X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 135枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 00:57:18.84ID:XjMyXvC60
此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連サイト]
海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 134枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1598801991/

■鉄板ゲーム向けテレビ ※2020年09月時点
PS4/Switch向け低遅延→SONY BRAVIA X8000H
PS4/PS5/Switch向け実用範囲内の遅延、高画質→SONY BRAVIA X9500H
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 18:15:11.58ID:LTp1mH2W0
>>297
>こだわる場合は非倍速の120Hz対応機種って事になるのか
↑は意味が無い状態なんで「倍速テレビでネイティブ120Hz対応機種」の方が選択肢になるよ

というのも非倍速テレビは倍速テレビが60Hz信号を表示する際の「待ちの為の0.5フレ遅延」が
そもそも無いので120Hz信号が来てもまず「短縮される0.5フレ遅延」が無いからメリットが無い
そして映像エンジンが「テレビ放送(60Hz)を映す為の設計」がされてる&パネル駆動も60Hzなので
「そもそも120Hz信号が表示出来ない」もしくは「表示は出来てもパネルが60Hz駆動の為
1秒120コマ表示の映像を『2コマに付き1コマ=1秒60コマ表示=60Hz』と同じ形」になって
「120Hz映像の滑らかさ」のメリットも生まれないので

>倍速機種は補完フレームの挿入処理の過程で遅延0.5f
↑もちょっと違って「挿入処理の過程で遅延が0.5フレ発生する」訳じゃなくて
「倍速テレビが挿入処理をしない(いわゆるゲームモード)で60Hzの信号を
表示する為に0.5フレ待つ必要がある為に発生する遅延」となる
詳しくは下記参照
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170912110/
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:47:53.38ID:eFXWOmBY0
>>292
おおありがとう
箱sxを予約したもののテレビが故障もしてないしどうしようか悩んでた
とりあえずこのままで行くわサンキュー
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 23:01:53.30ID:hYsTWVEM0
>>300
いかに自分が理解できてないのかよく分かった
このスレの話についていけないはずだわ…
もっと勉強します、ありがとう
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 00:39:07.32ID:4AIUAyC30
1080p120HzのソースなんかPCくらいしかないのによく対応してるよね
東芝ソニーLGの上位は対応してるの知ってるけど他メーカーもいけるの?
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 00:59:22.93ID:VVdfT04Z0
>>303
他社メーカーのテレビで分かってるのはAQUOSの8Kテレビのみ
HDMI2.1端子が1つあるので8K60Hz/4K120Hzまで対応してる

ただ8Kテレビ導入のハードルの高さとAQUOS自体がゲームモードの
性能的に他社テレビに比べて1枚2枚格落ちなので候補外になってる現状
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 17:59:06.60ID:vFcVstta0
HDMI2.1で4K65インチ240Hz対応のテレビはいつ発売される?
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 21:34:46.65ID:m3UBqU3Q0
正直大画面4k60が1番今求められている基準だと思う。
1番ユーザーに分かりやすい落とし所だろ。
シビアなゲーマー向けの製品はもう出回っているから新規に作っても売れない。
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 21:43:04.17ID:VVdfT04Z0
>>305
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org673962.jpg
HDMIはテレビ業界主導で生まれた規格でメインが60Hzなので
120Hzまで対応させたテレビが出始めた事自体がまず凄い事なのと
HDMIの規格的に上限120Hzなので出る可能性は無いかと

他にもテレビのパネル製造の面でもフルHD時代には240Hz駆動の
4倍速テレビまであったけど4K解像度に対する4倍速の補間フレーム技術が
追いついてないせいか現状240Hz駆動パネルは採用されてない点でも
家庭用テレビでは出る可能性は無いかと

なので「HDMI2.1で4K65インチ240Hz対応」はHDMIと65インチを諦めて
DP搭載のゲーミングモニターに期待するしかないんじゃないかな
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 22:27:26.91ID:2GAT0j5V0
>>2に遅延一覧表ってあるが
今世に出てる品で一番数値が低いのってなんなんだ?

