X



インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMb7-wRGh)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:34:38.80ID:wK449M9hM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること
※スレがたつと1行目は消える

HEY!YOU!ナイスでKOOL!なインナーイヤーをMEにterchしてくれヨ!ヨヨYO!
集え!今や滅亡目前、もとい、稀少なインナーイヤー型イヤーモニターをこよなく愛する変態諸君!

◆インナーイヤータイプの主なメリット
・パーカッションなどに付帯音のつかないナチュラルな音質→BA型の後でも違和感低し
・タッチノイズ、体内音なし → 散歩などに最適
・外の音も良く聞こえる(遮音性低っ、音漏れダダもれだけどねっ)
・遮音性・音漏れ無視ならCP高し(特に低価格機種)
・耳穴を傷めない、飛び出さないので寝ホンにも最適

■前スレ
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568815200/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ba-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:23:01.67ID:RzEpAUS80
インナーイヤーのbluetoothイヤホンってやっぱairpodsの一強なん?
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM3e-2wlQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 07:19:41.22ID:eCXAMlSlM
>>268
AXESのb-fitとb-freeとかたのしいかいしゃのいい音とか、3coinsのtws(多分b-freeのoem)とかcheeroのCHE-626とか
あとはHappy plugs系とかsabbat E12,X12
MELOFUN Elite Proとか
あるよ。
b-fitは個人的に好きな音だったから購入検討、Happy plugs系は音が暗くて個人的に無理だったな。
0274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2363-T+Vk)
垢版 |
2020/04/08(水) 10:41:46.06ID:8SVTuTxL0
Airpodsの第二世代使ってるけど良いよ。音もearpodsとは違うような・・・。低音しっかり出ます。

特に今はメガネにマスクと耳にかけるものが多いから、無線の登板回数が増えてます
0275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f5f-FlJ8)
垢版 |
2020/04/09(木) 16:58:44.89ID:xBRgj7Qq0
ST-10無印ちゃん無事に到着よかったよかった
Standard Shippingでだいたい2週間弱かかった
評判通りの音質で大満足です
装着で苦労したEB2ちゃん10か月間ありがとう
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb5f-zfCe)
垢版 |
2020/04/10(金) 14:55:18.92ID:i7ls/cj+0
ウイルスの生存期間は5〜6日間ってどこかで見た気がする
うちの10Sはまだ発送されてないわ
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d701-MC55)
垢版 |
2020/04/14(火) 08:46:42.27ID:Zb83hYt80
インナーイヤー型イヤホン用穴あきイヤーピースの作り方
で検索すると出てくる穴あきイヤーピース作ったことある人いるかな?
いたら使用感とか教えて欲しい、ツイッターのやつね
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d701-MC55)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:11:52.69ID:Zb83hYt80
ありがとう
迷ってても仕方ないから尼でポンチ買って試してくるわ
0295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fb7-otwO)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:37:52.91ID:F7NulCW10
>>293
全く違う、何もかも違う、
耳に密着する事を前提にしてるカナル型は比較的に小口径ドライバが搭載される事が多いがインナーイヤーは大口径が多いし Earpodsを見ればわかるが細かくベントが設けられていて低音不足を補ったりチューニングされてる。
0300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9702-3h9V)
垢版 |
2020/04/16(木) 16:27:23.83ID:wRWyENha0
ST10S(150Ω)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

箱出し一発
DAC:BTR5
ケーブル:GCT4
イヤピ:オーテク

ST10が軽い音に感じるぐらい
中高音の密度が濃くなって低音さらに増強
これは良い進化
0301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7761-AdkD)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:33:55.91ID:aj/DpUvg0
>>300
レポおつ
150Ωってことは黒金?ちゃんと音量は低くなってる?
ST10の音が軽い(特に中音の密度)というのは自分も感じていたので期待

個人的にST10の良さは低音のまろやかさや深みであって、低音の量自体ではなかったと思う
ST10Sでそれが増強されたことで個性(低音のまろやかさ)が死んでしまったら悲しいんだけど、その辺のバランスはどうですか?

