X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 22:10:53.24ID:dNeYLQbR0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
55型「55X8400」 約25万円前後 6月19日発売
48型「48X8400」 約22万円前後 6月19日発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255214.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50429.html
77型「77X9400」 未定 2020年秋発売
65型「65X9400」 約47万円 6月19日発売
55型「55X9400」 約30万円 6月19日発売
48型「48X9400」 未定 2020年秋発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255263.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50428.html

東芝有機EL第三弾!
価格はいずれもオープン

65V型「65X930」
55V型「55X930」
65V型「65X830」
55V型「55X830」
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/index_j.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189231.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201906/13/47625.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17279577
前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582879238/
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 23:45:48.04ID:fo10g2f30
「38万やるからこれから10年間液晶テレビしか使っては駄目だよ?」
って言われるとどうだろう?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 01:03:12.00ID:RBF1ecLM0
>>170
輝度を上げて消費電力=発熱が上がったから放熱板を付けた かな

今のパネルで今まで以上の明るさを出すためにはより電力投入するしかない
因みにGZ2000は更に消費電力が高い
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 01:18:36.17ID:6NL36O960
10年くらい使った東芝レコーダーの調子が悪いからX9400出たら一緒に買おうと思うんだけどみんなレコーダーも東芝なの?
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 02:47:29.12ID:RR6D16X6O
77型8K有機ELテレビが
インチ5000円で買える様に成れば
8K有機ELテレビが普及し出すよ
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 07:34:55.64ID:z7lYdp6o0
>>173
RD信者なので予備機三台くらい持ってるけど
メインはタイムシフトレコーダー
編集精度もだいぶ良くなってる
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 09:50:49.27ID:jmSofD0a0
>>174
日本ではスマホやPCの小さい画面で家族それぞれがYouTubeや配信動画を楽しむのが主流
子供がゲームで遊ぶ時や一人暮らし用に30〜50インチがあれば間に合うんだよなあ
安い4K液晶がせいぜいで8K有機ELが普及というレベルまで到達する時代は来ないと思う
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 10:04:53.27ID:S7brJXIJ0
8kなんていらんでしょ
ネイティブ4kプロジェクターの映像を100インチで見ると、もう4k以上は不要とおもた
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 13:46:27.95ID:RBF1ecLM0
個人的には8kは必要だと思う、というか8kへの技術進化がかな
それがパネル性能や処理速度の向上にも直結するから
8k無かったら性能は今のまま大して上がらず滞ってしまう
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 14:21:13.17ID:jmSofD0a0
そこまで投資するほどテレビ事業が儲かればいいけどね
特に日本市場に特化してる東芝は…

ところでX9400の55と48で年間消費電力量が7kWhしか変わらないんだね
放熱板追加するほど輝度上げたりスピーカーの数も違うのに
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 19:40:17.32ID:RBF1ecLM0
>>184
8kへの技術は4k製品の性能向上にも直結するんじゃないかと
その為にも必要って意味だよ
>>182
日本に特化してるから〜なんて言ってると
他のメーカーに追い抜かれて安かろう悪かろうなメーカーになってしまう
というかその辺はハイセンスと部品共通化進めて損しないようにしてきてるじゃん
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 20:15:22.79ID:lVcCJdws0
東芝選ばない奴は情弱
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 20:40:11.46ID:jmSofD0a0
>>185
何回レスするんだ? その気質がいかにもマニアっぽいけど

だからそこまでするほどTV産業が明るくないってこと
すでに白物家電の再来になりかけてる
画質オタは画質のことだけ考えていればいいけど
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 23:41:12.05ID:lVcCJdws0
どう見ても9400
GZ2000にはアドバンテージはもはやない
加えていうならパネルも旧型
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 23:46:15.50ID:KIzdHOsO0
世の中はそんな全録需要あんのか
たまに録画し忘れたとかは、まああるけど。

