Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-qzk0)
垢版 |
2021/03/14(日) 00:24:26.72ID:8OHbRqTv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com/

■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1609212653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 937d-W+Yv)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:55:49.96ID:IbiZ/kqQ0
普通のPOPメインだと木綿でええのかな
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 532f-Tor3)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:31:16.23ID:c8/jj29W0
HD559とHD599比べると599の方は本当に音鳴らすのが巧みだと思うわ
盛り上げるべき音は盛り上げて抑えるべき音も的確に抑えてそういうバランス調整がとにかく素晴らしい
HD559の方は全部が全部ボン!ボン!ボン!の一つ覚えで音の強弱、音楽の動きを表現するのが全然出来てない
HD599のどっしり構えた安心感はピカ一
上にも言ってたけど正に一般人レベルの人が行き着く一つの到達点だね。値段的にも
0122名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-XE5w)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:12:58.43ID:0+3C45sqd
momentum m2 aebt の中古を買おうと思ってるんですが、ipadで利用可能でしょうか
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-R0OD)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:57:52.56ID:xrJFgIgX0
>>117
たしかに、うちのはHD558だけどHD650やPC360に比べるとドコドコしてる。
それはそれでキャラクターなので映画観るとかポップス、CSOのマーラー聴くのに使ってる。
サラウンドリフレクター外したら、そのあたり変わるのかな。
PC360がHD558より598に近いんでHD598は売ったけど。
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcb-/Rr2)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:41:43.15ID:Rs6RU/FOM
599買うと650を買いたくなる不思議 やめておけ
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b902-o7LZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:30:18.60ID:hA/oNSJo0
低音の量が全然違う
660sが多い
800sはスカスカに聴こえるかも

800sはそのままスピーカーを装着したかのような感覚

音源が悪いと800sは聴いていられない

結局よく使ってるのは660s
0134名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-8Yhw)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:37:22.05ID:9QK/3MtAa
手持ちのHD650、調べてみたらゴールデンエラだったんですが、音どんな感じで違うかわかる方おられますか?

聴き比べの為に普通のHD650買うのも本末転倒な感じがしまして。

視聴行けは、とりあえず無しでw
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 51a6-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:24:49.79ID:oNiOPJxF0
うちの環境ではHD650もHD660SもHD800Sに比べれば音が籠って聴こえる。
低域の量感はほぼ変わらない。
ただHD800はスカスカに聴こえる。
ちなみにHD600もスカスカだけど籠ってはいない。
HD800Sはハイエンドオーディオの音がするけど、それが楽しいかどうかは別の話。
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bda-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:32:48.18ID:Z2cdTAnz0
HD650を聴いたあとにK701を聴くとスカスカに聴こえるけど
逆にHD650は音同士が近すぎて変だと思うようになった
両脇からスピーカーに挟まれているかのような音場
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb9a-4N37)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:53:45.37ID:M+TcHMZs0
HD660Sはポタ機とかプリメインやAVアンプのオマケヘッドフォン出力でもそこそこ鳴らせるけどHD800Sはヘッドフォン出力回路をメインとして構成してる専用機かDAC付き複合機じゃないとマトモに鳴らない

HD660Sより遥かにアンプ性能が必要な印象
0139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b34-VBkY)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:22:52.61ID:sMuY6gMh0
hd800sのスピーカーのように聞こえるってのが想像できないな 聴いてみたい

hd660sをPC直刺しで聴いてみたらやっぱり酷かったので鳴る事は鳴るんだろうけどアンプは必要だと思う
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4159-Q5Cn)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:50:49.42ID:w/eSarxh0
スピーカーの場合は空間に叩き出された音像を見て浴びる行為
でも安いのだと音が前に飛ばないし音圧がないと音場を作れないし
ニアフィールドをやるくらいならヘッドホンの方がいいよね
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13a5-ED79)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:02:40.24ID:pa5iJKws0
>>146
ステレオシステムちゃんとセッティングすると
スピーカーの間に音像が見えるそのことだと思う
で、その音像も前に張り出してくるタイプと奥行きをもって広がるタイプがある
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b902-o7LZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:03:50.04ID:hA/oNSJo0
>>144

>>131ですが語彙力と文章力が無く上手く言えなかったのですが>>143さんのような感じです

自分はスピーカーはDALIのMENUETで常に近くで聴いてるのでそんな感じです
トールボーイは使ったことがないので感覚違うかもしれないです

ヘッドホンアンプは2パターン使ってて
・TA-ZH1ESからXLR4pinでバランス接続
・Topping D90→(XLR)→HDVA600からXLR4pinでバランス接続
0154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-LU3V)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:29:46.06ID:a4NFfKbs0
>>131
スピーカーを装着したような

すげーわかる!
まさに俺もその表現が浮かんだ!

