X



ヘッドホンは beyerdynamic))))55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 23:51:23.08ID:FUbAPL1Y0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1586955722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1901-rr23)
垢版 |
2020/10/30(金) 16:33:35.41ID:MRJQ3WVc0
前にt5p 2nd買ったけど低域強すぎてキツイと言っていた者ですが、どうしても気になったので初代t5pも購入してみました

結果としては低域のバランス含めて初代がベストマッチ

2ndは50時間くらいエージングしたら多少ボワボワ感は薄れたような気はしましたが、それでも低域全体が自分には強すぎでした
ヨドバシで聴いたのはヘッドバンドもイヤーパッドもボロボロだったので、使い込まれすぎてヘタってたのかもしれなかったです。
0008名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c1b4-6xCU)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:30:26.91ID:kDHvFnb30
t1 2nd購入。届くのが楽しみ。
0010名無しさん┃】【┃Dolby (中止W c1b4-6xCU)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:04:26.48ID:DPny/IDn0HLWN
ノーマルエディション
0012名無しさん┃】【┃Dolby (中止W a95f-gykd)
垢版 |
2020/10/31(土) 07:14:19.83ID:x60+1bnh0HLWN
俺もT1 2nd持ってるけど、日本で未発売とはいえ
3rdの話題が少なすぎて不安になる
やっぱりグレードダウンと感じてる人が多いのかねえ
0013名無しさん┃】【┃Dolby (中止 79ba-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:13:13.94ID:SGrHgPMY0HLWN
海外じゃそれなりに話題にはなってる
もろ手を挙げて絶賛て感じじゃないけど
まあ二度目のマイナーチェンジじゃ飽きられるわな
0017名無しさん┃】【┃Dolby (中止 0983-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 20:42:16.79ID:BOiVrOVx0HLWN
>>8
PCオーディオで使う場合はノイズに弱いように思うんでご注意ください
・分解力、音場が狭い
・特に演奏部分が固まって(団子)で聴こえる
・ボリュームを上げるとボーカルと楽器のバランスが悪くなって聴けたもんじゃない
こんな風に感じたらノイズが原因だと思う
ちゃんと鳴らしてあげれば艶ののった音が溢れるように聴こえてきて素晴らしいです
個人的にはJPOP聴くならHD800sよりも好み。
0022名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ba7-iPG8)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:52:43.79ID:6pJz55E+0
>>20
まあ、マジレスするとマイ電柱マイトランスはオススメしない
太陽光の逆潮流でロクな電圧管理ができてない!

やるならマイ原子力発電かな、安定した回転数で周波数管理も電圧管理も行う!
0040名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b8c-gykX)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:58:14.95ID:XuJNzPYx0
>>37
D9200
0041名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 05:01:42.35ID:5CkwyuKT0
Aventho Wireless を買いました。
1万以上のヘッドホンを買ったのは初です。
で、買う前は全く気にしていなかったんですが、ヘッドバンドやイヤーパッドって消耗品だったんですね。
イヤーパッドは交換できるみたいですが、
パッと見た感じだとこの機種のヘッドバンドは交換できるように見えないんですけど、
実際に個人で修理できるもんなんでしょうか?
それとも、ヘッドバンドがボロボロになったら買い替える前提で使う程度の物なんですかね?
0043名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW e309-DHtB)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:57:53.65ID:/hYhfzEK01111
イヤーパッドは4、5年で変えた方がいはいけどヘッドバンドなんかさすがに10年は保つから
004441 (ポキッー 2302-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 13:26:34.68ID:5CkwyuKT01111
そうなんですね。
上級者からするとそんなに高いヘッドホンではないかもしれないですが、
個人的にはめっちゃ高いヘッドホンを買ったという思いだし、気に入った物は長く使いたい性格なので、
数年でボロボロになって修理も不可みたいなのだと嫌だなと思ってました。
まあ、ボロボロになったらまたその時考えるくらいの気でいることにします。
0045名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー c5ba-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:02:48.62ID:i0m8rnhb01111
>>44
ボロボロになるのは紫外線と加水分解なので雨にあたったり髪が濡れた状態では使わないのと
汗が付いたら軽く拭いて日の当たらない風通しの良いところで保管すれば長持ちする
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b02-Yn8f)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:24:13.42ID:N4G2vA1Q0
大切にしたいならヘッドバンドにしろイヤーパッドにしろカバーして保護するグッズがあるからそういうのを使えば。

スマホケースとか保護フィルムもそうだけど
そもそものデザインとか使い心地とかを犠牲にして長く使うのってどうなのかと思うけど。
人生の損なんじゃないかと。
0047名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 45da-WW/G)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:25:24.17ID:JmiaRf1x0
風呂上がりってついヘッドホンしたくなるよね。いつもおっとっとって感じで留まってる。
上位機種も、DT990Proみたいに簡単に交換可能だったら良かったのに。
004841 (ワッチョイ 2302-Pj7A)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:26:32.95ID:5CkwyuKT0
>>45
注意しておきます。

ところで、傷んだとかいうのは別として、みなさんはそこそこ高級なヘッドホンって
どのくらいの期間使い続けてますか?
いい物でもやっぱり5年くらい経つと買い替えたくなるもんですかね。
0050名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2301-tE7G)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:40:22.13ID:pxFm310A0
一つのヘッドホンだけを使ってる人ってそんなに多くないんじゃないかなぁ…
特にこういうスレで書き込むような人は
複数のメーカーのヘッドホンを持ってる人も結構いると思うけど
0055名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 45da-WW/G)
垢版 |
2020/11/13(金) 14:11:33.86ID:AS6olwaQ0
DT990Proの音が気に入っていて上位を狙いたいのですが、DT990Pro<DT1990<T1シリーズという認識で良いのでしょうか。
発売時期やエディションによって色々違うらしいので、お持ちの方の感想とか伺いたいです。
0061名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:13:07.29ID:uyL6M/Qy0
誰かメルカリのT1 3rdかT5 3rd凸してみてくれ
0063名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-DHtB)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:25:00.04ID:yIz2R9FUd
待ちに待った新型が評判悪くてスレも盛り上がらないな
さらに次の新型モデル出るのこの先後何年後だよ
0067名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1533-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:56:23.82ID:BDBbrV5D0
業務用にしたってレコーディング用とミキシング用で全然違うしな
レコーディング用とか音確認の器具でしかないから、音楽なんて聞けたもんじゃないのに
これがプロが聞いてる音だとかありがたがって、MDR-CD900STなんかで曲聞く人の多いこと…
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d55f-Ynex)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:40:54.03ID:J/CtiY0A0
>>67


> レコーディング用とか音確認の器具でしかないから、音楽なんて聞けたもんじゃないのに
> これがプロが聞いてる音だとかありがたがって、MDR-CD900STなんかで曲聞く人の多いこと…

こういうこと言うような人がミキシングした曲に限って聴けたものではないものが多いのでモニター系使うみたいなとこある。
0071名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d55f-Ynex)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:49:24.33ID:lIRmCpAg0
>>69
詳しくも何もないですけど、作り込まれてるものがウザくなる時無いですか?
たかがヘッドホンで、音楽というものはなぁこういう風に聴くもんだよ、とか言われても、、、、
作り込まれてるものを否定する気は全くないですけど
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-bMCz)
垢版 |
2020/11/17(火) 15:40:45.84ID:Me75U0v+0
sandalさんのT1 3rdレビュー前読んだときよりディスのトーンちょっと下がってる気がするんだけどレビュー話題になって書き換えたんかな
0076名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-bMCz)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:47:58.91ID:Me75U0v+0
ドヤ顔で打ち込みのJPOP聴いてそう
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23c6-KfjZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:26:52.02ID:yFgP0RrZ0
これからSODを聞いてスッキリしてから寝るわ
0087sage (ワッチョイW 4b02-MjGj)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:59.34ID:t0IHyoTI0
>>57
DT1770とT5p2ndも似てなかったなあ。
後者はリスニング向けに寄ってて、
モニターには向かないと感じました。
だから1770買って今もメインに使ってます。
0088sage (ワッチョイW 4b02-MjGj)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:57:40.03ID:t0IHyoTI0
聞きに行かなくちゃ。
0089名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 367c-q3io)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:40:17.45ID:H+nal9qb0
> 穏やかにブーストさせた低音による広々とした音場表現で、温かみのあるサウンドが特徴の開放型の『T1 3rd Generation』と、クリアに際立つボーカルやリアルな楽器サウンドが生演奏を彷彿させる密閉型の『T5 3rd Generation』のラインナップです。

どっちするか悩む
てか今までT1系に温かみとかT5系に生演奏感じたこと無いし
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e7da-n9sk)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:53:46.63ID:Jk6mO/RE0
>>87
ありがとうございます。
オーテクとの比較のせいか、DT990Proは低音に強い印象があります。でもレビューを見てるとT1は高音が評価されていますね。
DT1990も気になっていますが、密閉型もどこかで見かけたら試聴してみたいと思います。
0092名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-d4Xv)
垢版 |
2020/11/19(木) 06:48:22.85ID:3LwtRvf00
文章から既に迷走してんのが滲み出てんな
0094名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6261-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:12:15.91ID:VyurnAFn0
HP-A8(JPA-10000に換装済み)→P-700u(アンバランス)→T1 2nd 
ついに全部型落ちになってしまった でも、ある意味すっきりした

ちなみに、JPA-10000に換装したHP-A8はP-700uに肉薄してビビった
一定水準以上のヘッドホンアンプ使っている人は、電源ケーブル換装の効果あるかも
0096名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Spdf-vViv)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:55:38.43ID:OjRfnfNapHAPPY
>>94
ほんとだw
JPA10000も型落ちって言うw
0097名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e2c6-9nDb)
垢版 |
2020/11/21(土) 02:49:33.72ID:+riz4/9P0
末端の短い電源ケーブルより宅内配線を交換した方がいいんじゃね
0099名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srdf-GeiV)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:22:02.99ID:UIJCEJErr
電源ケーブルは、末端の極短い区間だけ少々変わったくらいで、高級アンプに変わるほど音が変わるのか?
0105名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd02-TfDR)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:09:23.04ID:/2NZ8KgJd
>>103

いや、だから詳しくも何もない、と。
例えばこういうの
https://open.spotify.com/album/0ujHQ5WCLuKJQXOqXpGtpf?si=FYDpMpx1R0S7ptM-iul3uA

スピーカーで聴く分には楽しいけど、ヘッドホンで聴くならラジオで聴いてるみたいな位で良い、程度のはなし。

作ってる側にも聴いてる側にもいろいろシチュエーション有るのに、聴くスタイル押し付けられて、挙げ句に聴く幅狭められたくないし、

※個人の感想です
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-DEH2)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:50:33.22ID:gLNkeCHv0
テスラ合わんわー軽い拷問
0108名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-DEH2)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:26:31.58ID:U0FV2nV5d
pc環境だと合うのかなーとは
大体テスラ使ってる写真みると
1990やら1770なんてカッコいいしそんなに高くないし丈夫だしレガシーファンだったワイが買わないって余程針音質だってのわかって欲しいんだけど針音質作り続けて廃盤なんて頭悪いよなーと
0111名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 62ad-X2xk)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:09:20.65ID:J0KyfOLx0
誰かT1 3rdかT5 3rd視聴した人いないのかよ
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-fCoR)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:35:43.05ID:Y+WcL18e0
t5 3rd試聴してきました
t5p 2ndもあったので同時に聴き比べでの感想です

既に他で上がっているレビュー通り、高域は2ndよりも抑えられていて、やや低域よりのバランスって感じです
高域のベイヤーっぽい抜けの良い独特なクセは皆無で、2nd聴いた直後だと高域がバッサリ消えたってレベルで感じるかもしれません

低域自体は2nd比でそこまでブーストされた感じは無くて、低域の中でピークになっている帯域が違うのかな
って印象です

ただ思っていたよりは音のまとまりが良くて、ベイヤーっていう先入観無しにしたら普通に音の良いヘッドホンなのかなと思いました。
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-fCoR)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:43:09.71ID:Y+WcL18e0
t1 3rdは元々t1シリーズを所有したことが無かったので試聴してないです
0118名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd02-GuNo)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:25:14.67ID:tt3Q7jKxd
いくら評判悪いからってT1シリーズ最新機種が10万円以下って中古の話か?
見当違い過ぎて腹立ってくるわ
0121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e261-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 16:20:08.91ID:Z/7mSBVe0
新参はこれだから 

価格.comのクチコミにあるように、T1 2ndは国内正規品が8万円で買えた
シークレットセール、キャッシュバックなどの好条件が重なったようだが
10万円切りは2年くらい見ていれば何度かチャンスあるだろうな
手軽なのは楽天市場 これは来月のSSで最初のチャンス
あとは何とかPayなどの還元 コロナ対策のばら撒きなど

ああいうやつ見ると、ものすごくむかつくから、特価情報は終了後に教える
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-DEH2)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:10:13.53ID:/fCGQkIB0
この間もサーファーと見られるおっさんが7マンのウェットスーツ購入ダメだし怒りの鉄槌が下ったとか話してたなw
0129名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd02-X2xk)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:38:51.14ID:b72fKExed
T1とT5 3rd視聴してきた。ヨドバシのうるさい騒音とFiiOとX7っていう環境だからあまり参考にならないかもしれないけど一応。音源はオーケストラ曲です
T1は全帯域曇った感じがした。ハウジング内で響いてるからなのかなんなのか音の輪郭が全部ボヤけて感じたし、高音域が少なすぎだと思った
T5はT1同様低音が多かったんだけど、T1よりかは他の帯域も出てるし音の輪郭もはっきりしてた。ベイヤーはT5p 2ndを視聴したことがあるだけだからよくわからないけど、トランペットの音ですら全然刺さらないから従来のベイヤー好きには物足りないのかなとは思った。ただ、そこを除けば悪くはないと思う
俺が買うなら断然T5。長文失礼しました
0132名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa3a-q3io)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:17:02.60ID:11tNhDWPa
先ずはうるさい騒音環境下でポタ機でT1聴く人居るのか?
T1とT5比較で出てない帯域は半開放と密閉の遮音性の違いに因るだろ
どんな環境ですらT1を視たことも聴いたことも無い人だものね
従来のベイヤー好きが物足りない点を除くならこのスレで言うことじゃないな

