X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3946-GYzs)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:56:11.09ID:r5cXpYsm0

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556713607/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-Ldh/)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:47:21.02ID:DuTjxe2T0
ゲームに適したテレビを買うとして、
43型、49型、55型、65型、75型、85型の中ではどれが最善なんでしょうね。

遊ぶゲームジャンルによっては大き過ぎる画面サイズが却ってプレイの妨げになる場合もあるし、
個人の好みによっても最善なサイズが変わって来るだろうしよく分からない。
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f47-vHZX)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:51:45.97ID:scCkN0410
pcモニターは画質も酷いんだよな
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f4a-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:07:45.83ID:3TJI/yDV0
引っ越しとともにテレビを買い替えたいんですがおすすめを教えてください。
メーカーは既存レコーダの関係上できればパナソニックで揃えたいのですが、、
一番の目的としては倍速補間機能をつかってゲームをしたいことです(PC,PS4)
遅延が気になるゲームは別途モニタが有るので。例えばMHWのグラフィックや解像度優先にすると30fps固定されますが、
倍速補間でぬるぬるにならないかと思っています。
以前FX780を検討していましたが最近新しいのが出ていて(GX850の方が安かったり)よくわからなくなってしまいました…
0008名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f47-vHZX)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:31:08.64ID:scCkN0410
55J8 
遅延0.2フレーム
0009名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f47-vHZX)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:31:42.51ID:scCkN0410
でも倍速なかったわ
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f68-HuMN)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:39:24.07ID:EsgSkl7U0
>>7
>倍速補間機能をつかってゲームをしたい
条件的にはREGZAの倍速機種しか選択肢が無い
基本的に「ゲームモード=余分な処理をカットして低遅延化」なので
補間フレーム生成は強制オフされるのがデフォ
そしてREGZAの倍速機種のみ「ゲーム用の補間フレーム生成=ゲームスムーズ」がある

ちなみにゲームモードを諦めて補間フレーム生成をオンにした場合はどのメーカーのテレビも
大体6フレ遅延になる(REGZAはさらに複雑な超解像処理が施されてるので12フレ)
なので6フレ遅延を受け入れられるなら他社のテレビでもいいかも

ただ個人的には3フレ遅延ぐらいからRPGのフィールド移動も厄介に感じるのでオススメは出来ないけど
0013名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-8iTU)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:28:35.02ID:OBF54QQ9d
>>7
倍速補間でゲームのフレームも120fpsヌルヌルするならパナ1択だね。
他じゃ得られない滑らかさを体験できるしな。
ゲームモードにすれば遅延1フレ未満て高速だし、バランスいいと思う
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:53:36.87ID:5IpLok4K0
格闘ゲーム用の、とにかく低遅延で安いテレビありませんかね?
サイズは35型以上で
0015名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM65-68TM)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:50:13.94ID:eZbVkJQtM
ハイセンスd最も遅延の少ないやつ教えておくれ
0016名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM65-68TM)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:52:29.64ID:eZbVkJQtM
>>13
120hzで遅延が1フレーム以内のテレビないかな?
0018名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6168-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:23:46.47ID:UQ+0WL1Y0
>>14
価格コム調べでREGZAの40S21が今日時点の最安値が36800円

>>15
A6800
他の機種はゲームモードの具体的な情報すらないので不明

>>16
「倍速テレビのゲームモードで」って意味なのか「120Hz入力時で」って事なのかどっち?

とりあえず前者の意味だとして答えると海外サイト情報でLG・BRAVIAのX8500G
VIERAのEX750/FX750はゲームモード時の実測遅延が約0.9フレ
特にLGは液晶だけでなく有機ELテレビのE9/C9/B9でも約0.9フレなんで注目株
0020名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd22-ZLFD)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:08:15.78ID:NTQDc1SYd
有機ELはゲームに向かないの?
0023名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7901-ZLFD)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:43:21.64ID:w6jZTit00
良く分からんけど有機ELはゲーム用途向けじゃないという事ね。じゃあ液晶買おう
0024名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6168-plfC)
垢版 |
2019/09/20(金) 02:37:41.31ID:eKVRSCdI0
>>23
有機ELは焼き付き防止の処理が必ず入る(これにより余分に0.5フレ遅延)為に
ゲームモード時の遅延を他と比較すると一番大きいので「ゲーム用途には不向き」とされてきた
(21が言う様な同じ表示による焼き付きの懸念も勿論あるし)
全て「ゲームモード時の低遅延性能がトップクラスの機種」という前提で比較した場合

ゲーミングモニター・・・実測遅延0.5〜0.6フレ辺り
非倍速液晶テレビ・・・実測遅延0.6〜0.7フレ辺り
倍速液晶テレビ・・・実測遅延0.9〜1.1フレ辺り
倍速有機ELテレビ・・・実測遅延1.2〜1.3フレ辺り
(非倍速の有機ELテレビは現時点では商品化されてない)

こんな感じだったのが去年まで
18にもあるけど今年モデルのLG有機ELテレビが倍速液晶テレビと並んだ形
0025名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:41:49.50ID:vc6Nhwb60
垂直同期を高速にすると遅延多くなる?
0027名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM52-sDUi)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:08:09.56ID:lDczFfF/M
今までテレビでゲームしていたのですが、低遅延のため24インチのモニターにしたとたん視力低下した感じ。テレビはREGZA 40V30です。遅延0.05fとの売りだけど普通にモニターの方が遅延少なかったよ。
0028名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM22-68TM)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:44:19.34ID:i0VBraYDM
>>27
そのモニターはなんてやつかな?(^ω^)
0029名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:53:26.44ID:vc6Nhwb60
>>27
本当か?
0030名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7901-ZLFD)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:37:14.60ID:w6jZTit00
ヤマダ行って液晶と有機EL観てきたけど、店員も多かれ少なかれゲームやるんだったら液晶のほうがいいと言ってた。焼き付き起こったら治らないそう…保証適応外らしいし。有機ELって万能だと勝手に思ったけどそうでもないんだな。そして高価…
0031名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM22-68TM)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:46:22.51ID:i0VBraYDM
もう一度、ブラウン師匠を出しくれないかな
0033名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4563-7c3W)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:57:38.92ID:6l2n2tw30
つーても初期の頃のものならともかく、今の有機ELてブラウン管よりは焼き付きにくいんしょ?
ファミコン時代からブラウン管でゲームやってて焼き付いた事ないし、そんなに気にしなくていいんでない
0035名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-7c3W)
垢版 |
2019/09/21(土) 05:20:13.36ID:O1wloVdvd
ゲーセンの筐体なんて、かなりの一定期間は同じゲームのみを稼働させるわけだからなぁ
色々なゲームをやる・地デジやYouTube等の動画を流すのが前提のTVとは比較できんでしょ

実際問題、ブラウン管TVで遊んでた世代の人達のTVは>>34の画像みたいに焼き付いてるのが普通だったの?
0037名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM22-68TM)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:38:07.22ID:JlEvfARrM
>>27の言うようにモニターのほうがエエんかい?(^ω^)
0038名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4d-68TM)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:17:47.84ID:7UoTR+czM
55インチはでかすぎ
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4d-68TM)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:18:54.00ID:7UoTR+czM
ゲーミングブラウン管モニター作ってくれ
0040名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1146-sDUi)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:01:13.87ID:TgtvI9mC0
>>28
こんにちわ。
iiyamaのG2530です。HDMIを分岐して2画面に同じ映像流しスマホのカメラのスロー再生で確認した程度です。
40V30はVAパネルに対してG2530はTNという部分もあってモニターの方が速かったのかもしれません。低遅延のテレビというスレの意味からしたらスレチでしたねすみません。
0041名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:49:04.66ID:WVvOynnP0
0.05フレは嘘だったということがわかりましたね
0043名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7901-ZLFD)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:09:40.98ID:RIKK1lBW0
VAの視野角狭いの?
0044名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:14:37.09ID:WVvOynnP0
>>40
どれくらい違ったの?
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0283-245J)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:18:17.93ID:91ilISSm0
ゲーミングモニターは実測10ms切る程度が多いから0.6フレ程度かな
それを思えばREGZAは頑張ってると思うし東芝がTN使ったモニター出せば良いんじゃねって思わなくもない
0050名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-9GzD)
垢版 |
2019/09/23(月) 17:09:17.41ID:Nu8sZSqs0
https://www.ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000

PCモニターが9ms〜11msで頭打ち、2KテレビのSONY BRAVIA 42W650A(2013)が12.7ms
東芝 REGZA 42J8(2013)が13.6ms
0051名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-9GzD)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:09:14.05ID:Nu8sZSqs0
今、55J8とXL2411Zを比べたんだが同じにしか思えない
0052名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a5a3-F2LN)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:50:46.64ID:kZE6EsuI0
>>18>>24にもあるが
LGの有機ELテレビC9Pが13.5ms、1080pと1440pの120Hzだと7ms切る。
また、今年中にC9PとE9PにはG-SYNC互換ファームウェア更新がきて
PCゲーム向けにもいい機種になりそう。HDMI2.1対応してるらしいのも大きいし。
0056名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:27:23.10ID:An2uxyQg0
今もブラウン師匠を使ってる人はいるん?
0057名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:33:05.21ID:An2uxyQg0
どんな素晴らしいモニターもブラウン管より0.5フレも遅れてんだよな
0060名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac9-RBhe)
垢版 |
2019/09/24(火) 18:38:02.94ID:kElG/HTUa
LGの49UK6300PJFを買って直ぐに液晶画面を割ってしまって修理すると7万円くらいかかるらしくて買い換えようと思います
ハイセンスの50A6800か、50E6800とLGの55UK6500EJDの三つで悩んでいます
アドバイスをよろしくお願いします!
0062名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6168-plfC)
垢版 |
2019/09/25(水) 02:23:05.12ID:YJR93cmW0
>>60
このスレに来てる以上「ゲームモードの低遅延」を求めてると思うが
その3機種だといずれも情報が少ないので「お好みで選んで」としか言いようがないかな

ハイセンスの2機種は実測遅延の報告例が無いのであくまで予測しか出来ないが実測遅延で0.6〜0.7フレ辺り
LGの方もrtingsに同型番が無いのでそれに近しいモデルと思しきUK6570・UK6300で判断するしかない(こちらも0.6〜0.7フレ)
ハイセンスは2560×1440 60p入力に対応(LGは上記海外モデルを見る限りでは非対応)なんで多少ゲーム向け要素が多い

上記の違い・価格・画面サイズなどで判断してみては?
0063名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c95f-9TsM)
垢版 |
2019/09/25(水) 04:12:19.43ID:o97ItbKa0
LGのはIPSだけどRGBWだから画質は落ちるね。
0066名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/25(水) 07:48:12.44ID:p1M2fj7N0
遅延が少なくて値段も安い4Kテレビ教えてちょうだい
0067名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4d-68TM)
垢版 |
2019/09/25(水) 12:30:22.90ID:GtToo+XVM
gtx1060では4k30fpsも出ないかな?(^ω^)
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4d-68TM)
垢版 |
2019/09/25(水) 12:34:10.27ID:GtToo+XVM
最強のゲーミングモニターでも遅延0.1フレはまだないの?(^ω^)
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5daf-ghc8)
垢版 |
2019/09/25(水) 18:25:53.08ID:HLlmNKO60
以前、ハイセンスのa6800みてきたけど、はやり四隅が気持ち暗く感じてしまう・・・(慣れてしまえば気にならないだろうけど)e6800だとバックライトブーストフィルムがあるらしく、多少は改善されたとか聞いたが
0070名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:35:37.19ID:p1M2fj7N0
もうJ8でええわ
4Kは高い
0071名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e247-TuOt)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:37:17.29ID:p1M2fj7N0
一流のNFL選手になれていればレグザなんかいくらでも買えたんだけどな
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c95f-9TsM)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:37:43.21ID:o97ItbKa0
55u7eは遅延が気になったけどこのサイト見ると倍速液晶では優秀なだね。1フレ弱。もう買ったから情報遮断するw
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1d5-JE5y)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:40:41.14ID:YjE4aug70
55U7E同格となるとそのサイトのH8Fの事かね?
レスポンスタイムの項目を読む限りではこのモデルは特別酷いようでモーションブラーまみれのようだし
80% Response Timeが10ms超えてるとなると10年くらい前のエントリークラスの液晶テレビレベルだが

実際にはどうなのかね
入力遅延は無くても表示に遅延がありまくるのは大きなマイナスなんじゃないかなあ
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6168-plfC)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:54:38.96ID:YJR93cmW0
>>74
H8Fはネイティブリフレッシュレートが60Hzなんでいわゆる非倍速テレビ
なんで日本のハイセンス機種で比較するなら時期的にはE6800かな

rtingsに載ってるハイセンス倍速テレビはH9E Plus(2018年モデル
実測遅延約1.8フレ)とH9F(2019年モデル・実測遅延約1.0フレ)
レビュー時期から推測すると発売順がH9E Plus→A6800→U7E→H9Fって感じだから
レグザエンジンのノウハウ吸収してのH9Fの結果って可能性高いんで逆算して
U7Eも期待出来る性能ではあるかと思われる
0078名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c95f-9TsM)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:55:09.36ID:o97ItbKa0
>>74
入力遅延だけでは測れないのね。詳しくないので気にしてなかった。カジュアルゲーマーなので気にしないでおこうw
しかし、表示遅延やモーションブラーってのはパネルに依存するものなのかしら?
REGZAエンジン乗ってるからH8Fより優秀だったりしないかななんて淡い期待を、、、
0079名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c95f-9TsM)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:01:08.12ID:o97ItbKa0
>>77
いい情報ありがとう。
これを信じて使う。俺みたいなへなちょこゲーマーだと差を感じる事は出来ないと思うけど、信じる事は大切だw
0080名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 875f-SpxR)
垢版 |
2019/09/26(木) 04:27:23.26ID:Rln9VZrK0
U7Eのサイトには遅延9.2msと書かれてるね。
前に見たときは0.83msと記載されてた記憶してるんだけど修正したかな。E6800は0.83ms。
どう読み解けばいいか分からん。
一般的なVAパネル遅延を合わせるとE6800は9ms、U7Eは17msってところか?
0081名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 875f-SpxR)
垢版 |
2019/09/26(木) 04:43:58.42ID:Rln9VZrK0
>>80
ああ、解決した。
9.2msってのは0.83ms x2+8.3(0.5フレーム)だね。
これにパネル応答速度が+される。
U7Eは約1フレってとこでしょう。
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 875f-SpxR)
垢版 |
2019/09/26(木) 04:47:07.46ID:Rln9VZrK0
>>81
微妙に間違った。0.83は掛けないで9.2だね。
0083名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-JPrD)
垢版 |
2019/09/26(木) 09:26:53.70ID:TilWemcsM
みんな高いテレビ買うよな
安月給の俺でも手が出る4k遅延極少テレビないかな?
0084名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c768-+BGV)
垢版 |
2019/09/26(木) 13:46:42.13ID:FGDWgpiz0
>>80
>前に見たときは0.83msと記載されてた記憶してるんだけど修正したかな。
↑が書かれてたのはU7Eが発表されてから市場販売開始されてまもなくって期間
その頃はREGZAの倍速機種と同じ「1080P/120Hz入力時に0.83ms」となっていたんだけど
実際に購入した人が確認したが対応しておらずメーカー問い合わせの結果
上記が記載ミスと判明→削除となった形

恐らくレグザエンジンを大々的に謳う為にREGZAのサイトと同じ様に情報明記したんだろうけど
うっかり丸写しでコピペしてしまったって感じかな
0085名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c768-+BGV)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:06:49.29ID:FGDWgpiz0
>>83
価格コム調べ(今日時点)で低価格ならハイセンスかLG
43A6800が約52000円・50A6800が約62000円
43UK6300が約61000円・49UK6300が約59000円

REGZAはMシリーズで上記2社にプラス20000円ほど
BRAVIAはZ9F・X9500G・X8500Gしか選択肢が無い上に
いずれも倍速機種なので高価格(最低でも10万超え)
VIERAはEX750・FX750の型落ち機種の他には情報が無い
その代わり倍速機種でありながらプラス25000円ほどで済む
0090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f47-P2UD)
垢版 |
2019/09/27(金) 07:54:54.84ID:uHiq3lId0
ベストpcモニターはなんですか?
0093名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-JPrD)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:26:08.47ID:5IHK8X4UM
>>92
なに買ったん?
0094名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-JPrD)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:45:56.56ID:5IHK8X4UM
xl2411zは片付けました
やっぱり55j8はでかくて良い
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-JPrD)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:47:57.39ID:5IHK8X4UM
これであとは良いスピーカーがあればな
0098名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-JPrD)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:26:58.61ID:ElscpvlbM
どんなスピーカー付けてるの?
0103名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MM0b-JPrD)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:45:11.72ID:UeVLJld0MNIKU
しょうみの話、ゲーミングモニターとテレビの差は0.2フレくらいかな
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c71b-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:44:11.99ID:89k+iWrh0
遅延が少なく高画質ということで中古で買った日立のZP05、37型を6年使っているが
東芝でZ730X(タイムシフトはいらない)のような機種の40型以下か、
LGで32GK850F-BのHDMI2.1対応の4K版モニターかどっちが先に出るだろうか?
ゲームもするがスポーツも見るから残像が少なく遅延が少ない寝室用の、
32~40型4Kテレビorモニターが欲しくなってきたんだが。
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d68-2rUB)
垢版 |
2019/10/03(木) 00:54:07.85ID:gufIo2xG0
>>105
スポーツ(テレビ番組?)など映像系を見るならテレビがいいのでは?

ただREGZAのZシリーズで40以下の可能性はまぁ無いかな
タイムシフト無しに関しても有機ELの方はタイムシフト無し倍速テレビが出たが
縮小傾向の液晶テレビではタイムシフト無し=非倍速テレビのみの可能性大なんで
Zシリーズに的を絞る方が無難

あと37ZP05を置いてるなら43Z730Xの場合で左右幅3cmずつアップで
済むから43でも十分選択肢になり得ると思うけど
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d1b-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 00:58:20.32ID:NOvqrHFx0
>>106
返信ありがとうございます。

部屋の都合で横幅90cmちょっとが限界なんですよね(今でも外枠がカーテンに遮られている状況)
REGZAは今年43型でもZシリーズが出てきたから、40型以下も五輪需要をあるし期待しているんですがね。
LGはここ毎年、32型のQHDゲーミングモニターを出しているから今年は4Kを期待している状況。
0109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d68-2rUB)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:35:26.44ID:+snjAIPM0
>>107
価格コム調べで現行モデルの4K+40インチのテレビは
シャープ・三菱・ピクセラのみ(全て非倍速)なんでゲーム用途には厳しい
あとパネルの供給元の関係もあるから上記以外のメーカーが40インチ出す可能性は低い
五輪需要はそれこそ高値で捌ける大画面サイズがメインなのと
40インチの場合フルHDでも活きるサイズなのでわざわざ4Kで作る事による
コスト増が昨今のメーカー側からしたら割に合わない為

だから43インチが無理ならモニターで条件に合う機種が出るのを待つのが無難かな
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d68-2rUB)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:37:36.63ID:+snjAIPM0
補足

>シャープ・三菱・ピクセラのみ(全て非倍速)なんでゲーム用途には厳しい
↑は「非倍速だから」ではなく「メーカー的に」ゲーム向けじゃないって事ね
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM7a-vZZP)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:55:22.70ID:o+4dWMQhM
オリンピック向けの映像美とゲームモードは真逆な気がする。過度の期待はしない方がよいと思う。モニターは非倍速だから倍速なくても問題ないがくっきり感が違うから120hz対応の倍速機がよいのでは(こんな機種あったっけ?)
0113名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a47-8+nK)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:25:53.92ID:llE1rks+0
たかが2MSとか言うけど格闘ゲームだとやっぱり違うだろうな
0118名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-Q8ig)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:33:51.14ID:PyybIuUyM
やっぱり55j8よりxl2411zのほうが遅延少ない気がする(´・ω・`)
0120名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-Q8ig)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:36:41.87ID:1tpOd5J3M
>>119
2411zはTNだし7msから9msくらいかな
5年前のだけど
0121名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-Q8ig)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:40:03.26ID:1tpOd5J3M
遅延ゼロのモニターはないのか?
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-Q8ig)
垢版 |
2019/10/09(水) 10:40:32.12ID:T1GhcXZQM
>>123
CRT
0126名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-Q8ig)
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:22.19ID:7a6RDQc1M
時代はCRT
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-VPV5)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:44:56.75ID:Q8hu/kkz0
いやそれはないだろ
CRTこそ最強
0129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d75f-M8NH)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:57:54.37ID:Vd1srUs20
DZ900使ってたが遅延感はもちろん電源入れるたびに消磁でブンブン鳴るし
鳴る割にはビームのズレとフォーカスの周辺ズレが酷いしで散々だったな
末期は液晶テレビ並の残像感も有ったし動画性能は酷い物だった
0133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b746-Velg)
垢版 |
2019/10/13(日) 19:25:30.91ID:W7FB6nTu0
ブラウン管って60Hzじゃなかったっけ?画像補正による遅延ないけど次の映像表示迄の時間はあるものだと思っていたが有識者居ないかね?まあ今の時代CRTは選択肢にないよね
0137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 08:44:41.45ID:Ivoj0zin0
60インチ以上で低遅延はまだない?
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-la4p)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:53.21ID:noRuCnrx0
>>141
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&;id=1568954772
↑の海外のレビュー記事によるとGZ2000はゲームモード時で実測遅延21ms
(約1.2フレ)なので有機ELとしてはトップクラス入りといって差し支えないかと

