X



【MD】 MiniDisc | ミニディスク | Part8 【Hi-MD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 23:56:23.84ID:cISaw05j0
お手軽録再メディアのMD (ミニディスク) について語るスレ♪
※MD規格全般の話題を扱う総合スレとして、「お勧めのMDディスクはどれ?」からスレタイが変わりました。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/MiniDisc-Logo.svg/1057px-MiniDisc-Logo.svg.png


巨| 現行製品 ※2020年2月2日現在

据え置きデッキ … ティアック MD-70CD
http://teac.jp/jp/product/md-70cd/top
http://www.phileweb.com/interview/article/201707/04/465.html
録音用ディスク … ソニー MDW80T
http://www.sony.jp/rec-media/products/MDW80T/


巨| 外部リンク

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
minidisc.org The MiniDisc Community Portal ※英語
http://www.minidisc.org/


巨| 過去スレ

7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1165397752/
6 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1108643036/
5 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1085913353/
4 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/av/1065976343/
3 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1044252363/
2 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1014109342/
1 http://natto.5ch.net/test/read.cgi/av/985726356/
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 00:04:15.37ID:hDITC+1I0
>>481
ありがとう。よく考えたら3.5インチフロッピーディスクもプラと金属が混在してたね。形が同じならどっちもいけるんだな。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 01:52:07.48ID:1dNwAWSq0
>>482
レスサンクス。
ガム電池の世代なのですね。
世代によって電池が大きく違うので・・・
本体のサイズからするとリチウムイオンかと思っていました。
ちなみに自分の持っているのでいちばん古いのはBP-DM20を使うやつです。(ディスクマンと共用のやつです)
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 05:57:00.35ID:DkXMKL5e0
カセットテープとかMDのハーフをオールステンレスにしたらどうなるんかな
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 16:53:17.17ID:mPBezncV0
薄っぺらだと外圧で歪んだら戻らないから問題起きそう。
めったにゆがまないぐらい分厚くしたらそれはそれで重くなりすぎてローディングに問題起きそう。
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 21:05:21.68ID:obVa58y00
>>478
そういえば、MD初めて買ったとき
そのシャッターは開けて使うものだと思って
悪戦苦闘の末に壊したことを思い出した!

あれから20年か、まさかシリコンオーディオがPDAと合体して電話になる夢物語が実現して熟成するとは。。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 23:01:05.15ID:pyYQLEsr0
板違いだけど、ビデオカメラまでメモリーになるとは想像ができなかった。
デジカメが進化してフイルムに近いレベルまで達したときには将来はメモリーに置き換わる時が来るかもしれないと思ったけど、静止画よりはるかに容量の大きい動画がメモリーに移行するのは無理だと思っていた。
今や4K動画ですらメモリーに記録できてしまう時代。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 23:57:12.46ID:0MlwWU5W0
デジカメの時代にはフラッシュメモリーが倍々で容量増加してたから、将来これにビデオも入るんだろうなってのはあった。