凄く参考になりました
0134名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd02-X2xk)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:38:14.13ID:b72fKExed
3rdはT1とT5両方にかかってる、わかりづらくてすまん
開放型のT1をうるさい中聴いたのはあまり参考にならないってわかってるけど、騒音が被さるのは基本的に低い帯域だから高音域が聴こえない理由にはならないはず
あとT1をポタ機で聴くことに関しては公式もポタ機で聴けるって言ってるんだし、T5とインピーダンスやボリュームがほぼ変わらないから出力の関係で音が歪むとも考えにくいしそこまでとやかく言うことじゃないと思うんだけど
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-bp4Q)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:07:36.74ID:+i0Eyg2j0
普通にT1 3rdとT5 3rdなのは分かるでしょ逆に初代T1の試聴機なんか置いてるの?
あと>>132のレスは気にする事ないよ
過去に付けたレスも含めて他人に難癖付けたいだけなんだろうから
日本のレビューはまだ少ないし環境もしっかり書いてくれてるから情報は有り難い限り
0137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fad-g77t)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:52:49.18ID:4BnizvKc0
そう言ってもらえてよかった、ありがとう
0138名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMcb-idzD)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:31:43.36ID:CK2fs5kZM
家の中でもたまにアンプ前に縛り付けられないでベットとかソファの上で楽に聴きたい時もあるからインピーダンス下がるのは個人的には嬉しいよ
まあT1付属のケーブルは3mあるからアンプの位置工夫すればどこでも聴けるようにはできるけど…設置場所変えるの面倒臭い
0141名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7702-ZC6u)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:19:21.51ID:OEx1UyZt0
来年あたりの予定として、T5 3rdを買うとして、
屋内で使いたいので、3mのケーブルを調達せねば。
T1用ケーブルが別売で手に入ると良いのですが。
それ以外の純正だとキャノンのバランス一択?。
バランス〜アンバランス6.3mmの変換ケーブルを作る事になるのかな。
リケーブル用として3mの他社製を手に入れ、銀線辺りなら
高域を伸ばし、低域をすっきりさせられるかなあ。
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7702-ZC6u)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:26:23.90ID:OEx1UyZt0
>>141
T5 3rd買うと初バランス対応ヘッドホンになるので
折角だからバランス対応据置ヘッドホンアンプも導入?
とりあえず中華のアンプは安いねえ。どこかで聴けると良いのですが。
0147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-W+Es)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:14:50.24ID:f8DgPEiH0
新製品の第3世代ってT1とT5の差別化ってただ密閉か開放かの違いしかなくなったのかな
価格も同じだし
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-KhOA)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:23:54.77ID:d0hMwx4e0
1990廃盤ってほんとかな?
ワイは一機もテスラ好きになった事ないが確かに1990よりまだ1770の方が高音の棘が無くて低音も豊富だったからバランスはいいなと思った
しかし相変わらず石のソファーに座ってるようでテスラだけはダメ
全ヘッドホンの中でデザインは19901770が1、2フィニッシュだからデザインだけでも持ちたいぐらい
いやしかし石のソファーには座れないからなw
1770は廃盤じゃないのかな?
0152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-KhOA)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:40:44.24ID:d0hMwx4e0
eイヤの在庫ないから1770も廃盤なのか
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-KhOA)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:42:53.04ID:d0hMwx4e0
サウンドハウスならずっと買えるみたいね、一番安いし
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fad-g77t)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:16:30.02ID:71PaCqXP0
手間が増えそうなのにどうして同じメーカーで製品によって代理店変えるんだろう
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-KhOA)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:43.50ID:d0hMwx4e0
eイヤの店員が1990廃盤ってツイしてたんだがあれはeイヤで廃盤になりましたって事だったのね
0160sage (アウアウウー Sa5b-N9T0)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:53:05.73ID:eXZ2wVqXa
DT1770もDT1990もこの先10年以上戦える性能ですよね。
ベイヤーがプロ用機材を手放す様な方針変換を強いる資本に吸収されず、この先も続いて欲しいなあ。
0164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-ZC6u)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:36:24.99ID:Lv2NHmTO0
俺にはDT1990と310USBで十分
多少良くなったとしても、二倍の値段出して買おうとは思わない
これ以上はマニアの世界じゃね
0165名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcb-N9T0)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:40:46.64ID:P/IwGDPFr
1990も普通の人からしたらマニアの世界だと思うけど
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7ad-ZC6u)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:22:36.38ID:P5ck3EYM0
))))マーク、T1切り抜きがないなんて…
0168名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-KhOA)
垢版 |
2020/11/27(金) 08:17:27.94ID:tM+paKdtd
サウンドハウスから称賛はされるだろ
0170名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-KhOA)
垢版 |
2020/11/27(金) 08:26:12.08ID:tM+paKdtd
1990は称賛して廃盤なんですぅーみたいなツイだったから後に音屋しか売ってない事分かる訳だから
0172名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-KhOA)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:22:19.37ID:tM+paKdtd
ワイはヒステリア派だけどな
0174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-KhOA)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:10:31.45ID:UeX/1dAF0
全体的に1990推しが多いのかな?
1770派はいないの?
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-KhOA)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:11:10.12ID:UeX/1dAF0
両方持ってもT1やT5p単体より安いもんなー
それぞれ使い道、良さがあるってことね
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9732-kGov)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:58:27.66ID:qL/Y2iKU0
初代T1を何年もずっと使ってたんだけど、不注意で踏みつけてしまった結果ぶっ壊れてしまいました
また初代T1を買ってもいいんだけど、今回は別のやつを買いたいです
T1の2代目,3代目は音の特性が違うようですが、初代とはかなり違いますか?
普段聞く音楽はアニソンやポップス…例えば鬼滅のLiSAとかあいみょんとか、女性ボーカルの楽曲が主です
クラシック系はあまりききません
ヘッドホンを試聴しにいける環境にないのでレビュー等を見るしかないのですが、beyerdynamicのヘッドホンで何かお勧めがあればお願いします
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-W+Es)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:20:00.10ID:LFlIMhlx0
フラグシップモデルを32Ωみたいな低い設定にしたのなら別売りで純正の4.4mmケーブル作りゃ売れると思うのにそういう所には気が回らないのかね
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf02-m/w5)
垢版 |
2020/11/28(土) 13:54:24.25ID:W+0JuGUo0
初代T1は高音をすこし控え目にして欲しくて低音はもっと欲しかったので手放した
T12ndは確かに望んでいた方向だけどなんかフラグシップというよりも安全なヘッドホンというかね
お気軽に使うヘッドホンとして使ってる
AmironHomeの上位版のような
Amironはドライバー配置のイメージにも引っ張られるけど
左右に別れた平面的な音源があるなという感じで分散してフォーカスが合わない感じ
ホームオーディオとしてゆったり聞くのにはこのふんわりが良いという人もいるかもしれないね

ベイヤーはあまり使ってこなかったけど
テスラドライバーの特性なのか重厚とかリッチトーンという感じではなく
サラッと音のテクスチャー感が分かりやすいというところなのかな
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f32-WzzZ)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:19:59.35ID:5YGKCKjW0
初代T1は今でも使ってるwバロックと女声と金管は今でもこれが一番※個人の感想です
インピーダンス600オームをならすために馬鹿な質問したがここの住人には基本色々教えて貰ったw
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 97b9-2ft1)
垢版 |
2020/11/29(日) 18:06:37.04ID:A6uVX+dr0NIKU
T1の音はほとんど変えずに装着感(重心?)良くしてガワから経年劣化が目立つ素材無くして
取り回しの良いデタッチャブルケーブルにしたT1Rみたいなの売ってくれないかな
0194名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa83-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 04:36:58.78ID:Im0nb/RNa
1770proって結構高音刺さったりしますか?
密閉型が欲しくて第一候補が1770proなのですがDT990を既に所持してしてて高音の刺さりが苦手なのでちょっと怖いのですが同じ感じなのでしょうか?
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c001-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 04:47:51.31ID:/XWaZ8YD0
自分の環境だと、音が刺さるような感覚の原因は音量が大きいからと判断したな
サウンドカード Nu Audio Pro
ヘッドフォン専用部直挿し
DT1990PRO(刺さるな……) -> DT1770PRO(音大きいやん->音量下げる) -> DT1990PRO(あれ?丁度良くなった)
DT1990PROとの比較だと、刺さる感じはしない
環境や個人差あるので参考程度に
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6ba-QqHF)
垢版 |
2020/12/02(水) 05:00:46.98ID:Mn/m1aub0
>>194
TH610も良いですよ
バランスが良く解像度もありながら程よく柔らかさもあり刺さらない音なのでおすすめです
地味めな印象はありますが目立った派手さが無いぶん飽きのこない音なので良いですよ
DT1770と共に候補に加えてみてください
0197名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa83-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 05:41:37.31ID:Im0nb/RNa
>>195
やっぱ買ってみないことにはわからないですよね
音量は大して大きくしないので少し安心しました
>>196
ありがとうございます
他スレで聞いたものと一緒に色々と調べて候補にして考えてみます
ヘッドホンスレの皆さんはお優しいですね
0198名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-p65L)
垢版 |
2020/12/02(水) 13:25:05.22ID:55U5z9Hnd
DT1990買ったわ、余りのかっこよさに頬ずりしそうだけど大丈夫?
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-p65L)
垢版 |
2020/12/02(水) 15:08:32.40ID:BiFBsorS0
やはりね
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-p65L)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:47:33.70ID:BiFBsorS0
DT1990テスラだから気に入ってた990と似て非なるものかと思ったがリスニングパットで聴くと音の抜け方と低音が似てるね
こりゃいいわ、音場は990より若干狭まったかな?と思うがその分丁寧に緻密に近くで鳴って名機990の意匠、雰囲気もバランスよく引き継いでる
なんやデザインもカッコいいし早よ買っとけばよかったな!
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-p65L)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:03:01.81ID:BiFBsorS0
安くないからポンポン買えないが、故障して修理だしても無理になったらまた買うなと予想できるぐらいストライクw
0205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-p65L)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:24:06.59ID:BiFBsorS0
音数が多く重いリフでたたみ掛けて来るメシュガーでも見事な迫力と抜群の安定感で聴かせる…スゲェw
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-p65L)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:50:34.17ID:BiFBsorS0
990譲りのダイナニズムとテスラモニターの冷静かつ正確無比な性能がないとメシュガーは無理なんだがやってのけてるわ…破綻なく安定してるって…
まあハイエンドクラスならあるんだろけど、この価格帯でしかもデザインよくて丈夫なんだからさぁ…そりゃ興奮するぞぃ
ただケンドリックラマーと打ち込みの低音はビビってブレるね、たぶん据え置きでちゃんとしたDACアンプで聴いたら違うんだろけど
当方ロックメタルが最高ならリスニングとして90点以上あげたいというかリスニングとしてならそれが目的で買ってるから要するに当たったって事です&#127775;
0212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-p65L)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:32:48.24ID:BiFBsorS0
安定感あるね、安心して聴けるけど990のダイナニズム興奮エッセンスもちゃんとある
またアンプと相性良かったんだなTEACだから
デジタルなんだけどアナログっぽい音を上手く拾ってくれてる
0215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b783-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:02:57.01ID:HqUweI4B0
>>213
一応はbeyerdynamicのシール貼った箱に入って届いたよ
オヤイデ電気の変換ケーブルかましてUD505につないで使ってるけど
音に厚みがでて分解力が上がった
満足できてるんで普通の並行輸入品で偽物ではないと思う

ちなみに、Amazonに並行輸入品出してるAudioOneでも
今年の1〜4月くらいは17千円台だった
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8763-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 21:31:17.63ID:oyuC1hvo0
DT990PRO 発売時期
価格コム 2016年
Amazon 2005年

DT990PRO と DT770PRO 250ohm この2機種っていつ頃発売されたんです?
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 245f-lq0O)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:11:44.43ID:Pmer6XHL0
誤字した上、途中送信しちゃった

これまでに使ったBeyerの機種は下記の通り。
・T5p 2nd(リスニング用途だろうがDT1770PROでよくね?)
・T1 2nd(粗探ししようにも、完璧に近い。開放型が諸事情あって使えない俺としてはセミオープンなのも嬉しい。)
・AMIRON Home(ワイヤレス型ヘッドホンとしては特に不満がない)
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8763-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:03:55.23ID:EMEzZ3gM0
英米Amazonレビュー厨なんだけど、海外では1990の方が圧倒的に人気なんだよね
1770・・・4.3/330(右が聴こえなくなるとか故障のレビュー多し)
1990・・・4.7/642
単純に開放型が人気なのかと思いきや、下位モデルでは770の方が人気
770・・・4.7/11,000
990・・・4.7/7,000
やっぱり1990の方がクオリティ高いの?
0234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 26c6-YXDh)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:52:40.12ID:vZK6ymCW0
10万円のヘッドホンなら良くて当たり前という事もあるし
俺も1990を買った時は>>209みたいに興奮状態だったわ
個人的にはドンピシャリ壺にはまったけど、刺さると感じる人も居るみたいだし万人受けするもんでもないとは思う
0235名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa83-Npvu)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:54:57.63ID:jHY8vQqPa
momentum3とDT770proならどっちが音良いですか?
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:56:56.52ID:aKvQKKdS0
>>232
770はロック低音好きなワイでも低音過多だと思ったがなーポタプロも大概低音出てるが開放でドライバー小さいからバランス取れてるんすよね
990はやっぱ名機ですよ、ただしジャズ特にトランペット(マイルスデイビス)最高だからロック聴くならちょっと渋いかなと
その点1990は少し若いというか解像度が程よく上がってリズムも正確(990は若干遅れる)だから良いよ
ロックの殿堂入りGRADOホンより若干落ち着いてるがまたそれが安定感に繋がってる
1770も良いがどうしても開放型に比べると作られた不自然さは出るのかなぁと
だからワイは今回1990のみを選択し大満足
0238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/05(土) 19:20:25.47ID:aKvQKKdS0
990譲りの低音濃厚ベイヤーサウンドにリズムが遅れずかつ770みたいに濃厚過ぎず密閉にしてはかなり音場が広いのがレガシー傑作名機DT150
だが最近のヘッドホンと比べちゃうと解像度がどうしでもあともう一息になってしまった
それを1990が完全に卍解したね
0241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/05(土) 23:09:27.65ID:aKvQKKdS0
DT1550出すべき
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/05(土) 23:10:46.44ID:aKvQKKdS0
ありだと思うがなーブラッシュアップされた音質に外見
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/06(日) 03:08:02.79ID:TbQjejKw0
悪いが洋楽カラオケ(神耳ゆえ選曲センス抜群、レパートリー100曲越え)も絶好調やしモテ期やしハッキリ言ってヤバいです
ノリでロックヘッドホン4つも買ってしまったが全部当たり〜
0249名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd70-tP1y)
垢版 |
2020/12/06(日) 11:37:34.96ID:ZZg5+SPud
文化庁が発表した平成23年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「こらえ切れず吹き出して笑う」で使う人が27.7パーセント、本来の意味ではない「笑いも出ないくらいあきれる」で使う人が60.4パーセントという逆転した結果が出ている。
いまや後者がマジョリティなのね。
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c001-lq0O)
垢版 |
2020/12/06(日) 11:46:45.39ID:psEyvsp30
辞書で意味を調べないアホが増えたからなあ

一番の原因は間違えたままテレビで多用するアホ芸人どものせいだが
失笑、性癖あたり連呼しまくってるワード
0254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/06(日) 15:44:52.69ID:TbQjejKw0
ヘッドホンリスニングしか脳がないオーオタのが失笑やろ…レベル低過ぎやから言われんでも出てくょ
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/06(日) 15:48:27.39ID:TbQjejKw0
まさに堪えきれずに吹き出しちゃう笑
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/06(日) 15:51:33.85ID:TbQjejKw0
まあお前らのおかげでオーディオ界もミュージシャンも飯食えるんだから有難い肥溜めだわなw
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/06(日) 16:03:03.50ID:TbQjejKw0
コンプレックスの塊やから排他的なんやろな
才能も思考も懐狭過ぎ
0259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/06(日) 16:10:58.74ID:TbQjejKw0
懐狭いツッコミありがとうw
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3202-l3pW)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:08:36.77ID:wMcNleuT0
ちょっと面白かったけども
懐は良い意味活用ベースでしか使わないので「懐狭い」は通じるけど通用してない
懐浅いとも言わず
器が小さい・人が小さい・狭量な人

狭いはバイアスの話で、了見が狭いとか使う
0267名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-2Y7+)
垢版 |
2020/12/06(日) 23:55:41.00ID:9cYD5D6Gd
排他的民族の最右翼
0269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f624-yHc1)
垢版 |
2020/12/07(月) 08:10:25.03ID:T4n0w7Kn0
初めてのベイヤーで1770pro買いました。サ行及び「つ」がかなり刺さり自分には合いませんでした。しかし音の解像度?分離感?のようなものは素晴らしかったです。
比較対象はK702とHD650です。
0272名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-2Y7+)
垢版 |
2020/12/07(月) 10:51:45.38ID:h2HIc6XMd
>>269
若くて健全な耳と心なら普通刺さるよ
アンプ変えて耳が退化したジジイか女の甲高いあの声を耳元で聴きたいっていう変態が心地ええと悦るだけ
0277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:25:17.53ID:rl8PxfKY0
650は問題外やろ
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b783-jrSk)
垢版 |
2020/12/07(月) 20:38:42.62ID:Z2CADIPb0
T1 2nd 純正バランス接続でUD505で聴いてるんだけど素晴らしいわ
最初は高音の刺さる曲があってアイソレーショントランスを入れてもダメだったが
極性も意識してコンセントを挿し直したら見事に刺さりが消えた
ボーカル聴くにはHD800Sとかより全然良いね
0281名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3202-ldyx)
垢版 |
2020/12/07(月) 20:59:03.12ID:9xgxOfRr0
T1 2ndは確かに純正が良いと思った
ケーブルにお金かけないけどヘッドホン買うととりあえずお気に入りのsony kimberを繋げてみる
T1 2ndとの相性は良くない感じだった

