X



■■ TEAC総合スレ ■■ その11 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 10:04:06.63ID:ekFrZBLu0
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9 [無断転載禁止] (実質その10)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/
過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496371446
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/
■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/
■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/
■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/
■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/
■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/
■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/
■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 13:13:50.38ID:1twC5QZE0
>>480
比較試聴はできました?
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 13:22:36.07ID:9q5PGkm70
505xはsに比べてわずかに分解能があがっていて、音場が0.5歩ほど広がってるのが分かる
買い換えるほどではないが、明らかに音は良くなってたな

試聴音源はプリーズリクエストのdsd
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 14:04:33.95ID:LCyDrXxy0
>>481
店員さんと一緒にスピーカーで1曲しましたよ。
まだ並べたばかりで全然鳴らして無いからもう少し音が変わるかもと言ってました。
音の傾向は同じで少し味付けが変わったかな位でした。
具体的には新しい方がボーカルが少しだけ前に出て高音の響きがほんの少し控えめだったように聴こえた。
店員さんに設定も曲もお任せだったから旧モデル設定アプコン入ったままだったかも。
値段差感じなかったので安い方お持ち帰りしました。
耳も文才も無いんで聴ける人は自身で聴いて下さい。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 14:18:22.62ID:Sp14M2+t0
昨日シマムセンでX視聴してきた。
そっくりな傾向のまま確実にひとクラス上の音に仕上がってたぞ。
サウンドステージが広がってる気がしたけどもう少し聴かないと分からん。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 19:59:05.46ID:h/mhRt9u0
並のDACもう1台買えるほど価格差があんのに絶対変わってないとか
一体どこの狂乱物価だよ
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 20:23:30.61ID:nQIoV1uL0
>>486
並のDACとは?実売価格で18k程度のの価格差なんだが?
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 20:44:47.90ID:7fa3cM0x0
DENONとかifiなんかも原材料高騰とかで既存商品の値上げを最近してるからな
新製品で多少売価が向上しても性能が上がってるかは…
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 06:45:02.15ID:Bpgg0P7+0
値段でしか音を語れないバカばっか
たった2万で何が変わるんだか
多少の価格差なんて中の作り込みで簡単に逆転することが往々にしてあるのがこの世界だろ
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 19:59:51.13ID:3Mcfh5CF0
内部画像誰か提供頼むわ
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 21:16:41.91ID:hnU+QTlf0
>>492
よくわからんけど外注だらけって、外注に投げまくっているって事?
それ初耳なんだけど本当??
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 00:11:37.15ID:ZH4UYe8R0
自分が変わってると思えば変わってるんだよ
音は機器の見た目と値段で変わるんだぞ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 01:07:16.43ID:wzTaxsGJ0
そうであると言い切るのは早計だがおおよそそうであると言えなくもない
まあ満足感を他の評価に依存するのは良くはない
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 03:48:09.49ID:hVmQnLrV0
DSD 22.5MHz音源を再生出来る専用ソフトウエアが付属というけど、そんな音源あったっけ?
22.5MHzはPCMのアップコンバート専用だよね
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 01:57:08.63ID:7LcXC9dQ0
UD-505-X購入して気に入ってる。
ただUD-505無印の方は聞いてないから差が分からん。
少なくともヘッドホンアンプとしては非常に良い出来だよ。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 12:03:44.65ID:AgKgi9/10
>>500
完成度高いよな
ラックスマンやスタックスなら30万コースの音やで
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 14:36:59.05ID:7LcXC9dQ0
>>502
トランジェントの高いキレのある低音は他のhpアンプでは経験したことない音。
これが電流伝送強化の恩恵なんかな。
dacとしてスピーカー環境に繋いだ場合は特に特徴はない普通の音だし。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 00:28:51.63ID:hL2jQLd90
アナログ出力はSTAXにつなぐつもりだけどどうかな
ESSは合わないと聞くけどじゃあ何が合うのかというのに答えがもらえない
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 15:45:17.75ID:Qb1vI9X30
>>511
今日届いた。
電源まわり奢ってるからか低音が弾むように生き生きしてるな。
505Bとは別物や。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 16:42:24.03ID:IJ1Qq9ai0
>>513
電源周りなんか変わってたっけ?
左右独立トロイダルコアトランスは前からだし
701NならデジタルブロックとUDには無いネットワークブロックにも使ってるから4個だけど

