X



Panasonic UB9000 UHD Blu-ray6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 11:49:11.67ID:cJeHX1Um0
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000.html
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub900.html
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub32.html

Panasonic DMR-UBZ1 Ultra HD Blu-ray
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1444023980/
Panasonic DMR-UBZ1 DMP-UB900 Ultra HD Blu-ray2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1466226601/
Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1486717527/
Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543917934/
Panasonic UB9000 UHD Blu-ray5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1551109031/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 01:08:23.06ID:WOH4EDaf0
なんかPhilewebのホームシアターランキングで
lx800とlx500が売筋ランキングで1位2位らしいんだけど本当かね?
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 08:46:39.93ID:+DzzOsCi0
大して玉が出ないホームシアター系の店と、量販店が同じポイント持ってる意味不明なデータ。
そんなんなら出荷数の方がまだ信頼できる。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 09:17:03.45ID:sVjXEy860
>>8
637 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2019/02/14(木) 22:14:18.67 ID:Xcsl5o9M0
>>636
※全国の有力各モニター店にご協力いただいた、各商品ジャンルにおける台数別の売れ筋ランキングのデータを、1位5ポイント、2位4ポイント、以下、5位1ポイントの要領で得点化。総合ランキングはそれを合計したもので、()内の順位は前月の順位を表します。

ということなので、家電量販店経由でいくら売れても、UB9000の順位はあまり上がらないw
たとえば、仙台のだやと宇都宮のだやと宇都宮のだやでLX800がそれぞれ20台売ったと仮定して、今回14ポイント稼いだとしよう
一方ヨドバシカメラ全店とビックカメラ全店でUB9000がそれぞれ500台ずつ売ったとしても、5位より下なので0店

つまり家電量販店経由で売れる高級品はまったく順位に考慮されないということw
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 09:22:15.48ID:+DzzOsCi0
ファイルウェブはそんなすぐわかるインチキなランキングとかをやってるから廃刊になるんだよ
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 10:44:52.71ID:S/eJ8mPj0
オーディオ専門誌なんてどこもそうでしょ。
貴重な広告出してくれるオーディオ専門店は優遇して当たり前。
家電量販店なんて広告も出さないし、優良顧客の専門店を潰すような安売りする相手
何だから言わば敵だよ。
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 11:22:09.93ID:+DzzOsCi0
いやそうじゃなくて、そんな店舗のの売り上げてランキング作ることがおかしいって話。
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 11:49:16.39ID:kB5HpGyA0
放っとけばいいじゃん。
画質面で全く太刀打ち出来ないんだから、
そういう場末のランキングでガス抜きさせとかないと。
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 12:01:04.70ID:sVjXEy860
専門店経由でしか売っていない、高級オーディオとかについては面白いデータ取れるんでまったく意味がない訳ではないんだけどね
ただ、パナ製品とかについてはまったく役にたたんけどw
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 20:06:50.89ID:oTlrZ82Y0
オーディオ専門店の利幅まで考慮した価格設定からの最近の値崩れ。相次ぐ身売りで修理や保証も怪しくなる前に売りさばきたいんじゃない?
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 20:10:05.66ID:YqPr6BTk0
不良債権化するフラッグシップ機とがまた稀有な存在やな。
まー、意味不明な強気価格なリリースしたのが悪い。
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 20:37:43.65ID:YYL8Ux440
プラズマといい、カーナビといい、販売する市場で悉く負けていくな。
LX800も不発だからUHDも負けか。
ブルーレイはopppに売り上げ負けたし、市場で一位になれないメーカーだよな。
パイオニアは。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 20:47:20.14ID:Edii+7780
パイオニアは上場廃止になって投資ファンドに売却で
ハゲタカのおもちゃだからもう買ってはいけないメーカーでしょ
今後は資金回収や収益率の低い部門の閉鎖だしな
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 20:58:45.44ID:S/eJ8mPj0
技術はあるけど売れるものが作れない典型的なタイプかな。
ユーザーニーズ掴む能力がまるでないんだよな。
LX800は後発にも関わらず高いかつ劣化スペックで発売するくらいだからな。
OPPOと逆の順番ならそこそこ売れたかもしれないけどUB9000がトドメだったよな。
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 21:17:23.57ID:+DzzOsCi0
やっぱり4k録画対応の有無ってのが一番デカイと思う。
oppoが対応しない(できない)は当たり前だけど、4k放送開始の時期にub9000と共に売り出して、方や一方が対応して、レコーダーより高品質な画質音質で再生できてる時に、お手上げ状態じゃあね。
今なら同じ値段でもub9000 買う人が殆どだろう。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 21:17:24.46ID:8NsLWHAA0
あと、配信のユーチューブの4k8k(ダウンコンバート)映像が最強。
アップル4kがユーチューブの4kの対応してないから、ub9000 が一番綺麗
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 21:41:03.28ID:TEhTvTUs0
有機ELでBD再生のアプコンで主に見てるけど
現状パナが最強なんじゃないの?

カカクコムに湯水の如く金つぎ込んでる自称評論家みたいなのが上から目線でoppo推ししてるけど
本当にそんなに違うのか?俺が絶対みたいな拗らせた信者の様な気がして全然信用出来んw
つかプロジェクターで見てそんなに発色せんだろ布だし
液晶が有機ELで評価しろよwww
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 23:07:05.46ID:8NsLWHAA0
俺はoppo205を過去に、ub9000を今保有してるけど、画質に関してBDアプコン含めてはub9000 最強だよ。205はsuz2060 と同程度の映像。
どっちも純正、10万ほどの電源ケーブルに変えての比較。
音は正直好みの範疇。
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 18:32:17.99ID:9gvaV8LD0
UB9000の音質なんだけど2ch音楽聞く場合って
HDMIとアナログのどっちがいいんかな?
今までプリメインあったからXLR接続だったけど
今はAVアンプしかないので(XLR無)どうするか迷っています。
今後プリメインアンプ買う予定ですが暫くはAVアンプで凌ぐ予定です。
アドバイスお願い致します。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 19:15:52.45ID:IGmzgUnm0
2chのみならUB9000のアナログ出力の方が良いが、AVアンプに繋げてDSP通すならHDMIのみと割りきっても良いかもね
AVアンプのみだとオレの環境では激変とまではいかんかったし

使用したアンプはLX901とA-70A
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:45.27ID:9gvaV8LD0
>>25
>>26
>>27
試したいのですがUB9000側の設定を音声設定→アナログマルチ出力設定→入
これにしたんですが間違ってますか?
AVアンプの設定が悪いのか音が出ないのです・・・
音楽はいつも2chのみで聞いていましたが、HDMIのAVアンプで聞いても
結構いい音しました。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:00.45ID:cDZkEp3I0
>28
詳細設定→音声出力でHDMI出力を「切」にしてもダメ?
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 20:46:34.33ID:IGmzgUnm0
>>28
マルチの話?
マルチは比較的普通のクオリティーなので、CU-80とかの特殊なマルチプリ使っていないなら無理に使う必要はないと思うけど

俺もマルチは使っていないので悪いが、HDMIとの同時出力できないはずなのでHDMI出力切ったら?
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 21:21:54.25ID:9gvaV8LD0
HDMI出力を切にしましたがダメでした。
このマルチチャンネルのうち、フロントだけ接続して2chで音楽を聴くってのは
出来ないのでしょうか?私が無知でしてすみません。
003230
垢版 |
2019/07/08(月) 21:30:58.10ID:IGmzgUnm0
>>31
俺は2chバランス出力を使って接続しているができるよ

接続の関係でHDMIは以下に示す様にメインから音を出している
UB9000→LX901→プロジェクター(HDMIメイン
UB9000→A-70A(バランス出力

メインHDMIの設定はオート、音声HDMIは切、アナログマルチは切

この状態でLX901の電源を落とすと自然とバランス出力からA-70Aに音が出る
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 21:54:54.45ID:9gvaV8LD0
>>32
詳しく書いていただきありがとうございます。

>メインHDMIの設定はオート、音声HDMIは切、アナログマルチは切
このメインHDMIの設定はオートとはどこの設定でしょうか?
探したけど分からなくて・・・
003430
垢版 |
2019/07/08(月) 22:16:18.83ID:IGmzgUnm0
>>33
あ、悪い
音声側間違っていたわ
初期設定>>HDMI>>映像出力端子設定
これで繋ぎ先のHDMIの電源が入っていなければOKかと
万全期すなら、詳細設定からHDMIから音声出力を切にするとなおよし

https://i.imgur.com/UxXZPOM.jpg
https://i.imgur.com/hxNe7fz.jpg
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 22:37:19.33ID:9gvaV8LD0
>>34
画像まで貼り付けて頂きまして感謝します。
同じ様に設定しましたがダメでした。
AVアンプ側の設定ですかね・・・明日にでもメーカーに聞いてみます。

プリメインで音楽聞く時は同じくAVアンプ電源OFFにして
音量はプリメインでやっていたのですが、この様な事は初めてでして・・・
色々と勉強になります!
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 07:18:57.00ID:qJAuoll30
>>35
自動認識するHDMI入力と違ってアナログのXLR入力はAVアンプ側で割り当てられてる例えばAVの1番だとかAUDIOの4番だとかにAVアンプを手動で切り替ええないと無理だよ。
ちなみに自分はU9000でHDMIよりXLRからの出力の音の方が好きだなあ
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 12:15:55.53ID:2MDvcFbv0
>>36
やっと音が出ました!
UB9000背面の中央のフロントに刺していましたが違うんですね
バランス入力の横にあるなんて気づかなかったです・・・
聞き比べてもよく分からないかも(笑) 
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 18:21:50.36ID:sSD9KPUH0
配線はしっかりみよう。
その接続ならアナログマルチ切りにしてるのが音が出ない理由。
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 18:53:15.96ID:fMhDtIUc0
>>38
お前ESS製DACに毒され過ぎ
ESSは電流出力で、I/V変換は各メーカーに任されているので、店頭での比較試聴に有利になるようにしている

一方電圧出力型DACのAK4497のデフォは2VrmsでDR128dB
高いところではLINNのKlimaxから、安いものではTEACのUD-505もデフォは同じ数字だ

Klimaxまで使った上で、2Vでは話にならないというならどうぞご自由に
ただしそこまでやるならピュア板でな

まあ、この特性の差で旭化成は色々言われたみたいで、とうとうAK4499なんていう電流出力型DAC出してきたけどね
ノイズレベル改善していないのでほとんどAK4497のマイナーチェンジ版だがw
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 21:42:46.11ID:cAhsaZeE0
俺が使ってるDAC(NA-11S1)はESSじゃなくてバーブラウンだが
いちいちアンプのボリュームいじるの面倒って言いたかっただけ

音質には文句ないよ?
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 21:53:43.25ID:XL5qtpDU0
>>41
メーカーなりDACなりで出力電圧変わるのは仕方ないので諦めろとしか言えんわw
NA-11S1に光or同軸でUB9000から出してDA変換させるか、NA-11S1諦めてUB9000にネットワークオーディオもさせるかのどちらかにしたら?
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 23:26:01.34ID:vkcdt5Lf0
2chで出した場合、バランスとアンバランスだと同レベルのケーブルだとどっちが高音質か試した人いる
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 00:30:37.76ID:RlN2N41T0
昔バランスでプリメインアンプとCDプレイヤー繋いで音良かったからバランス最強と思ってる
だからヘッドフォンアンプをバランスで繋いで聞いてる
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 13:56:03.00ID:lIef2xW30
どっちもたいして変わらない。
XLRの方がやや低音が出て力強いかなって感じ。
同じケーブルのRCAとXLRの両方で試した感じでは。
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 00:07:09.30ID:JD5lSHCH0
なるほど。
だったら、それなりにいいRCAケーブル持ってたら、わざわざXLRのケーブル買い足さなくで良さそうだね。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 14:26:33.64ID:TdVb/Qgs0
低音が力強くなるならそれはずいぶんと変わってることになるだろ
バランスの場合は試してすぐに分かる違いはある
これが映像の少しの違いの比較になると二台の同じテレビで同時に映して比べないと違いは分かりにくい訳だし
UBZ1のレビューみても音質はバランスが一番と書かれてたり
CD再生専用機持ってたらUB9000のバランスなんてわざわざ試す人少ないのかも
高級アンプには全部バランス入力がある訳じゃないし
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 15:10:03.19ID:dO26K4/V0
>>32
A-70Aもフルバランス回路のアンプでそのアンプはバランス入力の時に実力発揮するみたいだね
>>36
その通り

UB9000のバランスを試さず人に聞くことで済ます人は損してる
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/14(日) 06:50:20.53ID:Om8E7h2r0
>>49
「やや」って書いてあるのに文盲なの?
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/14(日) 22:46:23.26ID:SKyiOuCw0
有機ELでBD再生して、なんじゃこりゃーマジか?SUGEEEEEEEEEEEって感動して
UB9000を最近買って、なんじゃこりゃーマジか?SUGEEEEEEEEEEEって再び感動した
輪郭はくっきりしてるし色の発色が抜群、マジパネー
アプコン神臭くね?OPPO最強信者大勢いるけど絶対9000最強っしょ
特に有機EL×9000の組み合わせが世界最強じゃね?
この素晴らしい体験を持ってない連中に伝えてー
金持っててこの機材持ってない時点で人生損してると断言できる
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 18:29:43.58ID:R1WT96BV0
アプコン優秀すぎるだろ、
BDだけじゃなくて、wowowレベルでも充分すぎるくらい綺麗になる。
おかげで、旧作でUHD買って損したとか思えるソフトも出てきたわ。
0055845
垢版 |
2019/07/15(月) 23:17:45.21ID:AA0EW1s10
アプコンは本当に変態。
まともなBDなら相当に見れるレベルまで化けてくれる。

…おかげさまで既にBD持ってる作品のUHDBDへの買い替えが捗らないw
あ、でもインターステラーは今回のプライムデーでとうと買い変えました。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 08:08:45.28ID:MvW7nNOr0
本当だよな 通常のBDでもUHD並みに化けてくれるよね。
UHDとの価格差わりとあるからバカにならん
UHDBDはUHDBDで更に綺麗になるから
それはそれで良いんだけどね
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 09:14:09.35ID:+CUKWvYt0
BDやフルHD放送のアップコンは断トツ優秀みたいだね。
DVDはどの程度まともになるのかな?
パナは他より前から優秀だったけど。
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 09:41:27.11ID:mudRRWtM0
無線LANでパナのレコーダーで録画したものを再生する事出来るけど
速度が遅いのかカクカク使えない
ひょっとして有線LANにして再生すると元のレコーダーよりも綺麗に再生出来るのか?
3mLANケーブル2本買ってこないといけないからやってないが
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 10:24:44.43ID:7Pfb6nRa0
3mなら速度出るはずだから
無線LANルータを新しくするとカクカクしないかもしれない
有線と無線で画質の違いが出るとは思えないけど
レコーダーで再生するよりは高画質になるよ
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 11:11:47.07ID:mudRRWtM0
LANケーブルギリギリだったけど有線で繋いでみた
カクカクだったのがスムーズに再生された目立った処理落ち無し
若干操作がもっさりするが、なにこれヤバい画質良いな素晴らしい
リモコン操作も同じだしUB9000ひょっとして地上波&BSでも最強か?
早速長いLANケーブル買ってくるわ
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 11:24:42.93ID:0/B9Ysv40
有線で同じネットワーク上の他社レコーダーで問題なく再生できるけど、
早見機能だったりチャプター認識だったりに難ありなので常用する気にはならない。
画質は傾向が変わるのは確かだが、地デジくらいならTVにお任せでいいかな。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 12:08:16.76ID:mudRRWtM0
パナ同士でお部屋ジャンプリンクしてるけど
チャプターも認識するし、早見も出来るぞい
録画機の一覧まで表示するのにやや時間掛かるのが難点だが

安いパナの録画機を買ってBDに焼かずに保存してUB9000で再生も良いかもしれん
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 12:23:21.27ID:MvW7nNOr0
お部屋ジャンプリンク経由で地デジみても
アプコンが素晴らしいね。高画質
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 16:22:00.98ID:S0MPzRSa0
UB9000 お部屋ジャンプ優秀だよね 画質的にもハンドリングも
他社レコなら買い替えても快適に使えたほうが長い目で見ると良いかもね。

UBZ2020とUBZ2030のペアから9000に替えたら画質・音質かなり向上、当たり前だけどね。
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 17:55:45.58ID:mudRRWtM0
5mのLANケーブル買ってセッティング終了
録画側はUBZ2030と接続、画質音質共にかなり向上

ジャンプリンクこんなに良いならここで何度かレスして宣伝してよ
有線LANのハブからプレイヤー迄遠いから無線で断念して
2カ月間UBZ2030の低画質で再生してたじゃん
1台のリモコンでBDと録画機を操作出来る利便性もそうだけど
UBZ2030ってリモコンのボタンの位置と重心がおかしくてかなり使いにくいんだよね
アンプの接続も切り替えないで良いし、いろいろ便利すぎる。

アプコン性能が凄まじいからUBZ2030+UB9000でUBZ1以上の価値があると思う
BS側のビットレートが高めなら画質と音質良くなるから
余程気に入って無ければBD買わずに済みそう
17.5万くらいで買ったけどこれはお得だったな、30万と言われても満足出来るレベル
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 21:52:54.32ID:tQmdOrrM0
UB9000のジャンプリンクや配信のアプコンが優秀だからBDに焼くのが激減した。
ジャンプリンクだけど、TV側が対応していればTVの外付けHDD内の録画も画質向上させて見れるよ。
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 23:51:51.19ID:G2QxeJ2I0
ジャンプリングは試してなかったけど、これもそんなに画質音質向上するのか。
レコは安いパナで十分かもしれないな。
単なるUHDプレーヤーだと思ってると買ってからいい意味で驚く事が多いマシンだね。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 12:10:22.34ID:HpB8mitK0
マジな話、購入するまではお部屋ジャンプリンクがここまで向上するとは思わなかった
嬉しい誤算、とりあえず視聴から、本気視聴に格上げした感じ。

エアチェッカー?はレコ再生で随分損をしていると思う。
個人的にはルーター周りの電源質を向上させて、更なる向上を目指したくなった。
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 12:36:38.35ID:O0TMG8Wy0
ジャンプリンクで画質があがるなんて
DMP-BDT900のころから言われてた話
10年くらい前からの常識だよ
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 18:10:43.16ID:9B6zJRsr0
ちょっと古いレコとかのお部屋ジャンプリンクだと、BD再生とは異なる映像処理されて、酷い画質のもあった。
自分が使った中ではDMR-BZT9000とかだめだった。
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 19:46:27.14ID:197FqOxB0
それって再生時に枠が付くやつだね
Youtubeとかの動画再生アプリと同じ映像回路を通ってるってどこかで見たな
レコだけじゃなくプレーヤーにもあったはず
UB9000も含めて最近の機種はそんなことはないが
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 22:26:45.37ID:197FqOxB0
日本語がおかしかったな。
UB9000の実機で確認したら、枠付いてたんで訂正したかっただけ
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 14:50:24.60ID:35MrAGma0
まぁーいちいちディスク焼き再生しないでも
各種放送が高品質に再生できるようになったわけだから9000の価値は
飛躍的に上がったのは間違いない。

規格が無いとか言っていないで4Kお部屋ジャンプリンクの実装も
切実に希望だな。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 19:49:08.00ID:VOo96hRk0
ジャンプリンクの有線接続は、ホームページだとルーターかますのを推奨しているけど、直接ケーブルで繋いでる?
直接繋ぐ場合はクロスタイプのケーブルって書いて有るけど、クロスタイプってあまり高速通信出来る種類のは無いのね。皆さんケーブルタイプとかどうされてます?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 20:16:44.43ID:oieRce9z0
なんでわざわざ使いにくくてネット動画も使えなくなる
クロスケーブル接続するの?
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 23:00:19.03ID:VOo96hRk0
>>80
やっぱり、ルーター挟んで接続してるの?
9000とレコーダーは同じラックに置くから簡単に直結出来るんだけど、自分の部屋は2階でwifiルーターは1階だからルーター挟むのは難しいんだよね。
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 07:44:10.93ID:N8kt/K8/0
とりあえず
ルーター挟むと画質が劣化するから直結してる
みたいな事言うヤヴァい人でなくて良かった。
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 08:01:39.95ID:AjIz2WJ+0
>>85
ルーターのACアダプターをifi iPowerに変えると良くなると思う
普通のACアダプターはスイッチング電源だから結構ノイズを発生する
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 21:45:03.29ID:6PoWeyoy0
ジャンプリンクやBDのアプコン凄まじいのに
価格comで誰も触れてないな
偉そうな奴もいたけど何もレビュー出来てないやん
他社の工作員とかにわかばかりか?
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 00:05:45.38ID:WLnk5TJl0
DP-UB9000のBDアプコンが最高なのは発売時点で分かり切っていたこと。
発売して半年たっていまさら気づくのは遅いな。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 00:13:01.72ID:6ki/SsrB0
実際に自分で手に入れて確認しないと分からんだろ
ひょっとして他人の言うことを鵜呑みにしてドヤるお調子者なのかな?
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 00:35:08.11ID:WLnk5TJl0
>実際に自分で手に入れて確認しないと分からんだろ
そのあたりはすでにやっている。
発売日から入手しているし、手持ちのDMR-UBZ1と比較もした。
DP-UB9000以外はいらないというのが結論。
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 00:57:36.38ID:6ki/SsrB0
高額家電の初期ロットを躊躇なく買う人柱さんですか?
いやー頭が下がりますなw
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 06:59:25.65ID:2XyYFqD10
>>91
初期ロットの方が、実際設計した技術者が現場に立ち会ったりしてたりするから良いこともあるんだけど。
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 11:56:09.76ID:uvC/HVka0
複数機器持ってるとワザワザ触れないんじゃないか?
UDP-205とか持ってる人が買い替えとかするなら、UHDの画質は比較してもBDの画像を
詳細に比較するとか、ジャンプリンクがキレイとかさ興味がなければ使わない機能だし。
レコーダーメインの人なら体感差を感じるかもしれないけど、ハイエンド買い替えてる
層はそんなに気にならない機能だと思うけど。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 12:50:48.87ID:cdnY+uVe0
以前はユーチューブ観てても
音切れはほとんどなかったが
最近は、よく切れるわ
なぜ?
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 19:43:50.36ID:OX9tEmLI0
>>95
俺は最近までudp205持ってたけど、ジャンプリンクはともかくBD、WOWOWの比較は結構やったぞ。
実際UHDはソフトがまだまだ少ないし、気に入ってる作品はHDソースの方が圧倒的に多い。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 19:48:06.69ID:OX9tEmLI0
ちなみに、根布産業でチューンやって画質、音質共に向上したけど、もう一歩音に厚みが欲しい。
ほかのチューンやってるとかの情報がちらっと出たけど、それも教えてくれ。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 20:34:52.78ID:6ki/SsrB0
>>95
4kBDなんか少ないから大して好きでもない4k映像見てうちのマシーンは最高だわみたいに思ってんの?
そら4k画像が綺麗に越したことはないが
一番多く利用するコンテンツが一番綺麗に再生される方が重要だろ
1万のケーブルも10万のケーブルも差が無いのに
金掛けたブラシボ効果でありがたがる養分にはなりたくないね
大体ここら辺のクラスを買うやつは金持ってるから
別に自慢にもならんやろw
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 21:49:30.97ID:khMM9Kg00
>>99
根布産業、最近暇そうだし潰れないか心配だわ
俺もチューンしたけど、壊れた時に潰れてたらメーカーにも修理出せないしな〜
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:16.73ID:CVuvCCjR0
今更SACDなんて要らないな〜
ハイレゾをダウンロードするし、NAS使ったらいちいちCD入れ替えるのも面倒だしね
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/25(木) 13:07:11.44ID:f3yW5TJJ0
>あくまで“プレーヤー”という製品ジャンルで言うと、
>指名買いならば他に候補はないのでは。

