X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/20(土) 13:05:35.27ID:cfbMiiTN0
デノンとヤマハの音は素人が聞いても音が全く違うよ
一般的にピュアサウンドがデノンなので音楽も聞くならデノン
昔はサラウンド感ならヤマハと言われた時期があったけど今は・・・・
とにかく、音つくりが違うから店で視聴してみたら
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/20(土) 21:16:59.78ID:3/eZz7gB0
>>4
設定や補正の具合違うから視聴で判断できそうにないですねえ
ほぼ映画用途なのでそれならヤマハなんですかね
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 14:48:51.97ID:wItDD3aK0
総合的に見たら、実売30万くらいの型落ち展示品保証書付きを15万くらいで好きなメーカーのを買うのがベスト
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 16:10:39.69ID:vEhfO6kW0
AVR-X4700HのDENON公式の商品紹介で
「Amazon Music HDやAWA、Spotify、SoundCloudなど幅広い音楽ストリーミングサービスに対応。」ってありますが
AVアンプ本体にPCを接続せずに、AVR-X4700Hとネット環境があれば聴けるって事ですか?
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 16:33:17.59ID:s4yZU5iN0
パソコンは必要ないですがスマホのアプリが必要です
スマホからデータを送るわけではなくてリモコン的な感じです
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 21:04:29.44ID:Z3Wqa35h0
>>9
理屈としてはPCレスでいけるけど、肝心のHEOSアプリが目も当てられんレベルでクソだよ
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 21:46:16.40ID:o+8IVlkK0
>>10
>>11
ありがとうございます
Amazon music HD をPCとDACやDDCなしでハイレゾ相当で聞けるなら素晴らしいと思ったんですが
操作性が悪いならMacminiにDACでもかました方が良いですかね?
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 23:29:01.70ID:Z3Wqa35h0
>>12
うん、結局DAC経由でのPC運用が音質面で言えば良いと思うよ
DDCまで使う拘りのある人なら特にそう
HEOSが改善しない限り音質に拘る人にとってサブスクPCレスはまだ難しそう
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 08:38:10.19ID:Te2NfTjv0
いや、いろいろ経由するよりアンプ内で完結したほうが音はいいと思うよ
使いにくいってだけで使えないわけではない
このスレでいうのもなんだがヤマハのアンプを買うのもあり
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 10:02:23.77ID:SrCKH4qg0
>>14
ネットワークストリーマー+プリメイン or PC+USB-DAC+プリメインだろ
最終出力がAVアンプだとしても良いDACを使った方が音は良い
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 11:47:52.22ID:AhPoXPhu0
プリメイン使うのならUSB-DACもありだが
4700買っておいてUSB-DAC使うのはばかげてる
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 12:04:34.73ID:lvyamWQz0
>>17
なんで?例えばUD-505とか持ってたらDACはそっちを使って
AVアンプはRCA入力の方が音良いよ
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 21:50:19.17ID:AuKQmMGu0
Spotifyはネットワーク内のデバイスから選んで
wifi直接受信できるけどAmazonHDはヘオスからしか
直接受信できない
SONY機のヘオス的ソフトはもう少し自由度高い
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 23:00:51.38ID:H4cu4RFI0
「Macで買ったハイレゾ音源をAirDropで iPhoneに移して、
BluetoothでAVR-X2700Hに飛ばしてスピーカーで聴く」

何かいろいろ間違ってる気がするのだが、
手持ちではこれが最適になってしまう…。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 23:13:00.98ID:EYusN+OJ0
不可逆なBTよりWifiで飛ばした方がよくない?
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/23(火) 10:19:13.80ID:/xG6Ld9I0
Amazon music使ってたけど、Apple music使ったらやっぱアップルのほうが使い勝手いいわ

スマホからApple playで飛ばすしかないな
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/23(火) 13:17:11.97ID:sb4U5dBW0
>>20
画面のUIは違うね。
そこだけなら(気にはなるけど)画面つけずに聞くから私はいいかな。

音質も変わるのかな?
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/23(火) 23:01:46.83ID:eoqjZ/YJ0
>>27
AmazonがULTRA HDとして配信しててもキャスト経由だとHDに音質をダウンコンバート?されちゃう
AmazonもD&Mもこの事象は認識していて、原因はD&M側にあるとされているよ
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 09:15:17.89ID:r/f4rKD60
他のAVアンプではインピーダンスの設定をしたことないんだけど、スピーカーが6Ωなら6に設定しておけば問題なし?
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 12:21:38.97ID:fbzyxglr0
フロント6Ω、サラウンド8Ω、サラウンドバック4Ωなんだけど
真ん中とつて6Ωにしているけど問題ない?
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 16:25:40.43ID:iiNlA3z90
>>33
それだと故障する可能性がある
4に合わせないとだめ
早い話が最大音量の設定で、4のスピーカーに電流が流れすぎてこわれる
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 21:23:35.45ID:qsQq8zlI0
4オームのスピーカーは小型のが多くて
電流が流れるわりには音量が出なくて
その分低音が出るような設計になってる
8オームのスピーカーと一緒に使うと普通にオーバーする可能性は高い
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 13:39:40.62ID:HwYmoCqe0
AVR-X4700Hポチッた〜〜!届くのが待ち遠しい!!
5.1.4で運用するか7.1.2で運用するかすごく迷いつつ、妄想が止まらない
実は今が一番楽しいときなのかも

皆さんどうしてるんですかね?
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 15:16:35.65ID:hWFdECay0
>>41
5.1.4いいな〜買った甲斐が・・いやまて7.1.2も・・ほほぉこうかぁ、ううむアンプ足して
7.1.4を!・・それならここのスピーカーを変えたら!・・・・

届いてからが本当の地獄だ・・
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 15:40:16.94ID:U+74Sekq0
>>42
天井用に安いのを書いたすか、フロントを高いのに買い替えてスライド法させるか、とかな
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 18:11:41.99ID:AZf0GYO+0
7.1.4揃えたら壮観だろうなぁ…
うちは1600hの5.1.2だ
まだ箱から出してないが
5.1からどれだけ変わるか楽しみ
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 18:18:32.23ID:Cta854KF0
>>41
7.1.2が可能ということはサラウンドバックが設置可能な環境
5.1.4が可能ということはトップを前後に設置可能な環境

Atmos/DTS:Xは全て7.1ch+α、BDも7.1chがある、5.1にするとダウンミックスになる
x.x.4は上部が前後左右の4chサラウンド、x.x.2だと前後のないダウンミックス2chステレオになる

つまり5.1.4/7.1.2ではなく7.1.4にするのが正解
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 19:29:10.59ID:SYgW4vy60
5.2.4で使ってるけど、Blu-rayで7.1の時に何で観るか迷うんだよね
レンタルでBlu-rayの場合は現状アトモスより7.1のがちょっと多いんだよね
大体はNeural:XかDolbysurroundで観てるかな
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 20:14:26.94ID:W1f+7JtE0
最近1600H買ったんだけど、PS4繋いでプレーしてたら時々上下帯真ん中砂嵐みたいな画面になるんだけど
アンプの電源入り切りで直るけどそんなものなのかな?
買い替え前はonkyo NA609だけど、そんな事なった事ないんどけど・・・
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 09:02:19.56ID:XPsyEYRQ0
avr-x4000を久しぶりに使用しているんですが、使用後に電源ボタンを押しても、液晶が「MAIN ZONE OFF」と切り替わるものの電源は落ちない(ランプも緑のまま)となってしまいます
以前使っていた時は液晶が消え、ランプが赤になった記憶があるのですが(記憶違いかもしれませんが)何か考えられる要因はありますかね?
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 09:05:51.58ID:EJ25ST6M0
YouTubeにあるのは違うの?
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 09:35:37.33ID:wGJP8dlD0
>>59
チャンネルのために一個高いの買うならその使い方のほうがいいの?
今使ってるパイオニアのはフロントプリアウトはできるけどチャンネルとして増やすことはできないみたい
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 10:01:54.36ID:IdqkKxF/0
ヤマハのA3080とかはフロントをプリアウトして7.2.4chにする機能があったはず
これなら高い外部アンプ買う価値もあるけど
デノンやパイオニアは出来ないはずなので安いやつでいい
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 10:21:57.03ID:DHGmZP470
>>60
SC-LX59だが不足分の2chはフロントかサラウンドバックの選択なので
A-50をサラウンドバックに使っている(内蔵アンプの方が微妙に良かったので)