でもPCとかの最終記憶側までメモリーになるのはイメージしてなかったな。
あの時代は各種リムーバブルディスクもHDDも同じく容量増加してたから、メモリー<ディスク<HDDの差はずっと一定なのだろうと思っていた。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 00:47:45.94ID:0SK/4R3+0
>>490
わかる!ハイスペPCのHDDが60Gの時代
主な映像メディアがDVDの時代にあったのがMDだ。
そう考えるとBDやメモリーオーディオの時代に消えたのも当然過ぎる流れだな
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 03:16:28.76ID:bEUxH7jI0
アルバム1枚で1メディア、って考え方が古くなっちまったんだよね。
今は容量気にせずどんどん記憶領域にぶちこんでも、アクセスは一瞬というのが基本で、
更にそのメディアも、記憶領域すら、自分で管理しない方向に行ってるから...
そこで一番必要なのはクレジットカード、という、オチがあって...
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 17:59:14.24ID:VUl89pUw0
FDの頃だけど、マクセルはプラスチック製のシャッターを採用して、削りかすが出ないと謳っていた。
一方、ソニーは精度が高いと謳って金属製のシャッターを採用していた。
全盛期にはFDも多くのメーカーが作っていたけど・・・
時々、FDが大量に捨てられているとつい保護してしまう。
今では売っていない貴重品。
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 12:58:31.75ID:8/A/S+cW0
>>490 >>491
見方が甘いのかまだ生まれてなかったのか
80年代にNOR型フラッシュメモリ、NAND型フラッシュメモリが発明された時思ったわ
いずれガムみたいな形になってなんでもメモリーに入ってしまうと
今はもっと小さくなったが
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 19:02:59.27ID:QK3eYcY20
だって2000年代にだってホログラフィックディスクで超大容量とかいう話あったじゃん……あれどこ行ったんだ……
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 05:48:30.74ID:M8G2kLK90
>>490
そのうちコンタクトレンズサイズに32kとか入るんじゃないの
思考入力操作でホログラム記録
2050年の話ですw
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 22:54:58.31ID:Kk6RkbZl0
>>503
その頃には完全ワイヤレスのヘッドホン内にハイレゾ音源が数百時間入るようになっているのでしょうね。
操作も脳波を読み取ってコントロールすると思われ。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 21:44:00.18ID:A5KIybyU0
sonyのディスクって結構精度高いんだな
MZ-E35っていう古い機種で再生してたんだけど、maxellのディスクでよく発生してた音飛びがsonyのPrismでは全くなくなった
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 00:47:59.90ID:gF6cs7B00
>>510
音飛びが発生してたマクセルのディスクに最上位のXLも含まれるんだよね
twinkleだと特にひどいけど
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 05:35:03.41ID:AvvL7gpT0
ソニーの90年代ディスクならNudeだかNeigeだかってブランドもあったな
これが最廉価盤かな?
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/09(木) 21:08:42.90ID:teISpoH+0
ソニー純正のやつかな?
もとは4枚パックのおまけだと思うけどいいよね
よく考えられてる
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 18:32:15.82ID:uv7BEnxr0
昔はMDケースも様々なのが売られていたね・・・
100均でもコンテナ型とか手提げ型とかがあった。
録音用のMDも100均に売っていたし。
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 18:10:37.22ID:gBs7CAjk0
今でも100均でビデオテープ(VHS)サイズの幅のコンテナ見るけどね、MDサイズは見ないな。ビデオテープサイズは別のもの入れるにも使いやすいけどMDだと中途半端なんだろうな。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 23:44:18.32ID:5YbDwVOZ0
今日Windows Updateのカタログソニー関係探してたらNet MDなんて書かれたドライバーがあった
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/15(土) 11:36:41.94ID:tLXJiaCK0
NETJUKEを手に入れたのでエアチェックとNHKラジオドラマのMDを吸い上げたよ。
LP2/4は変換なしを指定すればATRAC3のまま吸えるけど、SP/モノはATRAC3に変換されてしまうから、PCMで吸ったら15GBにもなってしまった。
あと音楽を録音したものが残り30枚くらいある。
光デジタルから等速で録音するよりはずっと速いしトラックマークも残るからいい。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 23:07:49.55ID:pXgpsn7v0
ただでさえ壊れやすかったらしいNETJUKEのMDドライブが生きてるかが問題なのよね。
幸い清掃だけで読み取りはできるようになったけど、書き込んでみたらブランクディスクが出来上がった。
MDを全部吸い終わったらDLNAプレイヤーとして余生を過ごしてもらおう。
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 23:57:19.77ID:EGjQWkId0
こわE
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/19(水) 16:17:08.68ID:cBoswST30
BDレコーダーで録画したBD内の録画タイトルに付けられるチャプターみたいに
オーディオファイルには付けられるのかな?
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/21(金) 15:31:38.82ID:gOsa8s7U0
>>534
なるほど
PCでの再生はWMPとGOM Playerで聴いてて、他はソニーのBD/DVDプレイヤーに
USBメモリーを刺して聴いてるんだけど、これでチャプター送りが出来たら便利になるわ
持ってるファイルはWAV、WMA、WMV、mp4、flvなんだけど
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 07:02:51.32ID:pTdtnW3EO
>>531
昨日の夕方リサイクルショップで、つまみの無いオンキヨーMDコンポがあった。(取れて紛失?)
そういえばオークションでも同様の機種で、つまみ欠品のを見かけた。

