X



ナイスなサブウーファー15【サブウーハー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 17:43:48.03ID:UH5B5nvf0
前スレ
ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1530600253/

過去スレ
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496579134/
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 08:59:22.91ID:l9oeTjyH0
サブウーファーは置き場所によってかなり変わります
私はsub2070を使っていて当初設定を色々いじっても
ぼわつきが解消出来なかった
重いので面倒だったが場所を色々変えることで解決しました
特に壁に近い場合は数センチ動かすだけでも効果ありますよ
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 21:50:53.80ID:tsN2DTIT0
40Hzあたりを流すとビビリ音がします 上から抑えると収まります
スパイクの設置が甘い(10円玉を受けにしてます)ようですが調整しても収まりません
ゴムパッドにするしかないんでしょうか?
10円玉のしたにゴムシートしくとかでしょうか?
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 06:48:18.95ID:1qEL/4SI0
イクリプスのTD520SWとモニターオーディオのSilver W12 では、どっちがおすすめ?
ちなみに、フロントとリアはモニオで統一してます。
音楽もよく聞きますが映画の重低音を重視です。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 22:03:26.54ID:W68VHdwD0
Kubeは3モードあって、周りを囲むような場合でもけっこうボワつきを抑えられる
オート切れない安物だけどけっこう音は悪くないよ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 13:40:13.38ID:D19I8hEB0
メルカリで譲ってもらったFostex PM-SUBmini2
重さ3.5kgだし小さいからソファーの隣りの席に置いたり
膝の上に乗せて鳴らすと大迫力だ
音量下げても十分いける
ヘッドホン着用も良い
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 22:19:48.78ID:t+70+zSy0
ハイクラスのサブウーファーあるとコロナにかからないらしい
20Hz以下の低音がウイルスを駆逐する


とかならんかな
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 07:54:03.15ID:w/7CnZHv0
今まで多くの人々を笑わせ、幸せにしてくれてありがとうございました。
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 18:10:04.58ID:9dcfUXm80
サブウーファーの効果について、低音の強化以外にもある?
モニタースピーカー買ったんだけど音が素っ気ない気がしてもうちょっと豊かな音にしたい
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 18:24:52.26ID:JDOi6Gvd0
>>695
SWは低音の強化というより再生可能低域を延長するもの
ソースの低い周波数まで再生されると音はリッチになる
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 19:58:00.76ID:mhoPhQDm0
>>696
レスさんがつ
サブウーファー試したことないし、気になった以上試してみるしかないなこれは
ちょっと覚悟いるけど
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 19:58:48.22ID:mhoPhQDm0
>>697
それも考えるよなあ
でもあとちょっとで満足できる気もするんだ
自分で自分が分からん
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 22:45:07.09ID:zT90MpGW0
>>695
まあ一般論としてモニター系はそっけないから
というか BEHRINGERのAutoEQとか Sonarwoksで見るとモニターですらミッドロー?が出過ぎていて困る
でもホントなローエンドは出ていないからサブウーファーを投入すると
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 06:29:06.61ID:GprP1ulZ0
>>702
それもあると思うんだけど 人様のシステムでも概ね そんな感じなんだよね
皆んな 測定してみれば面白いと思うw

余談
sonarworks用のマイク付属 キャリブレーションファイル、
汎用形式みたいなので smaartで読めてる感じ
smaartはピンクノイズ出せるから気楽
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 12:32:55.75ID:j2cGQwhI0
>>700
そうなの
2000年頃にヤマハのホームシアターサウンドシステム使ってた時に
SWはどこに置いても構わないと何かで見たから気にしてなかった
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 13:02:14.25ID:n9+EF0lP0
>>704
サブウーハーは移動できるところが良い 低音は部屋の反射で音の疎密が出来るから 
リスニングポジションで大きな音になるような所に置かないといけない いろいろ動かしてみることだ
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 22:25:04.63ID:xyVfkle/0
SWを動かしたって低在波はほとんど変化しない
動かすのはリスニングポジションの方
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 19:25:17.60ID:sRLUeOyp0
サブウーファーって鳴ってるか鳴ってないか微妙なところで鳴らさないもんなの?
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:05:52.12ID:bJkH+mXG0
>>711
SWはフラットに繋ぐのが基本
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/mainlivesound2.png

例えば20Hz〜200Hzのスイープで常に同じ音量で聞こえればOK(下限はSWの能力に依存)
https://www.audiocheck.net/testtones_sinesweep20-200.php