ただ↑の記事でも「韓国ブランドの最新テレビほど低遅延ではない」と挙がってる様に
LGの有機EL2019年モデルは有機ELテレビとしては現時点で頭一つ抜けた状態になってる
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-bMW6)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:39:55.68ID:Z3Ys6HTvM
240hzだと入力遅延減るの?(^ω^)
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-bMW6)
垢版 |
2019/10/15(火) 13:42:43.02ID:LccErtlyM
ps4は偽物4kらしいけど
それでも4kテレビならフルHDより明らかに綺麗なグラに見えるの?
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7a3-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 17:20:02.14ID:5J8AT9+R0
レグザの上位機種で1080p120Hz入力可能な機種は、120Hz入力時に
60Hzと比べて約8.3ms遅延が少ないと公式に謳われている。
これは120分の1秒が約8.3ms、60分の1秒が約16.6msとなり、この差と考えられる。
よって、240Hz入力可能であれば、120Hz比でさらに4.16msほど遅延が少なくなる計算になる。

ここで注意したいのは、あくまで入力が120Hz240Hzとなっていることで、
テレビので60Hzの映像を補間機能で120Hzにする場合は補間に時間がかかるので遅延は増える。

XBOX次世代機やPS5は4K120Hz対応と言われているので、
それが可能になるHDMI2.1対応のテレビがあれば、それを買ったほうがいいということになる。
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-VPV5)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:33:45.02ID:nAoSikx+0
4Kはでかいサイズでないと意味ないの?
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b247-E9hM)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:23:52.61ID:jn5uu1JJ0
>>152
4Kだと何インチ以上が望ましいの?
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5b-dIP1)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:01:49.09ID:b04w3VuhM
>>154
50か( ; ゜Д゜)
28のゲーミングモニターがたくさん売られてるけどあれはごみかよ
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f68-pTuN)
垢版 |
2019/10/17(木) 16:33:50.26ID:g0oD3QE30
>>155
小さくても4Kの意味がある(理由は150の通り)のでゴミでは無いね
152で書いた様に「小さいサイズだと2K以下も活きる」ので
ユーザーがより安い2K機種に流れる可能性が高くなる
なのでテレビの場合は商品戦略として4Kテレビ(とりわけハイエンドモデル)の
サイズは大きめに絞る傾向が強い(なのでREGZA 43Z730Xは貴重なラインナップ)
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5b-dIP1)
垢版 |
2019/10/17(木) 16:57:38.11ID:gTk6sY4EM
>>156
でかいほうが粗くなるらしいね
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5b-dIP1)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:27:55.51ID:gTk6sY4EM
遅延が少なくて画質も良いモニターはレグザしかないかな?(^ω^)
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5b-dIP1)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:30:53.09ID:gTk6sY4EM
4kの50以上は高いね
ハイセンスが良さげだけど画質がどうなのかな
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe3-dIP1)
垢版 |
2019/10/18(金) 11:11:58.36ID:5pghBZllM
画質も良くて遅延も少ないのはPCモニターではないのかな
やっぱりレグザしかないかな?(^ω^)
0164名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/18(金) 17:28:31.38ID:ueXOqFGxr
REGZA43m510x買ったけどプレステ4する場合はどのモードがいいの?後HMDIはハイスピードの2.0買うべき?
0165名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/18(金) 17:28:31.48ID:ueXOqFGxr
REGZA43m510x買ったけどプレステ4する場合はどのモードがいいの?後HMDIはハイスピードの2.0買うべき?
0169名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/19(土) 07:23:56.26ID:/1kVGbw3r
ありがとうございます プレステはproではなく普通のですがHMDIは良いの買わなくていいのですね!ゲームはゲームモードですれば良いのですよね?
0170名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/19(土) 07:23:56.35ID:/1kVGbw3r
ありがとうございます プレステはproではなく普通のですがHMDIは良いの買わなくていいのですね!ゲームはゲームモードですれば良いのですよね?
0171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d2f8-pYNj)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:38:29.36ID:zGoG8d780
>>165
ずーっと昔に買ったハンファのHDMI1.4ケーブルでも4kHDRがイけてしまったわよ
でも貴方のHMDIと互換があるかは分からないわよ
ケーブルを買う前にお手元にあるものをお試しあれ
0172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f68-pTuN)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:58:06.36ID:6mmW8rYl0
>>169
とりあえずHMDIじゃなくてHDMIね

それはさておきM510Xでゲームをするなら映像メニュー「ゲーム」が基本
それ以外の映像メニューだと様々な映像処理が加わる分だけ遅延が増す為
(映像メニュー「PC」も低遅延だけど逆に何も無さ過ぎてゲーム用の「コンテンツモード」が選べない)
0173名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/19(土) 22:23:02.15ID:2M8N28uTr
>>172
ありがとうございます。とりあえずリモコン使って映像からゲームにすれば良いのですね! HDMIは高い方が映像等がよくなると勝手に思ってましたが変わらないみたいなので手持ちので接続します。
0174名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/19(土) 22:23:02.24ID:2M8N28uTr
>>172
ありがとうございます。とりあえずリモコン使って映像からゲームにすれば良いのですね! HDMIは高い方が映像等がよくなると勝手に思ってましたが変わらないみたいなので手持ちので接続します。
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f68-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 02:26:59.40ID:RUhMa8r50
>>175
43〜50未満のサイズとなると43しかない(ラインナップ的に43の次が50となる為)
そして43インチとなると逆に4Kしか選択肢が無いと言っていい状況
そこから「安価・低遅延」となると下記の機種が候補かな(以下価格コムの今日時点の最安値)

LG・・・43UK6300PJF \52,580
ハイセンス・・・43A6800 \52,700
ハイセンス・・・43E6800 \59,202
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b247-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 08:53:49.15ID:iexsOWEe0
a6800の画質はレグザくらい?
0178名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/20(日) 09:50:49.23ID:lchLtIG+r
度々ごめんなさい ゲームモードとは設定で映画をみてもアニメとか映画しかないのですがゲームモードてあります?
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b247-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:08:22.98ID:iexsOWEe0
g20xの中古が良さげ
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 92b0-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:22:46.20ID:yE9k/HYY0
>>176
お答えありがとうございます

あと初歩的な質問で申し訳ないのですが、ゲームモードを使うと具体的にどれぐらい遅延が少なくなるのでしょうか?
単位がちょっとわかりずらいものもあるのでフレームで教えて頂けるとありがたいです
対象はREGZAの40S21辺りでお願いします
0182名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-9yk9)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:24:03.64ID:lchLtIG+r
ごめんなさい 今解決しました。
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f68-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 18:29:18.24ID:RUhMa8r50
>>181
3機種ともに24に書いてある非倍速液晶テレビの数値辺り
LGは海外サイト情報で実測検証の数値あり・ハイセンスは実測検証報告が無いので
ゲームモードの性能が同等で以前実測検証報告があったREGZA G20Xの数値からの推測
S21も遅延数値はその辺りなんでテレビとして見た場合は遅延の数値はもう打ち止めな状態
0184名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4b46-lULL)
垢版 |
2019/10/21(月) 01:43:44.79ID:KS1PuVV+0
今ならゲームモード搭載品は60hz入力で1f(0.5から0.7f位?)弱位ですよね?ガチでFPSとかやる人はモニターにしていると思うからテレビでという人はどれ買っても大して差は無いんじゃ無いの?そのなかでの選択肢は倍速か120hz入力対応かくらいと思います。
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b247-E9hM)
垢版 |
2019/10/21(月) 07:42:21.51ID:W1wYxee60
120HZレグザ高いな
どこかに安いのないかな
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 27b3-sprL)
垢版 |
2019/10/21(月) 14:09:03.06ID:9qvB6Ctz0
>>185
HDMI2.1のVRR対応したテレビ待ったほうが良いよ
PCでも120fpsとかCPU側の問題で、FPSとTPSとごくごく簡素なゲーム以外じゃまず安定しないよ
GTAとかのオープンワールドのは100fpsでも安定しないくらい
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1f-875o)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:29:55.61ID:cfXj5bwfM
60hzと144hzの違いがわかる?
俺は全然わからない
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8301-2LUb)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:40:58.34ID:FXFJN4HS0
だいぶ値段も落ち着いてきたんで、4k TV買おうと思ってます
720xと520xって遅延・画質・残像、どのくらい差があるんですか?
リビング設置でTVや映画もよく見るけど、ゲームは音ゲー格ゲーFPS等、遅延少ない方が良いジャンルが好き
タイムシフト付いてるし、だいぶ720xに気持ちは傾いてるけど、55型で価格差が4万
そこそこ大容量の外付けHDD買えてしまうので悩んでます
画質に関してはスレ違いかもですが、詳しい人も多いかと思って聞きに来ました
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e368-vu2g)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:57:29.75ID:WkceRL7q0
>>195
映像の見え方・感じ方は個人差による部分もあるから今現在使ってるテレビが
もし倍速機種なら試しに倍速オフにしてその差をどう感じるかで検討するのも一つの手
あとは店頭で実機を自分の目で比較するのも大事だね

個人的には予算が許すならZ720Xかな
格ゲーFPSは疎いので何とも言えないけど音ゲーなら昨今は判定調整機能があるのが
ほとんどだからプレイ面でのフォローが利くしPCゲーム・家庭用次世代ハードも
念頭に入ってるなら1080p 120Hz入力対応などゲームモードの豊富さが活かせるので
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8301-2LUb)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:31:33.41ID:FXFJN4HS0
引っ越しで買い増しなんで、今すぐにでも欲しいんですよね
今まで使ってたのは32ZP2で、フルHDの範囲内で画質に不満は無かったです
そう考えると、やっぱIPSパネルで倍速は付いてる方が良いですかね・・・
ちょっと予算オーバーだけど720xに決めようかな!
アドバイスありがとう

後はサイズと予算で悩みますw
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-iVe/)
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:34.52ID:zkpVNwWHM
>>200
120hzのやつだね

24インチのモニターでやってみたら汚ない画質でびっくりしたわ
小さくてみみっちいしゴミだわ
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef59-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:16:45.29ID:bbtt567s0
PS4PROとXB1XとSWITCH用に今TV買うなら、REGZAの730X 一択?
TVはほとんど見ないけどNETFLIXとHuluでドラマはみる。
0212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef59-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:54:13.50ID:bbtt567s0
>>210
サンクス!
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー 8bba-E8Ce)
垢版 |
2019/11/11(月) 16:26:25.89ID:1sUKh7Zy01111
>>214
2010年モデルと古いのでさすがに明確な情報が出てこないだろうね
ただその辺りの時代にようやくREGZAがゲーム向けとして台頭し始める頃で
それ以前は三菱・シャープが(今と比較したら劣るが)当時としては「ゲーム向け」と
言われてたとか何とか聞いたな

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid373.html
あくまで参考情報だが↑のゼンジーのブログに「2009年のAQUOS倍速機種」の情報がある
ゲームモード時の映像処理遅延が1.5フレで当時で最速との話なので
恐らくパネル遅延込みの実測で2.0フレ辺りと思われる
LC-26E8は非倍速機種なんで倍速機種とは概ね0.5フレほど開くので
実測遅延1.5フレほどと推測される

以上を踏まえると現行の低遅延性能トップクラス機種と比べると遅延は大きいと言える(24を参照)
ただAQUOSだけに絞った場合は近年ゲームモードに注力してない機種(実測遅延3.0フレ辺り)
ばかりになってるのでLC-26E8の方が(推測通りだとすれば)優秀とも言える
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー MMbf-1d2A)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:58:19.62ID:sjjyMoMxM1111
2008年のREGZA ZV500のゲームモードで3フレ
2009年のZ9000で1.5フレくらいだった気がします。当時のゲームモードを気にしていない機種なら3〜5フレくらいあるんじゃないの?
0222名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-QhE+)
垢版 |
2019/11/14(木) 03:39:07.08ID:MKA+NXJYa
ちょっと古いがソニーBRAVIA X8300Dはかなり遅延少ない気がする
実際の遅延フレームとかは公開されてないからわからんがモーションフローでゲームやってても特に操作に違和感ない
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-X2UE)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:57:56.14ID:qLE7+Bx0M
遅延が極少120hz以上で40型以上のものないかな?(^ω^)
0230名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM69-CFRp)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:32:26.12ID:wCtC7H/eM
>>229
基本的には大画面かつ高画質の2点かな
ここで言う高画質は主にHDR対応で、高輝度・高コントラストが重要

全部とは言わないが、テレビと同等の高輝度・高コントラストを実現しているモニタはほとんど無い
あってもテレビ以上に高価となるから選択肢になりにくい
PCモニタに20〜50万はなかなか出せないでしょ?
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8202-bNU/)
垢版 |
2019/11/16(土) 06:44:28.68ID:2CPZCg4E0
ざっとこのスレ読んだ感じだとゲーム用途はZ730X一択って感じなのかな
最初パナのGX855気になってたんだけど他スレでゲーム時の遅延の書き込み見たから揺らいでるわ
0243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65a3-jvSr)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:06:24.94ID:vuhRHCGA0
Z730Xは前期種のZ720Xから指摘されてるバックライトのムラが問題になってる。
個体差と、気になる気にならないという許容範囲の問題もあるからやっかいかも。
ムラの問題は9500GやGX855ではあまり聞こえてこないので、遅延もましな9500Gは
ゲーム向きではオススメできるんじゃないかな。
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8202-bNU/)
垢版 |
2019/11/16(土) 14:18:06.26ID:2CPZCg4E0
Z730Xはそのムラ問題に加えて四隅が暗い問題もあるみたいだし
液晶でゲームやるの初めてだけど遅延てそんな気になるもんなのか
GX855は遅延そんなひどいの?
0249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65a3-jvSr)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:18:17.76ID:vuhRHCGA0
9500Gは最高輝度が1000nit超えるようなんで、話題になっている三機種の内では最も高い輝度出るんだよね。
これにHDMI2.1対応した新モデルが出るとPS5に最適な機種になりそうなので期待してる。
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65a3-jvSr)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:16:25.20ID:onDWo/JO0
一番はPS5で対応してる4K120Hz入力とそれに付随しての可変フレームレートかな。
単純に4K120Hz入力できると遅延がほぼ半減する傾向にあるからその点でも大きいね。
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8292-CFRp)
垢版 |
2019/11/19(火) 00:34:55.20ID:Xv4qgat40
>>252
ゲームの作りに依存する部分も多いから過度な期待は禁物

一部の作り込まれたタイトルを除いたら、テレビ側でSDRをHDRに伸張してもらった方が綺麗に見えることの方が多いんじゃないかな
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e932-CFRp)
垢版 |
2019/11/19(火) 09:06:05.87ID:qniD3fLy0
2mならもう一つ上でもいけるんじゃない?
0261名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa89-MTkI)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:20:37.81ID:3dMNnPYOa
バンディングノイズが最近気になってしまうんだけど、仕方ないのかな
パナのFZなんだけど、デスストランディングすごく綺麗だけど、空を見るとノイズを感じる
他機種液晶でも同じ?
0265名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W FFa2-RQWt)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:01:40.67ID:RKlbn1EnFHAPPY
>>261
画質エンジンが一切入らないモニター画質モードみたいなので、ゲーム映像がもとからそうなのか、画質エンジンの補正が誤爆した結果なのか、まずは問題を切り分けてみては?
0266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69c4-U5yG)
垢版 |
2019/11/21(木) 00:09:37.39ID:P3zqtzNz0
>>265
色々試してみたけど、HDR10が悪さ?をしてる気がする

https://i.imgur.com/RaRjEea.jpg
https://i.imgur.com/RAqeuLn.jpg

直撮りだけど、上がHDRで下がSDR
高輝度化によって際立ってるのかよくわからないけど目立って見える
テレビ側の映像設定をいくら変えても同じ
気になってから沼だわ
モニター不良とかではないよね?
スレチで申し訳ないが
0268名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-AzVN)
垢版 |
2019/11/21(木) 09:13:46.28ID:QALatqf7d
>>266
ゲームは8bitカラー映像だから10bit出力にしても元ソースが8bitバンディングは変わらないかと。
これはブルーレイとかもそうだしね。
※一部のパナのオーサリング12bitソフト以外は。
あとは、テレビ側のHDR変換や色域拡大系の処理をオフにすれば8bitのまま加工無しで表示でおさえられるかと。
色域拡大は色広げるから出やすくなるかと。
0269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 89b3-FRU3)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:50:48.25ID:k9UJAF8V0
ゲームはさすがにもう内部16bitでしょ
それを8bitSDRに落とすか10~12bitHDRに落とすかの違い
あとはテレビ側の表示能力(パネルか映像処理チップの問題)ってことになるんだと思う
ソニーのSBMVみたいなのをテレビ側でやってくれるといいんだろうけど(実際にソニーのがやってるかどうかは知らない
0270名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-AzVN)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:20:15.52ID:QALatqf7d
>>269
内部計算はともかくフレームバック自体はRGB8bitでしょー。

ソニーのSBMVはディザリング処理だから、効果はあるけどザラザラになったり、掛かってほしくないところまでなど弊害もあるからね。
0279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19ba-4eZD)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:50:50.98ID:OXnqIE7y0
>>276
良し悪しの判断は個人差かな
自分の場合は解像度よりもフレームレートを重視したいんで
4KよりもフルHD/60fpsを選べるソフトなら
後者を選んでテレビのアプコンに任せる
0285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19ba-4eZD)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:47:48.15ID:8lFWljGD0
>>282
近年のテレビ(ゲームモードに力が入ってる機種の場合)はHDRのオンオフによる
遅延の差はほぼほぼ無いから遅延が厳しいって事は「そもそもゲームモードが弱い機種」
または「HDR対応し始め頃の旧機種なのでHDRオン時に遅延が増してしまう」のいずれかの可能性
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f902-WL59)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:24:21.58ID:PCwqfoqN0
なっがーーいこと悩んでたけどE6800ポチってきた!
次世代ゲーム機に適したテレビが出揃うまで頑張ってもらうせ
0288名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae3-ucPa)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:38:05.22ID:KVGesmDMa
ゲオ、グリーンハウスのとそっくりなアイワのテレビならこないだ買ったぜ 説明書はアイリスオーヤマのルカシリーズとほぼ一緒だった ちなIPS RGBWパネル

遅延ってどうやって計れば良いんだろう
0298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19ba-4eZD)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:01:18.73ID:QIjKvVDg0
>>292
BRAVIAの場合は294が言ってる通り
VIERAも似た感じでゲームモード時にWスピード設定(倍速の設定)以外の
機能は一通り設定可能(より細かい「詳細設定」は使用不可だけど)

REGZAの場合はゲームモード時はゲームモード用の超解像処理(1080p以下の解像度の場合)や
ゲームの種類に応じたコンテンツモードで適した映像処理がされる形
それにプラスして通常の映像モード時に使える「低遅延モード」のオンオフがあるので
通常の映像モード用の設定を活かして低遅延でゲームプレイって形も取れる(ただしゲームモード時よりは
映像処理が複雑化するのでゲームモード時よりは遅延多め)
0303名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-WL59)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:12:27.31ID:Zo8z9EtOa
ハイセンス届いた、たまんねー😆
アマプラも素で見れたら最高だったな、Netflixに鞍替えしようかな
0305sage (ワッチョイ 5102-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:59:51.09ID:2lG5dVXs0
2016年頭に買ったg20xがなんか挙動がおかしくなったので
買い替えようと思って数年ぶりにここを見てみたけど
あれ延滞低くて結構いい機種なんだな
買い替えようか悩むな…
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a27d-SwzX)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:33:49.20ID:dojiZSI30
730X欲しいけど55インチと49インチでめちゃめちゃ迷って決めらんない
買った人どっちにした?
1番の不安は1人で1階から2階に運んで設置できるかなんだよね
設置サービス使うと部屋の中他人に見られから何としてでも1人でできる大きさにしたいんだよね
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 927c-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:47:12.19ID:851h+7Jf0
家族が使ってた液晶テレビ壊れたから
ハイセンスの43E6800買ってみた
ラグテスターで入力遅延を計測してみたら13.3msだったわ

中身はほぼ東芝のレグザだね
超解像とかゲームの解像度に合わせたモード(720p 540p 480p)はないけど
0316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1dab-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:11:02.35ID:cM+0W06K0
2011/2月購入のREGZA37Z1Sの挙動がおかしい
主電源ボタン長押しリセット、コンセント長時間外すのも試したが改善されず

今でもゲームメインのTV購入ならREGZA高機種がお勧めでしょうか
4kは考えていないので似たサイズでこの板お勧めってありますか
似たサイズ以外でも結構ですので教えてくだされば幸いです
0318名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb68-+J45)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:34:14.36ID:IhE0CGWy0
>>316
「4Kを考えてない=PCゲームも家庭用次世代ハードも一切しない」という事ならそれでもいいが
もしそうでないのなら4Kテレビしか選択肢が無いよ(というか2K以下のラインナップが貧弱過ぎるので)