D&Mはどのchにでも不足分を割り当て可能なので安いアンプでトップに割り当てることも可能
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 11:43:25.35ID:ZpI8sAjW0
デノンでもフロントプリアウト出来るやつはあるんじゃね
https://caelumst.com/ps5-202012/
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 15:39:04.36ID:Udw69Z4A0
>>67
AVR-X4700H/SR6015/VSX-LX503/TX-RZ840/RX-A3080などは
プリアンプが11.1chで内蔵パワーアンプが9ch、内蔵パワーアンプのみで5.1.4/7.1.2が可能
ここに別途2chパワーアンプを加えれば7.1.4が可能な機種

またこれらのAVアンプは11.2ch全chのプリアウトがあるので
どのchでも内蔵パワーアンプではなく外部パワーアンプを使う事が可能
(7.1.4時の不足2ch分を足す場合は割り当てchがメーカーにより制限されている事もある)

スピーカーはAVアンプの各chスピーカー端子ではなくパワーアンプに接続するので
パワーアンプを増設したらそのパワーアンプ経由の出力となるため自動音場補正をやり直す必要がある

なお上記より下位クラスのAVアンプはプリアンプが7.1chで内蔵パワーアンプが7chなので
7.1/5.1.2しか出来ない、これ以上のch数を求めるなら上位機が必要になる
VSX-LX304はプリアンプが9.1chで内蔵パワーアンプが9chなので5.1.4が可能、但しプリアウトはなし
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 15:49:28.92ID:wGJP8dlD0
>>68
上位機種はなんで余計なプリアンプがついてるの?
予算的につけられないからパワーアンプだけ買ってね、ということ?
プリアンプ分もったいなく感じる
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 15:54:02.71ID:NJtD3lDz0
俺は逆でプリだけ欲しい
入力eARC1個であとはバランスのプリ出力だけでいい
そういうソリッドなのが欲しいんだ
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 16:13:22.36ID:G/OtDe2N0
映画、テレビ、ゲームで視聴距離が違うんだけど
自動音波補正を複数保存して切り替えるようなことってできますか?
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 17:24:56.35ID:DhyP93Dn0
>>73
2020年モデルなら2パターン保存して切替が可能
https://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/DRDZSYdbdgoqfu.php

>>69
Atmos/DTS:Xは7.1.4が標準なので一部機種を除いて7.1.4を可能にしてある
サラウンドバックが使えない人もいるので内蔵パワーアンプは9ch(5.1.4)にしてコストを抑えている

5.1.4処理に必要な演算能力のDSPを使えば7.1.4も可能なのでDSPコストは変わらない
5.1.2は低い演算能力で可能、逆に9.1.4/7.1.6は高い演算能力が必要なのでDSPのコストは変わる

DACチップは8ch又は2chだが8chDAC×2なら16ch分使えるので11.1ch+2ZONEに使える
もし8chDAC+2chDACで9.1ch機にするとZONEが排他となる
9.1ch+ZONEなら8chDAC×2や8chDAC+2chDAC×2〜3となりコスト的にあまり差は出ない

つまり9.1chプリも11.1chプリもプロセッサーコスト的には大きな差は出ないので
9.1chプリではなく7.1.4可能な11.1chプリのAVアンプが多い
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 17:44:56.08ID:Ls7GP1+I0
AVR-X1600Hを使っているのですが電源をテレビと連動設定にしていて、オンにした時に時々というか最近しょっちゅう音声が出ない症状が有るのですが、これは修理必須でしょうか?何度かオンオフ繰り返すと治ります。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 18:22:19.87ID:CjalaFvT0
>>75
AVアンプの挙動がおかしい時は一旦コンセントを抜いてみる
それでもダメなら初期化をやってみる、これで解決する可能性が高い

連動関係は一旦全てのHDMIケーブルを抜いて一つずつ挿し直しHDMIの再認証を行う
またHDMIケーブルを品質の高いものに交換してみる、これで解決する可能性が高い
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 18:27:42.69ID:G/OtDe2N0
>>74
できるんですね。ありがとうございます。
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 18:34:05.03ID:HNRO8gyK0
ヤマハの新型もHDMI2.1問題抱えてるのか・・こっちの対応もまだ時間かかりそうだな
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 19:06:11.55ID:wGJP8dlD0
>>74
なるほど処理能力の分岐点なのか
別途アンプとなると面倒増えるから5.1.4にするつもりなら9CH買ったほうがいい?
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 19:15:34.61ID:NtFqx0AA0
7.1.4で完成したと思っていたけど
ふと更に追加できることに気がついたー
9.1.4と7.1.6ってどっちがおすすめですか?
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 19:52:14.15ID:CjalaFvT0
>>81
海外フォーラムだと座席が2列や部屋が縦長なら7.1.6、それ以外なら9.1.4をすすめる人が多い

9.1.4のフロントワイドも7.1.6のトップミドルも実際のAtmosソースでは使用率は低く限定的
ソースによってはどちらも全く使わない7.1.4の静的オブジェクトやスナップオブジェクト
又はトップミドルオンリーの7.1.2静的オブジェクトで作られたものもあるため一長一短

通常フロントとサラウンドの間隔が大きいのでアップミックス使用を考えると
フロントワイドで中間位置を補完すると効果が大きいらしい
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 21:14:14.27ID:NtFqx0AA0
>>82
やはり9.1.4が良さそうですかね
天井は設置するとなったら思い切って1時間位で設置できますがお試しが難しい
フロントワイドだとフロントとの差が気になりそうだから高めのスピーカーを用意しないといけない
悩みますね
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 06:24:17.21ID:WOr6ndle0
>>76
アドバイスありがとうございます。
本日試してみたいと思います。結果を報告致します。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 08:32:13.68ID:WOr6ndle0
>>76
テレビとアンプの電源コード、HDMIケーブルを外して10分放置して再接続したら治りました。今のところ10回くらい電源オンオフしても正常です。大変助かりましたありがとうございました!
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 15:10:32.02ID:x3TiNCBR0
PCオーディオで使う場合、4700以上なら変にDAC噛まさずにHDMIで直接繋いだ方が音は良いのかな?
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 15:41:01.81ID:jjJ05g6S0
DACによるですけど、4700はけっこう高品質のDACが入ってるので直接のほうがいいかもしれないですね
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 15:42:55.20ID:8ANUFYPW0
>>88
PCかどうかって関係なく無い?
PCだろうが単体プレイヤーだろうがDACとしての性能が高い方を使った方が良いだけだろ
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 16:48:15.71ID:x3TiNCBR0
>>89
ありがとう、やっぱそうなんだね
せっかくのAVアンプなのに、最新DACチップだからといって変に10万クラスの中華DAC買うのは考えものかなと

>>90
PCは再生機としてはいいものじゃないし、俺の環境だとPCグラボのHDMIからしか繋げないから、USB接続との差異とかそういう方向の知見も聞ければと思ってね
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 17:30:29.75ID:5D5wAiWQ0
8500はAK4490を8基
4500、4700、6500、6700はAK4458が2基使われてる

DACだけで音は決まらんと言ってもそれはある一定以上のレベルの品を使ってる機種の話でSNR115db級のAK4458ではそのレベルにも達してない
あくまでマルチャンネル用エントリークラスであって2chオーディオ向けとは比べられない
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 20:18:26.00ID:5M6aGzIK0
DENONはAVR-X1600H〜AVC-X6700Hまで全て同じDACでAK4458VNを使っている
使用しているのは同じチップだが上位機になるほどDAC回路の物量は良くなる

AVC-X6700H(左)、AVR-X4700H(右)
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/wp-content/uploads/2020/08/2020_0828_05.jpg
AVC-X6500H(左)、AVR-X4500H(右)
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/448/44848/66.jpg
AVR-X2600H
https://prtimes.jp/i/3601/200/orijinal/d3601-200-755606-9.jpg