ワラタ
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/25(木) 19:27:37.60ID:/gXwuirI0
他がウンコすぎるから…
LX800も20万台でリリースしとけばまだマトモに比較して貰えたかもしれないが。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 11:57:05.89ID:29Q8r2KU0
あの白豚のようだった本田と
ほんとに同一人物なのか? 
顔が全然違うやないか
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 22:28:41.43ID:xCdyxMLK0
しかも価格コムだとub9000が17.4万くらいなのに、LX800は一時期より6万以上高くなって31.4万になってる。
こんなアホらしい値段で誰が買うんだよ。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 04:29:49.32ID:vSoSYYv50
多分LX800はもう生産してないんじゃないのかな
価格の上昇は流通在庫のみになったからでは
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 09:13:12.45ID:p2KK/K4K0
販売してから半年チョイでもう生産してないのかよw
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 14:08:00.87ID:JYSV4/bd0
パイオニアは業績悪くて上場廃止
ハゲタカファンドのおもちゃになってブランド名だけ利用して
売れ筋の量産品を作るのが種になるだろう
もう買ってはいけないメーカー
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 15:14:00.90ID:JYSV4/bd0
2018年(平成30年)

12月7日 - 香港の投資ファンドベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(BPEA)の出資を受け入れ、同投資ファンドの完全子会社になることを決めたと発表[40][41]。

2019年(平成31年)

3月8日 - ベアリング・プライベート・エクイティ・アジアの子会社であるWolfcrest Limitedに対する第三者割当増資を実施し、Wolfcrest Limitedの子会社となる[42]。
3月27日 - 東京証券取引所第一部上場廃止[43]。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 15:23:36.86ID:+ieBru1s0
>>121
だからそれはカーナビメーカーだろ
プレイヤーやアンプを作ってるパイオニアは別会社
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 15:58:55.00ID:+ieBru1s0
wikiは読んでるからそこに関してはバカではないと思うが
買ってはいけないメーカーになる理由は良く分からなかったので説明を頼む
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 16:32:45.52ID:xwgNBMQc0
外資メインのオンキヨー・パイオニアは今後どうなってしまうかわからないから
今後のメンテ等含めて、リスクを嫌うなら手を出さない方が良いのではって事なんじゃないの。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 20:29:16.23ID:p2KK/K4K0
競争がないと進化も緩くなるから、他のメーカーも頑張って欲しい。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 23:35:30.38ID:WyNzmB/N0
>>129
それはあるね。オッポかパナかどっちかは残ってて欲しかったが…。
ソニーも出すなら歓迎だけど、ハイエンド機は興味無さそうだし。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 23:42:46.28ID:QCkJJvv+0
配信に向かってディスク市場がなくなるだろうから
他はいまさらプレーヤーに投資しないだろう。
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 23:49:03.16ID:p2KK/K4K0
少なくとも日本では録画文化があるから、それを高品質で再生する専用機の需要はなくならない。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 00:51:57.14ID:BCHYSUZM0
日本市場を見込んで今回ジャパンリミテッドを出したんだろ
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 02:22:34.71ID:TTOuDlWp0
皆さんはUB9000にどこのXLRケーブル使ってますか?オススメなどありましたら教えて下さい
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 17:38:06.44ID:ONt09Y8J0
カナレやモガミで十分。
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 20:11:38.60ID:BCHYSUZM0
しかし技術の進化はすごいもんだ。
vw255とub9000買って60万前半で、三管プロジェクターの9インチの世界(800万コース)を軽く超えてる。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 20:51:32.82ID:FAHP1wuB0
まったくだ。
プロジェクターなんて憧れのまま一生終えると思っていたからな
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 12:16:38.76ID:j/qeQM9c0
映画興味なくても、4kの映像は大画面で見ないと勿体ない。
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 13:19:05.05ID:EpcyAfeq0
発色の良い有機ELで65インチで見れば十分
大体画面大きくしたら粗が目立つだろうに
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 14:15:27.14ID:LQ6UaJxl0
リビングで65インチ有機、専用室で120インチ4kプロジェクターで見てるけど、全然別物。
65インチだとどんなに画質が良くても没入感は得られない。
映画だけじゃなくて、ヨーロッパの景色とかでもそう。
120インチまで行くと、実際に旅行した時の感覚が蘇る。
どっちか一つと言われたら、もう65インチには戻れない。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 14:36:45.68ID:rFaavEMC0
Z810Xだと映画やドラマによっては
安っぽくみえるかな
ウォーキングデッドなんかは4Kプロジェクターで見た方が味があって良い感じだしね
俺はプロジェクターオンリーで見てるよ
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 15:05:11.87ID:LQ6UaJxl0
違うよ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 15:38:38.95ID:gh/Kf7G/0
PJと有機EL 別物だよね

55FZ1000とLH10500(買換え予定)だけど、両方とも必要だし比べる物じゃないわな。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 17:00:11.59ID:9VEYXwi+0
ソニーの30インチのマスターモニターと、65インチの有機ELで見るのとどっちがいいかって話と一緒だな。
画面サイズが4倍違うと、臨場感が違う。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 23:32:33.45ID:RCuD1f8r0
32型TVと100型スクリーン使ってるけど、ソースによって使い分ければいい
軽トラとフェラーリ、それぞれ魅力があるのと似たような事だ
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 11:44:35.67ID:Qizn8YxR0
使い分ければいいって話があるけど、普通はリビングと専用ルームとか、別々でモニター置いてるんじゃないのか。
UB9000を複数買うのはちょっと効率悪いよな。
それならリビングはテレビとレコーダー、専用室はプロジェクターとUB9000とかで使いたい。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/01(木) 16:20:34.82ID:SZvaMYE70
>>152
85型のTVでランボルギーニになるな
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/01(木) 18:49:18.63ID:lPh9vBlh0
65型ならGTRくらいか
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 16:16:16.13ID:cDeV5Oew0
ABA「SAC REFERENCE1.8」が売り切れになってるけど
UB9000に使ったら更に良くなるんかね?
だれか使ってる人いますか〜
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 19:53:41.32ID:cDeV5Oew0
>>157
結構いい感じですか〜欲しくなりましたが、どこも売り切れです
PanasonicのSH-UPX01も気になっていますのでダブルで使うとどうなんでしょうね
キリが無いですわ・・・
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 20:25:32.56ID:8xRYWDYO0
USBコンディショナーと電源ケーブルなら、明らかに電源ケーブルの方が効果ぎわかりやすいだろう
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 21:16:47.86ID:nqArfOOu0
出水とか、ぼったくりもいいとこだだわ。
まえにプレーカーを交換した時に、値段と効果が合わないから連絡したら、なんでこんなに高いと言われることもあるけど、商品にいかにお金がかかってるかを説明するとわかってもらえるとか言ってた。
それって、対費用効果が悪いってとこだろって思ったが、今更言ってもしょうがないから見切った。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 23:30:20.45ID:cDeV5Oew0
話は変わりますが、YouTubeでReal 4K HDR 60fps: LG Chess HDR UHD (Chromecast Ultra)の動画を
AppleTV4KとUB9000を比較しましたが(プロジェクターUHD51A)
UB9000のが綺麗でした。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/03(土) 06:54:37.33ID:lQvr/rfJ0
アップルTVはユーチューブの4k に対応してないからね
アマプラとかだとアップルTVの方が綺麗
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:06.26ID:i+3aXTF30
SAC REFERENCE1.8を予約してみた。
違いが分かればいいんだけどね
良かったらプリメインアンプやAVアンプも替えようかな〜
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 17:08:37.31ID:23G/fytv0
変わらないよ
見た目と耐久性ぐらいじゃないかな
ケーブルに金かけるよりサウンドボードとかの方が効果ある
TVに効果があるのってノイズフィルターぐらいか?
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 18:09:10.96ID:TqNUD4bi0
んなわけない
電源ケーブルが一番わかりやすい
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 18:57:34.61ID:ae1ZGERY0
SH-UPX01より電源ケーブルのが効果が分りやすいのかな〜って思たので
SAC REFERENCE1.8を注文しました。
今使ってるのがゾノトーンやオヤイデの1万前後の電源ケーブルを使っているので
違い分るんでしょうかね?
でも一本しかないのでUB9000・プリメインアンプ・AVアンプのどれに使うかだよな〜
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 20:26:01.69ID:qMLOFnXd0
電源ケーブルに金掛ける
金掛けたほどプラシボ効果が掛かる
そして欲に眩んだ盲目な目が活性化されて以前より良く見える
これが真実なり
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 20:28:17.56ID:4Pvq1/nu0
sunshineのものは変化は分かりやすい。
ただ変わり過ぎるから、良くも悪くもなる。
他のアクセサリー類と共存が難しいね。
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 20:29:23.58ID:lEmhfHw+0
電源ケーブルで画質・音質が変わった経験をしたことがないってのも、可哀想だな。
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 21:01:28.65ID:TqNUD4bi0
>>171
買ったことすらないんだろう。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 23:59:14.60ID:zU/cMVOn0
そんなこと言ったら見るもの聞くもの触るもの全て物事全部脳内変換されたものだよ
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/05(月) 06:05:27.05ID:CGOhgWK90
>>175
個人の趣味だからどうでも良いけど、画質、音質にこだわって部屋の気温は年中20℃です!
という話は聞いたことがない。ケーブル変えるより気温が変わる方がよっぽど効くはずだが
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/05(月) 08:51:59.75ID:lQrliIiq0
ピュアオーディーオで電源と電源ケーブル変えたけど全く変化なかったわ
TVとBD繋ぐケーブルは顕著に変わるけど電源関連は全く変わらん
変わるって奴はほらっちょ
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/05(月) 11:34:09.69ID:bHzO0eW80
もともとノイズが多い電源環境の人は効果があるのかもしれないし
ノイズが少ない環境の人は電源コード変えても効果がないかもしれない
人によるというか家によるとしかいえない

オーディオ用のブレーカー設置してもらってそこから高級ケーブル使わないと意味が無いような気もする
コンセントは劣化するのでそのまま直結で
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 08:52:04.36ID:vG/WrqS20
うちは元々マンションで電源環境悪かったけど、電源ケーブルはケーブルの中では一番変化があった。
そのあと一軒家になって、アース工事と専用プレーカー等の工事をやったけど、それでも電源ケーブルを取り替えて比較してもやっぱり変化は大きかったけどな。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 12:17:09.38ID:rb3EWLnx0
ZONOTONEのように傾向が出やすい電源ケーブル使えば差を感じると思うよ。
向上するかは別にして全く変わらないと言うのは環境を疑うよ。
ピュアで利用するならケーブルで変化ないという人はほとんどいないと思うけど。
正直それなりの機器利用していればケーブル変えればそれなりの変化は感じるだろ。
良くなるかは別にして。電源ケーブルはRCAケーブルよりは体感差感じやすいし。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 12:30:32.72ID:aZTC9Kmg0
自分の目で変化を検知できないからといって、
他人の感想をウソ扱いするなよ。

ウチはオーテクの10000円アンダーの電源ケーブルだが、
十分変わるよ。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 12:59:51.36ID:uWucrXTG0
音じゃなく映像で言うとUB9000→AVアンプ→4Kプロジェクターでブラックアウトが多かったので
AVアンプからプロジェクターのHDMIケーブルを光に変更したら良くなった。
でもたまになるので、UB9000→AVアンプのHDMIケーブルをPanasonicプレミア認証HDMIケーブル
に変更したらブラックアウト無くなったよ。
AVアンプのOUThaプロジェクター固定にしてるけど、これも効果はあった。
一つが原因じゃなかったから苦労しましたよ。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 16:02:46.36ID:QXqt3UwV0
>>182
違いが何にもわからないお前にはレコーダーで十分だな。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 18:09:17.54ID:YZe9wnO80
ちなみにケーブルってどうやって性能保証してるの?出荷検査とか
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/07(水) 11:22:10.33ID:YQB+t0JE0
>>190
LX500もある
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 11:05:03.88ID:TLIcIVy50
UDP9000の画質がすごいとの書き込み多数なのでパナストアでポチってしまった。
お盆なので月末に届くらしい。用途は主にBDとMacBookPro内に保存してある
4Kと2Kのファイル再生がメイン。ファイル再生ができるか調べてないが多分
DLNA接続を使ってできるでしょう。家電に胸がワクワクするのは20年振り。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 13:13:36.76ID:Oot0dYd30
>>194
なんか機種名混ざってるで。
アプコン性能基地外じみてるから楽しんでな。
DLNA経由の4k再生はできたかね…。
USBだと4k30fpsまでは普通に再生できるけど、
4k60fpsは対応してなかった。正確には再生は出来るけど激しくコマ落ちとスローダウンする。

気合い入れてハネムーンの動画を4k60fpsで撮ってきたら再生出来なくて悲しかった…w
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 13:32:39.68ID:rVr+wAhf0
恥ずかしいから、ハネムーンとか言うなよw
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 16:22:53.21ID:2q/lIIfv0
>>194
DLNA経由でiPhone Xで撮った4k60p(MP4)ファイルは4k30pで再生される。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 20:15:53.28ID:2q/lIIfv0
>>199
拡張子が.movだからと思われる。nasneは対応していない。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 20:29:52.97ID:Oot0dYd30
>>200
オウフ…NASなんてどれも一緒やと思ってたわ…。
そりゃたしかにFHD時代の製品やもんね。
ハイエンドな奴に買い換えてみるのもアリかねえ。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/13(火) 21:56:00.41ID:WZzsQICX0
UB900でdtvの色々な作品を視聴してるんだが、アップコンバートはしてくれないのな。あくまでdtvをプレーヤーを通して視聴するだけなのな。
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/14(水) 07:09:12.73ID:9bB7lh0S0
>>196
AppleTV 4Kの方が再生能力高いかも
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/14(水) 07:11:52.03ID:9bB7lh0S0
>>201
対応してるNASも有りだけどAppleTV 4Kでsamba対応アプリならnasneのままでいけると思うよ
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/19(月) 16:25:44.33ID:XyxeOL/U0
HiVi今月号より
9月に4K放送のお部屋ジャンプリンク開始
ただし送信側で2Kに変換
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/21(水) 15:30:39.88ID:Ki6iroX00
お部屋ジャンプで4K送れるようになるのはいつなんだろう
せめてWi-Fi Directのみでも可能にしてくれないものだろうか・・・
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 15:43:54.13ID:flinugNI0
>>210
独自に拡張してやるしか無いか
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 17:25:51.31ID:4gu12GJE0
需要はあるし、割りとすぐに対応規格でるんでない?
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 19:28:11.47ID:Pxd5j4E70
規格さえあれば余裕で対応できるんでない?
LANやwifi経由の4k再生なんて当たり前にできてるんだから、
DLNAで出来ないわけはないと思ってしまうけど。
FHD再生できるなら著作権上の問題はないんだろうし。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 20:04:47.71ID:J2YRuCBN0
日本ローカルの要望に、企業がどこまで答える余裕があるかなぁ。
BDへの4K録画でさえ、統一できなかったんだし…
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 05:56:50.73ID:u2pgyIvV0
>>213
独自規格で対応しても対応製品がそれ程売れるとも思えないからやらない様な気がする
やるとしても地デジで4k放送が実現してからだね
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 09:43:12.41ID:HhAMK63c0
>>218
ありがとう対応してるんだね
55GZ2000はお高くて手が出なくてw REGZA 55X830を買ったからUB9000との組み合わせで試してみるわ
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 13:05:09.33ID:4skS8wL50
>>217
地デジ4kってどうなんだろうね。
無理ってのが一般的だけど一昨年あたりに総務省が地デジで4k流す為の圧縮技術の募集みたいなのかけてたから、
可能であればやりたいって意思はあるみたいだけど。

個人的には4kまでいかんでも、まずは地上波が全て1080pになるだけでも大違いだと思うんですがね( ´ω`)
720pにすら満たないとかウンコすぎるわ。導入当初はあれをハイビジョン云々言ってたんだよな…
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/24(土) 08:40:56.06ID:qyTz4umj0
まあ当分はレコでセコセコ焼いて、ub9000で再生するしかないってことだな。
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 11:32:39.41ID:Pnh8TdFJ0
UB9000やはり絵は飛び抜けてるね
ただ音がガッカリ
CDの音はもとより映画の中でもセリフや音楽は特にガッカリポイントだなぁ
まあ割り切れば良いんだけど
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 12:37:43.64ID:fymiZElw0
そうなんか?5.1chはうんこ環境だからよく分からん
バランスでヘッドフォンアンプ使って聞いてる分にはそんなに悪く無いと思うが
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 13:23:05.69ID:3Q7eFXJk0
AVアンプで効果音がサラウンドでってところはまあ大差なし
セリフや音楽がセンタースピーカーでガンガンなるような映画やライブだとパイオニアとは結構差が出る
CDは全然違う
でもBDプレイヤーなわけだからいいと思う
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 14:05:19.36ID:hX3qzgKg0
>>228
えっ2機種しか無いのに
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 14:39:18.99ID:Pnh8TdFJ0
>>228
パイオニアと書いてあるのでわかるかと思ったけど比較しているのはLX800
残念ながらオッポは比較できるような状態で聞いていないのでわからない
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 14:44:15.04ID:jzZexTzS0
LX800
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 16:59:07.57ID:oavMDwC50
もう何度も言われてるので、きりがないがUB9000より音が良い?プレイヤーはあるのかもしれないが
映像的にはぶっちぎりだし、レコや配信等々も考慮するとこれ一択というのは
当面(というか後継機が出ない限り)揺るがないよね。
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 17:05:23.06ID:R1OBkv9z0
>>230
まあ確かに音はLX800の方がいいけど、そこまで酷評するほどではないよ。
電源ケーブルやボード等にしっかりしたものを使えば音に芯が出てくるし、少なくとも映画や4kの番組見てる分にはそんなに不満はない。
絵はLX800とは全く別物だし、放送再生の画質もレコより向上するし、同じ値段でどっちかを買うと問われても、俺はub9000を買う。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 17:07:35.73ID:R1OBkv9z0
まあ個人的には、ub9000の画質でLX800の音で30万くらいの値段で出してくれればベストだった。
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 17:31:09.74ID:+mWrbHQz0
音楽は基本ハイレゾをダウンロードしてるし、CDもリッピングして
NASで聴くようになったし、円盤使うのはレンタルBD位なので
UB9000で満足してます。
音質でLX800との差があるんだとしたら、その分はSPに回した方が良いと思いますね。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 18:43:56.80ID:Fe47iTv90
>>236
???
DACは別に用意してるって事?
ハイレゾだろうがNASだろうがどのDACを使うかが重要なのでは?
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 18:48:53.85ID:haGUVZxr0
UB9000と比べてLX800の音がいいのはHDMIだけだな。大差ないけど。
アナログ2chはどんぐりのせいくらべでたいしたことないし。
UB9000もLX800も音楽には向く音じゃないし。
どっちもしっかり音楽聞くにはつらい。205にも言えるけど。
専用機で聞けるものは専用機で
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 19:04:23.61ID:ZOmgijsR0
金持ちから貧乏まで居るわけで
人それぞれ使い方やら満足度も違うしね
中々意見は合わないし、ゴリ押しも良くないし
人の事なんか気にしないのが一番だよ
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 19:51:59.15ID:hX3qzgKg0
>>239
205も音楽プレーヤーとしてはもう一つかなと思って音楽は外部DACをつないで聴いてる
DSD音源が88.2kのPCMに変換されてしまうのが残念だが、それでも205でDSDで聴くよりいい音がする
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 19:56:01.42ID:3Q7eFXJk0
>>230
だけど聞かれた質問に答えただけでどっちが良いと言っているわけじゃないんだよ
結局両方買っちゃって近いうちどちらかを売ろうと思ってるんだけど正直決め難いんだよね
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 20:23:01.63ID:Fjb7zNqA0
音質の話でいつも思うのは、どのレベルの環境で聴いて言ってるの?好みと質を混同していない?ってこと。

