X



【ビエラ】Panasonic VIERA Part100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 10:01:43.97ID:ac7loeqV0
パナソニックの液晶テレビ/プラズマテレビ・VIERA(ビエラ)について語るスレです

公式サイト
http://panasonic.jp/viera/
US http://shop.panasonic.com/shop/viera-televisions
UK http://www.panasonic.com/uk/consumer/viera-televisions/led.html
CN http://consumer.panasonic.cn/product/viera-televisions/led-tv.html

前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1537758870/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:13.61ID:/Ds4G2HT0
850はだんだん在庫なくなるし店頭展示のみになる前に買わないとな
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:55.58ID:zrWbzs8q0
>>136
FX750より激安なら考える余地はあるが、画質が悪い旧モデルを無理して買う必要もないと思うが
見た目もスタンドがチープなので安っぽいし
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 10:31:02.33ID:ekEIlSQM0
EX850の画質がFX800に大きく劣る印象はないですけどね
どちらも持ってますけど両方気に入ってます。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 10:53:18.61ID:HpUROhWV0
>>139
そのまま使えばまだマシだけど、耐震マットを付けると一気にダサくなる
地震を考えると対策は必要となる
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 11:04:50.71ID:df33wLdt0
耐震マットなんてただの気休め。
そんなゴミに金使うなら地震対応の家財保険に入っとけや!
テレビなんて台ごと飛んでいくからな?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 11:58:05.17ID:ae3NIW6+0
>>137
おまえあんまりしゃしゃんなよ雑魚が!
パナは好きだし、お前のせいで
暗いテレビとかあんまり書きたくないからよ
もう消えろよ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 12:36:28.39ID:iuT57Ynx0
EX750使ってます。
そろそろ外付けのハードディスクを買おうと思ってるんですが、オススメってありませんでしょうか?
どれも一緒なのですかね?
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 14:57:23.74ID:hZcKN1uX0
>>145
バッファローのビエラ、DIGA推奨HDDにしておくのがいいな。静粛性5つ星とDIGAに使うときに、より安定した録画できるのもポイント。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lldu3-a/
HD-LLD3.0U3-BKA:容量3GBで1万くらい
http://kakaku.com/item/K0001036741/

もしくはバッファローのこれだね。ビエラ推奨でないけど使えるはず
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-eds-a/
http://kakaku.com/item/K0001111904/
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 15:05:31.81ID:ADNF13hM0
>>145
千円台のケースと生HDDで十分使えてます
録画って大して処理能力必要ない
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 15:15:17.67ID:VAyIwoIV0
>>144
家庭で使うのなら暗くないよ
FX750でも明るすぎるから設定は真ん中だよ
弱視みたいで可哀想な奴だな
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 15:25:48.18ID:Jq72+i870
EX850なんて2017年モデルだぞ
そんな型落ち奨める方が悪意がある
音に拘る奴なら当然サラウンドシステム組むだろうしテレビに音を求めるのは無駄
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 15:37:10.39ID:mHis0yw80
>>150
お前そんな眩しい照明の家なのか
それとも部屋の中でサングラスかけてる馬鹿なのか?
目に障害があると買えるTVが限定されて可哀想
それなら片落ちで画質が悪くても違いがわからないから逆に良かったね
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 16:49:18.83ID:KoyBwpAR0
画面暗くはないぞ
初期設定のスタンダードは暗いが
どのTVスレでも旧型進める傾向がある
0159145
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:54.77ID:iuT57Ynx0
>>146
レスありがとうございます。
バッファローもいいんですね。
ioデータと悩んでました。
0161145
垢版 |
2019/01/04(金) 18:20:34.42ID:iuT57Ynx0
>>147
裸族でもいいんですが、家になんでも興味津々のやんちゃな小学生が居まして絶対イタズラされると^_^;
レスどうもありがとうございました。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:31.73ID:ZzhDFn7r0
パナTV総合カタログ 2018年夏版 P4・5より

パネル 高輝度IPS
EX850 日本製 輝度☆5
FX800 日本製 輝度☆3
FX780 中国製 輝度☆2
FX750 中国製 輝度☆2
FX600 中国製 輝度☆1 
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 19:33:24.87ID:ZzhDFn7r0
EX850の後継機・高輝度FX850は出ないと思う。
もし出しても30万はするから。