とりあえず2Kテレビの場合はREGZA 40V31の一択(コレが最適解というよりも他に候補となる
機種がREGZA・他社テレビ含めて無いという状況なので)
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a3fd-KFpw)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:07:30.56ID:4haRgpFO0
>>319
興味あるか分からんけど、次期ファームアップで追加されるg-syncコンパチの情報交換もできたらいいな
0324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1dab-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 11:14:46.27ID:b6QTD20D0
316です 皆様ご助言ありがとうございます

>>318 なるほど 今は販売が4kTVが主流なのですね 4Kは番組が少ないし、チューナー別売りの機種もあるし現在手元に4Kのゲーム機がないので除外しておりました
将来のことも考えて4K含めて検討いたしたいと思います 現在のTV事情に疎いものでお教えいただきありがとうございました 

>>321 現在の事情に疎いものでアホと呼ばれても致し方有りません。そんなアホの私におすすめの機種がございましたら、お忙しいところ申し訳有りませんがレグザ以外のおすすめのメーカーと機種をお教えくださるとありがたいです

>322 そう言えば今は東芝じゃなく外資でしたね、レグザブランド自体は残っているだけ 失念しておりました。情報ありがとうございます レグザ以外のブランドも検討してみようかな
0326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2301-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:18:13.83ID:2Qb1aI250
>>322
具体例をだして
どの機種のどこが悪くなってるの?
0327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2301-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:22:25.75ID:2Qb1aI250
逆に聞いてみるが、レグザかもしくはハイセンスのテレビで、ゲームに向いてないテレビってあるの?
あるなら機種名を教えてほしい
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ba-+J45)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:54:22.82ID:nbxl7hH90
>>327
ハイセンスの場合はA6800よりも前(レグザエンジンの技術が入る前)の機種全般

REGZAの場合は基本的には全ての機種でゲームモードがあるけど機種毎に優劣の差があるので
性能が劣ってる機種は(他社テレビに比べたらまだ優秀な場合はあるけど)
ここでは「ゲームに向かない」方に振り分けられるといったところ
4K機種だとM500X/M510X(非倍速機種だが瞬速ゲームダイレクトでは無いので遅延がやや大きい)とかC310X(HDR非対応)など
2K機種だとS22(これも瞬速ゲームダイレクトでは無い上に非倍速機種にも関わらず映像処理遅延だけで1.1フレ遅延)

まぁ上で挙げた機種はS22以外はいずれも既に生産終了した型落ち機種なんで現行モデルで探す分には
倍速・非倍速/液晶・有機ELなどの差はあれどいずれもゲーム向けのテレビといえる性能はあるよ
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7501-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:23:29.75ID:VdOVPNuD0
おすすめ教えてください
5万以下40型以上を探していて、A6800、40V31、40S21で迷ってます
switchとnetflixを見るぐらいで画質よりは遅延の方が気になります
switchが4kにアップコンバートされることで遅延が発生しますか?
モニターとも迷ったのですが40型くらいだとレグザの方が遅延が少ないですよね?
あとパネルが非光沢に近い方がいいのですがメーカーの違いで変わりますか?
0331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:42:42.17ID:7E5QZyOQ0
>>330
今後の次世代ゲームハードに触れる可能性・netflixに既に4K動画がある事を鑑みてA6800一択かと
(4Kコンテンツに一切触れないと断言出来るなら他の機種も検討の余地あり)
今時のテレビ(ゲームモードがしっかりしてる機種)はフルHDの4Kアプコンは遅延差が無いに等しい程度の差
720p以下の解像度をアプコンする場合は遅延差が増すけど

>モニターとも迷ったのですが40型くらいだとレグザの方が遅延が少ないですよね?
24を参照
光沢に関しては近年のテレビはノングレアはほぼ無い(というか消滅?)ので良くてハーフグレアまで
なので店頭で実機を自分の目で確認しておいた方がいいよ
0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a3fd-PCCZ)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:53:57.30ID:DGx7AFwM0
>>329
LGのアプデ配布の法則が分からんけど、アメリカが最初で次にヨーロッパみたいね
ヨーロッパは今月アプデ来るらしいけど、日本はそれに併せて来るのだろうか?

ただ、現時点の情報だと、g-sync時のマルチチャンネルPCMに不具合があるらしく、g-syncかつサラウンドにするにはhdmiケーブルが2本必要みたい(光ケーブルでdtsでもいけると思う)

この不具合を直すのを公式が2020第二四半期と公言してるので、g-syncかつサラウンド環境で楽しみたい人はそれまで待った方がいいかも
0333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7501-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:43:30.19ID:yGNloiP/0
>>331
詳しくありがとうございます
すみません単位などよく分からずモニターとどちらがいいか分からないのですが
アマゾンで5万以下40型で検索するとどれも応答速度が早くても5msなのですがこれよりはA6800の方が早いですよね?
0334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/09(月) 01:30:16.97ID:IHNe59v+0
>>333
単位はどっちも同じmsだからソコは気にしなくていいよ
それよりもREGZAをはじめテレビメーカーがよく明記してるのは映像処理遅延で
PCモニターが明記してるのは応答速度なんでソコが違う部分
ざっくり言えば応答速度はテレビメーカーがよく言う「パネル遅延は含まない」のパネル遅延の事で
映像処理が終わってから実際にパネル表示を完了するまでの時間
その両方を足した数値がここでよく言われる実測遅延の部分
そしてそれらの情報をメーカー側が全て明記する事はまぁ無いので過去の報告例や
海外サイトの情報などを参考にしてる形
0335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/09(月) 01:39:30.15ID:IHNe59v+0
>>333
でそれらの情報を現状で整理したのが24の書きこみ

話を戻すと333が尼で見たモニターの低遅延性能が分からない以上
遅延だけであれこれ悩むよりも他の条件(価格・機能・サイズなど)で結論出した方が早いかと
仮にそのモニターがA6800より実測遅延が少なかったとしてもその差は僅か0.1〜0.2フレで
じゃあその差を333が認識→プレイに支障が出るレベルなのかって話にもなる訳で
0338名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF43-ZEtn)
垢版 |
2019/12/09(月) 06:15:32.65ID:QnMcbhNpF
>>337
VAだけ非ゲーミングモニターかつ安物液晶にしておいて、これどうなん…
一般的にはIPSが一番遅いと思うんだが
ブラビアに関して言えば120Hzパネル使ってて1080p120Hz対応だし、rtingsでのゲーミング評価も高い
0341名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sab1-PCCZ)
垢版 |
2019/12/09(月) 09:40:28.21ID:41tGw4ria
>>339
マジか…
hdmi2.1のVRRに期待するか
LGは機能面で日本のテレビに差を付けないと、買う理由が無くなるぞ
0343名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-JgP2)
垢版 |
2019/12/09(月) 14:28:49.03ID:H6SxIVPfd
>>319 だけど、届いてしばらく経ったあとにドット落ちの輝点が画面真ん中あたりにあることに気づいた。
光らない方だったなら見過ごせたんだが、常時白く光ったままで映像に没頭できんから店に電話し手折返し待ち。
仕様って言われそうだけどコレは容認できない。

ちなみに遅延はほんとに凄いな。測ってないけど9msのモニタと感覚変わらんから公式サイトの13msはまじっぽい。画質もさすがの有機el。
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2301-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 18:32:07.79ID:ygbnon5u0
B9PとC9Pって遅延性能的に違いはある?
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:58:21.32ID:IHNe59v+0
>>344
rtingsのデータで比較した限りほぼ同性能かと
強いて違いを言えば4k/60Hz+10bit HDRでの遅延が
B9の方が3msほど多いのと非ゲームモード時(解像度問わず)での
遅延はC9の方が多いって事くらい

あと現時点ではまだ未検証らしいがC9の方は外部入力からの
4K/120Hz入力に対応してるとの事(ただしHDMI2.1ソースでのみ
動作するという事なので未検証になってるそうな)
0346名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7501-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:34:20.92ID:yGNloiP/0
>>335
分かりやすく教えて頂きありがとうございます
カタログに記載されてる速度がモニターとテレビで別なんですね
A6800にしようと思って店頭で実機に近い機種を見たのですがハーフグレアでも光沢が結構きつかったです
テレビに非光沢フィルムを貼るのはありですか?
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:19:17.16ID:0VsnHIug0
>>346
フィルムなり画面保護パネルなりでノングレアな形には出来るけど
そうする事で多少なりともテレビ本来の映像の見え方から外れる事になるので
そこを許容出来るかどうかは本人次第かと
0352名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:29:51.94ID:0VsnHIug0
>>349
取説見れば分かるけど「低遅延モード」は上位の映像エンジンが使われてる倍速機種のみよ
要するに普段のゲームモード(ゲーム用に特化した映像処理)と違い「通常の映像処理の中で
取捨選択してなるべく低遅延化」するモードで非倍速機種には倍速機種に比べてカットする程の
複雑な映像処理が元より無い為
0355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d55f-ZhH8)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:31:34.64ID:ZuD47CsF0
ゲームモードでも4kアップコンバートは効くよ
PS4Proのネイティブ4kじゃないゲームならREGZA側でアップコンバートした方が綺麗なくらい
もちろんネイティブ1080Pに切り替えられるから比べてうおースゲーも出来る
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/11(水) 00:33:19.36ID:n/HVSUFZ0
>>356
ProでもノーマルPS4でも解像度が同じ1080Pだから同じ様にアプコン処理は掛かる
そのアプコン映像をどう感じるかは本人次第

>>357
X930/X830のホームページにも載ってるがゲームモード用の超解像処理はあるよ
ちなみに「ゲームモード用の超解像処理」はより上位の映像エンジンを積んでる
倍速機種(X/Zシリーズ)のみなんでM/RZシリーズなどの非倍速機種やフルHD以下のテレビには無い
0361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/11(水) 00:41:08.66ID:n/HVSUFZ0
補足

「ゲームモード用の超解像処理」が無い機種でも
映像メニュー「ゲーム」時でも通常のアプコン処理はされるので
画面サイズ設定を「フル」にすればいい(「ネイティブ」ならドットバイ4ドット表示)

あくまで「ゲームモード用に特化したアプコン処理の有無」の差という事
0363名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF43-ZEtn)
垢版 |
2019/12/11(水) 01:55:37.11ID:lTlmKw3tF
>>360
チェッカーボードレンダリングを適切に使ってるのは予算潤沢なソニー製タイトル等、一部のゲームだけっぽい
そういうゲームはPS4Proで4k出力したほうが絶対にいいけど、大抵のゲームは横2560とかでレンダリングして4kに引き伸ばしなんでジャギが酷い
なのであえてPS4Proは1080p出力に固定して、テレビ側で4kアプコンしたほうが綺麗ってパターンもあるよ
0365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b1d-MVf8)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:25:01.70ID:Mw4+ASyy0
U7Eのゲームスムーズ気持ちいなこれ
低遅延なのにでBF4やる時メインで使ってる120Hzモニターと動画ボケ変わらん
0366名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc1-ATgE)
垢版 |
2019/12/11(水) 19:31:00.34ID:MwzfTt5Hp
スレチかもしれませんが、他でもわからなかったため、こちらで質問させてください。

昨日ネットにてREGZA の 24S11を購入し、プレステ4をHDMLにて接続し
て電源を入れたのですが、画面が真っ暗で音声も無音です。
プレステ本体側は、電源ランプは白色に付いており、このまま以前使用していたテレビ
SHARPのAQUOSにHDML端子をつなぎかえると、こちらのTVでは普通に使えます。HDMIケーブルを新しいものにしても同様です。
また、macbookproをREGZAにHDMIケーブルで接続したら、普通に表示されます。PS4を接続した場合のみ、なにも表示されません。レグザリンクの所にはプレイステーション4と表示されているので、認識はしているんだろうとおもうのですが、、、

ネットで色々調べてみたのですが、HTCP設定をオフにしてみたり、TVとPS4の電源を切り、
コンセントを抜き、数時間放置して再度接続してみたり、見つけた情報を全部試してみましたが、
どれも効果はありませんでした。。

PS4を使用するために購入したので、なんとか他に試すことはないでしょうか。

お力貸していただきたいです。
0368名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc1-ATgE)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:03:36.62ID:MwzfTt5Hp
>>367
ありがとうございます。
試してみましたが、やはり変わらないですね、、
テレビ側の設定も、どこか変更した方がいい事などありますでしょうか
0370名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc1-ATgE)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:40.94ID:MwzfTt5Hp
>>369
ありがとうございます。
ps4側の設定はすべてできる変更はためしてみましたが、だめでした。。
テレビの端子変更も、どちらも全く同じ、プレステと認識はしていますが、表示はされない。
いまでもAQUOSに接続するとすぐに映ります。
なんなんでしょう。。
0373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:09:10.74ID:n/HVSUFZ0
>>366
S11側のHDMI端子にちゃんと刺さっているか?
HDMI端子が2個あるのでもう片方で正常に使えるか?
ソフトウェアが最新バージョンになってるかどうか?
PS4以外の外部機器でも不具合が出るかどうか?

テレビ側で確認出来るのは後はこのくらいだろうね
それでもダメなら電源長押しでのリセットとか
「すべての初期化」を試すくらいかな
地デジ視聴などその他の機能が正常に動いてるのなら
単純にHDMI端子周りの故障・不良の可能性もあるから
修理か買い替えも念頭に入れておくのが無難だね
0375名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc1-ATgE)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:33:50.96ID:MwzfTt5Hp
みなさんありがとうございます。
ソフトウェアも最新バージョンにしました。
HDMI端子はどちらもためしてみたしたがだめです。しかしなんでプレステ4以外の機器はいけるのに、ps4だけだめなんでしょう。

PS4 - AQUOS ◯
PS4 - REGZA ×
mac - AQUOS ◯
mac - REGZA ◯

この組み合わせだけ映らないんですよね。丸二日いろいろためしてみてもう万策尽きた感もあるので、うっぱらって買い替えも考えますね。
みなさん色々提案していただきましたが、良い結果にならず申し訳ありません。
0378名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-ZhH8)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:09:44.64ID:vTgHjbvmd
PS4Pro4Kのアプコンは斜め線がジャキって見える
REGZAで2Kアプコンするとそれより斜め線が若干綺麗
ま、この人は記事鵜呑みだけで実機観てない人なんだろう
差別的発言するような人間なんて無視が一番
0381名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spdf-mFh5)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:28:51.76ID:JDlqSMEXp
>>380
セーフモードでも表示はされなかったです。。
いま友人宅へもっていき、友人のps4を繋ぐと普通に表示されました!
自分のps4が悪いんですかね、、
AQUOSでは自分のps4でもちゃんと表示されるので、原因がどこにあるのかまったくわかりません。
0382名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5768-3siJ)
垢版 |
2019/12/12(木) 02:28:21.21ID:goAkDUt20
>>381
PS4はノーマル(スリム)とProのどっち?
あとAQUOSの機種は?

自分はスリム持ちなんで今まで知らなかったけど色々検索してたら
Proの場合はHDCPのオン/オフの他にセーフモードからの再起動で
「HDCPのバージョンの選択」も可能という事で「HDCP 1.4のみ」を試してみては?
S11のHDCP対応は取説73Pに有る様にバージョン1.4となっているので
もしPro&AQUOSが4KでHDCP2.2対応機種だとしたら従来ProのHDCP設定は
「自動(=バージョン2.2の状態)」で動いている為に「AQUOSでは映るがS11では映らない&無音」という
状況にもなり得るし説明はつくかと
0383名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb02-mFh5)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:31:53.25ID:wd19zlZY0
>>382
色々ありがとうございます。
残念ながらps4はproではなく、AQUOSも4kじゃないんです。
現在プレステの初期化を試してみてるところです。
他のpsで映り、自分の同じ設定にしても映らないので、ためしてみました。
0384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9763-Niqg)
垢版 |
2019/12/12(木) 05:57:43.60ID:c0QZWqq+0
ちょくちょくノーマルPS4のアプコンの話が出るけど、4kテレビに対して1080pで入力すると、スケーリングも必要になるから2160pで入力するより遅延が大きくなるぞ。
0389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5768-3siJ)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:36:37.40ID:XLuQlb1G0
普通にLGもBRAVIAもVIERAもハイセンスも話題に挙がってるのにね
東芝は他社よりも早い時期からゲームモードに注力して実績があるから
その認知度の高さでココで話題に出る回数が多いのはある意味当然で
仮に他社テレビの話があればそちらの流れにもなるから充分意味はあるかと
0391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e201-bWwy)
垢版 |
2019/12/17(火) 02:21:07.90ID:zSZJ11MV0
そうだね
メモリや映像ソリューションのおいしいところを持っていかれて本社は絞りカスw
0395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5768-3siJ)
垢版 |
2019/12/18(水) 21:25:13.09ID:nlL+qxZx0
>>394
非倍速機種は映像の設定項目自体が倍速機種より少ないのと
ゲームモード時は設定不可な項目もあるから無難に映像メニュー「ゲーム」で
コンテンツモード「オート」で問題無いかと
あとはお好みで弄れる項目を試すくらいかな
0397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf68-sHcx)
垢版 |
2019/12/19(木) 14:18:24.56ID:EijRpvs00
>>392
Z730xはゲームには個人的にはオススメ出来ない。パネルガチャの引きによるけど縦縞ムラで空とかが横スクロールする時に苦しむ。
アニメ調のゲームとかオープンワールド系とは相性最悪
0399名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/20(金) 14:53:11.65ID:H9lCynof0
>>398
正確には「ゲームモードでもクリアスムーズを段階で選べる」ではないよ
倍速機種であるX/Zシリーズはゲームモード時に選べるのは以下3種で
それぞれ効果が違う

ゲームダイレクト・・・倍速補間オフによる最も低遅延なモード
ゲームスムーズ・・・ゲーム向けの倍速補間フレーム生成
ゲームインパルス・・・黒画面挿入による残像低減処理
0403名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcb-jHAa)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:15:03.63ID:EMdOmcfGr
ビエラの55インチ液晶でゲームやってるけど
ゲームモードにすりゃFPSで1位は取れるくらいは可能
ゲームモード解除するともう遅延しまくりでゲームにならんけど
今はCoDMWをプレイしてる
0404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/21(土) 12:00:37.03ID:UuC03bx40
>>400
同じソニーという事でBRAVIAとゲーム機(PSシリーズ)との親和性が
高いと思われがちだけどそもそもテレビ部門とゲーム部門では
担当会社が別で横の連携が取れてないので「ゲーム向けのテレビ」というのは
BRAVIAの機種の中でも少数しかないのが現状よ
なのでゲーム向けの機能や性能でREGZAが常に先行してた形
例えば「PSPの外部出力をフル表示する機能」もBRAVIAが後追いだったし
「VitaTV向けの映像モード」なんかは未だにREGZA独自の機能

ちなみにBRAVIAでゲームモードの低遅延性能が優秀なのは現行2019年モデルではX9500G/X8500G
型落ち機種ならZ9F/A9F/2014~2015年の2Kテレビと限定される
0406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:53:32.08ID:UuC03bx40
>>405
少し抜けてる部分があったので補足すると2016年の32W730Cもゲーム向けといえる
低遅延性能だけどこの機種を最後に2K以下モデルは完全に安価モデルに舵を切ったので
後継機のW730Eからはゲームモード自体が削除されてる

そして4Kテレビの方で上記で挙がらなかった機種は「4K入力に限って」は
実用レベルの低遅延だけど1080P入力の場合は恐らくアプコン処理の関係で
遅延が増加して実測約3フレ遅延ほどになってしまう為ノーマルPS4やSwitchなど
現行の家庭用ハードでは扱いづらい(次世代ハードなら活かせるシーンは増えるだろうが)
0408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:32:52.94ID:UuC03bx40
>>407
パナソニックのVIERAも近年の機種のゲームモードはかなり優秀
ただ海外情報も少ないので具体的情報が判明してる数は少ない
ググって出てきた範囲だとEX750/FX750でゲームモード時の実測遅延0.9〜1.1フレ辺り
GX850のゲームモード時(4K/HDR)で実測遅延約1.2フレ
GZ2000のゲームモード時で実測遅延約1.2フレとの事なので
近年の倍速機種は概ねトップクラスの性能になってる感じ

その代わり非倍速機種に関しては情報が少ない上にたまに出てくる海外情報を見ても
ゲームモードについて触れられてない記事ばかりなので恐らく非倍速機種=安価モデルとして
出回っていて「ゲームモード自体が無い(または貧弱過ぎて情報として扱うレベルでもない)」という
扱いになってる可能性大
0411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-SeGQ)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:51:25.60ID:Jbxrt7Wo0
>>408
東芝なら非倍速機種でも優秀なのかね
たとえばM530Xとか
ただこの機種のパネルはショボくてVAのくせに
黒の締りが悪いからホラーなど暗い場面が多い
ゲームはリアリティーに欠けそうだが
0412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/22(日) 02:37:16.36ID:98btuBQY0
>>411
REGZAは海外展開が無いから有志による実測検証報告に頼るしかないが
M530Xはまだ無いので同じ4K瞬速ゲームダイレクトの非倍速機種G20Xが参考になるかと
G20Xの場合実測遅延で約0.6〜0.7フレと非倍速液晶のトップクラス