今使ってる2010年の32A1Sを調べてみたら、公式の表記で2.4msとか書いてるんだけど
古い機種なのにそんなことあるの
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 22:28:40.73ID:0pBN8grg0
あまり話に出ないけど、PCモニタで言うdisplayHDR〇〇〇みたいなHDRのグレードというかランクみたいな指標は
TVにはないの?
HDR10+とかその辺くらいしか書いてないよね?
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 22:49:22.65ID:cjFbBdy60
>>310
それただの内部の遅延じゃね
表示遅延が最速の理論値でも8.3msあるからこれを下回ることはない
例えば東芝REGZAは公称値が0.83msだが実際に計測すると17msになる

>>2の一覧表はゲーム機が信号を出してから実際に表示されるまでの遅延
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 22:52:17.25ID:Yq0I9kO30
>>311
HDR10+はただのメーカー独自規格でHDR10より良いわけじゃないぞとマジレス
規格でいうなら映画・ブルーレイ向けのDolbyVisionと4K放送向けのHLGは必須。
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 22:57:18.73ID:7S2Jlo1X0
>>311
一応Ultra HD Premiumってのがある
https://4k8ktv.jp/2016/01/09/ultra-hd-premium/
>>312
>例えば東芝REGZAは公称値が0.83msだが実際に計測すると17msになる
そんな機種あったっけ?
具体的にどの機種の事?
>>313
HDR10+は一部のメーカーで定めた規格であることは間違いないけど、HDR10と互換性のある完全な上位互換だよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078789.html
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 23:04:29.92ID:eJ8UufL90
>>314
マジレスするとHDR10+は只の規格で性能を表す物ではない
規格内での表現力の高さで言えばHDR10+はDolbyやHLGの完全劣化
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 23:09:10.45ID:7S2Jlo1X0
>>315
性能を表すものはUltra HD Premium
HDR10+はHDR10よりは良い物だよ
dolby visionは更に上だけど、HLGはそもそも輝度の表し方が違うから比較できないよ
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 23:34:17.60ID:7S2Jlo1X0
>>317
違うのは色深度くらいだよ
現状パネルが10bitだから大差ない
HDR10+、HDR10と違って互換性がないから対応したの選んだ方がいいのは間違いないけど
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 23:50:10.39ID:gDv5pp4D0
DolbyVisionは色空間がycbcrからICtCpに変わる
ソニーはこの部分を重視して採用決めたっぽいけど
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 23:56:51.36ID:gDv5pp4D0
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/15/43069.html
>「ドルビービジョンには、ストリーミング動画など向けに、ドルビーが推奨している、人間の視覚特性を考慮した色空間『ICtCp』などの機能があります。つまりドルビーは、もともとのストリームの画質レベルを引き上げようと目論んでいます。ですから画質面のメリットがあるはずです」
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 00:31:42.76ID:Jtd6witJ0
>>310に関して、この際わかる人がいればってことで聞いておきたいんだけど
例えばX8000Hとか、まだ発売してないんだろうけどPS5向けと銘打たれてるX900Hとかに買い換えれば
流石に悪くはならないよな?

4K放送は見ないから、今買い換えるメリットがあるかどうかを今考えてて
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 02:28:38.00ID:mf2VBdfK0
>>324
国内モデルで海外モデルのX900Hに相当する機種は恐らく来年モデルになるのと
今はHDMI2.1対応テレビがLG以外は無いので「今買い替えるメリット」は
「LG以外を望むのなら無い」状態

あと「例えばX8000Hとか、まだ発売してないんだろうけどPS5向けと銘打たれてるX900Hとかに
買い換えれば流石に悪くはならないよな?」ってのは310に挙げてる「32A1Sから買い替えても」って
事だと思うけど答えとしては「総じて悪くはならない」と言えるよ

