X



【初級中級】ホームシアターAudio 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:30.91ID:ksEh10Zq0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ・スピーカー・サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509970791/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:34:33.00ID:9CxaxneJ0
>>508
子供部屋学生ですね…
予算はアンプよりもスピーカーの方が優先するのが基本との事らしいのでこの場合予算少し下げるべきですかね?
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 11:44:47.87ID:9CxaxneJ0
SMSLのSU-8とアムレックのAL-502HのDACとパワーアンプの組み合わせが1番手軽で良質なセパレートアンプ環境が構築できて良い気がしますがどうでしょうか?
因みにこの部屋環境ですと音場補正は必須でしょうか?
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 13:47:44.77ID:9CxaxneJ0
>>512
了解です。
価格com辺りが適切ですかね?(2chピュア版は荒らしが多くて信用に値しないので)
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 14:44:22.77ID:NRfR/AJt0
>>509
サラウンドがゲームオンリーって事ならアンプとか気にせずヘッドホンのみに金かける方が良いと思うな

PCかコンシューマか何でゲームやってるかわからんけど、
ゲームはガチになる程ヘッドホンを使う文化の所為でヘッドホン以外で音の発展をしていない
それどころかアンプを使う事で弊害が出てくるまであるから
ヘッドホン環境及び2chをどう活かすかの方が良いんじゃない?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 14:51:50.06ID:9CxaxneJ0
>>514
確かにそうなんですけどアニメ見てる時の方が頻度高いのとゲーム機でゲームはするのに加えて俺の体がメガネ掛けてるのも有りヘッドホンを生理的に受け付けないのでイヤホンメインですし、その場合聞き疲れしにくいスピーカーの方が良いかなと
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:27:01.65ID:CHYJaZRI0
>>515
ちょこっと高いサウンドバーなんかはダメなん?
俺の場合だけどゲームと映画メインで安いサウンドバー(YAS109)&ちょこっと高いサウンドバー
Z9FとR)使ってる
悪くないどころか割と良い…けど、入門用のホームシアター買った方が良かったかなって後悔はしてる
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 08:57:34.06ID:g8WdgYcx0
ヴァーチャルサラウンドが
リアルスピーカーよりも優れるような時代が来る
のはいつになるのだろうか?
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 09:04:50.75ID:fXbB+qZx0
来ないけど、ホームシアターの導入としてはアリだと思う
スペース取らないし接続楽だし家族納得させやすいし
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 10:50:23.69ID:wHU34AXa0
>>517
むりだろ
そうなったらなったでリアルスピーカーにもなんらかの革新があるってことだし
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 01:35:30.90ID:SRehHzhZ0
YAMAHAの新型AVアンプ情報(HDMI 2.1対応)
http://www.hifi-forum.de/viewthread-276-8366.html
https://www.hi-fi.ru/upload/iblock/16e/16e0e07dd6a309a6a74fa88da494e2d2.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/medium/934577/screenshot-2020-01-10-maison-adam-au-ces2020-jour-3-audio-yamaha-et-autres-youtube_985306.png

RX-A8 = RX-A3080 (11ch)
RX-A6 = RX-A2080 (9ch)
RX-A4 = RX-A1080 (7ch)
RX-A2 = RX-A880 (7ch)

RX-V6 = RX-V685 (7ch)
RX-V4 = RX-V485 (5ch)


TEST : ELAC Vela BS 403
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4304-elac-vela-bs-403

TEST : Denon AVR-X2600H
http://audiovision.de/denon-avr-x2600h-test/
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:51.70ID:ldIos/sx0
>>523
eARC使ってみてわかったが、テレビ画面上でアンプの設定変更が出来ないのって結構面倒だった。
やっぱりいつもどおりアンプにゲームやら繋ぐほうが楽だと感じた。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 21:58:44.38ID:GufP97q20
相談させてください
【予  算】 50,000円前後
【予定ch数】 3.0 or 4.0(将来的に5.1ch)
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 20%、TV 20%、音楽 5%、ゲーム 0% など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 15% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 6.9畳、視聴距離 1.5m、マンション 3階
【接続器機】確定:AVアンプ NR1710、SP LS-K901、PC
【現在のシステム】TV から「HDMI+同軸デジタル」 → AVアンプ+スピーカー ← PCから「HDMI接続」(・PCからDP接続→PCディスプレイ)
【相談内容】
TVで映画を楽しむため、sw以外で次に買うべきスピーカー選びに迷っています。
現状2chでの問題は「低音のセリフが少しこもるかな?」程度です。
3.0chまでのつもりでセンターを買おうと思っていましたが、同シリーズが無いため失敗しやすい?こと・映画観るならサラウンドスピーカーを先に買うと良い。と聞いたので、どうしようか悩んでいます。

