X



ナイスなサブウーファー15【サブウーハー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 17:43:48.03ID:UH5B5nvf0
前スレ
ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1530600253/

過去スレ
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496579134/
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 00:02:09.89ID:mZcpq0rR0
今ヤマハのSW700使ってますがもう少し重低音の解像度が欲しいので買い替え検討中です
そこでSW1000が気になってますが試聴出来る環境にないんでどなたか比較された方いませんか?
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 09:18:57.34ID:rKMdTnm60
「もうすぐ、時計の針は12時を回ろうとしています。今日と明日が出会う時、クロスオーバーイレブン…」
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 20:30:31.36ID:jkAKqZ/s0
>>442
NS-SW1000試聴したことあるけど下位機種とは比較にならないぐらい良い
ただバスレフ特有の音なので、解像度というか音の鮮明さは今一つだった
他にいくつか試聴したが結局Gold W15を買った用途は映画だが大満足している
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 21:09:23.63ID:mZcpq0rR0
>>443
各SP11ch個別に調整してます
トップスピーカーが小型なもんでおのずとSWのクロスは高めになってしまうんです
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 21:16:31.06ID:mZcpq0rR0
>>445
なるほどやはり良いですか
映画用と割り切るとバスレフの緩さは我慢かなぁ
gold w15良いですね
私にはちょっと予算オーバーです
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 00:24:46.96ID:tWPj31l00
SW700から1000に買い替えた・・・ 700と1000は値段も音も全くの別物

A-YST2方式の重低音の量感は凄まじいものがある、解像度はもちろん重要だが
使用目的によって密閉とバスレフ型は大きく別れると思う
ビッグバンドやオーケストラはバスレフ一択、ベースやドラムの解像を求めるなら密閉

NS-SW700からのステップアップなら、NS-SW1000は満足できるのではと思う
高価な買い物なので大いに悩みながら選択を楽しんで欲しい
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 01:02:29.76ID:PWwgKI1J0
>ビッグバンドやオーケストラはバスレフ一択、ベースやドラムの解像を求めるなら密閉
ハァ?
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 01:49:47.01ID:4EOEk6Y60
>>449
貴重なご意見ありがとうございます
一長一短ありそうですが概ね満足出来そうですね
制動力の効いた重低音も魅力ですが、一番はふわっと地を這う様な空気感を感じたいです
充分検討します
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 11:24:15.42ID:683qvV4V0
>>442
LFE再生でも結局解像感出してるのはフロントから出てる倍音成分の方だと思うけど
重たいコーン使ってるサブウーファーユニットに高解像度求めるのは無茶じゃない?
軽量コーンのウーファーをイコライザで下に引っ張った方がまだそれっぽい音になりそう
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 12:01:19.71ID:IX4ZJccD0
>>453
小口径のtd316を2発とかも考えましたが、これも聞いた事無いんでイメージが全然つかめません
フロントのCM9S2が確かに低域の解像感がいまいちなんですよね
クロスはアンプ任せでフルレンジにしてるんですが良質なウーファーに替えて低域カットオフも試してみたい
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 15:29:52.53ID:eOSU7AZI0
>>453
SWだけ変えたことない?SWだけ変えても音の解像度は変わるよ
特に5万以下のSWから15万以上のSWならかなり変わる、例えLFEだけに使用でも

>>456
LFEは個別chでこういう感じで入っている(メインchにはない音もある)
https://i.imgur.com/kKLS5CM.png
https://i.imgur.com/Gzxlcei.png
https://i.imgur.com/OW70rbw.png

これを40Hzでカットすると必要な音もカットされ重要な音が抜けた状態になる
なのでLFEはメインchとは別に通常120Hzでカットする事になっている
https://www.minidsp.com/media/kunena/attachments/22305/bassmanagement_done_right.gif

またセンター/サラウンド/サラウンドバック/トップの各chも20Hz〜で入っている
なのでこれらの低域を出力するためにはそれぞれのスピーカーに合わせる必要がある
だからAVアンプに接続する場合は、SW側のLPFはスルーさせAVアンプ側でコントロールする
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 16:24:28.16ID:IX4ZJccD0
>>457
まったくその通りと思います
ただ、AV誌の中でdenon 8500の開発者インタビューでLFEはソフトによっては120hz以上の周波数を含む物があるためアンプでのSWカットオフは最大値の250hz推奨と言ってました
ウチではその話を参考にして120hzから250hzに変更しました
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 07:44:39.33ID:NUIOt7w50
LFE専用で使うんならカットオフ高めでもいいんじゃない
フロントの下も任せるなら低めにしなきゃならんけど
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/29(水) 12:31:25.99ID:mt++OMu/0
大型トラックにお前は加速が悪いって言ってもしょうがないだろ 大型には大型の使い方がある
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/29(水) 12:54:52.43ID:v4ytpgDd0
>>460
LFE信号のみのローパスフィルタがあるんですよ
メインなどはそれぞれのクロスオーバー周波数未満がSWにながれます