32A1Sの実測遅延の報告例は自分は記憶に無いのでREGZAで公称遅延値が同じ約0.2フレ(約2.5ms)のJ8を参照すると
以前J8のラグテスターでの報告例が実測13.6msだったので逆算してJ8の2.5ms分を引いた11.1msを32A1Sの
公称遅延値(310で2.4msと書いてるけどREGZAホームページ上では2.7msとの事)に当てはめると実測遅延13.8ms辺りに
なるだろうと予想されるので
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 03:10:30.84ID:Jtd6witJ0
>>325
言葉足らずだったのに色々細かくありがとう
そういう想定の計算ができるのね

32A1S自体、当時ゲーム向けで調べて買ったのは確かだけど
今調べても長期間高評価だったみたいだから、どうなんだろうと気になってた次第

HDMI2.1対応のテレビが出ても高いうちは買わなそうだし、そもそもLG以外でいつ出るのかって話なら
今から長らく楽しむ分には買い替えもありなのかなあ。無理に買うことはなくとも安ければかな・・・
考えてみますわ
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 06:28:30.67ID:T6O7SzHy0
これか、無償交換対象国は韓国と検査の厳しい中国のみで日本は今のところ無償交換対象外みたいだね

前スレで報告あった展示品の焼き付き交換ってこれが発症したんじゃないのかな

>LGによると、OLEDテレビの一部モデルに使われているパワーボードで部品内の電流調節機能がまともに作動しなかった。パワーボード内の電流が増加すると過熱問題が発生したりテレビパネルが部分的に黒くなったりする場合がある。これに先立ち、LGは一部の製品でテレビの電源が突然落ちる現象を逆追跡する過程で特定期間に供給されたパワーボード内の部品に問題があることを確認した。

今年7月LGは韓国内でも同じ問題でOLEDテレビのモデル18種(約6万台)に対するリコールに入った。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 11:26:26.20ID:cO1LImDs0
年々数%しか性能上がってないのに情報量は4倍とか追いつける訳ねーじゃん
俺は当分4K 60fpsで行くわ
多分10年後ですら120fpsは実現されてない
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 11:47:44.02ID:K3qColAV0
49x9500gと49x9500hはほぼ同一って認識であってる?
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 12:20:10.20ID:vkmozmzj0
ゲーム側に解像度優先とフレームレート優先の選択で2160p 60fps、1080p 120fps って選択の時に120fpsが選べないのが良いか悪いかかなぁ
ただ1080pでも120fpsって難しくない?
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 20:03:18.09ID:K3qColAV0
>>333
49x9500hが後継ではあるけどスペック的には同じだよねってこと
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 09:48:48.42ID:7i6vRYqf0
>>335
rtingsで9500hと9500g比較してみたら4k 60fps HDR時の遅延は19.0と21.4msだったわ。
一般人が視認できる差は15ms程度らしいから誤差の範囲内だな。個体差もあるだろうし。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 10:47:44.23ID:7i6vRYqf0
>>336
ちなみにあくまでもライトゲーマーの意見な
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 13:39:57.39ID:X0OsGN0M0
一般人はコントロール遅延が20ms程あるPSで全く気にしないからな
コントロール遅延0のサターンを買う奴が少なかった
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 14:02:52.97ID:RCLBks+P0
ライトゲーマーなんだから当然だ
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 15:14:48.18ID:eJSQMRQT0
XBOXSXでも、4k120のゲームなんてほとんどないと考えていい?
無理して最高スペックのモニタを待たなくても、4k60のモニタで
ほとんど全ての最新ゲームに充分な性能だよね。。?
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 16:03:10.07ID:RCLBks+P0
そもそも4k60fpsって次世代機が出せるもんなのかすら不安
pcの最高設定基準からの目線だけど
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 18:37:58.70ID:dU0hP0aB0
>>342
Gears5はXSXで4K/120fps動作になるらしいから、現行機のタイトルなら4K120fpsでいけるやつもあるんでない
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 01:18:19.45ID:iLO/v3KC0
>>347
ラチェクラやDMC5で発表された4K30fpsはレイトレON時の
話なのでOFにすれば4K60fpsにはなるんじゃないかな?
そして120fpsについてはレイトレOF時の1080pとなる
(ラチェクラは「4Kより低い解像度」との発言)事から
4K120fpsは特にハード出始めの頃は数少ないだろうね
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 04:54:45.28ID:KbKWGL2C0
レイトレonでCS現行機の高画質設定で1080p60fps出てればまあ御の字?
そいでもってVRR、HDR、WCGに対応してるTV出れば有難い
ALLMまであると便利だけど
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 23:59:10.30ID:v8/fTpKh0
>>352
A9Gと9000Hだと数ミリ秒の遅延くらいしか9000Hの良いところなくない?
A9Gめっちゃくちゃ綺麗で感動するよ!
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 01:41:30.56ID:qbtuXoHJ0
詳しい人がいれば聞きたい
昔は倍速機能がない方がゲーム向きとか言われてた記憶があるけど
今もそれは変わらず?
それとも倍速ある方が良かったり?