 センター候補: NS-C700( フロントと同周波数帯域60hz-100khzなため )
サラウンド候補:なし。視聴場所の背面がすぐ壁なので、壁掛け型を吊るす予定

壁掛けのオススメやどちらから買った方がいいかなど教えてほしいです!
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 22:37:33.96ID:SRehHzhZ0
>>529
追加するなら2.0→4.0→4.1→5.1ch、又は2.0→2.1→4.1→5.1ch

LS-K901は12cmなので低域が厳しい、予算的に今SWを導入できない
またマルチchシリーズじゃないため、今後センターを入れることができない

5.1chでのサラウンドSPの位置は後ろではなく横(90〜120度)
特にすぐ背後が壁なら90〜100度が良い

よって、LS-K901をサラウンドSPとして使い15〜18cmのフロントスピーカーを検討する
Fyne Audio F301、Monitor Audio Bronze 2(フロントバスレフ)、DALI oberon 3
KEF Q350、Wharfedale Diamond 225(底面バスレフ)、Mission QX-2 など
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 23:37:14.89ID:e/ca8/Pf0
こないだからHDMIでリンクはしてるんだけど、音だけ出なくなりました…故障ですかね?
オンキョーのNR365でテレビはレグザのZ9000です
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 00:47:50.20ID:hZVO5nxi0
Charlie's Angels (2019)のUHD BDは、IMAX EnhacedのDTS:Xらしい
https://www.blu-ray.com/movies/Charlies-Angels-4K-Blu-ray/254572/

TEST : Focal Chora 806
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/focal-chora-806-p53979/test.html

TEST : Dynaudio Evoke 30
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/20469-test-dynaudio-evoke-30-une-petite-enceinte-colonne-de-luxe-qui-a-un-coffre-demesure

Review : Monitor Audio Gold 300 (5G)
http://www.theabsolutesound.com/articles/monitor-audio-gold-300-loudspeaker-1/

>>531
コンセント抜きや初期化でダメなら故障だろう
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 01:21:11.52ID:PBfKD6DR0
>>530
ありがとうございます!やはりセンターは後ですか

swは階下の心配、壁掛けの理由はスペース的な問題がありました。
そのためk901の使い道は一旦置いといて、ひとまずフロントの買い替えを検討してみようかと思います。

BRONZE2,OBERON3,F301が見た目好みなので、実物聴けないか探してみます!
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 02:04:35.41ID:IidVhyBJ0
>>533
センターを先に買って、すでに買い替えたくなってる一人です
サラウンドだとボーカルや声はセンターから出るからフロントよいかなり音質の良いスピーカーを買わないと微妙なんだよね
中途半端なセンターを買うくらいならセンターなしの方が絶対いいよ
センターがなくてもフロントがよければしっかり中央に定位するから
DALIで行くならちょっと足が出るけどOPTICON1を買ってフロントにし、LA-K901をリアにするってのもいいと思う
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 02:16:56.58ID:FUMMWyxt0
映画用途のセンターって6畳程度じゃ不要ってほんと?
音のほとんどはセンターからでるらしいが
それをフロント左右に分配してフロントはフロントで担当の音だすんだよね?
音数とかきれいな音だすことに対してかなりデメリットにならない?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 02:37:36.25ID:IidVhyBJ0
センターってソファとかで複数の場所から視聴してもボイスの定位を中央にする事が目的だから、
リスニングポイントが1箇所でフロントだけでしっかりボイスが定位してるならセンターなくてもいいと思うよ
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 02:39:11.73ID:IidVhyBJ0
なんか日本語変だ