はっきりと音圧が感じられるほどの増強であれば不安
あくまで深みのある量感が増えただけで音圧は優しい感じであればありがたい
0302名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdbf-7wDT)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:45:24.87ID:X2zIU9Eld
>>292
いいんじゃない
フルワイヤレスは選択肢少ないし
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9702-3h9V)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:53:51.83ID:wRWyENha0
>>301
黒金だよ、結局何Ωか分からないままだったけど
パッケージには150Ωの表記
音量低下はそれ程大きくなかった
音圧レベルが高めに維持してるからかな?

低音は増強されてるけどまろやかさは失ってない
低音と中低音の繋がりが良くなってるので
ボーカルも悪くない

付属のアンバランスケーブル使う人は
プラグがL字になってるから注意
4芯銀メッキの金銀ケーブルだよ
0304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7761-AdkD)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:27:38.15ID:aj/DpUvg0
>>303
低音のまろやかさ健在とのことで安心
ST10は微妙にドンシャリ気味だったけど、
中低音の厚みが増して軽さがなくなってそうね
ST10は手放してしまったけど、ST10Sとは長く付き合えるかもしれん
自分も黒金注文していて近々到着予定なので気が向いたらレポあげる
0318名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5701-BqNS)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:10:43.66ID:NLLhb/DZ0
ヨドバシで3日前に注文したオーテクイヤピもう発送されたわ
取り寄せでこんなご時勢なのに早いなぁ、1.2週間はかかるかと思ってた
ありがたい限り
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d61-6Gyv)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:19:56.13ID:PXLVRsfO0
ST10s黒金(150Ωと箱に記載)が届いたので聞いてみたけど、第一印象としてはうーん…
すでに手放しちゃって詳細に比較できないけど、これ初代ST10と大差なくない?
少なくとも、劇的に高音質化しているわけではなくて、せいぜいマイナーアップデート程度に留まってる気がする
(両方とも所持してる人いたら比較レビューを上げて欲しい)

音量バランス的には低音が大人しめだった初代ST10よりも更に低音が弱くなっている感じで、
ケーブルとの相性がよりシビアになってると思う

軽く手持ちのケーブルで試してみたけど、
・付属ケーブルは低音強めの調整(ST10sに合ってると言える)だけど、そもそも音質が微妙で使う気にならない
・HiF4814(フラット高解像度)だと音は良いけど低音域が足りない
・Oalloy(低中音が少し強め)でもまだ低音が物足りない気がする
(もっと露骨に低音が強調されるようなケーブルが欲しくなってくる)
0329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d61-6Gyv)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:21:11.91ID:PXLVRsfO0
>>328続き
低音の個性(粘り気やまろやかさ)が健在なのは好印象だけど、あまりにも圧がなさすぎる
低音弱めと言われてるOURART ACGの方が圧が強い(ただしこちらはミッドベースだけで、ローはバッサリ落ちている)と思えるレベル
それくらいST10sの低音の量は心許ない

ただ、問題があるのは音量バランスだけ(低音弱すぎ)で、音の質自体は良い(特に低音)ので、
低音が強調されるケーブルと組み合わせられるならアリだと思う
間違ってもフラットとか銀線など高音寄りのケーブルと組み合わせてはならない
せっかくのST10sの個性(低音)が死んでしまうので

残念ながら自分は低音マシマシケーブルを持ってないため、イコライザで低音増強して誤魔化してる
誰か低音にブーストかかる高音質ケーブルのオススメあれば教えて欲しい
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e968-kBaT)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:50:21.25ID:xNdmkkOp0
ST10と同じケーブル・DAC・イヤピで聴き比べてるが
全てにおいて凌駕してるよ