ただ非倍速機種は残像感・ブレ感が大きいのでそこが許容出来るかどうかがネックなのと
いよいよ家庭用次世代ハードも見えてきて120Hz入力対応が活きてくる状態になる中で
M530Xに今すぐ手を出すかどうかは検討の余地ありと個人的には思う
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:59:34.89ID:98btuBQY0
>>413
メーカー問わず倍速テレビでのゲームモードは「倍速補間の強制オフ」がまず基本
例外がREGZAの倍速機種にある「ゲームスムーズ」でゲーム向けの簡易的な倍速補間で
通常の映像モード時のクリアスムーズ等よりは簡素な処理だけどその代わり
低遅延と両立させてる(それでも倍速オフのゲームダイレクトの方が低遅延なのは変わらないが)

上記の倍速補間は「1秒60コマ表示のテレビ放送に対して
テレビ側の映像処理で120コマ表示にする」という事で412に書いた
「120Hz入力対応」は「PCや次世代ハードなど外部機器側が120コマ表示で
送る信号に対しテレビ側が映像処理などせず素直に120コマ表示出来る」という事
これが出来るテレビは「余分な映像処理(倍速補間)をしない&120コマ表示なので
低遅延かつ滑らかな動画の表示」が出来るという訳
なのでPS5など次世代ハードを見据えるなら120Hz入力対応の機種を検討した方がいいかと

※単に「上位モデル」ではなくメーカー公式(または実機の検証例など情報がある)で
 「120Hz入力対応」と分かってる機種を選ぶ必要がある
 倍速パネル自体は120Hz駆動なので外部機器の120Hz信号を受ける事自体は可能だけど
 従来のテレビ放送を念頭に映像エンジンを作ってる為に回路側で「倍速補間ありき」な作られ方になってる機種は
 120Hzの信号を素直に120Hzで表示せずに従来通りの0.5フレ待ちの動きをしてしまうので
0416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-9LDc)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:52:33.59ID:B5TL6KyR0
バカ高いフラッグシップモデルで1000分割以上とかならともかく、
分割数せいぜい3桁あたりじゃフツーにHalo出るからなぁ
現状の液晶上位機種に付いてるエリア駆動なんて有って無いようなモノって認識だわ
0417名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FFbf-GMcQ)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:16:46.36ID:3LIMiUGeF
バカ高くてめちゃ分割数多いハイエンド液晶は、LED制御が複雑かつ大規模になるせいか遅延が増える傾向が多い
結果的にほどほどのLED制御でもSoC等はハイエンド同等でゲームモードの遅延が最速になりやすい、
X9500Gのようなハイミドルクラスの液晶がゲーマー的にはベストバイになってくる
0418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-9LDc)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:29:31.69ID:B5TL6KyR0
>>417
エリア駆動の分割数が少ないテレビなら、遅延は1フレ未満とかでおさまるわけ?
分割数が少なかろうが映像に合わせてバックライトを調整する処理が入る時点で、遅延は増えそうなもんだけど
0419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:46:56.76ID:98btuBQY0
>>415
VIERAに関してはGX855を含め408に挙げた様な機種でも
120Hz入力の対応状況の具体的情報が自分が調べた範囲では出てこなかったんで
何とも言えないけどrtingsの情報でLGの倍速テレビ(有機・液晶)全般や
BRAVIAのZ9F/X9500Gは1080Pと1440Pまでの120Hz入力に対応してるんで
REGZAのX/Zシリーズも含めてこの辺りが情報がある範囲での選択肢になるかと
0423名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa2b-wnVs)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:20:45.20ID:SJfSBqw8a
120hz入力ならwqhdに対応しているLGの9シリーズが頭一つ抜けてるな
出力側が存在しないから分からないが4k120hzも可能かもしれない
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/23(月) 16:55:14.96ID:2qsa1i8C0
>>422
「rtingsに同型番の機種が無い」のと「具体的な実測検証の数値報告例を
(少なくとも自分は)見た事が無い」ので「優秀かどうかの判断が付かない」のが個人的な結論
優秀ならソレはソレで有益なんでハッキリした情報が欲しいけど既に3年前の型落ち機種なんで
今更なんで意味が無いと言われたらそれまでだけど

あくまで参考程度の情報だけどX8300Dと同じ2016年倍速モデルで海外機種X850Dの
rtings情報ではゲームモード時1080P60Hzで約2.0フレ/4K60Hzで約3.4フレ遅延なので
仮にコレと同性能だとしたら「カジュアルプレイなら許容出来るけどガチプレイでは無理」だと思う
0426名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf7d-bIUe)
垢版 |
2019/12/23(月) 17:59:39.50ID:XviZ7Uxy0
ハイセンスのU7Eって遅延の実測値出てるのかな?
0427名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MMfb-PcZM)
垢版 |
2019/12/24(火) 00:30:59.49ID:CngSq3TIMEVE
>>422
使ってるが、手持ちのPCディスプレイとHDMIスプリッタで比較する簡易計測で、ゲームモードとグラフィックモード(PC接続向きのモード)は0.8フレーム位、通常のフレーム補間ありモードで2フレーム位遅延だったかな。
最速では無いが倍速液晶モデルなら悪くはない程度かと。
前に使ってたREGZA 32ZP2から替えても操作感に違いを感じる事は無かったし。
まあこれくらいの遅延だとわかる人にはわかるだろうが、遅延以外の機能も総合して選んだから満足してる。

一番の問題だった操作系のもっさりもファームアップデートでかなり改善されたし。
元の状態を知らない人なら「4年前の多機能テレビならこんなもんだよね」位には良くなったw
0431名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9768-1ZZR)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:58:19.97ID:xy+ffYNz0EVE
>>424
有機ELの2019年モデル(B9/C9/E9)の事だね
倍速有機ELテレビとしてはゲームモード時で実測遅延0.9フレ辺りと
倍速液晶テレビのトップクラスと並んだ形

>>426
実測数値が出てきてないのであくまで推測だけど
「倍速液晶テレビで1080p120Hzには非対応」なので
同じ仕様のREGZA BZ710XやZ700X辺りと同程度かと思われる
0432名無しさん┃】【┃Dolby (中止 7702-prDO)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:43:57.69ID:vys5upmk0EVE
>>423
>>424
LGの有機ELモデルのE9P/C9P/B9P、液晶のSM9000あたりがHDMI2.1端子搭載を謳っているモデル。
有機ELモデルは液晶と比べて遅延するのが普通だけど、この世代は液晶のSM9000と同等。
有機ELモデルはG-SYNC互換に正式対応したのもPCゲーム向けには重要。
あとは4K120P入力可なHDMI2.1機器が出てきて接続検証されれば、PS5に向けてこのスレでも有力なモデルになる。
0433名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd3f-21ZS)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:09:57.80ID:faagNQUfdEVE
9シリーズでG-SYNC対応したのは地域限定なんだって。
>>339 の通り。一応ちょくちょく確認してるけど現在もアップデートは無し。

4K 120FPSは出力側がまだ何も無いので検証出来てない。RTX20シリーズはHDMI2.0だし。
0435名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd3f-21ZS)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:22:28.10ID:CaFn7St1dEVE
>>433の補足だけど、G-SYNCが未対応なだけで120Hzの入力と描画は可能。

55B9PJAでPCから1440pまでなら120Hz設定が出来て、めちゃくちゃヌルヌルなのが確認できてる。
100%とは言えないけどHDMI2.1対応のグラボ、次世代機さえくれば4K120Hzはほぼ安心していいと思う。もしくはDPからHDMI2.1に変換できるコンバーターがあればなぁ。
0436名無しさん┃】【┃Dolby (中止 7f7d-Dt3G)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:27:10.81ID:O256Mg5o0EVE
>>433
LGの配線2018年と2019年で全く同じなので4K120Hzは無理じゃないかな
Z9Gの48Gbpsと他3つの18Gbpsは異なってるのよね

>>434
ゲームはコントラストの良いVAが向いてる
テレビも含めてマルチメディアはVAが向いてる
VAが向いてるものはイコール有機ELも適してる
スマホも以前と比べて動画を見るツールになってきたので有機EL化は理にかなってる
0441名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9f47-SeGQ)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:58:59.91ID:SgiFH5RN0EVE
>>436-437
REGZAのZ730等のハイエンドの直下型エリア駆動&高コントラストIPS
よりも下位機種のエリア駆動のないエッジ型VAのM530のほうがいい?
あくまでも同じクラスを比べた場合だよね?
0444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a76-uaPE)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:29:09.58ID:gc4s13Mg0
高価なIPSやVAは、従来あった残像や視野角の問題はそこそこクリアしてて、基準以上の性能は十分にあるからね
IPSがーVAがーって言ってるの安物液晶しか使ったことのない貧乏人だけよ
0447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ae37-mQ8N)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:44:15.54ID:imJX4RFj0
>>425
>>427
俺もどっかで聞き齧っただけの情報なんだけどありがとね
今使ってるのがまさに43x8300dなんだけど、正月に55インチの9500買おうか悩んでる
ネトフリ、DAZN、ゲームがメインで地デジはほとんど見ないんだけど、PS5発売後まで待つべきかなぁ
0448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4168-fJ/L)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:53.69ID:YXKyDyuM0
>>447
現状BRAVIAの中から選ぶならX9500Gは最有力機種の1つだから
今すぐの買い替えならオススメだと思う(419を参照)

逆にPS5が発売するまで待つとなるとHDMI2.1搭載機種の動向が
気になる時期になるから買い替えタイミングが今以上に難しくなるかと
0453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6502-K0SF)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:32:30.85ID:gmvBHw830
>>452
ここにはそういう記載されてるのか。
製品ページだと去年モデルと同じく120HzはUSBだけとなってたんだけどね。
全端子HDMI2.1対応とされてるのは承知してるけど。日本以外では2.1記載が無いという話もあるし。

結局HDMI2.1機器が出てくるまでどこまで対応してるのかがわからないので、
来年モデルだとそのへんがクリアになるのでは。
0454名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-Huu6)
垢版 |
2019/12/27(金) 05:21:18.96ID:EBShfsLVd
現在レグザZP3なんだけど、H?シリーズを待ち望んでる。ZP3が37だから55くらいの大画面になると最初ビビるんかな?
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a601-Huu6)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:12:24.97ID:oeizMx/K0
たった1日でなれるん?
ゲームでもっと満足したいから早くほしい。ググったらZP3優秀だったのね…この子ipsパネルらしいけど、Hは多分VAだよね?寝転びながらゲームやらyoutubeみるから若干斜め上から見上げる感じなんだけどVAは視野角狭いらしいから大丈夫かな?
0458名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM71-/Ipt)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:51:45.98ID:KI71sNQbM
>>457
1日で慣れるは大袈裟だが、大きさだけなら基本慣れる
視野角についてはVAはピンキリだから実物見て判断した方が良いね(個人の嗜好にもよる)
角度キツ過ぎて〜とか、画面端に気付かなくて撃ち負けるみたいなのは別として

VAは総じて動画コンテンツは良好、ゲームは良し悪しあり(残(残像△静止画◎)、って感じだとは思う

スレの主旨からからしたら IPS を選ぶのが無難(たぶん)
0459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4168-fJ/L)
垢版 |
2019/12/28(土) 02:00:37.10ID:7E5QZyOQ0
>>454
>>457
Hシリーズって旧機種であったBDやHDD内蔵モデルを待ち望んでるって事?
現状タイムシフトを売りにしてるから可能性はだいぶ低いだろうけど

それはさておきZP3はゲーム向けの倍速機種としてはかなり優秀な部類だし
ゲームスムーズ初採用機種だったりとかなり力が入ってた機種なんで
現時点でZP3より性能アップを図るならREGZAだとX/Zシリーズしか選択肢はないよ
0460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31cb-PgcW)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:55:19.94ID:nGDMDVmq0
現在、6年程前に買ったREGZA z7 42vを使ってます
ps4proも買ったので、そろそろ4kテレビにしようかと思うんですが、ハイセンスのレグザエンジンneoってどんなもんでしょうか?
ゲーム自体はFPSや格ゲーなどシビアなゲームはしません
その他のゲーム関係が今と同レベルで映像が奇麗になれば良いなと思って検討しています

50インチ低価格帯で良さげなのがハイセンスの50A6800だったので知識ある方教えて下さい
0462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8168-RM0q)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:31:40.42ID:2owcuqqv0
>>460
ゲームモードの低遅延性能はほぼREGZAと同等なのでその点では問題ないよ
映像面(非ゲームモード時)はハイセンスのテレビに合わせてチューニングされたエンジンなんで
実際に店頭で見て要確認(ある程度は映像設定で自分好みに変えられるし)
ゲームモード時の映像面はREGZA非倍速機種と同じで「ゲーム向け超解像処理」などは
無いので「ゲームの映像をそのまま映し出す」と捉えればいいかと

ちなみに今使ってるのが倍速機種のZ7なら同じ倍速機種のハイセンスU7Eにした方が個人的にはいいかな
Z7と同じくゲームスムーズが使えるし近年のREGZA倍速機種と同様に通常の映像モードの設定を合わせつつ
ゲームに使える「低遅延モード」もあるので「ゲームの映像面」を気にするのなら検討の余地有りかと
あと単純に普段のテレビ運用の面で倍速機種→非倍速機種に変えると映像の動きの面で違和感を覚える可能性大なんで
そういう面も含めて店頭で実機を確認しておいた方がいいよ
0463名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31cb-PgcW)
垢版 |
2020/01/02(木) 02:47:26.51ID:ZhUoJtwe0
>>461
>>462
貴重なご意見感謝です!
もう少し足して上位機種にするか検討してみます!
0464名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hf6-G2Sp)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:52:18.97ID:gVdyNkUTH
レグザってパネルからして品質悪いぜ
ザラザラガタガタそんな事も分からないの?
寄って見れば他社との違いがすぐわかる
0465名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0668-mO7h)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:15:29.72ID:cBHy9yRM0
残像感に関してはz20x使ってたけど黒い部分の尾引きが目立ったね。
同じVAだけどX9500Gは尾引きも目立たなくて残像感に関しては勝ってる印象、視野角もこちらの方が優秀だった。
レグザがザラザラに見えるのは超解像がデフォだと強めにかかってて少し映像にノイズが混じるからかも、設定下げたらマシになるからゲームしだいで変えてた。
0466名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hf6-G2Sp)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:16:02.23ID:gVdyNkUTH
見えるんじゃなくて実際ザラザラなんよ。その結果画質にも影響ある。
遅延が少ないなんてそれは残念ながら事実じゃない。
専門誌や専門記事はたくさんあるからこんなスレ見ても意味ないよ、マジで
0468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2247-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:24:09.10ID:n0l58K/f0
Zシリーズは東芝の割に人肌が赤みがかってて不自然
美肌リアライザーの影響という声もあるけど、シャープの
リッチカラーテクノロジーみたいなギミックは要らない
0469名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMb1-9wha)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:47:32.94ID:lgpLLrW4M
4k、低遅延、倍速、50インチ前後のゲームに適したテレビを教えてください。
現在はスイッチでスマブラやマリオなどを中心にプレイしています。ゆくゆくはPS5の購入も見据えています。
倍速と低遅延は欲張りな要望かと思いますが、大画面で30fpsのアクションゲームなんかをプレイした時に映像のブレを出来る限り少なくしたいんです。
上の方がおっしゃっているハイセンスのU7Eが気になりましたが、他にもオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8168-RM0q)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:47:25.51ID:uv2eBFMW0
>>469
次世代ハードを見据えてるのなら470が言う様に
HDMI2.1のテレビが出揃うまで様子見が最善策

どうしても今あるテレビで探すのなら次世代ハードを踏まえて
LGの倍速機種(有機・液晶共に)が既にHDMI2.1なのでそれらの
50インチ前後がまず最有力

その次はHDMI2.0になるが1080p120Hz入力に対応してる
BRAVIA X9500G・REGZA Z730Xが49インチである

>大画面で30fpsのアクションゲームなんかをプレイした時に映像のブレを出来る限り少なくしたい
現状では「倍速と低遅延」な条件で↑の条件を満たすのはほぼほぼ無理
まず基本的に「ゲームモード=低遅延化の為に倍速補間などの映像処理をオフにする」のが必須なので
そしてREGZA 上位モデルとハイセンス U7Eにあるゲーム用の倍速補間「ゲームスムーズ」モードは
60fpsなら効果大だけど30fpsでは効果が薄い(人によっては皆無というレベルまで落ちる)

かといって通常の映像モードで倍速を効かせた場合は遅延が6フレほど発生する(REGZAだと12フレ)ので実用的では無い
なのでどうしても「30fpsのゲームを滑らかに楽しみたい」なら本人がどこまで遅延を許容出来るかにかかってくる

※U7Eは1080p120Hzは非対応なので次世代ハード込みで考えたら候補にならない
 逆に現行ハードだけで考えたらコスパ的には充分有りとも言える
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 827c-lrI3)
垢版 |
2020/01/07(火) 03:28:15.05ID:ZCOC02qE0
>>469
U7Eは55インチからのラインナップだけど大きさは大丈夫なの?
オレもゲーム用のテレビをずっと探してて年末にLGの49sm8100買ったけど視聴距離1m10cm程度だとデカ過ぎて見にくいよ
ちなみに画質や応答速度には大満足してる
0475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8168-RM0q)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:13:51.13ID:uv2eBFMW0
>>473
VIERAは情報が少ない(出てこない)ので不明
旧機種のEX750/FX750/GX850は少ないながらも
海外レビューが引っかかったけどそれらもゲームモードの
遅延までの情報はあったけど120Hz入力の有無について触れてない辺り
少なくともそれらの機種までは非対応だと思われるので
現状だとVIERAに関しては非対応の可能性が高いかと

そもそも「テレビ」として使う分には「120Hz入力」に対応する必要も無いし
その分のコストを削るなり他の機能に注力するなり出来る訳だし
例えば上で挙げたBRAVIA X9500Gと同年モデルのX8500Gは同じ倍速機種だけど
1080p120Hz入力非対応になっててその代わりなのかゲームモードそのものの
数値(60Hz入力時)はX9500G約1.2フレに対してX8500G約0.9フレと上回ってる
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8168-RM0q)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:27:52.66ID:uv2eBFMW0
>>476
GZ2000は海外記事によるとゲームモード時で実測遅延約1.2フレなので
有機ELテレビとしてはトップクラス入りしてる性能(下記サイト参照)
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&;id=1568954772

ただ上の記事でも書かれてるが有機ELテレビでの低遅延に関しては
現状2019年モデルのLGが頭一つ抜けた状態(実測遅延約0.9フレ)
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8168-RM0q)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:35:23.67ID:uv2eBFMW0
>>478
最終的には「人それぞれ」だからソコは迷ってもおかしくないし
よくよく検討した方がいい部分かと

例えばこのスレで「ゲーム向けのテレビの買い替え」と一言で言っても
「低遅延が最優先」なのか「テレビとしての機能も込みで」なのかで話は変わるし
「現行家庭用ハードのみ」か「次世代ハード/PCも込み」なのかでも変わる
予算やサイズなどその他の面も含めたら正解なんて無いような物だし

477の例で言えば僅か0.3フレの差とテレビ自体の機能の差も比較したら
どっちが最適なのかも人に寄りけりになってくる
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2247-1wr4)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:56:24.70ID:9z2oheib0
>>475
やはりVIERAは非対応と見ていいようだね
となると地デジのアプコンも優秀で、暗い部屋でゲーム
しても暗部コントラストに優れて,尚且つ次世代機でも
楽しめそうなX9500Gがいいかな
0488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f02-lZna)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:41.12ID:SvKhfCei0
今年モデルのLGのテレビで注目なのは、
HGIGモードというゲームに最適なHDRを表示するものを新しく搭載した所。
たぶん日本メーカーも今年の製品では同じくつけて来そう。

グーグル翻訳で申し訳ないが、
「LGは、NVIDIAと協力して120Hzでの4Kゲームをサポートし、
PCゲーミングカードがHDMI 2.0出力でオンに切り替えられない可能性がある機能への
アクセスを可能にするHDMIオーバーライドを含めています。」

という記事もあるので、HDMI2.1でない現行のビデオカードでも4K120Hz表示が可能になる
可能性があるのかな。
0493名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa53-DvLt)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:02:07.54ID:iD6zdsgaa
>>492
そうなんだけど、lgは不具合があるみたいでg-syncのためにグラボ→テレビ→アンプで接続するとPCMが2chしか出力しないみたい
それの不具合修正を2020年第二四半期にするらしい
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df68-JQ6m)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:08:47.78ID:sz0KjI3H0
テレビなど機器側のHDMI2.1対応が増えてくるだろうから
それに合わせてケーブルの方も今後は2.1ウルトラハイスピード認証が
付いた物を選ぶようにした方がよさそうだね
https://bp-affairs.com/news/2020/01/20200108-9711.html

既に出回っているHDMI2.1ケーブルは認定規格の制定前の商品なので
場合によっては一部機能が動作しない可能性も考えられるので
0495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f02-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:36:38.79ID:Qg/wZ8dp0
>>493
その問題は修正が明言されてるんでまだいいんだけど、
自分の持ってるAVアンプはC9PとのeARC接続が機能しないという致命的な問題があるので
今年の新型テレビで解決されてるといいんだけどな。最悪アンプも買い替えしないとだし。
0496名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa53-DvLt)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:43:07.34ID:oIwBNWOma
>>495
なんか海外のフォーラムで似たような問題抱えてる人がいたな
lgとアンプメーカーに要望すればどっちかが修正ファーム出してくれるかもね

lgのeARCはそれだけで一つのトピックができるくらい色々難しいみたいだね

https://www.avsforum.com/forum/40-oled-technology-flat-panels-general/3072900-lg-c9-earc-info-thread.html?amp=1
0498名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa53-DvLt)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:06:30.94ID:oIwBNWOma
>>497
海外フォーラム見た感じ、全部だと思う
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-doLP)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:51:06.11ID:pOXt6ss60
スーパーファミコンミニやメガドライブミニなど、ゲーム機本体側の出力解像度が低いゲーム機の場合、
ハーフHDテレビ、フルHDテレビ、4Kテレビのどれで遊ぶのが良いのか?

