X



【MD】 MiniDisc | ミニディスク | Part8 【Hi-MD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 23:56:23.84ID:cISaw05j0
お手軽録再メディアのMD (ミニディスク) について語るスレ♪
※MD規格全般の話題を扱う総合スレとして、「お勧めのMDディスクはどれ?」からスレタイが変わりました。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/MiniDisc-Logo.svg/1057px-MiniDisc-Logo.svg.png


巨| 現行製品 ※2020年2月2日現在

据え置きデッキ … ティアック MD-70CD
http://teac.jp/jp/product/md-70cd/top
http://www.phileweb.com/interview/article/201707/04/465.html
録音用ディスク … ソニー MDW80T
http://www.sony.jp/rec-media/products/MDW80T/


巨| 外部リンク

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
minidisc.org The MiniDisc Community Portal ※英語
http://www.minidisc.org/


巨| 過去スレ

7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1165397752/
6 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1108643036/
5 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1085913353/
4 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/av/1065976343/
3 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1044252363/
2 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1014109342/
1 http://natto.5ch.net/test/read.cgi/av/985726356/
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 20:20:47.38ID:2fmZaq1q0
>>556
いくらお前がMD愛を叫んだところで
いかんせんソニー自体がMDを見捨てたんだから仕方ない
何せソニーは去年ATRACを完全に手放したというからな
俺だってMDがいつまでも現役バリバリの進化形メディアならMDを使い続けたさ
0565憂国の記者
垢版 |
2020/10/11(日) 14:29:37.23ID:f3Zianii0
静かに使い続けるさ。
ただMDが黒歴史だとか、アホな奴らがいうのは許せない気持ちだ。

今日だって今まさに録音している。エアチェックしてる
0567憂国の記者
垢版 |
2020/10/13(火) 14:20:59.61ID:XlQTHqch0
世間がどうとかどうでもいい。
今ココにあるMDが長生きしてくれればそれでいい。
他の奴らなんて関係ない。私はそう思う。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 22:47:59.84ID:B6InFk+y0
来るよな。
PCが機動戦士になって修理に出したら、壊れてる所はないけどOSを再インストールになったようで。
今までのMD遺産、XアプリのをSSDにバックアップしてたから良いようなものの、MD機器を認識しないから
あせったよ。
まぁ、ドライバーもバックアップしてたからいいけど、署名なしインストールなんか前は必要あったかな?
WIN10だから、やったようなやらなかったような?
MZ-RH1とMZ-N920は別の扱いになるのか、なんか2回手間がいったよ。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 00:46:14.11ID:rj0dY77f0
ご指摘症状
起動できません。

診断内容
このたびは機器修理によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。
お客様ご指摘の症状を確認し、「WINDOWSシステムの障害」が原因と診断させていただきました。
修理にはWINDOWSの再インストールが必要です。

だとさ。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 21:36:02.93ID:9JE2QBBi0
>SSDにバックアップ
ブルジョワかww
SSDは長期保存すると消えるし、容量単価高いしバックアップには向かないよ。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 03:43:06.97ID:9mZfrn5B0
MDは長期で消えた話見ないからよっぽど強かったんだろうね
TOC書き込み前の電源断で論理的にエラー起こすとかはあった気がするけど
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 16:51:35.53ID:Nediml2s0
職場でバッファローの外付けSSD(SHD-UH16G)×2台を10年使った
買った当時はシリコンディスクとか言ってた
2D-CADデータの保存とバックアップだから10年使っても容量は十分
RealSyncでミラ−リングがHDDよりかなり速く終わるんでシリコンディスクにした
去年引退させたが2台ともまだ使える
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 20:38:30.28ID:HRuTbbUc0
たった200GB位のデータでもHDDは転送クソ遅いんだからどうしようもない。
あくまでこまめなバックアップ用途ならこれからはSSDかメモリーのほうがいいよ。
俺は2TのSSDでもそんなに高いとは思わないな。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 20:43:40.18ID:HRuTbbUc0
>>575
機械によっちゃ、古い録音のMDは読まないのも出てきたよ。
MD機器のほうに問題があるのかもしれないが、録音がごく最近の新しいのはちゃんと読むからねぇ。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 17:03:10.53ID:XPWXZte30
これは俺の心理だが

バックアップとか言ってるけど
MDに録りだめた曲なんてつまり
大昔に聴き倒した曲じゃん?
はっきり言ってもう改めて聴きたくなったりしないわ
聞きたくなったとしても動画サイトとか漁って(大抵の曲はある)一回聴くとかで終わり