特に低音は低音強調してる曲だと出すぎで弱めたいぐらい
例えばCody SimpsonのLa Da Deeとこ
0338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ec4f-XTeo)
垢版 |
2020/04/22(水) 15:34:21.72ID:c3P3evQE0
出力インピーダンスの高さ≒ダンピングファクターの低さありきの低音だしてる糞アンプだと
高インピヘッドホンでダンピングファクター上がると低音が痩せる云々
0339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef01-2GWd)
垢版 |
2020/04/22(水) 15:42:05.97ID:ctuVBSdu0
st10sエアプだけど150Ωだから結構いいDACじゃないと難しそう
Oalloyとか持ってるって事はそれなりに環境も整ってそうだけどね
0340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d61-6Gyv)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:24:54.64ID:PXLVRsfO0
みんな色々詳しいっぽいね
自分はDACの違いまで深く意識して聴き比べてないや

でも自分の環境は↓で、
・ES100(DAC:AK4375a)
・WM1A(デジタルアンプ)
どっちもバランス接続でそれなりの出力があるので、150Ω程度を鳴らしきれてないってわけじゃないと思う
ただ、両者を聴き比べるとWM1Aの方が土台がしっかりした音に聞こえるかもしれない

ただ「低音弱すぎ」ってのは少しいい過ぎたかも
普通のイントラコンカでは出てないローの伸びはあるし、量自体も最低限レベルはちゃんと出てるのかもしれないけど、
独特の鳴らし方(まろやさで柔らかく耳に優しい)のためか、わかりやすく「低音の音圧」が感じられにくいって言った方が正確か
0341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d61-6Gyv)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:26:26.25ID:PXLVRsfO0
>>340続き
そのほか、装着の問題もあるかもしれない

自分はイヤピ無しで聞くのが好きで、基本的に耳穴への密着度合いが悪い(低音を感じにくい)状態で聞くことが多いのね
でも、イヤピ無しだと筐体デザインの違いによって耳穴からの距離がまちまちで、
ST10sはアコースティック構造部分の重量があるせいか耳穴から離れ気味の位置で安定するので、
自分にとってより一層低音が感じられにくくなってるのかも

>>330はイヤピ付けて聞いてるようなので、同じST10sといっても「イヤピあり/イヤピ無し」とでレビュー対象が異なってる可能性があるね
試しにドーナツパッドを付けてみたら耳穴への密着度合いが増して低音の不足感がかなり軽減された
特にST10sの強みであるサブベースなんかは密着度合い(密閉度合い)によって聞こえ方が全然違ってきちゃうんだろうね

そういう意味で、ST10sに関しては裸でなく、イヤピつけて聞くの推奨ってことなんだろうね
自分みたいな裸派だと低音の量感不足にガッカリするかもしれないので注意が必要かも
0342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3af0-p1nR)
垢版 |
2020/04/22(水) 23:44:52.07ID:nUPrl5rM0
このタイプのイヤホンはほとんどが、裸だと低音がかなり不足してないか
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d61-6Gyv)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:28:19.67ID:MqOwMy4W0
>>342
そうなんだけど、ST10sはその傾向がより顕著かもしれないということ
EBXとかMX985は裸でも圧の不足を感じることは全然なかった
特にMX985なんかOalloyと組み合わせれば裸でもブンブン低音鳴らしてくれるよ
(筐体デザインの関係で、耳穴への密着度合いが高いせいもあるだろうけど)

>>343
自分も試してみたくなってきたわ
ATH-CHX7の交換用(ER-CHX7)ってのでいいの?
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b5f-B/PN)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:42:55.46ID:9nZpnVpN0
ST-10S届いてる人が羨ましい
まだ届く気配がしないわ
0353名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMd2-nyo2)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:24:50.34ID:6FUPYV9YM
m1 pro とオーテクイヤピースで鉄板
0355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1e01-8D65)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:35:44.02ID:ctWVo6Jd0
>>352
低音はないのはやだけど、ぶっちゃけ家でウーファーおいてるからそこまでゴリゴリ系がほしいわけじゃない。
kzのzsnがメインイヤホン。
イントラコンカ発掘して広がり方がいいなって。あと、低音が出ててもカナル型とは違う出方だなって
0358328 (ワッチョイW 4d61-6Gyv)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:15:18.83ID:+zs5llbg0
>>328でST10sについて低音出ないって評価したけど、数日経って考え改まったので報告しておく