HPFなどが実装されてる高級アンプは知りません
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 17:27:35.31ID:U1SEZ0D60
SWって価格帯の性能差あるよねぇ
アレコレ買い替えするくらいなら
最初からいいの買う方がいいかもしれんね
DB3Dいっとけばよかった
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 18:29:05.29ID:lVPri7bb0
>>463
DB3D可愛くって良いですよ。
一人で移動可能だし。
細かくセッティングしようとすると、スマホが必要になるけれど。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 23:10:10.53ID:o9Ee+nP40
んー、洋楽系のYoutubeをfoobar2000で聴くと、30-40hz位は結構入ってたりするね
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 21:03:00.94ID:FEUVsH1m0
>DB3D詳しいレビュー
HiViの10月号に低音強化のレビューがあるぐらいですね。
ベストバイもイクリプスをはじめ40万円以上の物ばかり。
私の場合、AVACの勧めで買ったので比較のしようがありません。
8畳間には十分な低音です。
ドライバーユニットを対向配置しているので、
サブウーハーが二台あるのと同等の迫力です。

AVAC各店舗には確実にあるので、視聴は簡単です。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 19:48:25.90ID:2PFY3n9a0
値段や性能が
SW>スピーカー
の場合はいいけど
スピーカー>SW
の場合は無駄が多くなりますか?
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 23:22:53.41ID:ihH00GTC0
無駄とかよくわからないけど
50〜60hz前後の低音が良く鳴るメインスピーカーにSWは合わせにくいと思う
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 23:23:40.57ID:9qT+Yuup0
>>478
よほどいいのじゃないとでないだろうから
SWに投資して損するってことはないですかね
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:04.48ID:5V6jdCbr0
>>458
そのインタビュー読んで思ったんだが、うちのAVアンプは120かオフ、サブウーファーNS-SW300はハイカットが140までなので、アンプ側をオフにしてウーファーハイカット140にしてもさほど大きな差はないってことになる?
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/03(月) 20:38:09.84ID:jc6O3TnN0
>>481
良いもん買ったね
レビューよろしく
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/03(月) 22:49:06.92ID:lSa6kXWg0
ありがとうございます DALI E12Fレポします

音は上を見たらキリがないけどこれでかなり十分な音が鳴る。電動マッサージチェアーと言うか地響きというか、かなりの迫力があり 太い音が出る
自宅なのであまり大きな音では試聴出来ていません

底面に取り付ける、純正付属のインシュレーターがあるのですが尖っているので未使用

パワーモードをオートにすれば
音源の電源入れたら、サブウーファー側もオンはかなり便利だと思うしつながりもかなり自然
音源側の音がなければ何分かすれば自動でオフ
オンオフのノイズもなし

12インチだと箱が14.7kg
横34×高さ37×奥行き36cm なのでかなり大きめ
これなら1つ下のE9Fでもいいのかと思った
そしてかなり重い。E12Fは部屋が広い人向けかな?

サランネットは穴にピンをはめ込む方式ではなく
マグネットタイプかな
拾いだけど裏面はこんな感じ&付属のインシュレーター。いいモノを買えたと思う
https://i.imgur.com/bAb9tqa.jpg
https://i.imgur.com/MqK49ww.jpg
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 00:01:39.83ID:IOhtkzil0
>>485
俺もE9Fと迷ったけどあと2万ならいい方買っといたほうが後悔ないかな、と思った
sa-cs9とサイズもたいして変わらないし

