X



【初級中級】ホームシアターAudio 8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:30.91ID:ksEh10Zq0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ・スピーカー・サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509970791/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 17:24:22.76ID:FVnjo6SP0
6と8なら6のほうが電流が流れやすい
音量が変わってくるので自動か手動かで調整する必要がある
4とかだと対応してないアンプもあるので大きな音を出すとか過電流で故障する可能性はある
アンプに設定があるのなら最大音量の値だから
一番電流が流れやすいスピーカーに合わせる
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 18:10:09.52ID:FlFYGQC00
ブックシェルフスピーカーを並列に2台つないでセンタースピーカーにしているんですけど、やっぱりセンタースピーカーはちゃんとセンタースピーカーとして製造されたスピーカーにするべきでしょうか?
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 18:11:36.57ID:FlFYGQC00
並列ブックシェルフ2台はツイータ同士を隣り合わせにして横に寝かせて設置しています。
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 20:14:49.76ID:T0WNfxa30
>>922
音量といっても補正でそれぞれ設定されるから
補正かけるなら気にしなくていいですか?
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 22:30:18.89ID:1ANWzCJu0
>>923
音響的には問題ないと思うけど、並列につなぐ場合はインピーダンスには注意する必要があるかな
6オームや4オームのスピーカーだと3Ωとか2オームになってしまってアンプがヤバイ
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 23:15:29.46ID:getbfi6l0
センタースピーカーは、人の声の再生周波数帯域の再現が得意なのかと思ってたよ
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 01:59:45.30ID:uKSYul6S0
2.5倍速までしか聞き取れないんだけど
イコライザでいじるとしたらセリフあたりだけ上げたらもっとはやくても聞き取りやすくなるんだろうか

センターのボリュームあげてさらにイコライザで中音域あげて低域はややカットとか
ボソボソのやつがとくに聞き取れない
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 05:23:08.89ID:mfcR6ZwM0
高速再生で見たいならヘッドホンしかないだろう
かなり早くしても内容は理解できるが
どこまで早くて内容が入ってくるかは人による
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 13:18:42.11ID:yutiupJJ0
>>926
マイクを接続して自動でやるタイプならそのままでいいと思うけど
マイクを三脚でしっかり固定してなかったり
部屋の環境によってはうまく測定できないこともあるから
手動で音量調整したほうがいいこともある
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 21:31:47.45ID:1i1AhfHr0
モンハンをX1600Hでやっています。
neural:Xとドルビーサラウンドを切り替えて比べながら感じたのですが、
neural:Xのほうがサラウンドスピーカーに割り振られる音の切れ味がいいと思うのですが、
みなさんは、ゲームをするときは、neural:Xとドルビーサラウンドどちらが好みですか?
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 00:33:52.32ID:iNQ48KmE0
atmos再生してるときドルサラにするとセンタースピーカーから音でなくならない?
ドルサラかける意味ないから問題ないんだけどなんでかが疑問
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 03:33:48.83ID:/16e5ppD0
天井にスピーカー付けようと思って去年11月に買ったのにめんどくさくて未だそのまま
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 10:46:18.69ID:+Dp7bAtZ0
気合い入れて設置してもだんだんサラウンドの感動が薄れていくのを実感する日々…慣れってあるな。
そして結局のところコンテンツ次第であることに行き着く。繰り返すこのパターン(^_^;)
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 11:13:37.46ID:UvxXdIdl0
>>934
ウチだとゲーム機の設定をリニアPCM5.1や7.1にしてるとソフトの音源がステレオのみの場合Neural Xは上には割り振ってくれるのにリアから全く音が鳴らなくなるのであまり使わないかな
ゲーム機側もステレオに合わせるとNeural Xは抜群に良く割り振るんだけど、ゲーム機の本体設定変えるのは面倒

