X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 126枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 32b3-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:28:49.12ID:gWoT8ziz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527157371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f2d-nNS8)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:37:54.73ID:sdW/OiG50
>>90
ならREGZAでいいでしょ
このスレにはやたらSONY推す奴いるけど、遅延の観点じゃ選ぶ理由はないよ
SONYの絵作りが好きとかそういう個人的な趣味趣向があるならともかく、ハード的なスペックとして何かが優れてる訳でもないし
0092名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa27-G0UR)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:49:14.25ID:Aq3VfMWTa
zp3時代のレグザ使いなら、とりあえず量販店行って各社のメニュー周り体験してから決めたほうがいい
番組表にしろ録画管理にしろゲームのラグよりストレス溜まるぞ
0093名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83b3-iA5q)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:08:02.67ID:rEkvF40B0
>>90
そのテレビの東芝公式サイトより引用すると
>映像処理の遅延時間を、37ZP3は1080p入力時に約0.7フレーム(約11.9msec*)まで短縮。
映像処理の段階でここまで時間かけてるってことは、割と遅延は今の水準から見て平凡な予感がするぞ
0094名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:44:48.27ID:GMBRcZcr0
>>90
>>93
倍速機種での映像処理遅延はその仕様上0.5フレは遅延確定なので
それを踏まえての0.7フレ遅延は当時最高レベル(Z810Xや現行のZ720Xで0.55フレ)
そこにさらにパネル遅延をざっくり0.5フレ足すと実測遅延約1.2フレとなるので
あくまで参考程度に捉えてもらったらいいけどZ810Xのプレイ感覚も
コレと同じくらいと思っていたらいいかと

ZP3使ってたのならゲームスムーズの感じも分かってるだろうしZ810Xには
さらにゲームインパルスもあるからゲームモードでの自由度の高さは群を抜いてるから
ここまで条件が固まってるのなら91の言うようにZ810Xでいいのでは?
予算と旧機種で引っかかってるのならそれこそZ720Xも有る訳だし
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:33:36.12ID:o50jENLQ0
流石にもう810は店頭になかった気が。リモコンもっさりは嫌だな。反応はどうなの810?x720はランク下がるんだっけ?
画質の好みとか全く分からん。もう一度見て回ってリモコンとか画質確認してみるよ。因みにレグザ1.2フレ、ブラビアが1.4フレみたいだけど、0.2フレの差って体感出来る?
0096名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f2d-nNS8)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:45:49.79ID:sdW/OiG50
>>94
ZP3の11.9msecは0.5フレの倍速遅延は含まれてないんじゃないかな?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#game3d_turbo
それが含まれてるなら瞬速ゲームダイレクトの0.83msecが矛盾してしまう
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/function_02.html
>>95
リモコンもっさりはBRAVIAの話
810と720の主な違いはパネル
前者がVAでコントラストに優れるが視野角に劣る
後者がIPSでコントラストに劣るが視野角に優れる
一応OLEDという選択肢もある
電気屋みたいな極度に明るい環境で見比べてもあんま参考にならんし、そこまで気にしてもしゃーない
色とかは設定でなんとでもなるし
1.2と1.4差はぶっちゃけ体感できない、隣に並べて同じ映像表示させたら分かるかもしれんてレベル
0097名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f9f-nNS8)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:53:10.69ID:d4V1Mn990
>>96
* HDMIR 1080p 120Hz入力時。1080p/1440p/4k(60Hz)入力時の映像遅延時間は約9.2msec映像処理による信号遅延です。(パネルによる遅延を除く)

倍速パネルに120Hzを入力する時は0.5フレ待たなくて済むからね
等速パネルに60Hz入力機種と同様になる
0101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:37:21.78ID:o50jENLQ0
タイムシフトね!一番気になってる昨日だわ。とりあえず土曜日に見に行く。
で、1.4フレはないものと思え?
proの出力が4kだから受けとるテレビも4kになるからゲームモードの遅延は1.4になるんじゃないの?
0102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:38:27.37ID:o50jENLQ0
誤字訂正

昨日→機能
0103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:38:13.22ID:CHownWo+0
>>96
97が説明してくれた通りZ810Xに置ける遅延0.83msecは
HDMI 1080p 120Hz入力時のみ