HDDとかすぐぶっ壊れそうだけど
サーバとかも365日起動だし、気にしすぎかな。
HDDとか下手に知識無い方が気にせず使えそう。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 00:10:38.66ID:pvqXYZBK0
>>191
Z10X買うと付いてきたタイムシフト用HDDは24時間じゃ無いが19-26時運用でノートラブルです
こう言うのは運だろうな
レコは7年でダメになった、モノはいいだけにHDD交換したい
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 05:02:22.22ID:teUTqlSl0
>>188
明るさのアドバンテージはほぼないかも
3DLUT搭載、僞≦2のアドバンテージはあるんじゃないかな
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 07:45:44.46ID:W9Pf3Avs0
HDDに関してはほんと運。3年ぐらいで壊れるものもあれば10年ぐらい使えるのもある。
ただ5年過ぎたらいつ壊れてもおかしくないって認識にしておいたほうがいい。
壊れ方も正常にみえて実は壊れかけてるみたいなのもあるしw
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 08:29:26.83ID:F4uBY45o0
タイムシフトマシン用HDDならAVHD-ZRC7が神
42Z8と同時購入して6年半全く異常が無く運用できた
ついこないだHDDを6TB × 2の12TBに換装してまだまだ活躍中
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 09:08:58.60ID:0ud2YPFy0
タイムシフトは地デジ見ない人には不要
俺も切ってて使っていない
通常録画用HDDだけ繋いで使ってる
なので55X8400でいいかなとも思っているが、9400のパッシブスピーカー対応とフルHDがより高画質という点が気になっている
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 09:17:04.50ID:79iDjh7w0
>>195
同じくZRC7使ってる。
HDD、何に換装した?
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 10:13:01.89ID:ulCQowjx0
>>188
測定結果が出るまで待ったら?
輝度上がりましたといっても8400よりちょっと上程度かもしれんし。
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 11:33:00.12ID:q9O787HZ0
9400と8400で明るさに差をつけてたんだ
サイズによる放熱板の有無だけじゃなかったのか
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 13:37:03.61ID:e47sFFHC0
今使ってる10年前の52型アクオスから
有機ELに買い換えようと思って
電気屋に行って見てきたが

55型は小さ過ぎる
65型は大き過ぎる

どうすれば・・・
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 00:17:47.05ID:VeyMAu3y0
たまに6〜8畳ぐらいの部屋に55を置いてる人いるけど
こういう人って辛いの食べすぎて味覚マヒしてるのと同じ感じがするわw
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 00:27:11.46ID:zy2eP2p10
壁掛けならギリギリ大丈夫じゃないのかい?
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 02:13:00.16ID:NKNhEhgm0
テレビが段ボールごと運ばれてきて「ヤバイヤバイヤバイ…」ってなってから、
テレビ設定してテスト映像映ったら「デカイデカイデカイデカイ…」ってなって、
業者帰ったあと、10分くらいしたら見慣れるのがテレビの大きさ感覚
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 08:21:53.33ID:TFk6Csvr0
アクオスの52ってRGB+Yellowのやつかな。何かあったよな。ひまわりが綺麗に映るとか。
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 08:28:09.36ID:d/KupJjC0
リビングに置くなら65でも全然いいよね
でも独り暮らしのワンルームとかに置くとなると大き過ぎなんじゃないかと思う
2mくらい距離無いと見辛いよ
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 08:48:30.30ID:gHBMO1410
>>196
アップコンバートUB9000に任せれば良いやって事で、55X8400のモニター販売に申し込んだわ
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 09:34:16.62ID:GvCqfcLX0
>>216
まだ普通に稼働してるからエラー出たら換装しようかな。
ありがとう。

ZRC7は通常録画が1TBしかないから、X9400買ったら通常録画には別のUSB HDD繋げよう。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 11:30:48.26ID:BBFZLoDi0
最近メガネ変えて改めてM510見たらやっぱり画質エグいなwほぼ10万円でこの画質だと今は高い金払って有機EL買うのがマジでアホらしいなw
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 12:04:28.19ID:0sgnqJ8x0
グレアM510君は何で有機スレまで来て主張するんだろ

というか自身が使ってる、選ぶ機種・メーカーが一番でないといけない人や
信者みたいな人があまりにも多くないかなぁ

自分もそうなりかねないとは思うから気を付けないとだけど
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 13:00:24.15ID:mpAiPoBw0
>>215
パナソニック推す人多いけど、
REGZAレコ使ってREGZAコンビした方が上なのが事実
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 13:11:27.38ID:YtR2efkt0
>>211
ホントそれ。
55X830を買って業者が自宅に持って来た時はデケェー!なぁって思ったけど1日経つたらその大きさに慣れてしまい、やっぱり無理してでも65型を買えば良かったと切実に思う今日この頃です。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 13:26:53.58ID:57F8yU5l0
タイムシフトは手放せない
トイレ行った時見過ごしたシーン
特にニュース
自分はマメな性格でないので録画予約が苦手
ずぼらにはたまらない
できればBSもあればいい
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 13:28:15.50ID:0sgnqJ8x0
俺も55X920だけど画面サイズには物足りなさを感じる
しかし買った当時65型はインチ当たりの単価が7割増し。。
本来55型が20万なら65型は25万位が適正なんだよなぁ。。
液晶は既に65型の割高感は解消してきてるので有機も早くそうなって欲しい
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 15:09:03.94ID:zKgqjilM0
65にするとゲームはキツそうやな
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 15:14:09.86ID:ya/HIEFJ0
55からインチアップの奴ははっきり言って75以上にしないと満足できんやろ
65とかむだ使い
75でも慣れたら85欲しくなるけど
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:02:45.62ID:0sgnqJ8x0
>>230
77型4k有機は60万するんだよね 液晶だとX9500Gでも35万
余談だが8kだと77型230万位、88型330万
買うにしても液晶だな。。
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:08:51.98ID:0PmMwkdt0
>>230
色々な画面サイズを買ってきたけど65が一番バランスがいいよ
70以上は4Kだと根本的に画素数が足りなくて画質が甘くなるので、画面サイズ至上以外はお勧めできない
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:16:30.80ID:NKNhEhgm0
>>233
の距離は、UltraHDBDとか見てるとその辺まで近づきたくなるね
ぶつ森とかやってる時は65インチで3〜4m位離れてる
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:23:49.02ID:d/KupJjC0
>>233
試しに1.2mくらいまで近付いてみたらマジで画面内で何が起きてるかを追うの忙しくて内容入って来なくて草
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:54.75ID:yj4FGz+d0
>>227
歩留まりがあるからね
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:55.44ID:0sgnqJ8x0
55型でゼルダを1.5mの距離でやってて丁度良かった
個人差あるねこの辺は