DOLBYだとゲーム本体が7.1(5.1)でソフトがステレオでもちゃんと上にもリアにも割り振ってくれるんだけど
ちなみに機器はOnkyo TX-NR696
不具合なのかは分からん
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 12:18:24.55ID:b/iaBcMS0
Neural Xのほうが、ゲームの音のまわり方が好み
ドルサラは少し音がチャンネル間でタブって聞こえるような感じを受ける
モンスターハンターxx、スイッチ版については
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 14:19:34.18ID:lTXqVKvR0
この間イネーブルドスピーカーをフロントスピーカーに乗せて、イネーブルドスピーカーの向きをこちら側に向けてる人いたけど、
それだと単なるフロントハイだよね?
それともイネーブルドスピーカーの構造自体に特殊なフィルターとかあるのかな?
フロントハイとは得意な再生帯域がちがうとか
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 15:19:13.98ID:TniesRQV0
その人の環境で
そのやり方が
その人にとって一番よく聞こえたならば
それがその人にとっての正解
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 15:25:22.23ID:5tkiPigR0
>>944
相田みつおさんですか?
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 15:39:52.14ID:wJAa6h220
AVアンプのチャンネルが足りなくなったらイヤホンジャックからLR2チャン分作り出すって記事を見てサラウンドは趣味の世界過ぎんだろって思ったわ
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 01:38:26.37ID:qAt8WMxf0
4畳ほど(10畳ほどの部屋の一角)と12畳ほどの部屋があり
opticon5とzensor3を安く譲ってもらえそうです

65インチテレビ程度なら4畳もあれば組めますか?
軽く測った感じでは置けそうではあります
壁から20cm程度しか離せませんが今は補正があるのでなんとかなりますかね?

逆に12畳ほどあっても65インチなので視聴距離は2m以内ほどで広い部屋の真ん中にちょこんと置くことになりそうでもったいない気もします
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 02:11:21.56ID:/YmkX8Nl0
>>947
正三角形を守るなら
テレビからの視聴距離によってスピーカーの位置は固定されることになる
すべてが視聴位置から2mくらいにおくことになるから4畳ほどあればはいることは入ると思う

俺なら12畳を使う
正三角形無視してフロントの左右距離広げるとセンターの恩恵もでやすいし
でもまあ2mくらいでみるとなると横長にスピーカーを配置するとこにはなるな
でも補正あるから今どきは正三角形とかにこだわる必要はないと思ってる
壁から離せるしリアも遠くにおけるから臨場感はあるんじゃなかろうか

映画館でもスピーカーは包囲的においてあるわけでもないしね
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 02:59:46.17ID:9chMXIqa0
>>947
>>27
https://i.imgur.com/xTwLnTv.jpg
https://i.imgur.com/1qMgLYL.jpg
もし低音が膨らむならポートをスポンジで塞ぐといい(他社だと付属していたりする)

>>948
左右の開き角での音の違いは補正ではどうにもならないよ
物理的な音の出る位置で当然聞こえ方は変わる(自分が前後すれば分かる)
どこをどこまで妥協するかは本人次第だが
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 03:19:02.18ID:qAt8WMxf0
>>949
どこからが膨らむという感じでしょうか?
太い男の声はボンボンなるので、膨らんでいるんでしょうけど
あれは壁から離したり詰めることでなくなるんですか?
セリフがボワボワする感じは補正では無理なんでしょうか?

ちなみに
DALIの場合、スピーカーは平行置きを推奨しているので
角度はつけてません
画像みたいにスピーカーだけやたら離すというのはどうなんでしょうか

また、リアは天井近くまであげて
ベッドや机の上に配置すると、やはり繋がり的にはきついものがありますか?
映画館広いからうえについているんですよね?
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 14:11:02.61ID:IR+B2Zru0
>>950
いろいろ読んで試して違いを確認し、自分が納得できる妥協点を決めるしかない

スピーカーの低音が出すぎるとき試したいことと、その手順
http://osusume-speaker.blog.jp/archives/1016170333.html
付属スポンジの使い方
https://i.imgur.com/ZpRUMCv.jpg
DYNAUDIO Evoke 50でスポンジを使った特性(Bas-Z/Z1)
https://audio.com.pl/i/images/7/4/8/dz02MjQmaD04ODM=_src_57748-kolumny-glosnikowe-dynaudio-evoke50-audiocompl-fot4.jpg
https://audio.com.pl/images/9/0/0/57900-dynaudio-evoke50-audiocompl-fot2.jpg