センターってソファとかで複数の場所から視聴してもボイスの定位を中央に固定する事が目的だから、
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 02:44:18.54ID:hZVO5nxi0
>>535
映画ならセンターはあった方がいいよ、左右の定位だけじゃなく
サラウンド・サラウンドバック・トップとも前後や上下の定位を作っている

但しセッティングやセンターの品質によっては無い方が良くなる >>18-20
センターを使わない場合はセンターchの音はフロントLRにダウンミックスされる

サンプル:左がセンターch、右がフロントRchの音、その他 >>481
PASSはcenter
http://filescase.com/src/GEN100MB10316.zip.html
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 10:16:57.10ID:JhBRCUsx0
洋画(字幕)ばっか見てたときは台詞の聞こえ方そこまで気にならんかったけど邦画見出すと気になるね
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 11:51:10.47ID:FUMMWyxt0
>>540
やっぱり聞き取りにくい?
狭い部屋でみてるとほぼすべて画面中央から聞こえてくるように感じるけどやっぱり違うのかなあ
フロント左右で広がりがあるときとかにそこからもセリフや音でると広がりがなくなるのかも
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 11:57:12.94ID:gs80MLdW0
>>535
センターに何を求めるかじゃない?
単純に中央定位が欲しいだけなら無くていいよ
中央で観ない事があるなら必須
6畳程度ならってのは中抜けの心配は要らないってだけね
うちの場合はフロントの音が前に出てくるタイプだからファントムだと台詞も前に出てきてなんか音場が狭まっちゃうのよね
台詞を画面側に引っ込めるためにセンター置いてる

BGMだけで複数の楽器の音が混じってるんだからそこに人の声が合わさったところで誤差の範囲よ
レベルが極端に大きいLFEは別だけど
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 11:59:53.30ID:FUMMWyxt0
>>542
中央でしかみませんね
家族がみることもありますが音とかは気にしません
ステレオ映画をステレオでみてもとくに違和感はないのでもしかするとなくてよいのかもしれませんね
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 16:11:37.66ID:CoUZ0Gue0
センタースピーカーを使わない場合はこういう風にダウンミックスされる
https://www.audiokinetic.com/ja/library/edge/?source=Help&;id=downmix_tables

>>538 を聴けば分かるがこういう感じで音の位置を現すため
センターchは全ての音に使われている
https://www.youtube.com/watch?v=-2UY8A85p78
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM

だからフロント2chとセンターSPではなくフロント3chと考えるのが正しい
よってセンターchに使うセンターSPはフロントSPと同等な音・品質が必要

残念ながら安いシリーズのセンターSPは、シリーズの他のスピーカーより
低品質だったり低域があまり出ないものが多い、こういうのを使うと
センター無しより有りの方が、低品質になり低域も制限され逆効果となる
フロントSPと同等なセンターSPが用意できるかが一つのポイント

そしてフロント3chなのでフロントと高低差が大きくなれば
…の3点が─ではなく∨だったり∧になり、不自然で違和感のある表現になる
フロントとなるべく高低差(仰俯角)を付けない設置ができるかがポイント
同じ高低差でも視聴距離が近いほど仰俯角は大きくなるので注意

■センタースピーカーを使うメリット

真ん中に定位する音は、センター無しだとフロントLRスピーカーの音量バランスでできる
フロントLRのセッティングが完璧でも、頭を少し動かせばLRの音量と周波数バランスは変わり
音がズレたりフォーカスも甘くなる、センター有りだと1点のピンポイントから出力なので
頭を動かしても必ず真ん中のピンポイントから明瞭な音が聞こえる

LR間の定位も同じ、L・・・Rが、L・C、C・Rで細分化されるのでズレは小さい
視聴距離が近いほど頭を動かした時のズレは大きくなるのでセンターの効果も大きい

前後の定位は、センター無しだとフロントLRとサラウンドLRで作ることしかできないが
センター有りだと、センターとサラウンドLRに出力や、センターとフロントLRとサラウンドLR
同様にサラウンドバックやトップスピーカーと併用というように表現方法が多彩になり
より精度の高い定位、より自然な定位が得られる

