X



【MD】 MiniDisc | ミニディスク | Part8 【Hi-MD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 23:56:23.84ID:cISaw05j0
お手軽録再メディアのMD (ミニディスク) について語るスレ♪
※MD規格全般の話題を扱う総合スレとして、「お勧めのMDディスクはどれ?」からスレタイが変わりました。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/MiniDisc-Logo.svg/1057px-MiniDisc-Logo.svg.png


巨| 現行製品 ※2020年2月2日現在

据え置きデッキ … ティアック MD-70CD
http://teac.jp/jp/product/md-70cd/top
http://www.phileweb.com/interview/article/201707/04/465.html
録音用ディスク … ソニー MDW80T
http://www.sony.jp/rec-media/products/MDW80T/


巨| 外部リンク

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
minidisc.org The MiniDisc Community Portal ※英語
http://www.minidisc.org/


巨| 過去スレ

7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1165397752/
6 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1108643036/
5 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1085913353/
4 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/av/1065976343/
3 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1044252363/
2 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1014109342/
1 http://natto.5ch.net/test/read.cgi/av/985726356/
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 16:54:25.90ID:3xEL2+5+0
>>355-357
MZ-RH1の保有期間満了してないか今、総合サポート・お問い合わせの中の
修理のご相談で調べたら修理対応終了してたよ。
製造打切り年:2011年
補修用性能部品保有期間:8年

もう今現在はダメだと思う。
良品と交換できたというのも、数年前まで(2019年)のことかな?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 19:07:01.01ID:zF9z+Pb90
いや、今年の2月28日にお店に取り次いでもらって、完了が2月29日。
店に戻ってきて受け取ったのが3月1日と恐ろしいスピード取引。
電池無しだから航空便にのせたらしい。

この度はたいへんご迷惑をお掛けいたしました。
ご依頼の内容につきましては、本書記載のとおり交換いたしました。

まだ年度末だから間に合ったのか?
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 19:32:09.79ID:wmrNLvVr0
>>362
ソニーの場合だとネットからは何月からはわからないからな・・・
SSなどに聞かないとわからない。
いきなり修理不可能になることがあるので怖い・・・

業界違いだけどキヤノンやエプソンはきちんと年月が出ているし。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 20:26:52.96ID:c33VhQOB0
まぁ、最後の神機は大事に使おうと思う。
ライブラリを転送はMZ-RH1で、家で再生はケンウッド唯一のMD-LP対応単品扱いデッキ、DM-VH7PCで。
PCを冠していない無印はMD-LPに対応しないから注意。
ALLORAではMD-LP対応機は出なかったな。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 01:12:03.17ID:jMR392Bi0
>ケンウッド唯一のMD-LP対応単品扱いデッキ

えー、びっくりした。
LPモードが出た後ぐらいがMDの全盛期なイメージがあるがデッキは案外出てないんだね。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 18:56:40.96ID:5RVBrwVD0
KENちゃんは相当ノリノリで単品MDデッキ出してたけど、MD-LPに対応したのはVH7PCだけなんよな。
K'sのもK's EsuleのもOPのデッキはLP対応しなかった。無論Avinoのも。
DM-VH7PCは一応はソーテックのAfina扱いだから。
ただ、入出力端子類は一般的なRCAピンとTOSだし、システムコントロールも問題なく動作するから、
K'sなんかにも組み込める。
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 19:31:39.14ID:IjR4OQt60
うちにはソニーの据え置き型は3台あるけど、MDLP対応なのは1台だけ。
据え置き型では最後の辺りの機種だった。
幅430mmのタイプでMDLPはごくわずかだったはず。
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 20:38:46.99ID:3QGAKVNJ0
430mmデッキ買う層とMD欲しがる層があんまりかぶってなかったんだろうかね。