付属品無しとか、なかなか選んでられないかもしれないね。程度のいい物は高値だろうし。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 18:56:55.55ID:6mODCSPX0
機種によってはボリュームノブが固定されてなくてそのまま引き抜けるやつあるんよね
ショップで展示中にどっか行ったパターンある
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 16:26:54.76ID:Os0vSOsc0
2002年に撮ったソニーZS-M7
http://imepic.jp/20200909/572950
奥行きが14センチしかないのでベッドのヘッドに余裕で置ける
スピーカーがonとoffのヘッドホンジャックが二つあり、スピーカーonの方に
アイワのアクティススピーカーSC-C47を外側に向けてI繋いでた
小音量で聞きながら眠るのに音の拡がり感が気持ち良い
現在はLINE. IN端子にウォークマンを繋いで使用
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 17:18:32.77ID:j++KYSRP0
わりと重いからよくある地震では動かないし倒れないけど
東日本大震災の時はさすがに滑って移動してた@江東区15階
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 14:31:40.11ID:RBy7X9x+0
地震で思い出したけど
CD同様に音飛びするとかよく書いてあるんだが
ポータブルMDって再生してて衝撃で音飛びする?
俺はいまだかつて歩行時自転車原付いろんな場面で使ってきたが
再生してて音飛びしたことないんだよな

「再生時」「衝撃で」音飛びしたことある人
音飛びしたら何秒くらいのスパンで飛ぶとか教えて欲しい
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 19:39:58.19ID:371tYZwR0
>>541
自分のMZ-E25はそこそこ飛ぶけど古い型だから仕方ないのかも
使ってて思うのは意外と録音したデッキによる差とかディスクの差もあるかと
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 19:58:27.00ID:RBy7X9x+0
レスありがたいんだけど
あくまで(正常に録音されたものを再生するときの)衝撃での音飛び具合を知りたいなと思って
MDって衝撃で音飛びするとどうなるのかなあ?と
昔再生専用のポータブルMDを思いっきりシェイクとかしてみたけど音飛びした経験がなくてね
CDみたいに3秒先に再生位置が飛ぶとかあるのかな?とか
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 23:49:47.62ID:3J805mAk0
MDはポータブル用途を想定して初期時点で高速読み出し&バッファーメモリー搭載の合わせ技が規格に入ってたはずだから、
普通のCDプレーヤーみたいな単純なリアルタイム読み出し(読めなかった瞬間に飛ぶ)はしてないと思う。

バッファー容量を使い切るまで読み出しができない状況が続いたら飛ぶけど、
CD-DAと違ってディスク上の絶対アドレスがわかるから、「再生位置が想定外のところに飛ぶ」型ではないはず。

体験したいならバッファーに打ち勝てるまで数十秒シェイクし続けてみては。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 00:22:21.42ID:tAmbdMDV0
541=543です
レスくれた人ありがとう
mz-rh1で100枚以上のMDデータを吸い上げてる最中で
5倍速くらいでデジタルで吸い上げる仕組みなんだが

「吸い上げてる最中にポータブルMD側に衝撃が加わって音が飛んで
出来上がったファイルが音が飛び飛びで出来上がってしまった」みたいなことってあるのかな?
例えばCD→MDにダビングしてたら
CD側が衝撃で音飛んだら
当然MDも音が飛んだ曲が記録されるわけだけど
このMD→PCの転送技術は同じ仕組みではないんだろうか?(つまり、544の説明でいう、「ピックアップレンズで読み出し」とは違うのだろうか?ということ)

ちなみにまとめて吸い上げると曲の切れ目がおかしくなるから一曲一曲吸い上げてます(545の言うように数分連続再生されることはない)
あと全部正常に録音されたディスクです

レンタルだから来月には返さないといけないから失敗できなくて(全部のファイル再生チェックまで期間内にできない)
気が向いたら教えて下さい
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 00:59:20.67ID:QLj+g/Ep0
もうとっくに生産もされてない機種に期待を持っても仕方ないのでは?
ディスク自体も脆くなってると思うし
諦めろん
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 04:42:45.47ID:ELDe/35D0
CD-ROMからPCに動画や音楽ファイルをコピーするとき、衝撃が加わったとこで変なファイルが出来たりはせんじゃろ?
衝撃で間に合わなかったらそのぶん読み込み時間が伸びるだけ
「録音」ではなくデータ的な「吸出し」ってのはそういうものだと思うが
そもそも音楽CDだって安定した台に置いて再生する限りは普通音飛ばないが、一体MDの吸い出しをどんな振動する環境で行ってるんだ…
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 12:41:41.69ID:wczIYWEY0
ソニーMZ-1のカタログに音が飛ばない理由をイラストで解説してる
ん十年経っても持ってるカタログを見てると懐かしいね
けっこうなんでも持って帰る方で、エプソンのサンプル出力の優香とかたくさんあるw
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 13:04:35.40ID:wczIYWEY0
ヤマハのMTRのMD-4のカタログ(暫定版 1996年4月作成)は
広げると42cm×59cmのポスターになる
カタログって暫定版はよくあるのかな?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:16:06.39ID:ZPRAtOIJ0
>>546
対応MDをレンタルして、ライブなどを録音したMDのデータ吸い上げをしようと思っています。「まとめて吸い上げると曲の切れ目がおかしくなる」というのが個人的に気になりました。今されているかもしれない吸い上げが一息終えて、もしお手間でなければ、MDを吸い上げする際、気になった事を教えていただけませんでしょうか?
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 23:16:04.35ID:hO5aZlw90
曲間が1秒以内とかだと
一枚まとめて吸い上げたら
前の曲の一番最後が次の曲の先頭に来たよ
一曲ずつバラで転送したら解決したけど、面倒くさいのなんの(笑)