作品によってはBGM/環境音/効果音と比較して、台詞の音が小さく聞こえるものがある
台詞はセンターchから出る確率が高いので、センターの音量を上げると台詞の音も大きくなる
但しセンターchは台詞だけではなく、他の音も出ているのでその音も大きくなり
バランス良く聞こえるかは一長一短

以上、メリットもあるがデメリットもあるので、そこを理解して判断することが必要
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 16:34:08.76ID:9Ueapwmf0
AVアンプの設定でセンターなしとかできたっけ?
ケーブルささなきゃ勝手にLRからでるの?
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 16:55:33.53ID:DnqUARI70
>>534
ありがとう、2割くらい残ってたセンター購入欲が消えましたw

1回DALIに行ってみたい気持ちがあるので、OPTICON1かOBERON3で考えようかと。
swを置けないので低音込みで、良い感じだったほうにしてみたいと思います!
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 20:14:48.13ID:jSD2ciuG0
ちなみに、窓際にスピーカー配置する場合は何か対策するべきことありますか?
閉めっぱなしのカーテンの内側に配置する予定です
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 00:37:03.92ID:0V0ojWrV0
WOWOWの試写室はDolby Atmos、DTS:X、Auro-3D、22.2ch
全対応でフロアに11本、天井に17本、ボトムに3本、SWが2台
https://pro.miroc.co.jp/works/wowow-proceed2019-20/
https://pro.miroc.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/01_WOWOW_Proceed.jpg
https://pro.miroc.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/02_WOWOW_Proceed.jpg
https://pro.miroc.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/03_WOWOW_Proceed.jpg
https://pro.miroc.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/08_WOWOW_Proceed.jpg

角川大映スタジオのDolby Atmosシステム
https://pro.miroc.co.jp/works/kadokawa-proceed2019-20/
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 01:24:02.95ID:mAwXxieT0
業務用は参考になりません
まず14.2.17ch接続できるAVアンプを作ってください
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 01:16:07.65ID:CXXWfVqW0
Wharfedaleの「EVO」シリーズが国内でも発売(但しセンターの販売は無し)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17333212

EVO4シリーズ
https://www.wharfedale.co.uk/evo4-series/

<フロアスタンディング>
EVO 4.4 388,000円/組、3Way、16.5cm×2+5cm、44Hz〜22kHz(±3dB)、38Hz(-6dB)、25.6kg
EVO 4.3 288,000円/組、3Way、13cm×2+5cm、 48Hz〜22kHz(±3dB)、42Hz(-6dB)、22.8kg

<ブックシェルフ>
EVO 4.2 178,000円/組、3Way、16.5cm+5cm、54Hz〜22kHz(±3dB)、48Hz(-6dB)、13.4kg
EVO 4.1 100,000円/組、2Way、13cm、 64Hz〜22kHz(±3dB)、55Hz(-6dB)、7.8kg

<センター> 日本未発売
EVO 4.C、3Way、16.5cm×2+5cm、48Hz〜22kHz(±3dB)、42Hz(-6dB)、15.8kg
EVO 4.CS、2Way、13cm×2、50Hz〜22kHz(±3dB)、45Hz(-6dB)、11.6kg

<壁掛けサラウンド> 日本未発売
EVO 4.S、3Way、16.5cm+5cm×2、70Hz〜22kHz(±3dB)、65Hz(-6dB)、11.8kg、密閉


【CES2020レポート15】360 Reality Audioなどソニーのインタビュー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17333703

スピーカーの設置位置で音はこんなに変わる! プロが教える「高音質な部屋づくり」
https://www.phileweb.com/review/column/202001/17/928.html

QUADRALのAURUMシリーズに日本での販売ラインナップが追加されたが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1229956.html
海外ではセンターも売っててフロアスタンディングと同径の
26.5cm×2+18cm、18cm×2+15.5cm、15.5cm×2の3種類もある
https://www.quadral.com/produkt-kategorie/lautsprecher/aurum/
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 01:52:42.18ID:PS+RG8JM0
Review : Mission QX-2 home cinema package
(QX-2 / QX-C / QX-2 / QX-12SUB の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/mission-qx-2-home-cinema-package