ミドルエンド以上の環境だとHDMIでの映画や音楽もので圧倒的な差なんかないと思うよ。
あるのはパナの考える良い音とパイの考える良い音の差かな。
テクニクスのReferenceシリーズを聴いたらUB9000の音の方向性について理解が深まると思う。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 21:04:18.38ID:7+RT11Bg0
ub9000は根布チューンやったけど、それでも音質面ではまだもう少し。
LX91をクロック交換したり他にもいじり倒してアナログマルチだししたらセリフのこくとかニュアンスなんかも素晴らしくなった。
それと比較するとまだ少し足りない。
ちなみにudp205も持ってたけど、これは音の傾向がちょっと合わなくて、ub9000買った後に売った。
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 02:05:43.43ID:QQ9DgZCH0
HDMIで音楽を聴くのを邪道って思う人には何を言ってもムダだし、音楽と映画は別々の機材で聴いてる人にはユニバーサルプレーヤーなんて
ダメってなるし、使い分けてるよ!って人も居るし、ハイレゾを聴いてる人からすれば今さらCDなんて面倒だしって思うわけでさ、人それぞれでいいじゃん!
俺は205売ってUB9000買ったけど
画質に期待したからで、音の差は正直好みのの問題って思うし、205の時よりAVアンプ、プリメインアンプ、スピーカーもグレードアップしたから前より良くなったよ。
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 07:23:25.24ID:mTPOGwIw0
>>246
音をよくするにはプレーヤーじゃなくて下流をグレードアップって事かな(笑)
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 12:09:33.50ID:6ZUSplAY0
>>246
そらャあアンプやスピーカーをグレードアップしたら、音が良くなるのは当たり前。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 12:05:09.46ID:f26X0Jkb0
詳細は書かないが、各種ノイズ対策をやればやるほど9000のパフォーマンスの向上に感心するわ
天井知らずでパフォーマンスが上がっていく。
パナソニックはレコ各種を長年使ってたが、ここまで映像の凄いプレイヤーは初めてかも。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 12:19:21.06ID:LMKtOyqG0
>>251
と最初は思うんだけど何故かすぐ慣れる
自分も何十回おぉ〜と思ってるがただ興奮してただけかもと思う
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 12:43:02.94ID:JdHolVEy0
UB9000の新型は何年後に出るんかね?
音質ダメとか言ってる奴等をギャフンと言わせてほしいわ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 12:47:59.98ID:LMKtOyqG0
>>254
まぁブルーレイプレーヤーなので音質を頑張るのはちょっとちがうかな
自分的にはもし頑張るならマルチメディア再生機能をお願いしたい
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 15:27:54.52ID:T1Fx9uYW0
正直画像も得手不得手があるね
化粧が上手いけどキツイとか場違いとかいう場面もちょいちょいある
その一方でハマると強烈に良い時も
音はガッカリだけどその映像の方が気になるかな
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 17:39:13.19ID:LuyB8Gbo0
>>256
UB9000の音ががっかりってスゴすぎます
そんな貴殿はどんな機材で聴いてるか教えて下さい!
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 18:33:20.78ID:T1Fx9uYW0
LX800と両方持ってます
ユニバーサルプレイヤー同士で比べないと意味ないのでそれと比べてます
音は特にCDやセンターの鳴るライブなどの再生時に違いが出ます
UB9000はストリーミング映像のアプコンがLX800はUHD BDのリファレンス的出力が得意ですね
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 18:54:38.87ID:T1Fx9uYW0
HDMIは両方をマランツのAVアンプに繋いでありますがこれは映画では殆ど変わりが無いです
バランス接続ではラックスマン→ニュープライム×2→KEFで何度か両方を試した末にLX800に繋いでいます
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 20:53:06.39ID:1DftouIs0
>>260
じゃあLX800で映画見てると同じく音ががっかりって事か。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 21:19:57.61ID:1DftouIs0
>>251
例えば?
ファインメットビーズ とかそう言うのか。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 21:40:17.65ID:T1Fx9uYW0
>>261
なんでそうなりますか?
CDやセンターの鳴るライブ音源で差が出ると言っています
ガッカリという表現がまずかったかもですね
凄い映像に比べてと言うぐらいのものです。すみませんでした
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 22:46:23.75ID:mQpIYEeo0
>>256

>音はガッカリだけどその映像の方が気になるかな

って、実際に所有していない人の表現だよね。
両方持っているって脳内ですか?
本来ライブ音源の場合はセリフと違ってセンターファントムの方が音が良いと思うんだが?
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:34.53ID:T1Fx9uYW0
>>265
ん?
音の事よりソースによる映像のバラツキの方が気になるって事ですがそれが何故持っていない人の表現になるのかちょっとわからないですが気に障ったのならすみません
まあ実際の聴き比べは参考になると思って書き込みましたがUBのスレだしネガティブに取られる可能性もある発言は控えた方が良かったですね
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 23:20:10.68ID:mQpIYEeo0
「バラツキ」が入ると入らいないとでは読み手の印象がまるで違うよ。

ラックスマン→ニュープライム×2→KEF

KEFがどのシリーズかにもよるけど、この組み合わせだとESS系の方が概ね印象が良くなるだろうね。
他の組み合わせで違う結果になるか試してみたのかな?
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 23:28:14.13ID:jf2JWKdY0
>>264
数年前のですが50万弱のAVアンプを使って映画を見ていますが
自分には十分すぎて音がどうのこうのとは思わないです。が、
それでもUB9000からLX800に替えると差が出るんでしょうか?

あとCDはリッピング、ハイレゾはダウウンロードしてNASで聴いていますが
2chで聴く場合も両機の差はあるでしょうか?
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 23:53:43.73ID:ZcAUg1nq0
金を掛ければ必ず音が良くなると思って金を潤沢につぎ込んで
オーディオ沼に嵌ってる事に気づかない耄碌爺の集まりなので
あんまりまともに相手にしない方がいいですよ^−^ノ☆
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 00:04:29.03ID:IBCyFg8x0
>>267
Reference 1です
他の組み合わせは試して無いですね

>>267
AVアンプにHDMIで繋いで映画を鑑賞するのならそんなに変わらないと思います

確かに機器の相性や好みの範疇じゃ無いの?と言われたら強く否定出来る材料には乏しいので自分の環境ではと言う注釈付きにさせてください
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 00:10:56.32ID:9jl6I1OC0
まあ確かに音楽物を聞けば、LX800の方がいい。
これは好みと言うか、HDMIからAVアンプ使ってボヘミアンラプソディー見たとして、AVが趣味の人10人が比較したら8人はいいと感じるレベル。
音の厚みが違う。

逆に映像は10人いてら8人はub9000 の方がいいと感じるだろう。
それと一緒。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 00:14:33.35ID:IBCyFg8x0
連投すみません
>>268さんへのレスのアンカー付け間違いました

質問に全部答えていなかったので補足しますが自分もopenhomeとroon両方のネットワーク環境作っていますのでCDはリファレンスソフトで調整する時ぐらいしか使いませんがアナログ接続でCDを2chで鳴らす時は自分の環境では変わります

長々とすみません。スレ汚しになるのでこのぐらいにしておきます
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 01:50:56.00ID:zvx6NMSw0
UB9000にSAC REFERENCE1.8を使ってみた。
まだ少ししか聞いてないが、簡単に言うと
ワンランク上がったかな?感触としては
買っといて良かったかなって感じ。

これをPMA-SX11に使うか、AVアンプに使うか、買い足すか、どうしたもんか
誰か買った人いないかな?
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 07:47:55.27ID:Izbm+XLo0
>>273
自分は、プレイヤーとAVアンプに使ってるけど、SAC REFERENCE1.8良いよね。
確かに、グレードがワンランク上がったように感じる。
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 09:02:49.32ID:b6MQJYrD0
>>274
オヤイデ・ゾノトーンの1〜2万の電源ケーブルを使ってきたけど
その時は変化が分らなかった記憶があったので期待してなかったけど
SAC REFERENCE1.8だと「ん?ちょっと良くなった?厚みが出た?」みたいに感じた。
この少しの変化?に1万5千円ちょっとを出すかは難しい判断だけど
俺はあと2本欲しいかな。でもど金欠です・・・
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 14:30:41.95ID:WaSfHViT0
LX800に興味ないんで、LX800ヨイショはよそでやってくれないかな?
パイのスレ過疎っているんだからあっちでやれば?
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 15:05:36.52ID:yivP6rad0
いや、別にヨイショじゃなくて、それぞれいいところと悪いところがあってub9000の足りないところを補うにはどうしたらいいかって話にも繋がるから別にいいじゃん、
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 16:33:35.42ID:luFPfcL/0
UDP-205を売却した現UB9000ユーザーだが、
LX800とUB9000を両方もってる貴重なユーザーの
比較レポートを読めるのは、ありがたい。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 17:08:48.66ID:yivP6rad0
>>278
キチガイ
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 17:31:05.64ID:zvx6NMSw0
河原本店ってとこでSAC REFERENCE1.8が9000円程度で
売ってるけど詐欺だよね?
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 20:04:38.94ID:daPoVJrW0
>>283
ブルーレイプレーヤーとユニバーサルプレーヤーなので機能が異なるけど、共通の部分は比較可能でしょうね
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 21:12:40.24ID:7hURtDtl0
>>276
このスレこういう人が多い
何が何でもUB9000が一番じゃないと気が済まないんだね
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 21:16:26.61ID:sJUkg5lN0
画をUB9000で音をLX800でそれぞれ出力すれば良いだけ
そこまで行けばディスクの2枚買いなんて当然の世界
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 21:25:54.87ID:NPsTywou0
俺としてはそこまで音にこだわるならなぜPD-70AEやG700とかのデジタル入力あるSACDプレイヤー買わんのかが不思議だ
HDMIのマルチ出力の音質差はほぼ誤差、というかブラインドやるとわからん
アナログ2chにこだわるなら逆にLX800では不足だと思うがね
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 22:47:31.25ID:9jl6I1OC0
>>287
いや、ブラインドやってもわかるよ
音の厚みが違う。
つか、この差がわからないなら逆にレコで見てても一緒。
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 22:52:05.36ID:ELec9nXm0
287に同意
1台で済ませたい気持ちもわからなくはないけどね
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 23:08:55.18ID:ELec9nXm0
Elec出た
panaスレにふさわしくてちょびっと嬉しい
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 23:15:56.12ID:9jl6I1OC0
ub9000 を根布産業以外でチューした人いませんか。
もしいたら、その効果を教えてください。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 01:02:42.01ID:jU+NY2cE0
アナログ2chで音楽聞く人ってCDやSACDで聴いてる人が多いんか?
NASで聞く場合でもLX800とUB9000は差があるんか?
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 02:01:13.38ID:GnbQ7pgd0
>>288
ブラインドでやるとマジでわからない
少なくとも俺は、SC-LX901とA-70Aの組み合わせにS-1EXでもわからなかった
もっとよい機材ならわかることもあるかもしれんと否定まではしないが

>>292
NASに補完してネットワークでもよく聴くよ
俺はPD-70AEにUB9000からデジタル入力して再生しているが
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 02:21:44.11ID:jU+NY2cE0
>>293
>俺はPD-70AEにUB9000からデジタル入力して再生しているが
あまり詳しくないのでもう少し詳しく教えてほしいな・・・
俺はUB9000とIOのサウンドジェネックで音楽を聴いてるけど
PD-70AE使うともっと音質良くなるのかな?
NAS使うならN-70AEかな
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 06:42:40.21ID:ImSzMD2F0
>>293
耳鼻科行け
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 09:01:33.74ID:JYLp8+DZ0
>>294
同軸デジタルで少しは良くなるよ
その少しに金を注ぎ込むかは個人の価値観によるとは思うけどね

UB9000も価格考えるとすごい頑張ってはいるけどね

パイの人いわく、LX800は可能な範囲でPD-70AEの音の再現を目指したがPD-70AEよりは少し妥協が入った、ということなので、公式にもLX800よりはPD-70AEの方が音は上で安いのでLX800買い足すならこちらを勧める

最近ならSL-G700は気になっているが

SACD聴かんなら他の選択肢もあるが、N-70AEはもう売ってなくない?
それならNT-505とかかね?こちらは真面目に聴いてないので音は評価できんけど、AK4497x2に同軸デジタル入力はあるのでUB9000との併用はできそうだな
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 10:14:40.00ID:kGR7u9wA0
UB9000もう少し安くなんないかなぁ?価格Com見たら現在17万代だけど、あと2〜3万値下がりしてほしい。年末にはどの位まで下がるかな?近々X830を購入するからお金のやりくりが大変だよ(泣)
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 10:18:32.03ID:sG2FsoI80
そんなに安くしたらUB900の初期価格と変わらないじゃないか
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 11:00:54.54ID:IBftaU1b0
UB9000に買い足すのならDAC単体の方が良いんじゃないか?
トランスポート部分やネットワークプレイヤー部分が重複するのを無駄と考えるかどうかだけどね。
ES9038使用のDACを選んだ方が、AK4497の1個と2個の違いよりAKとESSのそれぞれの良さを楽しめると思う。
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 11:22:50.15ID:JYLp8+DZ0
>>299
それはそうかもしれんが、アナログ部分含めてしっかり作りこんだDACとなると何かよいのあった?
下手するとSL-G700やNT-505の方が安いとは思うが
中華DACはバクチに近いのであまり勧めたくないし
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 11:52:29.42ID:U7xJ0Mff0
そもそもパナソニックとパイオニアの音の傾向なんて全然違うんだから、
あまり比較対象としては適当でないと思うのだけど。
メリハリつくパイオニアと味付け少ないパナソニックだと、
インパクトの面で不利だと思うけど。
絵で比べるなら分かるけど、音は好みが大きいだろ、2chになればなおさらだし。
パイオニアの音が万人に受ける音だとも思えないし、好みで分ければいいだろうに。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 12:02:38.19ID:earcSJog0
家電メーカーが作る音とAV機器メーカーが作る音の差だろうね
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 14:45:43.25ID:YaBqjeX20
それですね
UB9000は絵は盛りに盛って音はあっさり
逆にLX800は絵はあっさり音はしっかり
しかも前者の方が圧倒的に安いのでウケが良いのも納得出来ますね
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 14:54:56.70ID:IBftaU1b0
>>300
D-1Nは?
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 15:02:46.45ID:IBftaU1b0
>>304
相手にするだけ無駄だと思うよ。
音が音がって言ってるのは例の忖度取り巻きの連中だろうから。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 15:05:56.87ID:zzfpvo8I0
UHD盤でドルビーアトモス日本語吹き替えの映画有りますか?
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 15:06:36.81ID:zzfpvo8I0
ネットフレックスのドルビーアトモス日本語吹き替えは、結構有ります。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 15:25:03.19ID:RIVJPzQV0
>>300
NT-505はDACが同じだけあって聴いたけど
違いが分からなかったな〜。
505のアプリは使いやすいみたいですが
70AEはアプリがダメみたいですね。
PD-70AEは高いし、パナのも気になります。
ちょっとお金を貯めないと…
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 15:25:45.05ID:JYLp8+DZ0
Technicsはピュア寄りだがね
音質評価するにあたり、先入観とかは持たないようにせんとどうしてもプラシーボ効果が入るよなぁ

>>305
D-1Nは結局SG-L700より高いじゃんw
使い分けという点では面白いとは思うがね
個人的にここまでの価格帯を使うなら、ブルックリンDACの方がMQA使えるので良いと思うが
スレ的には、UB9000で対応できないところを補完できるDACの方が望ましいだろうという打算もある
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 16:07:34.70ID:YaBqjeX20
>>309
ちなみに自分はLX800はラックスマンにバランスでUB9000はNT505に同軸で繋いでいるのですがNAS→NT505より同じ音源のCDでUB9000→NT505の方が音は良いですね
ただNT505はopenhomeなので使い慣れたアプリを使えるのがでかいですね
Roonも使えますし
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 16:32:25.75ID:mqnJvoI00
>>312
NASは何をお使いですか?
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 17:39:06.52ID:IBftaU1b0
>>312

だから、そのラックスマンをアキュにしてNT505を中級以上の高分解系のDACに変えたら303で断言したのとは違う結果になるかもと1mmも考えないわけ?
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 17:58:25.75ID:YaBqjeX20
>>315
基本オーディオスタジオ、シアタールーム、リビングシアターの3つの部屋で運用してまして何かを買うとその順番で余剰の機材が玉突きで下りてくるか
そのゾーンにあった予算感で買い増すやり方しているのでユニバーサルプレイヤーをオーディオスタジオで繋げてみると言うのは思いつかなかったですね
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 18:05:06.95ID:YaBqjeX20
>>315
まああなたの考えはもっともな考えなので私の環境ではと言う注釈付きにさせてくださいと言いました。画質についても同じでしょう
ただ結構色々買っている分客観的に判断出来ているつもりなのでこれから買う方々には参考になると思っていたのがそもそも間違いですかね
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 18:25:34.87ID:4XiX998i0
爺淫行科
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 18:49:36.42ID:mqnJvoI00
>>314
もしQNAPや伝送路にノイズ対策とかされてなければ音質で9000に負けるでしょうね
音質を上げるにはNASやHUB、LANケーブルなどに対策が必要です
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 19:19:39.92ID:K5rVO7ua0
LX800は価格コム一時期24万台まで行ったのに、今では31.8万。
あのまま値段が落ち続け、22万くらいまでになったら、SACD等音質重視の人にとってはそれなりに売れた気もする。
今はUB9000とは14万も違うから、もはやLX800を買うとかありえない。
それならDAC追加かな。
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 19:37:39.11ID:4P4RBc5Y0
>>319
QNAPにはアナログ電源は導入してますが直下のハブはオーディオ用じゃないです
LANケーブルもフォレストですね
まあこの程度の機材ならUB9000のCDのデジタル出力の方が上という事です
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 21:23:37.33ID:rSBrJXue0
qnapだったらUSB出力があると思うんだけど直接USB–dacに入れないの?アプリの使いやすさ?
スレ違いになるけど興味があるので教えてください
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 21:41:05.52ID:rSBrJXue0
ごめん、ピュア板見てきたらUSB dac自体がもう流行ってなさそうなことはわかった
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 22:58:03.00ID:IBftaU1b0
>>317
IDが変わったところで注釈なしで再度断定的なことを書き込むのは如何なものかと思うよ。

オーディオスタジオって真空管アンプ屋さんしか知らないんだけど、レコーディングや編集スタジオってことかな?
自分は趣味の範囲でAVやっているだけで、RC全地下のエアボリューム280立方mシアタールームとそれに見合う機材。
映像は出力機器でどうにでも調整できるけど、音については上流に色付けは不要という理由で自分はUB9000を選んだんだ。
あくまで自分の環境でこうだったということで客観的だとは思っていない。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 00:25:29.57ID:Ji5zuBg/0
>>325
うーん。誤解されているかもです
私が客観的に判断できているかと思っていたのがそもそも間違っていたのかなと反省の弁を述べたつもりだったんですよ

オーディオスタジオと言うのは私の周りの人間がそう呼んでいるので言ってしまったのですが元は楽器を鳴らす防音のスタジオをオーディオメインの部屋として使っている場所です
PAもレコーディング機材も揃っているけどサブルームとかがあるわけではないのでレコーディングスタジオではないです

280m3とは恐れ入りました。うちのスタジオとシアタールーム足してもそこまでいかないんじゃないかな
天高にもよるけど音の制御が大変そうですね
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 05:04:42.89ID:5o4nMyD60
>>321
それは失礼しました
更にノイズ対策をするのであればQNAPのUSBポートにSH-UPX01を挿したり、HUBがACアダプターであれば同じ電圧のiPowerでノイズが減らせると思います
全てオーディオ用にすればいいけど結構なお値段になるんですよね
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 06:15:09.40ID:sdRDO+tE0
>>325
そんなに金もってんだったら20万そこらのプレイヤーごときで熱くなんなよ。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 12:11:35.36ID:32OpsjPm0
>>328
本当それな
なんでそんなにムキになってんだか。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 17:50:40.37ID:5o4nMyD60
>>330
聞いたことないです
別の製品では?
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 19:06:01.69ID:oFvjMjVo0
>>327
SH-UPX01は試したことないですが効果的でしたか?
iPowerやiPurifierは結構気に入って使ってます
iPowerはHOTの方向が日本の物と違うので数使うと地味に場所とって悩ましいですね
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 19:29:52.24ID:5o4nMyD60
>>332
SH-UPX01はQNAP NASでは使った事が無いのですが、UHDプレーヤーやDAC、PCでは効果がありましたので同様の効果が期待できると思います
仕組みはわかりませんが安物より効果が顕著です
今はUHDプレーヤーに使っていてDAC用にもう一つ欲しいのですが高騰してしまい値段が下がるのを待っています
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 19:36:20.12ID:OxmOs3lj0
SH-UPX01は最近1.65万くらいになった時に試しに買ってみたけど、それなりには変化を感じた。
音は雑味が減った。
映像はBDでシュートのキツイソフトが、あめり目立たなくなった。
ただ、今の2.4万だと高いな。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 13:16:54.82ID:dZaWcj+d0
自宅にようやく光を入れる事になってnetflixでも見てみようかなと思ってるけど、皆さんはこの機器内蔵のアプリ、firetv4k、apple4kのどれで見てます?
確かapple4kだけ24p出力が出来るってhiviで書かれてたと思うんだけど、映像回路の出来はこの機器のアプリの方がよかったりするのかな?