昔聴き倒した曲なんて今となってはただの「コレクション心」で
手元にあることに満足してるだけ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 21:23:51.82ID:GmvP9neu0
そうだねそういう曲もあるけどやはりいい曲はいつ聞いてもいいけどね
あと、イヤホンヘッドホン、スピーカーで音変わるし、色々そこは聞き比べたらまた違う発見があるよ
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 22:19:33.79ID:Ot+pCSF30
自己満足だからそれでいいのだ
真空管やレコードの音にこだわる人がいるんだからATRAC通しの音にこだわってだめな理由はあるまい
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 17:03:47.65ID:fZwZ3F0U0
ユーザー側がいくらこだわりたくてもメーカー側がATRAKを捨てたからな
0584582
垢版 |
2020/12/31(木) 04:50:20.81ID:q78NUk2Y0
>>583
あうw確かにw
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 02:02:06.27ID:FAGREpIE0
>>584
なんで582を名乗って代返されたのかわからんけど、それはそうとMDファンの皆さん今年もよろしくね
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 17:27:13.79ID:Pq2X0kvQ0
エアチェックや生音録音したMDはバックアップする以外にどうやって延命するというのか…。
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 01:46:49.87ID:aBXqo5lL0
>>587
RH1でさっさとPCに吸い出した方がいいよ
ヤフオクでレンタルしてる人いたな
今もいるんかな
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 20:29:24.97ID:cigyH7C60
>>591
俺も使ってるからできるだろう。

ただ、今から新規でやろうと思うとちょっと難しいかもね。
ドライバーが中々まぁ手に入らないだろうし。
全てがサポート外でやらないといけないし。

でも、ちゃんとRH1もN920も使えるよ。見かけ上は何繋いでもRH1になってしまうけど。
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 19:47:59.01ID:EyV9HREM0
セブン用のを無理やり署名なしでインストールするんだったな。
書き換えも必要。
0600600
垢版 |
2021/01/31(日) 04:42:41.38ID:AYbiNSqP0
        
    Λ___Λ   Zzz・・ 
   / Θ ω Θ \ 
  (_______) 
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 14:01:24.21ID:kNyiwe0B0
職場の上司が新卒2年目の子に「MDって知っている?」と聞いたら「知らない」と言われた。
カセットテープは車の中で親が使っていたから微かに記憶があるらしいけど。
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 14:54:21.36ID:PZagMxDd0
半導体プレーヤー(初期の4Gしかないようなウォークマン)が出始めたのって2000年ぐらいだった気がする
iPod初代が2001年
あれから20年
Hi-MDは2004年からだし、当時の赤ん坊が10歳になるころには、残ってはいたけど、市場からほぼMD全滅してたんじゃないかな
Hi-MD買うのも極一部だったし
知らなくても不思議ではないだろうな
MD=90年代から2000年代初期なイメージ
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 16:30:55.74ID:3++GkQDx0
>>601
20代の子はまじでMD知らないよ
俺もそういう会話になってジェネレーションギャップ感じたわ
スーファミもしたことないって言ってた
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 17:36:37.09ID:7GuneOjN0
19だけど小4でメモリーウォークマンもらうまでMD使ってたよ
最近またMDウォークマンとケンウッドのコンポ買って楽しんでる
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/02(火) 20:58:10.58ID:DRMLNV580
末期の頃のデジタルアンプ搭載のMDプレーヤーは今でも戦えるレベルの良い音するけどなぁ。
各社個性があるから、どこが一番とは敢えて言わないことにする。

それよりずっと前のMZ-R50でも3.7V駆動の図太い芯のある音がする。
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 19:38:43.57ID:Jlh+n1bL0
機種ごとにはさすがに音質に差があるで。

同じように録音してSONYとTDKとマクセルのディスクを聴き分けろと言われると無理だけど。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 08:48:58.05ID:fVOmdX+D0
KENWOODはガチで音がいい
まじあれなんなの
SONYがしょぼいレベルだわ
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 20:03:18.85ID:v1vqeU1F0
DMC-Qシリーズ以降がデジアン搭載で良いよね。
KENWOODは。
まぁ、その後-S、-T、-Vまでしかないけどね。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 20:10:17.05ID:v1vqeU1F0
ソニーだとMZ-E720以降のは良い感じ。
HDデジタルアンプと謳ってただけはある。
でも、古いけどMZ-R50の芯のある音も好きだけどね。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 20:23:45.31ID:1z2I50SY0
古いとシャープOEMのやつもあるよね
あれは純粋にシャープの音がするんかな
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 23:50:21.04ID:Nxv1fXCF0
>>615
オンキヨーとパイオニアのポータブルもシャープのOEM。
店頭にシャープとKENWOODとオンキヨーとパイオニアの4台が並んでいて多少のデザイン違いで中身は同じということもあった。
(店員さんもシャープのOEMだと言い切っていた)
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/16(火) 20:53:01.56ID:JCIB1zVJ0
>>616
オンキョーじゃなくて、デノンのじゃなかったか?
シャープのOEM。