気になることは特にないかな。。。どれくらいの振動で音飛びするか潔癖的に気にしてるくらいで
わずかな無意識の貧乏揺すりでも音飛びするんじゃないか?とか
まあ他の機種でウォーキングしてても自転車乗りながら聴いてても音飛びなんて経験してないから信じるしかないか
デジタル転送で衝撃が加わることで音が飛ぶことが原理的にそもそもあるのかもわからない
0554552
垢版 |
2020/09/22(火) 04:37:14.24ID:nX0Sp2+s0
>>553
曲間の長さでそんなバグ?があるのですね。吸い上げられるMD機があれば、あとは黙々と吸い上げ作業が出来ると思ったら、さにあらず…。実際にやってみないとわからない有益な情報のご提供をありがとうございました。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 11:54:49.25ID:pF+UBYC+0
>>531 SONYのネットジューク機能完璧なのにいかんせん2010年ぐらいのだからデカいんだよな著作権の関係で新しいの出せんのやろうけど HDDパソコンレスで無圧縮モニター付き10キーリモコンとデジタル入出力で小型化の新型が欲しい
0556憂国の記者
垢版 |
2020/09/27(日) 17:20:07.65ID:NB/4sU630
初めてMDのスレを覗いてみたんだけど かなりしょっぱいなあ。

MDってまだ生メディア売ってるんだよね 340円だった。
現役バリバリってことだ。

今、山下達郎みたいなくだらない歌手の歌を全部削除して、
世界の一流アーティストの音楽を入れ直す作業をしている。MDは書き換え自由だから
やり直そうと思ったらやり直せる。削除できるからいいね。

編集がカセットと違って一瞬でできるでしょすばらしいよね。わたしはそれだけで
MDというのは最高に良いと思っている。

だれがMDから他に移すとか言ってるけど、等倍でできないんだったらやめとけというのが
俺の意見。どうせ聴かないから、そんなもんは

もし全く趣味が変わってないなら自分が成長してないって証拠だからね。

このメディアは単体で編集できるというのがとてもいいと思っている。
CD-RWにしろBD-REにしろこんなクイックに編集はできない。
ハードディスクでは分別保管ができない。

とにかく、MDというのは特長をよくわかってるやつ以外はさっさと引退したほうがいいでしょう。

今もブランクディスクにナンノちゃんの歌をダビングしてるところだw
0558憂国の記者
垢版 |
2020/09/27(日) 17:40:35.03ID:NB/4sU630
>>557
大変だとか言ってるやつはやめちまえよってこと
そこまでの根性がないなら何だって苦難だ。
自分で100本貯めたんだろうが、自分の責任だろうが。

MDは本来の特長をわかってるやつだけ使え。
作り手の想いと使い手が合ってないならそれは不幸というものだよ。

無理しなくていいよ。MDは最後まで俺が使うから。今年で同一個体15年だ。
根性ないやつはHDDにしろipodにしろどんどん出てってほしいぐらいだ。
ここで愚痴を書くな。

CD-RWに焼いて聴くのがどれだけめんどくさいか。MDをエアチェックに使って
くだらねえ曲をガンガン削るには最高だ。MP3再生できるやつは膨大な曲たちの
検索機能が弱すぎる

本当造り手と使い手が全く合ってないのが今のオーディオ業界だ。
どんどん潰れて当然。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 18:00:02.44ID:9JBEjmoD0
こういう口の悪いおじいちゃんでも愛してくれる人がいるだけMDは幸せな規格だな
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 18:32:52.79ID:JylQ7jaeO
数えてないが1000枚ぐらいあるかもw
録音する時は、そのアルバムのジャケ色やイメージカラーに合わせて
メディアの色を選んでたなー
0561憂国の記者
垢版 |
2020/09/27(日) 20:14:25.24ID:NB/4sU630
MD再生したら ムッシュかまやつの温かい歌声が流れてきて・・・