DALIのWide Dispersion
https://www.dali-speakers.com/sound-academy/sound-design/wide-dispersion/
Opticon 5(水平0/15/30°垂直±7°での特性)
https://audio.com.pl/images/8/8/9/48889-dali-opticon5-audiocompl-laboratorium2.jpg
Zensor 7
https://audio.com.pl/images/4/2/2/22422-max_dali_zensor_lab.jpg

スピーカーセッティングはこの辺を読む >>27
角度を計算する
https://keisan.casio.jp/exec/system/1260247765

スピーカーの置き方、位置決め、位置調整
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

5.1chスピーカー配置ガイド
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/5-1-setup.html
http://153.127.246.254/pdf/2013-03-06/80835.pdf
サラウンドスピーカーの家庭再生配置における許容度調査
https://www.jas-audio.or.jp/network-hometheater/itu-r-speaker
https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/01/201201_55-66.pdf
https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/03/201203_5-22.pdf
マルチチャンネルスピーカーの、高さと角度はどうやって決めた?
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/07/08/22782.html
Pioneerによるスピーカー配置実験
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/tech_file/dolby_atmos/
Speaker Positions Guide(Trinnov Audio)
https://drive.google.com/open?id=1qFpM5c9_n_0PU6EcW-J5qFvf4QDWqjg3
家庭用ダイレクトサラウンドと劇場用ディフューズサラウンド
https://surround.dt8.info/enjoy.html
劇場のサラウンドスピーカー配置
https://vimeo.com/124250724 https://vimeo.com/124314810
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 00:28:53.50ID:3qmt2V2f0
YAMAHAは2018年モデルのDolby/DTSクロスアップミックス制限を解除しない事を決定
https://surround-sound.info/news/yamaha-wird-cross-upmix-sperre-bei-av-receivern-nicht-mehr-entfernen-26709/

ELAC Debut Reference DBR62 の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17362721

Test : ELAC Debut Reference DFR52
https://www.fairaudio.de/test/elac-debut-reference-dfr52-lautsprecher/

Test : KEF Q150
http://www.av-magazin.de/KEF-Q150-im-Test-Klangstarke.8738.0.html

Test : KEF Q550
https://www.lite-magazin.de/2020/05/kef-q550-bildhuebsche-schlanke-klangsaeule-mit-breite/

Test : Wharfedale EVO 4.2
https://avmania.zive.cz/wharfedale-evo42-vyborne-tripasmove-regalove-hi-fi-reprosoustavy-test

Test : SONUS FABER Sonetto 2
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3225-sonus-faber-sonetto-2

Test : Marantz NR1200
https://www.hfc.com.pl/test/4216,marantz-nr1200.html

80型までのTVを“壁掛けのように”設置する、シャープ監修スタンド「S1」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1253235.html
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:13:51.72ID:V4VuXVSV0
今まで深い事を考えずにバナナプラグにステイタスを感じてたんだが
Y字端子で接続したほうがコストもクオリティも上だよね。
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:33:27.82ID:pJpZuudh0
利便性考えなければ裸線を直接ターミナルにがっちり締め付けた方が音は良いよ
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:34:03.04ID:F17xtAFk0
撚り線の締め付けだと経年劣化で表面が酸化して抵抗が増える 圧着端子は合理的な上に安い
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:43:56.11ID:Ba+1KG1z0
スピーカーの裸線って撚り線だから、そのままターミナルで締め付けても時間経過で緩むよね
電工Yラグにハンダ付けがローコストでは最強かな
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 00:21:02.17ID:eVmWt2P60
Disney+が6月11日より日本でもサービス開始、但し音声はAtmosでも5.1chでもなく2chステレオ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17366053

「TIDAL」が配信しているAtmosの音楽コンテンツ、これまではスマホのみで利用可能だったが
Apple TV 4KがAtmos配信に対応し、AVアンプでAtmosの音楽ソフトを再生可能になった
今後Fire TVや他のデバイスでも可能になるっぽい
https://surround-sound.info/news/tidal-musik-in-dolby-atmos-nun-ueber-apple-tv-4k-26833/
https://tidal.com/partners/dolbyatmos

