X



学習リモコンのおすすめは?その38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 11:29:48.45ID:qdcW/zmx0
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553300202/
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/09(金) 01:53:56.95ID:z/nz/QWP0
>>380
左のリモコン再販して欲しいわ
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/09(金) 10:22:34.62ID:AHL3UigG0
>>380
ビデオ操作用の10個のボタンに「地デジ」「BS」「CS」「d」「チャンネル+」「チャンネル-」「音量+」「音量-」「音声切換」「字幕」を上書きしてる
方向ボタンでビデオ操作できるソニーテレビならではの裏技
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/09(金) 21:17:37.11ID:z/nz/QWP0
>>384
このリモコンの十時ボタンと地デジ、アナログを改良したらほぼベストだわ
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/09(金) 23:39:24.67ID:g1+AC01o0
>>386
十字ボタンに関しては写真のようにワッシャ形状のもの(*)を上から当てれば
その外側のボタンとの誤操作は劇的に改善される

(*)写真のは昔DVD-Rのスピンドルケースに入っていたスペーサー
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/10(土) 03:36:12.73ID:H+5vXxr60
>>380
便利だけど電池消耗早いから充電タイプにして、一週間に一度は満タンの電池かえてる
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 00:05:43.28ID:iX06m7570
しかしどこのメーカーも純正リモコンは地上BSCS4Kとチャンネルアップダウンと十時キーが離れてて使いにくいな
数字キーを多用する人なら文句ないのか それでも番組表の閲覧は十字キーと放送波切り替えが離れてるのは不便

学習リモコンのボタンに印刷してあるその通りにアサインしないでもいい
十字キーの左右に音量チャンネルがあってその下にミュートと戻るがあって別にexitもあるからexitに戻るを割り当ててミュート長押しを地デジ ミュート普通押しをBS 戻る普通押しを4K 同長押しをCSにして 小さくまとまったとこでザッピングも番組表閲覧も完結できるようにしている
チラ裏御免
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 00:59:02.30ID:s5G2SA3h0
ひとつのボタンに短押しと長押しで機能変えられるの?
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 01:00:55.74ID:s5G2SA3h0
ソニーの学習リモコン
左が音量で右がチャンネルだけど昔のソニーのオーディオは右に音量があったからいつまで経っても左にある音量は慣れない
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 01:04:38.78ID:s5G2SA3h0
ソニーはテレビ部門とオーディオ部門は交流無かったのかな
昔のオーディオのリモコン見たら左がチューニングで右が音量だわ
何でテレビと逆なんだろう
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 03:28:26.25ID:iX06m7570
>>390
チャッチャッチャっとリズムよく操作してたのがそこにくると長押しになるのでリズム狂う欠点があるけど少ないボタンでたくさんコマンド詰め込めるメリットもある
リズム狂うのは大きなデメリット
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 15:19:40.79ID:s5G2SA3h0
>>393
どういうこと?
短押しと長押しに異なる機能どうやって割り当てるの?
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 15:25:51.86ID:s5G2SA3h0
>>386
430みたいに再生系の下に字幕や番組説明みたいなのあと4つボタン、シアター録画リストみたいなのもほしい
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/11(日) 17:04:08.79ID:iX06m7570
>>395
設定ツールで。
そのボタンのとこでリモコンコマンド選んでLong PressかShort PressかBothを選ぶ