amiron homeは合うのだけど
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b783-jrSk)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:05:05.95ID:Z2CADIPb0
どこまで拘って作っているのかは当てにならないけど
ケーブル類は難しいですからね
銀ケーブルにすれば音は確実に変わるのでしょうが
良い音になるとは限らないので。
メーカーの人が一応は良いと思って作ったオプション品という
相性としての確実性は少なからずあると思います。
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:06:40.35ID:rl8PxfKY0
>>278
650が単にコモ過ぎるだけやろ
モコ狭いにも程があるわ
あの機種はリアルタイムでも糞だと見抜いたけど糞耳しまんちゅ達が大絶賛の嵐
密かに連チャン失笑してましたわ
0288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-2Y7+)
垢版 |
2020/12/08(火) 03:11:29.11ID:c5kgfySf0
>>285
そりゃAKGやbeyer機と比べてだーね
万能性がなさすぎ、延々とミルクティー飲まされてる感じかな
0289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-Oe0c)
垢版 |
2020/12/08(火) 05:23:48.73ID:DtMQo3K50
HD660Sはどう?
0290名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-2Y7+)
垢版 |
2020/12/08(火) 06:32:19.81ID:PE0xYnFvd
禅は合う人合わない人激しいけど癖がないようで実はオレ色に染めちまう
そういう意味じゃソニーといっしょ
0291名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-2Y7+)
垢版 |
2020/12/08(火) 06:35:31.53ID:PE0xYnFvd
癖が好きになるかならないかだな、メーカー選びわ
660は聞いたことないですが癖は少なそう
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-Oe0c)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:04:53.87ID:DtMQo3K50
>>290
ソニーと比べられるのは嫌だなー
0293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c061-RsF0)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:10:05.76ID:30/gyDCH0
普段使ってるやつと違う傾向の音を聞けば違和感があって当然じゃない?
ニュートラルではないものを基準にしてたら耳もニュートラルではなくなるわけで
(良く言えばとっかえひっかえしてる人より音の基準が取れてる?)
中華イヤホンばかり聞いてたら、他の聞いたときに低音が全然出てないみたいに言い出すとかな
0294名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-Xy/p)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:58:51.41ID:0FU84AIEd
HD660sは音の鳴り方が非常に立体感のある鳴り方で聴いてて楽しい
音場も広い
ただAmiron Homeと比べたら音の綺麗さが全然違う
Amiron聴いた後に660sを聴くと若干AMラジオっぽく聴こえる
Amiron Homeの音を知らないのならそのまま楽しめると思う
HD660sは低音の量が多いヘッドホンだけどAmironも同じくらい低音が出てる
0295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-Oe0c)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:10:05.50ID:DtMQo3K50
>>294
250Ωか・・鳴らす環境がないわ・・
0299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b783-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 18:16:44.65ID:/Q1+OxbC0
>>289
個人的にはクラッシック以外を聴くならHD800Sなんかより断然良い
両方もってるけどHD660Sばかり使ってた。
でも、10万超えくらいのアンプを使わないと籠もって聴こえると思う
今はT1 2ndが気に入ってる
0300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c09f-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 19:55:23.24ID:/AKr9uuY0
結局T1は3rdより2ndがよく、2ndより1stの方がいいってことでいいの?
海外レビュー見ると大衆受けするためにローインピーダンスにしたことにより、音の波形の再現性が低下して残念とか書いてあった
2ndの底値は過ぎちゃったから2ndと3rd迷ってる人は残念だったかもしれんな
0304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b783-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:49:29.39ID:/Q1+OxbC0
T1 2ndは無償修理の保証が5年ついて転売しても保証を引き継げるってのが良心的で素晴らしいと思います。
HD800Sは20万もするのに保証2年しかないし転売したら打ち切りです。
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a10-YXDh)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:52:57.59ID:x8LnXXHu0
>>304
T1 2ndの10年保証って全体の一部分だけ適用だよ
ほとんどの箇所は1.2年の保証しかないし、壊れやすい箇所はほぼ1年保証
0307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b783-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:59:05.54ID:/Q1+OxbC0
>>303
T3-01は素晴らしいですよね
5万円代では頭一つ飛び抜けてると思います。
流石にアンプの性能が上がってるくると力不足な点は否めませんが
安価なアンプで鳴らすなら敵なしかもしれません。
0309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5c01-LpD6)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:07:32.79ID:c5kgfySf0
ワイはTAGOと比較してhemp買ったぞぃ
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-Oe0c)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:32:07.44ID:DtMQo3K50
バイヤーはモニター用途だよ、超静かな所じゃないと干渉が物凄い。
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-Oe0c)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:35:18.21ID:DtMQo3K50
AKM萌
0320名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7f-t6eo)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:10:38.89ID:B5uvLtCJd
サウンドハウスに売ってるフォームディスクってのは普通のと比べて厚いんですかね?
990につけたら高域がマイルドになるとか?
0322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df02-5K8T)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:09:58.30ID:TDt5W08J0
先日1770pro購入報告したものですが、耳が慣れたのかわかりませんがサ行の刺さり具合が薄まって気持ち良くなってきました。他メーカー含めてこれ系統のヘッドホンでおすすめありますか?
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:58:41.96ID:JCIGOTcV0
>>321
メタルに最高だよね、粒が潰れないし最強
0324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/09(水) 19:48:35.28ID:JCIGOTcV0
しかし色んな音源聴いてるとモニターゆえにシビアなとこあるな
相性良いとダイナミックで最高だけどそう意味じゃPS 500eと同じやなー1990は豪速球、500はキレの違いはあるなれど
0325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df02-mAMt)
垢版 |
2020/12/10(木) 07:04:59.28ID:YOY8kDn/0
1990は音はパーフェクツだから
Gショックみたいにちょっとやそっと乱暴に扱っても壊れないような
軽くて頑丈な方向に進化してほしい、音は絶対にそのままで
0326名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-89HE)
垢版 |
2020/12/10(木) 07:34:21.60ID:OFydOXXxa
>>322
あっ...
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6763-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:02:28.38ID:ygZZY1Zt0
日本だと総じて開放型が人気だけど
エアコンやPCの音が常に入ってくるヘッドホンよりも
無音の密閉型の方が良いはずなんだ
密閉型だとよっぽど不自然な音なんだろうな
0329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a701-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:17:53.24ID:vVkypy/v0
だから自分みたいに1990と1770両方買ってみるのアリだと思うよ
どちらが本人に合うかは、人それぞれだ
メーカーによっても変わるだろうしな
ケーブルが同じで、しかも着脱式なんで、ラクだったのも興味深かった
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:23:24.91ID:PBtE0JrS0
音を全部閉じ込めて総プロデュースするって半端ない事だよね
M50世界的にバカ売れしたヘッドホンでも今聴くとどうしても誇張された部分が出てくる
その点タゴさんは凄いヘッドホンである事は確か
結果的にhempを選んだけど多分邦楽好きならタゴ選んでたよ、hempより少し値段が高い分、キッチリ音質も上だったし
ただ開放型のが自然な部分があるからタゴと言えども微かに誇張された表現が出てくる
しかし不自然な癖は密閉からしたら驚異的に少ないし値段相応のアドバンテージはキッチリあるからよく出来た傑作ホンだと思う。名機認定はユーザーで使い込まないと判断できないw
0331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:25:52.13ID:PBtE0JrS0
1770と1990同じメーカーで同等クラスなら…ワイはスリット入った方選びました
0332名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-Iz8m)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:26:57.38ID:jDa+BL9Kd
しかし密閉DT150は名機です
密閉の割に音場広いし(四角いカップ内の容量がそもそも大きい)イヤーパットの少なからず空いてる隙間からの絶妙な漏れ
0334名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-Iz8m)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:33:46.51ID:jDa+BL9Kd
からのDT1550
0335名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-Iz8m)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:36:16.95ID:jDa+BL9Kd
>>333
このツッコミが神流れ台無しに…
まあ結果DT1550出れば御の字
0339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 675f-jpql)
垢版 |
2020/12/11(金) 08:05:28.21ID:U7JuRPVC0
>>330
なるほど密閉型使用者は原音から逸脱した波形を聴いてるんだな
でも部屋で開放型を使っているとエアコンのnnnn...パソコンのgggg...
どっちが原音に忠実な波形を聴いているんだろうね
0341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 27da-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:34:04.40ID:L6bFEBDh0
密閉型は群れるし閉塞感あるしで、気付けば手持ちは全部開放型になってる。
まあDT990Proが開放型かと問われればうーんだけど。
装着感が良ければどちらでもいい。
0343名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-Iz8m)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:48:06.32ID:WhkIhmDQd
開放軍に軍配
0344名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-Iz8m)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:21:19.70ID:WhkIhmDQd
DT150は開放軍と内縁関係
0346名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr1b-1zE3)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:12:26.88ID:FWXvVj/cr
一人暮らしならともかく家族いると開放型はキツイな

原音に忠実云々はヘッドフォン通す時点で変わってしまうから、エンジニアと同じヘッドフォン使うのが一番意図した音に近づくんじゃ無いの
0348名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-Iz8m)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:28:20.37ID:WhkIhmDQd
もちオディオルームか部屋離れてないとあかんよ
皆さん都会なんすね
0351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfc6-ojTD)
垢版 |
2020/12/11(金) 17:15:38.71ID:ZiX9xWom0
エロ動画は片耳だけイヤホンで聞いてる
片方の耳は周りの気配を警戒w
0353名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-lQt0)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:37:49.74ID:RjhcIrvba
初代T5pが今は4.5万くらいで売ってるんですが流石に古いですか?
昔の値段考えるとコスパ良さそうですが今となっては値段なりの価値しか無いようなら考え直すんですが
0354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df01-kRr2)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:24:52.31ID:9u4IBlja0
古いかどうかより自分の好きの音が出るかどうかで判断したら?
オーディオなんて嗜好品で好みに合うかどうかは他人では分からない
そもそも価値があるかどうかなんてのは本人の価値観しだいでしょ
俺はコスパなんてものより自分の好きな音が出るかどうかが大事だと思うけどねぇ…
0358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/12(土) 03:57:27.81ID:P2jlksXu0
>>345
すいません、早寝早起きしてますんで笑
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/12(土) 04:03:49.90ID:P2jlksXu0
迷惑考えるのは重要でロック好きならスピーカーはほぼNG、イヤホンは少しつまらない…でヘッドホン!ってな訳で解放軍のヘッドホンがやっぱり最高。
部屋が隣接してるならまあ密閉ヘッドホンだよね(ここでさらりとDT1550登場)
0361名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 27da-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:06:55.55ID:Ay3duSK601212
ベイヤーに限らず、どこも昔のモデルはピーキーで個性的、最近のは万人向けで無難ってイメージ。
最初の一台なら無難が良いけど複数持つなら個性が欲しい、ってことで初代ばかり求めてます。
T1 1stはジャンルを選ぶけどあの鮮烈さが好きです。T5pも興味ありますが、方向性的には同じ音ですか?
0362名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/12(土) 13:44:00.63ID:P2jlksXu01212
おっ変人さんいいねぇ〜
って多分女性ボーカル好きなんじゃないかな?昔のジャズとか
ロックならキツくて聴けないからそういうチューニング
0365名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッW e701-Iz8m)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:15:41.24ID:P2jlksXu01212
オケとロック聴けるヘッドホンは意外と似てるんですけどね、誰だかポタプロやらSR325eでクラシック聴くっていう強者レビュー見たことが
DT990で聴くオケは確かに迫力ありますね、マイルスのトランペットが一番最高かなとは思いましたが
0368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-GqjB)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:25:08.42ID:gXkYK3Sx0
しかしここベイヤーダイナミックのスレなのに
T1、T5の第三世代の新製品買った奴いないのかよ
このメーカーもオワコンだな
0381名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-2wTA)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:00:54.25ID:hi2esK6Zd
T1T5の3rdを試聴してきた。ベイヤー製品はAKT1p、 T51p、 Xelenroを持ってる。T1は確かに全体的にこもった感じで今までのベイヤーとはちょっと違う感じ。T5は同様の傾向だが意外と悪くない。T5p 2ndと比べると普通に良い音で音場は広い気がした。T5pはやっぱりちょっと特殊な音。しかし従来のベイヤーの音である。T5と迷ったがT5p 2ndがオンラインアウトレットで投げ売りなのでそちらに決定。73000円でポイント11000と安かったのでまぁいいか。別物の密閉型としてそのうちセールにかかったらT5も買おうかなって感じ。
0385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-GqjB)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:38:44.07ID:A+zKUURx0
フラグシップモデルがポータブル機並のインピーダンスに変更つうのが萎えたというかメーカーの格が下がったように感じるんですわ
0389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b9f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:33:49.37ID:0F3dylHs0
高出力のアンプが必要というのがハイエンドのステータスだよな
真空管を眺めながら悦に入っていたのに隣でiPhone直挿しで同ランクのヘッドホン聴かれちゃワインを吹いちゃうぜ
0390名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-VIZV)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:54:00.17ID:PaStEbHOM
インピーダンスが半分になっても、能率(スピーカーで言うエッジやダンパーの柔らかさ)が6db上がれば、必要なアンプの出力は同じになる

まぁ、高出力のコイル+強力な永久磁石(高インピーダンス)で、エッジやダンパーが固い振動板(低能率)を動かす方が、制動が効きやすくて良い音が鳴りそうだけど
0391名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-VIZV)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:01:55.79ID:PaStEbHOM
まぁ、
スマホユーザーの人数>>>>>>ヘッドホンアンプを用意できるコアオーディオマニアの人数

なんだから、2020年のヘッドホンメーカーとしては、止むを得ない選択だと思う
だから、3rdをレビューするときは、iPhone直挿し状態で従来機種との比較をしないと


コンピューターゲーム業界でも、据え置き機で1億ドル規模の開発機をかけて製作した大作をリリースしているメーカーよりも、スマホでガチャゲーをリリースしているメーカーの方が、売上も利益率も比較にならないほど高いが、
米屋も「ヘッドホン業界のガチャゲーメーカー」になろうとしているんじゃないの
0393名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f363-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:47:51.27ID:1oiABqos0
DT 1990 PRO 品切れでどこにも売ってないと思ったらDROPに来てるな
0396名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-HYkl)
垢版 |
2020/12/16(水) 05:53:26.39ID:WVnm4C/Ka
3ndな
0397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6383-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 07:04:32.97ID:L8hEXZAC0
インピーダンスが高くする理由ってノイズを抑えるためじゃなかったっけ?
その割に2ndってノイズに弱いんだよな
あからさまに団子になるし風呂場で鳴らしてるような音になったりするし。
あの状態で判断して処分してる人が多いと思う
0398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f02-tXh9)
垢版 |
2020/12/16(水) 10:54:21.02ID:ORu3vKku0
むかしむかし高インピーダンス低能率な
ヘッドホンがありました。
メーカーは高級ヘッドホンは駆動力が
高いアンプが必要なんだ!と居直りました。
真に受けた高齢ヲタには未だにそれが刷り込まれています。
0400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2aad-P5d1)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:43:50.13ID:AHqOkzAl0
サウンドハウスの1990の在庫が短いスパンで僅少→在庫なし→僅少→在庫なしをずっと繰り返してる。
まとまった数を一気に入荷しないのか、小出しにしてるのか、よくわからん動き。
0404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eaad-WcWr)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:54:50.28ID:tJt1VuPA0
低インピでも問題ないようにする技術開発の時間あれば高インピをもっとよくできると思うんだけどなぁ
0405名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-oL1V)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:15:31.13ID:FTzpGLEsM
低インピだと上流の影響がより大きくなるんでないの?
高インピで力不足にならないアンプに繋いだらメーカーの意図した音に近くなるってのはメリットだと思うし、フラッグシップの立場なら俺はその方がしっくりくる
0409名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spb3-peqa)
垢版 |
2020/12/16(水) 18:12:11.65ID:3lO3NrCJp
トルクや車重やブレーキはドライバビリティに関係するけど(同じ速いでもブガッティの速さとロータスエリーゼの速さはが違う)、
インピーダンスは音の良し悪しと直接関係ないからね。素材や技術革新でインピーダンスが下がることもある。
0413名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-VIZV)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:34:00.72ID:k15ncHfPM
・高インピーダンス、低能率→スピーカーで言えばツィーターに近い
・低インピーダンス、高能率→スピーカーで言えばウーハーに近い

一概にどちらが良いとは言えないが、ヘッドホンは狭いハウジングの中で鳴らすので(残響音が多いので)高音をきれいに再生することが難しく、かつ、耳に近い位置で鳴るので低音は比較的聞こえやすいため、高インピーダンス+低能率の方が総合的な音質を高めやすいんだろうな
0415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6383-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:40:39.47ID:L8hEXZAC0
ぶっちゃけ、そこそこのアンプも買ったし
高インピーダンスなT1 2ndとやらはどんなもんなのか
いっちょ買ってみるか!って勢いで買ったんだよねw
やっぱ、フラッグシップなら300Ωは欲しいわ
なんとなくイメージ的にね。
0417413 (テテンテンテン MMe6-VIZV)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:07:03.85ID:k15ncHfPM
中音や高音はほぼ反射できるマンションのコンクリート壁ですら、低音は通過してしまう
ヘッドホンのハウジングやイヤーパッドも同様で、低音は通過して残響せず、中高音のみが反射されて残響する

残響があるせいでより高度な制御が必要な高音再生を重視する(高インピーダンス化する)のも自然なこと
0421名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd8a-nkwu)
垢版 |
2020/12/17(木) 07:49:21.63ID:FNsyTI/Nd
サウハの独占販売だから高止まりすると怖いんで買っといた
今のところ無さそう
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2602-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:47:03.79ID:1GDfVhZQ0
>>417
めちゃくちゃ言い過ぎでウケたw

インピーダンスの話は皆勘違いしているひとしか書込みしていないが
「音が良ければどうでもいいからそういう話するな」みたいなのとか
>>398みたいな状況を分かってないライトユーザーが雰囲気マウントしようとするからスレ的にはその手の話題の知見のシェアは行われないのだと思うな