Review : DALI Oberon 3 and E-9 F
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bookshelf/dali-oberon-3-bookshelf-speaker-and-e-9-f-subwoofer-review/

Test : Focal Chora 806
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2610-focal-chora-806

Test : Mission ZX-5
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1477-test-mission-zx-5-standlautsprecher

Review : ATC 5.1 Home Theater Speaker System
(SCM19 / C3C / HTS7 On-Wall / C1 Sub Mk2)
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/surround-sound-speaker-systems-reviews/atc-5-1-home-theater-speaker-system-review/
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 09:56:36.78ID:o+rmnR/A0
>>963
接続精度とか耐久性の向上の事を言いたかったんだけど、なんて表現したら良かったかな?
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 00:17:04.52ID:SO2FoU8w0
DENONの新モデル情報
「AVC-X2700H」「AVC-X3700H」「AVC-X4700H」「AVC-X6700H」
事前情報では4000以上のみだったが2000と3000も出るらしい(欧州サイトでURLが準備されている)
https://www.homecinemamagazine.nl/2020/05/2020-line-up-denon-av-receivers-met-hdmi-2-1-al-gelekt/

日本初!Dolby Atmos Home制作リポート
『攻殻機動隊 SAC_2045』【PROSOUND Sound Experiments】<前編>
https://online.stereosound.co.jp/ps/17365411
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 00:55:16.59ID:SO2FoU8w0
>>967
>>39
映画館で使っているのがDolby Atmos Cinema(劇場用Atmos)
それを縮小してBDや配信で使ってるのがDolby Atmos Home(家庭用Atmos)

Dolby Atmos Homeの場合は小規模スタジオでニアフィールドミックスをする必要がある
例えばNetflixの納品条件
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/articles/115001539991-Netflix-%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%8D%E5%93%81%E8%A6%81%E4%BB%B6-v2-0
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 04:17:43.13ID:P5yKQx+M0
>>968
攻殻が世界初でホームやるってわけじゃなくてその会社が配信用に調整するのが初ってことか
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 04:21:52.98ID:P5yKQx+M0
ちなみにスピーカーから2mほどですが
何dB程度が適切でしょうか?
爆音好きでついついでかくなってしまう
ダイナミックレンジ広いのでは爆発であわてて小さくしたり……
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 08:46:05.16ID:WCZTha1r0
>>970
AVアンプのマスターボリュームを0dBにすればリファレンスレベル
つまり制作側が使用している音量でこれが本来の演出効果

うちの場合は映画なら通常-17dBにしている
最近のディズニー制作品は収録レベルが低いのでそれは-10.5dBかな
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 09:47:00.05ID:ULobclqH0
>>971
> AVアンプのマスターボリュームを0dBにすればリファレンスレベル

それって能率の違うスピーカーに買い変えてもアンプで自動調整すれば0dBは同じ音量になるって事?
自分は能率の低いスピーカーに交換したら明らかに音量が下がったんだが……
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 11:15:47.10ID:WCZTha1r0
>>972
マイクで測定した結果から0dBを振り直している

映画館基準は-20dBのピンクノイズが85dB(ピーク105dB)
AVアンプでは-30dBのピンクノイズで75dBに調整している
http://www.acousticfrontiers.com/2013314thx-reference-level/
https://www.cnet.com/how-to/how-to-improve-your-av-receivers-sound-quality/
https://www.audioholics.com/frequent-questions/how-to-manually-level-match-speakers
内蔵のテストトーンを出力しスマホで測れば75dB前後になっていると思う
(自動でマスターボリュームが0dBにならない機種なら0dBまで上げる)

DENON/MarantzやPIONEERは説明書に書いてある
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/54/~/calibrating-levels-using-a-sound-level-or-spl-meter
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 20:55:27.37ID:MF9WEZ/h0
>>970
音量で低域や高域の聞こえ方が変わるので再生する環境に合わせて音をMixしている
再生音量が小さくなるほど崩れたバランスの音を聴いていることになる