HCLDの進化は回路内で使ってるバッファICが変更されてる点らしいけどその他はどこが変わってるんだろう…
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 17:40:20.37ID:lRcXZWY60
>>513
はえ〜、やっぱ無印より良くなってるんか。
現代のDACチップはもう性能良すぎてアナログ回路がボトルネックになってるっちゅうことやね。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 18:42:45.25ID:B+XDoISG0
今のところ語彙力乏しいレビューしかないからまだ正確なことはわからないね。
旧型と比較して新型の音の特徴やバランス、解像度などがどのように変わったかを語ったレビューが未だ出てきてない。
フジヤエービックでは新旧比較視聴できるみたいだから行ってみたいが….
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 18:53:46.28ID:mc3uCFrr0
旧型持ってるのに新型に買い替える酔狂なやつなんてそういないだろうから
プロのレビュー待つかフジヤに行くしかないね。
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 19:03:20.13ID:mco6j5gG0
旧型持ちとしては音質上がったとの報告は見るのすらしんどい
出来れば誤差程度か悪化してて欲しい
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 19:46:27.05ID:GA7BUK5d0
>>518
他人の意見なんかに左右され無きゃいいよ
極端な例を言えば中には下位モデルの方が上位モデルを下剋上してると言い張る奴もいたりするしその辺の感覚はそれぞれ

東京ならフジヤ、大阪ならシマムセンで聴き比べできる事がわかったんだから近い方に行って自分の耳で比べたらいいんじゃない?
それで新型の方が気に入ったら手持ちの旧型を処分して買い替えたら良いだけ
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 19:51:32.60ID:qBohF0ED0
別物とかホントアホっぽいなw電源なんて一切変わってないのに
価格と思い込みだけで音を語る典型的素人レビュー
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 19:55:10.28ID:GA7BUK5d0
まぁ上位モデルの方が優れてるのが一般的だし505からなら701に買い換えれば今後5xxシリーズの後継が出てもイチイチ気にせずに済む
上位モデルの方がモデルチェンジ間隔も長いしな

更に言うならN-05XDにしとけば701も505にも上から目線のドヤり感覚を維持出来る
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 20:11:22.77ID:mc3uCFrr0
>>522
dacチップもアナログ回路も違うんだから新旧どちらが良いかはともかく
別物という表現はおかしくないのでは。
逆に音がそっくりだとしたら何で音決めしてるの?
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 20:59:10.79ID:2LLVG3ac0
今回の変更はメーカーとしては不可抗力で仕方なくおこなったもので、
505を継続して冠していることからモデルチェンジではなくマイナーチェンジ。
dacチップ変更とアナログ回路改良でも音質が劇的に向上してるということはないと思うけど。
あとはどちらが好みかってところかな?

何はともあれ両方を同じ場所で比較視聴したレビュー待ちですね。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:14.92ID:MCE3naeQ0
どっちも買う奴なんていないしうるさい店で聴いても小さい差異なんてわからないしまともなレビューが出てくることはないな
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 23:22:23.89ID:2LLVG3ac0
>>527
それはない駄耳くん
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:14.85ID:yvXC5KvM0
TEACは無償レンタルもやってるしそのうち信憑性のあるレビューは出てくるでしょ
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 23:32:00.84ID:hL2jQLd90
無償レンタルはレビュー条件だっけ
音質評価も文章力も自信ないし厳しい
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 23:33:19.35ID:seakiBy30
なんかよくわからん機械は別として、あの無償レンタルでSOLD OUT以外の表示見たことないわ

そこまで頻繁にみるわけでもないからかもしれないけど
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:39.13ID:Grcp7dBB0
その場しのぎの設計変更でしょ
大きく変えて良くなったなら505と名乗る必要無い
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 13:13:21.84ID:6Bq+cyxr0
片側サイドのキャップスクリュー緩めて天板外して内部画像下さい
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 13:25:32.98ID:TWXU9Xxo0
旧型と電源変わってるよ
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 14:23:32.13ID:6Bq+cyxr0
>>536
トランス?ブロックコンデンサ?kwsk
回答によっては即買い
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 14:42:51.10ID:6Bq+cyxr0
ここでのコメントで予想ではコンデンサにPMLCAP放り込んでそうな予想だけど
DACの良し悪しよりアナログ回路の充実で旧505も恐ろしい伸びがあったから期待できるわ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 16:25:31.11ID:YO2ouG+d0
公式ページの表記では無印との変更点はDACチップと出力バッファーアンプ、ヘッドホン回路、脚で他は同じはずだけど。
なんか適当なこと言ってやついるな…
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 16:40:00.62ID:Lh+EjVFi0
>>542
ヘッドフォン回路の変更とバッファアンプの変更は同一じゃない?
HCLD2への進化=バッファアンプをダイヤモンドバッファへの変更 