なおオーディオ用単体DACとAVアンプはこの周辺回路に違いがあるため
仮に同じDACチップを使っていても音質は違う
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 20:58:05.13ID:KXe+3YTq0
皆さん詳しい情報ありがとう
ミドルクラス以上のAVアンプなら最適な専用回路を設計してるだろうと思っていたけど、やっぱりそれなりのクラスのオーディオ専用DACの方がいいのか…
なんか大きな不満があるわけでもないのにアンプ同じ位の金額のDAC買うのもなかなか勇気がいるなぁ
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 21:35:04.33ID:YtlT8dMc0
AVR-X1600なんだが
PCからHDMIでFLACダイレクト出力できない?
まぁ1600に限ったことではないんだろうけど
AmazonミュージックHDをPCからから出力してるんだけど
PCMでしか出力されてない
ちょっとそのへん疎くて
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 22:06:27.38ID:sbFEteAG0
HDMIでFLACなんて聞いたことない
FLACだと音質があがるわけでもないし
PCMだと音質がさがるわけでもない
こだわる理由は?
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 23:02:26.13ID:7TPEFCsC0
4500H使ってるけど
PC→HDMI→4500Hだと音が悪い
PC→中華DAC→4500Hの方が上

しかし同じ中華DACをDDCとして使ってみると
何故か音が更に良くなった
PC→中華DDC→光デジタル→4500H
この場合4500Hの内臓DACが使われているはずだけど
HDMIで接続したときと全く違う音になる
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 07:23:09.88ID:tTHR5FYP0
USB-DDCもPCMにデコードされたものを
光に変換してるだけ?
PC側でデコードするよりアンプにやらせた方が
良いような気がしただけで結局同じってことか
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 07:39:43.30ID:GLSxOuRt0
詳しいことはよく分からないけど
TV→4500Hの接続でもHDMI(ARC)より光デジタルの方が良かった
ケーブルが悪いのかHDMI自体がクソなのか
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 07:40:02.38ID:oneVdwNU0
HDMIは音質に影響するノイズが多いんだと思う
USBから出力するのが1番ノイズが少ないかと
USB-DACかUSB-DDCを買うのが良い
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 10:21:10.93ID:wSuEP21z0
>>105
そんなエントリークラスのDACでも、HDMI直より音がいいもんなの?
メーカーHPにはあんな大層な感じに書いてあるのにね
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 11:50:47.12ID:kTlxJKsT0
それな
俺らが欲しいのはマルチチャンネルDACなんよな
AVアンプじゃないんだよ
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 12:31:55.28ID:epkSxgYa0
>>113
安いのから高いの迄選べることが重要なんよ
高いアンプ買って2年でお払い箱とかはもうコリゴリ
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 13:49:43.36ID:cCHzNvuW0
ヤマハのAVアンプからDENONに買い換えようと思っています。
ハイトスピーカーの推奨位置がDENONだとフロントスピーカーの真上。
ヤマハだとフロントスピーカーから0.5〜1m(現状)となっています。
これってDENONにした場合、ハイトスピーカーを設置し直さないと
まずいのでしょうか?
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 14:55:56.69ID:svamuq3u0
>>115
Dolby AtmosとDTS:Xに使うハイト/トップはDolby/DTS指定の位置なので
ヤマハもデノンもパイオニアも全メーカー同じ位置になる
https://i.imgur.com/zeBvks0.jpg
https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg

ヤマハの図で書いてあるのは旧式のシネマDSPやDolby PLIIz/DTS Neo:Xで使用していた
ハイトスピーカー位置なので、Atmos/DTS:Xを正しく再生するなら正しい位置を推奨する
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/01(木) 23:25:08.14ID:Nt87m57R0
ついにオンキヨーが・・・・
DENONはこの先生きのこれるか
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 00:59:37.93ID:dhuf3MDW0
>>122
上場廃止になる予定
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 04:58:50.62ID:kQ6eqErI0
hdmi2.1のチップ問題を放置してるような企業だ どっかで痛い目見る時が来るよ
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 16:32:26.39ID:kL9PuDCx0
DACチップ変わるんか…
しばらくはレビュー待ちかな…
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 17:23:41.02ID:PNiwSt370
>>125
君ずっと粘着してるね。少しは自分で調べなよ。

https://denon-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7357/%7E/4k/120hz%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AEav%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 18:18:38.66ID:2lJhOy3b0
>>128
このページってdenon.jpからリンクされてんの?
なんでdenon.jpのnewsに不具合報告を載せずにそんな普通のユーザーがたどり着けないところに書いてるだけじゃ
隠してるって思われてもしょうがないのでは?
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 18:37:01.13ID:y9bI5ObO0
PCM5102Aって聞いたことあると思ったらラズパイ用のDACボードによく使われる奴か
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 05:55:36.16ID:uiTd0Iq90
トップページはおろか各製品のHPはいまだに8K60p/4K120pに対応と書いたまま一切不具合に対しての案内ないからな
新規購入者に対しても明らかに隠匿してるよ 対象製品登録してる俺にもメールすら送って来ないからな
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 10:23:12.25ID:cd3M3PgU0
>>130
AK4458VN
SNR 115dB
THD+N -107dB

PCM5102A
SNR 112dB
THD+N -93dB
カタログスペックは下がる
今10万超えのオーディオ機器でTHD+Nが-100dBを大きく下回るDACを積むのはどうかと思うわ…

旧4700は実測でもPCM5102Aのカタログスペックを超えるSNR 113dB、THD+N -100dBをマークする事が確認されてる
いくら周辺回路を再設計したといってもパーツのカタログスペックを大きく超える特性へのマジックチューニングなんてあり得ないから聴感はどうか分からんが数値的な特性は大きく悪化してそう

他社もAKMから他のDACに変更してるモデルはあるがコスト増もやむなしとしてオリジナルよりハイスペックな物に変えてる物ばかりなのに
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 16:52:40.12ID:6x6vcBsI0
テキサスって聞いたことないメーカーだな。
旭化成 ESS バーブラウンが御三家だと思ってたけど
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 17:03:42.62ID:JXBQciBM0
>>143
ネタか?
TIは世界半導体大手トップ10に入る会社でバーブラウンを買収した会社だけど…

日経がnVidiaの事を謎の企業と記載して話題になった事があるけどTIはそのnVidiaと同格の企業だぞ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 17:27:56.68ID:6x6vcBsI0
>>144
バーブラウンって買収されたのか!!
知らんかった。
NvidiaってATiのライバル企業だから知ってはいるが、そんなに有名どころだったのか。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 17:42:00.04ID:lfBbQM7T0
2700とマランツのNR1711で迷ってたけど中身同じ物じゃん
結構熱くなるからデカい方買って正解だった
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 18:09:48.42ID:6x6vcBsI0
>>146
マジか…
IBMの名前もないのか、だいぶ変わったんだね。
てかこれ一時的に変えただけで生産再開されればまた戻るのかな?
次のモデル出るのは来年だろうし
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 18:52:08.62ID:WExnd03t0
旭化成は工事の復旧を断念したってニュースになってたね。競合他社に振り分けるお願いするんだとか
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 20:30:33.95ID:4KFZ6I2/0
俺の中ではTIといえばDLPですわ

最近の家庭向けDLPは元気ないというかやる気を感じないけど
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 22:51:47.08ID:36mYdGO/0
一ヶ月半ぐらい、未確認だったけど、
2700等のゲーム機などとの
先進相性問題は、どうなったでしょう…?
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 23:01:07.25ID:36mYdGO/0
遡ってみました…!