SWとメインスピーカーの音量割合は周波数により変化する
SWのみ→SW(多)+メイン(少)→SW(同)+メイン(同)→SW(少)+メイン(多)→メインのみ
https://www.tonmeister.ca/wordpress/wp-content/uploads/crossover.png
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 07:15:36.46ID:g5/pvsNc0
>>704
ああいや 何処に置いても良いとは思います
ただ近い方がレベル上げなくて済むので節電w
あと変な響きも減るし

お任せしますw
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 07:22:00.39ID:g5/pvsNc0
>>712
> 例えば20Hz〜200Hzのスイープで常に同じ音量で聞こえればOK(下限はSWの能力に依存)

言い出したらきりが無いけど 相手が人間だと等ラウドネスもあるから面倒だよね
基本 音量がでかいほど良い音に聞こえる(ハイ、ローともに感知しやすく)からねぇ

まあ ややこしく考えず 普段聴くソースに合わせた音量のサイン波にすれば良いか
にしても音量上げられない部屋はロー ばりばり持ち上げないと辛いだろうね
(昔のラウドネススイッチと同じで
071622
垢版 |
2020/04/06(月) 15:53:38.05ID:9lyYiBMQ0
ウーファーの振動対策に洗濯機の下に置く4輪キャスターは駄目?
掃除するときも移動しやすいので使い勝手は悪くないように思えるのだけれど。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 06:39:30.09ID:gXGEbeH40
>>716
直接 置くよりはいいんじゃないですかねえ
それか拘って耐震ゲルを四隅に貼って、
その上にベークとかの固い板を載せるとか
(で、その上にはウーファー

あ、
出来合いのものを買うより
ホームセンターで板とキャスター、ネジ買って作った方がもしかして安上がり?
拘るならラッカースプレーするとか
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 09:47:24.88ID:BzHDDM1s0
なぜスピーカーを持ち上げて底板を鳴らそうとするのか? アナログプレーヤーと勘違いしてないか?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 12:33:14.09ID:dAhh2N3Y0
>>720
固いって書いたじゃん コンクリート板でもいいよゲルが耐えられれば
アクリル t=15とかならお洒落
真ん中にもゲル入れれば無問題じゃないかな
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 18:36:07.17ID:nK42yz6H0
YAMAHAって高価いヤツはNS-SW1000とNS-SW901の2機種なんだけど、位置付けが分からん。
価格はほぼ同価格帯
 NS-SW1000:220,000円
 NS-SW901 :200,000円
技術的な仕組みは一緒。
しかし、重量、口径、出力はNS-SW1000の方が一枚上。普通なら2万差ではない。
ところが併売期間は長い。
NS-SW1000がAV寄り、NS-SW901がピュア寄りとも思えるが、
一番高額な機器がピュア向けではないというのも不思議になる。
口径的には
 YST-SW1000→NS-SW1000
 YST-SW500 →NS-SW901
だが、この二つは明確にYST-SW1000の方が格上だった。
いったいなんで2機種が必要なんだろ。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 20:12:17.71ID:Fp/lVnE20
ならばNS-SW901は終売になってもおかしくない。NS-SW1000は2015年発売。
残してあるのは意図があると思われるが。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 22:43:00.12ID:bXpOJbRa0
>>725
正確にいうとNS-SW901は
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw901/index.html

NS-901シリーズの前モデル、Soavo-900シリーズのSoavo-900SWをリネームしたもの
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/soavo-900sw__j/index.html
https://www.phileweb.com/news/audio/200608/25/6705.html

サイズやタイプが異なるSWなので両方とも販売しているんだろう
海外メーカーなら1シリーズにサイズやタイプが異なるSWを
2〜3種類ラインナップしているのは珍しくない >>303
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 23:11:52.18ID:iOl93CGk0
ヤマハは昔のユニット下向きに付いてるやつが良かったなー。なんであれやめちゃったんだろう
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 19:02:43.12ID:oPee6t/q0
200×300×20のスチール板(10s)2枚、届いた(皮屋さんから)
あー、これ結構ヤバい、音が一皮剥けた・・・
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 22:48:26.37ID:cKBrhFxI0
kubeいいなぁって思ってる素人だけど
オート切れないってどういう意味ですか?
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 09:33:19.04ID:AWHxHvIE0
>>732
多くのSWは一定時間音声信号の入力が途切れると電源が切れて
音声入力が入ると電源が入る機能を備えてる

ボリュームを絞っていて音声入力のレベルが低いと電源が入らないので
小音量でもSWを利かせたい人はこの機能を切ることが多い
Kubeはこの機能を切るスイッチがないって話
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 21:54:10.66ID:h5gQDI8M0
>>733
ありがとうございます。

って事は映画等でしばらく低音がなくて、電源OFFになった後に低音がくるとサブウーファーから低音が出るまで少し時間がかかるという事ですかね?