まぁ物理ボタンを減らすことでコストダウン狙ったものだからね チャプター飛ばしボタンがないんだから
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/12(月) 15:21:09.42ID:ftRObthL0
SONYの学習リモコン使ってる人は、カプトンテープで爪を補強すると背面カバー外れにくくなるからお勧め
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/12(月) 15:54:54.16ID:c9Ic2+Sr0
たまにも電源切るのに使ってる
一応充電池で
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/12(月) 19:39:29.39ID:wUdSoGao0
>>398
リモコンの表記通りに学習させた方が見た目いいでしょ
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 00:36:47.46ID:Btt5d9CE0
パナソニックのテレビも昔のSONYと同じで右が音量。SONYの学習リモコンでは反対になるので違和感ある。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 02:04:53.14ID:9pbVslOY0
もしかしてパナに反発して左右入れ替えたとか?
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 06:24:23.32ID:Btt5d9CE0
それはわからないけどホムセンとかの汎用リモコンもSONYと同じのが多いかと。Viera専用と唄ってるやつはさすがに右が音量になってる。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 08:29:15.47ID:NVEBfaZl0
パナソニック「頻繁に操作するボタンが右側にあるほうが使いやすいでしょ?」
ソニー「連打するボタンが右側にあるほうが使いやすいでしょ?」
どちらも一理ある
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 14:20:56.02ID:ycLxGVbv0
>>405
ん?チャンネル連打しても絵が出ないままどんどん送られるだけでブラウン管テレビのようにはリズムよくザッピングできないデジタル放送 4Kなんか絵が出るまでもっと時間かかる
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 14:37:55.83ID:mrlD2OAL0
右手で持って操作する時には左側のボタンを押す方が握りが深くなって安定する
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 15:53:15.57ID:WKzUj5Cf0
チャンネルは連打するから右手で持って安定する左側にある方が理に適ってるな
音量は連打というより押しっぱなしだから右がちょうどいい。
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 15:54:28.10ID:WKzUj5Cf0
>>406
学習リモコンなんだから送信相手はテレビとは限らないよ
ラジオとか各種プリセットとか
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 18:24:32.32ID:ycLxGVbv0
推しっぱなしでリモコンが連続して赤外線を連発することを連打だと思ってた
チョンチョンと同じボタンを連続して繰り返し押すのは一回押して赤外線も一回出るなので単射だと
認識が違ってたわ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/13(火) 19:14:23.40ID:MaQW9qbm0
パナは昔からそーいうの独自だから。「戻る」の位置とか。
チャンネル上下って今は使わんから外部入力切替にアサインしてる。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/22(木) 13:52:58.56ID:oIYX6ajw0
ボタンにシルク印刷の通りにコマンド割り当てしなくたっていいじゃない
色ボタンなんか海外仕様なんで赤緑黄青だしな
そこに青赤緑黄を割り当ててる
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/22(木) 13:53:53.47ID:oIYX6ajw0
分解してキートップ入れ替えたら
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/23(金) 02:17:16.41ID:iMpYNcfc0
切って入れ替えできないもんか
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/28(水) 10:42:21.17ID:lTdb6/Kn0
そのうち覚えるから表示なんてどうでもいい。忘れやすいのだけp-touchだな。

液晶に表示だと高くなるしクロッサムスタイルは本体がでかくなるしなんかいい方法ないもんかねー。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/28(水) 10:48:34.83ID:lTdb6/Kn0
ああそうか、めったに使わないところを忘れるんだから、HELPモードみたいなボタンがあって、
HELPモード中に押すとボタン名しゃべってくれればいいな。
これならスピーカとマイク追加で済むし暗いところでもOKだけど・・・やっぱ高くなるか。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/28(水) 12:41:05.24ID:D5PGhsV20
チャンネルと音量は業界全体で左右どちらかで統一して欲しい
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/28(水) 14:49:39.24ID:OD+1UPQQ0
左チャンネル
右音量
がいいわ
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/29(木) 01:14:03.88ID:3r7N5jzv0
自分以外には使えなくなるけどシルク印刷無視した割り当て好きだわ オレだけのもの感満点
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/03(日) 20:15:18.44ID:ShGkqBGJ0
ソニー配列
RM-PLZ430D
RM-PLZ530D
RM-PZ130D

シャープ配列
AV-R950N

東芝配列
MRC-**01シリーズ
RC-TV009シリーズ
AV-R340Nシリーズ
RC-TV019シリーズ
ERC-TV02シリーズ
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 01:30:33.27ID:9zmtWgBb0
学習リモコンのニューモデル全く出ないな
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 22:07:24.28ID:49Q1AxsL0
地上アナログボタン、もういらん
あと、テレビのプリセットメーカーを、もっと増やして欲しい。
ハイセンスとかTCLとか、日本の弱小メーカーも。
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/05(火) 08:29:54.22ID:srzKzgGv0
メーカーごとのコマンドを調べたりそういう作業を苦にしない社員がいないのでは?
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/05(火) 12:19:28.24ID:re2RIxLg0
地アナボタンに4K学習して割り当てんの?
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/05(火) 12:31:31.02ID:re2RIxLg0
そっかハーモニーには放送種別ボタンがないから
お好みチャンネルでアップダウンだけで放送種別跨いで選局できるようになってほしいとか思うようになったのか
戻るとミュートに
ミュート長押し 地デジ
ミュート短押し BS
戻る長押し CS
戻る短押し 4K
ボリューム 十字キー チャンネルアップダウンが隣にあってすごく使いやすい

番組表の閲覧で放送種別と十字キーが離れてる各社純正リモコンもソニー始めその他の学習リモコンのシルク印刷キーの配列もイマイチ

ハーモニーはレームダックだけどまだまだ使いやすい
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/05(火) 22:05:31.64ID:EBBKgD520
スレ伸びてるから新型出たのかと思った
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/07(木) 21:40:48.86ID:4aprjJU50
4K民放はたまにWOWOW 朝日 テレ東を録画するなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況