アクションゲームやシューティングゲームを遊ぶ事も考慮すれば低遅延は必須。
0501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df68-JQ6m)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:10:35.26ID:ELFmZpkh0
>>500
どれでもいいから低遅延なテレビにすればいいかと
4K/フルHDのテレビもアプコンが気に入らなければ
ドットバイドット(ドットバイ4ドット)にすればいいので
あとは本人がそれぞれのテレビの見え方をどう捉えるか次第
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df5f-kyap)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:14:12.56ID:Tm9VIhoZ0
出力解像度720Pに対応しているからどのテレビを選んでも大して変わらないがレトロゲーム用のモードを備えているのはレグザとビエラくらいか?
価格と低遅延重視で他のゲーム機では遊ばないのなら東芝のV31で良いと思うけど
0503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-doLP)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:17:38.68ID:pOXt6ss60
>>501
ドットバイドット表示機能の無いテレビは避けた方が良さそうですね

>>502
ハーフHDのV31をわざわざ買うぐらいなら、ハーフHDのPCモニターでも良い気がする
レトロゲームの為にV31を買う利点はなんだろう

昔ブラビアの730Cと言うゲーム用のフルHDテレビがあったが、730Eから端子や低遅延機能が省かれてゲーム用途に適さなくなった
0506名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df68-JQ6m)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:04:45.69ID:QS6GGqnn0
>>503
>レトロゲームの為にV31を買う利点はなんだろう
レトロゲームの為「だけ」の利点ってのはV31には特に無いかな
なので「レトロゲームでの運用だけ・テレビ番組など見ない」
ってな場合は503の言う様にモニターでも十分かと

ただ元よりこのスレが「テレビ」を前提にしてるんで
そこを踏まえると「フルHD以下のテレビの中で機能面で優秀
なおかつゲームモードも優秀」というのがV31の利点だね
あと上でも挙がってるけど40型はフルHD
0508名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa3-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:09:30.52ID:1MK/E60/a
新しいTV買ったけど遅延気にするゲームはほとんどしないからフレーム補完で30→60fps出来るし
アプコンで疑似4K出来るからしばらくPS5買わなくていいや。PS4Proで十分
そういえばPS3→PS4の時もフルHDTV買うまでいいやとか言ってなかなか買わなかったわ
0512名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 15:05:01.12ID:dcTTPHx9a
ドルビービジョンとかVRRとかeARCとか欲しくなってきたからM500Xからそろそろ買い替えようかと思ってるんだけど、その辺全部入りとなるとまだ選択肢あまりないかな。
0513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:09:29.09ID:2NmrFTWW0
>>511
BRAVIAを持ってないので予想に過ぎないけど画面サイズの設定で「縦サイズ」の変更が該当しそうだけど?
説明によると「この機能は入力信号の解像度が3840×2160または4096×2160のときは使えません」
って事なんでそれ以外の信号(例えば1080p)なら「普段はアプコンによりフル画面表示してるけど
縦サイズを小さくする事で画面比率はそのまま小さく表示→ドットバイドットと同じ様に小さく表示」が
出来そうに思えるけど

>>512
その辺りの新機能に一番対応してるのがLGだけだから選択肢が増えるには各社の新モデルが
もう少し出そろうまで待つしかないんじゃないかな
0514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c501-AmZj)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:12:41.22ID:5aNZewEO0
用途がPS4proで低遅延4k60fpsで遊ぶのと映画鑑賞ならx9500gで間違いない感じかな、65か55で
最初z730xでほぼ決めてたが、調べてたら色ムラ斑点問題が出て来たから考え直した
上記の用途でx9500gで何か欠点ある?PS5も買う予定だが、まあそれはその時でいいや
0515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:41:49.08ID:2NmrFTWW0
>>514
「新モデルを待たない」「BRAVIAの中で選ぶ」のなら
X9500Gは有力候補2強の1つなんで充分有りかと

強いて言うなら65インチなら2強のもう一角Z9Fの方も選択肢に入れるべきかと
X9500Gは1080p120HzまでだけどZ9Fはさらに1440p120Hzまで対応してるので
今後の次世代ハードの詳細(1440p120Hz出力があるかどうか)が判明したら
Z9Fの重要度も増す(ただ問題はZ9Fは2018年モデル&65インチは生産終了品な点)

個人的には65インチならZ9F・55インチならZ9Fのラインナップには無いのでX9500G
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:46:03.21ID:0RbMRdVl0
>>519
475参照
BRAVIA現行モデルではX9500Gと共にゲーム向けの優秀なテレビの1つ
旧機種含めてだとBRAVIA 4Kテレビの中でZ9F/X9500G/X8500Gは優秀

というかこの3つ以外が貧弱過ぎるので候補にすら入れられないのが現状
「ゲームモードそのものが弱いので実測遅延2.0フレ以上」とか「4K入力時は
優秀だが1080p以下の解像度だと遅延が1フレほど増加する」といった機種ばかりだったので
あとBRAVIA 2K以下のラインナップはW730Cを最後にゲーム向け機種は無くなってるので
BRAVIAからゲーム向けテレビを選ぶ時は必然的に4Kテレビになる
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 495f-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:33:54.05ID:1C7MnD5b0
>>511の件、機種はX9500Gで色々弄ってるけどやっぱりドットバイドット表示は出来ないみたい
720Pや1080Pの映像でアップコンバートが掛かってしまって凄くボヤッとして滲んだ映像になってしまう
自分の場合はPS2のHDMIコンバータで変換した720Pとコンポーネント>HDMI変換した720Pがボケボケorz
最新ゲーム機なら問題ないかもだけどレトロゲーム機やPCのVGA出力でドット感が欲しい人には致命的だわ…
0532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:42:39.27ID:0RbMRdVl0
>>530
REGZAは可能
正確にはドットバイ4ドットなんで1080pだと
表示領域自体はアプコン有りのフルと同じ全画面表示の形
VIERAもEX750の取説確認した限りでは可能
画面モード「ノーマル」が映像信号をそのまま表示する形で
それとは別に「1080pドットバイ4ドット機能」があって
こちらは1080p入力時のみ使える機能

>>531
BZ710XもREGZAの他の4K機種と同様720pなどもドットバイ4ドットでは?
取説の画面サイズの説明でもドットバイドットでの表示はWQHDに限定されてるし
4K画面に720pをドットバイドット表示してしまうとかなり小さすぎると思うけど
0534名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd1-O2nE)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:07:14.21ID:8wIbwwOQr
>>523
ソニーデジ一のアルファとソニーハンディカムのUIが統一されてなかったり
PSPやPS3で使いやすかったクロスメディアバーを採用してたBDレコが途中から採用止めたりとわけわからんことするのがソニー
PSPをテレビ出力した際の全画面表示にテレビ側で最初に対応したのもREGZAだった時点で変な会社だとは思った
0538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:34:17.27ID:QvlgaBt80
>>535
「PS4自体(またはそこに接続するコントローラー)の遅延」は「PS4を使う人全てが平等に被る遅延」なので
ここでの話題としてはスレ違いかと(ここはあくまで「テレビ」についてのスレなので)
「テレビの遅延」はその「平等な遅延」に「さらに追加で増える遅延」の部分であって
ソレが機種によって違うからこそ「どれがいいのか?」ってのを語り合うのがこの場な訳だしね

>>536
海外サイトにはX8550Gに該当するであろう型番が見当たらないのであくまで推測にしかならないけど
X8500GとX8550Gは画面サイズラインナップの違いでしかない様なのでゲームモードの性能的に同等品の可能性はあるかと
実際に購入した人の実測検証の報告が待たれるところだね
0539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:41:59.08ID:ZToz6rrt0
上でVIERA EX750のドットバイドット表示について書いた者だけど
先ほどVitaTV繋いで確認してみた結果EX750では
「1080pドットバイ4ドット機能」しか出来ない事が判明したので報告を
画面モード「ノーマル」も「映像信号をそのまま受け入れて最大サイズの
4:3で表示」というだけだったのでVita TVから720pで出力しても
ドットバイドット(またはドットバイ4ドット)表示にはならず

他のVIERAは所有してないので推測になってしまうけど取説の記載が
EX750と同じ感じなのでVIERA全般で「1080pドットバイ4ドット機能」しか
使えないと思う
0540名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp7b-IJ7F)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:44:04.83ID:tIrDrt8Dp
2008年製パナのプラズマ、PZ800からの買い換えを予定してます
引っ越しの都合もあって、今月買い換えるので現行モデルが候補です
予算20万前後となると、スレ眺めた感じだとソニーのX9500G、または東芝のZ 730Xが良さそうな感じですかね

今のテレビ買う当時も似たようなスレに居たんですが、確かPZ800の遅延は約2フレとも、約1フレとも言われてました(どちらもソースが見つからず真偽不明)

x9500GもZ730Xも1から2フレ程度みたいだし、まぁどっちでもいいんですが、この二機種なら強いて言えばどっちがベストですかね
用途はゲーム>映画>テレビです

ていうか12年ぶりに来たけど、未だに画質と遅延は相容れない感じなんですね…もう永久のテーマなのかな
0542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8768-++Vr)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:11:50.69ID:xr7V+CtF0
>>540
低遅延に関しては双方甲乙つけがたいくらい優秀
しいて言えばZ730Xは「倍速オフのゲームダイレクト」「ゲーム向け倍速補間のゲームスムーズ」
「黒画面挿入のゲームインパルス」などゲームモードの選択肢の幅が大きい
あとは地デジに対するアプコンが優秀なので個人的には
「ゲームや地デジを優先するならZ730X」「映画や円盤作品ならX9500G」かな

ちなみに上の方でX9500G購入者が「ドットバイドットが出来ない」と報告してるんで
そこを重要視してるかどうかも確認しておいた方がいいかと

>>541
VIERAのゲームモードも同じような仕様なんで「何らかの映像モード+ゲームモードのオン/オフ」って形
そして近年のREGZAも映像モードの1項目としての「ゲーム」とは別に他の映像メニューの設定に
掛け合わせられる「低遅延モード」が出来たのでその点での差は今は無いよ
0543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f47-ftjS)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:51:48.15ID:B4/z1rcL0
>>542
REGZAの画面サイズ切り替えで「フル」と「ネイティブ」を
切り替えて見ても画質の違いが全くわからないんだよね
画面に10センチぐらい近づいて目を凝らして見ても差は
感じないんだけどこれが普通? 
0546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8768-++Vr)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:51:16.69ID:xr7V+CtF0
>>543
「ネイティブ」の場合はドット感が目立つんで例えば「丸いアイコン」とか「斜め線」の表示でジャギーが際立つよ
ただ見え方は個人差もあるし何よりその差が分からないってのはゲームプレイに関してはメリットになる場合もある
例えば「PS4 ProやPCゲーなどで解像度より高フレームレートを優先する」時には有用だろうね

>>544
入力解像度が1080p未満だと黒枠が出るから「違いが分からない」って
543が言ってる点からも「1080pのドットバイ4ドットによる全画面表示」だと思う

>>545
パネル問題だけは避けては通れないだろうね
個人的には以前からREGZAを使ってたから機能面で
REGZA(とりわけハイエンド機種のX/Zシリーズ)を推したいけど
「パネル交換に関するサポートとのやり取りの手間」も検討材料に
しておいた方がいいと思うしその手間がキツいと思う場合は
再検討した方が賢明だと思う
0547名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa1f-gVFc)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:17:53.12ID:l6Yuj2aya
見たら730xでも65インチだけはvaパネル使ってんだね

IPSに拘るなら他サイズだけど65インチ考えても良いのかもね

にしても年末年始に10万台まで下がったんだね驚いたw
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:18:49.70ID:LR2RKeqt0
>>542
レスありがと、参考になる

貰ったレスでZ730Xに傾いたが、他のレス見て知ったがZ730Xは輝度ムラ問題があるんだな〜迷うわ

65インチも視野に入れてるけど、65からはVAパネルってレスもあるね
65インチ以上はムラがない…ってことは無いよなぁ多分
ムラがなければZ730Xで決まりかと思ったんだが

ていうかなんで東芝だけそんな事態になるんだよ…
0549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c7b3-m6Yn)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:24:01.40ID:dwEaPjYz0
機種によるかもしれんが、パナもシャープも東芝も色割れすんだよな
たぶん、バックライトの供給元同じっぽくね
メーカー側からしたらコスパ良いんだろうが、とっととこのゴミバックライトやめろよと思う
0550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f57-cq+A)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:35:50.19ID:4ijF2xVB0
BZ710Xだけど液晶テレビで色割れ見えてビックリしたわ

設定でバックライトスキャンをオフにしたら見えなくなったからいいけど
DLPで散々見てきたので勘弁してほしい
0556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/24(金) 08:04:08.70ID:ojOS1Kka0
>>552
視線移動でパパッと一瞬見えるやつ?なら色割れだろうね
ていうか液晶でも色割れあるんか

現在プラズマだけど買った当初はもう赤緑青がバババッと出て本当に酷かったよ、経年で何かが変わったのか、目が慣れたのか分からんが、後で全く気にならなくなったけどね
0557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/24(金) 08:10:10.76ID:ojOS1Kka0
>>551
店頭で実物は見たよ
室内と視聴環境が違うとはいえ、さすがに12年前のプラズマよりは綺麗だと感じたけどなぁ
東芝の有機ELのZ830Xもちょい迷ってはいる。Z730Xと4.5万くらいしか変わらないしね
ただ何考えてるか知らんが、あれ脚が別売りなんだよな…遅延もちょいZ730XとX9500Gより多いみたいだし
0558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8768-++Vr)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:01:09.26ID:5MTx1bW+0
>>555
倍速テレビでもゲームモード(倍速オフ)と通常の映像モード(倍速オン)ではだいぶ差が出るよ
ゲームモードが優秀な機種の場合ゲームモード時で実測遅延0.9〜1.2フレ辺りに対し
通常モード時は実測遅延6.0フレ辺り(アプコン機能が多岐にわたるREGZAだと処理が多い分12フレ程になる)
0559名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdff-nrh+)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:33:37.64ID:bFjjneoYd
色割れって初めて聞いたからなんのことかと思ったらオーバーシュートのことでいいのか?

応答速度(残像低減)モード最速にしたり倍速機能を強にしたりしてればメーカー問わず大抵のテレビ・モニタで出るよ
0560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f57-cq+A)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:49:58.18ID:OsIx39i40
オーバーシュートとは違うと思う

動く物を眼球移動で追うと動く物に赤などの残像が一瞬見えたりする
番組表を表示させて左右に眼球移動するだけでも番組表のラインや文字に残像が見えることもある
0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 474a-lmm5)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:04:10.79ID:vDUzKrS30
>>557
全く自分と同じ道を辿ってるw
輝度が高いから店頭では綺麗に見えるんだよ
でもいざ家で使ってみるとあれ?ってなった
どうせパネルは同じだし、C9Pとかでもいいんじゃない?
ただ有機ELはプラズマより遥かに早く焼付いたから、それを受け入れられるならだけど
0562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c7b3-m6Yn)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:27.80ID:VnV1xUic0
>>559
これ
ttps://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/475/2475951_m.jpg
赤とシアンを混ぜたりして時間積分で白を作るバックライトだとこうなる
同じ機種でもモードが違うと色割れの強度も変わったりするし、機種が違っても変わったりする
0564名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd7f-ePEN)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:53:55.77ID:6nCjhxUod
>>562
これはバックライトスキャンによる見え方だから設定切れば良いよ
プロ調整のバックライトスキャンをオフ、または倍速モードのインパルス 以外を選択
0565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:53:56.37ID:ojOS1Kka0
>>562
これ機種はなんですか?
0566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:22:21.39ID:nM9sUdFR0
有機ELって店頭モードのままだと超眩しいから輝度落としたけど、そうすると白が灰色になるし、黒は部屋の中が反射しまくるしで意味ある?ってブログ読んだんだがマジなん?
白の灰色化はさておき、黒の表現は室内暗室なら最強?
0567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:26:59.90ID:nM9sUdFR0
途中で上げちまった
そのブログだと有機EL(たしかソニーA8G)は(おそらく東芝の)液晶より映り込みが酷い!って書いてたが、店頭で同じソニー液晶や東芝液晶とと比べても映り込みは差がなかったような…
有機EL使ってる人、実際映り込みはどうですか
あと有機ELとハイエンド液晶ってそんな画質違うか?って印象なんだが、室内で見ると結構違う?
0568名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdff-nrh+)
垢版 |
2020/01/25(土) 18:48:50.47ID:sT7Gsq7Rd
画面全体のほとんどが白だったりピッカピカの虹とかの時は白が灰色にってほどでは無いけど輝度MAXでも強制で明るさ落とされる。

これだけはマジでクソだけどまあ我慢できる程度には真っ黒の表現と色の鮮やかさと応答速度が最強。
0570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:49:57.60ID:nM9sUdFR0
明るさ自動落としは知らなかったが暗室でゲームするならかなり良さそうだな、ありがとう
0575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2702-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:51:56.01ID:aOU9FSa00
>>573
この記事のなかで、

「さて,筆者が以前にLGを取材したとき,同社は,ゲーム用途はディスプレイ製品で対応して,
テレビ製品にはゲーム向けの最適化モードを搭載しないという方針であるという話だった。
しかし,2020年はこの方針を大きく転換するそうだ。
具体的には,2020年のLG製有機ELテレビ製品に低遅延モードを実装したうえで,Adaptive-Sync対応,
およびG-SYNC Compatible認証を取得するというのだ。また,HDMI入力時の垂直最大リフレッシュレートを120Hz表示に引き上げるそうで,
これまでよりもテレビをゲーマー向けディスプレイとして利用しやすくする」

とのこと。
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75c-vYvV)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:07:02.65ID:4ZAsFjRn0
大画面でゲームするの子供の頃夢見たロマンのはずなのに
やれ遅延だの何だので
ゲームするなら27インチぐらいのちっこいモニターが最適解とかの風潮が悲しい
0579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a763-pCiZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:49:51.46ID:KBG14UXu0
PS5での8Kなんて、一応対応はしてるよって程度のもんでしょ
無理矢理8K対応させたゲームで上限30fpsもしくは不安定な60fpsなんかで遊ぶよりは、
4K120fpsのヌルヌル低遅延で遊ぶ方が良いと思うけどね
0580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:57.14ID:tsROQzLs0
>>577
ものすごくよく分かる
ただ遅延も機種は絞られるとはいえ快適に遊べるようになって来たし、サイズも結局は自分の好みに合わせたらいい
俺は12畳くらいの部屋に昔買った42インチ置いてるけど、次は55か65インチ置こうと思ってる
大画面はロマンがあるよな
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-IJ7F)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:32:34.07ID:Zg8Ovvne0
1枚目は肉眼だともっと光って見える
2枚目は電源オフだから当たり前だが真っ黒
つーかプラズマってバックライト無しで画素が一つ一つ光ったり消えたりするから黒が真の黒になるんじゃねーのかよw全部光ってんじゃねーか
0587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 475f-ePEN)
垢版 |
2020/01/27(月) 02:10:52.22ID:byG16hD80
基本的にプラズマは予備放電が必要で黒画面でも完全に真っ暗になる事は無い
当時液晶と比較して黒画面での白浮きが劇的に少なかったから黒の表現が得意としていただけの話ね
0599名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Spbd-OAYN)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:36:13.91ID:G/5pZBB9pNIKU
>>598
プラズマスレ、2008年頃はプラズマは遅延はいいが焼き付きが…液晶は焼き付かないが遅延が…って永久に言ってた覚えがある
世界の亀山(笑)みたいなレスもあったが、2009年くらいにAQUOSの遅延がだんだん優秀になって来てスレの空気が変わっていったような記憶があるな
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Spbd-OAYN)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:40:26.78ID:G/5pZBB9pNIKU
しかしプラズマが絶滅して液晶が1-2フレまで達成、加えて解像度4Kって12年前に聞いたら信じられんだろうな
逆に12年も経つのにまだCRTに劣るのかよ…って思うかもしれんが
まぁ1フレまで来たら常人には全く問題ないが
0602名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 7d68-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:06:11.93ID:MNKvgdYZ0NIKU
QLEDのテレビは日本だと現時点ではTCLのX10だけなんで
店頭展示してるところを探して自分の目で確認するのがいいかと
「ゲーム向け」の観点で見た場合は同じ液晶テレビなんで遅延面での
変化は無いだろうから「今より広色域で鮮やかな描写が可能」というくらいかな?