システムに金かけてるユーザーをライトユーザーがマウントしようとしている状況だよ
0431名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6602-rul6)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:40:42.99ID:pyFJ3AZ+0
なかなか店員が捕まらないタイミングあるし、試聴したらしたで店員がくっついてるからウザいしきを使うって意味では分からないでもないぞ。
俺が店員なら早く終えてくれねーかなって思うし。
0433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f324-8c0N)
垢版 |
2020/12/19(土) 01:16:07.88ID:/VftPvJW0
>>429
いつも新都心行ってたけどこの間アキバ行ったら驚いた
新都心の放置プレイ状態が当たり前だと思ってたから
まぁイヤホンはショーケースに入ってるけどヘッドフォンはとプレイヤーは聞き放題
0434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-w2Eb)
垢版 |
2020/12/19(土) 01:43:11.21ID:Xh9bjRqT0
防犯でボンドみたいなのつけるとケーブル変えられないし、しかもそのボンドみたいなのつけたやつが不良出たとき交換めんどくさいし、盗むやつはその状態ですら切って持ってくしケースがめんどくさくても安全なんだよ
ヘッドホンは本体側にも防犯のループ通せるから着脱関係なくある程度出しまくれるけど
ちな元店員
0436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a02-HdK+)
垢版 |
2020/12/19(土) 03:35:26.75ID:+8awpT1V0
インピーダンスでも能率でもなんでもいいけど
それって最終的な音を作るための手段であって目的ではないというかさ
出音が良ければなんでもいいんだよ

で、3rdは微妙な前評判をテノヒラクルーできるだけのヘッドホンだったのかって話ですよ
0437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c384-eGxh)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:09:04.62ID:u56uABsc0
>>436
インピーダンスは能率と勘違いしてるやつだらけだけどベイヤー公式サイトのManufaktur カスタムページではインピーダンス高い方が線が細くてコイルが軽いから性能が高いとはっきり書いてあるぞ
ただし鳴らすには高電圧が必要
その分電流が低いから電力は同じだけどね
0438名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd8a-2eYr)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:51.19ID:B4V40osZd
箱潰れって全く潰れてないな。ただ単に公式が公に値引きできないから?
0439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a01-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 09:32:53.68ID:2cStmKSS0
>>437
その性能差でどれぐらい出音に差がでるかが大事では?
俺は自分の好きな音が出ればいいから性能を追求するようなことはしないが
性能なんて自分に必要なだけあればいいんだよ
0445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bef2-bqry)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:41:18.44ID:uh24fn0t0
細いコイル云々無視してもハイインピーダンスの方が取り扱い簡単だからなあ。
A1やBCLのような大きめの出力抵抗を噛ませてあるような高出力アンプに繋ぐだけ。
これがローインピーダンス高感度ドライバになると色々対策が必要でめんどくせー。
0447名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd2a-ZHSP)
垢版 |
2020/12/21(月) 13:10:27.83ID:1lFP4UEHd
単純にコスト削減のためにT5と共通のドライバに統一しただけだろうな
ハウジングとパッドで出音の違いをつけてるだけで
まあベイヤーも落ちたもんだな
0448名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 0d01-/ufp)
垢版 |
2020/12/24(木) 16:22:09.94ID:3uNl+J110EVE
1990買ってえがっだわー
UD301とHA501は持ってたんだが1990でYouTube観るとスピーカーの音質がモニターだけに割と正確に把握できるんでスピーカー購入前の戦力になってる
0450名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 0d01-/ufp)
垢版 |
2020/12/24(木) 19:48:59.71ID:3uNl+J110EVE
カッコいいのは確かだが横から見ると厚みがあってジャーマニー重量戦車的なニュアンスはあるよ
もう少しスマートやったらデザインは最高峰だったと思う
ただハウジングの中で忠実に再現するには厚み必要なんでしょうね
いろんなモニターに使えるよ、音楽制作だけじゃなくてね、汎用性は高いな
0455名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6fda-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:09:29.29ID:9y0LRdwc0XMAS
DT990Pro → T1(1st) と来てDT1990も買っちまった。完全にベイヤー信者。
他社のも色々持ってるけどDT990の万能感が凄いので、この上位互換と聞いてて期待マックス。T1は結構選ぶからねぇ。
0456名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sddb-/ufp)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:37:10.60ID:8aNlCXZIdXMAS
990ほどリスニングに向いてるかなぁとは
合うやつにはとことん行くが結構好き嫌い激しいかも
モニター用途としては結構使えるカッコいいし
0457名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6fda-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:21:40.96ID:9y0LRdwc0XMAS
>>456
あくまで個人的主観だけど、他のヘッドホンの方がジャンルによって合う合わないが大きいと思ってる。
あと、ジャズライブとかをDT990Proの後に他のを聞くと色んな音が消されていることに気付くんだ。
食器の音とか人の気配とか恐らくリスニングには不要なものなのだろうけれど、雰囲気というか空気感まで消されてしまってる気がする。
他のジャンルでもそういうのあるんじゃないかな。その辺が、DT990Proで聴くと没入感に浸れるところなのかなと思ってる。
0458名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 5363-oipb)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:48:52.34ID:a08Z8QVA0XMAS
DT990暗い独特な音で好きだけど低音が支配的だし解像度はそこまで高くないと思う
普通に同価格帯だとK701とかのが高解像度じゃね
0459名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6fda-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:59:35.15ID:9y0LRdwc0XMAS
>>458
その辺は好みだね。K701も持ってたけど残念ながら頭にフィットしなかったので手放した。
解像度高いのが聴きたければT1を使うんだけど、聴き疲れもするので何となくDT990に戻ってしまう。
0460名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Srd9-41ng)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:21:55.45ID:uhUGOFGdrXMAS
K7シリーズは低音楽器の存在感が無いしな
50Hzくらい以下なんて殆ど出てない
0461名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sddb-/ufp)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:21:59.71ID:8aNlCXZIdXMAS
990は見た目もサウンドも味の塊やからの
彼処まで有機質なサウンドは稀やね
それを少し均し万能性上げたのがDT15○
0473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-/ufp)
垢版 |
2020/12/27(日) 06:17:54.01ID:xa1Rm1N80
ワイわ1770150ほど最難関の密閉を制してないと見たから1990のみに収まる
0478名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddb-/ufp)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:44:38.08ID:TR1YktWnd
ワイと150リミックスしたらバレるんやのぅ
0483名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM97-peht)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:35:21.93ID:j4RHudoPM
1990はバランス化改造もいいよ
空間が広がり、個々の音もクリアになって今まで聞こえなかった音が特に意識しなくても聞こえるようになるし、何より「オーディオ的な音」になる(言葉で説明しにくいが、空気感というか雰囲気が、いかにも「オーディオ機器」っぽくなる)

工賃+部品代+返送料込みで1万円ちょっとだった(送ってから2週間くらいで返ってきた)

ケーブルも改造屋に依頼すれば、さらに1万円くらい
しかし、500度まで温度指定可能な半田ごてを所有しているなら、自作でもいける
miniXLRコネクタへの半田付けは細かな作業になるが、コツは、端子に対してケーブルを真っ直ぐになるように取り付けることと、ガムテープ(表面がテカテカしたもの。糊が弱くて剥がしやすい100円ショップの安物がベター)で作業対象の端子に隣接する端子及びケーブル端をまとめてマスキングすること(1本取り付けるごとに貼り直す)
ガムテープが半田を弾いてくれて、かつ、ミクロン単位の精度で隙間を作って絶縁してくれるので、素人でもプロのような仕上がりにできる
0484名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM97-peht)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:59:16.19ID:j4RHudoPM
ちなみに、ヘッドホンのバランス化には、

・GND分離→クロストーク(LとRの混信)の軽減により、空間が広がり、個々の音もクリアになる効果

・電圧降下の半減→バランス対応アンプでは、4台のアンプをL+、L-、R+、R-それぞれに割り当てて駆動するため、電圧降下が半分になり、電源を強化したようなパワフルな音になる
例えば、アンバランス状態でHotの電位が+6V、Coldの電位が0Vだったのが、バランスだとHotの電位が+3V、Coldの電位が-3Vとなる
それぞれのアンプの負担(電位差=電圧)が半減して3V分でよくなるため、瞬間的な電圧降下からのリカバリーも容易になる
なお、よくピュア界隈で電源を200Vにすると音質が向上すると言われているが、それも電圧降下の低減が理由(200V化により電圧降下が1/4になる)


また、「バランス化すると振動板が動く向きが変わって音が変になるんじゃないか」と誤解している人も多いと思うが、
上の例で言う「Hotの電位が+6V、Coldの電位が0V」でも「Hotの電位が+3V、Coldの電位が-3V」でも、ボイスコイルにかかる電圧の大きさは同じ6Vだし、当然、電圧の向きも同じ
だから、差動化によって振動板の動きが変わることはない
単に、GND分離と電圧降下の半減によってアンプからボイスコイルに流れ込む電流が良質化し、音質が向上するだけ
もちろん、好みに合う・合わないという問題はあるが、理論上はデメリット無しで音質が向上する
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d702-Z6Uf)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:20:42.17ID:YwOMikPV0
電源に物量投入しなくてもそれなりでパワーが倍に出来るのと消費者訴求の点では優れてるな
ホットとコールドで特性差があれば音が死ぬが凝った回路にできない分安く作りやすいのでメーカにはメリットがある
業界ではケーブル需要やバランス非対応製品からの買い替えがすすんでウハウハなメリットもあるな

ユーザははシングルエンドで良いというかシングルエンドの方が多い良いよ
0489名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM97-peht)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:04:12.07ID:j4RHudoPM
>>487-488
両方Hotだと、同じ振動板を、前と後ろから同じ大きさで引っ張ることになる
それだと、振動板が動かないでしょう

・電流は、電位の高いところから電位の低いところへ流れる
・電位の差が、いゆわる「電圧」
これがバランス駆動を理解する上での前提となる

ボイスコイルのうち、Hot側につないだ端子から、Cold側につないだ端子に電流が流れる点は、アンバランスでもバランスでも同じ
上の例で言えば、ボイスコイルの両端の端子それぞれの電位が、アンバランスだと+6V・0V、バランスだと+3V・-3Vとなるというだけで、ボイスコイルの両端子間にはどちらの場合でも6Vの電圧がかかるし、流れる電流の向きや大きさも同じ


>>486
>ホットとコールドで特性差があれば音が死ぬが

デメリットがありましたね…
しかし、事実上、同じ部品構成のアンプを、同じ出力(逆相だが)で、同じ時間だけ使用した場合、劣化の仕方に極端な差は出ないでしょう
0490名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdaf-8mPt)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:07:08.28ID:mqok8ooed
>>488
バランス駆動にしたところで信号の情報量は増えないが、ノイズ以外も含めた劣化要素を減らすことはできる、これは間違いない
それを聴感できるできないは環境や個人ごとの違い
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d702-Z6Uf)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:08:54.53ID:YwOMikPV0
>489
うーん、仕掛けが分からん奴なんて居ないだろな
質問で申し訳無いが何故スピーカーではBTL駆動が主流にならないかを教えてくれないか?
それがバランスが不要な理由だ
0493名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM97-peht)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:47:59.22ID:T3dOj5DdM
>>491
>質問で申し訳無いが何故スピーカーではBTL駆動が主流にならないかを教えてくれないか?

スピーカーにおいては、かかるコストに見合うだけのメリットがないから

何度も書いている通り、差動化自体にはメリットもデメリットもなく、ボイスコイルの動きは全く同じになる
そして、スピーカーは、元々、GNDが左右で分離している(「GND分離」の効果は無い)
残るメリットは「電圧降下の半減」のみ

この片落ちのメリットのために、アンプが2台必要となる

さらに、スピーカー用の高品質なアンプは、ヘッドホン用のものよりも、出力が遥かに大きな分、コストがかかる
100万円のスピーカー用アンプなら、2台で200万円になってしまう
一方、ヘッドホン用なら、数十万円クラスでも十分な品質を得られるので、2台にしても大した額にはならない
価格を100万円から200万円に上げると売り上げ数が大幅に減るが、ヘッドホン用ならそこまでは減らない

これが、スピーカーでBTL駆動があまり採用されない理由

もし金持ちがオーダーメイドで、これ以上のコストをかける部分が見つからないほどの最高のスピーカー用アンプを作るなら、BTL駆動になるだろうね


>>492
ノイズや歪みはどのような理由で増えるのでしょうか?
解説しているウェブサイト等はあるでしょうか?
0496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73ad-V6NI)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:18:12.96ID:xQ3tl60O0
面倒くさい
素直にT1 2ndはAmiron Home買っておけよ
0497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57f2-cHd/)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:21:59.57ID:RHnWnTn50
大昔の国家予算ものの音響機器でもBTLは採用してないしコストでは説明不十分だよ。
可聴域で最も感度良いミッドは質が最優先。同じ人間なんだからここは今でも一緒ね。
同一回路4つ用意して試せばわかるが4極でGND分離したシングルが一番音良いのよ。
BTL駆動独特の聞こえ方にある種の魅力があるのは認めるがそれこそ音源を選ぶよ。
0498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fda-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:36:22.05ID:gPh9GuFK0
DT1990着弾したから早速バランス化したった。ただ今エージング中。
ジャック装着時にハンダするところが下向くわ、外に出そうにも内部ケーブル長の余裕が無いわで結構面倒だった。
手持ちでminiXLR使うのこれだけだから、ケーブルも新規で製作しないとだったし。
https://imgur.com/nl7cDnn.jpg

DT990Pro、T1(1st)と三兄弟揃ったけど結構違うもんだね。そして嬉しいことにDT990Proが未だに存在感を失ってない。
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b01-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:12:03.23ID:uyOW/22t0
バランス接続って出力の弱いポタアンと据え置きのアンプだと結構違うんじゃないかなぁ…
俺は据え置きで試した時は期待したほどのアドバンテージは無かったけど
あとヘッドホンメーカーはシングルエンドで音の調整してると思うけどねぇ…
0503名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sddb-jOFL)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:15:31.06ID:+KjEsFuUdNIKU
昔TechnicsのEAH-T700をバランス接続しようと思って色々調べたら
ハウジングの中の配線自体が3極しか来てなくてバランス接続どころかGND分離もできないと知って絶望したわ
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ c302-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:15:30.92ID:fPvmYhyB0NIKU
>>503
最初確実に4極はあるわけで3極しか来てないという言い方からして分かってない感じがしてしまうが
片出しじゃないのだからヘッドバンド通して融合してさらに両サイドに戻すなんて想像できない
0509名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 6fda-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:45:48.16ID:aRTRn5pn0NIKU
メーカーの示す音を尊重するのもわかるけど、結局は聴く人の好み次第。
だからリケーブル市場が存在しているわけだし、選択肢はあるに越したことはない。
0511名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sp93-sSSI)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:49:18.87ID:p5WTNyh+pNIKU
T5p 3rdと純正バランスケーブルを購入しまして、fiio M11 Pro に接続して早速聞いてみてのファーストインプレッションを書いてみます。

M11 Pro のゲイン設定は High の一択。
音量設定は30前後、Pure Music モード
聞いてる楽曲のフォーマットが、ハイレゾは 96 と 192 で、CDレベル 44 の三種類。
聞いてみた感想
情報量も分離具合も低音の引き締まり具合も高温の刺さり無し具合も音場の広がり具合もナイスです。
製作者の調整の努力が非常に感じられます。

残響音の再現具合が凄すぎでした。クラシック系の楽曲では、随所で感動しました。

音場の感じ方は、前にボーカル、背中側にドラムとベース、左右にギターやキーボードの丁度中心に居るように感じました。密閉型にしては、なかなかな音場感だと感じました。

ジャンルは問わず、クラシックからEDMやメタル、ポップスも卒なくカバーしてくれてます。

購入してすぐの状態での感想ではありますが、エージングが進んできた時のクオリティーの高さが今から楽しみでならないです。


今後、試聴とか購入とか検討されている方の参考になりましたら幸いです。
0516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4968-r+GE)
垢版 |
2021/01/01(金) 06:39:13.42ID:o/yl1qKw0
普段はイヤホン派なのですがT5 3rd Generation買ってみた!!出張が多いのでDAPでも聴ける事を前提に選びました。唯一持ってるHD660sに比べて中高音が別格にクリアですね。バランス接続も試したくなってきました!!
0517名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc2-GclF)
垢版 |
2021/01/04(月) 07:43:41.58ID:6ZQiFEOSd
DT1990はDENONCDPからUD301〜HA501に繋いでるけどめちゃいいね
これでストリーミングはgradoが滅法良かったがピュア環境は今までコツコツ貯め生き残った精鋭のヘッドホン達(ほとんどbeyerかAKG)が使える!
今年は掃除にオーディオ環境に(10畳のオーディオ部屋できたからさっ)捗るわ、スピーカーCDP.プリメインアンプも新調しDTM環境もぼちぼち整いつつある…年男飛躍!
0518名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc2-GclF)
垢版 |
2021/01/04(月) 09:51:56.54ID:6ZQiFEOSd
やっぱヘッドホンアンプTEACだからCDPも TEACのが良かった、DENONは DENONのプリとピュアしか使えんなメルカリ出したいがマメじゃないから…
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-GclF)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:24:01.23ID:IC7gBAGy0
DT1990は音楽鑑賞ってよりモニターやリファレンスだね
前にも書いたが敏感過ぎて音楽鑑賞に使えない場面も
しかしスピーカー選び、ケーブル選びのモニター&リファレンスになってるから活躍してくれてますわ
気難しい機種が上手く鳴らせたら大丈夫だからね
0521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-GclF)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:28:24.76ID:IC7gBAGy0
音楽鑑賞では全く使えないって訳でもなく音楽鑑賞の戦力にもなってくれております
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-bnZq)
垢版 |
2021/01/05(火) 05:37:20.26ID:RfNRJgh60
モニター系で楽しめない音楽は、
録音や編集の粗が見えてしまう、からじゃないかなあ。
去年購入したHi-X55がその点シビアだった。
我が家のDAPやDACとの組み合わせでは、
DT1990やK812の方が包容力?が広いというか。
結局ヘッドホンは複数持ちで使い分けですな。
0527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31da-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:10:22.34ID:5l8UrJQ/0
3rdと名乗らず、別機種として出した方がよっぽど正当な評価されそう
いずれにしても、最上位機種なんだからコストダウンは悪手だよね。
オーテクみたいにヘッドホン以外で価格上がっているように見えるのもアレだけど。
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4602-Z+W9)
垢版 |
2021/01/06(水) 03:08:58.57ID:lmv6bg/n0
beyerはどれも見た目の高級感ないからな
質実剛健というかブランド特有の音作りと性能があればというところだったけどね