後々ケンウッドはメカとかピックは汎用の使ったんだろうけど、デジタルアンプ部は
自社開発して、シャープに造らせてたのかな?
シャープの1BitのMDは今でいうバランス伝送だから、音が良いはずなのだけど、
当時付いてた4極プラグのヘッドフォンが玩具レベルだったから、相当損してる。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/17(水) 00:25:00.48ID:b9W9+Hxd0
いろんなブランドが出てくるな
あの時代まだオーディオメーカーがみんな生き残ってて
高級クラスの市場がない若者向け規格でもしっかり参入してたんだな
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/17(水) 20:43:17.39ID:yHhTSeq80
MDでいうとソニーとデノンが高級単品デッキ造ってたけど、デノンはケンウッドに負けたんじゃないかな?
その位ケンウッドが追い越せとばかり張り切ったというか、頑張って出してた。
いきなり禁断のDAC7とDRIVEを組み合わせたり、24ビット精度で変換したり。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 03:10:19.10ID:7cOki2N50
ハードオフでDENONのデッキ見るとちょっと欲しくなるね。
LP非対応世代のなんて買っても…とやめてしまうんだが。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 20:11:48.70ID:9Tzmz6Iq0
ケンウッドでもMDLP対応の単品デッキは無いからね。
DM-VH7PCを除いては。
その点ではオンキョーはインテックのHi-MDデッキあったもんな。
デノンはSシリーズの高いデッキあったけど、俺でも当時ケンウッドのほうが魅力的で
DM-7080を買ったもんだ。
だって、出音がエロいと云われたDAC7にDRIVEプロセッサーの組み合わせだぜ。
ATRACのバージョン古くても今でも再生するには最高。

まぁ、今ならATRACの新しいタイプR辺りのソニーの漢字表示できるMDS-JA333ESはちょっと欲しいけどね。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 22:44:54.78ID:HJRCWuU/0
MDLPの頃には既にハイエンドは売れないなって空気になってたのかね
ポータブルMDだけ見ればMDLP後が全盛期だとは思うんだけど
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 01:31:24.75ID:vJEGoUGD0
このスレマニアが生息しておるな
そういえば元はMDメディア毎の音質の違いを語るスレだったな、と思い出した
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 12:57:08.44ID:VOrFU/wI0
MDメディアってまだ製造してる?
市場で流通してる在庫限り?
いまさらだけどMZ-RH1を手に入れたんで色々やってみたいんだよね。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 16:21:46.30ID:RHK1jqCL0
ソニーの1枚売りだけ現行。
家電量販店では普通に売っている。
全盛期に比べると高いけど。
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 17:36:21.73ID:/8YpHWu/0
今思うと100円ショップとかで売ってた謎MDとかもコレクションしておいたほうがよかったな
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 18:59:41.71ID:sZO6mnVZ0
折角MZ-RH1ならHi-MDメディアが欲しい所だけど、とっくにディスコン。
プレミア価格。
そういや俺もHi-MDメディア持ってないなww
RH1持ちなのに。
0629625
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:00.24ID:wkbT0sCy0
>>628
実は2007年頃に1台買ったので、hi-MDは3枚持ってる。今回買ったのは、修理代替品とかでほぼ使用してない新品でした。
1台目も動くんだけど右のディスプレイが死んで設定が弄れない。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 21:22:17.91ID:sZO6mnVZ0
>>629
うん。
もう今は知らないけど、MZ-RH1は修理に出すと定額でリファブリッシュ品と交換になるんよ。
俺のハードオフ中古で買ったやつもピックがだめになって、ダメ元で頼んだら、交換になった。
でも、何故かその定額料金から相当値引きされたよ。

