDだ無知
あとハロは気にするだけ無駄。OLEDでもハロは絶対に発生する。
これは目の特性の問題。

逆を言えばOLEDでも発生するハロの範囲なら実際にハロがあろうがなかろうが問題ではない(視認されない)
0634名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー ff61-5lWN)
垢版 |
2019/02/02(土) 17:48:15.52ID:IaxdAGi900202
>>632
多分お前がイメージしてるのは、星とか太陽とかろうそくとかが輝いてその周囲がぼやけるようなことを言ってるんだろうけど
あれは空気の屈折率が原因で、カメラで撮ろうが目で見ようがぼやけてる
目の特性とか関係ないし、それはハローとは言わないよ
0640名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:57:32.24ID:4iIW472+00202
>>639
そんな範囲でハロが出るような高輝度の輝点があれば液晶のハロがあろうがなかろうが目の特性としてハロが見える。
なので結果としては影響がない、ということになる。
OLEDも黒の背景にスマホの起動ロゴ程度でハロ凄いからね

ちなみにPA32UCXの最低輝度は0.001cdか0.003cdかその辺。
これはHDR規格の映像で定める最低輝度より下なのでそれ以上低輝度出せても無意味。
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/02(土) 22:28:28.97ID:4iIW472+0
>>641
PA32UCXや試作機のPA32UXはCES公開後絶賛されてるよ
・画としてOLEDと並べてもハロが見えない
・色純度も恐ろしく高くて高輝度ちゃんと出せることもあってむしろOLEDより高画質
等々

UCXも今年の春には詳細発表されてるだろうし嘘だと思うなら買ってみれば良いんじゃない?

今の液晶ってDisplayHDR600なら今のOLEDより余程綺麗な画を出せるし。
OLEDは低輝度階調破綻、高輝度色域崩壊、輝度不足で画質が悪くなる要素が致命的。
OLEDが勝てるのはテレビだとエントリーモデルのSDR機相手の場合だけ。
HDRだと普通にミドルレンジの液晶に負けてるよ。テレビだと輝度が低いと番組自体暗くなるし。
0648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/03(日) 07:12:39.67ID:Sre9ff2R0
>>645
目のハロは水晶体で光が一切乱反射や拡散しないなら生じないよ?
そんな水晶体持ってる人間いるのかよwwって話だけど。
レーシックなんかじゃ結構問題になったりする。
0650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
垢版 |
2019/02/03(日) 07:33:53.61ID:PEbZr9ck0
>>648
>>640でお前が言ったことだぞ?
じゃあ目の特性としてハロが見えるってのは誤りって事ね
>>649
どっちも英語だし
・画としてOLEDと並べてもハロが見えない
・色純度も恐ろしく高くて高輝度ちゃんと出せることもあってむしろOLEDより高画質
なんて言ってないじゃん
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/03(日) 08:03:48.35ID:Sre9ff2R0
ほれ
液晶で言うハロってのはBMDや32UCXならもう見れない

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/14/news093_2.html
画素ごとに対応したディミングを行えない液晶の場合でも、
眼球内で発生する光の拡散により、光源周囲に明るく見える部分が発生するため、
BMDぐらいの分割数となれば“ハロ”は感じられなくなる
0655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
垢版 |
2019/02/03(日) 08:35:26.92ID:PEbZr9ck0
>>652
>>648と言ってること違うじゃないか
その水晶体内のハロが9ミリ角の1000分割で十分とするソースは?
BMDは分割数非公開なんだから根拠にならないでしょ
>>653
それ3年前の記事じゃん
そのレベルに達するには100インチで相当な分割数(非公開)で画面に対して60度のビューアングルで視聴する必要があるって>>636で自分で提示したでしょ
あと以下の記事はよ
・画としてOLEDと並べてもハロが見えない
・色純度も恐ろしく高くて高輝度ちゃんと出せることもあってむしろOLEDより高画質
0657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:29:14.87ID:PEbZr9ck0
>>656
デモ映像では認められなかったとしか言ってないし、他もOLEDを超えるなんて一言も言ってないじゃん
それで>>642みたいなこと言ってるならレベルが低すぎて話にならないからもうレスしなくていいぞ
0660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:23:33.16ID:Sre9ff2R0
まぁOLEDより低輝度まで正しく出せて、高輝度も出せて、色も広く鮮やかっていうんだからOLEDより綺麗なのは当たり前なんだがw
PA32UCXは今年発売だろうから買ってみればいいじゃん。
mini-LEDローカルディミング+IPS量子ドットは手頃に作れる中じゃ間違いなく最高画質。
これ超えるとCrystal LEDしかないからね
0664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:20.27ID:q5qg9EBi0
でもC8Pがコスパ最強
0666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 15:32:33.32ID:XY8IuU9H0
低残像ならC8P最強
次に出るB9Pならさらに最強
0668名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:53:11.11ID:XY8IuU9H0
低遅延と低残像が両立するベストバランスのC8P最強
0669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-x7lz)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:16:04.30ID:Gn0j8Xb70
>>668
C8Pを推したいのは分かったけど質問者の質問内容も
選択肢も無視して具体的な情報も無しでただただ押し付けるだけでは
その機種の良さがろくに伝わらないかと