好き嫌い別れる音だったはずなのに微妙なマーケティングにもまれたような状況かね
0531名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc2-GclF)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:35:37.35ID:bjaYw+f6d
海外ではレガシーが根強いからそのユーザー取り込もうとしたんやろね
0537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-FrxE)
垢版 |
2021/01/10(日) 04:19:54.48ID:2lUiUpHC0
ワイは1990極小在庫の時にポチってそのポイント使って買ったスピーカースタンドが昨日来ますた
0538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fc6-Cbw0)
垢版 |
2021/01/10(日) 04:39:32.99ID:oMyqC/3S0
ドイツ製だもんな
このんとこ毎日1000人くらい死んでるし大変そうや
0540名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-FrxE)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:59:57.23ID:LrK3bA8/d
鉄のスピーカースタンド、木で作った自作スタンドの圧勝…かなぴー
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffd2-iMlI)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:31:34.26ID:v/BdZ7oW0
プロモニタってのは長いこと販売するんじゃないの?
コンシューマみたいにリニューアルや後継なんてそうないとおもた
なんのためのプロ仕様かわからんくなるし
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffbb-Cwx9)
垢版 |
2021/01/11(月) 01:47:19.00ID:NBOT/+Pg0
1月11日でゾロ目の日だから
t5p 2nd
金額 77,000 円
クーポン適用価格 68,530 円
PayPayポイント還元15%
で実質57,000円くらいで買えるな

t1 2ndは売り切れたっぽい
0547名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-kaX5)
垢版 |
2021/01/12(火) 04:19:08.38ID:0BosNadCd
T1 2ndを中古ショップで視聴してすごく気に入ったのですが、鳴らしにくいヘッドホンという事で購入を躊躇してます。

購入するとしたら相性がいいというUD-505も検討してますが、現状のTOPPING DX7proでもいけますかね?
0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df01-lB9F)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:18:49.16ID:4lTvjZ1d0
今どき有線ポータブルヘッドホンなんて売れないんだろうなぁ
0553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-wx3l)
垢版 |
2021/01/13(水) 03:29:00.91ID:EzDGgow70
めちゃ音が気に入ったら家でも出先でも使えるっていう最強になりうるぜ
ワイはそういうヘッドホン3つある、そう無敵
0555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbd-kaX5)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:46:28.85ID:Y7EyJpko0
>>554
まったくその通りで、UD-503で多分ケーブル類も違ったものを繋いでたと思うのですが一気に揃えるとなると懐が寂しいかなと
0557名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF9f-kaX5)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:25:21.56ID:bKxSVUjdF
個人的に好きなVOICE String verで視聴させてもらったんですが、概ね音は好みだけど54秒辺りからの低音の迫力がもう少し欲しいと感じたのでアンプで解決するのかなと思ったのです

T5p 3rd気になりますね
0558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9232-1FBN)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:10:27.60ID:80LtEGCM0
T1 3rdの評価の低さが気になる俺ガイル
T1 2ndの時はオーバーヘッド部に合成皮革という点以外は概ね高評価だった記憶があるので
T5p 3rdは概ね絶賛されているが
0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c5da-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:50:15.40ID:kyeVEaHi0
初代T1のヘッドクッションが6年以上使ってかなりペッタンコになってきてたので交換した
イヤーパッドも交換したし、これでまた新品のような着け心地だぜ!
これからもよろしく
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 03:04:05.88ID:KszKsLH60
昨日、T1 3rd, T5 3rd試聴してきた
借りた P-750uだと両方とも程々に良い音鳴らしてたけど、
ポタアンだと 低音が多いだけで音が薄い感じがした
T1 3rd据え置きなら値段の下がってきた Z1Rで良い気がする
T5 3rdは高音綺麗なドンシャリで有りだと思う
ただ、今使ってる T1 2ndや WP900を置き換えることはなさそう
0564名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91da-sTIO)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:36:45.02ID:p7znnEgB0
T1(1st)、DT1990PRO、DT990PROと三兄弟揃ってるんだけど、
圧倒的な透明感のT1、軽さと独特の空気感のDT990に挟まれてDT1990の立場が危うくなってる。
この辺、使い分けている人がいたらどうしてるのか聞きたい。
0567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29ad-GSK7)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:25:51.04ID:UraQLYr50
T1 1stと1990なら持ってるけどノリのいい曲は1990(バランスドパッド)の低音のゴリッとした圧が気持ちいい
ただ声はT1と比べるとベール掛かった音だから歌物はT1で聞いてる
0568名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd22-r/gq)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:47:04.86ID:ZEqb9p6hd
歌ものはDT880で充分な感じだけどスパイラルとは恐ろしいものよ
0569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91da-sTIO)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:59:41.87ID:p7znnEgB0
>>567
サンクス!
ベールかかるなら、DT990くらい空間の雰囲気伝えてくれよってなるから中途半端間が拭えない。
あと、何か1990だけドライバから音が出てるなーって感じる。まだエージング足りないんだろうか
0570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29ad-GSK7)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:50:34.63ID:UraQLYr50
>>569
1990はハウジングの響きとかドライバの配置で空間作りするタイプじゃないからそういうもんだと思う
自分はその近さが音楽をダイレクトに楽しめて気に入ってるけどここは好みだから仕方ない
0577名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd22-r/gq)
垢版 |
2021/01/20(水) 06:27:39.28ID:C+69fje7d
漆戸裸帯
0580名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd22-r/gq)
垢版 |
2021/01/20(水) 09:52:11.70ID:C+69fje7d
基本的にモニターヘッドホンだからさ
それをリスニングオンリーユーザーが都合よく使うってのはw DT990や880が奇跡的に良かっただけで…ね
0584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e101-sTIO)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:58:04.41ID:oM49JYJ+0
いや、英語が使えればどうとでもなるんじゃないの?
ただ代理店と交わした契約内容に依存する問題も出てくる
個人輸入で聞いてる範囲だと
・そもそも個人輸入不可能に設定されてしまっている
・購入後トラブルに遭遇して相談してみると現地代理店を頼れと言われる(契約外と思われるので現地代理店側がサポートする義務が発生するかは不明)
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91da-sTIO)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:11:08.43ID:HgezZvrs0
国内で取り扱いのない機種でないなら、サウンドハウスでいいんでないの?
T1 3rdで比較してみたけれど、

ベイヤー米国:999$ ≒ 103,629円
サウンドハウス:110,000円

なお、ベイヤー本国:999ユーロ ≒ 125,487円 (;°ロ°)
0588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dda-Y9CH)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:36:39.96ID:YErLbEch0
>>585
なんで本国が高いんだよw
ドイツ人舐められてるの?
0593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07da-xA1r)
垢版 |
2021/01/22(金) 11:16:17.48ID:7SnQqs8j0
>>592
仮に25%引かれるなら、9万円前半になるね。
それでも補償やサポート考えたら国内の方が良いと思うけれど。

高い買い物は価格よりアフターサポートをしっかり見ておかないと、ドブに捨てることになるよ。
0596561 (ワッチョイ e7da-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:27:54.32ID:RisAnMrA0
>>572
だもんで2ndのやつにした
確かに質感の差はあるが、当座しのげればいいかぐらいの感覚で
とりあえずそれで使ってる間にちゃんと初代用入手しとくべきか
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f32-Y7Js)
垢版 |
2021/01/23(土) 00:01:47.00ID:Y2O4tPmR0
>>598
自分は長期間在宅勤務継続をきっかけに夏にT1 2nd買ったけどナイスタイミングだったのかな?
箱蹴り職人のteac storeで8.8万(ポイント8000円分つき)で買った。

予算があまりなくmojoを中古で買って使ってるけどUD-503とか使うとはっきり違いわかるのかな?
0602名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdff-ayze)
垢版 |
2021/01/23(土) 04:56:23.80ID:jCh8p44Ed
>>600
mojoなんてかまぼこやんw
jpop聴くなら良いと思うよ、四角い生真面目な鳴らし方が日本の音楽にグッと

TEACのヘッドホンアンプはそもそもbeyerをリファレンスにしてきたから間違いない
さらにTEACの良い所はジャンルも機器も然程選ばないところ、この塩梅の見事さは神クラスだと個人的に思ってる
0604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7da-Exn0)
垢版 |
2021/01/23(土) 05:48:05.88ID:SLey+/xy0
T1 2ndは音屋で7万円台だった気がする。こういうのは欲しい時に買っとくもんだね。
0605名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdff-ayze)
垢版 |
2021/01/23(土) 07:02:42.19ID:jCh8p44Ed
>>603
まあしかしTEACはアンプやDACの下積みがあるからね
ピュア界のアンプなんか日本製が世界を席巻してるぐらい強いし、まあコスパ良いってのもあるんだろが
TEACはCDP、プリ、ポタアン、ヘッドホンアンプ、DAC全部買ったが全て当たり
音作りが特にボーカル込みのバンドだろがソロだろがデュオだろが全てストライクなサウンドに仕上げる
一方クラシックやジャズとなると他のが良いかも
0608名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-qQay)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:55:05.95ID:z4KeZs9bM
TEAC NT-505

492 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-CWdK) [sage] 2020/12/08(火) 11:31:10.02 ID:ZNq7laTX0
コピペだけど、少なくてもTEACは保護回路が理由ではないな。SONYは知らんが
日本のレビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201804/16/2999.html
中国のエンジニアの解体レビュー
https://www.l7audiolab.net/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
・設計が古い。100年前の真空管アンプレベル。フライングラインなどは顕著。信号経路も酷い。
・Webキャストモジュールは、安価な外注汎用品を使用している(そのせいでデータ出力インターフェースが左側ではなく不自然な右側にある)。USBモジュールも同様。
また、モジュール後部の2箇所の穴は、通常は銅製の支柱で固定するが、何もしていない。
・デジタル処理部とメインデコード部との接続に、FFCケーブルではなく通常の電線を使用している。しかも、その電線が長すぎる。
・よって、I2Sのような信号伝送に全く向いていない。
・スイッチング電源がデジタル処理部にシールドなしで直接配置されている。これは設計の基本原則を無視したものである。
とても成熟した工業製品には見えない。小さなワークショップの粗雑なパッチワークレベル。
・三端子レギュレーターがヒートシンクなしで使用されている。三端子レギュレーターの性能に十分な余裕があれば問題ないが、NT-505の場合は明らかにヒートシンクが必要である。
※ページ中ほどに、まともな設計の機器の分解写真が例示されている。
デジタル処理にとって非常に重要なクロック・ジェネレータになぜCS2100,CS2000ではなく、
安価で性能の劣るCS2300をわざわざ使う必要があるのか?
CS2300のユニークな特徴は、CS2100のような外部水晶振動子を必要としない事だが、
出力クロック信号の品質、特にジッターに問題が出る
NT505は、外部10Mクロックなしで、クロック信号に対して意図的に最悪のソリューションを使用している
これにより、別売りの外部10Mクロックを簡単に販売できる
0609608 (テテンテンテン MM8f-qQay)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:55:27.32ID:z4KeZs9bM
498 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a616-ncXa) [sage] 2020/12/08(火) 12:46:14.96 ID:ZTrS82ad0
>>492
高級オーディオ製品と言われる物でも、回路設計を少しでも学んだ人間から見るといい加減な事を平気でやってる

特に日本の会社は詐欺レベルのことが多いのが許し難い、何故この様な物をわざわざ設計製造販売するのか本当に分からない
実装する機能だけを決めて、設計以降は3流メーカーに低コストで作らせて、ブランドバッジだけ付けてるのが普通なのだろうか?
しかもこのphilewebの様な行灯記事では、自称オーディオライターが手放して褒めまくったりしてるものだから手にを得ない
企画から販売まで一貫して悪意の塊だ、それを高額な値段で購入して、「拘りのシステム」をしつらえるて満足するオーオタは悲惨だ

オーディオ製品に限らず、自分で購入して開けてみないと、どんな設計をしてるかなんて分かりっこない
社外の部品を使っても良いのだ、ただそれを真っ当に使えば、ちゃんと部品の特性が生きた音が出るもの
それが電子回路というものだ
0610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07ba-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:24:49.57ID:qOHzkJdN0
日本のメーカーの場合、下位機種が上位機種や上位ブランドを超えることはないよ
NT-505なんてネットワークオーディオプレイヤーとしちゃ安物でしょ

ちなみに同価格帯で設計まともなネットワークオーディオプレイヤーって何があるの?
0611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f02-oOJr)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:35:30.48ID:sIK52zk20
>実装する機能だけを決めて、設計以降は3流メーカーに低コストで作らせて、ブランドバッジだけ付けてる

感情的には納得し辛いものがあるのもわかるけど、
アウトプットが想定通りなら何も悪くなくないかい?
むしろ、アウトプットを維持したままいかにコストをカットするかが腕の見せ所とも。
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7da-Exn0)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:42:53.21ID:fPyQBrg40
>>608
フライングラインって何だろう?ケーブル大横断てこと?
0614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8701-E/ZE)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:35:51.34ID:jkrV8lJ+0
フライングラインは基板上を空中でつないでる配線のことかな。
設計にミスがあって修正のためにあとから無理矢理回路をつないだり、4層基盤の中でまともに配線設計できなかった場合などに登場する。
ノイズに弱くなり、耐久性も劣り、製造工程も劣るため、意図的に使われることはない。
設計レベルが低い上にまともに修正できなかった証拠である。
0617名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp7b-C2JZ)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:54:23.72ID:ULuBJG1ep
今初代T1使ってるけど、そろそろ買い換えを考えようかと思ってる
T1 2ndって初代が好きだと何か違うと聞くけど、実際のところはどうなん?
リケーブルで同じになる物があるのか、さらに良くなる物があるのか

別メーカーも考える時かねぇ
0619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8701-E/ZE)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:58:35.13ID:jkrV8lJ+0
>>615 >>616
これは初めからこの設計なので614で言ったようなのとは違うね。同一基板内で1本だけぴょこんと飛んでたりするのが614で言ってること。
でも非シールドの配線とばしまくってるのは好ましくないな。役割ごとに別基盤に分離した方が設計は楽だが。
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8701-E/ZE)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:04:03.05ID:jkrV8lJ+0
前面の操作部やLED関連の配線はいいけど、電源関連の配線もこんなにコネクタ経由でとばすんだね。
赤黒がだいたい電源、青黒は前面パネルの表示や制御かな。
電源基板を左に分離しているのでこうなるのはわかるが………(´・ω・`) で、これ音いいの?
0621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fad-DgU4)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:48:22.25ID:A8sr6vPQ0
>>617
T1 3rd買ってレポートして
それか他メーカーならEAH-T700だな
0622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df32-jxX4)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:23:29.56ID:nhq8C8Mb0
音的には初代T1の後継者は恐らくT5P 2NDが一番近い
T5P 3RDは少し高音がマイルドになってる+低音が少し充実してる
※某淀で周りの雑音まみれの状態で3RD試聴したので話半分で
0625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8701-E/ZE)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:40:51.48ID:Opcb3jHw0
>>617
同じにはならない。
どっちが好きかは好みの問題じゃないかな?
初代の方が高音よりで特徴的な音、2ndの方が全域をバランスよく鳴らす音というようなレビューは見たことある。
リケーブルで初代と同じような音になるなんてことはない。
0626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:11:14.45ID:6B1pp0p20
3rd登場で2ndの中古相場下がるかと思ったが
評判微妙すぎて下がらんな・・・
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfbb-xA1r)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:06:09.60ID:jak+qIli0
凄え頭悪そうなこと言うけど個人的にはt5p 2ndが最強だわ
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fad-/zPo)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:58:13.23ID:jG1d3ryT0
youtubeでT5 3rdの音質披露してる奴いるけど肝心のバスドラとベースの入ってない曲を選んでて無能すぎてバカじゃねーのと思ったわ
https://www.youtube.com/watch?v=enCsHRidRps
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fc6-Woof)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:38:20.07ID:Wl18jQ1V0
>>624
ドイツはコロナで大変そうだからな
生産や流通に支障が出てるのかな
0631名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd7f-Vshk)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:30:47.61ID:0PBQA/Lld
ウェブからカラーカスタマイズできるやつ、もうなくなったのかな?
小金が入ったからやってみようと思ってたのに残念。
0633名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd7f-Vshk)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:40:51.91ID:0PBQA/Lld
>>632
わー、ありがとう!ここ来てみてよかった
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ debb-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:56:27.25ID:WrRYmnFk0
T1 2nd、1月上旬は実質65000円くらいで買えたからな
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a66-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:34:48.39ID:/BiyHpvR0
990pro手に入れたんだけど、これで14000円なのはたしかにコスパ良すぎだわ
いちおう600Ωまで対応してるnu audio proでも結構ボリューム上げないといけないから
スピーカーとの切替時に気を使うのがちょっとアレだけど、HD660Sより低音は好み

1990proが欲しくなってきたわ
あるいは990proのバランス化に挑戦するかな
0639名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-qvlB)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:41:49.83ID:r9MHeFaD0
見た目からして何かいいからね
0641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91aa-cO0r)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:50:30.95ID:50wiNyb60
ベイヤー初心者です。
T1 3rd試聴したけど、え?これ大丈夫??というくらい音スカスカだった。
鳴らし込み居る機種??

