X



【HMD】Oculus Quest Part.32【VRStandalone】IP無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 01a5-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 16:56:29.16ID:wlO5heJr0

スレッドを立てる際に本文1行(この行の上)に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)
※ Oculus社開発のPCとの有線接続を必要としないスタンドアローン型VR HMD
Oculus Quest(オキュラス・クエスト)のIP表示無しのスレです。
■ 公式サイト
https://www.oculus.com/quest/

■ 前スレ

【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587463647/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0083名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMde-apdV)
垢版 |
2020/06/05(金) 05:11:07.84ID:u+GyCr8sM
IPありのほう去年の今頃みたいな質問ばかしだな
まさかステイホームでそんなに市場拡大するとは
去年必死に周りに布教してたのがバカらしく思える
ターニングポイントって重要だわ
0084名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdca-8/Eg)
垢版 |
2020/06/05(金) 07:55:10.84ID:TDzIn7ZNd
最新のVDセットアップの情報

パソコン
G-Tune E5-KK

SPEC
OSWindows 10 Home 64ビットCPUイン
テル® Core™ i7-9750Hグラフィックス
GeForce® GTX1660TIメモリ16GB
PC4-21300M.2 SSD256GB NVMe対応ハー
ドディスク1TB液晶パネル15.6型 フルHDノ
ングレア無線LANIEEE 802.11 ac/a/b/g/n
・ Bluetooth®5 モジュール内蔵

ルーター
TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルー
ター 11ac AC2600 1733 +
800 Mbps MU-MIMO IPv6
デュアルバンド ギガビット
Archer A10
0085名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdca-8/Eg)
垢版 |
2020/06/05(金) 07:55:45.38ID:TDzIn7ZNd
LANケーブル
CAT8 LANケーブル 3m、
AMPCOM 次世代 カテゴリー
8ケーブル(24AWGの導体 /
爪折れ防止 / 40Gbps 伝送帯
域 2000MHz 40ギガビット
イーサネット / 金メッキ厚
50μ 低煙ゼロハロゲン

設定方法
以下のサイト情報に基本的に従ったが、この
通りでは普通に動かない。
https://www.cg-method.com/entry/oculusquest-virtual-desktop/
0086名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdca-8/Eg)
垢版 |
2020/06/05(金) 07:56:15.92ID:TDzIn7ZNd
5でクエストの最新版VDを立ち上げて、
GAMESをクリック。やりたいゲームを選
ぶ。パソコンとルーターはカテゴリー8
ケーブル、クエストとルーターは5GHzで繋
ぐ。パソコンとルーターを2.5GHzで繋いでも遊べるがパフォーマンス低下。VDの設定はデフォルトからフレームレイトをhighから
Mediumにする。
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1b5-YBni)
垢版 |
2020/06/05(金) 09:14:51.92ID:T0egT+CB0
頭の悪い女みたいだな
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d602-Alfg)
垢版 |
2020/06/05(金) 11:51:40.24ID:UiAGSEiM0
>>104
STPのシールドはアースに繋ぐ必要があるがこの手のケーブルにはそれが無い
そもそもcat7,cat8のLANケーブル(いわゆるRJ-45)なんてこの世に存在してはいけない
メーカーが勝手に作ったモノ
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d95f-H66H)
垢版 |
2020/06/05(金) 11:52:41.97ID:SB3LHcsh0
>>104
規格上は一応上位互換であるけど、一般人が家電量販店やらで買えるようなRJ45プラグのものは規格に準拠してないただのパチモノ
更にSTPケーブルだからアースに流すなりしてノイズを処理しないとむしろ逆効果
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da8c-ZKz7)
垢版 |
2020/06/05(金) 11:53:54.25ID:ud1I2Kqx0
現状CAT7に意味は無いと言われたが家中のケーブル総取替する際に5.5→7にした
一戸建てで壁や天井付近にステープラー打ちつけて張り巡らせて各部屋に引っ張ってるから変えるのが大変なので最初から7にしとこうかと
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d8b-Eo5N)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:02:03.40ID:CB0XkOEY0
>>104
アース落とせないのにパフォーマンス上がるなんてまずないな