同じ不具合なら、ヤマハと
Denonで同じプライスにしてくれてもいいのにな…、
ヤマハ、やや高め…!
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 23:51:33.92ID:uuOWt7D60
ヤマハのHDMI2.1はハーフレートしかサポートしてなくて8k対応してないからなぁ
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 02:50:20.16ID:nR7o2Yo90
今日
X4700設置しだだけど音量上げ下げで出る表示消せないのかな?
ウザすぎる
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 05:11:50.52ID:sv0LQ0X50
設定で消せるよ 取説DLしてみるといい
入力切り替えた時に出るやつも消せる
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 19:01:32.42ID:5bS/6VB00
>>140
うちもヨドから今日届いたんですが、どこで分かるんでしょうか?
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 20:44:15.44ID:72QFg84b0
2700Hの天板の穴の右から3列 後ろから17番目を懐中電灯で照らして見ればAKMの刻印が見える
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 23:01:39.94ID:5bS/6VB00
>>160
ありがとうございます。具体的な場所言ってくれたので、すぐに見つけることが出来ました!
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/06(火) 05:13:42.61ID:eeBFqI5A0
>>163
見てるマニュアル違うのかな?オンスクリーンディスプレイ 音量 が書いてあるんだけども。まぁ解決したなら何よりです。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:06:14.92ID:5U3xi03r0
初めてのAtmosアンプとしてX2700HかX4700Hの購入検討中ですが、Dolby Atmosモードのままでソースを普通のテレビなどの2ch音声に切り替えたらアップミックスして疑似的なサラウンドになりますか?
それとも手動でDolby Surroundを選ばないとダメですかね?
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:21:55.08ID:5U3xi03r0
ちなみにスピーカーは現在7.1ch構成なのでハイトスピーカーを追加してAtmos対応するつもりです
これまで使ってたYamahaは意識しなくても2ch音源でも勝手にアップミックスしてくれたのですが、X4700Hのマニュアルを読むとAutoモードでは2ch音源は普通のステレオ再生になると書いてあったので、Dolby Atmosモードに固定しておけば自動的にアップミックスするのかなと思いまして
的外れな質問でしたらすみません
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:54:02.61ID:WfJGkA6u0
>>168
普通のAVアンプは入力端子と入力フォーマット毎に最後に使用したモードを記憶している
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:56:39.63ID:5U3xi03r0
>>170
そうなんですか…
毎回切り替えるのは面倒ですね

YamahaのRX-V6Aなんかは自動でアップミックスもしてくれるのでやはりYamahaにするかな
最近Yamahaは詐欺まがいの仕様変更やファームウェアのバージョンアップも遅かったりとあまり印象が良くないのでDENONに乗り換える気マンマンだったのですが…
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 00:15:02.40ID:N8OZPA3P0
その機種は知らないけど最後に使ったのを記憶してるから切り替えなんてしてことないよ
ヤマハも>>170と同じですよ
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 00:50:03.60ID:drzcZt5A0
>>172
言葉足りなくて申し訳ない
他の方も言ってるけど、最初はStereoで一回Dolby SurroundかNeural:Xを選んだらソース毎に記憶してるから、毎回選択しないといけないってことは無いよ
YamahaとDENONはかなり音の傾向が違うんで、音楽聴くならDENONが良いと思う
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 01:24:30.45ID:1A4HY9we0
>>174
>>175
Yamahaの場合はとりあえずサラウンドモードで「自動」か「DSur」を選んでおけば、AtmosコンテンツはAtmosで、2ch音声コンテンツはDolby Surroundで疑似的に5.1chや7.1chでマルチチャンネル再生してくれます
(2chのままステレオ再生するには手動でSTRAIGHTを選ぶ)

Denonの場合は「Auto」モードだと2ch音声コンテンツは2ch音声のままステレオ再生すると理解しました
(疑似的にマルチチャネル再生したい場合は手動でDolby Surroundを選ぶ)

つまり「自動」にしたときの2ch音声ソースの扱いが逆なんですよね
Denonの方がソースの音声フォーマットに忠実と言えば忠実なので、この辺はメーカーごとのポリシーなのかもしれません
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 01:39:18.29ID:1A4HY9we0
>>176
それも分かります
ただ動画配信サービスのように同じソースでも、番組によって2chステレオだったり、5.1chだったり、Atmosだったりと音声フォーマットが混在する場合はその度に切り換えないといけないですよね?
(モードをDolby Surroundに固定してしまうと、Atmosコンテンツが配信されたときに切り替えを忘れてしまったら勿体ないし…)
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 07:20:57.41ID:6V90kx9R0
具体的にfireTV視聴時でatmosソース再生時にアトモス再生されるが、ステレオソース再生時に疑似サラウンドにできない
リモコンのサラウンドボタンを触る事なく atomos>atmos ステレオ>疑似サラウンド の機械側自動判別が質問主の希望や
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 07:24:20.26ID:6V90kx9R0
その方法を知ってたら是非主様に教えてあげてくれ
入力ソースのサラウンド設定を記憶してるとかは話が別や
入力元は1つでその入力に対して再生ソースが別だった時の話なんだから
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 09:08:28.37ID:1A4HY9we0
>>179
かなり昔にオヤジが実家にDSP-1でサラウンドシステムを組んでて、子供の頃からなんとなくサラウンド=Yamahaという刷り込みがありました
(ちな、メインスピーカーはデンオンと呼ばれた頃のDENONでした)
Yamahaの繊細な音、DENONの力強い音、シアターシステムに向いているのはどちらかと言えばDENONですよね
それに>>172に書いた通り、最近のYamahaは割高感があるわりに体たらくで嫌気がさしていたこともあってDENONに乗り替えるつもりマンマンだったのですが…

悩みますねー
コンテンツに合わせて細かくモードを切り替える手動オペレーションがそんなに面倒くさいことなのか、じっくり考えて次期アンプを検討したいと思います
ありがとうございました
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 14:31:41.29ID:1A4HY9we0
>>185
DENONでatmosモードにしておけば、同じ入力ソースでも2chステレオコンテンツに切り替わったとき自動的にDolby Surroundで疑似サラウンド再生されますか?
で、そのままatmosコンテンツに切り替わったらatmos再生に自動的に戻りますか?

それならDENON買います!

>>186
Yamahaなら↑のことができるので…
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 19:33:26.61ID:LUmv2Nmk0
それでいけると思うけど認識が違ったら分からんのであとは自己責任でお願いします

電気屋行って実動作確認するのがいいんじゃね
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/09(金) 06:30:28.61ID:4t+mQCc50
サラウンドバックのLの配線が抜けたらLR両方とも音でなくなるんだなえらいな
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 22:58:37.73ID:IvBdm60a0
音楽配信サービスをスマホアプリからAirPlayで繋げるのと
HEOSアプリから再生するのだと、HEOS使った方が気持ち音質良いですかね?

AirPlayもロスレスだって事なので変わらないとは思うんですが
HEOSの動きをイマイチ理解してないので解る方いたら教えて下さい
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 12:53:19.25ID:WwbFzTyM0
【AVR-X4700H】---HDMIケーブルARC接続(HDMI2.1対応ケーブル使用)---【TH-55FZ950】と接続して視聴しています
WoWoWなどAAC音声の放送を視聴するとほんの少し音ズレ(音声の方が0.2秒ほど遅い)が発生します
オートリップシンクなどの設定を触ってみても音ズレが解消しません、解決方法はありますか?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 20:35:22.59ID:whJsldoN0
自分も4700だけどHDMIでARC接続は音が0.5秒ぐらい途切れることがあるから光で繋げているわ
あと光の入力がもう2,3個あってもいいのになあ、と思う
PS4とPCとTVで3個使用したいのに2個じゃ少ない
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/12(月) 13:29:12.18ID:TNGgjO/M0
ARC接続でTVから音声をビットストリーム出力してAVアンプでデコードすると少なからず音声遅延するのは仕様かな?
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 15:08:35.60ID:tQlHyfnO0
4700でこの間エヴァの破見てたら一瞬音が聞こえなくなった事が何度かあった。
そのあと地震速報が入ったんだけどアンプ通すとなるのかなあ
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 15:20:16.00ID:97EPDyyG0
>>203
条件を書かないと。

・円盤? 配信? 放送(リアタイ)? 放送(録画)? 放送なら地上波?NHKBS4K?
・レコーダからHDMI? TVからHDMI ARC? TVから光?