MicroLEDは従来の液晶テレビと有機EL双方の良いとこ取りした様な性能なんで
テレビに採用されればゲーム向けの最右翼になれるだろうね
問題は「一般家庭用のテレビ」内に収まる価格帯に出来るかどうか
0604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-OAYN)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:02:58.79ID:5yCqyCHf0
55か65でゲームメインで予算度外視すると何が最強?ソニーか東芝の有機ELあたりか?
0605名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sa12-juMz)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:22:14.19ID:1rLhQQCfa
4KHDRのテレビ欲しいんだがHGiG待つべき?
0607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:43:02.49ID:Vt4D+rJf0
>>601
下のレスにもあるがそれ採用してるテレビはX10くらい
マスターモニターレベル求めるならPA32UCXってのがとんでもない化け物スペック
これの後継のUCGは放送用のマスモニが泣いて道を譲るレベルの化け物。
UCG超えられるのって500万するXM310KやDP-V3120くらいだ。
0608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a902-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:50:54.07ID:PDeGM6G50
先ほど開催されたCESで発表されたソニーやパナの4K有機ELはHDMI2.1での
4K120Hz対応は明記されなかったので、そこをちゃんと明記したLGの今年モデルの有機ELがいいんだろうね。
ゲーム向けとしては焼き付きがあるのは大きなマイナス点だし輝度もハイエンド液晶に比べれば劣るけど。
遅延に関してはLGの有機ELは倍速液晶の最小遅延クラスになっているんで問題なし。

個人的には今年新たにラインナップされる48型CXがどんな値動きするのかが気になる。
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-OAYN)
垢版 |
2020/02/01(土) 01:38:25.68ID:x0sXxm8t0
東芝有機のx830かソニー液晶のx9500gかでめちゃくちゃ迷ってる、価格帯も遅延も同じくらいだからな
ゲームはPS4proのみ使用、アマプラでたまに映画を見るくらい
ゲームも週に10時間もやらないし有機の焼き付きは気にしてない
ネックは上の方にもある映り込みがどっちの方がマシかってくらい
なかなか電気屋に行けなくて自分で比較してない
この機種の映り込み比較した人、または片方使ってて天井室内照明で映り込みはどうですか?有機は部屋暗くないと厳しい?
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d68-KoMo)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:18:46.36ID:1WGAyL0/0
>>610
rtings情報だとSamsungのテレビはLGと違ってHDMI2.0ソースでも
4K120Hz入力対応してるとの事だけど如何せんSamsungの
テレビを日本で入手するにはハードル高いしねぇ
まぁもう少し商品が出そろうまで待つしかないかと
0614名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-oA75)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:09:42.16ID:m46vFmwHa
>>613
4K 120Hz 8ビットSDR 4:2:0ならHdmi2.0で可能だったと思う
LGの2020年モデルでその機能が付くみたいよ
0615名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 11da-OAYN)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:13:25.13ID:ablZYjSk00202
パソゲーやらん場合はHDMI2.1関係ない?PS5は別として
0616名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーWW 7901-rCBj)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:46:12.43ID:OoDW0MsN00202
まさに今年、そのPS5やXbox SeriesXといった次世代機が発売されるってのに、それを別として考える意味が分からない
家庭用ゲーム機でしか遊ばない人からしても、今からテレビを買うのならHDMI2.1の対応は重要でしょ
0618名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 11da-OAYN)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:59:03.58ID:ablZYjSk00202
うーん難しいね、パソゲーは全くやらないから家庭用だけは充実させたいんだが
PS5のスペックが出ない事にはね…
0621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2afd-oA75)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:55:34.84ID:EYH9YLoo0
PS5とXbox one xはHdmi2.1対応するよ
8kや4k 120Hzは実ゲームでは無理としてもeARCとVRRは意味がある
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spbd-OAYN)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:26:46.94ID:0NoqJX4Ep
ソニーも東芝も液晶は2倍速プラス画像補正で4倍速相当のスペックなのに有機elは軒並み単なる2倍速なの何事?
ゲームモードはどうせ2倍速までだろうから関係ないけど
0626名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-oA75)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:47:35.49ID:DGICq07ea
>>624
2019年モデルでlgの有機ELが唯一4k120Hz可能なんだがな(対応するハードが無いけど)
ついで、ソニーの有機ELが1440p120Hz可能
液晶は1080p120Hzまでしか無いんじゃない?
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a902-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:43:54.06ID:rotdjfKs0
有機ELも液晶と同じく、次のフレームが画面に映る直前まで
前のフレームを表示し続ける「ホールド型表示」なので、
ブラウン管やプラズマのような「インパルス型表示」と比べると残像は感じる。

なので、黒挿入などの擬似インパルス機能を入れて残像低下を図ったり、
倍速駆動で補間する必要がある、ということらしい。
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:42:36.94ID:zfecn1sh0
LG有機ELだけど、ゲームとかで画面スクロールすると普通にカクカクするよな
ゲームモードだと倍速かけられないし、黒挿入すると暗くなるから結局残像感は液晶と大差ない
遅延は1.5フレくらいあるんだろうけど、アクションでも特に気にならないな 
画面の全白範囲が多くなると全体の輝度落とす仕様も気にならない 部屋の照明暗めにしてるから逆にちょうどいい
液晶だとむしろ全白で眩しすぎて目が死ぬし

ただ気になるのは、同じ画面を1〜2分映してると自動で輝度下げられる仕様
これが本当にゲームに向かないと思う  急に画質が落ちるのを感じて凄く気になる
画面切り替えれば戻るけど凄くウザい  この機能を切る方法ないのかな
焼き付きは起きたことないしどうでもいい 焼き付いてもいいから切りたい
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:50:10.95ID:zfecn1sh0
しかもこの固定画面で輝度落とす仕様は
メーカーによって作動条件がまちまちだから余計質悪い
機種によっては、画面の小さいUI表示にも反応しやがるから最悪
多分、メーカーごとに画面の何%が何分固定されてると作動するかが違う
パナがこの機能強すぎて、LGに買い替えた    
この機能が弱い、もしくは切れる機種出たら最強なのに
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-OAYN)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:48:39.14ID:UXMAkk630
いや、それマジで自動で切れないのか?
ググッてもそんな現象出ないぞ、東芝とソニーも同じか?そんなんあり得る?
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d68-KoMo)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:21:18.56ID:QwFhHK2U0
>>626
515に出てるがBRAVIAの液晶テレビだと
Z9Fなら1440p120Hzまで対応してるよ

ちなみにBRAVIAの有機ELはrtingsの情報によると
そもそものゲームモードが少々難ありなので選択肢に入れるには厳しいと思うよ

A8Gのゲームモードの場合60Hz時は4K/1440pで約1.8フレ・1080pで約2.7フレ遅延
120Hz時は4K非対応・1440p/1080pで約1.2フレ遅延
A9Gのゲームモードの場合60Hz時は4K/1440p/1080pで約1.8フレ
120Hz時は4K非対応・1440pで約2.5フレ・1080pで約1.1フレ遅延
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:56:31.05ID:jvnuw0Py0
>>633
日本じゃあまり話題になってないけど
海外では有機ELユーザーでゲーマーも多いから結構問題になってる

有機ELの弱点はこの2つ
・ABL・・・画面の60%以上を白画面にすると画面全体が暗くなる
    (有機ELでネットのブラウザ画面とか見るとわかりやすい)
     電力量が規定を超える為にリミッターがかかるのが原因
     
・ASBL・・・・60秒以上、固定画面が画面に映ると画面が徐々に暗くなっていく
       (固定UIのあるゲームをやってると気になる)
       焼き付き防止対策

ABLは仕方ないとして、ASBLは自己責任で切らせてくれてもいいと思うんだけどな
有機ELと言えば焼き付きの事ばっか言われるけど、ユーザーもメーカーそれを恐れすぎて過剰機能付けてる
0640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:04:25.99ID:jvnuw0Py0
>>634
それやってもほとんど変わらない
作動条件が多少緩和されるんだろうけど
実感できるレベルじゃない 結局ロゴとか写ってると徐々に暗くなっていく
もうはなからパネル自体に機能として組み込まれてしまってるんだろう
ソニーも東芝もパネル自体はLG製だから当然切れない 設定もないし緩和すら出来ない気がする

LGの場合は、海外のサービスリモコン取り寄せれば、サービスメニュー開けるけど
色々設定弄んでみたけど、結局ダメだった  設定はあるけど、OFFにしても効かない
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:13:02.36ID:jvnuw0Py0
どうだろう
パナは独自にパネルの明るさを無理やり上げてるだけだから
むしろABLとかASBLとかいったパネル保護機能が余計に強く働いてしまう可能性もある
GZ2000は持ってないからわからない  少なくともFZ1000は、LGよりもパネル保護が過剰だった
0646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:07:11.35ID:jvnuw0Py0
海外はLGの有機ELをゲーム用として正式に採用してるとこあるし
有機ELの方が何だかんだ画質と応答性はいいよ 色の深みだせるから立体感が違うし
特にあいつらは暗い世界観のゲーム好きだからね 液晶より有機ELの方が得意分野

逆に明るい任天堂みたいな和ゲーだったら液晶でいいと思う
個人的に明るすぎる場面だと有機ELは色が薄くなり、逆に液晶は暗い画面で色がぼやけるイメージ
格ゲー好きで1フレにこだわるんだったらレグザの液晶一択だろうけど
0647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7963-Kuvo)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:11:48.12ID:g89sCxSI0
>>643
自分はLGB9買って2ヶ月経ったけど、満足してるよ。音ゲー(LR2)も違和感なく遊べるくらい遅延が少ないし、残像も大分減った。
やっぱり画質はいいし。

ただし映画観る時以外で輝度MAXにすることはほぼ無いな。
ゲームでMAXにしたら固定UIがサクッと焼き付きそうで恐ろしいわ。
使う時は必ず遮光カーテンで部屋暗くするから輝度半分でもそんなに違和感なく明るく見える。
0656名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:19:16.55ID:LltbVwGmp
ブラビア新型も2.1非対応なん?
待つ意味ねーなこれじゃ
0657名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:23:06.06ID:LltbVwGmp
すまん勘違いした、>>653 はREGZAか
ブラビアは8K新型は4K120Hz対応なんだな、サイズ75型からだしどのみち手が出ないが
0660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57c4-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:03:11.78ID:3zyWjtOt0
>>659
いや2.0かもしれないよ昨年のモデルでも一部2.1の規格に対応しているのはあったからね
今年のレグザもALLMのことを、HDMI 2.1規格の1つで、と説明されてるくらいだから2.0かも
0661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 578d-qfu5)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:11:59.08ID:x1d29USG0
レグザの新型全部HDMI2.1じゃないこと確定だろ商品説明のHDMIのところみたら、全系統18Gpbs対応とか書いてあって終わってる
2.1なら48Gpbs対応でないとお話しにならないからな
0664名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-D2UT)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:54:21.57ID:wgIN0Flcd
すみません。教えて下さい。ちょっと古いテレビですがBRAVIAkd-55x9200aでスーパーファミコンは遊べますか?今はREGZAz8000なんですけど画面が映らなくなりまして処分しようと思いまして。宜しくお願い致します。
0668名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:41:15.49ID:UqxC9kDj0
>>665
>>666
https://www.phileweb.com/interview/article/201901/12/629.html
現状だと機器のHDMI端子側に関しては帯域のみクリアしてれば
あとの機能の搭載に関しては各メーカーの選択にゆだねられてるみたいね

https://bp-affairs.com/news/2020/01/20200108-9711.html
対してHDMIケーブル側は今まで具体的な認証規定が無かったけど今年に入って
ようやくHDMI2.1認証の規定が決まったそうでこの認証ラベルがあるHDMIケーブルは
「HDMI2.1規格の全ての機能に対応してる」というお墨付きになるので
ケーブルに関しては目星が付けやすくなるね
0673名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:53:22.17ID:jnQ8kgh6p
これもうオリンピック終わった後からが買い時じゃね
0676名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-da2P)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:38:42.48ID:anZhCqhna
VRRとかはあとからアップデートで色々追加できるかもしれんけど、さすがに帯域は実は対応してるけど意図的に制限してるとかでもない限り後からどうにもならんから対応して欲しかったなぁ。
0677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97b3-3u8R)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:40:21.28ID:GC7/yXr00
GTAみたいな開始時のロードが長いゲームって起動するのが億劫になるんだよな
そういうところをついてくるという噂のPS5は、開始時やエリア間のロード時間短いのがマジなら凄いことにはなりそうだけどな
金持ってるやつほど時間を持ってないわけで
0678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57c4-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:31:12.33ID:0eBPAO7d0
>>675
最新のPCだってHDMI2.0だぞ、まあPCはDPでやるから関係ないかもだがどのみちいいTVの性能は活かせないな
0679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f77-uqPE)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:55.92ID:ximFy/Nu0
まだ4Kのゲームさえ少ないのに8Kとか無駄だわ
一番多い2Kの映像が逆に汚くなりそう
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f77-uqPE)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:33:23.72ID:ximFy/Nu0
でもSwitch民はTVにこだわりないだろ
0684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7da-faDm)
垢版 |
2020/02/07(金) 08:01:52.28ID:a90Z70V20
>>683
オセロ液晶は競技ならどうでもいい問題だし、遅延低減性能とコストを考えればレグザ液晶は妥当
次期型はオセロ直ってるといいなぁ
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 375c-hvej)
垢版 |
2020/02/07(金) 08:52:42.19ID:gc6cvMxj0
>>681
ブラビアの前のモデルの9000fがセールでめちゃ安くなってて
お!放送とか見ないしこれで良いか!
と思ったら4k入力はまぁ良いけど1080入力で遅延すごいみたいで諦めるぐらいには興味ある
0688名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:02:43.96ID:93z9W44Xp
>>687
65型はオセロ無しってマジ?レグザスレ覗いてみるか
0689名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:07:50.59ID:93z9W44Xp
価格だけど65型z730x は液晶問題無し、とはいかないみたいだね
全機種VAでも同じでしょ

https://s.kakaku.com/bbs/K0001150437/SortID=22931744/
0695名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/09(日) 13:57:32.82ID:nzFqbJDNp
電気屋で見てきたけど、オセロや縞はともかく画面の四隅やフチはどのメーカーもちょい暗いんだな
ブラビアはデモ画面が真っ白だから分かりやすい
有機はフチまで綺麗に見えるが、暗い画面しか見てないから分からん
0696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-4uHq)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:35:18.35ID:KjoD1UOE0
ワイも昨日店頭で43インチのM530X、Z730X、GX855見てきたけど
M530Xは正面から見れば色鮮やかだけど
移動して斜めから見たら白っぽく色が薄くなった。
これらがVAパネルかと実感
Z730Xはどの角度から見ても薄くなる事はなかったけど
白背景になったとき四隅が黒っぽくなったのは確かだった
GX855だと四隅は黒っぽくはなく気にならなかったから
ビエラがいいのかね?用途はPS4proなんだけど
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:02:54.74ID:x7mL361jp
ビエラどうだろうね、スレ的にはハイエンド液晶ならx9500g、z730x(安いが品質バラつき多) でまとまってる感じに見えるけど、確かにビエラも綺麗だったな
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:34:41.92ID:gucgJOaO0
>>696
VIERAは情報が少ないので確実ではないが
GX855系列の過去機種の情報を見る限りではゲームモード時の
低遅延性能の面では優秀(408を参照)

ただ現時点ではVIERAのいずれの機種でも120Hz入力対応については
情報が出てきて無いので120Hzは非対応と見るべきかと
そうなると次世代ゲーム機やPCゲーも視野に入れてる場合は
個人的には候補から外れるかな

当面次世代ゲーム機やPCゲーは触れずに現行機だけで使う・次世代に
手を出す時にテレビもセットで買い替えるのでそれまでの繋ぎって事なら
VIERAも充分有りかと
0702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-ZBj3)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:39:12.49ID:FLT2sW370
Z730X 60fps入力時最小遅延→9.2msec

M530X 60fps入力時最小遅延→0.83msec

これってGTなどのレースゲームごときでは体感差ない?
それとも敏感な人なら気になるレベル?
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf6e-oId1)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:46:33.69ID:AGtotCVZ0
ビエラはフレーム補間性能最強だから30fpsゲームや動画やアニメがヌルヌル滑らかになるので、ゲームモード0.9フレ未満と、フレーム補間と使い分ける人はビエラ一択になる。

ソニーはフレーム補間が下手すぎでガクガクしちゃうし、東芝は全然効果なくて使い物にならないから、それぞれ何を重視するかで決めれば良い。
0705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9ffd-URBZ)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:52:31.73ID:h4hgjrb00
>>701
2080tiでも4k120fpsは厳しいから、1440p120Hzをg-syncコンパチで楽しむのがベスト
0707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/10(月) 10:08:15.70ID:w/A2iwiF0
>>703
>30fpsゲームや動画やアニメがヌルヌル滑らかになるので
テレビ視聴時での倍速補間が優秀なのは分かるが
ゲームに倍速補間を使うと6フレーム遅延になるんで
ゲームプレイでのオススメ要素にはなり得ないのでは?
せいぜいゲーム内のムービーシーンとか文章主体のアドベンチャー系くらいかと
0708名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:41:16.16ID:I/SxJGRAp
>>706が言う通り、東芝の遅延公表値は信号処理なので、液晶の場合はそこからパネル応答時間(映像が表示されるまでの時間)で10〜15ms、有機ELは2msかかる(らしい。ソースは価格.com)
だから東芝が遅延性能で頭一つ抜けてるってことはないんだよな
0710名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:45:29.58ID:I/SxJGRAp
個人的には画面の四隅が東芝もブラビアも暗いってところが気になる
先日店頭で見た時は気付かなかったからまた見てこよう
調べると直下型バックライトの弊害らしいね、ハイエンド液晶はみんな直下型だしどれでも同じなのかもしれんが
今プラズマで四隅までキッチリ均一に明るいから買い換えて暗くなったら気になるかも…
0711名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:50:07.35ID:I/SxJGRAp
>>709
パネル自体が倍速液晶なら遅延性能に影響はない
そこから更に映像処理で倍速をかけると更に遅延する、と理解している。
いずれにせよ全部ネットで見た知識だから、間違ってたら訂正お願いします…
0712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-25VD)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:48.47ID:GDS5qBaS0
>>711
ネットでみた10〜15msってのはラグテスターミドル値じゃなかったか?
それなら画面中間地点までのデータ転送時間が加味されている
だから例えCRTであれ有機ELであれ中間地点までの0.5フレ分の8msは必ずプラスされる
簡略化した計算式をまとめると

回路遅延 最速機種0.083msから機種に依存+データ転送時間 8ms+パネル応答速度 数ms
= 実測ラグテスターミドル値
0713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97b3-56gX)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:08:46.62ID:lr9aCQ1S0
>>710
隅が暗いのって割と気にならんよ
デジカメ画像とかだと むしろわざと隅を暗くすることも多いほどメジャーな手法
むしろ大画面VAの暗部で隅が明るくなるほうが気になるだろうな
0715名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:35.39ID:I/SxJGRAp
>>712
俺が見た書き込みあった
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22930896/

この中の以下の文章ですね。プローヴァという人の書き込みです。

「また液晶の場合、電圧が印加されてから液晶分子の傾きが変わるまで10-15msec程度の時間がかかるので、回路のみならず液晶分子の応答速度も考慮が必要です。
東芝が4Kゲーム・ターボプラスという呼称で紹介しているのは、ゲームモードで120P入力時0.83msec、60P入力時9.2msecですが、
これは注釈にあるように回路のみの遅延。実際の目に見える遅延量はこれに15msecを足し算すれば目安になりますね。
つまり120Pで16msec、60Pで25msecといったところでしょう。」
0716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-25VD)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:32:25.93ID:GDS5qBaS0
>>715
その人はちょっとアレなんで実際のデータで語ると
>>1の海外検証サイト(ドメイン名で分かると思うがディスプレイの遅延専門サイト)のデータベースで世界最速モニタだとラグテスターミドル値は9msになる
https://displaylag.com/display-database/

InputLagをクリックして速い順に並べれば09msが並ぶから>>712の式が理解出来ると思うよ
0717名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:44:22.27ID:I/SxJGRAp
>>716
ほんとやね。液晶でもゲーミングモニタ類なら9msクラスがあるんか
じゃ東芝も俺が思ってたのよりもう少し早いのね。ありがとう
0718名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:48:40.49ID:I/SxJGRAp
>>713
まぁそうだろうなって気はしている
0720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-25VD)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:10:08.76ID:GDS5qBaS0
>>718
ちょっと前の機種になるがREGZA 43G20Xの遅延を実測した結果
メーカー公称 0.83ms(約0.05フレーム)
ラグテスタミドル値 11.3msec
https://www.ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000

>>719
倍速機種はデータ転送を追い越さないためのウエイトが0.5F上乗せされるから8ms程度増える
だから高画質(≒上位モデルつまり倍速機種)でラグテスタミドル20ms程度に収めるのは理論値に近い速いモデルと言える

これの中がミドル値

930名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/04/21(金) 14:00:33.12ID:eZTRFA1T0
再計測してみたけどLEDエリコンオートだとなぜか倍速が手動時より遅くなる
でも実測これだから載せておく