それはさておき、ベイヤーのヘッドホン興味あったので、
・T1 2nd(中古)
・T5p 2nd(中古)
・T5p 3rd
先日試聴して、T5p 2nd購入す。
※3rdより音の伸びがいいなと感じたのが決め手。

T1 2ndも音良かったんですが、手持ちのアンプ(ZEN DAC)だと鳴らし切るのは厳しいかなと思い断念…
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ debb-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:55:56.41ID:y3rAU1C+0
>>641
最高の買い物したな
0644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39da-3bOl)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:39:31.34ID:MO/E5OMq0
>>640
HD660は6万クラスだよ。
2万クラスなのはHD580
0646名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-3Rhi)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:08:12.17ID:h5dFHwNTd
>>643
T5 3rd聴いてみた?
やっぱりT5の方買えば良かったと後悔するぞ
0648名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-b8pl)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:58:44.83ID:WlrgYEbua
>>645
上流をよくしても660Sは650ほど伸びしろ無いとはよく言われてるよね?650ほど音がよくならないと
ただ機器が悪いと660Sの方が印象よくなるとか?
ちなみに俺は580よりも650の方が繊細で格上だと感じてる
ただバランスは580/600の方が好きな人が居るのは分かる
0650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7948-QOSi)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:37:59.63ID:wgVkDL6c0
DT880(2003)、DT990PRO、DT880PRO、DT150ときてステップアップでT1にするかDT1990PROにするかでぐるぐるしてるんですけどアドバイスいただけませんか…聴くのはチェロとかジャスと、ASMRです。
0652名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91aa-cO0r)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:49:51.38ID:50wiNyb60
641です。
T5p 2ndバランスケーブルで聴いている人、ここの人居ると思うけど、おススメのケーブルって何かあります??

高音の抜けが良いので、銀メッキor銀線ケーブルは高音がキツくなり過ぎるのでは??と、素人ながら思ってますがこの辺如何でしょう??
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:49:07.70ID:9keWd1Mp0
>>650
初代T1持ちだけどDT1990とはベール一枚くらい透明感がはっきり違います。651さんの言う通りチェロなど弦楽器は本当に美しい。
ただ2nd以降はどうなんだろう。あと、美しいんだけど先鋭すぎて聞き疲れするきらいはあるかも知れません。
だらーっと聴くならDT990Proと使い分けてます。軽いし。
0655名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW f1fd-QOSi)
垢版 |
2021/02/02(火) 04:04:28.97ID:AcHTgF/R00202
>>651
>>650
ありがとうございます。
だいぶ参考になりました。
一度eイヤホンあたりで視聴した方が良いのでしょうけど都内遠いしこの時期なのでタイミングを見て足を運んでみようと思います。にしてもベール1枚分は大きいと思うのですごく悩みます…
目的は音でリラックスしたいので、T1である必要はないのかもしれませんが…

みなさんはアンプはどんなのを使っているのでしょうか。
自分はあまり予算もないのでもっぱらJVCのポタアンとコルグのDAC-100ですが、おすすめなんかありますかね…
0663名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー 6dda-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 11:27:38.83ID:NzgwlMO600202
>>655
ACRO L1000 デザイン良い。場所取らない。これ一つでDAC、バランスも小型スピーカーも全部こなす
AT-BHA100 真空管。でも癖の少ないスッキリした良い音。出力も多く切換も簡単。T1もVol50%で余裕
AT-HA65 複数ヘッドホンを聞き比べる、完全に沼に填まった人向け。中古ならHA60なんかも激安で入手できる
0667名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 91aa-cO0r)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:18:41.14ID:m3D8Gn9w00202
>>655
入門者向けならZEN DACもいいんじゃないかな?
コスパいいし。
どこも入荷待ちで入手するの大変だけど。

T1鳴らせる駆動力あるかは分からん、ごめん。
0669名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW a95f-IgLp)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:56:56.94ID:DIff3l7M00202
初モニターヘッドホン買いたいんですが、DT770PROかDT990PROで悩んでます。。
どちらの方が音質いいと思いますか?
B'zとか聴きます。
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-IgLp)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:17:55.88ID:DIff3l7M0
>>670
ie 40 proとかです。
0674名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eaad-+Qi9)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:32:22.88ID:anJptig+0
>>669
Gradoのヘッドホンで探したほうが絶対良い
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-IgLp)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:35:39.85ID:DIff3l7M0
>>674
ありがとうございます
0679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 00:47:48.67ID:pis+6o3n0
B'zマジェスティックで聞き比べてみた。
やっぱロックはGradoが合うねぇ。SR80iだから価格帯もDT990Proに近い。
ただし、音漏れも凄まじいので周りに気を遣うならお奨めできない。

手持ちでは、当たり前だけど T1(1st)?DT1990Pro>DT990Pro。上位2つは好みの範疇。
でも価格差を考えたらDT990Proのコスパはとても良い。
とはいえ音漏れが気になるならやっぱりDT770Proかな。
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:07:03.20ID:ucim6zII0
>>679
ありがとうございます!
0682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:07:26.41ID:ucim6zII0
>>676
高すぎて無理やw
0684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:39:27.55ID:ucim6zII0
990PROって音漏れどれくらいする?
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-cO0r)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:45:05.18ID:MRZkGu1qM
仕事帰りに某オーディオ店に寄り、顔覚えて貰ってるスタッフさんと話したけど、3rdはベイヤーの音じゃなくなったと言ってな。
専門店スタッフとしてベイヤー勧めるなら、中古の2ndの2機種か1990とのこと。
0686名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-cO0r)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:46:53.70ID:MRZkGu1qM
あ、1990も終売品だった、すまん。
0687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-qvlB)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:21:20.69ID:kSVjhrxV0
>>684
ほぼ全部
0688名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a84-b8pl)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:43:40.88ID:ooxL9AmC0
>>684
フィルタあるからSTAXみたいに中と外と全く同じってほどではないけど音漏れとかいう発想で作ってないからね
ヘッドホンを机に置いて再生してそれが問題になる環境なら開放型は避けるべき
0690名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:59:25.52ID:ucim6zII0
>>688
分かりました
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39da-3bOl)
垢版 |
2021/02/04(木) 07:20:56.32ID:SFc5fQmR0
質問なんだがDT880 無印とPROは何が違うん?
見た感じヘッドバンドくらいしか違いがない気がするんだが。
PROはレコーディング用の特別なチューニングでもされてるん?
0692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:59.25ID:8zkYDjQp0
みなさん、DT 770 PROパソコンから音楽聴くのに使う予定なんですが、おすすめのDACとヘッドホンアンプありますか?
0694名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:51:39.54ID:8zkYDjQp0
>>693
できれば三万以内で場所はある程度大丈夫なんで音が良ければなんでも中華でもOKです
0696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:49:49.84ID:8zkYDjQp0
>>695
ポータブルじゃなく据え置きがいいです!
0698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:51:55.29ID:UL5IDuDW0
この価格帯だとポータブルとあまり大差ないかも。ZEN DACもバスパワーだし。
Topping DX3proも良いけど、BluetoothいらないならE30 DACもスペック同じで安いね。
国内メーカーはどこも5万前後いっちゃうな
0700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-DHkl)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:53:10.26ID:8zkYDjQp0
>>698
ありがとうございます♪
0702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-QgsX)
垢版 |
2021/02/05(金) 06:19:12.15ID:xuM4xQbc0
コンデンサーマイクで通話してるのですが、開放型ヘッドホンだと音漏れしてマイクに入ってしまいます
密閉型なら大丈夫かなと考えてDT 1770 PROを購入しようと考えてますが
音漏れ防止はあまり期待できないでしょうか?
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 37da-0fiA)
垢版 |
2021/02/05(金) 07:53:31.49ID:qjH0NL2C0
>>701
THX
カールコードは気づかなかった。PROはPROユース向けの仕様にしてるってことなのかな?
値段もPROの方が安いし、PROだからグレードが上ってことではないみたいだな。
0704名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-DtPA)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:06:44.93ID:9kCfWWamd
カールは引っ張られるし肩こるし断線リスクあるしダメダメ
AKGなんかモニターでもストレートやん
普通にあれで良いんだょ
0706名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-DtPA)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:43:31.52ID:rDz2TDROd
カールって丈夫そうだからそれが売りと思いきや経験上無理に引っ張るからむしろ断線率高い
よってメリットなし
ジャーマンのゴツいのが美徳という感覚のみで実用的には全く無用の長物
0707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-DtPA)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:46:47.18ID:kooYVngd0
たぶんエンジニアが機械弄る時に邪魔になるんじゃないかな
レコーディングの時もなんやかんや触ってるからね
0712名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp0b-THGL)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:31:47.82ID:zmP04eHsp
キャノン フォン ピン
0713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7aa-kjPz)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:25:09.32ID:aVqFlXY50
2nd世代のT1,T5pの購入検討してます。
試聴し好みの方を選べばいいんだろけど、あえて推すならどっちの方がオススメです??
0715名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-DtPA)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:38:46.90ID:UPb59WZvd
金持ちやねー
0716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfbb-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:31:26.74ID:Ms40bq9a0
>>713
どっちも持ってるけど、どっちも好き
究極の2択だったらT5p 2nd
0717名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-bB8O)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:31:32.11ID:3OqP6ogn0
>>714
普通すぎる受け答えだな
0721名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7aa-kjPz)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:16:13.19ID:aVqFlXY50
713です。
ベイヤーに期待している音は
・解像度
・音場感
ですね。

HD660S持ってますが、これより上の体験、具体的には音の広がり感じれるならベイヤー2ndにしたいなと思ってます。
※3rdはベイヤーの音ではなくなったという話を見るのでパスしようかと。
利用は室内限定メインですね。
0722名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7aa-kjPz)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:19:02.37ID:aVqFlXY50
解像度というより音像感ですね。
0723名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-DtPA)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:24:56.52ID:93/k6iNid
求めてるレベルがフォステクスのTH909とかじゃないの?
0725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-YKyZ)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:01:52.97ID:o7e8uvpf0
>>723
すげ。パソコン買える値段やな。
0727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 57b4-6FsO)
垢版 |
2021/02/08(月) 03:50:43.70ID:FU1sAENH0
DT1770, 1990, 壊れた990PRO持ってて、あまりにぼろぼろ過ぎた990買い直したんだけど、
改めて温かい音するなぁレガシィドライバはと思った。
音の情報量、解像感、鮮明さはテスラ機が圧倒的に上なんだけど、990は「こういうのでいいんだよな」感を感じる。
1990,1770に持ち合わせてる良さが990にはなくても、聞いてて全く不満がなくて、
無人島に持ってくんならコイツだな感すごい。
0728名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:01:52.29ID:OaYHWgZ6d
だからワイはレガシー5台あるけどテスラは1990のみ
0730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-3eQ7)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:01:03.94ID:fTm15gdd0
マジか。同居人いるから770PRO買おうと思ってたけど、990欲しくなってきた。。
0732名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FFbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:52:52.82ID:MUdQ9BQHF
開放だからやろ
0734名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6b-6FsO)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:05:03.93ID:N9Jk4yJDa
>>729
共感してくれる人がいてよかった!
なんなんだろうね、生演奏の再現力が高いというよりかは、厳密には言えないんだろうけど、フィーリング的にはライブ感強めって感じ好きです。

>>730
DT1990は僕も990の順当なアップグレードだろうと視聴せずに発売直後に買った口だったんだけど、音の性格だいぶ違うなぁとは思ったんだよね
0736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57da-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:11:06.50ID:3nxbRBrV0
>>734
990の後に他社含め他のヘッドホンで聴くと、環境音が大幅に削られてることに気付く。990であったけぇ‥って思うのはその辺もあるのかも。
自分も1990は上位互換と思って手に入れたけど全然違ってた。T1との間で立ち位置が中途半端になってる。
0742名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdcb-bFiF)
垢版 |
2021/02/08(月) 16:26:26.31ID:XFL6MW+Yd
電車の音とかじゃねーの
0744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 37da-0fiA)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:46:46.41ID:hzRN2KVb0
てことは1990より990の方が気配とかが感じられて音が良いってことか?
0747名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-Vb//)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:10:53.40ID:Obfetagc0
何をもって解像度なんだか分からんよな
テスラは限定した音を徹底的に研ぎ澄ます、レガシーは満遍なく拾う
後者のがオーディオ的で楽しめる
0748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-3eQ7)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:41:44.59ID:J5pXdKRn0
>>746
マジか。悩むわー
0751名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FFbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:03:17.02ID:M2FQc49DF
880は残してあるわ
女性ボーカル用
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57da-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:29:47.25ID:fjo1wbZa0
聞こえ方は人それぞれだけど、990で高音きついと感じたことはないな。
むしろオーテクとかが高音寄りだから低音しっかり出てるなぁと感じたくらいで。

>747
T1くらいまで行くと凄いなーとは思うけど、不思議と聞き惚れはしないんだよなぁ
本当にヘッドホンは面白い。
0753名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:50:16.42ID:8qRIxRJHd
990でもキツいちゃキツいよ
もともとモニターだし
標準はsw-hp10ぐらいじゃない
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-Vb//)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:15:29.96ID:B6rpaxei0
>>754
寝ホンに最高
0757名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-Vb//)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:12:16.03ID:B6rpaxei0
>>756
耳逝かれる
0759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-3eQ7)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:59:10.67ID:J5pXdKRn0
770 PROって籠って聞こえますか?
0760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-Vb//)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:09:47.30ID:B6rpaxei0
あれは密閉のくせにてんこ盛り過ぎる
やはりdt150が至高
0762名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-vaDw)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:20:27.32ID:BaWrBCg/d
>>759
ベロアのイヤーパッドのおかげか割と開放型ぽく聞こえる
0763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-3eQ7)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:37:37.27ID:J5pXdKRn0
>>762
マジか嬉しい
0765名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:08:59.12ID:TdOFdW11d
広いのはDT150だけど過度な期待は禁物
解像度やSN比は現在のヘッドホンに比べたら劣るがDT990が好きならいいんじゃないですかね、ドライバーは同じ時期で大差ないだろうし
レガシーで密閉ならDT770よりDT150推す、音場は密閉の中でならかなり広いし濃すぎない、かといって充分かつ適量な密度
0767名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:26:48.10ID:TdOFdW11d
試聴しただけだが両機より狭いよ、DT150の半分ぐらい
0768名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:30:23.92ID:TdOFdW11d
不思議なもんで狭くても聴くに値する傑作機はあるよ
むしろ狭い方がボーカルや楽器がフォーカスされててその塩梅がなんとも絶妙ってのは稀にあるから
テスラ自体好きじゃ無いから持ってないがT5pはその辺り上手いという印象は持った
0770名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:33:39.08ID:TdOFdW11d
10万てか3万以上の買い物なら試聴したほうが良いよ
そこそこ良いポタアン持ってないと分からないかもしれないが頼めば店員にアンプ貸してもらえるやろし
0774名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-Vb//)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:44:00.17ID:wl6Uykff0
>>771
密閉ならびっくりするぐらい広いだろ
糞耳が公共の場で偉そうに語るなよw
0775名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-t/2j)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:24:01.33ID:6IvWNU+8M
モニターにしては音が遠目というか引っ込んでる風で、それを広いと言ってる感じもするが、