イヤピなしの裸の状態であっても、耳穴から離れないように、
なるべく密着させるように心がけたら、低音の不足感が大幅に改善して、
今では普通に十分な量と圧を感じられるようになった

エージングが進んだせいもあるかもしれんけど、基本的には装着の問題が大きかったと思う

個人的にイントラコンカは非shure掛け(ストレート掛け)派だったんだけど、
ST10sに関してはshure掛けが必須だと思った
ST10sで非shure掛け(ストレート掛け)をすると、
アコースティック構造部分の重さのせいで逆ハの字に垂れちゃって(開いちゃって)、
ドライバ部分の上側が耳穴から離れてしまい、低音が逃げてしまうっぽい
(shure掛けをして上側を上手く密着させられれば、低音を逃さずに捉えられる)
0359328 (ワッチョイW 4d61-6Gyv)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:18:00.76ID:+zs5llbg0
>>358続き
EBXとかMX985(shure掛け不可)ではストレート掛けでも低音の不足は特に感じなかったんだけど、
それは単純にイヤホン自体の低音の量が元々多いとか、筐体デザインの関係で耳穴から離れにくい構造だったからで、
ST10sについてはそれらは当てはまらなったということだね
ストレート掛け派の人は、shure掛け可能のケーブルを用意しておくことをオススメする

装着の問題が解決し、低音を逃さず聞けるようになったら、
低域・中域・高域共に全く申し分ないバランスに聞こえるようになった
音質についてもネガティブに感じられる要素は特になく、
低音の個性が光る良バランス高品位イントラコンカとして長く付き合っていけそう
(あくまで黒金についての話ね。黒銀はユニット違うらしいのでわからない)

>>329で低音マシマシケーブル必須と書いたけど、普通にフラットのケーブルでOKと思う
HiF4814(フラット高音質)で十分に最適なバランスで、
これ以上低音が多くても高音が多くてもバランスが崩れてしまうと思う
0360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e968-kBaT)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:11:54.67ID:0J7cDm950
>>357
ST10は中高音がしっかり出つつつイントラコンカの枠を超えた低音が特徴
なめらかな低音なので煩くないがボーカルは目立ち難くなる
オーテクイヤピは中高音を殺さず低音ブースト

M1Proはバランス型で音は良いけど
ST10の個性が目立って地味な音に感じる
両方持ってる人はST10がメインになるんじゃいかな?(俺はそう)
0362名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef01-2GWd)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:42:48.05ID:Z2R1glQM0
オーテクイヤピ音はイヤーピースの中で一番気に入っているんだけど
ずっとつけてると耳が痛くなっちゃうんだよね
何かつけるときのコツとかないかね
0364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e968-kBaT)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:44:47.55ID:0J7cDm950
>>363
個人的にはST10もしくはその後継機を勧めるよ

M1のサイズは一般的だから無難
ST10は最大サイズなので駄目な人は駄目
耳の大きさは個人差があるから何とも言えないけど

どちらにしても買うならもう少し待った方が良い
ST10後継機(上位機?)のST10Sがそのうち出回るから
値崩れすると思う
0366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1e01-8D65)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:11:39.92ID:ctWVo6Jd0
>>364
でも、よく調べたら後継は高インピ版かぁ。俺のプレイヤーはただのスマホとagptek m30っていう格安中華プレイヤーだからきついかも。zsn程度ならよく慣らしてくれるけど高インピは怪しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況