正直、MDの音質ってデッキのつくりの良さよりもエンコ/デコーダDSPの世代と比例する感じがあって、
あまりにミもフタもなさすぎて高い金出しがいがない……
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 20:50:20.83ID:5RVBrwVD0
程度のいいのがあれば、MDS-JA333ESが欲しいな。
お家で再生用機として。
何といっても本体で漢字表示。
ケンウッドじゃLPに対応しないallora XT-7MDとLPにも対応するRampage MDX-J7/9しかないよな。

DMF-7020だと音は良好でMD離れしてるけど、LPに対応してくれてたらもっと嬉しいのになと思う。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 20:56:47.87ID:5RVBrwVD0
>>368
そうでもないさ。
古いけどDM-7080なんかフィリップスのDACとDRIVEのおかげで今でも流石だよ?
まぁ、まじめに造ってたのはKENちゃんとソニーだけ。
デノンは聴いた事がないから知らない。Sシリーズもあったらしいが、俺はデノン派じゃないから。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 22:31:27.34ID:MJBn3N4u0
据え置き型の2台目に買ったMDS-PC1はPC上だけ漢字表示が可能という仕様だった。
主要な操作がキーボードとマウスでできるという異色の機種。
PCと接続するケーブルとソフトが付属。
USBではなくシリアルで接続するところに時代を感じる。(1997年に発売)
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 07:11:11.85ID:arzw07PjO
>>368
高い金だしがいというか、高くても安くても結局「ディスクの読み込み不良」は同じようにある。
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 12:18:02.31ID:arzw07PjO
>>370
MDコンポでケンウッドR-K700(ボタンのバックライト:黄色)を買って9年目だけど、高級感あると思う
色もゴールドだしね

最近MP3でラジオ予約するようになってから使わなくなったが1回も壊れず修理せず、まだ良好
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 22:33:10.00ID:EEqhlWnh0
K700はK'sの後のいわゆるKシリーズの最初のかな?
MDデッキ部はLPに対応してたかな。
Avinoも末期のオールインワン型はMD-LPに対応してたね。
ただ、単体デッキは本当にDM-VH7PCしかない。
それかいっそポータブルのDMC-S9NETか。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 22:47:32.26ID:EEqhlWnh0
地元ドオフにKENWOODのDATがもうずっとあるんだけど、あれは俺がサルベージしないといけないのかな?
KENちゃんAVのVのほうも結構やってたよな。
今は捨てたけど、単品BSチューナー(アナログ)も持ってたし、パナのLX-1000が調子悪くなってからうちのLDPはLVD-930Rよ。
まぁ、バブルの頃だからできたんだろう。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 23:12:33.58ID:zig5pub70
>>377
そういえばROXYはかなり早い時点でCDとLDが選べた。
LDを選ぶとミニコンポの価格を超えていた。
テレビまで含めると一財産に近かった。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 23:24:48.41ID:EEqhlWnh0
>>379
そうよな。
当時は社会人になって初ローンみたいな?
単体でも十分低音出てるのにさらにスーパーウーファーも追加みたいな?
サラウンドスピーカーも要るよねww

ま、俺の初ローンなんかMZ-R50を買った時だからかわいいもんだ。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 23:51:13.02ID:RP8bPTRN0
KENWOODと手を組んでいたソーテックがオンキヨーに買収されるとは想像できなかった。
MDコンポの最終はオンキヨーじゃなかった?ソニーより後までやっていたと思うけど。
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 11:12:52.82ID:e2UCk0Qp0
>>381
SOTECとは手を切って間違いじゃなかったね
あとKENWOODのMDは、一応最後までKENWOOD製だったかと
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 07:11:08.53ID:p1NZavKQO
>>377
>・・・あれは俺がサルベージしないといけないのかな?