Test : DALI Oberon 5
https://www.av-online.hu/hangfal/dali-oberon-5-allo-hangfal-teszt_2983

Review : Focal Chora 826
https://hometheaterreview.com/focal-chora-826-three-way-floorstanding-loudspeaker-reviewed/

Test : B&W 603
https://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/1065-bowers-wilkins-603

Test : Fyne Audio F502
https://www.lowbeats.de/fyne-audio-f502-koax-standbox-mit-tannoy-genen/

Test : ATC SCM7
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/3151-atc-scm7
https://www.fidelity-online.de/2020/01/13/atc-scm7-mk3/

Test : Mission ZX-2
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4313-mission-zx-2

Test : Dynaudio Evoke 50
https://www.hi-files.com/dynaudio-evoke-50/

Review : Monitor Audio Gold 5G 5.1
https://hifi.nl/artikel/28658/Review-Monitor-Audio-Gold-5G-5.1-verfijnde-surround.html
(Gold 200 / Gold C250 / Gold FX / Gold W12 の5.1ch、SWの新しい補正機能もレビュー)
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 00:23:47.17ID:PxlTmZQK0
Trinnov AudioがISE 2020でDTS:X Proでの15.3.10をデモ
https://www.trinnov.com/2020/01/28/trinnov-leads-the-immersive-audio-market-at-ise-2020/
https://www.youtube.com/watch?v=nYsS14UNcWM
Altitude32/Altitude16は無償アップデートでDTS:X Proに対応
DTS:Xはこれまで7.1.4chに制限されていたが、DTS:X Proにより30.2chフルレンダリングが可能に

JBLのHDIシリーズが欧州で2月発売
https://www.stereonet.co.uk/news/jbl-delivers-industry-leading-acoustics-with-hdi-series-loudspeaker-range
HDI-3800(2500USD/2299EUR/2000GBP/本)、HDI-3600(1900USD/1799EUR/1500GBP/本)
HDI-1600($1800/1698EUR/1499GBP/組)、HDI-4500($1750/1649EUR/1399GBP/本)
HDI-1200P($3000/2799EUR/2499GBP/台)

TEST : ELAC Subwoofer Debut S5.2
https://www.areadvd.de/tests/test-elac-aktivsubwoofer-debut-s5-2-kompakt-preisguenstig-und-erstaunlich-kraftvoll/

REVIEW : Marantz NR1200
https://www.avforums.com/reviews/marantz-nr1200-stereo-receiver-review.16999

TEST : Pioneer VSX-LX304
http://audiovision.de/pioneer-vsx-lx304-test/

TEST : Onkyo TX-RZ840
http://audiovision.de/onkyo-tx-rz840-test/

PREVIEW : Pioneer SC-LX704
https://www.areadvd.de/tests/xxl-preview-pioneer-mehrkanal-netzwerk-receiver-sc-lx704/
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 00:36:34.00ID:5MoqCrX30
U-NEXTがパラマウント・ピクチャーズ作品をDolby Vision/Atmosで配信
先ずは3作品 ロケットマン、ミッション:インポッシブル/フォールアウト、バンブルビー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1232611.html

Monitor Audioの「Bronze」シリーズがモデルチェンジ(6世代目)
https://www.avforums.com/news/monitor-audio-announces-bronze-series-speaker-6th-generation.17155