オートOFFがついてるサブウーファーは価格帯があがりますか?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 20:16:58.06ID:nEf9kT4Z0
AVアンプのサブウーファー出力を上げてサブウーファー側でボリューム絞れば?
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 00:49:55.76ID:m1LBHjNO0
KEFの想定としてKubeはAVアンプ向けの廉価製品ってことだよ
ピュアに使うSWならもっと金を出せとKEFは言いたいんだろう

個人的には、SWは20万以上は出した方がいい気がしてきた
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 08:08:43.08ID:ZQV6hj1G0
地方ながら8畳1Kのアパートに1人暮らし始めたんだけど、
サラウンドデビューするのにアンプはAVR-X2600H、スピーカーはNS-F350x4を注文済、スピーカーケーブルはAmazonベーシックのどれにするか迷い中

でサブウーファーって同じシリーズで揃えないといけませんか?
しばらくは4.1chの予定です。
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 09:39:19.72ID:Di0QDA2c0
サブウーファーはシリーズどころかメーカーも揃える必要ないけど
アパートでサブウーファーは流石に迷惑になりそうだと思う
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 09:40:37.45ID:eR16tvFQ0
>>742
8畳1KのアパートにNS-F350x4じゃ低域飽和するだろう(ボワボワで不明瞭な音)
そこにバスレフSWを使えばさらにボワボワ

オレならフロント16.5cmブックシェルフ、サラウンド13cmブックシェルフ
SWは25cm密閉を音量小さめかな
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 10:11:05.16ID:wzJls6f60
>>743
お、そうなんだ。
両隣から音楽やらテレビの音バンバン聞こえるからお互い様で大丈夫かなと思ったんだけど。

>>744
最初はブックシェルフも考えたんだけど耳の高さって考えると別に台を置くか壁掛けかの選択肢で、ならいっそ背の高いトールボーイにすれば良いんじゃねと思った。
エントリー価格帯だとこれが一番高さあったし、
こんな時期なので試聴もしてないからどの程度の低音でるのかはわからない。
テレビが55インチでテレビ台にスピーカー置けるスペースないし。

SWは30cmか38cm位で考えてたけど、とりあえず4chで組んで物足りなかったら足すって感じが良いのかな。
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 10:51:10.88ID:tGYvEisI0
テレビの音すら筒抜けの物件でAVアンプにスピーカーは危険だね
ましてサブウーハーなんて狂気の沙汰
両隣と仲良くなるか、次の引っ越し先を考えたほうがいいw
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:02:10.64ID:m1LBHjNO0
うちは隣の親父のイビキ、ねーちゃんと彼氏のHの声とかも聞こえる安普請
遠慮して暮らしてたら階上の人が毎日ゴリゴリ床をこすりだして
煩いから不動産屋に相談したら、我慢しろと言われた

SW導入したったw
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:17:53.07ID:W6U+5XmI0
>>745
真面目な話で最悪は事件になるからまずは引っ越しを考えた方が良い
もしくは直径1m以内に全SP(SW含む)を設置して超ニア極小音量なら
事件にならなくて済むかもしれない

真面目な話なのでよく考えてから行動してくれ
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:21:14.05ID:W6U+5XmI0
文句言われた時にそちらが静かにするなら静かにしますが?と言えるならまぁ・・・
ただDQNだった場合文句の代わりに包丁の可能性もあるから気をつけてな
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:59:26.82ID:wzJls6f60
>>746-748
まあ訳あり物件だし文句は言われないはず。
元々楽器演奏とかしても良いけど隣から音しても文句言わないというお互い様物件ってやつだし。

そういや両隣知らんな鉢合わせ経験がない
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 13:29:51.75ID:MzOkqK8D0
>>745
水くせぇな
注文前に相談してくれれば密閉型ブックシェルフ薦めたのに

でもまぁ音量に気をつけて、顔を合わせたら挨拶しとけば問題ないよ
楽しんでくれ
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 19:11:30.04ID:zQZy+VCF0
>>751
サブウーファースレだしな。
密閉ブックシェルフなんてあるのか。
そうだな、鉢合わせしたら挨拶してみるよ。

>>752
高いなぁ。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 23:20:17.65ID:W6U+5XmI0
お互い様物件なんてあるのか・・・
夜中に騒がれて寝れなくても文句言えないってことだよな無理だわ
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 22:24:08.62ID:y77IfxSA0
>>741
KEFは最近スピーカーも値上げして人気ないよな

今評判いいSWっていったらイクリプスとB&W?
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 14:11:35.45ID:wKpPKZFC0
↑のkube購入検討していた者ですが
映画鑑賞ではオートOFFのスイッチは必須と思っていいですか?
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 14:44:56.04ID:uj8cFOHL0
>>758
機種によってON/OFF判定の入力信号レベルが違うので何とも言えない
ニアフィールドで小音量再生ならオートスタンバイOFFがあった方が無難だろうけど