・映画館サイズのMix基準は
 85dB(ピーク105dB)、-20dBのピンクノイズ
・ニアフィールドMixの基準は
 82dB(ピーク102dB)、-20dBのピンクノイズか
 79dB(ピーク99dB)、-20dBのピンクノイズ

・一般家庭ではそんな大きな音で観ないからAVアンプは
 75dB(ピーク95dB)、-30dBのピンクノイズ、これを基準にして補正している

実際の映画BDを再生すると-20dBの基準レベルで収録しているので
(会話などが-20dB、爆音シーンのピークが0dB)

MVが-0dBなら会話85dB〜ピーク105dB 映画館の音量
MVが-3dBなら会話82dB〜ピーク103dB ニアフィールド用スタジオの音量
MVが-6dBなら会話79dB〜ピーク99dB TV用スタジオの音量

MVが-10dBなら会話75dB〜ピーク95dB
MVが-20dBなら会話65dB〜ピーク85dB

なのでMVを-3dBや-6dB、低めなら-10dBぐらいが最も適切だろう

なおDynamic EQやDynamic Volume、YPAO VolumeやA-DRCなどをOFFでの話
ONにしてあるとMVが小さくなるほど上記補正により低域や高域のブースト
ダイナミックレンジの圧縮やサラウンドchのレベルブーストなどが行われるので
オリジナルとは異なる音になる
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:21:07.86ID:ULobclqH0
>>973
教えてくれてサンクス
スマホで測定はやってないけど、聞いた感じボリュームの数値が同じでも明らかに音量が違うんだよね
自分のはヤマハだが取説よく読んでみるわ
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 11:00:31.08ID:1IWQygSf0
というか全てレベル補正0だと機器やソースで全然音量違うよね。
うちだと繋がってるのはCSチューナー、BDレコ、BDプレーヤー、
クロームキャストウルトラだけどバラバラ。クロームキャスト経由でも
配信元が違えばそれも差がある。CSなんてレベル補正しても小さいね。
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 00:34:01.15ID:luaeJtOU0
ソニーPCLの“イマーシブサウンドスタジオ”
「360 Reality Audio」コンテンツ制作が可能に
https://www.phileweb.com/news/d-av/202006/02/50473.html

Test : Dynaudio Evoke 10
https://www.hi-files.com/dynaudio-evoke-10/

Test : Dynaudio Evoke 20
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3228-dynaudio-evoke-20

Review : ELAC Vela FS 407
https://www.hifinews.com/%63ontent/elac-vela-fs-407-loudspeaker

DALI Rubicon 6、B&W 805D3、Focal Sopra No1の比較試聴動画
https://www.alpha-audio.nl/achtergrond/puur-muziek-dali-rubicon-6-pass-labs-bryston-metrum-acoustics/
https://www.alpha-audio.nl/achtergrond/puur-muziek-bowers-wilkins-805d3-pass-labs-bryston-metrum-acoustics/
https://www.alpha-audio.nl/achtergrond/puur-muziek-focal-sopra-no1-pass-labs-bryston-metrum-acoustics/

Review : Yamaha CX-A5200、MX-A5200
https://www.avforums.com/reviews/yamaha-cx-a5200-av-processor-review.17619
https://www.avforums.com/reviews/yamaha-mx-a5200-11-channel-power-amplifier-review.17606
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 00:36:41.76ID:lHHEL5Dx0
DENONが2020年モデルを正式発表、米国はAVR(ラジオ付き)、欧州はAVC(ラジオなし)
https://www.avsforum.com/wordpress/denon-introduces-2020-x-series-avrs/
https://www.avforums.com/news/denon-introduces-8k-ready-av-receivers-as-industrys-first.17649

8K/60Hz and 4K/120Hz、Dynamic HDR、QMS/VRR/QFT/ALLM対応
AudysseyのPreset Memoryが2つになった「DUAL SPEAKER PRESET MEMORY」