もしどこか不調でも、生産完了から何年か経っていればメーカー修理できないでしょう?
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 23:16:51.63ID:9mu7bFZq0
>>385
いや、一応は録再可ってなってたし、若干腕に覚えがあるからテープ系なら何とかなるかなと思ったのと、
KENWOODはサポート厚いからまだいけるかもとちょっと思ったのと。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 23:53:38.42ID:L6w9CUCj0
>>386
そういえばポータブルDATの初期にKENWOODも出していたな・・・
メーカーロゴ以外はそのまんまシャープだったけど。
どちらもかなりのレア物。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 08:02:57.98ID:3m7i7kp8O
パイオニアのDVDレコーダーは自社製だったがBDレコーダーはシャープのOEMという情報をどこかで見た
メニュー画面がシャープに似てて、初期設定の郵便番号がシャープの所在地だった。とのこと

パイオニアはお客様相談窓口で中身がシャープ製なら、発生する不具合も同じだろう
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 12:05:05.60ID:r7WZkMCb0
シャープのレコーダーは何台も持っているけど、BDドライブは全てパイオニア製だった。
BD-HDW700には専用のヘッドホンも発売されたけど、密閉型・オープンエア型ともパイオニア製だった。
パイオニアのBDレコーダーはメニューを見た瞬間にシャープ製のソフトを使っていると思った。
一時は資本提携までしていたから両社は結構仲が良いのでは?
ちなみにパイオニアのプラズマテレビはシャープからチューナーの供給を受けていたらしい。
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 14:52:19.84ID:F+fw3An40
ドライブはPioneer、、、とは言っても、製造してんのはフナイだったりする
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 14:56:05.22ID:F+fw3An40
TOSHIBAとSHARPとMITSUBISHIのBDレコはフナイ製
中のソフトだけ自社製?細かくは知らんがw
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 18:11:45.62ID:r7WZkMCb0
東芝の製品は完全にフナイと瓜二つのもあった。三菱にもそっくりなデザインの機種が存在した。
というよりフナイの技術力が高いということでは?
大手メーカーのブランドで売っても通用するのだから。
29,800円で登場したトルーガはすごいインパクトがあった。アナログチューナーのみでHDDなしとはいえ、この価格でDVDへの録画ができたのだから。
これがきっかけとなって一気にDVDレコーダーの普及が進んだ。
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 20:56:27.37ID:xqmt10T10
掃除してたら棚からMD2000とか言うメディアが出て来たが価値あるのかね
買った記憶が全く記憶にない
中身は松任谷由実だった
0395377
垢版 |
2020/05/13(水) 21:02:30.27ID:3WcSchxO0
我が家のLDPはKENちゃんのLVD-930Rの黒いやつとゴールドのサイドウッドついたやつ。
2機。ヤフオク経由。
パナのは以前愛用してたけど壊れちゃった。
部屋用はハードオフから救出のFORVISM FV7。
好きなんだろうな。KENWOODが。
MDはフルサイズ機DM-7080とDMF-7020、コンパクト機でDMF-7003とDM-VH7PC。

そんな俺でもMDS-JA333ES欲しい。
やっぱMD-LPを堂々と鳴らせて本体に漢字が表示されるのに憧れる。
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 23:16:59.65ID:4Ovk7Pj90
そんなケンウッド揃いでフル活用してんのか
それほどのファンなら>>377のDATは問答無用で救出したほうがいいな
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 23:48:45.44ID:r7WZkMCb0
>>394
最高級品だよ。
他のディスクとは別格の存在だった。
自分は存在は知っていたけど実物は見たことがない。
大切に取っておきましょう。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 23:51:00.41ID:r7WZkMCb0
>>396
DATもテープの入手が難しくなっているからな・・・
DDSでの代用も難しくなっているし。
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 07:45:08.50ID:lndvx2HbO
>>396
ケンウッドR-K700のCD・MDはOKだけど半年位前からFMチューナーがおかしくなってる。
付属品は全てあるし、もう手放そうかと思ってる。

例えばzip-FM(名古屋市)は77.8MHzだけど、それでは音が途切れ途切れで77.7MHzで何とか聞ける。
自動で電波検知できない(TUNED点かない)、ステレオで受信できない。77.9MHzでも感度よくなかった。