ちなみに「瞬速ゲームダイレクト(4K瞬速ゲームダイレクト)」は
REGZAの非倍速機種でのゲームモード名なんで倍速機種のZ810Xには該当しない
倍速機種のゲームモードは「4Kゲーム・ターボ/4Kゲーム・ターボプラス」なんで
もしREGZAのテレビが倍速か非倍速か分からない時はゲームモード名で判断する事も可能
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:24:53.61ID:CHownWo+0
>>95
Z810XもZ720XもREGZAの液晶テレビラインナップの
ハイエンドモデルでゲームモードに関しても同等
この辺りはHPにも載ってるんで確認してみればいい

両者の違いで分かりやすい所だと「バズーカの有無」
「4KBS/CSチューナーの有無」「VAパネル/IPSパネルの違い」辺りかな
ZP3はIPSパネルなんでどのテレビを買うにせよVAパネルの見え方は店頭で要確認

>>101
>proの出力が4kだから受けとるテレビも4kになるからゲームモードの遅延は1.4になるんじゃないの?
2K以下のコンテンツもPS4 Proは4Kにアプコン出力してくれるから仮にX9000Fを使う場合でも4K入力時での遅延と思ってればいいよ
もしSwitchやPS3以前のゲームも使う予定ならREGZAを検討した方がいいけど
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1f-YCeU)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:56:28.23ID:Fr+6ToJrM
ゲーム最優先だとm520xしかなさそうだね。
1080p 120Hz なんて条件限られすぎ。
0108名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa87-Dc53)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:25.17ID:bFYTu5YDa
>>106
本体は120hz対応したけど、まだ120出せるゲーム存在しなくないか?
0111名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1f-YCeU)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:58:23.96ID:Fr+6ToJrM
やりたいゲームがあったから360は買ったし、後方互換でスコルピオ気になるけど箱は後回しだなあ。
beatmaniaメインだから最低解像度がps1レベル、最高でもアーケード版かpc版のハーフhdあればあとは4kのpcゲーだし、やっぱ高フレームレートが必要な用途がない。
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c3a9-8POh)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:50:34.89ID:cgXq9SKe0
ここで促されてVIERA買ってきたんだが
VIERAのゲームモード時って倍速補正が切れる以外になんらかの画質処理切れてたりする?
切り替えてもあまり変化を感じなかったのだが

それと、ゲームモードはオプション扱いで他の画質モード切り替えても維持されちゃうんだが、どのモードはゲーム様のプリセットみたくできる?
0115名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:47:29.07ID:CHownWo+0
>>113
rtings見た感じ倍速・非倍速どちらの機種も低遅延に関しては概ね優秀
ただ倍速テレビに関してはツメが甘い様で何かしら1つ弱い部分がある感じ
例えば2K・4Kは約0.9フレと低遅延だけど4K+HDRだけ遅延が増したり(約1.4フレ)
1080p 120Hz入力に対応してるけど遅延が60Hz入力時と変わらなかったり

あとは単純にテレビとしての絵作りの好みが合うかどうかだと思う
0116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:52:37.80ID:CHownWo+0
>>114
映像メニュー・映像モードとして「ゲームモード」が入ってない辺り
単純に倍速オン/オフだけの話なんじゃない?画質モードを切り替え可能なら
試しにゲームモードのオン/オフ時で画質モードの詳細設定の数値みたいなのに
変化があるのかどうかを確認してみては?そこの違いが無いのなら
倍速だけの話で間違いないと見ていいかと
0118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:50:52.82ID:V8fuJbAO0
>>114
機種は何?
0120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c396-eT6R)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:03:35.42ID:bPvWJebC0
xbox one xを買ったので4k+HDR対応のテレビも買おうと考えています。

近々発売されるハイセンスの43A6800の公式ページのゲームモード説明に

「低遅延ゲームモード」の〜〜〜(省略)〜〜〜また、HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し、高精細な映像をなめらかに楽しめます。

とありますがこれってゲームモード時は4k表示にはならないということですよね?
ゲームモード時は非4kというのはどのメーカーでもあることなのでしょうか?
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
垢版 |
2018/11/28(水) 01:43:49.74ID:B0ISsTVC0
>>120
なんでそういう解釈になるのかわからん
普通に考えて、4kの入力ならそのまま4kで表示するでしょ
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43c3-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:37:00.19ID:Y1JKNVZX0
ハイセンスのゲームモードは、レグザの仕様そのままコピペしただけ