ちなみにvw255とヤマハのアトモスアンプの環境です。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 14:34:43.19ID:Zw9eKV5D0
UB9000にBonnesNotes DRESSING APS-DR001 つけてるけど
SH-UPX01のが効果あるのかね

昨日、古畑のDVDを娘が見ていたから、安いレコーダーとUB9000を
比較したけど、若干UB9000のが綺麗に感じたかな(TVはREGZA Z810X)
BDだと本当に綺麗だよね〜
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 14:39:27.50ID:ByJZnWVn0
>>335
アップル4kが一番綺麗。
ただ、ユーチューブは4kに対応してないから、4kならub9000 が一番。
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 07:50:12.30ID:lX8zIYTI0
新SHARPレコはMMT/TLV(パナ方式)の再生にも対応するらしい。
メーカーによって記録方式は違うが、他メーカーのディスクの
再生には対応する、という方向で落ち着きそうだな。

新SONYレコ(TS変換記録)がMMT/TLVの再生に対応するかどうかは
まだ判らないけど。

シャープ、BD/地デジ番組を“4K放送級”にアプコンするAQUOS 4Kレコーダ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206697.html
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:01.05ID:nqfJhmH60
UB9000等々、USB端子のついた機器のパフォーマンスを上げる物(廉価で)があるんだけど
興味ありますかね?
ちなみにメーカー製のいくつもあるぼったくり価格で大した効果もないマイカコンデンサ物じゃないよ。

まじめに興味ある方多かったら物を書き込みますが、どうですかね?
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 12:07:45.29ID:Pcmpxhp+0
>>341
いらない
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:23.83ID:MXyOwn4M0
XBox oneで見たほうがいいね。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 16:30:35.63ID:LzgMKMd30
UB9000とSoundgenicで音楽を聴いていますが
pioneer N-70AEに替えたら音質向上しますかね?
今でも十分良い音ですが・・・
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 16:44:07.69ID:ikCESJye0
>>352
N-70AEてディスコンじゃないの
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 18:26:15.13ID:LzgMKMd30
>>353
中古でしか売って無く品薄ですが音質は評判良いので気になってて
10万程度のネットワークプレーヤーでUB9000やN-70AE以上のってありますか?
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 18:28:33.36ID:LzgMKMd30
>>354
良さげですが高すぎて買えません
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 03:07:28.44ID:jLZm290D0
>>352
SoundGenicやLANの音質対策してなければそちらに投資しては
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 03:26:42.59ID:gZnV1lG90
10万辺りならTeacのNT-505かな
PioneerのN-70AEはネットで評判良いけど、わたしはNT-505の方が音は良い思う
ただ自分の耳で一回聴いて来た方が良いよ
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 05:53:03.49ID:jLZm290D0
DSDは無理ですが外部DACという手もあります
聴いた事が無く博打ですが中華DACで9038PRO搭載のSabaj D5
昇圧トランス、同軸デジタルケーブル、電源ケーブルを買って10万位です
D1を勧めたいのですが総額が20万近くになってしまいます
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 07:51:42.77ID:IMB5Obwb0
NT-505イイよ
他機種に浮気して手放してしまったが買い直そうかと思った位
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 13:10:44.09ID:jLZm290D0
>>360
505も意外と値段下がらないな〜、ライバル不在?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/25(水) 14:13:37.30ID:+XkPwDTC0
NT-505が好きな人はUB9000も好きな傾向の音だと思う。
もっと予算あるならLINNの旧機種を目指す手もある。
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/26(木) 00:27:41.10ID:2PlbI6DA0
TechnicsのSL-G700も同じDACだから似たような傾向なんかな。結構期待してるんだけどね
ただ月産少なすぎて全然販売店に回ってないみたいだし、視聴できないわで売る気あるのかな?ってなっちゃう
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 20:36:51.73ID:Wuu9ih+d0
501シリーズが値落ちが酷かったから生産を絞ってると思うよ。
生産を絞った503はそこそこ価格を維持出来たし。
元々量販店で売るメーカーじゃないから、パイオニアとかのように激しい
値崩れする前提で生産する必要はない。
生産終了したけどOPPOは生産数絞ってたおかげで価格はほぼ定価で
売ることできたしね。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 20:52:35.39ID:Ge2MOJcp0
>>364
価格comを見ると505は順調に値段が下がってきたけど2ヶ月くらい前から急に高騰してる
ディスコンじゃないのかな
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 14:24:21.29ID:9GPfGliQ0
AK4499はDAPで間もなく投入されるけど、teacはそこまで動きは早くないから
来年だろうね搭載機種は。
最初はエソからだと思うよ。
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 14:34:16.97ID:/TS6qgc/0
UB9000からアナログパーツをオミットした機種を出して欲しいです。
当方UB900持ちなのでこのクラスの機種が欲しいです。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 15:05:44.65ID:FxdGO7RF0
ファームウェア新しいのが来てるね
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 18:00:37.15ID:FxdGO7RF0
ごめん勘違いだった。ここ数日使ってて今日急にアップデートの案内があったから以前来てたアップデートとは気づかなかった
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 03:33:08.28ID:3HQlEZCu0
BDに限らず光学ディスク全般に対する疑問なのだが、ピックアップで0か1かを読み取る現行のやり方をSSDでいうところのSLC方式と考えた場合に、
MLCやTLCのように多値化して記録する方法はないものなのかね?
反射率0%、50%、100%みたいな使い分けというのか
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 06:10:39.04ID:CCMsUtyy0
>>373
現行の多層化が大雑把に考えると同じ様な事をしてるのでは?
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/06(日) 14:29:42.98ID:qLUR72Gj0
オンパイの買収潰れたからパイオニアブランド結構やばめだよね。
買収後も普通に新機種発表してたからブランド維持方針だっただろうけど、
他が買収するならどうなるかな?
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/07(月) 11:57:22.57ID:Wg2dAqft0
オンキヨー・パイオニア 売れないのか
煽りじゃなくて、今後がヤバいな・・・
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/07(月) 19:04:54.09ID:Yw/jA8Gc0
オンキョーがひたすら色んな代理店増やしてるのは収益が不足してるんだろうね。
不良債権切り捨てて新規事業で生き残りを図ろうとしたら、売れなくなり、
一気に不透明に。
やばいよね一度決めた話が崩れるなんて。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/07(月) 21:48:15.80ID:ps89n4sB0
早期退職の募集で募集数超過するくらいだし、パイはもう沈みかかってるよなぁ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/10(木) 00:32:10.51ID:hK88AxLb0
番組予約で久々にジャンプリンク使わずに元画質で再生したけど
糞過ぎて見れんな
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 12:32:48.70ID:Pd+LZD9Y0
UB9000は高いので少し安めのUB900を考えているのですが、UB9000は少し無理をしてでも買うべきでしょうか?やっぱりUB900とは別物でしょうか?
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 12:38:18.26ID:GjSsR7M20
操作感は一緒だけどUB9000の方はHDR10+とDolbyVision対応で色々ときめ細やかな調整機能がある
パイオニアLX500/800と比べても圧倒的に多機能
UB9000の重量はUB900の約5倍w
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 17:10:15.40ID:WY8xBsJN0
UB900で観るBDはDIGAよりも明らかに違います。

DVとHDR10+、無線搭載の
UB900クラスの商品を出して欲しいです。

TVにHDMI一本の視聴で音にはこだわらないので
UB9000のアナログパーツ要らないんですよね。
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 17:18:28.63ID:U1zbn4Gm0
>>380
TV何使っているのかにもよるのかもしれないけど
UB9000にしておくべき
自分はUB900買って一ヶ月で売り払ったけどUB9000には満足してる
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 17:24:32.93ID:rjS6vi650
>>380
UB9000で良いです。
他の機種の場合、結局買い直す羽目になるのが目に見えてるし、勿体ないです。
Z1以降のJVCプロジェクターユーザーであれば更に連携機能の恩恵に預かれますよ。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 17:32:22.66ID:D+P8+/La0
今更ub900って感じだな。
無理してでもub9000 買うべきだろ
メインじゃなくてサブで使うってならいいけど。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 21:37:53.53ID:rRP0pTUk0
根布チューンのUB9000ヤフオクで20万で落札だったね
チューンすると違うのかね
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 07:12:01.00ID:0RLIPRAg0
>>387
もの凄く変わるって訳じゃないけど
音も映像も良くなるよ。
俺はやってもらって良かったなと思ってる。
ただ、改造になるからメーカーの保証が受けられないみたいだけどね。
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:24.85ID:pj+Twuei0
>>387
20万て高くねえか?新品でも5のつく日とか利用すれば16万代で買えるのに
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 12:18:28.46ID:VDg+Ba0v0
チューンしてもどこが変わったか分からなかった
金どぶしたことを公開している
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 12:19:02.85ID:ypqYKvnR0
>>390
チューン
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 15:40:22.97ID:AKXEXpdP0
少しでも画質・音質を良くしたいから9000とかを購入するくせに
更に上を目指そうとするチューンや性能改善方法等々を全否定するのは何故なんだろうね

コスパやメーカー保証が気になるならスルーすれば良いだけなのに、やけに突っかかってくるのは理解不能だ。
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 19:09:06.02ID:ST+b/bc40
俺もチューンしたけど、以前に他モデルでクロック交換した時みたいな劇的な変化はなかったけど、やはり良い方向への変化はあったよ。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 18:06:03.60ID:gOITvRhn0
oppoでメーカーチューンモデルもあったんだから、効果はあると思うよ。
105では効果あったし。
どうしても後付けでのチューンは高くなるから、コストパフォーマンスは悪くなるけど。
自己満足の世界なんだからやっていない人がやった人の書き込みを否定するのは
違うかな。
やるやらないは個人の意思。
判断するのはそれぞれなんだから、主観を否定するのはどうかな。
やりたければやるし、やりたくなければやらないと言うだけ。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 11:15:18.50ID:igzvsPHW0
約2ヶ月前に書き込みました>>194です。かなり使えるのが分かったのでパナの
BDレコ持ちにお聞きします。
UB9000をDLNAクライアントとしての使い方です。パナの4Kチューナー内蔵のBDレコ
を購入すれば、@4K録画映像を劣化無しにUB9000に送れますか?
A放送中の映像をUB9000にリアルタイムで送れますか?(4Kはダメだけど2KはOK?)

現在当方で下記は確認しています。
東芝有機ELTVのUSB HDDからは2K録画映像は送れるが4Kはダメ。
MacBookPro内の4K映像 H.265 HEVCとかH.264 AVCは劣化無しで送れる。

このスレで9月から4Kが送れるという書き込みを見ましたがパナBDレコなら
可能なのか?可能であれば検討したいです。
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 12:39:28.49ID:Q6xt8G250
>>398
DLNAに4K映像を送る規格がないので不可能です
できるのは4Kをディスクに焼いて4Kで再生するのと
4Kから2KにダウンしてDLNAで送ることです

4Kで見たいのならディスクに焼くしかありません
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 17:26:54.88ID:Fbjjd5Am0
>>398

1・当面4Kのままは無理ですね、保存する物ならRに焼くし、見て終わりならREに焼くのみですね。
2・録画しながら、お部屋ジャンプでほぼリアルタイムの再生可能です(2Kのみ)
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 19:42:29.63ID:igzvsPHW0
>>399,400
4Kに関しては未だ整備不十分と言う感じなんですかね。
MacBookProをDLNAサーバにしてやればH.265/ACCの4Kファイルが
UB9000に送れているので技術的にはできる訳でパナの自社製機器
間で送る分にはサーバー機能の実装するだけなんですがやる気がないと
言うことですねw と言うかこんな機能を要求するユーザーがいるほど
普及していないと言うことかな。

>>400
REGZAからは2KであってもDLNA経由の追っかけ再生ができなかったので
パナのレコでは可能と言うことがわかりました。実はこれも知りたかった情報
でしたthxs
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 20:49:59.37ID:q7dvccle0
4k放送が始まってもう少しで1年というのに、未だに4k録画再生ができる専用機はub9000 しかないしね。
こんな進歩が緩やかな世界で、パナだけ色々と昨日先取りする必要もないとの判断なんだろう。
それよりは、来年のオリンピックに向けた量産低価格レコーダーかな。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 11:01:26.73ID:MatyJUtD0
ヤフオクのフルチューン205入札なかったね
さすがに弄り過ぎて壊れた時の事を考えたら買えないわな
根布チューン位で終わらせとけば良かったのに
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 11:29:04.97ID:EM16W8Qp0
あの205は自分で壊れるまで使うべき物で、オークションで見知らぬ人に売るのはちょっと無責任だわな。
使って数ヶ月で壊れてアウトなんてリスクも十分にあり得る。
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 12:26:55.41ID:peZthPN20
自分も、過去にさんざんチューンし倒してたから、改造したい気持ちは痛いほどわかる
故障のリスクはあったけれど、根布さんや某所で面倒見てもらえたから躊躇なくチューンしまくってた。

今は本体改造よりももっとパフォーマンス上げる方法が見つかったんで、そちらに金をつぎ込んでる。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 13:50:54.96ID:EM16W8Qp0
ファインメットとかビーズとかか。
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 19:17:12.57ID:5koCER140
FIBBRの光HDMI、結構良いですね。
ケーブルで画質や音質が変わると書くとなんか言われそうですが、
一枚ベールを剥いだ感じです。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/29(火) 17:16:49.62ID:LgGmRVUA0
>>410

電源です。
今のところ、UB9000を7、8台買えるくらいはかかってしまってるが
天井知らずでパフォーマンスアップするので
更に電源に注力予定(マイ電柱とかではないよ)、本体チューンの何十倍の効果かな。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/30(水) 17:50:34.00ID:J7Vc/udr0
>>412
電源関係は、アークスが凄まじいことやってるけど、
あれくらいやると効果大きいですか?
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/31(木) 11:54:11.58ID:122u4zCJ0
>>413

その凄まじい事を色々とやってますw、普通の人なら間違いなく引いてしまうだろうけど
その異次元効果を体感したら、どんなアフターマーケットアクセサリーもマイ電柱等々もはだしで逃げ出すレベルです。
興味あればとりあえず相談してみては、損はしないと思いますよ。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/12(火) 16:33:33.48ID:YKhKnvLF0
SX-S30とか今デザインだけリファインして出せば十分通用すると思うがねぇ
パイは本当にもったいない
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/12(火) 19:28:15.00ID:Kc4t+MBt0
ステレオなら普通にアナログで出せばいいのに、HDMI入力にこだわる意味がわからない
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/12(火) 20:05:42.19ID:Kc4t+MBt0
>>414
俺もそこである程度はやったけど、あれはハマると専用室の見た目が絶望的にどんどん悪くなるから、程々がいいと思う。
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 18:39:37.16ID:tdbGMEHX0
>>427
俺はファインメットとか、ビーズとかコモンノイズ対策、ノイズフィルターあたりまではやった。
最近の写真見ると恐ろしいことになってて、あそこまでは行けんわw
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 18:42:11.70ID:tdbGMEHX0
ちなみに、アース工事や専用ブレーカー工事が他で既にやってて、内緒でプロジェクターの調整に来る某メーカーの人が言うには、ここまでの環境は見たことがないレベルって言われた。
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 20:52:10.20ID:juoRpFT50
>>427
>>428
電源関係を改善する方法に興味あるのですが
いろいろと詳しく知るにはどうしたら良いでしょうか?

詳しく解説しているHPや、電源関係の性能を向上させる商品をネットで購入できるお店などがあるのでしょうか?

ちなみに壁コンセントやコンセントベースはつけました。
あと電源ケーブルやプラグも購入して使っています。

やったのはそれくらいですが効果はかなりありました。

できれば詳しく教えて下さい。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/14(木) 15:54:21.93ID:1aBCXrTp0
>>430
自分も電線病を少々やったり、アフターマーケットのアクセサリーに色々と手を出したりしてけど
多少良くなった程度でした。

ホームシアターインストーラーのアークスさんに色々と相談して、予算に応じて各種電源対策したんですが
かなりというか信じられない向上をしています。

メリットはヘタなアクセサリー購入よりもはっきりと体感できる改善を得られます(予算に応じて※他のショップさん等よりはコスパ良いと思います)
デメリットはお世辞にも見た目格好の良いシステムにはならないので(色々と隠す工夫が必要になる)事と
他でやってない事ばかりなので新しい改善方法が発見されるたびに、際限なく導入したくなる事ですねw
兎に角、ブログを見てから、冷やかしでないなら直接相談すると良いです。
本気で相談なら、交通費位で自宅まで電源改善アイテムの色々持参で出張してくれる可能性も大です。
自宅で変化を体感しちゃうと止めるのは無理だと思いますよw
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/15(金) 18:45:36.83ID:3VkrKhAV0
ボーナスでUB9000買うんだがZ810Xだと最高輝度は1000nitか1500nitかどっちの設定がいいの?
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/16(土) 03:14:39.31ID:+ZxzI1+W0
最大輝度1000nit超えてるのはわかってるんだけど1500にしていいのかどうか
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/16(土) 21:12:13.82ID:YAYjbKxE0
UHDをチャプター飛ばしした時の、画面下に出る絵と表示がうざいんだけど、消し方わかる方教えてください。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 08:18:47.45ID:ljksG8Aq0
最近UB9000を購入しましたが、疑ってすみませんでした。
最高の画質で大満足です。
Netflixの画質もめっちゃ綺麗になったのには驚きですわ。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 15:19:43.49ID:nBVWlOj80
BDとか4Kとか元々高画質なソースだと綺麗だけど2KをUB9000通して
HDMIで有機EL(うちはT芝)に映してもかえって劣化しない?
2Kの場合はUB9000から2Kのパイ KUROに映す方が綺麗だったんだよな。
パナのBDレコを使えばちゃんとマッチングが取れて綺麗になるのかなあ
と悩んでいる。UB9000買って2ヶ月だけどイマイチちゃんと使えていないような気がする。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 15:58:15.88ID:7jTWk7IT0
>>439
うちはKUROがあの世に召されたので
今はGZ2000に繋いでるけど
2kもKUROに繋げてた時より断然綺麗だよ
UB9000は良いね。
繋げる有機にもよるのかなぁ
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 08:32:00.35ID:TMtR5c7R0
現在PJとSCZ2060というレコでUHDBDを見ているが、画質は期待ほどではない
UB9000を導入したら劇的に変わるもんだろうか?
BDのときはレコでも再生専用機でも大した違いはなかったので悩んでいる
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 08:36:25.39ID:rzz4UjVL0
良くはなるだろうけど劇的かは分からないな
見るソフトとプロジェクターの種類にもよるだろうし
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 09:19:19.42ID:Tmt4i8dd0
うちはX750RとUBZ2020で
USBコンデンショナーなどでノイズ軽減させて見てる。
画質でBDはそこそこ満足してるが
UHDだとちょっとイマイチに感じることがある。
UB9000だと向上が見込めるのかな?
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 11:19:58.59ID:OJ9rK8/L0
少なくとも4kHDRが映せるプロジェクターなら変わる。
俺はvw255に2060を繋いでて、HDRのソフトは暗くなって不満だったけどub9000に変えたらHDRでも不満なく楽しめるようになった。
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 11:22:17.71ID:OJ9rK8/L0
>>443
確実に向上する
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 13:17:19.36ID:y5fB9MOP0
>>443
UBZ2020とUB9000持ってるけど
UBZ2020はBDヘボ画質、地上波BSボケボケ画質やで

パナのきしめんケーブル程度は購入する事前提で
UB9000に交換すれば2kBD→4kアプコン マジか!?なんじゃこりゃ
大げさに言って4kBD(UBZ2020再生品質で)に近い
そしてUB9000→UBZ2020をLANケーブルでつないで
録画したBSジャンプリンクで見ると欧米版くらいのBD品質で見れる

つかUBZ2020とUB9000で世界変わるくらい違うぞ
今17.5万くらいか?定価以上20万?で買っても間違いなく満足できる
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 18:03:53.18ID:TMtR5c7R0
>>444
最初の組み合わせはうちと同じ
定評あるタイトル買っても4Kらしい解像感があまり感じられない
しかも暗い
BS4Kの優秀番組やツベのほうがオオーッ!ってなる
これを9000が解決してくれるなら俺にとっちゃ高い買い物だけど買おうと思う
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 19:18:45.99ID:Tmt4i8dd0
そんなに変わるんですか!すごく欲しくなっちゃいました。冬ボで購入決定です!
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 19:23:54.84ID:kGWg05RZ0
>>447
9000高いかもだけど買って後悔はないよ。
寧ろ、何でもっと早く買わなかったんだろ?
となるぜw
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 12:12:12.56ID:pjt5wRQV0
>>447
それはソース自体の問題もあるんじゃないの。
4kは映画よりNHKの8kダウコンの風景物なんかの方が綺麗に見えるからな。
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/24(日) 23:52:18.95ID:64kokKIc0
>>441
SCZ?
SUZ2060なら確実に別物だよ
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/25(月) 00:47:21.71ID:JENxuxlM0
レコだしね
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 20:26:08.88ID:g6CFeEP90
UB9000はUB900より10kg増量なのね
クロネコから受け取って運ぼうとしたら落としそうになった
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 02:44:30.40ID:rbmUqhMC0
YouTube見ようと青い枠が中央に来る前に左上のYouTubeを
選択しようとするとフリーズするんだわ
もう5回以上だよ
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 12:22:27.79ID:Fo5Rb6Qf0
>>457
俺もそれ何回もあった。
あれバグだよな
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 14:20:36.34ID:rbmUqhMC0
>>548
>>549
俺だけじゃなかったんだね
今回はリモコン電源入り切りで直ったけど
ダメな時は電源ケーブル抜き差ししないと直らんしね
どんどんサポセンに苦情入れないとアップデートで対策すらしてくれないのかね
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 22:28:37.51ID:AZJqbHal0
俺はフリーズするのわかったから、カーソルがチンタラ動いても無理してリモコン操作しないようにした
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 18:10:15.04ID:kVyCmc1C0
ここの兄貴達は音声はアナログとHDMIのどっちで出力してるんだい。
HDMIしかやってこなかったけど、アナログにも手を出してみようかな…
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 19:05:41.39ID:q5As0REo0
UB900だけどステレオならアナログ一択という事に最近気付いた
繋いだのAVアンプじゃなくてプリメインだけど
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 20:00:34.33ID:13c1efI+0
フラッグシップのAVアンプやプリアンプ使ってるならHDMIだろうけど、ミドルクラスくらいなら
アナログの方が良いかもね。
音楽系ソースはアナログの方が良いけど、映画とかだと輪郭は太くなるんだけど、
サラウンド感は減少するからな。ソースによるよ。
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 21:25:52.68ID:rF0mJgTv0
俺はavプリはヤマハのcxa5100 、ピュアはレビンソンのno32lと580slを使って、hdmiはファントムの4.1.2ch.アナログは4.1chをやってる。
アトモスは前者が臨場感が出るけど、その他はピュア系プリ2台のシステムの方が質がかなり上で満足度が高い。
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 21:31:42.63ID:iuj/6UNX0
>>464
UB9000とヤマハのrx1080の組み合わせなんよね。スピーカーは4chと。
去年の暮れに初めて環境構築した身だからちょっとアンバランスかも…。
用途が映画ゲーム音楽で2:5:3ぐらいだからAVアンプで良かったとは思うけど。
プリメインは子供生まれてから財布事情と相談せんとならん。
一度アナログ出力試してみるかな。
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/02(月) 13:36:14.39ID:jFz20eS40
>>467
AV8805やAV8802辺りとの組み合わせの感想ね。AV8802だとOPPOとの組み合わせ。
サラウンド環境があり、プリアンプ+パワーアンプが元々あるからケーブルで
接続するだけだから試しただけで、ワザワザプリメインアンプを買ってまで
試すまでとは思わない。
その環境なら5200+パワーアンプの環境を整えるのが先だと思う。
UB9000もUDP-205も最初はアナログ試したけど、すぐ辞めたよ。
ライブブルーレイやマルチチャンネルの音源なんかを再生するならともかく
映画など見るだけならAVプリアンプに任せた方が良かったよ。
味わいは違うけど、その辺は好みでしょ。
2chはお手軽だけど、サラウンドにプリメインアンプ用意するくらいに考えるなら
AVプリのフラッグシップを試してからの方が良いと思うよ。
スピーカーもそれなりじゃないとあまり意味ないし。予算と相談。
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/03(火) 20:12:45.97ID:QQfRvES20
まあ、hdmiの音もだいぶマシになって来てるからな
俺はピュアから入って、レビンソンのNO.32Lってプリにベタ惚れしたからこれをいかに活かすかって視点でアナログマルチにしたけど、CPは悪いわ。
マランツやヤマハのAVプリのトップモデル使えば、少なくとも映画見る分にはこっちで充分かもな
音楽物は流石に使う気がしないが。
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:05.48ID:cUrlmzhT0
音楽モノもライブでサラウンド収録している作品は、音の統一感が必要なのでAVアンプを通すな
使用しているAVアンプは、以前はSC-LX90で今はLX901で、プリメインはA-70A、スピーカーはS-1EX