地震速報って事は、リアタイ放送だとは思うが。
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 07:16:15.31ID:i0E4CUGX0
破の視聴率11.8% さらにリアルタイム視聴で同一都道府県で4700持ちがはたして何人居てるだろうか
次の金ロー地震速報で自分で確かめるしかないね
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 22:03:39.49ID:ZXeIzes90
こないだライブを観ていたんですがいきなり電源が落ちて
それから前よりボリュームを上げても音が小さくなったんですが、壊れてますかね
PMA1600です。よろしくお願いします
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 22:11:47.54ID:ZXeIzes90
前はボリューム8時くらいで十分鳴ってたんですけどね
今は9時や10時になってますね。ヤバい状態なのかなあ
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 22:35:13.14ID:ZXeIzes90
ちょっと聞いてみただけです。失礼しました。買ったところに相談してみますね
プリメインアンプ買ったのが初めてだったので戸惑っててですね失礼
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 11:45:05.83ID:QwVWgbEf0
AVR-X4100から2700hに買い替え検討してるんだけど、さすがに音質面で悪くなることはないよね?
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 15:21:05.26ID:qMt2xQPr0
アキバヨドバシどれも入荷未定になってるな

今注文したらチップ変わってんだろうな…
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 15:22:34.55ID:+cBUiQqn0
新機種が出るたびに、前モデルよりも音質向上したって言っているのに
価格帯の溝はいつまでたっても埋まらないのかな?w
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 17:29:44.04ID:Ipe+uCJ20
>>214
開けた中見るとやっぱり4000系の電源なんで2000系で妥協するとそれなりの気分になると思う
つまり重たいスピーカー駆動させてなければ同じ
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 18:34:29.05ID:sbgDd1l00
4000と2000では自動音場補正のグレードが違うのでサラウンド品質も変わる

2000番まではAudyssey MultEQ XT
3000番からはAudyssey MultEQ XT32 with Audyssey Sub EQ HT
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 20:24:31.51ID:7ljeF5iA0
やっぱアンプの基礎性能部分は技術的に限界近くまできてるのかね
ここ5年10年でチップの性能は上がってそう→DACとしての性能は上がってそう→プリメイン通せば価格ランク下げてもトータルで音質アップする?なんて根拠もなく考えてたけどどーなんだろ
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 06:05:11.69ID:igYxBP0N0
耳の品質と自分の財布と相談するしかないね
間違いなく言えるのは店に行けば聞けると言う事
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 16:40:40.91ID:Fe9U/VvQ0
個人の感想だが、2700と4700ははっきり価格差の分以上の違いがあるように思ったがね。

3年くらい使うと思えば、例えば週末しか使わなかったとしても1週末あたり1000円くらい。
と、IYHスレ住人みたいなことを言ってみる。

でも差額の数百円で毎回ポップコーンとビールをつけられる、という考えもなくもない。
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 16:59:12.62ID:dlD2qK6N0
4700にすると、イネーブルドやフロントハイトだけでもよかったのに
せっかくスピーカー端子あるし・・・と天井四つ付けたくなる罠
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 18:16:58.78ID:3zx1Fd7s0
>>227
フロントハイトあって、サラウンド天井に設置してるんだけどこれをサラウンドハイトにしてフロントをサラウンドにしてトールボーイ買い増ししてとか妄想する、試したい
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 11:18:29.91ID:aGjvv9qf0
DACとDアンプとch数分の電源で一杯いっぱいだからな7.1に電源グレード高いのが来るくらい
そんだけ5.1ベースが完成されてるからな
部屋は四角だからな
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 12:31:45.77ID:vZ4FY4Am0
レコード、FM、カセットテープなどのアナログ音源の時代は、アンプの質が音質を
大きく左右していたけど、CD以降のデジタル音源ではアンプの差が出にくくなった。

サラウンドともなれば、各チャンネルごとの音質の差とかさらに出にくくなったと思う。

それでもDVDのドルビーデジタル5.1chの時代はDSPで差別化できたけど、BDの7.1ch
ロスレス音源やアトモスが当たり前になったら、DSP何それ?DSP要らないとなって
アンプの機能の差別化がさらに難しくなった。

そんな時代のAVアンプは、もうメーカーごとのフレーバー以外では、ch数でしか
違いがないと思う。
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 04:56:33.21ID:f3wJB54r0
つまりいい音が欲しいならメーカーハイエンド機
それ以外は自分の環境に合わせた必要ch数てことでFA
7.1.4chが欲しい俺には4700がベストバイだった訳だ
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 08:37:05.93ID:ipuxF/0y0
8500ってアップデートしてもBluetooth送信には対応しない? ほしい機能なんだけど
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 12:26:22.01ID:J1BRM8y30
4700Hでフロント用にアンプ追加したいけど、DENONのPMA-2500NEはそろそろモデルチェンジしそうだよね。
なんかオススメありません?
A110出てるし今年は更新ないかな。A110はさすがに高いよなあ。
5〜6万の中古2000AE/REあたりで様子見るかなー。
0238237
垢版 |
2021/04/20(火) 12:41:27.46ID:J1BRM8y30
元々はパワーアンプ専用機の中古探してたんだけどね。
現行品はもう高価格化しすぎてて手が出ないのばかり。
そんならプリメイン機ならサラウンド要らないときにそっちだけ電源入れれば良いしなーと。
DENONに拘ってはいないんですが、DENONの音が好きなんだとは思う。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 13:45:13.48ID:J1BRM8y30
並べて置くときに黒が良いなあと思ってさ。
半年かそこらで新型が出て、そいつにブラックがあったらちょっと早まった感感じちゃいそうでさ。
性能的には多分2500NEでも別に文句はなさそう。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 18:10:10.23ID:LaHrhVBt0
>>237
以前にPMA-SX11を使ってたけど良かったよ
2000AEや2500NEでも4700の内蔵アンプよりはかなりマシになるだろうけどせっかく追加するならワンクラス上の方が差をしっかり感じて楽しめるかと

A110はプリ部とDACが2500NEより大幅強化されてるからパワーアンプとしての利用がメインなら勿体無いかも
搭載されてるQuad DACの品質は他社の単体10万円台クラスのDAC機器と同等かそれ以上だとか
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 18:22:58.72ID:g2X5AGTN0
うちは4500HにパイA-50DAをフロントに追加したけれど、最近はもっぱらパイのみでステレオ再生する機会が多いという...
映画も去年からの在宅時間増で観たいのは大体視聴し終わってもうた
色は好みでしょうがプリなら大体シルバーが多いですもんね
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 20:49:33.34ID:kuF60H3J0
私は4500HのフロントにPM14S1
パワーアンプダイレクトの操作はリモコン不可で本体長押ししないといけないのでちょっと面倒い
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 19:20:07.10ID:s7AFJPRM0
Bravia買ったんだけどSONYのアンプはディスコンっぽいから4700H買ってしまった

せっかくなんでアトモス用に.4追加しようと思ってて、そうするとパワーアンプ必要になるけど初めてでわからないんだけど
例えばパワーアンプに複数入力がある場合って切り替えは手動でしないといけない?
それとも線差しとけば勝手に切り替え、もしくは混ざって音が出る?
2ch用にUSB-DAC経由もできたらいいなと思うけど手動切り替えならそこまでやらんでもいいかなと
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 21:03:02.75ID:Z2nPc/R00
>>245
9chまでは単体でおk
5.1.4とか7.1.2とかですね(SWは2まで接続可5.2.4等)
さらにパワー2ch追加でラインアウトすれば11ch構成が組めるよん

>>244
メーカーは一緒でも格が違いまっせ
8500Hも70DAも羨ましいけど、どちらか優先なら後者で音聞いてみたいなー
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 21:44:22.25ID:0v2xpbB+0
>>244
うちはA-70手放して8500Hに一本化しました
今思えば持っておけば良かったと少し後悔
やはりパワーアンプとしてはA-70Aの方が上ですかね
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 09:36:42.91ID:tg5JRxOy0
アンプ使ってる先輩方にお聞きしたいんですが、avr‑x4700hで7.1chで天井スピーカー4個ってできますか?
9.1にしてHEIGHT2に4個目天井スピーカーに繋げても音はでないんでしょうか?
回答宜しくお願い致します!

https://i.imgur.com/73FVvKj.jpg
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 11:16:22.05ID:tg5JRxOy0
>>253
9.1ch接続でパワーアンプなしでHEIGHT2に直接繋いだら音が出るのかが知りたかったんです。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 15:42:23.55ID:Qd0PaNKP0
天井スピーカーに期待しすぎ
たまにしか鳴らない天井より7.1chのほうが満足度は上
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 17:55:18.22ID:ucHH2DDJ0
>>256
最初はワクワクして設置するんだけどね…
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 19:28:17.95ID:fogRIcAK0
↑のは洋ゲーだが、FF15や最近のリメイクバイオとかもPC版やXBOX版はちゃんとDolbyAtmos対応してる

映画はたかが数時間だがゲームは下手するとその100倍くらい費やす事になる
環境揃ってるなら使わないとね
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 20:21:10.88ID:p0jmfEX50
こういうのを見るとテンペストだなんだってもatmosの費用ケチッたようにしか見えんよね、ソニーは
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 20:25:07.38ID:Gx7VyuyQ0
スクエニ信者だけどFFはなんかもうお腹一杯なんだよなぁ
聖剣とかサガとかAtmosでやりたいわ
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 20:45:07.81ID:fogRIcAK0
Tempest3Dは一応疑似で上下にも広がるんだが前後の定位はサラウンド劣る
結局どっち選んでもAtmosの足元にも及ばないんだよね