Bronze 50、Bronze 100(ブックシェルフ)
Bronze 200、Bronze 500(フロアスタンディング)
Bronze C150(センター)、Bronze FX(壁掛けサラウンド)
Bronze AMS(イネーブルド)、Bronze W10(SW)
詳細は2月後半のBristol Hi-fi Showで発表
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 14:44:08.49ID:CaFHxBTW0
サラウンドで音楽聴く人居たら、ドルビーサラウンドとDTS Neural Xのどっち使ってますか?
ズレた用途かもしれませんけど
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 16:04:51.92ID:CaFHxBTW0
>>560
行ったり来たりして迷ってますが、最近はDTS気味です。
こっちの方が低音の質とサラウンドスピーカーの主張が高めな感じがするような気がしなくもない・尊い?
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/03(月) 18:45:42.00ID:S0msvxX/0
DTS派
天井含めてすべてのスピーカーをガンガン鳴らしてくれて気分が良い
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/03(月) 18:51:03.24ID:v/tmPQvj0
ちょっと昔の機種だけどSR6008買っちゃったぜ
サウンドバー からの買い替えだから機能がありすぎてわけわからんw
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/03(月) 18:58:24.90ID:LuyOWVJR0
auro3d
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 20:15:48.30ID:Gx9UEcDO0
フロントがD-012EXT確定で予算の関係でセンターとサラウンドをYAMAHAの210シリーズにしようと思っていますがバランスはどうでしょうか?
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 20:27:02.18ID:40cTbA5I0
>>567
センターはいらない、映画なら全体の音の内7割がセンターchから出力される
センターにNS-C210を入れると、フロントをNS-B210にしたのと同じ事になる
センターなしにすればセンターchの音はフロントのD-012EXTから出力される
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 20:59:27.09ID:z7ipT2vl0
センターはメインと同一SPにするのがお得。仮想センターよりクオリティーが上がる。
そうなると2wayでホーンドライバーが2つのウーファーのセンターに付いているSPがイイ。
最近、そういうSP減ったねぇ。ちょっと前までは結構有ったのになぁ。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 23:03:22.02ID:g89sCxSI0
迷った末にセンターにDENON SC-C37追加したけど、なんか中高音の響きが好みじゃなくなったなぁ。狭くなったというか艶がないというか。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 17:00:18.39ID:b0J4OSNr0
これくらいフロント同士が離れてるとセンターも生きてくるんだろうな。。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 22:57:38.19ID:6/GhDDm10
>>580
すんません。家族共用のリビング・ダイニングの一角です。自分の趣味仕上げですけど。
パターは嫁も娘も練習します。息子はゴルフしない。こっちの壁の長さ弱の4mまで練習できます^^
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 23:10:46.63ID:2B0iyUnx0
>>575
いやよくよく考えたらない状態の頃からなんだか物足りなくて、足したらセンターから出る中低音がやたらデカくてさらに物足りなくなった感じ。

しかし解決したわ。Audyssey multi xt eqの設定をReferenceからFlatに変えたら物足りなさが直ったしセンターもいいバランスでなってくれるようになった。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 00:37:58.65ID:2StPUTjJ0
メーカーの宣材としては珍しくまともなスピーカー配置(壁に近すぎるけど)
http://d3emwxy40q2akm.cloudfront.net/assets/Products/D5c//Definitive_Technology_Demand_LE_D15_D5c_White_Lifestyle_201_Web.jpg
https://www.definitivetechnology.com/collections/home-audio/demand-series

JBLの新モデル「HDI-1600」の紹介
https://www.hfc.com.pl/news/4068,jbl-hdi-1600.html

Test : B&W 606
https://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/1071-bowers-wilkins-606

Test : Focal Chora 806
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-home-cinema/focal-chora-806-p53979/test.html

Test : ELAC Carina BS 243.4
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1343-test-elac-carina-bs-243-4

Test : Dynaudio Evoke 30
https://www.hfc.com.pl/test/4060,dynaudio-evoke-30.html

Review : Elac Vela BS403
https://www.alpha-audio.nl/review/review-elac-vela-bs403/