もうムッシュかまやつも死んじまったんだと思うとグッと来てしまった。

こういう曲との出会いを大事にしながら生きていってほしいと思う。
そんな乱暴に転送するなんてことやめなさい。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 20:20:47.38ID:2fmZaq1q0
>>556
いくらお前がMD愛を叫んだところで
いかんせんソニー自体がMDを見捨てたんだから仕方ない
何せソニーは去年ATRACを完全に手放したというからな
俺だってMDがいつまでも現役バリバリの進化形メディアならMDを使い続けたさ
0565憂国の記者
垢版 |
2020/10/11(日) 14:29:37.23ID:f3Zianii0
静かに使い続けるさ。
ただMDが黒歴史だとか、アホな奴らがいうのは許せない気持ちだ。

今日だって今まさに録音している。エアチェックしてる
0567憂国の記者
垢版 |
2020/10/13(火) 14:20:59.61ID:XlQTHqch0
世間がどうとかどうでもいい。
今ココにあるMDが長生きしてくれればそれでいい。
他の奴らなんて関係ない。私はそう思う。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 22:47:59.84ID:B6InFk+y0
来るよな。
PCが機動戦士になって修理に出したら、壊れてる所はないけどOSを再インストールになったようで。
今までのMD遺産、XアプリのをSSDにバックアップしてたから良いようなものの、MD機器を認識しないから
あせったよ。
まぁ、ドライバーもバックアップしてたからいいけど、署名なしインストールなんか前は必要あったかな?
WIN10だから、やったようなやらなかったような?
MZ-RH1とMZ-N920は別の扱いになるのか、なんか2回手間がいったよ。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 00:46:14.11ID:rj0dY77f0
ご指摘症状
起動できません。

診断内容
このたびは機器修理によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。
お客様ご指摘の症状を確認し、「WINDOWSシステムの障害」が原因と診断させていただきました。
修理にはWINDOWSの再インストールが必要です。

だとさ。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 21:36:02.93ID:9JE2QBBi0
>SSDにバックアップ
ブルジョワかww
SSDは長期保存すると消えるし、容量単価高いしバックアップには向かないよ。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 03:43:06.97ID:9mZfrn5B0
MDは長期で消えた話見ないからよっぽど強かったんだろうね
TOC書き込み前の電源断で論理的にエラー起こすとかはあった気がするけど
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 16:51:35.53ID:Nediml2s0
職場でバッファローの外付けSSD(SHD-UH16G)×2台を10年使った
買った当時はシリコンディスクとか言ってた
2D-CADデータの保存とバックアップだから10年使っても容量は十分
RealSyncでミラ−リングがHDDよりかなり速く終わるんでシリコンディスクにした
去年引退させたが2台ともまだ使える
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 20:38:30.28ID:HRuTbbUc0
たった200GB位のデータでもHDDは転送クソ遅いんだからどうしようもない。
あくまでこまめなバックアップ用途ならこれからはSSDかメモリーのほうがいいよ。
俺は2TのSSDでもそんなに高いとは思わないな。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 20:43:40.18ID:HRuTbbUc0
>>575
機械によっちゃ、古い録音のMDは読まないのも出てきたよ。
MD機器のほうに問題があるのかもしれないが、録音がごく最近の新しいのはちゃんと読むからねぇ。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 17:03:10.53ID:XPWXZte30
これは俺の心理だが

バックアップとか言ってるけど
MDに録りだめた曲なんてつまり
大昔に聴き倒した曲じゃん?
はっきり言ってもう改めて聴きたくなったりしないわ
聞きたくなったとしても動画サイトとか漁って(大抵の曲はある)一回聴くとかで終わり

昔聴き倒した曲なんて今となってはただの「コレクション心」で
手元にあることに満足してるだけ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 21:23:51.82ID:GmvP9neu0
そうだねそういう曲もあるけどやはりいい曲はいつ聞いてもいいけどね
あと、イヤホンヘッドホン、スピーカーで音変わるし、色々そこは聞き比べたらまた違う発見があるよ
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 22:19:33.79ID:Ot+pCSF30
自己満足だからそれでいいのだ
真空管やレコードの音にこだわる人がいるんだからATRAC通しの音にこだわってだめな理由はあるまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況