※価格は本日時点で
C8P・・・ゲームモード時で実測遅延約1.3フレ(4K/1080p/HDR時共に)・非ゲームモード時で約3.0フレ・55インチの価格コム最安値\175,483
B8P・・・ゲームモード時で実測遅延約1.3フレ(4K/1080p/HDR時共に)・非ゲームモード時で約2.5フレ・55インチの価格コム最安値\172,800

コスパやバランスを推すのならむしろB8Pの方なのでは?
65インチの場合はC8Pの方が安い(\279,600・B8Pは\294,800)けど
非ゲームモード時の遅延で劣るのでバランスがいいとは言い難い面がある
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
垢版 |
2019/02/06(水) 18:50:50.99ID:6ZIN24WX0
B8Pは映像処理チップが1世代前なのと、チューナーが2つとC8Pの3つより少ないってのがあるみたいだぞ
ファームウェア更新でLGのHDR時の遅延増解消してたってのは良い
あとは有機ELで噂の暗部階調がどんなもんか気になるね
0673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df5f-yH8o)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:23:42.66ID:ZuxaeNYY0
50ms以下なら常人には分からないって言うし、極力遅延が少ない中で、他の用途での画質や機能も求めるからレグザ一択にはならないね
0674名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-x7lz)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:58:59.53ID:Gn0j8Xb70
>>671
個人的には自分もREGZA使ってるけど人それぞれ
好みや予算・機能などの条件が違うから迷うのは何もおかしくないかと

例えば上で挙げたLGの有機ELの機種なんかも「とにかく低遅延を最優先」とした場合は
ゲームモードが優秀な非倍速液晶テレビが最適で有機ELは二の次三の次となってしまうが
「テレビの映像美も欲しい・予算もある程度出せる」なんて時だと選択肢にあっておかしくない
1.3フレならスコアや勝敗をストイックに追い込む訳でも無い限りは普通のプレイに対しては
充分実用レベルの低遅延に収まってる訳で倍速液晶テレビなんかもそうだけど人によって
オススメ出来るテレビは変わってくるかと
0676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:24:24.76ID:6BV+l8TQ0
>>669
それソースどこよw
ちなみにB8Pは古いチップなのでアレだけど、今度出るB9Pは最新のプロセッサらしい?のでおすすめだよ!
0679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 03:20:10.68ID:6BV+l8TQ0
>>677
d
古いチップのほうが余計な処理をしない分速いってことなのかな
でもゲームはゲームモードでやるし、それ以外はきれいな方がいいのでやっぱC8P最強
0680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 03:22:27.98ID:6BV+l8TQ0
>>678
古いゲーム向けの機能ってPSPを3倍で表示するやつとかか?
そんなのもういらんよw
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dba-snZf)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:53:37.16ID:qo50WUUF0
>>682
応答速度じゃなくて低遅延かどうかって事かな?
VIERAの情報は少ないから現状だと336に挙がってる
海外サイトの検証によるEX750が倍速テレビのゲームモードとしては
トップクラスの低遅延

もしくは492の海外レビューで出てるEZ950辺りも優秀
(こちらは有機ELテレビなのであくまで「有機ELテレビとしては優秀」
という点だけ注意)
0686名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 04:28:48.55ID:Wk7h5/D60
GZ2000最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況