50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
 1920*1080 プログレッシブ 60Hz
 色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:オート) 他初期値
上 16.0ms / 中 18.2ms / 下 22.1ms(ゲームダイレクト)
上 25.9ms / 中 27.7ms / 下 31.7ms(ゲームスムーズ)
上 24.2ms / 中 25.5ms / 下 29.5ms(ゲームインパルス)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:手動(8)) 他初期値
上 16.5ms / 中 19.2ms / 下 24.1ms(ゲームダイレクト)
上 18.7ms / 中 22.2ms / 下 25.6ms(ゲームスムーズ)
上 24.8ms / 中 26.1ms / 下 31.1ms(ゲームインパルス)
0722名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM1b-4uHq)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:18:08.38ID:jUhQFU6hM
輝度ムラのレビューサイトみたらポチる勇気が出た!
GX855ポチッたど〜〜ゲームに向いてないかもしれんが
その時はPCのゲーミングディスプレイポチるわ
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7da-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:25:11.40ID:v0A7vg5R0
>>722
おめでとう、よかったら参考までにレビューサイト教えてくれ
あとパナは情報少ないから後でレビューもお願い
0727名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-9KMw)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:40:27.76ID:+ekoi0HOd
格ゲーやFPSはグラをPS4相当に落として120fpsモードとか搭載するんじゃないかな
すべてのゲーム屋が4kや8kでレイトレーシングなフォトリアルをやるとは思えない
0729名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-tJ9Q)
垢版 |
2020/02/11(火) 00:00:42.35ID:mEstqAk+M
>>727
格ゲーはプレイヤー全員同じフレームレートじゃないと成立しないでしょ
PS5の性能はPS4画質で4K60fpsすら厳しいくらいの性能だよ
2K120fpsなら可能かもだけど、そんなモードにニーズあるかね?
0732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-RJie)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:18:14.33ID:tUm7dO/N0
>>725
対応したのが欲しいならその現行のモデル買えばいいのでは?
自分で答えだしてるよ。
0738名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:02:48.51ID:A5HVc4r7H
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0739名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:03:06.84ID:A5HVc4r7H
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
0740名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:03:19.16ID:A5HVc4r7H
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
0741名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:03:30.71ID:A5HVc4r7H
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
0742名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:03:46.31ID:A5HVc4r7H
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0743名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:04:02.12ID:A5HVc4r7H
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
0744名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:04:12.31ID:A5HVc4r7H
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?
0745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97b3-56gX)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:52:25.78ID:n9EDz1n50
>>737
解像度だけでは何も語れないしな
CGソフトでレイトレで描写した2Kなんてのが60fpsで出るなら極上の世界だし
昔ならともかく今、Wiiレベルの画質で2K60fpsで出てもなんの感動もない
0746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:53:32.22ID:l/kR4Bzf0
>>731
近年のAQUOSはゲーム用途においては完全に候補外よ
その為に実機検証の報告などもほとんどないので
気になる場合は自ら人柱で購入するくらいの覚悟が必要かと

参考までに以前ゼンジーが2017年モデルのLC-50US5を
26ZP2と比較検証した時に「26ZP2から2フレ遅延」の結果が出てる
26ZP2の実測遅延が約0.7フレ辺りと思われるのでLC-50US5は
実測遅延が約2.7フレ辺りと考えられる
4Kテレビでこれくらいなんでさらに映像処理など大変そうな
8Kテレビとなると大きな期待は出来ないと個人的には思うかな
素直に実績のある他社テレビを待つのが賢明かと
0747名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3701-aIik)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:09:25.67ID:zMd5U0IM0
>>745
そらそうだけど、その例で言うところの「PS5では厳しい2K60fps」ってのは、やはりレイトレとか使った描写の話なんだよね?
まさかいくらなんでもPS5ではWiiレベルの画質での2k60fps描写すら厳しい、なんてこたないだろし
0748名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-aIik)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:20:05.39ID:FJH+jvEWd
>>746
AQUOSって日本国内では売上最高クラスのテレビブランドの筈なのに、
検証報告とか全然ないってあたり、やっぱ購入する層がパンピーばかりなんだな

しかしそういう層って画質や使い勝手とかモノの良し悪しは何も分からないくせに、
何故だか日本製って点だけには異様に拘る傾向があるよなー
0751名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7da-faDm)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:53:27.23ID:nydO9QQ40
ケーズ行ってz730xでデモ映像見たいって言ったら背中にSHARPって書いた店員が「東芝は黒が弱い、映り込む、その点アクオスはホラ!」って具合にアクオス勧めてきて草
遅延の話をしたら「んみなさんおんーなじ事おっしゃいます!でもね、しょーじき分かんないですよ!」って言われて更に草
分かんないですよじゃねーよwwwアクオスは遅延デカいって認めてるようなもんじゃねーかwww
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:07:08.48ID:l/kR4Bzf0
>>750
AQUOSが4K120hz対応出来たってのは「8K機種でデータ帯域的に
余裕があったから」ってのが大きかったからじゃないかな?
通常の4Kテレビで現行機種だと現時点で4K120hzが確認されてない機種なら
あまり期待せずに新機種の投入を待つ方が賢明かと

X9500Gに関してはRTINGSのデータでは4K120hz非対応の結果が出てるし
HDMI2.0なので仮にアップデートで対応出来たとしてもクロマ4:4:4表示では
無理だからそういう意味でも中途半端な対応になるより完全対応の新機種を
期待する方が満足度は高いかもね
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1f2d-3zwL)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:38:08.31ID:lDTyO1eN0
>>752
そうなのか、んじゃしばらくは静観か。
肺炎次第では発売時期がずれたりしそうではあるが、テレビ変えたところでアンプが120hz対応してないと意味ないだろうし。
アンプ込みで総入れ換え必須かも
0756名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-dEVI)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:54:07.01ID:5Q6vCAY3M
>>736
PCディスプレイではゲーム機向けの入力と遅延に力を入れてたが、ディスプレイ事業はだいぶ前にIOデータに売り渡したからなぁ。
果たしてその頃のノウハウが残ってんだろうか?
0758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 928f-YW2f)
垢版 |
2020/02/12(水) 09:18:44.11ID:8R+3xg1k0
昨日Joshinwebで43Z730Xを注文してしまった、値段はネット最安値と同じくらい
今使ってる40M500Xは四隅と周辺が暗くてもムラは気にならない
白バックに黒オブジェクトの残像尾引は気になる
地デジとPCモニター兼用がほとんどでゲームとしては大して使わないが
パネルガチャがどうなるか…
0759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ efc4-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:07:54.49ID:CPw48kfw0
>>754
アンプはeARC対応なら接続の仕方しだいで買い替えしなくても平気だぞ
0760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7277-sg8N)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:46:54.97ID:woOjHZ9u0
ゲーム→10年前のオーディオ→テレビ  で繋ぐとHDRとかディープカラーの機能がパススルー出来ないので
ゲーム→テレビ→10年前のオーディオ  でつないだら改善した
最新のオーディオならパススルー出来るんだろうけど、音がパワーアップするわけじゃまいし
買い替える気にはなれない  一向に壊れる気配もないし
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JLil)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:03:28.75ID:9LppPAmn0
10年振りぐらいにテレビ買おうと思って色々調べたけどGX855が欲しいという結論に
あとは49にしようか43にするか…
0765名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-Rd2+)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:18:50.92ID:6MvdoeRod
有機elで黒挿入すると輝度が実質半分になるけど、これって焼付きリスクも半分になってくれてたりしないのかな?それとも変わらんのかな。

仮に普段輝度50で使ってたのを、黒挿入ONで輝度100にしたらやっぱ焼き付き早くなんのかな?
0766名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cbda-emVA)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:56:42.84ID:Yu5DS/vo0
有機ELと液晶で、焼き付きを一切考慮しないとすれば有機ELにすべき?
プラズマ12年使ったけど一切焼きつかなかったんだわ
0769名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spc7-emVA)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:46:53.79ID:oFVWDSBUp
>>762
それ上の方でも言われてたが、直下型バックライトの弊害らしい
少し古い機種だが、このくらいなら仕様みたいだぞ
俺も先日電気屋で見てきたけど似たようなもんだったわ、端までキチッと明るいのは有機ELくらいだったな
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051425/SortID=22400174/
0770名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H6a-RyaB)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:20:58.53ID:45lJ359CH
>>764
ワイと似た感じやね。ワイは今でも現役26ZP2からの買い替えで
43インチにした。ワイの26ZP2輝度ムラ全くなく白背景四隅も真っ白!
サブテレビとしてまだまだ使うけどPS4proを映すには流石にきついw
0771名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spc7-JLil)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:13:22.57ID:ss7RuFBep
>>770
GX855でps4proは遅延なく快適ですか?四隅やオセロもないですよね?
御教授お願いします。
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a701-MaW/)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:31:44.53ID:PRRYzW7P0
X9000HがHDMI2.1ってマジ?
何で上位互換の9500が非搭載なのよ…
0778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cbda-emVA)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:06:48.36ID:gcjAvQzu0
明日買いに行くけどもう65X9500Gでいいかな、まだ65Z730Xと迷ってはいるが、パネルガチャやりたくないし
有機も惹かれるんだけど65インチはちょっとまだ高いね
0780名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H6a-DJy6)
垢版 |
2020/02/15(土) 13:30:02.21ID:knCFwY++H
でも店頭でZ730X見るとパネルガチャと思ってしまうぐらい気になる仕様だね。
G20XやZ700Xの頃のパネルのほうがまだ良かったのでは?
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JLil)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:18:58.28ID:UopRMYiP0
東芝は絶対買ったらダメリストに入れた
0792名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spc7-emVA)
垢版 |
2020/02/17(月) 10:45:19.77ID:3733hdj6p
>>790
ゲームやりすぎて脳が破壊されたか?
0794名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6f-7Mg1)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:50:59.19ID:6AfApA5wa
>>782
HDMI2.1対応とか次世代ゲーム機向けにも力入れてくれるのかなって期待してたけど
新しく発表されたプレミアムモデルのZ740Xに載る映像エンジンがクラウドへ走ったのは凄く落胆したわ
エントリー向けに載るレグザエンジンGなんて新設計といってもたかが知れてるだろうし
別の会社のHDMI2.1対応のテレビかゲーミングモニターを検討するわ
0800名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-MaW/)
垢版 |
2020/02/18(火) 16:01:18.65ID:vXWYRCXTd
蒸着と印刷では遅延かわるの?
0804名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:43:31.75ID:63JslfMl0
>>802
メーカー的には儲けが出にくい小型モデルは
必然的にコストも掛けられず手抜きモデルになってしまう
一応現行モデルでもBRAVIAのKJ-32W730Eと
AQUOSの2T-C22ADはフルHDだけど機能的に
PCモニター運用には適さないので32インチ以下のテレビで
「フルHD&PCモニター目的」は現状無理って認識でいいかと思う
0805名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-Vcdh)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:14:40.86ID:pL/NCjuSd
そらまぁテレビメーカーもPCモニターメーカーも兼用されたくないしそうさせないために色々工夫してるわけだし。
兼用したい人が一番欲しがってる32インチは特にね。
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f06-iCTl)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:38:04.55ID:HlRvqFP/0
>>809
地上波デジタルが1440×1080iなことを言ってるん?
走査線が1080なんだからFHDじゃないとさらに画質が低下するけど
地上波はFHDではない=テレビがFHDである必要がないではないぞ
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f06-iCTl)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:20:08.72ID:HlRvqFP/0
>>811
横はFHDだろうが4Kだろうが8Kだろうがアプコン確定
縦はFHD以上であればdbd表示可能
FHD以上とそれ未満では明確な差があるよ
32インチが小さい画面でFHDが必要ないってんなら4Kのテレビなんて全部無駄だな
0815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f06-iCTl)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:58:12.09ID:HlRvqFP/0
>>814
アップコンバートだろうがダウンコンバードだろうが、リサイズが発生しないに越したことはない
地デジを見るならFHD以上ならそのリサイズは最小で済む、未満なら余計なリサイズが発生する
だからFHD以上のが未満より画質は上
FHDのコンテンツを4Kや8Kで見るのは無駄と言うなら分かるけど、地デジをFHDで見るのは無駄と言うのは無知としか言いようがない
0816名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-JjxG)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:50:42.95ID:HGJ7Jytha
>>815
馬鹿なのかワザと話をずらしてるのか?
大きい画面サイズの物のアップコンを否定した覚えはないけどな?
それはそうしないとならんから仕方ない
32インチみたいな小さな画面サイズにおいてアップコンしてまでFHDにする意味がないって話をしてるんだがね
意味があるなら世の中の小さいサイズの液晶もFHDパネルが主流になってるわな

あと縮小方向のリサイズは別に画質的に不利はならんよ
むしろリサイズがポジティブに働く事もある
だからこそ世の中にはオーバーサンプリングなんて手法が存在する訳だし…
0817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a363-L7zd)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:50:23.05ID:r/6/aaZ10
ちょっと教えてください
今使ってるのが、10年以上前の当時遅延が少ないと言われてたTH-32LX75なんだけど
今の世代のTVは遅延の面でもかなり改善されてるもんなの?
0818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83ad-vG+Z)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:52:58.08ID:50k+Ywq50
レグザの40型のFHDをPCモニターと兼用で買おうか悩んで店頭に見に行ってきたけどこのサイズをモニターで使うには無理があるしゲームもやりづらそうだ
もう諦めて別々に買うかとにした
0819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8305-ZvXP)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:00:56.12ID:xh5XNX7y0
40型FHDだと価格的に4kに手が届くんだよな
0820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83ad-vG+Z)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:09:28.93ID:50k+Ywq50
>>819
レグザだと7万弱の4Kに毛が生えた感じのやつな
これもちょっと考えたんだけど最早ここまで行くと次世代機のゲームハードに合わせたものが欲しくなるから中途半端に思えた
結局今って絶妙にテレビ買うタイミングじゃないわ
0821名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa47-J8Dc)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:45:26.04ID:VsifQMIWa
>>820
年末には次世代機が発売するのに各TVメーカーの動きが鈍いから買い換え時期としては微妙よね
いっその事ゲーミングディスプレイでもいいからHDMI2.1対応機増えてほしいわ
0824名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3fa-06Wy)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:01:07.00ID:3b9S6Nn10
自分はPS4の時もそうだったがPS5も初期型はスルーするからPS5購入する時には2.1対応機は色々発売されてるだろうな
ただそれまで現在使ってるテレビが保つかが微妙だ
0825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f0f-H9BN)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:27:42.72ID:WtWXdMlG0
ゲームモードにすると余計な映像処理が無くなるってことは
4Kテレビでも4Kアップコンバートされないってことだよね?
それだと4Kの大画面テレビで画質悪くなりそう
0826名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp07-SCu7)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:02:17.86ID:kpW8iN3Sp
>>817
一応ここでは液晶だと
ソニーのX9500G
レグザのZ730X(ソニーより安いがパネル品質にムラ多数の報告あり、近々新型機が登場)
が定石
パナは情報が少なく分からない
有機も視野に入れるなら
ソニー、東芝、LGが候補に挙がってくる
特にLGは0.9フレームと優秀。上のほう参照。
0829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83ad-OB5E)
垢版 |
2020/02/21(金) 05:49:53.29ID:oaiTGSG30
てかさ4Kってサイズが大きくないと恩恵か少ないからどこのメーカーも基本40型以上の大型テレビしか作ってない
でも視野角の問題で32型以上だとゲームのプレイはしづらくなるってそもそもゲームと親和性が高くないよね
4KのPCモニターが評判良くないのも視野角が最適とされる24型くらいだとWQHD以上はほとんどの人が見分けがつかないって研究結果も出てるしむしろ文字なんて潰れるから見づらいしさ
まあ大型テレビでも問題ないゲームのジャンルもあるけどガチを突き詰めると要らないんじゃないかって結論に至る
0830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3a7-TZhh)
垢版 |
2020/02/21(金) 07:11:51.79ID:CqRJEQCs0
1366×768のクソ解像度テレビは駆逐されるだろうと10年前には思ってたが…
ほかの家電と同じで必要十分を適切な価格で出しちゃうと上位モデルが売れないんだろうな
って感じの二極化になってる
0833名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:04:01.61ID:2j/aVA4S0
>>825
アプコン自体は遅延への影響が極めて低いので
テレビにおいてはアプコン処理までカットされる事は無いよ
なので基本的にはアプコンありきになってて逆に
ドットバイドット(またはドットバイ4ドット)表示が
出来ないテレビがある(X9500Gは出来ないとの報告があった)
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:17:31.33ID:2j/aVA4S0
>>827
826に補足するとパナも一部機種は低遅延性能は優秀
EX750/FX750/GX850は倍速液晶テレビとしてトップクラスの
約0.9〜1.1フレ辺り(なので恐らく後継機のGX855も同等の可能性あり)
ただ次世代ハードも視野に入れた場合120Hz入力に非対応の可能性大の為に
現状だと候補から外れてる形(120Hz対応に関する情報が一切出てこないので)

そしてX9500GとZ730Xは低遅延性能が優秀&1080p120Hz入力対応なので
現行モデルとしては有力候補になってる形なんだけど付け加えるならまだ
新品在庫の確保も出来るので2018年モデルのBRAVIA Z9Fも液晶テレビの
最有力候補に入れておいた方がいい(X9500Gと同性能で1440p120Hzも対応してるので)
0836名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa47-4wQe)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:19:57.04ID:xqlxnfa/a
>>835
ものは書きようだな…
2019年モデルで言えばゲーム機能に強いメーカーは、
LG>Sony=Toshiba>Pana
といった感じかな
遅延、g-sync、1440p120Hz対応辺りで考えて
0842名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-KdnI)
垢版 |
2020/02/21(金) 16:20:12.14ID:P81syEEid
パナソニックの4Kファインリマスターエンジンは羨ましい機能だな
X9500Gには相当の機能が無いから古いゲーム機器の映像が凄くボヤけるんだよ
PS3世代の1080i/pでもドット感が出なくてボヤけるのは如何なものかと…
0844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 035f-KdnI)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:29:04.52ID:nV17AXIu0
>>843
自分の場合古い機種では精細度を上げ気味、シャープネスは輪郭に白い線が見え始めるギリギリしてスムースグラデーションの調整で何とか凌いでる
スムースグラデーションはノイズリダクション代わりに使えるんでこれだけは満足

PS5に過去機種全互換が来たらさっさとPS1234捨てられるんだけどなーw
0846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff8f-FT/W)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:36:24.95ID:5fM8ZqI/0
>>842
GX855の取説を読んでみたが
「1080pドットバイ4ドット」がその機能に当たるのかな、1080p限定か
フレーム補間とは併用不可と書いてある

Z730Xだと画面サイズ「ネイティブ」、スレを読む限りでは720pを入れると額縁表示で小さくなるのかな
こちらはゲームスムーズが選べるけど簡易な前後ブレンドだっけ
低遅延な補間でも1080pより720pの方が遅延が大きいようだけど
明後日にZ730Xが届くから色々試してみる
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f06-iCTl)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:50:51.12ID:1524xkrc0
>>816
>あと縮小方向のリサイズは別に画質的に不利はならんよ
>むしろリサイズがポジティブに働く事もある
すまん、このレベルの馬鹿だとは思ってなかったわ
縮小は拡大よりはマシってだけでポジティブに働くことなんてないよ
0848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:49:00.22ID:2j/aVA4S0
>>846
842に書いてる「4Kファインリマスターエンジン」は高画質処理やアプコン機能など
映像処理機能の総称で言うなればアプコン処理無しの「1080pドットバイ4ドット」とは真逆よ

Z730Xの項目に当てはめて言えば4Kファインリマスターエンジン=画面サイズ「フル」時の
アプコン実行状態で1080pドットバイ4ドット=画面サイズ「ネイティブ」時のドットバイ4ドット表示と同じ
そしてREGZAは1080p以下の映像信号にもドットバイ4ドット表示が出来るので720p時は黒枠が出る形になるよ
0849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-yIjz)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:34:04.25ID:9A9mpCfX0
REGZA=オセロ液晶120Hz対応
VIERA=映像綺麗120hz非対応
BRAVIA=120Hz対応

VIERAがもうちょい頑張れば最強の4kゲームテレビなのになぁ
0850名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:45:05.12ID:b9V7cGD1M
>>849
こう考えるんだ!120hzのゲーム、ハードははやらない繋げないと、
0858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f77-z+Zk)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:40:29.69ID:XD+ZyUPS0
有機ELのASBL(同じ画像映してると一定時間で輝度落とす)って
気になる人あんまりいないの?
ほとんど話題にならないのが不思議
4隅がちょっと暗いとか、コンマ数フレームの遅延にこだわる割にさ
ゲームやって固定UIとかで画面の明るさがコロコロ変わるの凄い気になるんだけど
PS4のホーム画面も青一色だから数分もしないうちに暗くなるし
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-yIjz)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:44:16.87ID:dvol9aCQ0
ゲームやるなら有機ELは選考外
0863名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:35:23.73ID:cp5TR83TM
>>862
めっちゃ明るくなるよ!
0864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:39:30.71ID:z9ssHEvN0
>>858
焼付き(それを防ぐ為の処理)も含めそういう有機EL特有の
動作も込みで納得してるから購入してるんだろうし
満足してるのなら改めてわざわざ話題に挙げる必要も無いからでは?
そういうのを気にする人は液晶テレビにするだろうから
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b302-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:31:30.23ID:KalxCa+C0
>>862
4Kが暗いってのは、今放送されてるBS4Kの特に民放局で見られる、
もともとがSDR素材の番組をBS4Kで使われているHLG方式化したのを見たときに、
暗く見えてしまうという問題であって、PS4proとは関係ない話。
0868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fffd-4wQe)
垢版 |
2020/02/23(日) 08:20:36.69ID:foaJkXTm0
>>858
テレビの機種とゲーム名とシチュエーションは?
オレはC9使ってるけどプレイ中にASBLが働いたことは無いんだが?輝度は100ね
タイトルやポーズメニューで五分くらい放置したときに、適切にASBLが働いて関心すらする
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f77-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:05:06.75ID:FiENDmBI0
>>868
C8使ってるよ
アンチャーテッド4とかMGSVとか
テキストを1分くらい読んでるとじわじわ暗くなってくるよ

>>869
LGだと「ロゴ輝度調整」って項目あるけどあれ全然実感ないけど何?
オフと強で違いが判らない
ロゴや固定UIがオフだと暗くならないって意味だよね? 普通に強と変わらず暗くなるんだけど
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:52:48.14ID:KivBmaP10
>>870
rtingsのC8記事から焼き付きについての項目をみると以下の記載が

「The LG C8 has three features to help mitigate burn-in. We recommend enabling the
'Pixel Refresh' and 'Screen Shift' options and setting 'Logo Luminance Adjustment' to 'Low'」

これを翻訳すると「LG C8には、焼き付きの軽減に役立つ3つの機能があります。 【ピクセルリフレッシュ】および
【スクリーンシフト】オプションを有効にし、【ロゴ輝度調整】を【低】に設定することをお勧めします。」
となってるので「ロゴ輝度調整」の機能をより効果的に発揮させるのは「強」ではなく「低」みたい

恐らくこれは日本語としての解釈の違いだと予想されるんだけどユーザー(日本人)側は「輝度調整」の効果の強さを示す
「低〜強」のつもりで捉えてしまうけどメーカー(韓国人)側は「ロゴ輝度」の強さを示す「低〜強」として選択肢を作ったんだろうね
なので試しに「低」にしてみて効果的に動作するか試してみては?