今ではオリンパスPJ-10(中古品)で予約したMP3をSDに転送して車で聞いてるから、もう使わずじまい。
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 08:41:12.90ID:ysYMmZ9A0
MDウォークマンを買おうと思うんだけどオススメの機種があったら教えてほしい
MDLPは非対応でも構わないです
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 15:40:54.36ID:qM+BKNEr0
MDウォークマンにあんま外れないような
カセットウォークマンみたいにゴム駆動でもないし
一定の音質で聞ける
ただガム電池の液漏れが多いと思うな今中古であるのは
それは削れば何とか動くけどね、全部じゃないけど
無難にソニーのでいいんじゃね?わいは色んなメーカーの集めた
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 17:05:28.15ID:nF4pHeBv0
レア度からいえばソニーの腕時計型リモコンの機種。
ヘッドホンは普通に有線で、腕時計型のリモコンで操作する。
今でも十分に通用するインパクト。
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 20:53:34.96ID:Hu+jOUKj0
基本的に後の世代のほうがいいと思うんだよな
電池1本で動かせる再生時間どんどん長くなってたしね
カタログスペックの「○時間駆動」で競争してた
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 21:16:53.41ID:5ISxiE9z0
音質も後の世代の方がいいんだよなー
デジアン積んでるやつはどうなのかわからんけどw
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 00:24:39.30ID:2SzfYm/+0
シャープの最後の方は△Σアンプ搭載とこだわった設計だった。
結構力を入れていた。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 00:29:28.32ID:2SzfYm/+0
>>405
長野オリンピックで連絡用として活躍した。
大会ロゴマーク入りのPHSも発売された。
まだiモードも無い時代だったから最先端の技術のような扱いだった。
ちなみに製造もSIIとこだわっていた。
公式プリンターもEPSONだったし。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 02:26:28.99ID:p3rnHTx30
押し入れ掃除してたらコンポがでてきたけど、
カセットが壊れてたからMDの生ディスクを買おうとしたんだけど、どこにも売ってないね
いや、売ってるところもあるけど、一番数百円もする
現役時代はどこでも100円前後で買えたのに
仕方がないから押入れをガサって、昔買った生ディスクを引っ張り出して録音した
一緒に出てきたMDウォークマンもまだ壊れてなくてよかった
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 15:01:45.11ID:cG8aAMd20
今売ってるMDW80Tってやつは昔でいうどういうやつなのかね
値段はそれなりに高いがやっぱりビアンカとかみたいな低コストタイプか
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 18:21:21.55ID:papyY0KX0
>>411
そう。バランス伝送だけど、肝心の付属4極イヤホンがしょぼいから活かされてない。

お勧めはソニーのHDデジタルアンプ搭載のやつ。最末期のだけど。
あとKENWOODのDMC-Qシリーズ以降もまぁまぁ。
パナとビクターはあまり良くない。というか壊れてしまってるのが多い。
あと、AIWAの末期のも音が良いね。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 19:03:20.60ID:1dip7C7K0
アイワのポータブルMDいいんだね
当時全然使ってる人を見なかった
この時代のアイワはブランド力がフナイ並みだった気がする(体感)
安くないと興味を持たれなくて、でもポータブルMDは別に安くなかった気がする(体感)
安売りミニコンポはたくさん出ていた
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 19:50:25.74ID:zFRNzwcq0
>>420
小文字になってから低価格路線になったからな。
末期の頃の製品は低価格を通り越した安物になっていた。
ラジオ付きポータブルMDは便利そうだったけど。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 20:25:57.38ID:papyY0KX0
いや、小文字AIWAのが(のも?)いいんよ。
ポータブルMD。もうその頃にはSONY傘下だったろうけど、まぁ、聴いてみ。
俺が持ってるのはAM-HX400だけど、音が良い。芯のある音がする。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 20:37:24.50ID:papyY0KX0
ま、でも一番おススメはMZ-E720。
今でも手に入りやすく、そんなに高くならない機種。
もちろんHDデジタルアンプ搭載。