Atmosの普及は開発者が実際に触れてないと無理だと思うわ
一度体験したら実装しないって選択肢はありえない
そのくらい劇的に変わる

あとライズオブザトゥームレイダーとかもオススメ
最初の猛吹雪の登山の迫力が凄い
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 05:47:13.81ID:j+G28Mf60
またテンペストをアンプで鳴らすとどうなるかと言う謎の議論に発展しかねない危機感を感じる
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 07:37:49.26ID:tNSyh6/N0
DSPで振り分けるんでしょ
だから音が遠くなる
より大きい部屋みたいな音になる
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 09:26:59.64ID:+pY957G+0
疑似音響はアンプ通したら全部ダメになるっしょ
スピーカーの音色でも崩れると思う
しかもテンペストは耳元で鳴る事前提だし

対応ヘッドフォン以外でも使えはするが定位は確実に悪くなるらしい
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 11:50:32.01ID:gUJ6opXb0
>>266
その議論めっちゃ見てみたい
どこのスレッドだとその議論がふさわしいのかな?
PS5が素直にゲームでもAtmos対応すれば問題ないけれど、SONYだしな・・・
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 12:15:28.03ID:fsTcMdRW0
音そんなにこだわりないけどアンプに繋ぐCDプレーヤーでコンパクトでお値打ちなの教えてください。
昔のcd少し聞く程度です
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 19:56:15.05ID:+pY957G+0
音質拘らず限界まで小さくってならCDウォークマンでも繋げれば良いんじゃない?
捨て値で手に入るよ
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 22:20:42.59ID:R/u2Gflt0
>>273
横ですまんけど、>>270みたいな聞き方だと精々1万位じゃねーかな?

エントリーモデルとかフラグシップモデルとかがあるようなちゃんとしたもんじゃなくて。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 22:37:17.05ID:9KVZ2at90
>>275
まぁ具体的な予算を提示しない方が悪い

使ってるAVアンプが8500やA110だとしたらDCD-2500NEのOutletあたりでもお値打ちになるだろうし
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 02:55:08.92ID:1EEhxyux0
>>257
最新ファームウェアがあるのに、アップデートしようとしても既に最新版と言われてアップデートできない。。。
現ファームウェアを確認すると、2060-6214-7161-3085と出るのに、何故なのか・・・

AVR-X4700Hです。

他の方はファームアップデートできていますか?
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 06:06:35.48ID:pnjFDKma0
手動でDLしてUSBメモリで入れてみたら?
俺は昨日表示出てスタンバイ中にするにしてからまだ電源入れてないわ
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 09:35:25.12ID:1EEhxyux0
>>280
そうしたいのですが、手動アップデートがどうも出来ないようなのです。
DENONホームページのどこを探してもファームウェアのダウンロード先が見当たりません。
普通、手動アップデートは用意されていて当たり前だと思うのですが。。。
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 10:54:20.73ID:1EEhxyux0
>>282
ここのページからAVR-X4700Hに飛んでもファームウェアのダウンロード先が見当たらないです。。。
どこなのでしょうか?
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 11:16:44.96ID:1EEhxyux0
>>283
ありがとうございます!
一旦電源切って10秒経ってから電源入れ直したらアップデート開始しました!
助かりました!
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 11:18:23.67ID:tJXplU2I0
2700Hでバージョンアップを試したらかれこれ4時間ほどplease wait表示から変わりません
助けてください
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 19:57:45.65ID:f/eTw0jJ0
>>288
長くても30分で終わるものが4時間だよ
もうフリーズしちゃってるんだから待つだけ無駄でしょ
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 21:08:55.34ID:+CQc4gpn0
>>286
うちは4700で寝る前にアップデート始めて
昼頃起きたら10時間以上経っているのにまだplease waitだった
恐る恐る電源スイッチ長押しして強制終了して
電源入れ直したら通常起動してアップデート出来ていた
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 13:11:59.85ID:NfDoZzQh0
先日、AVR-X550BTという商品を購入したのですが、
ARC接続でアンプとTVを繋ぎ、アンプのGAMEポートにPS4proを繋ぐと
音は出ているのですが、映像が映りません
音はでてました
試しにファミコンミニを繋いだところ、映像も音も問題ありませんでした
どうしたら改善できますでしょうか
よろしくお願いします
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 14:16:48.77ID:NfDoZzQh0
>>292
いえ、4K対応でARCポートもあります
ほんとなにが悪いのでしょうかね
ファミコンミニは問題なく映るので機器の初期不良でもなさそうですし
ちょっとお高めのHDMIケーブル買ってきて試してみます
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 14:29:59.39ID:WOIAvi3R0
>>293
古い機器の場合HDMI出力は音質に対する配慮が無い可能性がある
新しい機種でも安物は配慮がない可能性が高い
BDに光や同軸のデジタル出力があるならそちらを推奨する
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 14:44:31.42ID:DUFI436y0
>>294
テレビに直接なら映るんですかね
テレビによってはテレビの設定で拡張設定にしないと映らないこともあります
一度PS4のHDRをOFFにしてみるとか
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 14:50:07.44ID:DUFI436y0
>>293
デジタル接続なら高級機もBDプレイヤーもそんなに差は出ない
ただHDMIは音質が少し悪くなる可能性はある
光もエラーがゼロなわけではない

あとCDは読み込みエラーがかなりあるのでこの部分でも音質が悪くなる
パソコンでリッピングしてUSBメモリに保存して再生するのが1番エラーが少ないと思われる
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 15:42:22.54ID:NfDoZzQh0
>>297
TVに直なら問題なく映ります
今まで古いアンプだったので直繋いでました
今回新しいアンプ買って、アンプにまとめられると思ってたんですが
うまくいかないもんですね
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 17:10:32.59ID:zHavmIIb0
さしてる端子を変えてみるとか
PS4の出力を2Kに下げてみるとかまずは原因探しですね
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 18:23:11.03ID:varihrjr0
>>299
うちは映るけど時々砂嵐になるよ
今までは無かったし、ケーブル替えても同じだったから諦めたわ
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 22:45:03.80ID:8dIicyIV0
>>291
パナの有機EL使ってて同じ事が起きたけど、テレビの機器設定の表示の設定からビデオ入力表示書換でARC接続をした端子がスキップの設定になっていたのが原因だった。HDMI1をスキップから外すと直った。見当違いならすまない。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 11:41:42.05ID:Qh6+KDYK0
>>291
俺の使っているVIERA TH-55EZ950では側面のHDMI 1/2の2系統のみが18Gbps対応で、HDMI 3/4は10.2Gbpsどまり
『HDMIオート設定』で「モード1」が10.2Gbpsモード、「モード2」が18Gbpsモードみたい
項目の『HDMIオート設定』でHDMI1(ARC接続なので端子1限定)をモード2に切り替えないと4K60PHDRに対応しません