Test : Yamaha CX-A5200 + MX-A5200
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-yamaha-cx-a5200-und-mx-a5200-eine-der-besten-av-vor-endstufen-kombinationen/
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 23:17:43.35ID:uknm8Hol0
○.○.2chの方、上のスピーカーはフロントハイト、トップフロント、トップミドルのどこに置いてますか?
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 19:14:54.88ID:/Go3TroN0
>>584
トップミドルに置いてましたね
ヘリコプターや戦闘機の通過音や、トラックのコンテナの屋上の足音とか
たまに鳴ると「おお…」となります
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 01:14:42.62ID:1pbcUNA90
センターの必要性だけどそれまではCX-A5200からAP505の2台でS3900の2Chだったけど
配信系とか見るようになってセンターとリアが欲しくなったが
店員さんにフロントにそのクラス使ってるならむしろ無い方がいいかもしれないと言われたし
色んなセンターを使って試聴もしたがどれもどう調整してもセンターの音に
支配されてしまうので結局無しにした。
(自宅居間と同じSP間は約2.5mで置いてもらったがそれでもイマイチだった)
結局AP505を1台追加してリアにアリア926を足しただけ。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 01:46:10.27ID:XT68wfWu0
>>586
フロント3chのメインスピーカーはセンターchだからね
マルチchシリーズでフロントと同音・同格のセンタースピーカーを使うか
フロントより上位でより好みのスピーカーを使うかじゃないと残念な結果になる

例えばquadral AURUMシリーズの場合はこういう組み合わせで使う
フロント AURUM TITAN (26.5cm×2+18cm×2、H145×W32×D51cm)
https://www.quadral.com/wp-content/uploads/2019/07/TITAN-schwarz.jpg
センター AURUM BASE TITAN (26.5cm×2+18cm、W85×H36×D45cm)
https://www.quadral.com/wp-content/uploads/2019/07/BASE-TITAN-Schwarz.jpg

CX-A5200の設定でセンターありにしてフロントRの各種設定をコピーする
そしてフロントRのプリアウトをセンターのプリアウトに繋げて再生すると分かるよ
だからセンターを使うなら最初からマルチchシリーズのスピーカーで揃える
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 02:48:58.52ID:3SrYRJGx0
防振だけどハネナイト買ってきて適度にカットして
MDFボードの下に三点つけてる
そのボードの上にスパイクつけたトールボーイおいてる
受けはもってないから10円玉
SWもそんな感じ

ハネナイトの使い方これであってるんだろうか?
と思いつつやってる
三点とかじゃだめでボード全体にはるもの?
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 10:03:53.16ID:5mWbOnfR0
>>586
いいフロントスピーカー使ってるますね
どんな音なんですか?
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 00:48:03.26ID:G5v7bWs70
Sony PicturesがIMAX Enhanced(DTS:X)に本腰入れてきたね
とりあえず新作で5作は確定、ヒット作ジュマンジ続編もIMAX Enhanced
https://www.sonypictures.jp/he/2457642

アングリーバード2(2019)
ゾンビランド:ダブルタップ(2019)
ア・ビューティフル・デイ・イン・ザ・ネイバーフッド(2019)
ジュマンジ/ネクスト・レベル(2019)
チャーリーズ・エンジェル(2019)

DTS:Xは、これまでほぼUniversal Studiosしか使用していなかったが
Sony Picturesの参戦でDolby vs DTSの流れが変わるかな


ELACが「Debut Reference」シリーズを欧州でも発売
https://www.hifi-journal.de/news/2-lautsprecher/1374-elac-debut-reference-serie-zeigt-sich

Debut Referenceシリーズ
https://elac.com/series/debut-reference/

<フロアスタンディング>
DFR52 (988USD/1198EUR)/組、3Way、13cm×2+13cm、42Hz〜35kHz、16.7kg
<ブックシェルフ>
DBR62 (499USD/498EUR)/組、2Way、16.5cm、44Hz〜35kHz、8.2kg
<センター>
DCR52 (399USD/399EUR)/本、2Way、13cm×2、55Hz〜35kHz、10.1kg


Test : FOCAL Aria 906
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/3168-focal-aria-906