MCACC Proのありがたさを強く感じるわ
下手な部屋なら、AVアンプの音場補正機能はマジで便利なので、積極的に使うのもありかと思うよ
ある程度以上基礎体力のあるAVアンプなら、という枕詞はつけるけど
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/03(火) 21:05:39.55ID:QQfRvES20
それ以前に、フロントの質が全然違うからな
俺は音楽物はやっぱりアナログマルチだわ
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/06(金) 14:30:04.73ID:2U7l3L5a0
サラウンド用のパワーアンプが多いんじゃない?
アナログマルチやる人ってAVプリや2chプリを持ってる人が多いから、
ワザワザプリメインアンプ複数台ってのは少数だと思うけど。
質を求めればセパレートを選ぶんだし。
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/06(金) 20:32:15.38ID:hPE+LrJ+0
>>472
プリ2台はレビンソンのNO.32Lと580SL、パワーはマッキンのMC12012台、リアはMC500
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/07(土) 15:39:28.38ID:QqFRUtAI0
580SLなんていうプリがあるのか
380SLなら知ってるけど
580SLというのは聞いたことが無いし
ググっても出てこない
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/07(土) 20:58:59.89ID:v8MkjQZ30
>>476
ごめん380SLの間違い
パワーのマッキンのMC500を入力すのが頭にあって混在してしまった
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 17:59:54.76ID:yYQ/K4RD0
未確認ですが、価格のスレでDMR-4CW400同士のお部屋ジャンプリンクで4kコンテンツの再生が可能になったとかとの書き込みがありました。
UB9000での、お部屋ジャンプでの4K録画再生を試された方はいらっしゃいますか?
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 18:07:24.43ID:yYQ/K4RD0
よく考えたら、UB9000のファームウェアアップデートが無ければ無理そうですね、お騒がせしました。
でも4Kお部屋ジャンプリンクに希望を持ちたいですね。
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 07:58:48.69ID:0UizOvr/0
>>480
そんなことはない。DP-UB9000は4Kで受け取る能力は既に持っている。
サーバー側が4Kソースのプロファイルを送ってくれさえすれば
今でも転送できている。Macからは現時点でも4Kプロファイルを
送れるので4K 36bit 4:4:4とか4:2:2とかソースそのまま転送できる。
東芝機やSony機でも2Kは送れて受け側のUB9000で4K 36bit 4:2:2に
変換してくれている。要はサーバー側が実装すると決めるかどうかだけ。
パナ機同士であれば4K転送を早晩やると思っているので今は
全裸状態で待っている。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 09:08:18.09ID:G1EIly2E0
ネット部分はおまけだから、そんなになんでも噛んでも対応なんてしないだろ
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:36.19ID:0UizOvr/0
UB9000側はなんでもござれ状態になっていて、それも送出側次第なんよ。
Youtubeで『JG⭐⭐8K HDR 秋田抱送り渓谷の紅葉・・・・』という動画が
数日前にアップされているがUB9000で受けると 4K 60P 36bit BT.2020 4:2:2で
おまけにHDRまで効いた状態で再生される。最上級のカメラではないようで
ちょっと甘い絵だけどダイナミックレンジが拡大された色階調で再生される。
現段階ではね。日本は著作権団体が圧力かけてくるのがお決まりなので将来
どうなるかは不安ではある。ファームは自動でアップしないように手動にして
はいるがw
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 12:00:34.04ID:G1EIly2E0
それより4kレコーダーも第二世代に入ってるのに、未だに録画再生可能なの専用機がub9000 しかないってのがなんともな。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 00:29:36.58ID:ebsaKDtr0
またレコーダー戦争かよ
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 15:38:49.10ID:KW1rYyvo0
>>486
アナログパーツをオミットしたモデルを
出してくれないかなぁ…。

UB900クラスの商品が欲しいんですよね。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 18:45:49.60ID:fLgpmCeM0
UB9000はアナログが優秀。画像も優秀だが一番気に入っているのは
アナログバランス出力。サラウンドには全く興味がないのでピュア系
のプリに入れている。通常はES9038PRO 4ヶ使いのDACを使っているが
AK4497 1ヶ使いのUB9000は帯域はES9038より若干狭いが中低域がとても暖かい
音で気に入っている。音量を上げても歪み感は出てこないのでとても優秀。
映像系はHDMIのデジタル出力の人が多くてアナログ音声出力があまり評価
されていないので一応書いておきます。ステレオ限定だけどね。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 22:10:00.63ID:ZRK/9xc00
>>493
うちはアンバランスをプリメインに繋いでる。
バランスで繋ぐとなんかボリュームが低くなってなんかパッとしなかったんよ。
同じくらいの音量にするにはだいぶボリューム上げなきゃいけなかったのが精神衛生上良くなかったのでアンバランスだけにした。
でもアンバランスでNASに格納してるFLAC聴くのに活躍してる。
ネットワークプレーヤーは処分した。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 12:25:44.05ID:Hl0g646T0
アプリで操作出来れば良いんだけど、使い勝手悪いんだよね。
性能的には優れているのにそこが残念。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 18:07:23.91ID:DA5zE9060
fidataやBabbleUPnP使ってるけど
不満はないよ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 18:24:18.27ID:eJ5j8IEC0
HDMIとアナログの音声切り替えと音楽再生するまでアプリで完結出来ないのが不便
だね。
oppoはほぼアプリで解決してたから。
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 18:51:20.93ID:Wf7hKsGy0
>>497
HDMIとアナログの切り替えってなに?
うちでは意識したことないんだけど。
ちなみにアナログはプリメイン、HDMIはAVアンプに接続してる。
あと音楽再生ってNAS音源の話?それともCD?
うちではスマホアプリで普通に曲選択してるけど、不便感じたことないなー
逆にCD聴くより手順少ないけど。
不便を感じてる理由がいまいち共感できないんよ。
煽るわけではなく素朴な疑問。
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 20:05:17.07ID:6v94DaQ70
俺はavアンプをアプリで使ってるから、こっちは普通のリモコンでいい。
アイフォン でいくつかのアプリを併用して使うと、逆に面倒
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 20:16:09.67ID:6v94DaQ70
>>501
頭の悪いお前のために、もう少しちゃんと書くわ
アイフォン でavアンプやアップルtvのアプリを同時に立ち上げてその都度切り替えて操作するのは面倒
だからアプリとリモコンの2つ使った方が操作しやすいってこと
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 22:55:10.02ID:1CuPu5Eq0
そんな返ししかできない時点で低能丸出し
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 00:28:59.31ID:ZqO63/rM0
>>498
HDMIで映像と音声を分離接続していると、HDMIの音声を切にしないと、
RCA、XLRから音が出ない仕様。OPPOは切替の設定必要なく、同時出力。
アナログマルチを使う場合にも設定が必要。同時出力が可能ならいらない設定。

NASの音源再生の場合は、ホームネットワークを選択し、そこからお部屋ジャンプ
リンクなどを選択し、NASを選択する、そうしないと各種操作アプリから
UB9000が見えないため、タブレットなどで操作するにしてもTVをつける必要がある。
音楽再生をするためにTVの画面を消すとリンクを活かしているとUB9000の電源が
切れる。よってリンクを殺すまたはTVをつけたままにする必要がある。
OPPOはNASの音源選択を含めてTVをつけずにアプリだけで完結することができる。
UB9000は機能を使う度に設定をいじる必要があったり、TV画面を見る必要がある
などネットワークオーディオに慣れた人間には設定が面倒すぎる。

UB9000は機能には満足しているけど使い勝手が悪いため、RCAなどは利用せずに
HDMIオンリーになっている。
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 10:54:46.04ID:AqacLRPO0
これは結局トレイドオフの関係なんだよね。使い勝手の面ではデジタル信号を
使う方が圧倒的に有利。映像機器は基本デジタルだからその延長で普通は
設計するので利便性は確保される。

一方オーディオの観点で言うとデジタル信号がオーディオアナログ信号に
干渉すると可聴周波数帯域に束帯波が出て可聴帯域で歪みを発生させる。
ディジタルオーディオの分野ではこの問題はいまだに解決されていなくて
デジタルとアナログの基盤を別基盤にしたり電源を分けたり多層基盤で
アース層をわざわざ挿入してアイソレートしたり物量投入型でアプローチ
しているのが現状。

このUB9000はアナログ部分にも留意していますという謂わばセールスポイントに
している。実際内部写真を見るとそうしているし、機能的にもハイクラリティ
サウンドとか称して、アナログ出力を使う場合にはHDMIにデジタル信号が来ない
ように設定したりディスプレイ信号のレベルを下げたりの設定が出来るように
なっている。逆にそれは利便性を下げることにはなっている。
UB9000は映像がメインで音声はそれを補完するという関係にあると捉えれば
余計なことをやっているとも言える。

>>493を書いたのは私ですが(ついでに>>485も)、以上のような諸々を
踏まえなくても素直に映像を見ながらアナログステレオで聴いていて
これ以上は必要ない音のクオリティーだなと個人的には思います。
操作性は確かに酷いです。パナは昔から操作性悪いですわ。ソニーも
東芝も最前線から撤退しちゃったからしょうがないですけど。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 11:48:28.67ID:OBVzx99S0
パナの操作性は今ひとつかもしれないが、これだけの品質でこの値段だから文句言えないわ
よく出してくれたって感謝しかない
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 14:29:42.00ID:g4p27b2m0
>>505
なるほどHDMI分離出力だと切り替えが面倒なんですね。
うちはHDMI一本でAVアンプに接続してる。
だからアナログと同時出力が可能で切り替えが不要なんですね。


ちなみにUB9000をネットワークプレーヤーとしてNASの音楽聴く時ですが、
うちはAndroidスマホのアプリ(BubbleUPnPやDSaudio)を使ってます。
アンプとUB9000の電源を入れてアプリで選曲するだけですね。テレビの画面見ながらなんかすることはないですね。
再生されない時はUB9000のリモコンのホームボタン押せば大丈夫なので不便を感じたことないかなー


もしかしたらHDMIの分離出力やめると楽になるかもよ。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:03.90ID:OBVzx99S0
確かに
もっと端的にまとめられる内容を、やたら長文で書いてる
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 18:46:31.08ID:DS4gC5iA0
リモコンが超使いやすくなっててビビった
BZT9000のパッドは何だったんだ…
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 19:53:20.33ID:j5/Q0XCl0
長文読解能力が落ちてるんだな、日本人は。
というか、貴重な投稿者にそこまで求める?
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 20:32:51.54ID:gRFKgMBN0
超絶性能だから存分に堪能するがよい
勿論それなりの機材じゃないと能力を出し切れないぞ
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 21:12:00.83ID:AQHdAqUW0
アンプとかミドルクラスだからUB900でいいんだと言い聞かせてるがやっぱり裏山
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 23:43:02.10ID:ZqO63/rM0
ヨドバシって無料配送してくれるのに運ぶ人いるんだ。
ヨドバシアプリで送料無料って知らないの?
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 01:05:44.09ID:2d1URgnk0
>>518
デビューおめでとう。一緒に楽しもうぜ。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 06:01:36.83ID:tWZjX/N+0
そんなもんヨドでもビックでも店に行って運ぶ日時を指定して家で受け取ればいいだけの話やん
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 06:51:50.84ID:+oJDEhAE0
その日その場で持ち帰るという購入者のみに許される喜びがある
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 08:33:16.81ID:tWi/VVax0
量販店とかで持ち帰るなら
さらに値引きとかしてくれるとこもあるから
一概に配送してもらった方がとは言いきれないね。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 08:43:01.76ID:2I/i7+vx0
配送は待ちきれないから
持てる物は持って帰る派
待てができない駄目なワンコみたいなもの
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 09:54:03.92ID:bzmuKEBc0
量販店で買うのなら 持って帰れるなら俺も持って帰りたいなー。
その日に設置して早く試したい。
UB9000のデメリットは余りにも高画質な為に円盤を買いまくってしまう自分がいる事だな。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 16:57:28.13ID:nk0Cn3YE0
>>515
因みに、お幾ら万円で買ったの?差し支えなければ教えて下さい。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 19:35:25.22ID:up8/SJLg0
即日お持ち帰りは何者にも代えがたい魅力があるよね。
これいい!この子にする!お持ち帰りヤッターー! な童心テンションでしたわ。


でも交通機関必須な都市部で、12kg超の長時間精密機器を長時間持ち運ぶのもちょっと怖いね。
ウチは糞田舎なので車だったけども。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:19.12ID:1xzgnFxC0
>>530
それな違法DL派で円盤5作品しか持ってなったけど
既に50万以上使ってる
同じ時期に有機EL買ったのもあるけど、このプレイヤーの性能は次元が違う
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 22:25:56.33ID:tWZjX/N+0
50万ソフトってすごいな
UHD中心か
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 08:05:38.83ID:5pWHxVNd0
なんじゃそれはw これはUHD-BD プレーヤー(BD、DVD、CD、USB機器、ネット接続も可)だろ。
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 10:39:19.81ID:5FwRBvER0
udp-205よりは向上を感じたけどね。
色合いはあちらの方が綺麗に出るけど、描写はub9000 の方が大分良い。
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 21:36:27.68ID:RIEUE/Rd0
>>536作品と言うかプロメテウスの冒頭でDNAが撒き散らされるあのシーンが綺麗と思った。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 02:18:38.58ID:wV+iYDlL0
ブレード・ランナー2049の最後の格闘シーンが美しすぎる。プロジェクターDLA-V9Rの組み合わせ。
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 09:54:55.30ID:bqzqOz5B0
暗闇と水という表現の難しそうな状況にも関わらずディテールを描ききってる
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 14:24:25.57ID:kKJJZiu/0
おすすめのhdmiケーブル教えて欲しいです。
いまはパナのきしめんでfibbrを検討中です
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 16:07:09.87ID:lOC6Xr5x0
>>544
映像用にFIBBR PURE2 を一本買ってみましたが、今のところHDMIとしてはトップクラスだと思います。
光HDMIは解像度が上がって見えることが多いですが、ダイナミックレンジが拡大したと
感じたケーブルは初めてですね、デメリットは今のところ赤色がビビッドになる傾向があるくらいかな。
音声用にあと一本購入予定です。
とりあえず参考までに。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 19:18:16.07ID:Sm6AxAAp0
>>544

FIBBRはかなり良いですよ。
ただ制御線で繋がっていて、ノイズの回り込みが有るので、
vitropermでノイズの回り込み対策をしています。
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 20:00:34.81ID:hfxl7RfT0
>>547
制御線がつながっていると言うソースはどこで確認できますか?
光なんだから制御線こそ絶縁しそうなもんだけど。外部電源を
取れる最上位品はむしろそこからノイズ引き込みそうというのは
ある。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 20:09:32.38ID:liFU1F3w0
>>548
テスターで絶縁されているか調べたら、導通していた。
光ファイバーになってるのは、信号線だけみたい。
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 20:23:02.28ID:liFU1F3w0
信号線と書くと紛らわしいので、TMDSは光ファイバーになってる。
その他のDDC、CEC、ARCは銅線みたい。

メーカーのホームページにも、
「Display Data Channel(DDC)とHot Plug検出(HPD)信号を1本の銅線にまとめる事に成功した」
と有るので、銅線なのは間違いないかと。
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 22:55:20.77ID:qK+v1GXM0
送信と受信で2度変換している訳だけどエラーや劣化は無いのだろうか?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 00:06:40.26ID:a9u8lMLM0
こいつのDAコンバーター使って再生しようと思ったけど
最近のAVアンプってアナログ5ch入力って無いんだな
繋ごうとすると30万くらい金出さんといかんw
仕方ないのでバランス接続のヘッドフォンアンプで堪能してるが
5.1chだと音声遅れ無し、バランス接続だと30遅れる、ピンだと20遅れる
再生ソースによって設定変えないといけないので実にめんどくさい
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 02:03:40.18ID:+5NpfNL20
>>553
ないない
今の最新のマランツやヤマハのavプリのアナログ入力の方が音がいい
そのモデル以前使ってだけど、アキュもあまり製品として詰めないで出したのか、音はあんまり良くなかった
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 17:07:54.02ID:tpSv5WIw0
ブルーレイを何枚か見てるけど、アップコンバートの性能は優秀だね。
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 17:06:11.07ID:0RwiuQ4E0
ええっ、ワンセグを4kで!?
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 17:22:58.08ID:oDws37pQ0
>>558
やめなさい
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 21:44:51.75ID:WV0w4jyQ0
ライブBDをUB9000で流すと音ズレするので
安物のレコーダーで流したら音ズレなし。
UB9000はプリメインにXLRで繋いでいてAVアンプは電源OFF。
安物レコーダーはHDMIケーブルでAVアンプに繋がっています。
AVアンプはオールステレオで聴いてるけど音ズレ無いので
プリアウトが音ズレ原因?うまく説明できないけど詳しい方
ご教示お願い致します(UB9000は関係ないかな・・・)
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:09:51.81ID:jH0aUjlX0
AVアンプとUB9000の信号デコード能力の差がそのまま遅れになっていると思われ
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:38:50.94ID:WV0w4jyQ0
今度はUB9000で再生してAVアンプ通すと音ズレは無くなりました!
純粋にUB9000とプリメインアンプで聴きたかったですが
仕方ないんですかね・・・
AVアンプを使うのが無難って事ですね!
ありがとうございました。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:46:31.64ID:jH0aUjlX0
そこは音ずれ無くなるように初期設定の項目でずれ調整しろよ
説明書webでDLして読めば載ってるぞ
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 23:40:19.25ID:WV0w4jyQ0
>>564
音声ディレイって設定を110msに変えたら音ズレ直りました。
違和感なく見れるようになりました!
ありがとうございます。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 13:37:49.67ID:XcvBQ8hx0
上の方にFIBBR PURE2 HDMIケーブルが良いと言う意見があったので
どれどれ試しに使ってみようと思って先日ヨドバシに注文した。
今日納期3/2〜3/15頃お届けと言うメールが来たw 今から作るんかい?
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 17:32:36.99ID:TXCHc6iz0
FIBBR PURE2 HDMI ナスペックは輸入してるだけなんだろうね。
自分も暮れに1.5m頼んだら今月末の返事だったんで待てなかったから2mを買ったよ。
メタルと違って長くなってもデメリットは価格だけだからね。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:22:21.80ID:r5TjmWKx0
UB9000注文してたのが届いた。宜しくです
UDP-205からどれくらい変わるか楽しみ
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 11:05:29.91ID:Hwv1sL9Z0
俺も205使ってたけど、散々言われてるように画質面は差が出るし、アプコンも差が出る。

それとは別の話だけど、配信は 4k ソースはアップルTV 4k がよくて、2kからのアプコンはub9000の方が上だったんだけど、最近アプコンもアップルTVの方が良くなった。
アップルTVの方がチップの処理能力が上なので、アップデートで逆転したのかも。
この辺はプレステのDVDのアプコンに専用機が敵わなかったの同様、スケーリング能力の問題が
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 23:26:59.29ID:AkOTtM4V0
ヨドバシアキバにFIBBR売ってましたよ。透明なケースの中に入ってましたよ。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:49:02.07ID:WJzGq4i40
ub900使いですが、念願のub9000に買い替えました!
明日到着予定です。
そこで質問なのですが、付属のhdmiケーブルからRP-CHKX10に交換すると画質は向上するのでしょうか。
音声はアナログ7.1で接続するので、映像だけです。
出力先はhu85lsです。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:57:59.20ID:dgV5wDtf0
根本的な話としては、18Gbps通せるならばHDMIケーブルで画質は変わらない

今のHDMIケーブルが18Gbps通せないなら、パナのRP-CHKX10に買い換えるのはあり
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 10:03:13.37ID:WJzGq4i40
そうなのですね、有難う御座います。
付属のケーブルを使おうと思います。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 20:56:45.66ID:cfqmfZNB0
最近UB9000の存在知ってすごく欲しくなったけど、ブルーレイプレーヤーに10万後半使うって感覚がなくて全然踏ん切りがつかん…
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 21:13:38.99ID:4KBM0VIV0
UB9000がどのくらい凄いかと言うと
なんやこのアプコンSUGEEEEEEマジ神アンビリーバボー
有機ELと組み合わせると世界最強
こんな世界があったのか!?
そして5月に本体買って7ヶ月で円盤60万くらい買った

ちなみに最近プロジェクターに興味が出て来たんだが
スクリーンと投影機で50万程度の予算の勧めのセット教えて欲しい
このクラス買ってるなら腕に覚えがある勇者おるでしょ?
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 21:27:34.31ID:4KBM0VIV0
>>578
スクリーンも質によって発色が良いとか悪いとかは無いの?
あまり大きい部屋じゃ無いから70インチくらいで視聴するのを想定してる
全く知識が無いので、どこのメーカーのどれと言って貰えると助かるが
プロジェクターはググってソニー製と分かったが
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 22:18:21.88ID:FHvf1GnG0
ub9000 買うならTVは最上位機種かその1つ下位のものを選ぶ位の感覚がないなら
買うのは勧めないよ、無理して買うものじゃないし、プレーヤーよりはまずは
それに見合った環境を揃える方が良いかな、それでも投資したければプレーヤーを
選べば良いからね。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 00:09:57.84ID:z1P1TFPy0
>>579
有機ELからプロジェクターに移るとコントラストが悪く見えるだろうな
画面が大きくて部屋を暗くして映画に没頭する特別感くらいしか有機ELに勝つとこないな

100インチくらいまでできるなら強くプロジェクターお勧めするが
ちなみにプロジェクターはJVCケンウッドがコントラスト高くて人気高いイメージ
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 08:07:51.89ID:npQKyagP0
70インチくらいだったらテレビのサイズだと思ってるんで、プロジェクターを選ぶ理由は少ないと思う。
自分の中の勝手なイメージだが、プロジェクターは小さくて80インチって気がする
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 12:24:32.51ID:vFtTCEmU0
>>579
スクリーンは、キクチかOSかな。
出し入れしないなら、張り込みタイプが平面性が高くて良いよ。

後、スクリーンって殆どが80インチからですね。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 17:13:36.59ID:EL0LHA0f0
プロジェクタはVW255の一択でスクリーンはOSまたはキクチ
予算次第で最初は白壁や紙スクリーンでも良い

プロジェクタ使うなら個人的には100インチ以上のスクリーンサイズで考えるべきかと
100インチ未満なら今どきの85インチ液晶TVの方がコスパ高いと思う
画面の大きさは近接試聴で視野角を稼ぐ方法もあるけどサラウンドとの兼ね合いもあるね

巻き上げる必要があれば電動にしないとスプリングローラー式では経年劣化のシワで画面が波うつようになる
平面性の高いキクチやOSならサイドスプリングは不要な気がする
巻き上げ不要なら張り込みタイプがコスパ良いのだけど
TVでもスクリーンでもピュアオーディオでは反射音が影響する