HCLD回路自体をヘッドフォンアンプ回路としても使ってるんだし
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 17:38:36.41ID:XyekZK0x0
>>542
DACチップを変えたってことは回路自体も大きく変わってるだろうし音にも影響大きいよね
気になるなぁ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 19:39:22.65ID:ajpHGC090
ナイスすぎる
だけど…うーん、相変わらず音に気遣ってなさそうな配線やなぁ
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 19:53:54.96ID:6Bq+cyxr0
>>546
乙!最適化が進んでシンプルになった感じだね
旧505にはフィルムコンとか使ってなかったし、まずまずだね
0551546
垢版 |
2021/09/25(土) 19:55:33.93ID:NMXpWCsF0
開けてみて公式がいってるラインバッファアンプICがLME49600だと判明した。
あと基盤パターン自体も新規設計だね。部品数からして両面実装かな。
他にも前と違うパーツが見られるね。
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 20:00:31.19ID:6Bq+cyxr0
基板裏がかなり変わってそうな気もする
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 20:26:40.72ID:6Bq+cyxr0
アイソレーターとかは基板背面に回ってそうね
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 20:33:09.09ID:EjVHkNCX0
片面でしょこれ
両面なら普通はこんなスパゲティみたいなコードにならんよ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 20:36:29.55ID:ndln/kAT0
>>554
電源トランスは品番からして変わってなさそうな気がするが
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 20:37:03.90ID:6Bq+cyxr0
>>556
旧505も両面だよ
505Xは背面に在ったものが表面に来てるし、表に在ったものが見当たらないから背面に行ってそうだね
表面のコンデンサが少なくなってるのは、電解コンやめて大型のチップコンを最短で繋ぐため背面に使ってそうな気もする
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 20:51:24.28ID:6Bq+cyxr0
配線はNT-505で取り回し色々変えてみたけど体感できる変化なしだったわ
なので、気にしないことにした
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 21:00:10.31ID:Lh+EjVFi0
ヘッドフォンで新旧聴き比べしてきた
https://i.imgur.com/sAog5C9.jpg
使ったヘッドフォンはORB 4.4mmにリケーブルしたSENNHEISERのHD800S

上の方でも似たような感想があるけどXの方がやや奥まった所で鳴ってるような音で旧モデルの方がより拡がりがある音だった

店員さんは今の状態で普通に聴き比べれば殆どの人が旧モデルの方が好印象だと感じるだろうと言っていたが自分の印象もそうだった
ただXは設置してまだ数日でエージングが不十分だからそれが済めばもしかしたら逆転するかもとも言っていた

ちなみに
>>542のレスにある脚の変更だけど公式の書き込みだけだとどっちが優れてるか分からないが旧モデルの方が上位モデルである701nと同様の2段式インシュレーターで新モデルがコストダウンされたシングル式なのも要注意
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 21:22:16.82ID:6Bq+cyxr0
>>561
2段式のピンポイントフットが活きるのは重量ある機種のが効果あるんじゃないかな
新インシュレーターは本体側の接触面積が少なく面圧が稼げてそうな気もする

ちなAP-505+NT505はTAOCのグラデーション鋳鉄の13ミリ使ってるわ
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 23:46:35.44ID:6Bq+cyxr0
基板の表面の実装密度が減ってるから色々改造が捗るベース機にはなりそうだけどね
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 08:51:30.36ID:duXEA00G0
AKMって再建断念したの?
最終兵器4499はこままなくなってしまうのか・・・

確かに再建したところでもう一回ESSからAKMに乗り換えてくれるわけじゃないしなぁ
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 10:33:16.97ID:5QhrWcGX0
メーカーが新製品を開発する上で従来の機器の構成を見直し、
少々グレードダウンしても大差ないところはコストダウン
の対象として変更していくのは当然だし部品の調達環境も常に変化してるから、
音質云々じゃなく今の情勢でより生産しやすいパーツや構成に変更していくこともしなきゃならない。

だから旧モデルから部品が変更されてるからといって良くなったとは限らない。

やっぱしっかり聞き込んで比較して判断しないとね。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 11:18:24.27ID:nyknrkNS0
そのうち(10年以内に)中国製DACが主流になるよ
今は知名度が低いけど、シェア急拡大中


中国での半導体製造、2021年にも日本を上回る見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338211.html

>ボストン・コンサルティング・グループは、2020年に世界の15%を占める中国の半導体生産能力は2030年には24%に達し、台湾、韓国を上回り、トップに躍り出ると予測する。
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=38557
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 12:31:31.32ID:UAJtWni50
DACのDの字もない記事貼った所で主張のソースにもならんよ
具体的になんかDACチップの製品出てんの?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 14:42:56.69ID:S6EGmZT+0
中国製とか読んでないからな、どっから湧いて出てきたんだよ害虫が
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 17:13:13.02ID:jxX2VOqf0
中国製は最新DACを試す為だけ!
それで気にいったらTEACで出るのを待つだけ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況