密閉だから狭いとか開放だから広いとかよく見るけど、音場の広さはどっちも同じ
0776名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-Vb//)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:44:30.63ID:wl6Uykff0
DT150はマスタリングだから鳥瞰してる面もあるし、実際ハウジングの容量がどう見ても大きいから実際広い
しかもイヤパットから少なからず隙間があるから抜けもよい
っていうトリプル効果で密閉の割にはめちゃ広いんやで。

以上
0777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-Vb//)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:56:39.58ID:wl6Uykff0
かといってロックメタル聴ける濃さ勢いもあるんだから名機やったわ
過去形なのはやっぱ今のヘッドホンに比べると解像度、SN比が落ちるからな
まあレガシーの味はあるから2台ある150は売ってないしマスタリングに使うかもしれんからな
0778名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-t/2j)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:08:35.17ID:5BBLwkphM
DT150はDT100やDT250と同じただの放送用で別にマスタリングとかじゃないでしょ
ハウジングの容量とか抜けの良さと音場の広さも無関係で、抜けが良ければ広かったら
全開放型のMDR-MA900が世界一音場が広いことになってしまう
0781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:31:04.60ID:4niHlCdQ0
>>778
一応モニターとは唱ってるでー
適当な事言っとったらいかんでー
実際マスタリングで使ってる人おるんやでー
リスニングしかしてない糞耳ど素人が偉そうに公共の場でしゃべっちゃいかんのやでー

以上()
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:34:33.89ID:4niHlCdQ0
>>780
沖縄の業者さんで色も選択できるやつかな?
あれはヘッドホンリケーブルの中では一番当たりだったよ
解像度が若干上がりパワーも上がる、ブラッシュアップっていう言葉がしっくりきたな
0784名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:05:01.65ID:4niHlCdQ0
可哀想になってきたから止めとく

おやーすみ
0787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7fd-V4ve)
垢版 |
2021/02/11(木) 11:27:39.87ID:q59OZmYB0
これから都内に向かって、店舗で視聴してT1かT5pお持ち帰りする予定なんですけど、なんていうか本当は買わなくていいんじゃないかなとか、既に手元にあるベイヤーだけで足りてるのでは?ていう葛藤に苛まれてるんですけど、アドバイスというかもう誰か助けて!
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-OU2n)
垢版 |
2021/02/11(木) 11:34:08.98ID:Rfu555cp0
ぐだぐだ言ってないでさっさと逝かんかい!!
── =≡∧_∧ =>>787 遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
0789名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 12:17:25.48ID:mEs/jk20d
金と暇のあるボンボンなら買えばいいやん
それ以外なら試聴して気に食わなければ買うな!
0790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-bB8O)
垢版 |
2021/02/11(木) 12:34:01.74ID:tISQFKlJ0
>>787
金貯めてもっといいヘッドホンアンプ買いなさい
0791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57da-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:05:18.92ID:fY0wm9Sh0
>>787
今何を持ってるのか。ヘッドホンアンプはあるのかわからんと答えようがない。3rdはインピーダンス下がったんだっけ。
まあ789の仰る通り試聴一択。回りがうるさいと厳しいけど、感動を覚えたら買い。
0792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f88-3hnX)
垢版 |
2021/02/11(木) 14:52:58.73ID:nb/O4oMa0
T1初代を気に入りすぎてほぼこれしか使ってないんだけど、買った当初は激しく後悔したなあ。1年後くらいに急に音が好みになった。
ヘッドホンなんて買って後悔するのが普通くらいに思ってる。
0793名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f32-sNlM)
垢版 |
2021/02/11(木) 14:59:30.02ID:8Rk4Ct3S0
実は俺もad2000Xと同様に使えると勘違いして同じ感想持ったがインピーダンス600Ωの意味を理解して複合機併用したら初代T1は今でも現役
初代の音の特徴保持したままリケーブル可能なT1.5(仮称)とか希望
0796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57da-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:23:40.88ID:fY0wm9Sh0
初代T1はたぶん後にも先にもオンリーワンやね。
リケーブル対応はE4UA辺りに頼んだらやってくれるんじゃないかな。素人の自分でもできるくらい簡単だし。
0797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:25:07.43ID:4niHlCdQ0
自分はとにかくテスラ合わなくてレガシー好きだったけどやっぱ解像度やSN比が現在のヘッドホンの中では見劣りしてきたんで、前からテスラとレガシーのいいとこ取りヘッドホン出して欲しいと懇願していた
がテスラは基本的にパワーがありすぎるわ、テスラを進化させようとして3rdが転けてるのかな
レガシーを進化させてほしいわ
と思っていたら他メーカーで限りなくそれに近い、しかもロックメタルがより適性のあるヘッドホン見つかったんでほぼ満足している
beyerは基本的に大人のヘッドホンではないかと思う
クラシックやアダルトなジャズ、女性ボーカル等
0799名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 37da-0fiA)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:44:09.85ID:3tq9D3xG0
>他メーカーで限りなくそれに近い、しかもロックメタルがより適性のあるヘッドホン
くわしく
0801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 17:47:02.77ID:4niHlCdQ0
テスラのパワーはイメージ的にBluetoothスピーカー鳴らせるぐらいあるんじゃないかと思ってしまうw
だから制御が難しいんじゃないかな、柔らかいニュアンスやアナログの雰囲気なんて微塵も感じないぐらい圧倒的な鮮烈解像度
どっちか言えばレガシーをパワーアップさせて開放型にして強めに出せば低音の温みと柔らかさを保ちながら高音が鮮烈になる
そうすると某メーカーの音に近くなってしまうんだがw
まあbeyerは大人のヘッドホンてのは基本的に変わらないからそれは強みだな
若者は他にも適したヘッドホンあるから色々試聴してみたら見つけて下さい
0802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 17:53:19.48ID:4niHlCdQ0
>>800
モニターとしては申し分ないよ
リスニングは音源限られるがロックでいえばジャーマンメタルみたいな壮大で力強い系統は強いなw
英国は洋楽でも随一のレベルでスピーカーは凄いメーカーひしめいてるがヘッドホンは少し弱いなぁ
質では第二位の米国はヘッドホン強いね、ロックに合うヘッドホンあるよ
0804名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 18:16:54.52ID:4niHlCdQ0
好みがあるから試聴してくだされ
0805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-OU2n)
垢版 |
2021/02/11(木) 19:25:10.74ID:Rfu555cp0
>>237

>その点1990は少し若いというか解像度が程よく上がってリズムも正確(990は若干遅れる)だから良いよ
>ロックの殿堂入りGRADOホンより若干落ち着いてるがまたそれが安定感に繋がってる
0808名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-Vb//)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:01:43.79ID:4niHlCdQ0
しかし1990諸手上げて絶賛してた人ちょっと前まで複数人居たのにどこいった?(笑)

いやワイは初めからモニターとしてはめちゃ使えるがリスニングは合う合わないハッキリする的な事は何度も書いてるよ
gradoは上流との相性はシビアだが良き相棒に出会うとロックやメタルのリスニングは脳汁垂れるまで楽しめる
あとbeyerに比べると全体的に明るいね、レガシーより鮮度解像度が高くテスラよりマイルド
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7fd-V4ve)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:18:01.82ID:q59OZmYB0
すみません夕方から騒いでたものです。先程T5pを自宅にお持ち帰りしまして、これから脱がしたり着せ替えしたりして遊んでみたいと思います。t1と悩みましたが、100V使うヘッドホンアンプが必要になりそうなので、また今度にしときやした。ASMRも聞いてみましたがモニターに比べて声が若干遠いので、バイノーラルは1990とかのが良さそうです。とりあえず色々聞いてみます。ありがとうございました。
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57da-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:13:52.63ID:fY0wm9Sh0
>>811
悪くないなと思うものもあれば、うーん?と思うものもあるってこと。
まあどのヘッドホンも多かれ少なかれあるんだけど、1990はまだ得手不得手がよくわからない。
色々ヘッドホン使い分けてるから、単に特徴を掴めてないだけかも知れないけれど。
それ一つしか持っていないなら本当に良いヘッドホンだと思う。

>>812
おお、是非楽しんでください。T1って3rdになってもそんなに大変なのか‥
0814名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMde-PPyt)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:43:25.52ID:2k79hD7yM
1990はバランス化すると低い方の音(低音というわけではないが、広い範囲が全体的に)のスカスカした感じがなくなる
高解像度、かつ、どっしりした感じになる

パッドはアナリティカルで
0815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JGd9)
垢版 |
2021/02/12(金) 02:04:17.25ID:LazmvYE+0
実際モニターとしても金属音がすぎると思うことがあるぐらいだからなぁ
バランスにしたら良いんやろか
ビートルズが使用したと云われる当時のレガシーは文句なしの傑作機だったと思うよ
DT250で自分のギターをモニターしてもジョンレノンやジョージハリソンが弾いてるみたいに聴こえるからね
つい最近まで、いや今でも990や880、150辺りはまだ価値があると思わせてるから驚異的なドライバーだよね
それに比べるとテスラはまだ発展途上というかワイはレガシーに磨きをかけて欲しいし、このご時世10万近くするヘッドホンより5万以下いや3万ぐらいで買える傑作機を出して欲しいかなと
作りがちゃちなgradoでもいい線までいってるんだからさ
0816名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JGd9)
垢版 |
2021/02/12(金) 02:15:36.60ID:LazmvYE+0
まあワイが3rd聴いたらめちゃくちゃ気に入るかもしれんけどねw
最近はピュアでお金掛けたしgradoでロックリスニング満足してるから試聴して気に入ると怖いんで行かないけど
まあレガシーに磨きかけて解像度SN比が向上し高音は刺さる手前まで伸び、中低音が柔らかく温かみのあるが全体的にはニュートラルにバランス良く纏ってるみたいなんが3万ぐらいで出されたら間違いなく買うけどね
0817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JGd9)
垢版 |
2021/02/12(金) 02:42:39.35ID:LazmvYE+0
利益考えたら5万出さなあかんかもしれんな
そんくらいのヘッドホン出したらマニアは買うやろな
てかこの価格帯になればマニアしか居らんやろしw
0818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de02-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 02:49:09.46ID:Y9lK8ObV0
高額な商品はマーケティングとプロモーションが伴わないと厳しいのでベイヤーだと厳しいのだと思う
フォスも自社でやるよりOEMでという感じだと思うし

ただ中の人というのは予算をあげたプロダクトはやりたいはず
0819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de02-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 02:59:41.45ID:Y9lK8ObV0
あと20万30万と高額だから売れたら儲かるか?というのは別の話で
回収はその商品を軸としたブランディング形成とか下位機種への技術投入とかそういうのを見越せるかということなんだと思う
そういう戦略性を描けるのかというのが難しい
今だと普及帯はワイヤレスとかだろうしソフトウェア的な部分突っ込んでいかないと先が無いというムードだし
0820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JGd9)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:04:06.80ID:LazmvYE+0
実際イヤホンはかなり音質優れたの出てるしヘッドホンでもある意味ポタプロでもこれはこれでいいな感あるし
これからの時代ヒット商品出すのは大変ですな
0821名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebfd-p1op)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:27:46.07ID:axlnOm6/0
>>813
新品買えないので聴き比べたのは2ndのT1とT5pでした、流石に600Ωは音が出るだけで質がスカスカでした…あとパッドをベロアに変えたら多少T1ぽくなるから遊べるしと思いまして、あぁA20欲しい…


T5p聞いた後に990proとかと聴き比べてみましたけど、古いのは出番なくなるかなと思ったけど、全然そんなことなくて、使い分けたり気分で変えるのが楽しそうです。
0824名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3da-dFvb)
垢版 |
2021/02/12(金) 05:37:48.90ID:SHOxIUp90
>>818
ベイヤーってそんなにブランド力ねーの?むしろ信者ばっかりってイメージだけど。
0826名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-JGd9)
垢版 |
2021/02/12(金) 07:46:03.24ID:Y7P2rNXad
クラシックはある程度計算された能力でいけそうだがロックメタルは録音悪いやつもあるし、実は一番難しいかもな
ポテンシャル的にもクラシックの次ぐらい求められる
0827名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-JGd9)
垢版 |
2021/02/12(金) 07:58:24.20ID:Y7P2rNXad
ゆえに専用機出した方がいいかもなw
0829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:34:17.92ID:g0G5QKq10
ぶっちゃけ体調が良くて気分がいいときは何のデバイス使っても音が良く聴こえない?
0830名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-JGd9)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:43:21.42ID:Y7P2rNXad
1990はどの上流が合うのかな?
0831名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:48:07.14ID:t29ogArd0
さっき、770PRO届いて聴いてみたんだが、思ったよりいいな。でもIE 40 PROの方がインピーダンス低いからか音質良く聴こえちまう。。
0832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:53:25.57ID:t29ogArd0
ヘッドホンアンプが悪いのかなw
0834名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF32-K2zJ)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:51:49.37ID:F+D3+EoWF
>>833
そこまで音量を上げなきゃ思った音にならないとすれば、アンプが非力(いわゆる駆動力不足)なのでは?
非力なアンプで音量ばかり上げると、音量が取れても歪みが目立ったりするのだが
0835名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:35:36.63ID:t29ogArd0
1000mW/32Ωって非力?
0837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:21:30.83ID:t29ogArd0
>>836
12vです
0840名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ efda-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:45:45.67ID:TXsPque40
>>839
うちのACRO L100(12V)+T1も9時だから音量はそんなものかと。
ちなAT-BHA100(25V)だと6時。音もさすがにこちらが上。
MX1が悪いとは言わないが、さすがに釣り合ってない気はする。
0841名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd32-JGd9)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:53:32.37ID:pIzBiFzUd
ひょっとしてテスラ好きな人Mっ気があるのかも?
ワイは中間だからなぁ多少振り子にはなるけど
0845名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd32-JGd9)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:06:38.03ID:IMabJKtMdSt.V
リラックスマンか
0846名無しさん┃】【┃Dolby (中止 f266-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:18:32.33ID:ox2D8y2z0St.V
買ったばかりのDT990PROの純正パッドを、痛める前にaliで買った社外品に交換したいんですけど、
最初のパッド部分を外すのって、溝にかかってる折返し部分を、引っ張って押し広げて外せばOKなんですかね?
0847名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd52-dAhs)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:12:15.89ID:ytvLxkBwdSt.V
純正で聴きなよ
痛めたらまた純正を買えばいい
0850名無しさん┃】【┃Dolby (中止 723d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:25:48.59ID:ImtSOTcL0St.V
dt990proのイヤーパッド高いから互換品使ったことあるけど中高音引っ込んで糞みたいな音になったよ
あの裏側のプラスチックパーツが重要なんだろうな
0851名無しさん┃】【┃Dolby (中止 1e2b-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:15:44.49ID:DRtwncD70St.V
t5p 2ndポチったと思ったら間違って先代買っちゃった
音は普通に満足だけど確かにケーブルがこりゃ断線するわって感じだな
ちょっと怖い
0855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/15(月) 05:55:07.05ID:8ntzCv5B0
素朴な疑問なんだが、3.5mmステレオミニと6.3mmステレオ標準って同じヘッドホンでも接続端子の種類や規格変えたら多少音変わる?今使ってるヘッドホンアンプ3.5mmジャックしかないから気になってる。
0857名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:14:50.26ID:8ntzCv5B0
>>856
マジか
0861名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd97-JGd9)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:05:33.99ID:puVt8Ukbd
プラージフォックスにでも騙されたかな
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JGd9)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:58:53.04ID:ZLuqy+Gc0
ハンダで変わるからアリエール?
0868名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMde-P+FQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:19:08.55ID:x9INDMjpM
>>855
変換アダプタに関しては、加工精度が非常に重要になる

例えば、単に、金属盤の上に別の金属盤を乗せた場合、最も出っ張った金属原子3個のみしか接しない(3点で支えれば姿勢が安定し、双方の金属盤共に、その3点以外の金属原子は全て引っ込んでいるため、もう片方の金属盤に接することができない)
電子が通るルートが金属原子3個の幅に限定されてしまうと、電子の流れがおかしくなるし(水の乱流と同様)、ノイズにも弱くなる

このため、表面をできるだけ平らにして、かつ、強い力で圧し付けて、接する金属原子の数を増やす必要がある
ネジ止めタイプなら安物でも十分だが(耐久性は低いかもしれないが)、プラグを挿し込むだけの端子では、加工精度が高いほど、より平らで、かつ、より強い力で圧し付けた状態を維持できるため、高価格な製品の方がいい
安物だと嵌まり具合がスカスカなので、大幅な信号の劣化が生じてしまう