あと同記事内の輝度に関する部分で「OLEDライト設定を40以下にするとABLによる輝度の変動は僅かになる」との
記載もあったのでその辺りの設定を試してみてもいいかも
0873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f77-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:31:35.65ID:FiENDmBI0
>>872
いやー
低で十分だから低を推奨してるんであって、強だとすぐ暗くなりすぎるって意味だと思うけどな
それだとオフの意味が解らんし   外人も裏技でサービスメニュー開いて切る方法出してるくらいだし
試しに強にしてみるよ これで改善したらバカみたいだけど

ABLとABSLは違うけどな
ABL(画面全体の輝度が一定以上超えると明るさ落とす)は外人の目だとすごく気になるらしいけど俺は全然気にならない
0874名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:10:15.20ID:erFesUXtM
ワイの43GX855今日届いたどー!地デジも4K放送も問題なし!
輝度ムッシュムラムラも全くなし!白背景クッキリハッキリピュアホワイト!

んで、、、PS4proの画質設定なんだがデフォがスタンダードだったから
ユーザーにしておけばよいね?レグザと文言が違うし、最近の取説は薄っぺらいのね。。
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:27:00.40ID:s6xcKpZP0
>>874
VIERAはREGZAと違って映像モードの選択肢の中に独立して「ゲーム」は無いよ
それぞれの映像モードに掛け合わせてオプション設定として「ゲームモード」の
オン/オフする形(最近のREGZAでも導入された「低遅延モード」と同じ様な仕様)
なので画質関係の設定はスタンダードでも何でも好みで選んでもいい
遅延に影響する項目はゲームモードがオン時には選択不可になるので
無茶な設定で遅延増加なんて心配もないし(例えばWスピードの設定など)
0880名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/25(火) 08:43:02.77ID:1Db5P3zgM
GX855昨日夜中深夜までゲームしながら設定イジリーしててわかったこと
率直にゲームに適しては無いかな、ハードはPS4proしか持ってないから他はわからないけども

あと深夜で部屋の電気が消えた時にプレイ中に暗転したとき
黒背景系はやっぱりバックライト漏れが気になったから
ゲームモードオフ、自動でゲームモードオンになるのもオフにして黒背景も落ち着いた感じ

両方のテレビに同時出力してみても今までの26ZP2よりは43GX855のが素晴らしい画質ではある。
あと遅延を気にするゲームは持ってなかった。から、この辺り重視するとレグザでしょうなぁ
0884名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-vcxT)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:26:51.15ID:bUpMI7hMM
音ゲーは遅延調整あるのが一般的だし、どちらかというと残像が辛い分野じゃないかな?
FPSは遅延嫌うが、普及型テレビの遅延程度が影響するなら、一般向けゲームとしては調整悪いと思うわ
0885名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-4VvF)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:43:00.28ID:sSxwNidKd
ゲームモードで倍速駆動ありの機種はホント限られてるから
低遅延ならだいたいゲーム向きでいいんじゃないかな
その上でGX855はアクション性のないゲームをヌルヌルにしたい人向けな感じがある
0886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93da-sZtL)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:48:59.41ID:/vJ86NLV0
む〜ん、新しいテレビはいつも通りBRAVIAにしようかと思ったけどハイエンド機種しか高性能なゲームモード無いみたいだしREGZAがいいんかなぁ

一応値段帯はエントリー〜ミドル想定です
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9363-c23x)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:59:47.52ID:Pyu+OCTw0
>>884
下手糞が語るなや。FPSってか格ゲーとかも対戦系ゲームは見やすさの前に一瞬の遅れが命取りなんだよ。

音ゲーはタイミング調整があっても画面の反映が遅い分どうしても違和感が出て精度が出づらくなる。
ボタン音やキー音のあるものならその音が遅れてどうしようもない。
0891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:40:30.20ID:XbDLAp1w0
>>885
アクション性が無いゲームとはいえ非ゲームモード時での
遅延6フレ辺りを許容出来る人ってだいぶ限られそうな気が…
個人的には遅延が3フレ超える辺りからRPGでのマップ移動で
引っかかったりするのが気になるんで3フレ辺りが境界線って感じ
0892名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3a7-icXw)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:45:43.01ID:zM9xzXtg0
箱のほうが先に情報出てきたね
ttps://news.microsoft.com/ja-jp/2020/02/25/200225-what-you-can-expect-next-generation-gaming/
HDMI2.1の項目にはHDMI フォーラムや TV メーカーと協業しって書いてあるけどさてどうなるかね
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1bc4-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:35:32.54ID:Ch6gHOA+0
>>892
ゲーム機のほうが先にHDMI2.1に対応しちゃったかw
こりゃ今年のモデル買うと後悔しそうだね
0897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6763-SNZl)
垢版 |
2020/02/26(水) 05:53:17.98ID:XuulXMGf0
ここは知恵袋じゃないんで、そんなふわっとした質問に答えてくれる親切すぎる人は居ません。
ある程度自分で調べて知識をつけて、具体的にアレとコレで迷ってますとかなら答えやすいんだがな。
0901名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb68-rVtL)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:28:36.08ID:PumqXLvS0
>>900
REGZAに限らずHDRがテレビに本格搭載されだした2015年モデル以降の
機種なら「HDR対応」を謳ってれば基本的には有効
そしてHDRの有効/無効はゲームモード云々は関係なくてHDMI信号モードでの
設定で決まるのでテレビの設定画面からHDMI信号の設定を確認する様に

あとREGZA(テレビ側)だけがHDR有効でも意味が無いのでゲーム本体側(PS4など)と
ゲームソフト内の設定もHDRを有効にする必要があるのでお忘れなく
0902名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sacb-q+/f)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:00:41.97ID:N/0ATW5ra
今までゲーム用のテレビはREGZAが定番だったけど
次期REGZAは映像処理エンジンで迷走してる感じがして色々不安だな
選択肢が増えて事はないからHDMI2.1対応機種をもっと出してほしいわ
0909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db68-p/08)
垢版 |
2020/03/01(日) 04:33:10.53ID:bYe118Xm0
PSP時代はREGZAのほうが適したモード積んでたりして
部門間連携のなさに驚いた。

初代PS出すときも、他部門からSONYロゴつけるなって言われてたくらいだからなあ。
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fba-rVtL)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:21:14.58ID:ja6+m+hE0
>>905
他の人も書いてる様にテレビ部門とゲーム部門の
繋がりが希薄なのでむしろ当然とまで言われるくらいよ
むしろゲーム向けの低遅延をプッシュしてた
2014〜2016年モデル(KJ-32W730Cだけ)の頃が稀な方

あとソニーのテレビ部門は2004年から10年連続赤字で
あれこれ打開策を講じても上手くいかず2016年から
一般人向けに注力する事にしてようやくそこから黒字回復した
経緯があるのでなおの事ニッチな「ゲーム向け路線」が
今更拡大する可能性は皆無でむしろZ9F/X9500G/X8500Gなど
種類は少ないながらも優秀なゲーム向け機種が今でも出てる事がありがたい
0917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea47-xJsX)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:35:24.32ID:IQVR/EKy0
REGZA M520でゲームしてるけどゲームモードは本当にHDR
効いてるのかと思うほど暗い地味な映像なんだけど
映像メニューをゲームモード以外にすると明らかにHDRが
効いて感動するレベルになる
もしかしてSDR素材を疑似的にHDR素材にするアドバンスド
HDR復元のあるなしが関係してるのかな?
ゲームモードではその機能は効かないからね
0918名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H82-WaSC)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:55:27.14ID:pggB8fHVH
>>917
家の520Xは色鮮やかに映るけどなあ。
それって良く言うアルアル初期不良とかじゃない?
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fba-rVtL)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:15:58.82ID:cBcE7Jq00
>>917
アドバンスドHDR復元は文字通り「SDR映像からHDRの
輝度表示で復元」する機能なんで仮にそのゲームモード時で
表示してるゲームがちゃんとHDR表示(HDMIモードが「高速信号モード」に
なっている)のなら映像メニューをゲーム以外に変えても
アドバンスドHDR復元は作用しないよ(表示してる映像がSDRではないので)
なので単純に他の映像モードの数値設定のバランスが917の好みに合ってるってだけか
もしくは918が言う様に初期不良でゲームモード時の表示がおかしい可能性も無くはないし

個人的にはHDR表示って明るい部分よりも「暗い部分がより暗く」ってところが
特徴だと思うんで印象的には初期不良でもなく正常な気はするけど念の為にテレビの
リセットとかファームウェアの更新とかも試した方がいいかもね
0922名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-PxjK)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:57:27.84ID:FcNE1hl7d
基本的にはそれがクリエイターの意図した本当の絵ってことだろう
グランツーリスモの山内も、おおむねどこのテレビも4kHDR時はテレビ側の画質補正は控えめでプレーンな画質になってると言ってたし
こっちはブラビアX9500GだがHDR映像を入れるとHDRリマスターとかはオフになってるっぽい
0925名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:46:18.95ID:Qyto17wk0
ゲームのHDR表示がテレビやモニターごとに見え方が違っていて、
それの対策として「HGiG」が発足したんでしょ。
LGの有機ELテレビは去年のモデルから「HGiGモード」がアップデートで追加されて、
今年のモデルでは最初から利用できるみたい。
多分PS4ProなどのHGiG対応機器と接続すると、そのテレビに合わせた適切なHDR表現ができるように
出力を調整するような感じだと思うんだけど。
0929名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bba-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:56:42.76ID:tS6rf0Pd0
>>928
HDMI2.1への移行が遅いのは難点だけどそれ以外は別段退化した訳でも無いし
一応ALLM設定が増えた分は旧機種よりは進化したとは言えるから
さすがに「ゲーム向けテレビのアピールを投げ捨てた」とは思わないかな
0934名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-FStx)
垢版 |
2020/03/06(金) 00:58:04.20ID:vaRTdGoqd
ぜんじ君はレグザがーって言ってばかりで、今じゃ他社もゲームモード頑張ってることに触れないし、レグザの*画像処理の遅延時間です表記問題にも触れないしで、どんだけ東芝から賄賂貰ってるの?としか
0940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f63-JeOy)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:37:46.10ID:z+bTuJ4f0
>>938
いうてもそこでいう「テレビとしての機能」って、せいぜい地デジの画像補正ぐらいじゃない?
それ以外だとマジックリモコンが便利だったりして、一部の気の利かない国内メーカー製のテレビより良いぐらいな感じもする
0943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bba-4muP)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:02:58.41ID:rPhv7Fev0
>>940
あとは録画機能周りとかかな

そういう部分も込み込みで欲するユーザーも居れば
低遅延一本に絞り込んで探してるユーザーも居るから
「ゲーム用にオススメのテレビある?」って質問する人はなるべく
必須条件を並べ挙げた方が応える側も絞り込みやすいだろうね
0944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9ffd-MQN6)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:22:23.51ID:tqT4rdcb0
逆にテレビを録画するまでして見ない人にはLGは最高のテレビになるだろうな
0946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bba-4muP)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:54:44.75ID:KRucr0/20
「ブラビア×ゲーム」より快適に、より美しくプレイしたいあなたに ゲームをするならブラビア
https://www.sony.jp/bravia/game/?s_pid=jp_/bravia/game/_bnr_ps4pr_game_585_365_181204

ゲームを楽しむなら断然レグザ
https://www.toshiba.co.jp/regza/special/play_game/index.html

Q:4Kテレビはゲームするのにもおすすめ?
A:豊かな臨場感で楽しめるのでイチ押しです。しかもビエラなら…
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/game_4k.html

COCORO GAMEとはシャープのAIoT対応テレビ向けゲーム配信サービス
https://cocoroplus.jp.sharp/game/

比べて見るとAQUOSだけゲーム向けのアピール方向が違うね
0947名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9bda-EbJI)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:01:34.39ID:IkLmphAm0
65x9500gがやっと届いて使えるようになった
やっぱ遅延はもう素人ゲーマー的には全然問題ないね、前のはパナのプラズマpz800で、これも低遅延で良かったが全く遜色ない

画質は4KHDR初だからってのもあるけどめちゃくちゃ綺麗、電気屋のデモ映像より綺麗
強いて言うならやっぱ上でも書いたが、四隅がどうしてもほんのちょっと暗いところが難点かな、店頭で見た3台のも四隅が暗いから仕様っぽいね、気にならんけど
四隅については有機かパナ液晶は暗くなかった気がするから、気にする人は参考まで
0949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b01-JeOy)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:27:40.57ID:ty8rB2+Z0
直下型はローカルディミングのない機種だとデメリットにしかなってない気もするけど、何故ラインナップされるんだろ?
エッジ型よりLEDの必要個数は多くなると思うんだけど、工夫を凝らした導光板が不要だから結局安上がりだったりすんのかな
0954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bba-4muP)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:08:38.22ID:e+LM18LD0
>>950
LGのホームページ見る限り既に2K以下のテレビが生産終了になってる上に
RTINGS情報でLGの2Kテレビを見たら非倍速機種でもゲームモード時の
実測遅延が少なくても2.0フレ・多い物で3.0フレ以上となってる

LGも他社同様2K以下は機能削った安価モデルなのが明白なんで
ゲーム向けで検討するなら4K機種のみとなるよ
今55インチ置ける環境なら大画面モデルしかない4K機種でも
設置の面では問題ないだろうし
0959名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-1n/v)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:29:33.19ID:gmuWQOYTM
バイオ3とラストオブアス2のために安くて大きい4kないかな?
0961名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8d-1n/v)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:35:52.96ID:uEz8AwMjM
ハイセンスa6800は腐れpcモニターみたいに白とびしてないよね?(^ω^)
0963名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8d-1n/v)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:58:03.70ID:yKULgPPwM
>>962
a6800は4kで0.02フレのはずだけど
0965名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-qZv6)
垢版 |
2020/03/11(水) 23:02:57.53ID:fl+qtmAU0
>>963
4K/1080P 60Hz入力時で0.05フレ(パネル遅延含まず)
実測遅延で0.6〜0.7フレといったところ

>>964
A6800が2018年11月頃発売でrtingsでのH6570Fレビュー記事が
2019年11月なんで発売時期を考えると1年ほど違うから
H6570Fと同等機の日本モデルはF60E(2019年8月頃発売)と
見るのが妥当かと
0966名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a277-lJHf)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:31:52.69ID:IIxyDfDP0
>>923
PS4はHDRにすると色信号がRGB→YUVになっちゃうからね
なんか色が薄くなる  伝送速度の問題なのか一部劣化する
PS5でやっと本物のHDRが出せるのかな
0967名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6247-nCKh)
垢版 |
2020/03/12(木) 06:05:25.83ID:fG+VQ5da0
ps5もXboxシリーズXも今年発売でどちらも120fps出るそうだから
60hzのテレビはもう買わないほうがいいと思う
0975名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa5-1n/v)
垢版 |
2020/03/12(木) 08:57:48.35ID:aGfno+nuM
4k50インチ以上だとフルHDとは全然違って見えるの?
0976名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa09-oc27)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:56:55.38ID:2Ej23jeBa
>>972
4k120fpsはRTX2080tiの倍以上の性能が必要だから次世代グラボでも無理
ただ、4k90fpsまたはWQHD120fpsでも恩恵は大きいからVRRも含めHdmi2.1は価値がある
0978名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-1n/v)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:06:49.94ID:WwyyiiHSM
>>976
2k120fps以上出せるグラボ教えてちょうだい
0979名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-1n/v)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:07:09.51ID:WwyyiiHSM
新作ゲームで出せるやつね
0980名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa09-oc27)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:07:59.43ID:2Ej23jeBa
RTX2070以上なら大抵出るんじゃね?
設定次第でw
0981名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMe9-jhVl)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:12:11.31ID:xUcOnLIOM
>>972
120Hz で入力出来ることに意味があるんだよ
ゲーム側が30fpsだろうが、60fpsだろうが、 120Hzの信号で映像を送れば倍速パネル起因の遅延が8.3ms減る

このスレ的には HDMI 2.1 対応のテレビを待つのがベスト
0982名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-1n/v)
垢版 |
2020/03/12(木) 16:00:37.10ID:4g8JYlj1M
>>980
それね
それでおすすめモニターは?
0986名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-CS+U)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:03:22.78ID:Yvs5EzWia
実際問題60p出てれば困る事なくね?
ゲームは何故か高フレームレート信仰あるけど
実際には高フレームレートにはデメリットもあるぞ

ウィルスミスのジェミニマンとか60fpsになって大不評だったしな
0987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-qZv6)
垢版 |
2020/03/12(木) 21:27:30.13ID:nPmLGMhb0
>>985
次世代ハードは120Hz対応を発表してる
ただその際の具体的な解像度にまでは触れてないのでその点は不明
個人的にはネイティブ4Kで120Hz対応をクリアして欲しいけど
現時点での性能情報見た感じネイティブ4Kは厳しいっぽいから
PS4 Pro的な疑似4Kないしネイティブ1440pの120Hz辺りが妥当かな
0990名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-cFTf)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:50:21.12ID:2l8S98IVd
ゲームエンジンのネイティブな描画フレームレートは別として、ゲーム機が標準で120hz出力できるようになるんだろうから、120Hz対応の倍速液晶テレビでの恩恵は少なからずあるでしょ
現状でもアプコンだろうがPS4Proで4k出力すりゃ4Kテレビ側のアプコンを無効化してわずかながら遅延を少なくできるわけで、これと似たようなものかと
0993名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8563-UohJ)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:43:18.78ID:a5HFlgxk0
LGの有機el最安モデルでも対応してるよ。去年のから既に。

VRRが描画に合わせて出力もレート落とすんだとしたら120hz出力のメリットが薄れるんじゃないかと心配。
ただALMってのもあるから、それがどんなもんなのかにもよるな。
ALMは調べても「自動で遅延を減らす」としか無くて、具体的な原理やどのくらい減るのか一切説明がないから正直期待薄
0994名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMe9-jhVl)
垢版 |
2020/03/13(金) 01:06:19.57ID:b3cZwwpOM
>>993
ALLM な
ぐぐればすぐに出てくると思うが

ttps://www.hdmi.org/spec21Sub/AutoLowLatencyMode
ttps://www.windowscentral.com/how-enable-xbox-one-auto-low-latency-mode

遅延がどれくらい減るかはテレビ次第だから、低遅延設定を理解しているこのスレの住人的にはあまり重要じゃない

VRR は VSync を待たずに映像送信開始タイミングを送信元が決定出来るから遅延軽減に寄与する


以下の要素を標榜するテレビが出たら狙い目だ
HDMI 2.1/4K 120Hz対応/VRR対応/(スペック的に)低遅延

対応しそうなテレビの本命はLG、次点でSAMSUNG、その他はソニー、パナ、ハイセンス(東芝映ソ)辺りかな
個人的には2年後くらいには選択肢に上がってくるんじゃないかと思ってる
0997名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8501-zrnQ)
垢版 |
2020/03/13(金) 02:57:34.15ID:udoBjrkL0
>>995
上でも言われてるけど、映画とかはずっと秒間24コマを基本としてやってきた「映画っぽさ」が念頭にあるから不満が出る
ゲームは別に動きが滑らかだとゲームっぽくないだなんて思われないんだから、フレームレート高くて不評って事にはならんでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 14時間 14分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況