もう少し予算があるなら、MZ-NH3Dをお勧めしておく。
RM-MC40ELKも付いてるなら。
3.7V系リチウムイオン、LIP-4WMのいい音がする。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 21:12:01.37ID:1dip7C7K0
MDの時代は多分全部小文字だね?
自分も正直安物イメージだったから意外だな
ちょっと気になるが聴ける機会はなかなかなさそうだ
電気屋行ったら各社のポータブルMDがずらっと並んでた時代は良かったなw
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 22:22:00.06ID:papyY0KX0
もう新品同様のは中々手に入らないけど、おジャンク道楽なら色々愉しめるね。
大昔、MZ-NH3Dなんか1000円と消費税位だったもんな。ハドオフで。
本体、リモコン、充電クレードルが付いて青い箱に放りこんであったよ。
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 22:48:47.28ID:zFRNzwcq0
>>424
MDは全て小文字。
板違いだが、カセットボーイはPB電池の頃の方が音が良かった。
他社と同じ電池になってから音が薄くなった。
アンプの出力が半分以下になったのが影響していると思う。
BBEの搭載もPB電池の機種だけだった。
乾電池で使うときに単4*2になってしまうのは不便だったけど。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 22:54:16.40ID:zFRNzwcq0
>>425
自分の持っているポータブルプレーヤーは全部ゴミ捨て場で拾ったやつ。
ソニーが3台、パナソニックが1台、シャープが1台で、全て完動品だった。いずれもリモコン付きで捨てられていた。MDLP対応機もある。
ディスクも拾ったのが数百枚ある。
不要になるとこんな扱いなんだな・・・
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 03:38:41.90ID:6d0lfYY10
>>422
AM-HX400って当時のaiwaにしては金掛ってる感じだよなー
出た当時、高校入学祝いでじっちゃんが買ってくれた
SONYっていう選択肢もあったのになぜAM-HX400買ったかって?
バックライトがブルーのリモコンに惹かれたからさw
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 11:07:46.78ID:IRl6ZHVX0
400です
皆さんありがとう
とりあえずMZ-E720を狙ってみようと思います
自粛生活終わったらハードオフ巡り行きたいですね
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 17:21:56.35ID:Q168k0xg0
AM-HX400が話題に出たから欲しくなった
売った数が少ないのかな?オクにもなかなかないね
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 20:36:15.12ID:DJu0MxQ4O
SHARPは専用イヤホンになる直前のを持ってたが
あれはなかなか良かった…
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 00:21:34.92ID:tsFuvsQT0
>>431
ソニーとパナとシャープでがっつりシェア取ってたし、親会社に遠慮して売ってたようなやつだから、
まぁ、中々見かけないよね。俺はたまたま青い箱にあったから。
オープン型ヘッドホンは付いてなかったけどね。リモコンは付いてたよ。
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 00:56:25.34ID:5spyUovi0
>>433
あの耳掛けヘッドフォンもリモコン(再生と停止)付きだったな
当時は手元にもリモコンあるのになぜ?って感じで、ヘッドフォンのリモコンは使ってなかったw
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 01:16:45.71ID:cFPtMruw0
一時期流行ってたな耳掛けヘッドホン
うちにもあったがいつの間にか耳にかける柔らかい部分が劣化でバラバラになっておった
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 02:05:20.06ID:5spyUovi0
耳掛けもまぁまぁ軽くてよかったんだけどなー
ただ、耳の形によっては合わないってのが欠点なんだよなー
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 12:25:40.52ID:OuiFSGF90
手元にあるシャープのMD-DS55は△Σで、ヘッドホン端子は4極だけどリモコンのヘッドホン端子に普通のヘッドホンを繋げているけど普通に鳴っている。
4極の場合はマイナス側を分けていてバランスとアンバランスの互換を取っているのかもしれない。
(拾った時にヘッドホンだけ無かったのでヘッドホンがバランス接続なのは知りませんでした)
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 15:01:51.69ID:bUSq1XkF0
耳掛けはサイズ形状的にどうしても、1000円で売ってるオープンエアみたいな最低エンドレベルのばかりになっちゃっててな…
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 18:49:28.59ID:tsFuvsQT0
結構好きな愛機DMC-Q55は耳掛けと普通のインサイド両方付属してた。
耳掛けのほうはあまり使わなかった。
スポンジ部分が劣化したから、取り去ってきれいにして、アマゾンでイヤーパッド買ってまた付けといた。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 20:39:37.25ID:QdrgGDTl0
個人的にはインナーイヤーが好き。
メガネをかけているので耳掛けはうまく装着できない。
耳栓型は圧迫感があって好きじゃない。
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 21:06:38.15ID:tsFuvsQT0
あぁ、俺もカナル型はあまり好きじゃない。
ただ、流行ってるのはカナルけどさ。
正直、MDR-E10かMDR-E931位で十分。
何かのケータイの付属オマケだったのか一時期ハードオフでMDR-E0931をよく見かけたけど
最近無いね。あれ結構好き。安物だけど、結構いい音する。
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 07:23:40.39ID:exeo2HJnO
家で使うときは大きさのあるヘッドホンで充分
ステレオイヤホンも持ってるけど
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 16:48:42.12ID:6Yqjomwf0
ソニーのeggoが好きだったんだけどもう出てないのね
ああいうコンパクトに折り畳める耳覆いフォンいいのにな
0445リンク+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2020/05/19(火) 07:27:37.80ID:ioGMGsqe0
もしも、Nintendo Switchで、MD-DATA2を全面的に使っていたら?