フロントSPの間隔によってはスクリーンを上にして見上げるような配置になるけど長時間だと疲れる
かといってサウンドスクリーンは高価な割に音質劣化もそれなりにあってお勧めしない

否定的なことも書いちゃったけどTVでは味わえない大画面は感動ものです
プロジェクタ人口激減しているので思い切ってこの世界に飛び込んでくれれば嬉しい
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 19:09:58.84ID:WGM/fnZp0
スクリーンのしわとか経験者しか分からんしいい事聞いた
あと裏からSP音出しても行けると思ったが籠りそうで駄目やな
80インチ〜か7.5畳内で55インチで5.1chギリなので置く部屋変えないと無理そうw

やはり俺にはプロジェクター環境は高嶺の花だったか・・・
親死んで独り身になったら居間で構築するわ
いろいろ役に立ったぜいっぱいレスありがとな
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 19:35:01.98ID:wg1Yf+xT0
Youtubeの特定動画の音飛び修正まだか…?
DMR4の方も発症するしパナ独自の問題なんかね。
a1で観ると全然ならないんだけどなぁ。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 20:53:50.73ID:dvkDocHd0
確かに70インチくらいならテレビの方がいいな
プロジェクターのメリットが出てくるのは100インチからでしょ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:48:51.72ID:2NpLCRme0
プロジェクターのメリットなんてサイズがでかいだけでしょ
70インチ付近のテレビなんていくらでもあるんだからテレビのほうが高画質だろう
テレビは重いっていうデメリットはあるけど
移動しないのであればテレビのほうがメリットは多い
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:54:44.09ID:dvkDocHd0
そんなことはない
プロジェクターでしか味わえない世界がある
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 07:46:18.59ID:hI6n+X8j0
プロジェクターの利点は、色をちゃんと表現できることだな
テレビはRGB分離して表現するが特に三板DLPやLCOSはスクリーン上で色合成できるので、不思議な立体感が出る
開口率も高いからか、解像度は高いのに輪郭が柔らかくなるのもグッドだな
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:51:48.73ID:t1cONw6G0
プロジェクター愛好家は画質云々以上にプロジェクターそのものが好きって人が多いイメージ。
映画館に近づけたいんかね。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 10:26:03.26ID:07D04X0T0
>>589
ちょっと馬鹿は黙っててくれないかな?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 11:21:05.74ID:ktzw0pfk0
自己満足って何?
avなんてどれも自己満足の世界だが
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 11:44:29.78ID:Zl0Zltg30
実際UB9000でテレビとプロジェクターどっちが多いのだろうか
そういう自分はプロジェクターだけど
やっぱり画面大きいほうがいいよね
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 11:57:22.09ID:ktzw0pfk0
>>599
ub9000をうまく活用するのはどう言うモニターかと言う話でもあるからすれ違いではない
大体ub9000はビクターのプロジェクターとHDRモードを共同開発したくらいだし
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 12:33:48.73ID:hhUBLHaC0
プロジェクタでUB9000を活用するノウハウ的な話であればこのスレで良いけど、
TVとプロジェクタはどっちが高画質的な話は、スレ違いでは。
UB9000関係無くなってるし。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 12:45:40.69ID:ktzw0pfk0
話の発端はub9000をテレビで楽しんでるけど、もう少し頑張ってプロジェクターに挑戦したいって話だったから、そこまで外れてるとも思わない。
今ub9000を使ってて、プロジェクターを考えてる人はその特徴等を参考にすればいいし、興味ない人はスルーすればいいだけ。
ub9000 発売当初ならともかく、もう散々使用面は話し尽くされてるし。
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 17:33:26.39ID:RSYFztaf0
こんなのがスレ荒らしとか、アホかよ
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 19:51:54.40ID:+RM6sJ8e0
プロジェクターでもみるし、テレビでもみるって人このスレには結構多そうだけどな。
自分も65型パナ有機elと擬似4khdr100インチプロジェクター両方に繋げてるけど、どっちも良さがあるよ
有機elは黒の沈み込みが凄くて(その代わり潰れがちだが)凄く美麗な映像をみせてくれる
プロジェクターは黒の沈み込みには弱く、有機elには及ばないが、画面のデカさと布に映像を映す点で映画を見るときの没入感はある。
自発光のガラスパネルだとやはり暗闇でも反射というか、リアル感がプロジェクターと比べると削がれてテレビを見ているという感覚からは抜けれない
でもプロジェクターの映像レベルを有機elクラスまでとなると200万以上は軽くかかる
それぞれに利点があって、それを語ったり人の意見をきくのは楽しいけどな
ちなみにub900から9000にかえて、有機elは勿論、擬似4kのプロジェクターでも凄い変化があって驚いてる
特にbdのアプコンは凄いと思った。
個人的にネットフリックスでSDRをhdrに変換してみるのもケバいシーンもあったけど、凄く綺麗にみえた
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 10:04:27.31ID:MdL5oyLj0
>>606
UB9000の上流はどういう構成というかソースを使用されてます?
>>606中の『bdのアプコン』というのは市販BD作品のことです?
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 14:28:27.85ID:2x43i7gf0
bdは市販のBlu-ray映画のことです。
プレーヤーの上流となるとソースの話ですかね?
市販の映画UHDディスク、Blu-rayディスク、ネットフリックス 、youtube、たまにAmazonプライムです。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 16:24:23.91ID:5y1Uzv1M0
UB9000級の力の入れようのプレイヤーはもう数年でないでしょ。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:14:46.90ID:5y1Uzv1M0
>>611
Youtubeの音飛びだけなんとかして欲しい。
4k録画bd再生にも対応したし、本当にこれ以外は完璧製品なんだけどな。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:30:14.69ID:dQyMpRTn0
アナログパーツをオミットした
UB900クラスの商品を出してくれないかな…。

海外で出てたUB820の後継機とか…。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:35:38.83ID:NCMGjB5s0
Amazonプライムだけ映画を見ていると動画がスムーズじゃなくなる時がある
ネットフリックスとYouTubeはなんともないんだけどな
何か設定が悪いのかな?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:47:38.87ID:R3htN8BM0
配信は色々とあるからな
ub9000だと、アマプラやYouTubeにやや不安定な時がある(ファームアップしたけど完璧じゃない)
アップルTV 4kはアマプラやYouTube再生も安定感抜群だが、YouTubeの 4kに対応してないと言う致命的な問題がある
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 19:49:01.61ID:NCMGjB5s0
そうなんだ・・
スムーズじゃなくなるだけでとまるわけじゃないし、我慢するしかないな
アップルTV4k高いしな(汗
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 20:03:50.77ID:X0gGL9j20
>>614
金が無いならUB900の中古でも買ってれば良いじゃない
0619614
垢版 |
2020/01/23(木) 22:22:52.74ID:dQyMpRTn0
当方UB900ユーザーです。
EX750にHDMI接続で満足している位、
画像にはこだわりますが音にはこだわっていません。
他に2台DIGA持っていてお部屋ジャンプリンクは使っています。

でもUB45だと無線LAN付いてないんですよね。
UB820の後継機種を日本で出して欲しいですね。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 22:42:05.74ID:Oc3LkJfu0
自分もUB900使っているけどテレビはFZ950だよ
UB9000は欲しいけど置き場確保の問題で保留中
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 09:00:12.38ID:RIlzG6eE0
ub9000はブルーレイソフトのアプコンでHDR画質に変換することはできないのかな?
ネットフリックスはHDRになるんだけど、ブルーレイソフトはならなかった
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 17:25:32.21ID:PA8LFJNu0
>>621
ネトフリは無理矢理DolbyVisionで出力できるからHDRになってるだけよ。
モノによるけど作品と色合いが合わないことも結構ある。
ちゃんとDVソースの作品とかなら流石って感じの絵が出るけど。

通常のBD再生は素でHDRリマスター機能が働くけど、勿論HDRとしては認識されないし
あくまでリマスターはリマスター
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 17:45:05.32ID:S7nLbvyB0
>>622
それだけでもうソニーは選択肢から外れるわな
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 18:37:45.61ID:1K14qg2e0
>>623
ドルビービジョンてHDR変換されるんですね、有難う御座います!
てことはiTunesのドルビービジョンコンテンツもプロジェクターが対応していなくても4kHDR表示されるんですね
Apple TV4k欲しくなってきたな
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 18:53:16.05ID:9V3JDncY0
>>625
なんか基本的な事を色々と勘違いしてるっぽいが、
DV映そうと思ったらソース、プレイヤー、テレビ(プロジェクター)全部がDV対応してないとDVは映らんよ。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 22:17:59.57ID:1K14qg2e0
酷いですか、申し訳ない
プロジェクターは4khdr対応ですが、ドルビービジョンは非対応です
Apple TV側でドルビービジョンコンテンツをHDRに変換して出力できるかと思ったのですが、そもそもドルビービジョンを勘違いしてるっぽいですね
勉強しなおしてきます
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 19:55:20.85ID:PjpaccYW0
ソニーの有機EL買った時にネットフリックスの2k画像見た時はあんまり画質良く無いなーって思ったけど
ひょっとしてUB9000から再生したら画質良くなりますか?
ジャンプリングでBS放送見て劇的に画質向上したのは確認済みです
ジャンプリンクのBSの画質とUB9000ネットフリックスの画質とどちらか良いか分かる勇者がいたらレスお待ちしてます
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 19:56:38.15ID:PjpaccYW0
ソニーの有機EL買った時に無料でネットフリックス見れたので視聴していたが抜けてました
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 01:12:02.81ID:sI0Gltg30
>>631
UB9000とA1の組み合わせで使ってる。
ネトフリの2kも結構差があるから一概にはいえんなー…
何見たのか教えてくれれば一応比較できなくはないぞ。
やっぱUB9000の絵はいい。絵については現状最高プレイヤーだし。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 01:32:16.97ID:nuZqu2eE0
>>633
ジャンルはアニメですね
ユーチューブもPCからTVで視聴するよりも
UB9000から再生した方が画質が良いのは確認してます
広告消せないが厄介ですが
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 02:04:12.98ID:sI0Gltg30
>>634
アニメかぁ…アニメは悩ましい印象だな。
UB9000側をアニメ固定でA1側をスタンダードやらカスタムやら色々組み合わせて見たけど、
基本的にはUb9000側でアニメ設定、A1側もアニメ設定で写した方が総合的なバランスはいいって結論だな。双方の処理がケンカしない。
大きくパンした時とか、柵をスライドする時にどれだけノイズなく映るかとか、
自分としてはその辺を重視してこれに至る。
ぶっちゃけ線画は精細さにそこまで差出ないだろっていう。

ただこれはA1との話だから、貴方が出力先に何使ってるかにもよるから何とも。
A1側の方をスタンダード設定にした方がええかなーとか思える時もあるのよね。

写実系、よううべの4k環境動画とかはUb9000を標準設定、
A1をスタンダードにすると細部がちゃんと立ち上がる印象。たまにダイナミックにして遊ぶ。
映画はUb9000を標準設定、一番使うのはシネマだけどスタンダードにする事もあるな。
その時自分が見たい、イイ!と思う画質こそ一番いい画質なんじゃ。
極端にロジカルで普遍的なモンをあまり気にしちゃアカン。
なんか長くなった…参考になれば(´ω`)
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 13:32:14.32ID:CjAzANA00
>>635
TV側の画質の設定じゃなくて
放送中のアニメをネットフリックスのアプコンをUB9000に任せて再生するのか
現状のジャンプリンクを経由したBSアプコンのどちらが綺麗なのかを聞きたかった

以前ネットフリックスが無料で見れた期間にTVから出力した印象では
ビットレート低めに感じたので、UB9000のアプコン補正あるとどのくらい改善するのかと
現状ジャンプリンクBS再生は海外版の低ビットレートBD程度の高画質はあると思ってる
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 16:17:47.89ID:yGHxvtpS0
上位の4X1000のみ、「HDRトーンマップ」と「システムガンマ調整」に対応。
どちらも同社UHD BDプレーヤー「DP-UB9000」のみに搭載されていた画質機能で、
HDRトーンマップはUHD BDタイトルごとに自動的に適切なHDR映像を再現、
システムガンマ調整は映像素材とディスプレイの組み合わせに応じて
コントラスト感を調整できるようになっている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1233116.html
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 09:23:49.63ID:wakzRt6M0
アップコンバート処理もUB9000はDIGAより高度化されてるけど、そこも移植されてるのかな?
そのあたりは記載ないけど。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 12:41:31.73ID:qYl/5Bse0
電源やノイズ関連考慮するとHDD積んだ機器は、最終的には9000には勝てないと思う。
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 15:28:28.19ID:ISwRBqF00
4X1000はドルビービジョン対応しているの?
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 20:36:28.88ID:yoIabYmg0
4X1000は微妙な機種だな。
高級機というより便利機の位置付けの製品に30万は出せん。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 11:22:12.65ID:PhJ3w38Y0
>>639
それをやるとUB9000の存在意義がなくなるのでやらないだろうね。
UB9000はDiscを入れたとき色関係の拡張と解像度のアップコンバート
をやるので最強の地位を得ている訳だけど4X1000でその両方が
できるようになるとDisc再生においてもUB9000を使う意味がなくなる。
ましてや放送波の直接再生やHDD再生の優位性を考えると
4X1000が優勢になってしまう。まあ、UB9000がファームアップして
DLNA経由でDisc再生と同じ画質になればUB9000圧勝になるけど
どうもその気配はない。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 12:13:49.63ID:Noa4ExCM0
パナ専用で構わないから4Kお部屋ジャンプリンク 可能にならないかなー
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 12:22:38.50ID:lexTZr4o0
とりあえず4k録画のやつはしばらくいらん
いくら性能良くても4k放送の源泉が良くなって
見るコンテンツが増えん限り必要ない
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 14:03:22.71ID:4ofs8OfJ0
>>647
あくまでHDRトーンマッピング処理追加のみかもね
UB9000とSoCは同じだけど、UB9000ほ再生処理に処理能力を画像処理に全力してるから
DIGAは他の処理に食われるとか、メモリ拡張必要とかで無理なのかもね。
今は8K向けのSoC作ってるだろうからそれまでは保留かも?
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 21:50:50.31ID:5vBZc7Ct0
4X1000が出たらNHK-BS4Kをチャンネル録画したおして頭切れと尻切れを回避
SUZ2060はWOWOW4KとWOWOW2K録画専用機にするとしよう
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 13:27:52.79ID:21ADQPvH0
まあパナは長いこと録画機と高級再生機を一体で売ってたメーカーだからな
ただ、せっかくub9000出したのに、今更こんなら中途半端な高級路線の録画機入らんな
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 15:04:42.37ID:Inn/62zB0
色々な考えがあるだろうけど、自分はプレイヤーは、多少高価でも購入したいと思うが
レコは、一、二年でどんどん10万アンダーのパナレコを更新して買換えするから
消耗品感覚があるし高価なのはためらうな。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 08:41:11.23ID:v2L0ARqV0
高級再生専用機を分けておくというのはわりと合理的な考えなんだよな。
レコはディスク用の再生ヘッド、録画ヘッド、HDDヘッドと消耗速度の
速い部品が多くならざるを得なくて、しかもそれらが1ヶダメになると
データもろともゴミになる。高級だろうが安物だろうがクズになるリスク
は同じ。再生専用機を使っているとBDに焼く習慣が身につくので良い。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 09:24:07.60ID:Sx+7EC340
つか、今回ub9000 が高級志向の層をほぼ一人勝ち状態なのに、なんでまた中途半端なレコ付き高級機を出すかな
ub9000 持ってたら買わないでしょ
なんか無駄が多い
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 09:47:20.60ID:tphxyt/R0
あれのどこが高級機なんだ?
ペラペラの天板に偽インシュレーター
まったく物量投入していない普通のレコーダー
質量4.3kg(笑)
価格だけで高級機扱いなのか?
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 12:10:32.09ID:Sx+7EC340
>>657
だったらUHDの高級機を他に上げてみろ
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 12:53:10.99ID:+pIF4Jsh0
>>659
4x1000は高級録画機
高級再生機はUB9000
4X1000は再生機能でUB9000には及ばないがオリンピックなど4Kを長時間録画ができるだけじゃなく
UHDBDをちょっと高機能に再生してみたい高級嗜好向けに合わせている
レコ付き再生高級機じゃなくて上級再生機能付き高級レコーダー
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 13:14:24.39ID:6nEnSAqz0
4X1000を使えば煩わしいジャンプリンク使わずにBSの美麗アプコン見られるかもしれんが
その為だけに30万も出せんわな、特に4kなんて見たいソースが無いから
7~10年くらいして成熟して一般化してからでいいよ
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 14:04:57.27ID:JAtTxXrM0
2060も発売したばかりは高かったけど品切れ起こす位売れてたから、
利便性で買う層もいるかもね。
UBZ1とかUB9000買う層って共通層だから裾野広げたいのかもね。
物量投下しましたってだけで買う層は既にいるんだし。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 01:50:28.12ID:EF/MCQfM0
YouTubeの立ち上がりが遅いんだけど
皆はどうかな?前はもう少し早かった感じだけど…
アカウントも選択とかになってるね
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 01:18:01.73ID:zHBX8qu+0
49型くらいじゃub900と9000の違いは分かりにくいかね?
今までPCでBD再生してたけど、今度東芝のZ730X買うからプレイヤーもと思って中古の900探してたんだが、ここ見て9000に俄然興味出てきてしまった...
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 09:20:33.99ID:vf09GCVd0
UB9000なんだけど、CDを入れっぱなしで電源切って次回電源入れるとずっとREADINGの表示になる。
その状態で再生すると普通に再生されるけど、表示はREADING。
トレイをオープンクローズすると正常になる。
同じ状況の人いませんか?
(メーカーにはまだ問い合わせしてないです)
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 16:04:38.57ID:sYFupvtD0
>>670
すごい買う気になったのにauペイの還元上限がだいぶ下がって、なんとなく買い時逃した感
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 16:22:15.28ID:JQeoIgTP0
UB9000でFIBBRの光HDMI(PURE2)を使って、映像・音声の2本出しすると
音声が時々切れてしまいます。
色々と設定いじったり、電源確保しても解決しません。

同様の方いらっしゃいますか?
又、解決してる方がいましたら教えてください、お願いいたします。
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 18:57:07.88ID:uqZQ+uLW0
>>672
お試しありがとうございます。
一安心しましたが念のためメーカーに問い合わせしてみます。
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 19:12:02.03ID:7b7ipr5Q0
>>675
カッコイイ...ありがとう、決意固まったわ!
ただ、こっち関連疎くて調べてもいまいち自信が...

上の方で言われてる、Nasの動画をub9000のアプコンを介して見る
っていうのは、下のランキングサイトみたいなとこからDLNAとDTCP-IPの対応品を選べばOKって認識でいいのかな?
https://sakidori.co/article/215523
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:04:54.70ID:zHBX8qu+0
ごめんなさい、>>677はNas接続ではなくお部屋ジャンプの話でしたね
通りで音楽の話しかヒットしないと思った...

ってかディーガの置き場も考えなきゃいけないのか...
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:33:36.95ID:UKt6Zoaa0
>>678
いや、NASでも良いよ。Synology辺り買っておけば良いんじゃない
218jならDiXiM Media ServerでDIGA買っても録画したのNASに移動できるし重宝するよ
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:54:15.14ID:zHBX8qu+0
>>679
コイツいけたのか、目にしてたのにスルーしてました!
すごい楽しそう..ありがとうございます!
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 08:58:32.34ID:Out9JGFb0
>>674
もしかして、と思って確認してみたけどうちのはやっぱりアンプ側の問題だった
特定の所やフォーマットで固定的に起こるのではないのであれば
ケーブルの不良なんじゃないかな
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 00:52:39.21ID:3Tm6No5B0
ub9000、今日買いました
すでに後悔が1つ


こんなに休憩挟むとは思わなかった、タクシー使えばよかったよ...重すぎ!!
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 01:21:16.67ID:YdBSjF890
買えて良かったな
中国の物流しばらく止まるから
今の在庫無くなるとしばらく手に入らないぞ
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 10:54:08.76ID:31VMBwmE0
>>683
>>684
ありがとう!隣駅から運んだだけなのに何回立ち止まったかw
なんか店員さんもこれはけたら次はいつになるか。。とか言ってたわ

さっそくPC再生と比較したけど全然違いますね
連休は引きこもり決定ですw
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 23:10:56.44ID:4xuhEWeF0
いまマトリックス観てたけど、すげーノイジーだったわ
古い映画だから仕方ないのかな
初めてノイズ低減イジったわ、全部マックスw
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 01:05:04.69ID:ty3XiN7L0
>>686
長いこと見てないけど、ソース何で流してたの
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 08:05:53.25ID:t33qkIWP0
>>687
UHD盤だよー、4K HDRだからちょっと期待してしまった
まぁノイズ低減入れたら見れるくらいになったし、時代考えたらこんなもんなのかな
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 18:28:10.61ID:26vMf84/0
高性能なDACが出るのは嬉しいけど、それを積んだいい製品を開発できるメーカーが少なすぎるんだよな〜
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 22:11:38.62ID:bd9T0Uo10
>>688
時代問わずマスターの状態やリマスターの程度によるからね
2001年やグリースは古いけど結構きれいな画質だしダイハードやID4は大分ノイズ入ってるし
UHDは下手すりゃBDよりノイズがくっきり目立つようなのがあってちょっと怖い
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 18:45:57.84ID:5cPznHC60
>>689
アナログパーツとデジタルパーツを分離した商品とか出ないものかね?