今後は、改良型高輝度有機ELに期待。
LG聖 小型有機EL 49v・43も出る予定。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 19:57:22.29ID:TwKpPmB80
いつまでも輝度輝度うっとおしい野郎だなー
どれだけ感度悪りい目ん玉してんだよ トリ目か?
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 23:08:11.85ID:rRBzWMjf0
VAに対抗するには輝度を出来る限り高くするしかない
って認識で合ってんの?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 06:50:12.06ID:6hr9P72S0
>>163
800番台以上が日本製なのか
新製品にも法則続くかな
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 08:41:48.23ID:H5Wm2o3j0
>>171
ただ輝度を高くするだけでなく、
できるだけ細かくエリア分けて明暗の差を表現できるようにする必要がある
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 09:17:56.70ID:fCeOOYhM0
FX750を買って数ヶ月経つけど前のREGZAに負けてることが多い
5年前のZ7からの買い換えなんだけど、画質の標準設定が悪い
Z7は初期設定で済んだが、ビエラは人の顔色が酷すぎる
設定を変更してZ7以上の画になったが面倒だった
そして致命的に違うのが録画関連
番組表はVHS時代を彷させるもの
また、録画リストがタグで連ドラが分かれてなくて単発録画と同じ階層なので探しにくい
予約の追跡設定が出来ずも頭が悪いので関係ない番組が録られることが多い
さらに酷いのがCMスキップ
チャプターが小間切れだったり、抜けが多く使い物にならない
5年前のREGZAに大きく負けてるのはショックだった
しかし、REGZAは2回連続で5年で壊れて嫌気がさしたのでこれで慣れるしかないか
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 09:53:55.11ID:gIbnlqaf0
>>174
うちもFX750買ったとき前の10年前のREGZAのほうが顔色きれいだったなと思った
あと赤がきつい
もう慣れたけど
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 11:33:25.24ID:J+ftZ8v00
>>176
いやいやその赤がFXの売りだから
その方が綺麗に見える
緩やかな階調表現を殺してメリハリのある画にしてるのが特徴
実際にこのスレでもFXの画質絶讚してるだろ?
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 15:35:58.05ID:6hX4H1Ug0
>>183
かっこいいわ
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 16:16:25.33ID:KDE7NSi00
音声検索からのYouTube流し見最高だな
Netflixも専用ボタンで直ぐに見れるからChromecastも必要ないし
スマホの写真もミラーリングでテレビに映せるし
Wi-Fi 5GHz対応とか10年ぶりに買ったけどテレビも進化したな
https://i.imgur.com/uo15BhZ.jpg
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 16:22:46.56ID:2yHHz+jg0
>>174
レグザは色が青強すぎるから、それに慣れてるからそう感じるだけだよ。
色はFXの方が正確だよ。特に暗部は。

赤については広色域変換なので、それが嫌ならカラーリマスターやビビッドモード切って好みに調整すればよい。
まぁ東芝の赤はくすんでいるんだけどね。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 16:36:48.54ID:6hX4H1Ug0
>>187
いいなぁ
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 16:50:48.81ID:WuWPJE8X0
>>188
ちょっと違うかな?
PCのモニター(EIZO)でキャリブレーションした画像と見比べてもFX750の色(顔色)は変
アニメやポップなどの色は鮮やかなんだけど、顔色だけが悪い
肝臓が悪くて土色になっているような病的な顔色になっている
映像モード、色温度、色合い、カラーリマスター、ダイナミックレンジリマスターの設定を変えてまともになった
全体的な色の鮮やかさ、暗部の白浮きの少なさ、暗部の階調は完全にFX750の方が上だよ
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 16:56:53.01ID:2Bk8b0100
>>191
人の顔色だけが土気色になるのは、たぶん画像エンジンの影響?
色の補正をする時、青系はそれほど弄らずに
赤と緑系をごっそり数字下げたりして調整しないと自然にならないもんね
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 17:06:48.71ID:7aB5iGkB0
>>176
まあ人それぞれ好みあるからね
自分は赤色表現が不十分で白っぽいていうか黄色っぽくなるの嫌だから
プラズマの頃からパナの赤色好きよ
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 17:27:43.93ID:rzFXZ+lI0
>>183
配線がきたないやりなおし!
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 17:34:55.48ID:ZvX4e/mn0
FXはWB狂ってるからサービスモードでWB調整してから
メニューの詳細設定を弄った方が良い
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 18:45:49.31ID:LCWNzds10
日本だけだろ青白液晶好きなんは?
グローバルは尿液晶がデフォなんだろ?
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 20:01:16.85ID:aYbRVHKN0
>FX800 日本製 輝度☆3