AVR-X6700H(AVC-X6700H)、13.2chプリ/11chパワー、IMAX Enhanced対応、Auro 3D対応、DTS:X Pro対応
AVR-X4700H(AVC-X4700H)、11.2chプリ/9chパワー、IMAX Enhanced対応、Auro 3D対応
AVR-X3700H(AVC-X3700H)、11.2chプリ/9chパワー、IMAX Enhanced対応、
AVR-X2700H、7.2chプリ/7chパワー

https://usa.denon.com/en-us/category/receivers
https://www.denon.com/en-gb/category/homecinema/avreceiver
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 02:09:48.84ID:RHDG9pkK0
ケーブルボックスなにつかってる?
あまり高いと馬鹿らしいのでエレコムの1500円くらいの玄人いやつ買おうと思うけどおすすめありますか?
100均のは変に真四角じゃなかったりするからなあ

タップとあまったスピーカーケーブルやらHDMIをいれます
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 20:49:27.91ID:lHHEL5Dx0
>>985
補足情報
AVC-X4700H/X6700Hにプリアンプモードが搭載(これまではX8500Hだけが使えた)

AVC-X6700HのDTS:X Pro対応FWは12月に予定
AVC-X8500HとAV8805のDTS:X Pro対応FWも12月に予定

AVC-X8500HとAV8805は12月頃にHDMI2.1対応ボードへの有償交換と
HDMI2.1搭載済みのAVC-X8500HA、AV8805Aも予定

なお2019年モデルのDolby/DTSクロスアップミックス制限解除FWは10月に予定

MarantzはSR7015とAV7706を秋に、SR8015を冬に予定、その他モデルは不明
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 16:50:31.21ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー1
Klipsch「Reference」シリーズ (新規取扱い[2018モデル])
Monitor Audio「Monitor」シリーズ
0991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 16:51:47.61ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー2
Q Acoustics「3000i」シリーズ (ブックシェルフが追加販売)
ELAC「Debut Reference」シリーズ (ブックシェルフのみ販売、Debut 2.0の上位シリーズ)
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 16:52:56.30ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー3
FOCAL「Chora 800」シリーズ (Chorus 700[2013]の後継機)
JBL「Studio 6」シリーズ (Studio 5[2011]の後継機)
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 16:54:09.18ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー4
Elipson「Prestige Facet」シリーズ (新規取扱い[2017モデル])
Wharfedale「EVO 4」シリーズ (センターの販売無し)
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 16:55:23.50ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー5
Fyne Audio「F300/F500」シリーズ (In-Ceilingスピーカーが追加)
Fyne Audio「F500」シリーズ (スペシャルモデルF502SPが追加)
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 16:56:40.74ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー6
Paradigm「Premier」シリーズ (新規取扱い[2018モデル])
ELAC「Carina 240」シリーズ (240.3[2015]の後継機)
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 16:58:21.66ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー7
KEF「R」シリーズ (R[2011]の後継機)
Monitor Audio「Gold 5G」シリーズ (Gold 4G[2015]の後継機)
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 17:00:01.52ID:jZ1ZSOKg0
最近発売になったスピーカー8
Dynaudio「Evoke」シリーズ (Excite[2013]の後継機)
Sonus Faber「Sonetto」シリーズ (サイズ違いが追加販売)
0998名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 17:01:11.52ID:jZ1ZSOKg0
今後日本でも販売されると思われるスピーカー
Monitor Audio「Bronze 6G」シリーズ (国内未定[英国で5月発売]、Bronze 5G[2015]の後継機)
Klipsch「Reference Premiere」シリーズ (夏に販売予定、Referenceの上位シリーズ)
JBL「HDI」シリーズ (国内未定[欧州では2月発売])
0999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 17:02:23.05ID:jZ1ZSOKg0
ちょっと前に発売されたスピーカー
Wharfedale「D300」シリーズ (センターの販売は無し)
JBL「Stage」シリーズ (Arena[2015]と入れ替え)
DALI「Oberon」シリーズ (Zensor[2011]の後継機)
B&W「600」シリーズ (600 S2[2014]の後継機)
ELAC「VELA 400」シリーズ (400[2012]の後継機)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 344日 19時間 41分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況