遅延の小ささだけ見たら、倍速無い方が上回ってるぽいけどさ
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 08:36:54.11ID:+7yWu+j+0
>>354
大きすぎって2フレ未満だからな
ゲーム向けだった東芝時代のREGZAより速いぞw
1フレ未満の機種鉄板のX8000Hか倍速ならX8550H系位しかないじゃん
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 08:40:37.36ID:+H4xsxHs0
>>355
倍速って純粋に表示コマ数を倍にして表示じゃなくて、二つのコマの間を予測して表示するだけだから、激しい動きのゲームみたく動きが予測できないようなのだと、間違った表示になるとかじゃなかったっけ?
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 08:53:35.83ID:R5o9Jnt60
>>357
初代ゲームダイレクト搭載機種の37Z9500で満足してる俺はA9Gでも十分
ってことか

今月中にX900HがこなかったらA9Gするかな
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 10:05:17.85ID:8c8xZI/R0
>>355
今も変わらず
ただ今はネイティブで120Hz入力受付ける機種が増えてるんで
それと混同してネガキャンする輩が出てくるのは目に見えてる
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 10:50:16.01ID:LSVSVBoL0
>>361
やだよ
LGのTVいま中国に数年で画面に痕が出来る品質が低すぎるからリコールしろと言われ、韓国本国と中国でリコールでてるじゃん
日本は無償交換対象外だけどw
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 10:58:55.88ID:qbtuXoHJ0
>>356
>>358
>360
サンクス、中々見つからなかったけど自分でも調べてたわ

>>357
俺初期の32A1S持ってたけど、これってもっと小さくなかったっけ
そもそも>>2とか、別スレで上書きされてる表とかのソースが気になる
REGZAがそんな遅ければストリートファイターの公認にならないだろうし
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 12:31:51.28ID:07bDQgfS0
>>366
日本や米国のでも焼きつき報告でてるよ>>166
本当に100Vだと焼きつかないの?

828 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2020/07/20(月) 13:00:28.70 ID:Y+JtWvQY0
>2018年4月に買ったLGの有機EL

1年後にパネル交換となりました。
いわゆる、有機ELに発生するという焼き付きのような症状でした。
そして4カ月後の最近また左上の時計表示が固定されるとこにうっすら影が!
これは毎年パネル交換か?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981652/blog/43131303/

LGは、画質は有機で綺麗だったけど画像処理が日本製には足りてないようで動きの残像感が所々出てました。
ので、Sonyに。やっぱソニーはHDMIのリンクもスムーズ画像処理も綺麗。

938 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2020/07/21(火) 12:36:20.22 ID:78CjN10Z0
気になったので実際に聞いてきた