660s もいいけど
音の分解能力臨場感は
圧倒的に800s のほうがすごい

ただし高レベルのアンプに繋げて聴かないと
良さがわからないかも
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7bad-4qUl)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:47:21.69ID:D3VOpnUk0
>>130
まず空間表現が違うね
HD660sは旧フラッグシップのHD650、SRH1840、DT1990、K712proなんかと同様、ドライバが並行配置になっていてステレオ感が明確でフワッと頭の周りを包み込む感じ
HD800sは最近流行りのドライバが傾斜配置で、T1やADX5000、WP900と同じで前方定位を狙って聴感上、奥行きを感じさせるタイプ

個人的には傾斜配置は人工的な感じがして好きじゃないが、HD800は不自然なところは全くなくよく出来てるよ
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7bad-4qUl)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:52:14.59ID:D3VOpnUk0
>>138
HD660Sは音は取りやすくてDAPなんかでも鳴らせるけど、本領を発揮するには本格的なアンプを使わないと無理だな
DAPやオマケのホン端子だと、情報量が少なくこじんまりした音になってしまう
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13a5-ED79)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:58:16.77ID:pa5iJKws0
スピーカーで鳴らしたいけどヘッドホン使うしない人はHD800
ヘッドホンが好きな人はHD650

叩かれてもHD650はやっぱり素晴らしい
HD800はヘッドホンらしさを失っている面もある
0161名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-7i05)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:54:09.59ID:Tb59PbMiM
据置きはクラシックやジャズのワンポイント録音向きで、HD660Sは同じクラシックでも
マルチマイク録音向きだから、マルチモノなら別にそんなに大掛かりなシステムじゃなくても
昨日図書館でヒラリー・ハーンのCD借りて聴いてみたけど、この程度の録音なら別にね
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-La/5)
垢版 |
2021/03/23(火) 07:10:52.12ID:8T/LYSfS0
>>156
寿司テクは昔からドライバーの傾斜配置使ってたけど空間表現は糞と言われてたから傾斜配置がそんなに効いてるとは思えんがなぁ。
0164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b7c-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 07:47:26.03ID:jLpFW4qb0
HD800Sはこれぞヘッドホンって感じで1番好きだが、アンプ必須だから使う環境や音楽も選ぶのでなかなか使用頻度が高くない。
そんな私はMOMENTUMでええやってなってほとんど木綿になったよ。HD800sみたく曲を選ばないしね…
高級機器は専門分野で別れてるし難しい。
0165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7bad-4qUl)
垢版 |
2021/03/23(火) 08:06:15.23ID:xT6aSfE20
>>163
HD700は典型的な失敗例だろうな
小振りなハウジングに小型ドライバでああいう構造にしたから無理が出たと思う。Fidelio X3もイマイチらしい
俺もオーソドックスな並行配置の方が好きだ
HD800は稀有な成功例だろうな
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597b-KucU)
垢版 |
2021/03/23(火) 08:49:07.09ID:IRgZ31zL0
>>150
ZH1ES買おうと思ってるんだけどHD800sとの相性どんな感じ?
HDV820も気になってるんだけど他社ヘッドホンも使いたいのとアプコンあるからZH1ESに傾いててHDVA600との比較で結構なので教えてほしい
0170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9984-SS0s)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:01:42.95ID:yy/hrFnf0
>>167
音場→ 前後左右上下の広がり
ステージの広さが見えたりすること
定位→ ボーカルや楽器の位置がぼんやりせずにそれぞれはっきりとここだという位置から聞こえるか
定位が曖昧というのはどこで歌ってるのかはっきりしないようなこと
音像→ ボーカルや楽器などの輪郭や大きさ
甘かったりシャープだったりあるいは顔が1.5mくらい巨大に感じられたり
0171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2946-4Ddi)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:03:30.11ID:9Y8EyFTD0
定位は分かるけど、音場と音像は未だによく分かってない
0173名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-nHIM)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:15:00.06ID:K3s22xhbr
そもそもヘッドフォンとスピーカーって物理的に違って
頭部伝達関数を無視しているからまあどうでもいいか という境地
中学… 小学校レベルの基礎的な物理のお話だと思うけど ほぼどこもスルー
0174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4159-Q5Cn)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:24:07.03ID:FZW5ErN00
各楽器の音の定位置が遠すぎるとスカスカに感じるし
近すぎると音と音が干渉しあって暑苦しくなる
適度な距離でそれぞれの音が干渉せずにリバーブできる隙間があると良い
広い音場といってもヘッドホンでは限界があるので音像を小さく遠くするしかない
総じて空間表現というのか知らんけど、そのバランスこそが周波数と同じくらい重要
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29cc-R0OD)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:33:54.60ID:F3xOhw3v0
>>174
リバーブって言うけどさ、リバーブって言っても色々あるし、
作り手(アーティストやエンジニア)が何をどの程度意図してたか厳密には知り得ない訳だし、
結局はリスナーの好みの問題でしょ?
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4159-Q5Cn)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:46:54.28ID:FZW5ErN00
>>175
ワイの好みを語っただけだよ
ミックスが酷ければ団子な定位になるしエンジニアの意図にも左右される