まだ届いてないけど
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 00:17:12.62ID:tGeQRr8O0
底面バスレフだけど
フローリングにカーペットタイル敷いてスパイク刺す、ってので問題ないでしょうか?
オーディオボードのようなものの上に置くものなんでしょうか?
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 00:41:49.28ID:/XPsCX3E0
サブウーファーって後ろにおくのはなにかよくないですか?
指向性もなく部屋全体に伝えるならリアスピーカーのあたりではだめなんですかね?
かならず前においてありますよね
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 00:50:11.27ID:SocL3ruk0
>>485
うちはサイズと団地ってこともあってE9Fにしましたね
これでも十分デカくて重くて、十分な低音が出てますね
E9Fの場合サランネットが別売りなので注意かな
あとインシュレーターはついてないけど足がついてるのでこれだけで問題ないですね
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 00:54:08.04ID:0Hyd+9Hb0
フローリングにホムセンの御影石をおいてそこにスパイクつけたSWをおく
たぶんつるつるすべるからどうにかしないとな
それこそ
フローリング 御影石 マット で刺す
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 09:18:06.73ID:A5F5kbV30
うちは床上にMDF12ミリ厚の板に30ミリ幅のコルクシートを両端に貼って
その上に40ミリ厚のナラ集成材を載せてからSWを置いてます
変な響きとか無くて、悪くない気がしてる
スパイク受けは売ってるの買ったらいいんじゃないかな
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 09:23:57.04ID:A5F5kbV30
MDFは400ミリ四方サイズが売って無いので
200ミリ四方を4枚並べてる
ナラ材が振動したら床に伝わるかもと思って敷いたけど
いらないかもね
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 10:40:36.76ID:aY9QppWD0
>>497
スパイクとゴム両方付属のSW取説より

カーペットフロアにはスパイク(カーペットを通して床に届くように)
カーペットを敷いていないフローリング/硬質のタイルフロアにはゴム
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 18:52:59.02ID:NqcQ3fL70
>>502
何で?
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 20:42:29.93ID:uQJejJc70
直置きなんて床に伝わってない訳ないじゃん
それで問題ないならおま環だな
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 21:42:32.22ID:F/ypVpqs0
一定周波数が出るソフトなどを使って音量上げて聞いてみて
特定の周波数で変な響きが出てなければ一応OKと思うことにしてる
俺は御影石で共鳴音が出て捨てた
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 03:29:53.04ID:ovXcDM2a0
位相逆相スイッチ付いてるけど説明見てもよくわかりません
馬鹿にでもわかるように教えていただけませんか?
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 07:11:41.95ID:sykDe6kb0
おれも馬鹿だからよくわからないけど
どっちが大きく聴こえるかで決めろと取説に書いてあったような
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 08:31:14.61ID:dDG1g3QE0
そもそもサブウーファーを本領発揮するような立派な家に住んでないわ
スイッチなんてどっちでもいい
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 09:53:42.86ID:Y5LVJk8B0
>>508
低音の出るソースでスイッチを切替えて低音が良く聞こえる方にすればいい
本当は置き場所の方が重要
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 13:41:29.91ID:s7JOe8bb0
小音量で聴く時のSWの効果もあるし
洋楽ヒットチャートとか聴くならSWの有無は小さくないよ
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 17:30:19.57ID:HlTnYu9x0
>>508
ここの図を参照
https://www.tonmeister.ca/wordpress/2014/01/10/bo-tech-subwoofer-tweaking-for-beginners/

メインスピーカーとSWはクロスオーバーにより音量は異なるが両方で同じ音が出ている
音は波形なので山と谷がある

メインSPとSWの音が同じタイミングで耳に届いた時は山と谷が同じ状態になり問題ないが
タイミングがズレると山と谷がぶつかり合って、正しい波形にならない
もし山と谷が180度反転したズレだと山+谷を合わせると0になるから音が消える
なので位相がズレていると一部の音が出てない状態になる

位相切替スイッチは波形を180度逆転させるもの(機種によってはもっと細かく調整可能)
両方試して音がちゃんと出ている方で使う
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 17:57:28.31ID:s7JOe8bb0
つまり、メインのスピーカーとSWを合わせて
自分の部屋の主なリスニングポイントで音を聞いて
不自然じゃない方を選べばいいんですね
聞いてわかんない場合は正位置でいいんじゃない
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:05.55ID:Jh6nFEd50
6畳程の一般的なフローリングの場合SWの下音質重視だとなに敷けばいいのよ?
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 00:33:45.57ID:3WHEjKlj0
そんな事よりサブウーファーはかなり響くから
防音処理するか持家とかじゃないと
苦情がくるかもな
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 02:14:21.10ID:EpHZnWmG0
小音量で聴くためのSWならそこまでではないけど
ヒップホップとかをSPでドンドコ鳴らすと日中でもね
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 02:20:30.98ID:EeqExDUT0
DALI E12F届いたけど安物とは根本が違うな
MCACCやるとき音量MAXにしてたら
近くのスピーカースタンドが振動してた

SWって高いスピーカー買うよりわかり安いね
中高音よくなくなってもわかりにくいけど
低音はわかりやすい
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 07:37:02.33ID:MEvnsWkN0
>>523
おめでとう
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 19:22:29.30ID:MEvnsWkN0
>>523
ロングストロークタイプのSWは映画に最適だぞこの価格帯では最良の選択
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 10:05:39.71ID:JK7Tstd60
よりロングストロークなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況