■LGの黒潰れ
SONY A8H 黒潰れない
パナソニックGZ1000 微妙に潰れて見える
LG そこそこ潰れて見える
LGは影の部分が見えなくなるのがはっきりとわかった

■焼き付き
結論焼きく「焼き付きは確かにあります、実際に焼き付いて一度交換しています店舗では12時間付けっぱなしにしているので普通に使う分には大丈夫だとは思います液晶の方は焼き付いたことはないです。」
とのこと。ヤマダの販売員より。ゲームだと危ないかもね
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 12:36:49.21ID:dNz1UK5V0
>>367
「パワーボード内の電流が増加すると過熱問題が発生したりテレビパネルが部分的に黒くなったりする場合がある。」であってテレビで言う焼き付きとは別物
これは本当に熱で物理的に焼けてるんじゃないかな
疑問に感じるならLGに聞けばいいんじゃない?
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 12:57:13.45ID:T/njrYYR0
>>368
画面焼け問題とは別にこげると主張しているのか

物理的に焦げるとしたら4年以上もの間放置したことになるけど本当か?
しかも自国の韓国だけリコールし、中国は政府がブチ切れるまで放置って

日本企業じゃブランド死ぬから絶対にやらないぞ
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 13:22:56.94ID:A5XpeauD0
>>355
>>363
その辺りの内容は300にあるゼンジーの記事が参考になるので一度見てみるといいよ

「非倍速テレビの方がいい」と言うのは今までの家庭用ゲーム機の映像出力が60Hzだったのがまず前提で
それに対して120Hz駆動の倍速テレビで60Hz信号のゲームをする場合は「補間フレーム生成ONでのプレイは
遅延が大きすぎて論外」「ソレをOFFにして(ゲームモード)プレイするにも仕様上避けられない8.3ms遅延が
非倍速テレビより増えてしまう」というデメリットが要因

以上の事から60Hz前提のゲーム機(PS4など今世代機)までは「低遅延優先なら非倍速テレビ」だったのが
次世代機以降は高リフレッシュレート(120Hz)前提とある事で倍速テレビの方にアドバンテージが生まれる事になり
「今後は倍速テレビの方が選択肢の有力候補になる」って流れ(ただし「ネイティブ120Hz入力対応」である事が大前提)
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 13:27:25.63ID:IwsJ2QjZ0
ネイティブ120hz入力対応してた場合にそれって”倍速”TVっていうの?
60Hzに対して120駆動だったから倍速だったわけじゃなくて?
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 13:28:33.47ID:qbtuXoHJ0
>>372
その人の記事は色々読んでる
そして格ゲーマーと倍速アリのテレビも使ったりしてるから余計わからんことなってきた
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 14:03:50.55ID:A5XpeauD0
>>373
別に倍速テレビでいいんじゃない?
本来の「テレビ機器」として見たらネイティブ120hz入力対応が
異端な事だしソコの有無に関わらず今後も「60Hzのテレビ放送を
映す為の機器」として使われる以上はわざわざ呼称を変える必要性も無いかと

>>374
まぁ身も蓋も無いけど余程のガチゲーマーでも無い限りは非倍速テレビと倍速テレビの
遅延の差をハッキリ認識出来ない場合が多いし普通にプレイする分には実用レベル内に
納まってる訳だから「自分の好み」で選べばいいと思うよ
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 14:46:25.40ID:qZb4LVgc0
>>372
ネイティブ対応できるゲーム機は任天堂には期待できないから7年くらい先にでるであろうPS6やXboxだろうけど
それまでまてと?
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 14:48:34.92ID:qZb4LVgc0
>>374
悪いこと言わんから倍速のX9500H買っとけ
倍速のデメリットが霞むかのようにリッチで快適なゲーム体験できるぞ
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 15:02:31.47ID:JikkXRbW0
>>376
この問題はゲームエンジンが何fpsで描画してるかは関係無いんだけど、そこんとこ理解できてる?
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 16:35:14.13ID:qbtuXoHJ0
>>375
>>377
ありがとう、倍速も候補にして売り場に通うわ