Test : Pioneer SC-LX704
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/pioneer-sc-lx704-nastoyashch/
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 04:39:20.54ID:BHSXL28j0
デノン4500Hなんですけど5.1.4→7.1.4へ増設予定です
実際に別途パワーアンプで2ch分使ってる人いたらお勧め機種など教えてもらえませんか?
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 12:13:05.42ID:qhPyy4om0
AVアンプ購入検討してます。9.1(5.1.4)で出来るだけサイズが小さい方が置きやすくて良いなと探してみたところパイのVSX-LX304が最も小さく最新のサラウンドにも対応してて10万前後で希望通りなんですが、去年発売なのにどこにも在庫無い。
事業不振でパイオニア ブランドを米企業に譲渡したとか。パイオニア アンプってもう終わってるの?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 15:31:21.66ID:rtrTYxv20
>>594
製品はいいと思うが会社としては終わってるので・・・
そのアンプも1年もたたずして販売終了になってるね。
中古で粘り強く探すしかないね。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 16:09:48.09ID:BHSXL28j0
>>593
当方もサラウンド(ハイトスピーカー)2chをプリアウトする用途なんですが、A-50は羨ましい限りでお家賃高めです...
情報ありがとうございます
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 17:07:48.16ID:dxD9L2pG0
>>594
昨年春に米企業へのオンキヨー&パイオニア事業譲渡が発表になり
生産が一旦ストップしたので在庫がなくなった、その後秋に譲渡中止が発表され
生産は再開しAVアンプは昨年末辺りから海外では10月発売予定だった
SC-LX704/904含め流通してるようだが、日本向けは生産してないっぽい

年明けのCESでHDMI2.1対応機を展示してたので事業は継続すると思うが
日本向け製品がいつ流通するかは不明
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 17:32:00.71ID:BHSXL28j0
>>593
〜100Wのパワーアンプだけでみても中華以外だと1、2万するので、この際サラウンドはAVアンプにまとめてフロントをプリアウトしてステレオ向上も狙いプリメインアンプにしてみよかなと思い始めました...
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 03:20:21.04ID:BFjC+wHZ0
5.1のリアってほぼ真横でもいいの?

説明書にはこう
https://i.imgur.com/xQFTD0F.png
書いてありますが、ほぼ真横に置くならスピーカーは
視聴位置に向けますよね?

DALIのスピーカーは内振りしないでください、とかいてあります
ということはやはり横に置くのはだめで
後ろに置きセンターに水平に置くものでしょうか
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 12:00:12.35ID:shtBZ4+G0
>>599
>>27
5.1ch配置の場合サラウンドスピーカーは110°±10°が理想的、これは定位や繋がりの問題
7.1ch配置の場合は90〜110°でサラウンドバックが150〜135°

スピーカーの音は周波数が高くなるほど広がりが減り直進性が増すため一般的な30度配置だと高域が落ちる
だから内振りを行ったり、様々な角度に設置するサラウンドの場合は視聴位置に向ける

KEF R11
https://audio.com.pl/images/1/0/6/55106-kef-r-11-audiocompl-lab1.jpg

DALIの場合は高域の水平分散が広いというのを売りにしており、内振りにしなくても
高域は十分確保できるので平行置きを推奨している(逆に真正面だと若干ハイ上がりぎみ)
ハイブリッドツイーターを使用しているのも高域の水平分散のため
https://www.dali-speakers.com/music-sound/sound-design/wide-dispersion/

Epicon 2
https://audio.com.pl/images/4/7/4/22474-max_dali_epicon_lab.jpg
Epicon 6
https://audio.com.pl/images/3/0/0/22300-max_dali_epicon_lab.jpg
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 13:51:53.27ID:TXR6zlHB0
>>600
DALIのスピーカーで
部屋の都合上5.1でリアがほぼ横に近くなる場合は
1と2どちらでしょうか?
水平置き推奨でもこの位置だと1ですよね?
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 15:29:29.94ID:+NzlaMPr0
>>601
断然1だなあ
似たレイアウトの部屋だけど、
これにしたらちゃんと音が真後ろからも
聞こえるようになったし
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 15:38:55.42ID:shtBZ4+G0
>>603
スピーカーの音を正しく聴くためには正面を視聴位置に向けるのが基本
90〜110°で1なら0〜20°になるが、2だと90〜70°になる
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://www.howtogeek.com/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-13_115530.jpg
https://www.howtogeek.com/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-13_115847.jpg

2は軸外特性が悪すぎる、Zensor 1の特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig4.jpg
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/loudspeaker-measurements-2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況