HDR10は、最高輝度1000nitを想定して規格されている。
「有機ELは、EX850より輝度が低い」から、今後の新作
プレミアムジャパンの液晶モデルも高輝度を謳えないのか。

まあ、メーカーとしても有機EL売らないと経常利益が
上がらないからな。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 21:18:05.70ID:2yHHz+jg0
>>193
東芝は、カタログ画質はいいけど実際はそうでもないよ。
色、階調の正確性は、パナの方が完全に上(ハリウッド映画会社が各社採用するくらいだからね)

東芝はLED輝度ムラなども結構あるし、カタログにのっていない欠点が結構ある。
動画で色割れが出ることや、フレーム補間が下手なところ、地デジで赤輪郭が滲むとかね。
超解像も東芝の再構成ははまればいいが、そうでないと汚いとかね。
パナの超解像は他社より弊害が出にくく滲みもなく安定した画質。
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 03:05:55.49ID:ww+bTHvr0
FX750は今年の液晶ミドルレンジモデル、EX850は昨年の液晶ハイエンドモデルです。

音質のみならず、画質も後者の方がいいですね。EX850は今でこそモデル末期で安くな
ってますが、発売からしばらく値落ちが少なく、高価なモデルでした。
本来は750シリーズより全然高いのです。
しかもEX850は、後継機になるべき今年モデル(FX850?)は存在しません。
FX750が今年モデルでまだ値段が落ちきってないこともあって両者が似たような値段に見えるだけです。
画質差を具体的に言うと、EX850の方がFX750より2倍近いピーク輝度を持ちます。
[バックライトにコストをかけているモデルがEX850です。HDRでは迫力がアップし、存分に発揮できます。

但し、地デジなどSDRコンテンツを見る分には、輝度を上げてもまぶしくなるだけなので、あまり意味はありません。
地デジしか見ないならFX750でもいいですが、PS4Pro、UHDブルーレイ、Netflix、amazonプライムビデオ等で、
4K HDRコンテンツを見る予定があるなら、EX850のメリットはハッキリと生きてきます。
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 04:10:48.37ID:hAbpp63x0
いやもうこれ以上燃料投下しなくていいから(笑) 

俺もex850持ちだけど、別に輝度が高いから選んだわけでもねえし、実際明るさも40くらいに落としてるからなー。

購入した人の殆どがサウンドバー買わなくても、そこそこ音がいいっていうコスパで選んでると思うよ。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 07:11:53.20ID:ESQOeF/F0
>>205
4Kでも輝度はFX750で全く問題ない
不足するとしたら売場のように眩しいくらいの照明下か、お店のガラス越しに太陽光の明るさが有るところだと輝度MAXとなるのでEX850と比べて暗くなるというだけのこと
自宅のリビングなら必要十分以上の輝度があるよ
お前どんな照明下でも必要なピーク輝度が同じだと思ってる馬鹿なのか?
低性能のEX850を買って後悔してるのは分かるが
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 08:04:17.79ID:LQdc+I400
FX600買ったけど10年前のHDentryモデルからの買い換えだからめちゃきれいに見えるわ
けどTVはモスキート?もやもやしたのがよく見える
背面のskabが100までなんだけどAC対応ならムセンノホウガはやいんかな
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 08:09:20.69ID:hKllHITb0
最近ex850勝ったけど地デジはむしろ現役の童貞3のほうが綺麗だわ
グレアパネルが好きで850はハーフグレアって言うのか知らんが今はハイエンドでも主流じゃないんだな
VAにノングレア、ハーフグレアは1番嫌だけどうるせえ奴は有機EL買えってことなんだろう
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 08:33:47.94ID:nIGd8YsO0
>>207は何故HDR対応機種で輝度を上げる必要があるのか、根本が分かってなさそう
エリア駆動して明暗の表現をするための物なのにな
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 09:11:27.35ID:Cwq75TLs0
>>212
お前が一番分かってないね
外光によって必要な輝度は大きく変わるんだよ
カタログの数値に騙される典型的な情弱だな
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 09:21:19.06ID:UVtgIXpB0
>>214
お前想像を超えた馬鹿何だね(笑)
部屋を真っ暗にしてTV見てももピーク輝度が同じなのか
無知すぎて笑える
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 09:28:55.85ID:SlkGhlnw0
>>212
HDRがエリア駆動の為??
液晶以外はHDR関係ないの??
今販売されてるパナのテレビでエリア駆動してる機種は無いと思うけど
パナのテレビはHDR関係ないってこと?
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 09:55:27.73ID:NX3bRUzP0
ピーク輝度が高くなければHDRの情報を正しく表示出来ない
特にHDR10の映像は厳しくなる