映像作品は60フレ想定で作ってるから倍速は切るべき、みたいな話も公式に出てるし
全ての状況を自分で見て買えれば良いんだが、中々難しいなぁ

元々ゲームのためにX8000H想定だったけど
REGZAの画面分割とタイムシフトに惹かれてしっちゃかめっちゃか
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 19:28:06.86ID:PNAWuflu0
>>380
いや倍速はだめだよREGZAで倍速なら6フレ遅延くらいはいくからゲームにならないか先読みしても酔う
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 20:23:26.59ID:tkjUKyfg0
>>380
勘違いしてそうだが>>377は倍速駆動パネルのテレビでゲームをする分には大丈夫といっているだけで
倍速でゲームが大丈夫って意味じゃあ無いよ
https://www.sony.jp/bravia/picture-quality/motion/

倍速でゲームや映像作品がダメなのはその通りでデメリットないからやめとけ
ハイセンスREGZAはレコだと6万はするのがやっすい録画用HDD(3万しない)で済むから魅力的なのは解るが
故障率も電気代も跳ね上がるから長期保証は付けた方が良い
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 20:51:51.91ID:vYdivovR0
>>385
それURL X9500HじゃなくX950Hじゃね?

ハイセンスREGZAは残像に関してはパナソニックやソニーに劣るのに残像少なめのX950Hでダメならなにを買えば良いんだ…?
具体的な型番たのむ
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 21:03:17.18ID:mVshHNGq0
>>387
海外でしか買えない格安モデルじゃなく
ちゃんと日本モデルで比較しようぜ

SONY BRAVIA A8H
BFI 10点万点中 10点満点
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/a8h/a8h-bfi-large.jpg

それで?4.3点しかない東芝や韓国LGの海外モデルでも買うんか?
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 21:06:20.58ID:b0np3w+t0
>>389
満点は凄いな……

>>390
へ?東芝で一番点数高いの選んだつもりだが、もっといい奴あるというならURLよろ
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 21:09:52.31ID:dNz1UK5V0
>>389
X950Hは格安モデルなんかw
てか何回その万点って誤字するんだよw
有機ELは応答速度が高速だから制御によって差は出ない
あくまでどの程度点灯させるかってだけ
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/a8h/a8h-backlight-bfi-large.jpg
液晶はちゃんと制御しないと効果が薄い
ソニーは総じて液晶の黒挿入が評価低い
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x950h/x950h-backlight-bfi-large.jpg
>>391
へ?>>387のLGも満点だから凄いな
ちなみにX8000Hももし評価されてたら4.3点だね
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 21:15:16.47ID:CWQxW2s50
>>392
え、やだよ
韓国国内だけリコールして
中国政府に焼きつき酷いとリコール命令受けリコール
日本は対象外みたいだし

>>117がわかりやすいw
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 21:21:04.81ID:dNz1UK5V0
>>393
そうだねfire-tv-2020は4.3点しかないね
他の機種の情報が知りたいならrtingsに測定してくれるようお願いしてみたら?
ソニーが満点なんじゃなく、A8HやNANOは10点満点、X950Hは6.0点
機種によって異なるのは当たり前のことだよ
>>394
別に買いたくなきゃ買わなけりゃいいのでは?
自分は性能で劣る方が嫌だが
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 21:22:57.48ID:hEMYxOjI0
>>394
へ?性能で劣るのが嫌なのに4.3点のゴミ買うの?
俺は10点のSONYにするけど

どうぞどうぞw
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 21:55:09.70ID:dNz1UK5V0
>>397
黒挿入だけに着目したとして、10点のA8Hを選ぶならいいんでない?
6.0点のx950h選ぶのは意味不明だけどね
ソニーの液晶は全部黒挿入の点数が低い、それだけの話よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況