>>236
こういう話題になると必ず〜で十分(=〜は必要ない)おじさんが出てくるけど
今後65型より上は8kが浸透してくるだろうね
サイズ的には65・55型8kまでは出てくると思う
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:57:49.31ID:zKgqjilM0
ああ後ひとつ言っておくけど77には自社開発高放熱インナープレート入ってないからね
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 16:58:36.41ID:0PmMwkdt0
>>240
でてくるのと、普通の人が適切に使えるサイズやスペックはまた違うからな
今、メインテレビは85Z9Hで前は77A9Gだけど、4Kで77インチは正直画質的に厳しかったよ
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 18:16:41.17ID:mpAiPoBw0
テレビは離れて見ましょう
と言うのは、ブラウン管の時代の話
暗くて画質が悪かったからね
インタレースのインパルス駆動のせいで目に悪い
残像云々は別として、プログレッシブのホールド表示の方が目には優しい
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 21:04:08.81ID:NdtNbkWA0
X830買ってRSS-AZ77を繋いだら音が出なくてショック。。。
アナログ接続は音が出るけどHDMIだとダメっぽい。レグザリンクできてるのになー。
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 21:27:28.61ID:sjcGEf/50
ケーズウェブ9400を他のポイント分値下げして297000円
最高の5年保証付いてる

この感じだとモニター販売も最低価格で確定してもおかしくないとは思う
たった50台しかないのはどうかと思うが
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:07.75ID:FpeV1xUX0
50台と言いつつ台数もっとあったりして
まあ再落価格で買えそうな気はする
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 10:29:45.66ID:pOSykOLV0
間違いなく糞だな。
パナももっさりだが、堅実ではある。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 11:59:54.72ID:PzZI//gD0
そうか?
外付HDDの制約ある上に1台しか繋げないパナ全録なんて使う気にならんがな
簡単に分解交換できて、HDDの制約もなく、
タイムシフトマシン用に2台も外付接続できるレグザタイムシフトマシンの方が優秀だと思うけど

テレビがレグザなら、タイムシフトリンクもできるから実質東芝一択だわ
東芝という会社は嫌いだけどな
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 12:54:23.40ID:3N/WbiGj0
77に自社開発高放熱インナープレート入れない理由は?
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:54.84ID:3N/WbiGj0
今の東芝のレコーダーってどこ製のドライブ使ってるの?
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 13:07:39.12ID:pOSykOLV0
自社の使ってるんじゃないのか?
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 13:55:56.59ID:3N/WbiGj0
有史以来・・・東芝のレコーダーで自社製のドライブで優秀なんあったか?

HD-DVDも2層をよう作らんかったような・・・
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:01:28.32ID:3N/WbiGj0
東芝は、4K-SQVに対応されると随分前から言うてるが・・・

まあ規格も無いでか?
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:03:44.17ID:3N/WbiGj0
東芝のDVDレコーダーの偶数番号駄目とか

確かに東芝RD-X5は神器でLG社製ドライブ?
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:04:19.04ID:pOSykOLV0
あぁ、ドライブか。パイオニアだね。
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:05:32.57ID:3N/WbiGj0
東芝も4K記録レコーダーを出さな あかん。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:06:22.47ID:pOSykOLV0
パナもあるみたいだね。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:09:57.60ID:3N/WbiGj0
テレビで録画してUSBドライブで書き込み出来るようにならんのか?

三菱とかパナから出てるBDドライブ搭載機は編集とか出来るのか?
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:17:29.57ID:3N/WbiGj0
東芝の弱点は、録画番組を停止するとテレビ放送画面になる所だな

それ以外に無し!

パナは、番組表に小さいテレビ画面が出るが小さ過ぎて気になる駄目。

ソニーは、ネット関係が優れてるがネットはほぼ見ないから使い勝手の悪い部分が
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 15:18:09.76ID:35Z5cKfl0
レコーダーはUHD再生機能をいち早く搭載したパナを使い続けてる
ディスクに焼いても後で見返さなくなったから、
完全にUHD再生機になっていて4K録画機は買ってない
ディスクに焼いた過去番組見る時間があったらアマプラとか動画配信サイト見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況