デジタルパーツが基本でアナログパーツをオプションにすればよいと思う。
昔デノンが出してなかったっけ。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 08:46:23.66ID:IuwGTPHv0
>>686
ノイジーってグレインの事?
俺は最初ub900で見た時に確かにグレインキツかったけど、ub9000に変えたら気にならないレベルになった
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 11:10:59.70ID:1mPaJJFg0
>>697
多分そうです、粒子状だったので
紛らわしい言い方してすみません、ub9000買いたて&90年代作品の4k出力初めてだったもので

ただ、ネオがエージェントに捕まって取調室に連れてこられるシーン
までは俺も気になってなかったから、白ベースのシーンが起因してるのかな
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 19:53:55.11ID:AwFXARTt0
価格コムの口コミで、ソニー機で録画した4Kも再生出来るって書いて有るけど本当?
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 17:35:48.07ID:swC3mIwV0
>>699
直接レコーダーの話でないから参考にならんかもだけど、BRAVIAに直接HDDくっつけて録画したデータははUB9000側からは何も触れんかったよ。
パナのDMR-4でも同じでBRAVIAで録画したデータには触れん。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:12:59.74ID:iWAzYar10
>>700
>>699は、ソニー機で「BDに」録画した4K放送の話。

SONYレコーダは、4K放送はTS変換してBD記録する仕様。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204613.html

UB9000は、
MMT/TLVのまま録画された4K BDも
TSに変換して録画された4K BDも再生できる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189236.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17278380

だから問題なく再生可能。

参考
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1236/157/html/re66.jpg.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17233134
0702699
垢版 |
2020/03/11(水) 07:12:34.79ID:0GkqLaNx0
>>701
じゃあソニーレコ買えるな。ありがとん。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 12:08:17.11ID:20C7YpHP0
>>674
使ってるアンプは何?
ウチはUB900だけどパイオニアのSC-LX87とHDMIの音声端子と繋ぐと5.1chは問題ないんだけど2ch音声だけ時々途切れる。
UB9000に買い換えて直るならと思ってるけど、同じ症状が出るなら迷うなぁ。
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 12:23:10.37ID:20C7YpHP0
>>704
18G対応ケーブルとか古い手持ちケーブルとか5本ほど試したけど全部同じ症状。
同軸ケーブルで繋ぐと問題なし。
とりあえず5.1chソフトを見るときだけHDMIに切り替える運用で凌ぐけど、面倒くさくてね・・・。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 22:15:43.31ID:rFJyNR5R0
近いうちにファームウェアのアップデートあるらしいね。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 01:06:25.45ID:oDaveqyC0
DMR-4W400でファームアップした。UB9000へお部屋ジャンプで4K録画
がやっと送れるようになった。ただしHDRのプロファイル情報は送らないので
BDDiscに焼いた画質とはやはり差がある。絶妙な差別化だね。
まあ、おかげでDiscにため込んだデータがゴミにならずに済んだw
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 12:10:21.28ID:YqoMVcai0
>>707

画質の比較等、よろしければ4Kお部屋ジャンプリンクレビューよろしくお願いいたします。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 19:29:51.86ID:oDaveqyC0
>>708
画質の評価となると主観が入るので敢えて『差がある』と言い方にして置いたん
だけどもっと具体的に言うと、BDに焼いた場合はBT.2020でエンコードされるので
HDRの情報を引き継げる。DLNA経由の時はBT.709でエンコされていてHDRを
引き継げない。ソースがHDR/SDRに関わらず差は出る。どっちが美しいと言う評価
になるとこれは難しい。今日色々なソースを見て確認した結果ではBT.709の方は
輝度のレンジは狭くなるのだけど今放送されているソースについては却ってその
レンジの狭さが良い方向に働いて上質のシネマを見ているような濃密な色合いが
出てくる。UB9000が上手く合せ込んでいるんだと思う。私はTVは東芝の55X930を
使っているのだけどトータルのシステム構成によって評価は変わるかもしれない。
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 10:37:20.59ID:Z8hT0b130
見れるようになったのはいいけど、>>709が書いてる通りで違いはあるね。
色域、ダイナミックレンジの変換をしているのでモニター側は別設定が必要になった。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 19:38:59.21ID:/GkEVY6L0
今日、UB9000にもウプデ来た。上述のBDとDLNA経由の差は
解消した。BD焼きのモチベーションがだだ下がりw
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 15:49:31.02ID:N+MqiC9k0
>>702
俺もレコはソニー派だったけど、ネットでの連携等があるからもうパナにしたわ
同じメーカーの方が安心感あるし
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 16:23:38.66ID:e4TteuYy0
今回のアップデートで厳密には9000での映像イコライジングが不可なのは不満だが
ディスク焼きと差が気にならないレベルなら、それはそれで超嬉しいな。
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 20:11:16.66ID:xgWo9PVk0
>>713
そう、映像イコライジングはUB9000側だけの機能だし負荷が重くなるような
機能ではないので今後のウプデで出来るようになると思っている。
今時点でどうしても必要ならTV側でも弄れるのだけどまあ面倒ではある。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 08:13:57.54ID:ODmqRUN70
>>715
3/18以降見れるよ。差がないというのはそういうこと
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 09:32:40.07ID:mI8ilq1A0
これってsuz2060でも4kで飛ばせるの?
それても新型のレコだけかな
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 11:24:18.02ID:mI8ilq1A0
>>718
そうか
残念
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 11:25:01.65ID:Kk2vIz010
はい
4K8K対応のDTCP2が追加されたのが、つい最近だからね。発売済みのこの機種も対応してくれたのはありがたい。
4KVIERA(GX855)でも見れるようになったけど、こっちはまだUB9000と違って、HDRでは見れない。UB9000と同じようにアップデートで対応されるかな
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 12:28:13.40ID:STENFk6Q0
4Kお部屋ジャンプリンク 4W 4CW 系 だけとはいえ
UB9000のパフォーマンスが生かせるのは良いよね

個人的には奇麗な電源さえ確保できればUB9000はAV的には無敵だな。
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 13:44:19.23ID:Bhwk+/Mg0
4W400の4KHDR録画をUB9000でジャンプリンクしたらHDRになりませんでした。両方最新にアップデートはしたんだけど。
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 13:49:08.60ID:Bhwk+/Mg0
ダイナミックレンジ変換出力 と出るということはHDRでは無いですよね?
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 14:27:26.99ID:Gg6pb4m30
レコーダーはソニーのと迷った挙句DMR-4にしたけど、パナで揃えておいて正解だった。
4k放送録画BD再生対応の時もそうだったけど、アプデでホンマに期待に応えてくれるのはありがたい。
かたや未だにDV対応アプデをお預けされてるプレイヤーもあると言うのに…
0728723
垢版 |
2020/03/21(土) 06:25:49.51ID:Nf60VjSW0
すいません、AVアンプ経由だったのでTV直結にしたらHDRで映りました。お騒がせしました。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 08:04:51.11ID:gfj0G6xG0
つか、4k録画のub9000での再生もそうだけど、最初はできないとかいいながら結局出来るんだなw
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 20:30:38.13ID:gfj0G6xG0
>>730
それはそうだね
未だに再生専用機で4k録画を再生できるのはub9000しかないし、ましてやジャンプリンクでも4k 飛ばせるなんて、パナだけだしね
感謝感謝
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 14:38:47.10ID:RYX/5Mwy0
音楽聴いてるとスクリーンセーバが働いて画面消えるの何とかならないか?
ジャケット見ながら聴きたいのにな
今回のアップデートでもダメだったんかな
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 14:43:49.21ID:S2m0/u/20
>>734
OLED増えてきたから焼き付き対策のスクリーンセーバーは一昔前より意識されてるのかもね。
オプションでオンオフできたらええけどな。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 17:03:25.53ID:gOu4D25m0
>>735
オンオフ出来たら良いのにな
苦情言う人が少ないんでしょうね
液晶テレビだから焼き付き気にしてないんだよね
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 17:51:26.55ID:S2m0/u/20
>>736
情弱層が使い方も心得ずに焼きつかせて文句言うことがないように強制オンになってるとか…考えすぎか。
そもそもこのクラスのプレイヤーならそこ気にする必要もほぼないかな。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 18:24:04.11ID:880G7vGS0
みんな音楽再生する時にテレビ表示するの?DMC使って再生しないんだ。
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 18:31:38.48ID:6DNZwNpN0
JVCとの連携強めてるけど有機ELとJVCプロジェクターならどっちがいいんだ
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 22:45:06.94ID:RLNNXxRt0
JVCのプロジェクターはPQの信号処理への最適化をやってきた。
「Frame Adapt HDR」や
「Pana_PQ_HL、Pana_PQ_BLのカラープロファイル」のことね。
今回UB9000がHLGをPQに変換することで
4K放送のHDR番組(HLG映像)もますます綺麗になる。
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 23:39:49.44ID:0dKF4yfT0
HLGってSDRとの互換性を優先したばっかりに暗部階調が少なくてノイズが目立ったり
するから高精度でPQ変換するのは放送ソースを見るのに有効だと思う
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 13:40:49.81ID:NRrjAupO0
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/~/%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8

お部屋ジャンプリンク再生コンテンツ対応表をだとUB9000は2Kにダウンコンバートになるけど、HDRで視聴は可能って事なのかな?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 11:12:42.76ID:E1DcSs/j0
>>745
その資料は間違っている、というか古い。
サーバー側の機種によって違うが DMR-4W400であれば、
3/14までは2K放送・録画のみジャンプリンク、但し4Kアップコンバートしていた。
3/15からサーバー側アプデで4K放送・録画とも4Kでジャンプリンクした。但しHDRはSDRとして。
3/18のUB9000アプデでHDRで送れる様になった。但し4K放送の追っかけ再生ができなくなった。
まあ、現在進行形中だわね。今となっては3/18のアプデは操作性も悪くなったし止めとけば良かったと後悔している。
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 11:53:15.45ID:v18fmCVD0
なるほど、今回のアプデは4k放送録画の高画質化ってのにも繋がるのね
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 09:59:06.34ID:m29EKeLO0
これのアプコン、マジで凄いわ。
ガンダムSEEDのDVD、ソニーの廉価BDプレーヤーと58Z10Xで見たら汚いのに
これと55A1で見たら全然綺麗。FHDのプロジェクターで観ても58Z10Xより綺麗だわ。
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 18:55:25.11ID:TtedAVia0
UB9000使ってる人、HDMI音声と映像分けてる人って居るのかな?
自分はプロジェクターとTVでの使い分けが面倒なので使ってないですが
何か良い方法ありますか?
それに音質や画質は見てわかるくらいの違いがあるのかな?
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:29:44.40ID:/9J3j95t0
>>750
むしろこのクラスのプレイヤーだと使って無い方が少ないのでは…
普通にTvとアンプで両出力してる。

プロジェクターとTVの切り替えが課題なら分波器使うとかね。
ただ、ググれば腐るほど出てくるからどのクラスの分波器にするかはお好みかな。
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 01:09:27.51ID:wURh5uQR0
>>751
TVだけならやるけど、TV・PJ使用度は半々なので面倒なのでやらなくなった
両方使いの方はどうしてるんだろうと思ってね
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 14:34:00.67ID:LBf0O/Vm0
>>749
ソニーの廉価DVDプレーヤーで1080P出力がアップコンバート画質悪いんだろうね。
ちなみにDVDをUB9000+55A1で見たとき、
UB9000のHDMI出力を480P、1080P、20160Pで出力した場合、高画質なのはどれですか?
どっかにアップしてもらえると嬉しい
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 12:56:50.52ID:8kX2Yx7f0
UB9000のレスポンス直す気ないのか
20万もする機器であれはいただけないよ
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 13:25:13.22ID:NatuV5bT0
ジャンプリンク機能だけど
UB9000から2030で録画した動画を再生すると半分くらいエラー吐いてもう一度同じ操作をしないといけのに
お風呂TVから2030で録画した動画再生した時はノーミスで再生出来るんだけど
これはビットレートの差とかアプコン処理で付加掛かってのが関係してんのか?
2030で再生すると早い動きが必ずブロックノイズになるから微妙なんだよな
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 14:16:07.63ID:Pl5IQxAi0
>>756
画質音質は値段と連動するが、
レスポンスは値段と連動しないのでは?AV機器は。
OppoとかPioneerはサクサクなんだっけ?
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 18:51:02.89ID:6SZ9nWpq0
サクサクと言ったらそれこそps4とかの方が早い
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 19:10:11.48ID:tma13EUH0
PS4は音声フォーマットの対応が増えれば良いのだが
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 19:49:02.74ID:tMBlByh10
操作の快適性で言えば10年前に出たtorneを越えるレコーダーが一つもないという事実。
当時彼女だった嫁も、俺が使ってるの見てPS3ごとnasneを導入してたわ。


既にDMR-4あるけど、 PS5世代で4K対応版nasne出たら買うか迷う。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 18:07:15.33ID:Af9by0VB0
ub9000購入しました。
初心者でいろいろわからないので教えていたければ幸いです。
使用機種
TV     ソニーa9g55
アンプ   nr1710
スピーカー bw600シリーズの4ch

1 アナログマルチ出力について
 ub9000には、アナログマルチ出力が付いてるんですが、この機能を使うには、同じ仕様の入力がついてるアンプでなくては駄目という理解でOKですか?
 アナログ回路を売りにしてますが、今のシステムだと(nr1710だと)、2ch回路しか使えないんですよね(ピンケーブルのみ)?
マルチ使うには買い換えるしかないんでしょうか?無理ですが。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 18:10:10.52ID:Af9by0VB0
続き
2高画質になるとのことで、hdmiの映像と音声別々してつないだんですが、取説みると、音声のほうは、hdmiが18bpが推奨されてなかったんですが、音声のhdmiは、高級品使わなくてOKでしょうか?
3パナのきしめん買ってきたんですが、他社のhdmi端子にピッタリはまらないし、太いせいで端子を壊しそうなんですが、この製品って評判いいんですか?失敗したかなと。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 18:11:04.40ID:Af9by0VB0
2に付随してソフト再生時にTVの映像入力とアンプの
音声入力がずれるんですが、いちいちアンプのチャンネルを変えるのが面倒なんですが、解決するいい方法ありますか?

5 ub9000はネットに対応してますが、Spotifyとかストリーミングをダウンロードして聞きたいんですが、アプリダウンロードとか出来ないんでしょうか?

もしわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 19:37:44.37ID:nDNL/oSZ0
アンプときしめんケーブルが同じよしみてアドバイスしてやろう
UB9000とTVは画質重視する為にきしめん直繋ぎ必須
AVアンプ通すと画質劣化するしビエラリンクが作動しなくなると思う
この繋ぎ方で俺の環境では音ずれないけどあったら説明書読んで設定で変えてくれ
よって音声は音声だけAVアンプに繋ぐべし
1710は勿論バイアンプで使ってくれ音質が格段に良くなる

きしめんはPS4の付属ケーブルと比較すると雲泥の差
パナの一つ下とやつと比べると気持ちいいくらい
最強目指すとコスパが悪くなるからこの程度で十分何より安いしな
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 22:23:14.87ID:Af9by0VB0
>>770
ありがとうございます
きしめんいいんですね。
バイアンプ試してみます。
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 15:21:29.80ID:mXkhD6QM0
ファームアップで4k 放送をPQ変換して、HLGと画質比較した人いる?
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 23:25:07.73ID:FvBlhZVn0
この機種ってnasneのクライアントとして使える?
見れないって話があったので
DTCP-IPには対応しているようだけど…
ライブチューナーと録画ファイルが見られればOKです
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/20(月) 19:51:06.25ID:vhLcsjqm0
>>774
これちょい前のアプデからUb9000でもDMR4の録画番組再生できるようになったけど、
それと何が違うの?
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/20(月) 20:41:48.91ID:s9GKNVzF0
これ、バージョンいくつになるんだろう
オレ先先週にソフトウェアの問題で修理から帰ってきたやつが1.63になってるんだが、同じ内容なのだろうか…
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/21(火) 08:24:28.07ID:2pmoiyUK0
すまん、俺もなんか勘違いしてた
ファームウェアアップデートが来るのVIERAか
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 09:39:58.77ID:VkPz0Lip0
今後のレコ後継機同士なら出来るようにはなるんだろうけど
それに対応したUB9000後継機は出して欲しいな。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 11:02:02.25ID:LHINCv+10
後継機出すなら4K120p出力搭載して欲しい。
テレビで倍速処理するより精度が良くなると思う。
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 11:16:35.17ID:LHINCv+10
24pも整数倍で120pになりますよね。

テレビによっては24pを60pに変換した後に
倍速処理するのもあるみたいですし…。
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 12:47:17.87ID:Jeq4/+bO0
60pを120pにってのはフレーム補完(倍速処理)の話だと思うが、
24pを120pにってのは、補完せずに同じフレームを5回表示するだけでしょ?
処理性能は関係ないのでは。

TVでの24p→60p→120pが嫌だったら、
TVを映画モードとかにして補完機能を切れば良いんじゃないの?
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 15:03:20.55ID:LHINCv+10
24pのガタツキが嫌なので
倍速で視聴しているんですが、

補間ミスとかもあるので
プレイヤー側で120p化してくれれば
精度が向上すると思うのですが
どうなんでしょうね。

HDMI2.1の時代になれば4k120pも当たり前になると思うので…。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 15:53:34.48ID:Jeq4/+bO0
あぁ、24pも補完したいヒトですか。
宗旨が違うので私はコメントできません。
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 20:18:04.50ID:CE6UO2qZ0
フレーム補完はソースによって合う合わないがあると思う。
例えば4kの紀行物なんかは建物を上下左右のカメラの移動がよりスムーズになって補完ありの方がいい。
逆に映画やドラマだとあのヌルヌルした動きが俺にはどうも気持ち悪い
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 12:02:06.69ID:+SxRV13L0
BS4kでエヴァ放送されるけど、BDをUB9000でアプコンしてみるのと、
録画を焼いて観るのとどっちがいい絵がでるんかね…
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 19:11:10.52ID:+SxRV13L0
>>797
なんだよー、放送とだからはいえ特定シーンの輝度落としてんのかよ…ダメダメだな。
あとで自分でもチェックしてみるけど、BDもちにはあんま価値なさそうだな。
何はもともあれ、有益な情報サンクス。

シンエヴァ後のUHDbox はいくらになるんだろな…。
初期BOX→4kのみSDR、後発の4.44BOX→4kHDR とかやなきゃいいけど。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 09:24:22.39ID:7wxL8f4r0
UB9000にPanasonicのSH-UPX01を使ってる人、
使用後どんな感じか教えて下さい。
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 10:44:38.89ID:IzlQMwEG0
使ってるよ
画質ははノイズ感が減ってスッキリした、音質はこっちもSNが良くなってよりピュア寄りの音質になった感じがする
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 14:14:13.87ID:xlc8n77P0
>>800
oppoの205だけど2個使ってるよ
1個だとちょっと効果が足りなくて、2個だと効き過ぎて大人しい音になるので1個は20cmのUSB延長ケーブルを使って効果を減らしている
これくらいが自分としては丁度いい効き具合い
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 19:56:49.03ID:7wxL8f4r0
800です。
返信ありがとー。

paypayライトボーナスが入ったのですが、
使用期間があるので特に買いたい物が無かったですが、この機会に買ってみますね!
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 20:24:47.49ID:IzlQMwEG0
マジレスすると、元々ノイズ源の多いレコーダー用として作った物だから、レコーダーやpcなんかには有効だけど、ub9000 レベルになるとcpは微妙だった。
まあ1.7万くらいに安くなってた時だからまだマシだけど、2.3万くらいならおすすめしない
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 01:43:00.97ID:SMsAb5Oh0
>>804
画質はともかく音質ははっきり違いが分かる
アクセサリーとしては最もお勧めできる部類
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 07:25:59.57ID:j33dKHrz0
こんなオカルトまがいなもの買うよりオーディオボードの方が効果があるよ
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 08:20:32.65ID:SMsAb5Oh0
天下のパナソニックがそんなオカルトまがいな商品を販売したら笑いものになるよ(笑)
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 08:32:21.97ID:D9sZV/3Z0
元々の電源環境が悪いなら、それなりに差はある。
すでに電源周り強化してるなら、ドフ捨てだな
俺は専用電源、アース工事等してるからこれの効果を全く感じなかった
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 11:38:26.27ID:nINp/COj0
電源対策は無限にあるしきりがない
大体これぐらいで良いかなと思っている時点で充分には対策出来てない人が多いと思う。
手間暇予算を覚悟しないと。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 12:06:36.54ID:k4UMghxH0
>>809
天下の大幸薬品(正露丸)がそんなオカルトまがいな商品を販売したら笑いものになるよ(笑)

コロナで大幸薬品販売のクレベリンが馬鹿売れして店頭在庫もほぼ無い状況だけど
実際コロナウイルスに対いして全く効果はない
企業が有名なだけで信じる日本人は多い
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 12:13:45.94ID:SMsAb5Oh0
>>810
それでは電源由来ではない機器の中で発生するノイズは取れないよね
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 12:14:58.09ID:SMsAb5Oh0
>>812
それより性能が上がってるそうだ
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 13:22:06.93ID:7fNtIbOw0
値段が全然違ったと思うんで確かに性能上がってるんだろうけど
こういうのは弊害って出ないの?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 21:10:38.77ID:D9sZV/3Z0
>>814
それはファインメット等ですでに対策済み
こんなコンディショナーなんかより遥かに有効
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 11:41:28.31ID:uZ8y1Po60
>>819
なんだお前
ゴミかよ
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 14:01:34.71ID:p6BHTcjp0
>>818
使ってるのはシート? コア?
具体的にどの部分にどう使ってる?
内部写真アップして
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:32.91ID:NH5W19u30
まだ1年半くらいしか経ってね?
こいつの前が4~5年位まだからまだ3年は出んだろ
つか4kは知らんけど2kBDのアプコンは市場最強やろ
どこに不満があるのやら
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 06:51:19.05ID:jGptk9c30
開発者インタビューにもあったけど、
10年に一回レベルの気合の入れようで作った変態機だから後継機なんぞそう出まいて。
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 08:14:52.82ID:kQqOnF450
>>828
2kBDってか、アプコンは本当に最強
アップルTV 4k持ってるけど、処理チップ自体はアップルの方が上らしく、アマプラ等の4kソースは動きの滑らかさ等アップルの方がいいけど、2kやそれ以下のソースはクub9000の方が全然いい
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 09:55:31.74ID:fUf+QvOI0
>>833
動きの滑らかさは変わらない。デコード処理落ちしてるわけないし。
それテレビ側のHDMI入力ごとの設定でUB9000はフレーム補間オフでAppleTV側がオンにさてるってオチでない?
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 10:53:03.76ID:RW3KPyCD0
8kHDMI2.1といったインターフェース回りは新しいのがでてくるから
その辺のマイナーチェンジはどうするんだろ
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 10:55:26.62ID:HTnxJ9pq0
みんな〇〇tv(スティック)とか使ってるのか?
UHDの高価さに戸惑ってるんだが、4K作品見るだけならUB9000じゃなくても良い?
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 11:12:26.17ID:kQqOnF450
自宅はNUROで速度は出ているけど、ub9000はアマプラやYouTubeの4kだと時折止まったりコマ落ちしたりする。
アップルTVはそう言ったことが全くない。
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 11:37:02.12ID:fUf+QvOI0
>>840
それはネットワーク周りかアプリの問題だね。有線LAN接続だよね?
アプリがアップデートとかするとアプリの挙動がおかしくなることがあるから、本体再起動とかすると改善されると思う。
あとはルーター周り、ネットワーク接続し直しで改善されるかも。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 11:56:54.40ID:kQqOnF450
>>841
アプリの問題だと言うなら、アップルTVに入ってるのもアプリだし、そうじゃなくて処理するチップの性能差だと思う。
例えばアマプラはub9000 だと再生してしばらくは画質悪いけど、アップルTVだと初めから画質がいい。
ちなみにub9000を有線、無線で試しても同様の症状だけで、アップルTVは有線、無線いずれでもスムーズに再生できる。
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 12:02:36.98ID:KKPWq6GY0
>>832

知り合いの電気屋が言ってたけど、プレーヤー自体を存続させるのかどうかレベルだから、高級機の新製品なんて…

ていうレベルらしい
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 13:07:42.06ID:fUf+QvOI0
>>842
OS違うんだからアプリの挙動も違う。ひとくくりにしないほうが良い。
あと画像処理とアプリ処理ごちゃまぜにしないほうが良い。

AppleTVの方が安定してるのはそのとおりでメモリ、SoC処理速度の違いだからね。
安定してるAppleTVでみればいいんでない?