しかもレクザの方は説明書の対応フォーマットにも、ちゃんと2560x1440が書いてあるのに
ハイセンスの方はHDMI入力の対応解像度に2560x1440が未記載
0124名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-UCDH)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:41:15.58ID:j+2F6/bvd
まあヤマダとケーズ辺りで720と9000fみてこよ。画質とリモコンの反応とか
0125名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-A5e6)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:54:59.50ID:2t8ahFC0d
>>114
パナは映像モードとは独立してゲームモード切り替えできるのがメリット。

入力切り替えて単位でゲームモード設定を記憶できる。

また映像モードプリセットは放送波や入力切り替えて単位で設定できるから、
ゲーム機接続してるHDMIで映像モードをユーザーモードでカスタマイズ設定して、ゲームモードオンにすればいい。

ゲームモードをオンにするとフレーム補間やデジタルシネマリアリティなどがオンにてきなくなる。
0126名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa87-8POh)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:27:10.61ID:i/SYnGIZa
>>125
ありがとう
フレーム補完関係だけ切れるって認識でいいのかな?

それにしても奮発だったがいい買い物になったよ
綺麗だしゲームモードでフレーム補完切っても、液晶だと見てられない動きだったのが許容範囲レベルになった
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:40:56.26ID:kxhHRwe+0
>>120
4Kテレビだから普通に4K表示になる
「HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し」の記載を
「2560×1440の解像度までしか対応してない」と曲解したのかもだけど
2560×1440に対応してるのが珍しいからわざわざ記載してるってDAKE
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp47-CauL)
垢版 |
2018/11/28(水) 16:00:10.00ID:RJUwJA5np
液晶と有機の遅延の違いで公式が公表してるのは回路部分の遅延なんだが、その後の液晶の応答の遅延含めた時に有機の方が遅延が少ないってことはないんかね?
液晶の応答自体に10msぐらいかかるんだが有機って1msもかからんよね
0133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:11:14.52ID:kxhHRwe+0
>>130
REGZAの有機ELの実測情報はなかなか無いので
あくまで参考程度にLGの同時期モデルで液晶と有機ELを
比べてみたら下の様な感じ(共に倍速機種・ゲームモード時で)

SK9500(液晶)・・・1080p/60Hz…14.5ms・4K/60Hz…14.4ms
B8(有機EL)・・・1080p/60Hz…21.3ms・4K/60Hz…21.3ms

諸々を含めたトータルの実測ではまだ液晶に軍配が上がると見て間違いないんじゃないかな
逆に言えば焼き付き防止に何か画期的な手法が用いられてソコの処置遅延が大幅に解消される様な
進化があれば有機ELが逆転出来るかと
0134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:00:56.98ID:B0ISsTVC0
>>133
C8のデータはないの?
B8より優秀なんじゃなかったっけ?知らんけど
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 19:54:33.93ID:B0ISsTVC0
>>136
俗に言うジェネリックレグザは遅延に関してはやや劣化
どこで見たのか忘れたがおおむね2フレーム程度の遅延らしい
0139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:32:52.99ID:kxhHRwe+0
>>134
rtingsにデータが記載されてるよ
C8・・・1080p/60Hz…21.1ms(HDRオンも同等)・4K/60Hz…21.1ms(HDRオンで29.4ms)
B8・・・1080p/60Hz…21.3ms(HDRオンも同等)・4K/60Hz…21.3ms(HDRオンで29.5ms)

データを見る限りは特に差は無く同等レベルと言えるかと
しいて違いを言うと1080pでの非ゲームモード時はC8の方が遅延が大きい
(C8は50.0ms・B8は41.9ms・4K非ゲームモード時は両者同等)
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:41:08.23ID:kxhHRwe+0
>>136
>>138
ドンキとゲオの格安テレビに関しては以前有志の人が
ゲームモード時の比較検証をしていたよ

後ろの大画面がドンキのゲームモード時
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560535.jpg