なおフロントやセンターの低域をSWにリダイレクトするなら
下記のように低い周波数も出てるからSWは常にONになるだろう

ハンターキラー 潜航せよ (2018)
https://i.imgur.com/iaJuDMH.jpg
https://i.imgur.com/41z0X1I.jpg
https://i.imgur.com/C2Ms7K8.jpg
https://i.imgur.com/ZayGNcp.jpg
https://i.imgur.com/3UBmBFr.jpg

X-MEN: ダーク・フェニックス (2019)
https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg
https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg
https://i.imgur.com/4ZmfHpK.jpg
https://i.imgur.com/s3XIE8P.jpg
https://i.imgur.com/oPiswC0.jpg
0764scge
垢版 |
2020/04/18(土) 11:12:52.25ID:aZr8GyBg0
>>763
感想は期待しないでください!
3ヶ月前から色々調べて初めてホームシアター組むんで。。
参考まて
フロント オベロン3
サラウンド オベロン1
センター オベロンボーカル
サブウーファー SUBE12
アンプ AVR-X4500H
トップ YAMAHA B210
5.1.4chで全部今日届いて設置しばらくかかるけど頑張ります。

ウーファーに関しては最初9Fにしよーと考えましたが
置き場所に問題なければ12の方がいいかなとおもった次第です。
超シロートなんで感想とかあてにならないと思います。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 14:38:19.85ID:15fzOZ6e0
SVSのバスレフSWと密閉SWの比較レビュー
https://www.av-online.hu/hangfal/egymas-ellen---masodik-menet_3042

・PB-2000 Pro(バスレフ/Ported)
 $900、30cm、35.3kg、16〜290Hz (±3dB)、定格550W、最大1500W
・SB-2000 Pro(密閉/Sealed)
 $800、30cm、21.4kg、19〜240Hz (±3dB)、定格550W、最大1500W

映画(カリフォルニア・ダウン、ドライヴ、インクレディブル・ハルク、トロン)
PBは爆発、対空機関砲、崩壊している建物の衝突、地面の揺れの表現に優れている
SBは重機関銃、マシンガン、拳銃などが本物に近い音で非常にリアル

音圧の点で22平方メートル(14畳)の部屋では密閉でも不足感まったくない
バスレフの本当の利点は30平方メートル(18畳)以上の部屋で見ることができるだろう

音楽では顕著な違いが現れる
SBはベース、ピアノ、シンセサイザーのスピード感とグリップで最高な音
PBでも楽しめないことは無いが、音楽の良さを最大限に引き出すことはできなかった

先ずは個人の嗜好、次に部屋のサイズで選べはよい
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 04:26:30.99ID:sxH99XKy0
8畳だけど、CW250Aでは明らかに映画等の重低音には足りてないと感じる。部屋全体を満たすような系統の重低音が足りない。ただ、音圧というかパンチのある表現は得意ではある。

なので、バスレフ型と組み合わせようと思って、ヤマハのNS-SW700を買ってみたけど、結果今のところ最高に相性が良いわ。音圧とドロドロの部屋を満たす系の相乗効果が抜群。

CW250ユーザーにこの組み合わせはお勧めしたい。NS-SW700は結構安いし。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 04:38:21.92ID:sxH99XKy0
最近はAmazonプライムビデオの、「弁護士ビリー・マクブライド(Goliath)」って作品が面白くて観てるけど、この作品のサラウンドや重低音へのこだわりが凄いので観て欲しい。

トランスフォーマーの見せ場で再生されるようなレベルの重低音が、静かな作品の中で重々しい雰囲気を演出する効果音として多用されていて、サブウーファー的にも嬉しい作品だよ。
ここまで重低音を多用する効果音って他に無いレベル。かなりの重低音マニアが作品の音響を担当してると思う。
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 13:25:23.40ID:A9VVuixH0
確かに、映画用と音楽用は別にあった方がいいな
まぁ、ドスンと腹に響くような低音出すと隣人の迷惑なんだけどさ
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 18:30:18.33ID:bu10OhIR0
車載のサブウファーが
音量を上げると「ドンドンドン グフッ」と止まってしまう。

ヒューズが15Aの板型じゃあ足りないのかな?焼け切れににしても電流不足になってますか?
https://i.imgur.com/CHbNita.jpg
ケンウッドの弁当箱の基板にデノンのウファーを取り付けています。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 20:49:04.14ID:CltYgyt10
モニオのシルバーかイクリプス520か迷いに迷う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況