ちなみに、精度の高い圧着端子は、ハンダ付け(端子が浮いた状態で、間をハンダで埋める)よりも音質が良くなることは、有名な話
5万円以上の高級電源タップでも、敢えて端子をハンダ付けせずにネジで圧着しているものが多い
0873名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spc7-pcjv)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:51:18.71ID:Wacl+Tlap
>>855

IE800をP-750uで聴いたらさぞ凄いんじゃと期待して、変換用に安い金メッキプラグとフルテックのロジウムプラグ買って使ってたことがある
金メッキはおおらかで低音膨らむ感じで聴きやすく、ロジウムはハイ上がりで繊細、解像度は上がるがサ行が刺さる感じだった
でも、そもそもホワイトノイズで聴けたもんじゃなく、mojoで鳴らした方が遥かにマシだった
それに変換プラグそのものが大きな劣化要因になってると思う
0876名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-u8bH)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:40:59.90ID:4TnKIgsNd
据え置きヘッドホンアンプにイヤホン挿してノイズがとか言ってる奴うぜーわ
基本的にイヤホン使用の事は考えてない作りにしてるアンプに勝手にイヤホ使ってノイズがどうのこうのアンプが悪いみたいに言ってる奴な
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12c6-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:19:20.12ID:ifxYbvjo0
イヤホンならポータブルタイプのアンプの方がええのかもな
ポータブルだと低インピ高能率なイヤホンも前提で作ってるだろう
0878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e81-B4ia)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:30:08.81ID:84iFOcMD0
高インピーダンスはどこまでいけるのとかはみんなちゃんと気にするけど
普通に低インピーダンスはどこまでいけるかもアンプにはあるのだけどこっちは気にしない人多いよね。

大は小を兼ねると思っちゃうのかもしれんが
0879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4baa-tP2C)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:39:22.73ID:F+2+SaYA0
イヤホンぶっ刺して据置アンプ悪いてそりゃ無いわな。
0882名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spc7-pcjv)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:27:43.23ID:Wacl+Tlap
取説にアンバランス8Ω以上って書いてたから行けると思ったがそんなことはなかったぜ
ヘッドホンなら体感上はホワイトノイズ感じないのでP-750uに不満はないよ

言いたかったのはそっちじゃなくて、変換プラグを噛ませると固有の色が乗る、というかぶっちゃけ歪んで劣化するだけだから使わないに越した事はないよねってお話
0893sage (アウアウイー Sa07-Be+h)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:15:52.50ID:arnEfW9da
そもそも ヘッドホンのプラグをロジウムメッキや金メッキにしても
アンプ側のレセクタプルはそのままなんだろ。効果はどうなんだ?もうちょいいえばハンダの接続より圧着端子での接続の方が抵抗は少ない ラッピングはもっと少ない
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3da-dFvb)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:25:55.95ID:tMgasv340
>>893
違いはあるよ。でもロジウムにしても金にしても下地メッキがいるから何層にも金属層ができる。金属の種類以前にそれが音質悪くなる要素だと思うわ。
つーわけで俺はオヤイデのニッケルメッキのプラグを愛用してる。
0895sage (アウアウイー Sa07-Be+h)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:41:02.85ID:arnEfW9da
だから スケール感がずれとるんだよね重箱の隅に偏重し過ぎ
制作現場でメッキの厚さがどうのこうのとか言ってる訳ねーだろ異種金属でPN接合ガーなんてもう過剰すぎ。
で アンプ側のレセクタプルは無視かい?
0896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3da-dFvb)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:59:02.28ID:tMgasv340
>>895
まぁーそんなにカッカすんなよ(´・ω・`)
レセクタプルってメスプラグのことかい?これを変えないと意味がないって言いたいのかい?
変えられるなら変えたほうが良いんだろうけどな。
俺は接点や接触抵抗だけが効いてるわけじゃないから効果はあるって言ってるんだけどな。
製作現場で考慮されてないから考慮しなくて良いて言うなら製作現場と全く同じことやってればいいんじゃね?
0899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de02-k3oY)
垢版 |
2021/02/17(水) 07:29:56.72ID:c6K+7EaC0
接点減らしたいというのは知覚できずとも馬鹿でも誰でも最初に思うよな
ただヘッドホンの使い勝手とかケーブル選択の入りとしてまず着脱式なってないと嫌だし
接点の傾向によっては好みの方向へ一役買うことがあるかもしれない
0903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de02-k3oY)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:22:12.50ID:c6K+7EaC0
って、別にやってるわけでもないか
以前ケーブル作りに熱中した時期があるけどケーブルと半田とプラグのマッチングが感じられた時は異様に嬉しい

商品は接点を前提に作られてるけわけだけど
まぁ趣味などなにを目的にして良いしな
0904名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd97-JGd9)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:43:01.57ID:E50hIe4Yd
改造オタクはマッチング合うとウレションしちゃうらしいから、ヘッドホン評価も甘めになりそうだなw
やっぱ音楽好き(ワイ?)が評価した方が妥当かも
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de02-k3oY)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:46:16.14ID:c6K+7EaC0
>>905
たしかに
どの帯域でどう変わるとかはスイッチして判断したいしなぁ

オーディオ用の高級な極太単線でシールド作ってギターのライン録りしたことあるけど
いかにもスタジオミュージシャン的な音になってそういうことかと思ったな
ケーブルでやってんなっていう
0907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6348-p1op)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:47:29.67ID:JeTGD+1p0
>>906
確信ではないけど、なんかそういう雰囲気になるというのは感じたことある。もうスレチなのでやめるけどスピーカーケーブルも色々買ったが動力電源用の太いのが1番好みで安かったし、スイッチもトグルスイッチが1番だった。あとオヤイデには世話になった。
0908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-jHEp)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:37:21.79ID:W8hsSBF60
DT 770 PROがコスパ良すぎてつらいわ。最初から買えば良かった。
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96bb-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:36:15.24ID:zfvxM7R60
T5P 2ndまじで最強
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c232-zGGP)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:38:12.14ID:5NKWyH+d0
>>915
ジャズは余り聞かないけどチェロなら録音や演奏によりそうきこえるかも
初代T5Pは余りに高音特化とは以前このスレで見たことがある(俺は初代T5P持ってないから比較検討できないが)
0920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4baa-tP2C)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:03:15.23ID:Sau7YGWY0
3rdはbeyerの音じゃ無くなった
0921名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-JGd9)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:23:32.32ID:aXYf4CBB0
音楽楽しめたらいいやん
ベイヤーは癖強いから妥当な流れかもよ
0922名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-MF/J)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:52:26.30ID:A6izafdGr
質問ですが騒音に困ってます
防音ヘッドホンでアラームが付いてる防音防止ヘッドホンはあるのでしょうか?
耳栓でのアラームは耳が痛くなるので使えません
0924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3da-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:50:18.58ID:97adOymW0
ベイヤーの音とか、癖とかって具体的にどんなものだろう?
T1、DT1990、DT990いずれも音は違う訳だし逆に癖の無い音ってどんなものだろうかと。
自分の手持ちだと、SONYのZ7が癖が無いってなるのかな。ベイヤーを基準にすると逆にSONYの癖と言えそうだけれど。
ケチを付けたい訳じゃないんだけど、皆さんベイヤーの音や癖ってどういうイメージなのかと疑問に思ったので。
0928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7348-guhO)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:11.32ID:EMmTsYi60
レビュー読んだ時は暗い音とか言われてたけど、実際聞いてみたら主観ではそんなことなく、低音から中高音にかけてガッツリ没入できる感じがどハマりした。そう思うとテスラ機はあんまりそんな感じがしないかもしれん、今のレガシードライバーの解像度をもっとあげたの出して欲しい。
0929名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:11:11.50ID:Du+QmqzQd
レガテス出そう
0930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3da-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:13:50.34ID:97adOymW0
色々感想ありがとう。
770〜990がレガシーになるのかな。暗いという印象はなかったので驚きだわ。
T1の高域はよくわかるけど、1990は未だに自分の中で言葉が見つからない。
Z7は音は面白くはないんだけど、装着感が圧倒的なので長時間のんびり聴けてベイヤーと対角のイメージ。
0931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b35f-iRQZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:50:50.36ID:2K/kolz10
他社製で770 PRO並みにコスパいいモニターヘッドホンあるかな?
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-8hp6)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:11:00.47ID:JZfYumdr0
770がいいってすごいな、あんなてんこ盛り盛り暑苦しいサウンド
何聴いたら合うの?
0936名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-8hp6)
垢版 |
2021/02/20(土) 04:59:34.07ID:FpcQ05Ce0
レガシーは密閉にすると濃い濃いーからDT990が名機な訳だし、DT150が比類なき音場の広さなんでちょうどいい訳で…
0937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf32-lbGo)
垢版 |
2021/02/20(土) 06:41:56.63ID:ux5AaLg30
自作板住人がオーディオにも凝り出した場合(200X年代後半〜201X年代前半くらい)
ゲーム用ヘッドセットがアレ過ぎる(某Sound Blaster系がぼったくりの粗悪品と気づく)

AD2000XかA2000Z/Q701やk712/Fidelio X2/ソニーの同等品(俺はオーテクAD2000XルートなのでSONYは分からん)

沼に填まってさあIYH(自作民は基本的にIYHの内容を問わないので)

米屋初代T1/禅800/SRH1840/K812/TH900などの「フラグシップ級がある」と知る

あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!お高い製品は上流にも凝る必要があったんだ…(特に禅)

外部据え置き型アンプも入手

俺はAD2000X&初代T1&T1 2ND&T5P 2NDで涅槃の境地
※個人の体験と感想です
0940名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:56:40.54ID:ZQcd9FNPd
ヘボアンプのがDT770は良かったりして
0943名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:05:59.71ID:ZQcd9FNPd
マイナーチェンジしてるんかもしれんが、イヤーパッドがベロアだったのも灼熱サウンドに起因してたのかなと
0946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-8hp6)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:13:26.12ID:FpcQ05Ce0
レガシー解像度上げたというあの桃源郷に何気に近いグラッド。
0947名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93aa-t3bN)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:39:49.02ID:t8fmADRf0
Grado、リケ出来ない作りにみえるけど、その辺どう??
0948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-8hp6)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:53:14.47ID:FpcQ05Ce0
リケしない派やし初めからあんなぶっといケーブルむしろ頼もしいわw
てか大体ドライバーの限界はあるんだろうからケーブルの可能性とハウジングの響きでどうにかするしかないんやろな

それかベイヤーがレガテスドライバーを開発するか
いや3rd聴いたら完璧な桃源郷が存在してるんやろか、試聴だけはしときたいかな
0949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:36:27.44ID:vagVdXtA0
やっぱり1770よりも1990の方が自然な印象だな
ただ開放型だから環境音入ってくるのが玉に瑕だが
密閉型の難易度の高さや開放型の欠点が窺えるな
2770と2990はまだですか?
0950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3da-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 22:38:11.86ID:2RgL2nUu0
>>947
プラの80はヒートガンで接着剤溶かしてバラせたので3.5mmで脱着化した。
アルミの325はいくら温めても外れないのでいったん保留中。ネットを探せば改造レポートある。
木製ハウジングは接着剤の種類も違うし熱で痛めかねないので、隙間に差し込めるカッターで削るしかないそうだ。

外れてしまえば改造は簡単。ただしドライバ損傷のリスクも当然ある。
0951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93aa-t3bN)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:52:21.44ID:uJY+OSH+0
>>950
へー、参考になった、ありがとう。
0952名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:35:10.47ID:CVuygF+Ld
スピーカーでも結局レガシーの味が若干ありながら少し解像度高い洗練された音の選んでるわw
味ありながらスッキリさせるのはスピーカーのが調整しやすいんだろね
インシュレーターやスピーカースタンド、ケーブルやバイワイヤリング、スピーカーの位置や吸音材使用などユーザーでもセッティングでも変えられる要素が多いのも利点

まあヘッドホンみたいに騒音無しで聴けるメリットは日本じゃ特に捨てがたいわなw
がんばってベイヤーもレガテスドライバー出すだわ
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13fd-guhO)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:30:30.13ID:CPXu3rkH0
さーせん、T1 T5p 2nd を予算かけずにバランスさせたいんですけど、サードパーティ製で良さげなケーブルないですか、自作も考えたけどヘッドホン側のコネクタ部分狭すぎてパーツが見つからなくて…
0954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffad-Ul5t)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:37:33.98ID:5tDNBxnI0
アンプ側のプラグの種類を書けよ
0959名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf32-lbGo)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:39:59.56ID:dYSn+Wiq0
>>944
俺は赤毛k712にも手を出したw
0961名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf32-lbGo)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:14:51.86ID:dYSn+Wiq0
荒らしは禅でやれw
0963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff01-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:18:52.62ID:yuqf/KhF0
乃木坂48おじさん、また荒しに来たの?
最近見ないと思ってだけど、まだ生きてたんだなw
IPアドレス変えるとか言ってたけどワッチョイ **83は変わってないねぇ…
0968名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8hp6)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:37:00.19ID:BgaTACOv0
一番合いそうだったT5P2ndも何回か試聴したが全く購買意欲沸かなかった
安耳で安堵したいとこだが、半分以下のhempやDT1990が安く感じられてその後も2台立て続けに買ってしまったから結局T5P2ndより大枚叩いてるんだよな…全くもって恐ろしいw
0969名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8hp6)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:44:55.34ID:BgaTACOv0
俺みたいにとことんテスラ合わないやつ少なくないと思ってるんだがどなんだろ?
0971名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cff2-uFwV)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:39:57.63ID:wGD0OC1e0
渋いかはわからんが初代T1で聞く20世紀中頃迄のクラシック音楽は最高だと思う。
装着感等を無視すれば特定ロットのDT1350か250/250が個人的には最も好ましい。
これが開放型だったら密閉特有のディップも無くなって最高だろうにといつも思う。

ところで最近DT1350(T51P)用の純正の補修部品が手に入りづらくなってきた。
この世代のベイヤー製品はサスティナブルか知らんがとにかく湿気に弱いというのに。
まさか業務用ラインのベイヤーの製品で交換部品の入手に困る日が来るとは。
0975名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3da-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:39:34.96ID:BXmscjkW0
>>974
むしろクラシックが最高ってヘッドホンにまだ出会えてない。
クラシックったって大編成オケからピアノソロまで様々だけどさ。
T1はハマる曲に当たるとゾクゾクするね。
0979名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:08:02.27ID:202yeUkKF
ヘッドホンより大らかに鳴らし得て不得手少ないスピーカーでも合う合わないあるからね
0984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8361-QclQ)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:41:15.10ID:n3cD2hqc0
>>983
自分はピュアはやってないから聞いた話だけど、
システムが良くなってくるとそのシステムを生かせる曲しか聞かなくなるってこと

ここで言う録音がいいっていうのはノイズが入ってないとかじゃなくて、
その収録現場の空気感が感じられる(編集で消されていない)音源のことね
だから圧縮音源がどうとかとも違う話
0985名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:12:14.58ID:z6d4H4q3d
崇高な音楽聴いてないんでヘッドホン欲しくなるのは大体高くて5万前後だけどスピーカーは20万ぐらいするからな
その道のスペシャリストヘッドホンを何個か揃えるのが醍醐味です
0988名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8hp6)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:56:31.60ID:1cKM0s+W0
ワイは最初に音楽ありきだからジャンルによって使い分け
ミュージックファースト&#10024;
0989名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM7f-9qtm)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:14:21.70ID:pJiQ+B5kM
ジャンルによって使い分けって、どうやってやるんだ?
クラシックでも古楽から現代、器楽と声楽、器楽でもソロからオーケストラ、声楽でもソロから合唱、オペラで全く違う
0994名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cff2-uFwV)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:02:04.50ID:jveH+R8r0
クラシック音楽が好きだがそこに求めるものとして癒しが中心でない人間だっている。
音源の特定はしないけれど自分の肌に合わない演奏がなぜか特に80年代以降に多い。
個人的には時代の潮流が影響してると思ってるがこれ以上の脱線は避けたいので割愛。

音源で道具を分けるのではなくそのとき音楽に求めているものの違いで道具を分ける。
なんでも1つでというのが自分の求めるものに合うのならばそれはそれで良いと思う。
自分がその1つを選ぶならおそらくDT880/600か250/250のどちらかになるが
ヘッドホンは繋ぎかえるだけなのだから道具を変えることにそこまで抵抗はない。
疲れた状態で酒でも舐めながら音楽を聞くなら私個人はあえて初代T1は選ばないが
思い入れのある発表会のVHSやテープがソースならばT1を使う、という感じになる。
至って感情・感傷的な音楽の楽しみ方であって崇高でもなんでもないでしょ?
0997名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93aa-t3bN)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:52.72ID:nEAWPyK30
そろそろ次スレいるね
0998名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffad-Ul5t)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:27:31.09ID:8j6hAVHw0
3rd generationが不発に終わりましたので4th世代までこのスレも休止します
1000名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73da-D98f)
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:31.63ID:RHzCUCrL0
>>998
テスラが無くてもレガシーがある!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 23時間 35分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況