ディスプレイがダメになるやつといえば、MZ-RH10だよね。
本体のディスプレイが生きてる個体なんかもうないんじゃないかな?
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 22:05:05.34ID:zx7YPDgL0
有機ELのせいなのか、何かは知らないけど、MZ-RH10の本体部は液晶じゃないから、
多分もう輝度が出なくなって何も映らないように見えるんだろう。
RH1も徐々に輝度は落ちてくるけど、RH10程じゃない。
ディスプレイの表示を最小限にするモードもあるしな。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 16:58:40.18ID:yL6/ZRC40
うちの香水瓶はまだ有機ELの鮮度バッチリ、内蔵バッテリー替えてたまに使ってるよ
同じ時期のパナD-Snapは有機EL死んで液晶真っ暗、ケンウッドHDシリーズは夕焼け色で文字が薄っすら見える程度だワ('A`)
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 17:19:27.69ID:GwscSosF0
まあ時代だね。液晶のシャープに対して次世代テレビはソニーの有機EL、みたいなイメージ付けもしたかったろうし。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 18:59:08.54ID:wCMuMyE50
最近のスマホとか、デジカメのビューファインダーとか有機ELばっかりだけど
あれ長期使用派としては怖くて手が出せないわ
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 20:08:18.06ID:Tcru4kZH0
まぁ、最近の機種に採用例なら、全く輝度が出なくなって死亡のMZ-RH10みたいな事にはならないと思うけどね。
でも、MZ-RH1でも左右ディスプレイで輝度が違ってくるもんな。
うちのは左半分のディスプレイが若干輝度が落ちてる気がする。
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 00:13:17.94ID:zR/pZgwi0
昔のビデオデッキとかのディスプレイだって暗くなることはあっても完全に死ぬことはまあなかったのに…
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 17:01:01.12ID:ruzit8Wb0
俺のは右のディスプレイが死んでる。困るのはバッテリーの充電時間がわからないこと。
リモコンで本体と同じことができればいいんだけどな。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 20:39:56.49ID:ImfFyylG0
リモコンって多分ソニー機種間でかなり互換性あるから、逆に言えば個別機種の全機能は対応できないんだろうね。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 21:03:42.09ID:dLQ/wg0x0
やっぱり、あの頃のはELは時期尚早で普通に液晶とバックライトの組み合わせか、
FL管にしておけば良かったんだろうな。
FLも輝度が落ちてはくるけど、EL程じゃない。
常時通電で電源切ってても時計表示してるバブル期のミニコンとかをみてると。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/28(日) 00:42:29.34ID:M/q3+6X70
こうなると有機ELテレビの寿命も気になる。
今のところ液晶の方がいいのかな?
自分の使っているガラケーはサブディスプレイが有機ELだけど、2年ぐらいで映らなくなった。
液晶だと常時表示されていたけど、有機ELだと閉じてから数分後に消えてしまう。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 01:18:18.46ID:2Al5xB3Z0
つべでDIYでOELディスプレイ交換してるのあるけど、ELパネルを剥がすのが超難しそう。
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 01:10:46.37ID:TRzhIa8o0
>>651
NHKのプロフェッショナルとTBSのバックステージに出てた電器屋のオジサンなら直せるだろう。あと高いけどサンクス電機っていうお店。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 15:22:32.78ID:swVPGR8U0
>>651
http://www.kinasse-yatsushiro.jp/honmachi/files/cache/2d569f9d3ac555767bbbc290d98be138_1487224472.jpg
昔はナショナルのお店的なアーケード街の人気家電販売店だった
でも今はシャッター通りで家電製品を買う客は来ない
オーディオが趣味のようで、現在は中古オーディオ専門店のよう
90歳の社長は今も元気で家電製品やオーディ製品の修理をやってる
県外に出張修理もやってるようだ
こんなお店が全国にある気がする
https://ameblo.jp/goldzg2018/
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 23:32:29.69ID:NRgye/Iy0
オーディオマニアにMD見せるの勇気いるなw
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/23(火) 11:35:25.37ID:cdpTTiZt0
RH10の有機ELは突然死するケースが多いみたいだから
ヘタリっていうよりACF圧着の部分が吸湿でダメになってるんだろうな
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 11:43:16.62ID:QKneCl1D0
買ってから殆ど使わずに保管していたMZ-RH1を久しぶりに出してみたら、ディスクを認識しなくなってた・・・
ダメ元でソニーに聞いてみたら、やっぱり修理はしてくれないとの事。
(チャットで聞いたのがまずかったかな?明らかに外国でやってるから柔軟な対応は望めないか)
ピックアップレンズも拭いてみたし、レーザーパワーも調整してみたけどダメだった。
中古で動作品を買うしかないかな?
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 13:31:49.48ID:UN+nYRkH0
俺のシャープのポータブル(ACアダプター使用)も認識しなくなってた
5年前は認識して普通に再生出来てたのに

壊れてないけど長く使ってない機器がたくさんある
たまに動かした方が良いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況