CAT7までの比較
https://gigazine.net/news/20120612-compared-lan-cables/


>>108
一応6Aで動作するようになってるから接続はできる
本来の6AケーブルならUTPの線も使えるけど
7のケーブルじゃSTPしかないしもったいないけどパフォーマンス落ちてるよそれ
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca7d-uikQ)
垢版 |
2020/06/07(日) 21:26:57.28ID:PjDpQHmI0
CAT7,8買っちゃう人いるんだな…まぁ使えてるなら大丈夫だから安心しなよ
無駄に太くて使いにくいんじゃねとは思うし、速くなるもんではないうえにちょびっとノイズまき散らすだけだ(Wi-Fiに悪影響はあり得る)
0129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a7c-uikQ)
垢版 |
2020/06/07(日) 23:00:55.04ID:g8ng2ZKR0
ルーターにもアース取りたくなるよな
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3594-B5RW)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:17:57.16ID:xnBfkTYT0
>>130
個人的には「Audioshield」の方がより動く印象かな
(※OhShapeは省スペース設定での比較)

スペースがあって 飛び跳ねられる環境なら SideQuestの「VRWorkout」がおすすめ
スクワット/パンチ以外に 腕立て/腹筋/ジャンプが有り なかなか大変
EASY5分でもけっこう忙しいのに 1時間モードとかあるので死なないよう注意
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3594-B5RW)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:22:54.32ID:xnBfkTYT0
仮に SEGAとSonyが6カ月の独占契約を結んでたとしたら、他機種の発売日は9月以降になる
(スペチャン5VR発売日:2020年2月26日)

だれかが 6月あたりに Vive,Steam版の予定ぐらいは出るんじゃね?て言ってたけど
まだ何の音沙汰もないところをみると9月発売のセンも薄いのかも

もし 1年契約ならどうせ来年まで出ないんだし、年内に出ればラッキーぐらいに思っておくのがいいんじゃない?
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3594-B5RW)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:15:24.64ID:/CmLhLJd0
ないないw
日本語の公式ページでVivePortやSteam版の予告をしてるんだから
流石におま国はないでしょ

それにSteam版がおま国で日本未発売になったとしても
Quest版は普通に配信されるのではなかろうか
0164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da8c-ZKz7)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:41:52.47ID:yM3EyX9K0
持ってる友達の家行くってのが一番いいんだけど今の御時世他所の家に集まるのもねぇ…
自分はVR体験施設でやったことはあったからどういうゲームなら酔わないかある程度創造した上で買った
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d01-Ee3U)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:43:58.46ID:UaILi9j/0
>>160>>161
PCスペックは給付金でまかなう予定
買うとしたらGTX1660かな
RX570は買った人が言うには爆熱でゲームすると常時80度だったみた
設定下げると温度下がったからそうしてるみたいだが、VRだともっと高いだろうと思う
なんのゲームかはしらんが

>>162
やっぱりそうなるのかなぁ
youtubeのVR動画とか見尽くした後、すぐに新作とか出るならいいが、少なそうだし

>>164
ネカフェでVR体験があって、CPUが第7世代のi5にグラボがGTX970という性能でオキュラスのGOのやつ体験した時
レースゲームのVRでのF1のやつで3分で酔った
この経験があるから戸惑ってる

ただ、オキュラスクエストだと、片目づつディスプレイ再生に変更されたし
レンタルでゲームして酔うかどうか試したいという気持ちもあった


友達?いるわけないじゃん、そんなの。
0168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d01-Ee3U)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:11:27.85ID:UaILi9j/0
>>167
そうだろうね。ゲーム以外はVR動画の忍者タートルズのOPのやつとか、
サバンナを走ったり、宇宙にまで飛んでいくやつとかしかしたことないなぁ
バイオハザード7のやつ体験すれば理解できたんだろうが、なかったんだよなぁ
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff32-+Do1)
垢版 |
2020/06/10(水) 00:08:28.56ID:YRBBqu720
そりゃバイオ7VRはPSVR専用だ
恐怖体験以上に10分でゲロ吐きそうになるくらい酔いキツいけどなアレ
結局VRとってクリアしたし
給付金使うくらいなら1660とかケチんな後悔しないよう2060くらい買え
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4346-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 04:43:37.13ID:8RiFEzJR0
酔うのなんてほんと最初だけでしょ、余裕ーっす。
酔いやすくて有名?なISSも最初だけだったし、あとちょっと酔ったのがsidequestにあるoxygen dreamsというロックマン風のゲームがあって、
これはジャンプすると最初酔った。
けど、これも操作慣れたらほとんど酔わなくなった。
酔うというのは、要はどういう操作をしたらどういう動きをするというのがわからないからであって、それが事前にわかるようになれば酔わない、
というのが俺理論。つまり操作がうまくなる事と慣れの問題よ。
いくらうまくなろうが、いくら慣れようが酔うというやつは、それは生まれ持ったもんだろう、残念!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況