例えば夜のシーンで明るい月の下に黒猫がいる様な極端な明暗差があるシーンの場合、
月の明るい部分のピーク輝度が1000nitの情報が入っている場合、ピーク輝度が400nit程度のテレビでは、それ以上の輝度の部分の情報を表現出来ないため、月の黄色い色や模様などの部分が真っ白として表現されてしまう

ある程度は画像処理エンジンで補正がかかるが、エンジンが弱いテレビの場合、1000nitの輝度の部分が400nitまで落とされ、
黒猫の微かに見えている部分の輝度も半分以下に落とされるため、黒潰れして何が映っているのかわからなくなる
そのため、HDRの映像の場合ピーク輝度が高いテレビが必要、輝度の低いプロジェクターでも同様の問題が起こるためトーンマッピング機能の付いたプレーヤーが必要になる


HDR10+対応のテレビであれば、10+映像の場合、映像データの中に最初から補正されたデータが入っているため低輝度のテレビでもあまり違和感なく表現出来る
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:09:37.27ID:O9dsQ55l0
>>221
お前馬鹿すぎ
TVを見る環境の明るさによって必要な輝度は変わるんだよ
そんな基本も知らないとは恥ずかしい
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:16:26.99ID:P91PhCp90
DT3は32インチですら4倍速がついていて
地デジ切り替え時期の名機だったからな
しかも破格の安さだった
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:20:17.16ID:SlkGhlnw0
>>222
あんた誤解してるよ>>221の話は
プロが画質評価する環境で
元々暗い環境での話
だから見る環境によってはと言う低次元の事は眼中に無い
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:35:53.36ID:1BlcRwok0
>>224
これは痛すぎる
もう少しお勉強しましょう
そんなに旧モデルのEX850を買ってしまったのを後悔してるの?
FX750より低画質なのは諦めろよ
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:38:32.56ID:hKllHITb0
DT3はスペック見て初めて家電予約して買ったな
発売日が3.11で前日届いたけど買ったヤマダが大被害
ほとんどぽぽぽぽーんしか見なかったが4月半ばには3Dメガネ2つと外付けHDD届いた思い出の名機
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:44:31.25ID:6rP7zhUA0
高コンストラストは高輝度を必要とするがな
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:52:29.65ID:I95wYyQf0
EX850が輝度輝度と狂ってるから馬鹿にしてるだけだろ?
カタログ数値に騙される馬鹿だから
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:55:32.14ID:SlkGhlnw0
不思議なんだけど輝度の重要性を分からない人が
FX750とEX850のどちらの画質が良いか判るのかね?
芸能人格付けチェックみたいで面白いけど
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:06:28.53ID:fpKX+M7X0
>>231
お前は重要性の前に環境によって必要は輝度がどうなのかを知らないくらいの馬鹿だからお話にならないよ
馬鹿じゃなければ画質差はわかるよ
馬鹿のお前は画質差がわからなくて逆に良かったね
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:08:33.03ID:+0TX0iep0
HDRってのは現実の見た目に近づけようとする規格だから、既存の技術で足りなかった輝度の上限は高ければ高い方が良いに決まってるじゃん
環境とか関係ない
何を気違いみたいな理屈を言ってるんだ?
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:20:12.22ID:SlkGhlnw0
>>234
FX750とEX850の画質の差を具体的に言ってくれないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況