こちらはゲオのゲームモード時
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560536.jpg

どちらもノートPCの画面から32〜33msec遅延してるので
ノートPCの画面を遅延ゼロと仮定しても約2フレ遅延
実際はノートPC画面の遅延分に+2フレ遅延と思っておけばいいかと
0141名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ff7f-KCwT)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:16:35.99ID:wONRTrRS0NIKU
ストイックに音ゲーするのにテレビの買い替えを考えててここに辿り着きました。暫くROMってます
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:46:33.83ID:nmngkcLh0
>>143
日本国内で販売してるメーカーでは無いね
あと144も書いてるけどあまり効果を発揮出来ない
ゲームもあるのでそこは要注意

日本での販売が無いけどサムスンの2018年モデルの倍速テレビには
ゲームスムーズ的な機能「Game Motion Plus」があるので思い切って
ソレにチャレンジしてみるのも有りかも?(12を参考)
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:52:27.94ID:nmngkcLh0
>>141
ガチの音ゲーマーなら非倍速テレビの一択

もしプレイする音ゲーが最近のものばかりで
判定調整機能が有るゲームなら倍速REGZAか
他社の倍速テレビを敢えて買って倍速オン+判定調整で
滑らかな映像でプレイするってのも一つの手
(倍速オン時に判定調整で補えない程の大きい遅延がある可能性に要注意)
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:19:41.41ID:nmngkcLh0
>>148
その機種はGame Motion Plusの記載が無いからその機能は無さそうだね
「43インチ・倍速オンでも低遅延」が条件だと市場から完全に消える前に
43Z700Xを入手するしか無いんじゃないかな
0152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e9f-65IO)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:00:07.40ID:kpRnVXVR0
>>151
その分は映像処理遅延に含まれてる

947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2018/11/23(金) 17:47:53.82 ID:8TZJDfFq0 1回目
今だにパネル遅延とラグテスタミドル値の画面中間地点までのデータ転送時間をごっちゃにして表現するのは問題があるな
パネル応答速度はテレビならば数ミリ秒足せばいい

内部処理時間(メーカー公称遅延値)+測定地点までのデータ転送時間(ラグテスタトップならほぼ無し、ミドルなら8ms)+パネル応答速度(テレビの場合、非公開が多いが数ミリ秒が主体)≒実測値
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
垢版 |
2018/12/01(土) 01:17:08.81ID:nSqQ2CpR0
>>150
「倍速オンでも低遅延」って部分に引っかかってるのなら
通常モードの倍速じゃなくてあくまでゲームスムーズの話ね
だから43Z700Xがいいのでは?って事
148=143の条件が「43インチ・倍速オンでも低遅延」との事なんで
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bb3-NpJ6)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:17:54.91ID:LrSGeSk30
>>155
LGに問い合わせたら、欧米の機種との型番の対応関係は把握してない、黒挿入の機能は無いって返事来た
カスタマーサービスが間違ってる可能性もあるが、世代的に古いのなのかな(でもその割には4k120fpsの動画再生とかできるんだよな)
田舎だからか、近所の電気屋行ってもLGの液晶はなんたら7500とかいう機種しか無くて試せないし
0161名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp3b-APfs)
垢版 |
2018/12/05(水) 04:45:22.43ID:kZZozoP+p
勉強になるなこのスレ
映画見るときのためにとりあえず倍速は必須で、ゲームのときは切ればいいや程度に考えてたんだけど、そういうわけじゃないのね
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0bb3-0gpL)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:40:51.33ID:WXgn73t80
マニアにはあのチラツキが良いらしい。
フリッカーフリーは映画じゃないらしい。
ホールド表示機器で何言ってんだとは思う。
あと、粒状ノイズも映画には必要らしい。
0167名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-2d2s)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:17:41.15ID:u4bGFs3md
ぺいぺいに乗っかってテレビ買いたいんだけどレグザ55z720xとブラビア55x9000fと悩んでるんだ
用途はゲーム(モンハン、RPG、音ゲーのライトユーザー)とテレビで若干映画ぐらい
今40v30使ってるがアドバイスくだしあ
0171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a11-0gpL)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:41:57.52ID:w/w/xV8O0
若干見る映画がドルビービジョンだったらREGZAだと対応出来ない
多少の遅延と引き換えにフレームレートを上げてゲームが出来る
おそらく最後であろう貴重なAndroidもっさりモデル
0172名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-2d2s)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:46:18.14ID:u4bGFs3md
>>171
最後www
音ゲーはfuturetoneを少しRPGメインですがこの用途なら応答速度はめちゃくちゃシビアじゃなくても大丈夫な認識でいいですか?
ps4はproじゃないとフレームレート上がらないとかあるかな、、、最近の電子機器難しすぎる
0174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ab3-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:23:35.64ID:ftL/B5VZ0
>>167
C8P最強
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:17:52.06ID:OLRYlbpF0
>>167
ゲーム用途で考えると使用するゲームハードがPS4 ProやXBox OneXや
PCなど4K出力する物ならX9000Fを・ノーマルPS4やそれ以前の旧機種を
使うのならZ720Xがいい