録音用ミニディスクを使用して、ステレオ標準モード、モノラル長時間モードで録音された内容を再生できる。

MD-DATA2のリードオンリー専用の媒体を使ったゲームソフトができた。
再生専用ミニディスクにゲームのタイトルが記載されている。

600MBの容量にゼルダのBotWをどうやって納めるかが問題。
※ゼルダのBotWはSwitch版は、DLC2含めると、約18GBほどに達する。

セーブはどうやってやるかというと、スマートメディアにセーブデータを記憶する。

PSPのUMDをもっと実用的にしたような感じだね。
カートリッジにシャッターが付いているので、うっかりディスク面に触ることもない。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:23.52ID:W/DAey1x0
ポータブルMDプレーヤーって使う電池で音飛んだり飛ばなかったりする?
随分前のエネループライトで駆動したら音飛びが酷くて聴けたもんじゃなかったけど単3アルカリだとそんなことなかったので気になった
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 14:53:11.34ID:SYnH6vIC0
>>445
なんでSwitchでとかなんで今更、はさておき、なんであえてMD-DATA2?
もっと新しいHi-MDの1GBがあるでしょ。

あと(少なくとも初期規格の)MDはROM部とMO部を同じ盤面に共存できたはずだから、
ゲームのセーブデータはMDディスク自体に光磁気セーブしてしまえばよい。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 15:14:37.84ID:RPswWEUM0
とあるリサイクルショップで売ってたMZ-E720とMZ-EH50、どっち買うべきか迷う
迷うぐらいなら両方買っとくべき?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 20:16:54.45ID:RPswWEUM0
>>453
そうなんだよなー、MZ-EH50はプラスチッキーな感じだし
あとデジアンの違いとかあんのかなーなんて思って
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 07:34:27.60ID:s5ZaTM3fO
リサイクルショップで両方買ったところで保証はあるの?
無いならリサイクルショップとオークションで同じ機種を、じっくり日にちかけて
いいのをもう1台探すもありと思うけど
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 08:45:05.42ID:rdJZDJEc0
リサイクルショップは欲しいと思ったときに買うんやで
買えなかった後悔を何度したことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況