エルトン・ジョンを聴いてるけど、60〜70年とか大昔の洋楽は定位が分かり易いのう
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b902-m8aP)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:05:54.70ID:wj3FczJ00
>>166
相性は良いと思いますよ
でもHDVA600の方がアンプ部のパワーがあってより相性がいい
K712やHD650とかも余裕を持って鳴らしてくれます
私の環境ではTA-ZH1ESのRCA出力からHDVA600で聴くのが一番良いです
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f16e-n8pC)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:18:59.57ID:Ii3f3Dy50
音像はくっきりしすぎると聞き疲れする
解像度は下げずに聞き疲れしない程度の音像にする、この辺の調整がsennheiserはうまい
しかしこの部分は人によっては音が籠もってると感じる部分でもあるが
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b7c-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:58:35.21ID:NikCoWxz0
>>182
うまい。低音もちゃんとかんじさせてくれるし
0184名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-z7gy)
垢版 |
2021/03/24(水) 01:10:20.58ID:27aOyJ420
>>182
普通に篭もってると思うし、音像がくっきりした事自体が聞き疲れを生んだわけじゃないがな
音像をくっきりさせようとする事はドライバーの裸特性を剥き出し傾向にするという事だ
性能の低いドライバーでは裸特性を剥き出し傾向にした分だけ元々持っていた歪成分も感じやすくなり、聞き疲れを生む事になる
本来音がくっきりする事自体は良い事だし理想的な音はくっきりした上で聞き疲れしない音だよ、しかしドライバーの性能が悪いとくっきりさせられる限度も低く、不快成分が現れてくる閾値も低いという事に過ぎない
つまり音像のくっきり具合か聞き疲れ、どちらかに不足感を感じたならそれは単なる性能不足だ、調整とかいうのは甘えた考え方だな
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5902-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 01:53:07.80ID:FcjAb6tN0
Zen dacと組み合わせて、ポップミュージック聴くなら、hd650がいいんですか?hd660sがいいんでしょうか? 人によるっていう回答は却下
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-z7gy)
垢版 |
2021/03/24(水) 02:29:02.00ID:27aOyJ420
>>185
性能だけで考えたら僅かに660Sが上だが、価格差を考えたら650で良いぜ
中途半端に660Sに投資してもさほど満足感は得られんから、そのグレードなら安い方の650で手を打っとく方が良いと俺は思うがな
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5902-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 02:44:55.48ID:FcjAb6tN0
やっぱ660sなんですね。レビュー見ると音質は660sよりも650の方がいいって書いてある人が多かったので、意外でした。安物dacでアンプと繋げないなら、インピーダンスの低い660sの方が良さそうですね。今直挿し599で、660sに変えて音質改善すると嬉しいな。
0190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-z7gy)
垢版 |
2021/03/24(水) 02:56:51.12ID:27aOyJ420
>>189
周波数特性から感じる音の印象と音質は全然関係ねえからな、音質の高い音と好きな音は分けて考えねえと適切な選択はできんぞ
本質的な話すりゃ俺はZen dacも660Sも650も選びたくないけどな
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5902-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 03:59:32.49ID:FcjAb6tN0
だって6万で全部揃うんだもの 1.5万のhd599からアップグレードでみんなが通る道なんじゃないの?
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-z7gy)
垢版 |
2021/03/24(水) 05:39:19.27ID:27aOyJ420
>>191
オーディオは必要な知識の幅が広くかなり個人差がある、表面上を見ても何も分からないので中身を知ろうとする事が大事だな
原理や構造を知れば、何に投資すべきか分かる様になってくるよ
まあお試しでZEN DACと650辺り買うのはありかもしれんがね、ただ最低でも中身と測定を見てから納得の上で買う事をお勧めするよ
0194名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1da-WMdq)
垢版 |
2021/03/24(水) 07:00:50.53ID:Jatic13G0
>>188
じゃあHD600とHD650はどっちが音良いと思う?
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7bad-X1Th)
垢版 |
2021/03/24(水) 07:22:05.88ID:R7h7G5O80
>>185
ポップミュージックなら安いHD650でいいだろうが、650にしろ660sにしろ気軽に良い音で鳴るわけではないし、せめてZen Canも揃えた方が良い
気軽に聴くんだったらSRH1840あたりの方が良いんじゃないかね。値段もそんなに変わらないし
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597b-KucU)
垢版 |
2021/03/24(水) 08:09:08.98ID:APmdVSBd0
>>178
ありがとう
世に良いDACは沢山あるけど大量にある圧縮音源を再リッピングするのも面倒だし後々アンプ追加を視野にZH1ES買うことにするよ

重ねてありがとう
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 51a6-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 10:52:04.28ID:99KAC3hk0
660S買う人は800Sが絶対に欲しくなる。
800S持ってても一度は650を使って見たくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況