テレビ/映画用途で考えるとテレビ=地デジメインならZ720X・映画や4K映像メインならお好みで

あと今までV30を使ってたという事でどちらに買い替えたとしても
遅延が増えて慣れるまではゲームプレイで違和感が消えない可能性大なんでそのつもりで
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-3M3s)
垢版 |
2018/12/06(木) 15:40:19.03ID:makskJDm0
>>176
パナは現行機種の4kテレビならゲームモードは優秀
それ以外は不明
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
垢版 |
2018/12/06(木) 18:03:44.84ID:4D9XapJn0
>>176
薄型テレビの仕様上低遅延を突き詰めると最終的に非倍速テレビに行き着く
倍速テレビの場合はゲームモード時の倍速オフ状態でも最低0.5フレ遅延が掛かる為
ちなみにV30(その他REGZAの瞬速/4K瞬速ゲームダイレクト搭載の非倍速テレビ)は業界トップクラスの低遅延機種よ

あと175で書き忘れてたけど4K出力出来るゲームハードに対してもZ720X(REGZAの機種)は優秀なんで
その場合はどっちかお好みで問題無い(まぁノーマルPS4との事なんで関係無いが)
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-aoeu)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:42.38ID:9XfhIel90
       /  ̄`Y  ̄ ヽ
      /  /       ヽ
      ,i / // / i   i l ヽ
      |  // / l | | | | ト、 |
      | || i/. ⌒  ⌒ | |
     (S|| |  (・ ) ( ・) |  紅白落選?辞退だお!
      | || |     .ノ  )| ⌒ヽ /⌒\
      (''ヽヽ、_ 〜'_/| |  〉 〉  ,、  )_____
     / /          (__ノ └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;‖ ;くく //√
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく ..//√‖
  くく     くく     くく     くく    //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;‖ ;くく
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく
  くく     くく     くく     くく
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-nOOm)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:03:00.37ID:bWykzp5c0
C8P最強
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:20:35.37ID:EnHXnYDV0
>>184
ゲーム以外での機能面の充実を図りたい場合は機能全部乗せ状態のZ720X一択

ゲームモード自体はどっちも倍速テレビとしては優秀だからあとはZ720Xの
ゲームモードの幅広さ・自由度の高さに対してFX750との差額に納得出来るかどうか
Z720Xは「ゲームダイレクト(倍速オフ)」の他に「ゲームスムーズ(ゲーム用の倍速オン)」や
「ゲームインパルス(黒挿入)」など多彩なモードが選べたりVitaTVを始めとした低解像度向けの
画質モードや超解像処理などがあったりするので
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31b3-yUOw)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:12:40.41ID:rprNYw4U0
FX750のクリアモーションってのは黒挿入なのかな?
それとももっと簡易的なものなのか
これ次第ではパナも選択肢に入る
東芝がとっとと色割れ出るバックライト止めてくれれば文句ないのだがな(その分、色純度は良いのかもしれんがな)
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
垢版 |
2018/12/08(土) 02:06:55.07ID:RB7tgyq90
>>187
前機種EX750のHPには倍速表示の説明で「さらに、映像にあわせてバックライトを
消灯して黒をはさむことで・・・」との一文が明記してあるのに対してFX750のページには
「バックライトの制御を高速に行う・・・」としか書かれてないのであくまでバックライトの
明減止まりの可能性もあるかと

まぁメーカーサービスに問い合わせてみるのが手っ取り早いと思うよ
0190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3c5-RVed)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:42:35.73ID:CGY5o25B0
>>187
パナの倍速補間は、
カメラソース、フィルムソースごとに強さ調整できて、
設定最大でメチャスムースで破綻ノイズや画面引きつりが起きないのがいい。
さらに黒挿入On Off選択できて、
黒挿入はチラツキ気になりにくい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況