それはFireTVも同じだよね。
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 16:14:13.20ID:kQqOnF450
>>845
お前みたいに、煽るだけの人間が一番ゴミだな
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 16:17:32.42ID:kQqOnF450
>>846
なるほど
ありがとう。
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 18:44:46.73ID:UhUdqZyA0
ちょっと混乱してきたんやが、Apple tvとかってAVアンプに挿したらアンプの画質になっちゃうけど、UB9000に挿しても使えるの??
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 19:30:21.39ID:2cUXxs5t0
>>850
HDMI入力がある機種じゃないと駄目
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 19:50:20.60ID:UhUdqZyA0
>>851
ごめん、
Apple tvなど→AVアンプ→TV
が一般的だと思うんだが、
Apple tv→UB9000→TV(映像)
→AVアンプ(音声)
って可能かなと。
dolby atmosを有効にしながら画質保つにはどうするか考えてて…

>>852
ありがとう、そしたら無理かぁ…
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 07:23:29.91ID:Pdb9NyCG0
>>844
AppleTV 4Kは値段を考えたら抜群のコスパ
これにリッピングソフトとInfuseアプリがあれば円盤再生はほぼ不要
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 10:08:03.44ID:Pdb9NyCG0
>>855
FireTV Stick 4KにDixim Play入れて録画を2倍速で見たら紙芝居みたいだった
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 16:33:09.48ID:WkF1XNm20
>>855
4k素材の画質はアップルの方が上
24p出力もできるし
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 17:47:52.32ID:aNg+OykY0
>>860
高精度クロマ処理はパナが他より上だから、しょせんメディアプレーヤーなんかでそこまで高精度画像処理してないでしょ。
AppleTVのScCは高性能だからアルゴリズムさえちゃんとやれば画質よくなると思うけど。
24P出力はUB9000もできるじゃん?
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 17:56:52.15ID:pphtA3zr0
>>853
十分きれいだし、とはいっても配信画質だし、音質もそこそこだし
気にせずにアンプに直差しでいいと思う

OPPOのプレイヤーはHDMI INの端子があってそういうことが出来たけどね
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 18:07:04.95ID:eHXjmA7A0
>>861
UB9000は24p出力できないだろ
アマプラの4k素材も一律60pに変換される
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 19:07:50.26ID:UE3lMAIH0
半年以上試行錯誤したけど結局解が見つからないのでお聞きします。
UB9000の取説にはmkvが再生出来ると書いてあるけど、DLNA経由でも
背面のUSBに繋いだHDDからでも再生できない。DLNA経由はアプリがらみ
になるのでまあ置いといて、HDDに書き込んだmkvを再生するのに
何か特殊な技が必要ですか?

目的はYoutubeから4Kで落とした動画をUB9000で再生したい。そもそも
UB9000を購入した第一の動機がこれだった。
mp4に変換とかいうのはなしで。
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 19:14:58.31ID:VIn57EBY0
なんでなしなのか分からんけど
Youtubeなんてもともと圧縮されてるんだからmp4でいいだろ
mkvにしたら画質上がるのか?
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 19:28:59.71ID:MASMrr1T0
>>864
mkvはコンテナの名称なので中の動画と音声のコーデックは何?
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 19:46:12.89ID:MjRZPl7J0
ブルーレイをリッピングして再生したいという話ならoppoの某プレイヤーならできる
UB9000でもできるけど字幕出ないし音声切り替えもできないんじゃなかったか
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:00.51ID:mb8b7zy00
>>866
おかげで解決しました。
エンコーダがvp9/aacでコンテナがmkvだとパナ機ではデコードできないというのが答えでした。
H265 HEVCコーデックやH264 mpeg-4 AVCコーデックならばmkvコンテナでもデコードして
くれるのでこれで行くことにします。mkvコンテナでH264 mpeg-4 AVCとAACの組み合わせなら
画質、音質共に優秀なことが分かりました。今までmp4コンテナにしていたものはmkv
コンテナに変えることにします。
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 02:59:42.57ID:y4Xi90Jd0
円盤からリッピングとか罰則はないが違法行為
こんな所で話題にするんじゃないよ
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 06:43:46.40ID:lh+NtdIr0
自分の物をリッピング して見るのが違法だなんて変な法律だ、著作権を侵害するなら分かるがそんな事しないのに日本人は従順だね
こんな事やってるから円盤が廃れていく
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 07:12:27.13ID:sRVUfIDU0
ほんとにね
子供の運動会や結婚式とか遠慮しなくていいのよ
著作物はダメだけど
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 07:19:26.89ID:lh+NtdIr0
どうせアメリカの圧力で出来た法律なんだろう
狐の会社もアメリカに潰され、ディズニーを守るのに著作権の消滅の年数も延長された
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 08:38:39.20ID:lh+NtdIr0
>>869
AppleTVでvp9がデコードできる動画アプリって何かあるかな
youtube は駄目だよね
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 09:20:18.43ID:AK9fur4N0
アップルTVはYouTubeの4k再生ができないのがなあ

結局、Amazon primeの4kはアップル、2kはUB9000
YouTubeの4kはUB9000、ネットフリックス の4kはアップル、2kはUB9000
と、結構面倒くさい
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 09:31:20.17ID:mb8b7zy00
Apple TV、Apple TV とうるさいので安いから試しに買ってみようかと思って
ポチる前にもう一度ここを見にきたら、youtubeとは相性悪いみたいだな。
youtube以外は興味ないのでもうちょいリサーチするかw
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 09:46:07.83ID:AK9fur4N0
アップルTVのあのサクサク感に慣れると、UB9000は本当にイライラする
それでも質の面で併用してるけど
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 10:48:00.71ID:lh+NtdIr0
>>879
リサーチしてもyoutube 4kは駄目よ
メリットは4k動画が安いのと2kを買った後4kになっても無料で4kになる
あと動画のシークは超高速で使いやすい
まあ安いので買って損は無いけどね
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 12:12:51.34ID:AK9fur4N0
いやだから、4k画質はprimeにせよ、ネットフリックス にせよAppleの方がいいっての
UB9000は60P固定だから、 クロマ関連が活きないのと、片やAppleは24Pで出せるのが大きい
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 12:13:26.22ID:AK9fur4N0
YouTubeの4kは駄目だけどね
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 12:42:42.14ID:FaH6QP/a0
>>872
リッピングが違法なんじゃなくて
コピーガードされてるものを解除することが違法
されてないものなら大丈夫
そもそもばれても罰則がないから逮捕もされないし何もない
民事でコピーしたものを差し押さえされるだけ
販売したりしたら捕まるけどね
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 12:50:53.60ID:RaTmxKnQ0
ガードされてないものもあるんだからリッピングって聞いただけて違法って言うなってこと
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 13:17:10.39ID:8GNOWZt00
俺酒飲んで自転車乗るけど違法と思ってる人がほとんど
実は自転車の酒気帯び運転は合法
でも火災報知器を付けないのは罰則なしの違法
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 13:24:57.11ID:kx/UyNVz0
>>887
自転車は酒気帯び運転は大丈夫で、酒酔い運転は違反
でも測定しないと分からないから乗るべきではない
火災報知器は死ぬ人が多いから義務化された
自分の命は自分で守れ
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 14:27:43.44ID:lh+NtdIr0
>>888
測定で酒気帯びと酒酔いを分けてる訳では無い
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 14:52:35.39ID:AK9fur4N0
うち火災報知器ついてないわ
新築じゃないと、なかなかチェック難しいかもな
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 15:04:55.23ID:f8oKx+680
なんだこれは
甚だしくスレ違いだろ
そんなこと語りたいならダウンロードスレに行けばよい
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 20:00:36.53ID:g4DV8AaL0
appleの弊害は一番は、iphoneだな。かぬクソみたいなスマホのせいで、被害が大きい。スレ違いだったか
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 21:20:04.60ID:HmQGqPlf0
罰則あるけど、自転車など軽車両に適用するには赤切符交付するしかないから、警察も二の足を踏むんじゃなかった?
制度上は可能でも、赤切符となると手続きが大変だし、上司にも色々理由を問い詰められるだろうし。
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:59.62ID:hR04yU860
今レコーダー4s100を使ってるけどpcの4k動画再生でも画質向上して感動した。
UB9000だともっとやばいの?

pcはChromeから基本再生。
powerdvd20でも再生してみたけど色がくっちゃり潰れて最悪だった。
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 14:35:24.56ID:y5toeRxR0
電源OFFの時に入っているBDを取り出す時に
取り出しボタン押すと直ぐにトレイが出てくるけど、閉じる時にボタン押しても全然反応しないんだ。何回も押すとやっと閉まるんだ。
みなさんはどうですか?
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 17:08:26.06ID:14uKo+Th0
>>906
そうなんだ?
ちょっとイラッとしてたけど
仕様なら仕方ないか
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 22:36:26.42ID:haUcRIlK0
アプデ来たな
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 00:41:04.44ID:GlV0e6qU0
来てるね。
けど「再生互換性向上」ということは今まで再生出来なかったディスクがあったってこと?
特に問題なく再生できてた場合は効果無しってことかな。

>2020年6月10日
>Ultra HD ブルーレイ、ブルーレイビデオの再生互換性向上
>1.63
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 09:31:06.02ID:cFdSO1L90
>>910
天気の子のUHDでHDR10+の不具合出てたからそれの修正じゃないかね。
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 12:50:56.79ID:Vv9op1xj0
>>913
なにそれ…俺が見たのはHDRが正しく出力されないって話なんだがw
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 15:57:30.85ID:l+GPpkNe0
>>915
その映画ドルビービジョンで収録されてるんだよ
編集の時のミスでデータが紛れ込んだんだろう
そのせいでプレイヤーがドルビービジョンと勘違いしておかしくなる
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 16:25:17.75ID:nQB0b/WQ0
ゴジラの日本語版エンディング収録も問題だが
冒頭のUHDの注意喚起画像もゴジラのを流用していて
それがドルビービジョンで収録されているから
誤判定が起こるのかな。

機器側の修正は本編再生時判定追加ってところか。
パナは全然悪くない、被害者側。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 20:30:00.36ID:RGdqZ1dO0
OPPOとPioneerはタイトルごとにDolbyVisionか否かを判別
UB9000は一つでもDolbyVisionがあるとHDR10でもDolbyVisionで出力する仕様
ソニーX800M2/X700のDolbyVisonは設定で手動切り替えw
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 22:29:19.16ID:YVmgB7YZ0
皆さんがUB9000購入して初めてDVDやBlu-ray観たときどうでした?
「こうも画質が違うのか!!」
「う〜ん綺麗なような気が…」
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 22:54:50.71ID:+QDJgGga0
UB9000以外にUBP-X800とUDP-205も持ってるけどBlu-rayとDVDのアプコンはほんと綺麗だと思った
DVDはもう見られないかなと思ってたけど、DVDしかリリースしてないソフトあるから買って良かったと思ったよ
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 23:36:07.23ID:gQCShXea0
>>919
DVDは再生経験ないけど、BDに関してはここまで変わるかと相当な衝撃を受けた。
まともな画質なBDなら、精細さだけ語るならUHD要らねえなと本気で思うほど。
実際は精細さ以上HDRの恩恵がデカイから同列にはならんのだけど、
アプコン性能はそれぐらい凄いと思ったし、今でも同じ認識。
ただ、ウチは55型のSONY A1での再生環境だから60、70型になると流石にそうもいかんと思うw

ちょいと偏った編成ですまんが龍馬伝と久石譲コンサートBDとかはBD初期作品だけあってアプコンでもカバーしきれんノイズがあったけど、
同じNHKでも坂の上の雲の下巻はアプコンでも4Kにかなり耐える画質になった。
麒麟がくるが延期になった関係で真田丸のBd BOX注文したから、
こっちがどの程度アプコンで綺麗になるかちと楽しみだった。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 00:00:30.33ID:lQlmaFO70
>>919
割れで動画拾ってた俺が
お気に入りはほぼBDで揃えたと言えばどれだけ違うか分かるだろう
有機EL+UB9000最強な
そしてパナレコ+UB9000のジャンプリンクもBS放送で欧米版BD相当には綺麗
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 09:36:59.84ID:MX4u2Ovm0
そんなの言うまでもなく綺麗
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 16:51:55.23ID:Kp2MYsep0
ヤフオクでの購入を考えていますが質問があります
JAPANリミテッドとはどこで確認出来ますか?
箱画像には中国製と明記されていました。
この中国製はJAPANリミテッドでは無いのでしょうか?
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 17:17:29.53ID:5QbVeTaX0
日本で売られるUB9000がジャパンリミテッドですよ
日本では造っていませんので中国製で合っています
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 17:23:04.45ID:Kp2MYsep0
>>926
thxデス
安心しました
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 17:27:40.65ID:f0XHbUH+0
よーし、パパ即決で落としちゃうぞ
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 19:04:25.62ID:n/8xps9Z0
製造は中国じゃないの?JAPAN limitedは日本向けハイエンド版って事だし。
欧州で出てたUb9000とは全くの別物。
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 19:11:00.55ID:01PwQo/I0
でもそれってJapan Limitedも中国製だよって話であって、出品されてるのが本物のJapan Limitedかって問題とは別の話だよね
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 22:20:31.74ID:G+KEaDGI0
リージョンコードがDVD2
BDがAの場合はJAPANリミテッドで間違い無いですかね?
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 22:21:41.44ID:G+KEaDGI0
と言うか箱に日本語で色々書かれていれば
JAPANリミテッドだよね?
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 10:38:40.36ID:5L08MA9p0
元箱に日本語で商品の説明が書かれてます
もちろん中国製と書かれてている
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 10:46:15.53ID:XAZv462y0
UB9000 JapanLimitedの元箱には
JapanLimitedとは書いてないんだね。
取説にもUB9000としか書いてない。
知らんかった。
ただの通称ということか。
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 16:57:37.34ID:5L08MA9p0
私はアマで購入したが商品ページにはJapanLimitedの表記はなかったよ
商品番号のUP-UB9000-Kと表記されていたね
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 19:04:18.54ID:7vmaS5A/0
パナHPの商品ページ、TOPにカッコ書きでJapan Limitedってあるだけで、それ以外はUB9000表記
日本限定モデルなんだから、日本国内で買ったもので背面の表記に日本語が入って国内盤が日本語で再生されるなら、間違いなくJapan Limited
中国製とか、生産地は関係ない
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 20:10:38.68ID:n9sjsLIZ0
> Korea Limitedの -K だったりしてな



> BだとBlueと混同するからクロのKを取ったんだよな

が同一人物の書込とは。
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/21(日) 14:41:48.97ID:Kkux+wNc0
941が指摘しているとうり
背面の出力端子やAC入力端子は日本語のみで表記されてる
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 10:09:34.66ID:JFJbUzmg0
ASRにUB9000海外版のオーディオ測定値が来たけどUDP-205に近い数値で据え置きDACレベルのスコアだと褒められてるな
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 20:43:22.90ID:37+TqoVC0
>>949
旭化成はスペックは高いけど、出る音はなんか薄っぺらであまり好きでないなぁ。ま、このへんは好みだけど
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 07:23:50.49ID:sjJ+5VtM0
205より一年以上も後に後出しジャンケンで発売されて価格も高いんだから全ておいて優ってんじゃないの?(テキトー)
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 09:29:39.52ID:VmDKgZXR0
MediaTekとUniPhierの違いが大きい あとUB9000はレコーダー用ドライブ積んでるからBDXLが掛かる差もある
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 10:41:06.35ID:8fmRvvlB0
>>952
LX800あるだろ
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 12:46:39.75ID:5vvBy7Mw0
ニッチな使い方をする人にとってはオンリーワンの需要があるんだろ
絵はub9000 、後はlx800人負けてるけどね
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 12:47:16.45ID:5vvBy7Mw0
音はlx800に負けてる

の間違い
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 13:33:27.35ID:LfNHwZXX0
>>958
って事は絵はlx800に勝ってて音はub9000に勝ってると言うこと?
なかなかのオールラウンドプレーヤーでついでにSACDもかけられるんだからまあいいんじゃね?
lx800の絵はub9000に負けててub9000の音はlx800に負けてるとも言えるな
視点を変えるって大切な事なのねw
そう言うオレは205とub9000持ち、205はSACDしこたま持ってるから売らなかった
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 13:52:44.00ID:5vvBy7Mw0
>>960
その二機種から明らかに劣ってる部分を書いただけで、205が勝ってる部分はないよ
販売時期が違うし、まあ当然だけど
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 13:55:39.68ID:5vvBy7Mw0
映像
ub9000 >LX800>UDP205

LX800>UB9000、UDP205

ちなみに俺はUDP205売ってUB9000を買った
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 13:56:24.64ID:9SR/v50W0
OPPO撤退しちゃったから最終モデルになっちまったしなぁ。
πが勝手に自死したから、競争相手として残って欲しかったんだが…
高級プレイヤーは本当に最後の世代になってくのかねぇ。
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 13:59:59.14ID:5vvBy7Mw0
205は特に映像面がちょっと酷かった
グレインがキツいソフトだと、ノイズみたいに全体がざらついて見えた
これはソフトの問題だと思っていたら、UB9000で見るとそれが一気に収まった
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 14:19:14.74ID:LfNHwZXX0
>>964
マジ?
自分も時々見比べしたりするけど目につくような問題全くないけど
個体差なのかねぇ
参考までにそのひどかったソフトのタイトル教えてもらえる?自分でも確認してみたい
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 19:15:44.85ID:5vvBy7Mw0
俺はやってるよ
レビンソンのプリ2つ使って、センターなしの4.1ch
音質はまあまあ
アナログマルチはLX91のクロック交換+根布チューン、UDP205の根布チューン、ub9000 の根布チューンと三機種でやったけど、LX91が一番良かった。
UDP205とub9000は同程度。
DACの性能はあくまで音決めの一要素でしかないってのがつくづくわかった。
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 20:58:34.60ID:5vvBy7Mw0
>>970
特に目立つのがゴーストバスターズ、ジュマンジとか
マトリックスも意外と目立つ
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 22:09:30.98ID:sjJ+5VtM0
>>971
サンキュー
マトリックストリロジーのUHDなら持ってるし何度も見たけど205が耐えられないくらいざらつくと言うのは未経験だな
さっきアクアマンを気を付けてみたけどやっぱり綺麗なものだった
自分のは全然オッケーなのがわかった
キミの205は多分何かがおかしかったんだと思う
さもなければ2年前に高評価なレビューが国内外から出まくるわけないもの
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 23:17:00.02ID:qmiPCL350
>>972
自分の認識と違うから人の持ちモン壊れてますねとか…

サイコの匂いがぷんぷんすんぞ。
まぁ客観で語り難い領域で応酬すんのがオーディオ会の華ではあるが。
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 23:45:25.24ID:sjJ+5VtM0
>>973
いや、だってキミの言う現象全く確認できないんだもん
今205でマトリックス見てるところ
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 00:42:46.81ID:XBQgGv7S0
>>974
いや俺別に971じゃないしそもそもUDP205も持ってないから。
感想が違う相手に対して爽やかに君のが壊れてるだけだねっ⭐︎
て言い切る所がサイコな奴だなーと思っただけよ。
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 00:48:13.41ID:vlqqQSOC0
自分から質問しといて、好意で時間を取って回答してくれた相手に対しお前の方が壊れているってこいつ何様という感想を持ったな。
俺も971じゃないけど。
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 00:55:51.24ID:dfJSDs1i0
壊れてるって言ってるか?
何かがおかしかったのではと言ってるのだが
機械そのものかも知れんし設定か接続かケーブルか相性かわからんけど
>>964の言う酷い現象が確認できないから仕方ない
ところで無関係の奴が被害妄想抱くとはどう言う事?
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 01:10:19.61ID:UE9/pbPZ0
>>972
教えてやったのに、それは壊れてるとか、あんたおかしいんじゃねえの
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 01:17:56.94ID:UE9/pbPZ0
それに、俺はあのノイズ感が耐えられなかったけど、あんたが気にならないなら、自分は平気ってそれだけでいいじゃん
なんて俺の機械や設定がおかしいとか、否定してくるわけ
不愉快だわ
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 06:36:56.37ID:flS1Btrx0
205をOPPOで点検してもらうといい。
俺の場合音がおかしくて何回かリセットしても治らなかったが、別件で点検してもらったら音も治っていた。
修理はしていないんだが不思議。
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 08:19:05.78ID:4YriLa0t0
サイコのためにスレを消費する必要ないよ。
親切に答えた人にとっては災難だったけど、こういう輩は無視が一番。
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 08:56:19.00ID:UE9/pbPZ0
>>983
了解です
無視します
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 01:31:02.40ID:0GlUszuf0
スレが荒れ始めてるな。
UB9000の画質は本当に素晴らしい!
音はまぁ、パナの線の細い薄っぺらく感が…
それも、外部DAC使えば問題なし!

つまり、UB9000+外部DACで最強!
0991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 03:53:14.20ID:h0dWZuKR0
音楽聴くには操作性がね〜
NAS再生はギャプレス未対応だし、HDDはアプリが無い
再生アプリってそんなに難しいのかな
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 17:37:49.78ID:XGO6OkeC0
結論
205>>>>>>UB9000
異論は一切認めない。
最強はパイの800。
トランスも積んでないパナなんかw
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 19:29:53.26ID:IGLVzcrQ0
死産のLx800も大概だが、存在すら無かっことにされてるLx500くんは…
宣伝文句の降臨と暁天、ほんま笑えるわ。
0998名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 20:08:23.37ID:IGLVzcrQ0
>>997
盾乙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 379日 10時間 27分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況