その際にHDMIケーブルは『プレミアムハイスピードVer.2.0a』以上のものを使って接続してください
同じプレミアムハイスピードでも『プレミアムハイスピードVer.2.0』だとHDRに対応しません
0306291
垢版 |
2021/04/26(月) 20:55:25.10ID:w4221G7N0
みなさん、色々ご親切にありがとうございました
その後試したことは、PS4の解像度を1080Pに変えてみましたが画像映らず
他の4KHDRのポートでも変わらず
4KHDR非対応のポートに接続したら映像と音声は問題ありませんでした
アンプの初期不良なのかケーブルの問題なのかは良く分かりませんが
とりあえず最近はPCでしかゲームやらないし、PS4はブルーレイの再生のみなので
このまま使ってみます
後々、ケーブルをいいやつに変えて試してみます
0307291
垢版 |
2021/04/26(月) 20:59:52.11ID:w4221G7N0
>>303
>>304
ありがとうございます
もしかしたらTV側の問題かもしれませんね
もう少し調べてみますね
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 21:22:28.28ID:klMijwEx0
>>306
もしかしたらテレビがHDRに対応してないか
設定で映るように変えてないのかもしれません
テレビに直接ならPS4が未対応と判断してHDRをOFFで出力するのかもしれません
アンプは対応してるのでPS4はHDRで出力しますがテレビが対応してないと音だけ出て映像は出ません
2KのHDRというのもあるので2KでもHDRに対応してないと映りません
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 21:46:48.80ID:w4221G7N0
>>308
TVはソニーのKJ-49X8300Dというやつで、4KHDRに対応しています
今、以前買ったハイスピートのHDMIケーブルがあったので繋ぎ変えてみましたが
やっぱり映像映りません
ファミコンミニは映るんですがねー、なんでPS4は映らんのでしょ><
もう試すこともなくなってしまいました
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 22:44:40.62ID:pu5jfAqp0
>>309
テレビのリモコンの「ホーム」ボタンを押して、設定から外部入力設定、または 設定 から視聴設定、 外部入力設定を選び、決定ボタンを押す。
HDMI信号フォーマットを選び、決定ボタンを押す。
HDMI3(ARCの所)を選び拡張フォーマットを選ぶ。これでだめならごめんわからん。
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 06:18:11.45ID:hOx0v1is0
途中で送信しちまった
>>309
TVとアンプがVer1.3未満とかなんじゃ?ケーブルのバージョン確認してみたらどうだろう
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 17:55:43.85ID:L6DhsCge0
アジアが対象外なのが糞ワラウ
どこの国のメーカーだよ
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 22:10:48.41ID:iWsvT50N0
これゲーム遅延出るんじゃない?
0322586
垢版 |
2021/04/27(火) 23:58:03.45ID:4+PJR7nG0
1600はそもそもこの問題に該当しないの?
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 05:16:06.55ID:iPHdDVmc0
もう素直にリコール修理しろよ 欠陥品である事に間違いはないんだから ARCで回避しろは論外だわ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 06:06:49.08ID:4QGPSTR00
チップの問題だし、中のボードは簡単に修正できないわけで、対応はかなり良心的でしょう。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 07:13:03.21ID:A4WSicCj0
6700H発売後すぐ買ったけどもう二度とデノンは買いません
次からヤマハにします
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 07:17:54.78ID:iPHdDVmc0
ヤマハも一緒の不具合出てるけどそれでもよければ
まぁ一番かわいそうなのはフラッグシップ買って欠陥抱えてるA110ユーザーだね
せめて彼らは基盤交換してあげて欲しいわ
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 08:33:13.62ID:4QGPSTR00
>>330
再設計するというリソースが必要、という意味ですよ?
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 09:25:15.23ID:5dxUE29W0
x4700注文してたけどキャンセルしたわ
ただでさえパワーアンプ別で必要なのに
GWでセッティングする予定が....
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 09:33:47.09ID:IG+iXnkz0
対策済みの後継機が出て現行機が中古で大量に出回って安くなったら4300から買い替える
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 09:43:42.32ID:7CEHZCme0
不具合不具合って騒いでる人って、皆XBOX持ってて、本当に困ってるの?
それとも、XBOX「不具合がある」というのが、心情的に許せないって事?

XBOXを接続しない限り問題はないのだから、
不具合というよりは相性問題のような。

むろん、HDMI2.1フルスペックに対応してないというのは残念だろうけど、
新規格に対応した初物なんて、いつもそんなもんでしょ、と思うけど。

そんな私は、最近4500の店頭展示品を買った。
用途的にHDMI2.0で充分なので。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 09:46:00.88ID:7CEHZCme0
×XBOX「不具合がある」というのが…
○XBOXは持ってないから実害はないが、「不具合がある」というのが…
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 09:52:24.23ID:hKTx6RHk0
ただ今後同じようなスペックの信号を出す機材を使えないっていうね
XBOXは何も悪くないわけだし
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 10:04:24.00ID:gSmvf88C0
この問題って8Kもダメなんじゃないの?
AVアンプなんてそんな買い替えるもんでもないし、8K主流になり始めたら困るんじゃない
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 10:25:49.19ID:SDRUMQiH0
今は困らなくても将来困るとなるとね
将来困った時に無償修理してくれるならそれで良いけど
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 11:45:53.93ID:g62Qv9XU0
>>334
セレクタ系の基盤は普通は分割されている
大体、修理とか考えて分割設計するのは基本だよ
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 14:54:30.12ID:G6LIrq0s0
「普通」「普通」を繰り返すならば「基盤」は無いなぁ
設計やった事ないでしょう笑
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 15:30:09.40ID:rd+7wGcH0
>>338
なるほど、FRLのデコード実装誤りね
日本語でもそう説明してくれればいいのに
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 15:41:39.41ID:UpQxLF6Q0
https://www.computerbase.de/2021-04/av-receiver-denon-und-marantz-loesen-hdmi-2.1-bug-mit-adapter-spk618/

デノン&マランツ
HDMI 2.1パススルーは最初から利用可能だが、HDMI 2.1対応デバイスが出たところで
PS5やGeForce RTX 3000の4k/120は問題ないが、Xbox Series Xの4K/120(すべてのFRLモード)や、
GeForce RTX 3000の8K/24A HDR、8K/25A HDR、8K/60A HDR(AはDSCなしの非圧縮)、
および圧縮を使用した一部の8Kモードにおいて、パススルーできないというHDMIチップの欠陥が判明

問題発覚の半年後、解決策としてパススルーを可能にする外付けアダプターを希望者へ無料提供すると発表
(基板交換も検討したが非常に時間がかる、外部ドングルも検討したが端子周辺スペースの問題が発生)

なお、現行モデルは将来的に改良チップへ切り替えて製造予定
また、AVC-X8500H/AV8805の有料HDMI基板交換や基板交換済みのAVC-X8500HA/AV8805Aを6月以降に予定

ヤマハ
HDMI 2.1パススルーはアップデートで対応となっているが、発売から約1年経っても全く利用できない
D&Mと同メーカーのHDMIチップを使用しているので同様の欠陥があるが
問題解決策は未発表(そもそもHDMI 2.1パススルーがまだ全く使えない)
なお、2020年に予定していた上位モデルは発売発表を見送り、現在もまだ発表されていない

オンキヨー&パイオニア
HDMI 2.1対応アンプはまだ発売していないが、2021年中旬以降に対応アンプを発売予定
なお、上記とは異なるチップを採用しているので同様の不具合はない

Anthem
2020年12月発売の新モデルはHDMI 2.0だが
2021年後半以降に、有料でHDMI 2.1対応基板にアップグレード交換可能(別メーカーのチップ採用)
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/anthem-avm70-90-mrx1140-740-540

Arcam、JBL Synthesis、StormAudio、Lyngdorf Audio、Steinway&Sons
2019年及び2020年発売のモデルはHDMI 2.0だが
2021年第4四半期に、有料でHDMI 2.1対応基板にアップグレード交換可能と発表
なお、これらは一番安いモデルでも30万以上、高いモデルは300万以上する
https://www.avforums.com/news/arcam-and-jbl-synthesis-announce-hdmi-2-1-upgrade-for-av-models.18669
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 17:09:47.22ID:MPnVqv3v0
HDMI2.1の機能は次の買い換えまでいらんってことで型落ち安く買っといてよかった
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 17:32:47.28ID:Q7/F6EHp0
X8500のアップグレードは対策品になるなら良かった
A110はどうするんだろうね
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 19:37:20.64ID:xmRmEDWU0
DACで負けてパススルーで勝ったのか
セフセフ
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 09:58:29.22ID:QeVVY3BI0
これから製造する分は改良版になるようだが切替時期はいつ頃になろんだろうな
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 10:28:47.74ID:+gujHRtY0
音量が0.5ずつしか上がらないんだけど、1.0にできないのかな
なんか煩わしい
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 16:54:29.14ID:pCFUp5TW0
ちょっと聞きたいことがあります
AVR-X1600HをPCに繋げてゲームする目的で買いました。
Dolby accessアプリではアンプの表示がatmosになるのですが
forza horizon4やバイオハザード2リメイクはatmosに対応しているにもかかわらず、
プレイしてもatmos表示にならずドルビーマークとmulti inの表示になってしまいます。
forzaの方は設定項目がなく、バイオ2はサウンド設定でDolby atmosにしてあります。
ゲームでもatmosで出力する方法はありますか?教えてください。
ビデオカードRTX3080→HDMI→AVR-X1600H→HDMI→PCモニターの構成です。
よろしくお願いします。
0361359
垢版 |
2021/04/29(木) 20:38:57.25ID:pCFUp5TW0
じっくり調べてみましたが、どうやらDolby accessバージョン3.6以降にアップデートしてしまうと
シーラスロジック製チップを積んだモデルで問題が出るんだそうです。
買った時にはもう3.6にしてあったので、問題が発現したという訳です。
ドルビーは問題ない3.5のバージョンを送ってくれるそうですが、そのためにはサポートに連絡する必要がありそうです。
ストアアプリなので古いバージョンを公式に置かないためにこの対応になってしまうようです。
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 21:37:19.62ID:FqQGsSYy0
そもそもA110でゲームするなんて人はいるのか?
実際に困ってる人いるの?
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 22:56:32.91ID:rgrxDr1e0
ゲームしか頭にないのか?
フルスペックの4K120Hzアプコンする機器が出たり
8K動画再生機が出てきたりした時とか困るだろうし
そもそもゲームするかどうかでは無く
超ド級フラグシップ機でその対応は許されないだろうって話
せめて、今対応出来なくとも
どう見ても足りなすぎる8K入力なんだから
8Kポート増設対応で有償基盤交換サービスとかで
誤魔化す対応は必要だと思う
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 05:16:33.58ID:f8epTQP30
>>340 これがキモで>>336みたいに現状だけの話をしてるんじゃないと言う認識が出来てないヤツが居てる
4K120hz 8K60hzが必要で購入した人にとって今後数年使い続ける上で2.1で8K対応品が増えてくるのは
簡単に想像できるはずなんだけどね 外部のポン付けで解決しましたじゃあまりにお粗末
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 05:34:39.88ID:vfP1cgIn0
液晶だと8Kって60インチくらいのが20万切ってるんだよね
全然買えるラインまで下がってきてる
今は4K有機ELが流行りだけど近いうちに8Kが主流になるよね
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 09:35:31.33ID:lpG3m3O90
4K/120pでRGBもしくはYCbCr4:4:4な場合、
HDMI2.0の18Gbpsでは帯域足りず、
HDMI2.1のFRLが必須だと思うんだけど、
なぜPS5の4K/120pでは問題でないんだろう。

あと、SHARPやLGのテレビも、PS5はOKでXBOXはダメだったと思うけど、
その後対応したんだろうか?
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 18:31:38.88ID:lpG3m3O90
>>372
FRLエンコーダが生成する特定パターンが、デコードできない。
PS5はそのパターンをエンコードしないが、
XBOXはエンコードする、と言う事ですか。

フォーラムで規定されたパターンをデコードできないなら、
明らかに受け側のバグですが、XBOX側のファームを修正して、
そのパターンをエンコードしないようにはできないのですかね。
まぁ、MSがそんな対応をする義理はないですが、
送信側が受け側に配慮する、というのは、割とよくある話だと思います。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 19:14:02.32ID:TL/ehk1O0
すいません、もし分かれば教えてください
X4700を使って7.1chで運用しています
先日PMA150Hを購入したため、フロントをプリアウトにしPMA150側を経由して
出力しようと思っています
X4700のマニュアルを読んだところ、アンプの割り当てを11.1にしフロントプリに設定して
ハイトスピーカーには何も接続しない、という方法しかありませんか?
7.1chの設定のまま、フロントプリ接続に設定する方法はないのでしょうか?
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 19:55:09.28ID:lAkD6y+n0
>>378
プリアウト端子は、常にそのchを出力しているので設定は必要ない
以下の接続をして自動音場補正をやるだけ

7.1ch + ZONE2を選ぶ
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/DRDZSYhylpohod.php
フロント以外はスピーカー端子に接続
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/fig/Conne%20SP%207.1%20SB%20X47E3_DRDZILabexyxer.png
フロントはプロントプリアウトに接続
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/fig/Conne%20PRE%20OUT%20X47E3_DRDZILwqxnktlm.png
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 23:37:14.44ID:jk0rpPca0
8500やa110あたりを購入する層ってプロジェクター使用する人多いだろう 
フル4kでも40万はするのにフル8kなんか80万以上するだろうに 

後8年は4kで十分だと思う 
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 03:42:34.77ID:jIy6UrgK0
すみません相談させてください。

アンプ:
  DENON AVR-X4700H
  (5.1.4ch 構成 音声 同軸入力&設定)
UHDプレイヤー:
  SONY UBP-X700
  (映像HDMI、音声 同軸出力)
プロジェクター:
  SONY VPL-VW575
  (HDMI 2.0b 18Gbps 光ケーブルで入力)
ソフト:
  ボヘミアンラプソディー
  (UHD輸入盤 音声 ATMOSに設定)
他HDMIケーブル:
  ハイスピード18Gbps

の構成で再生すると、

アンプ側がATMOSを認識せずDolby SUR となってしまう。散々設定を弄り回した挙句、音声を同軸あきらめてHDMI入力に変更したら、あっさりATMOSを認識。
ATMOSって同軸では再生出来ないのでしょうか?

何故こんな事をしていたかと言うと
アンプのリップシンクをonしても映像と音声のズレが気になるので、設定で小細工せずに 音声を同軸で直接入力すれば改善されないかなと思い試していたのです。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 05:06:21.55ID:JZwxQkOe0
同軸ってS/PDIFだろ?DD+すら伝送できない規格だから普通に無理とちゃう?
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 09:12:59.63ID:ne5JlIfL0
そもそも同軸って書いてある時点で普通はわかるからなぁ、化石みたいな規格だし
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 22:03:12.42ID:m7zP8QYj0
2chで音楽を聴くときに、AVC-A110とPMA-A110ではどのくらい差がありますか?
(スピーカーは805D3)
プリメインとは比較にならない差であれば共用は諦めます
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 22:35:22.01ID:JZwxQkOe0
人による
ぶっちゃけそのクラスでアンプの違いならプラシーボレベルにしか感じない人多いと思うから
自分でABX testするのが一番
金あるなら買ってテストしていらない方売るのが一番精神の健康にいい
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 02:42:08.97ID:923lEH3n0
場所は食うけど
同じ予算ならAVはAVC-X8500Hに落としてフロントパワー以降をPMA-A110にした方が幸せになる。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 10:07:38.54ID:zUbjd0WE0
プリメインアンプって音場補正機能ないよね
部屋の環境によっちゃAVアンプのほうが音よくなったりして
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 10:37:38.97ID:S6m/k2KF0
AVアンプ1台で全て済ませてしまいたい気持ちはよく分かる
プリメインとAVアンプを使い分けてると面倒で仕方ない
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 14:24:24.50ID:QgNfzz6U0
皆さんありがとうございます。
両方買って試すのは余裕ないので厳しいです、、
AVC-A110のフロントバイアンプ接続で試聴できれば1番いいので、どこか探してみます。
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 21:43:39.45ID:m3N3YIqg0
俺は耳を2ch用とサラウンド用で分けてるぞ
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/05(水) 08:04:55.78ID:MnwLINPY0
俺は最初はサラウンドはブックシェルフだったけど、フロントと同じトールボーイに変えた
まぁ、そもそもそんな高級なんじゃないけど
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/05(水) 19:28:49.57ID:RVP+Guum0
金を持っているなら機器だけでなく部屋も分けるのがベストかな

俺は金ないからフロントパワーにプリメイン入れてステレオ再生とサラウンドでスピーカー共用してる
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/05(水) 23:01:23.37ID:SSgWuJYH0
>>387
そういう問題じゃないだろ
使う使わない別にして
高級機で、欠陥対応をちゃんと行わないのは
いろんな意味で問題
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 05:02:51.84ID:gUFEiqc50
無料外付けor有償基盤交換(8500以上に限る)だぞ

欠陥品出荷しておいて普通は無料基盤交換だろ
まじで同型に買いなおすから返品受け付けして欲しいわ
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 06:04:52.27ID:TFxzfQ3b0
体力ある会社ならいいけど
そんなクレーマー対応みたいなことして会社倒産したら元も子もないからな
使わない人はおとなしくしておいてほしい
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 07:24:33.21ID:gUFEiqc50
普通で検索したら>>330あたりと勘違いしてると思われ
意図的に同意なんでどっちでもよいが一応別人ですね
あと検索してわかったんですが、
基盤 外付 外部 欠陥 FRL のワードNGでだいたいのこの件の見たくないのは回避できますよ
欠陥品である以上、対策品受付が始まるまでは避けて通れないんで素直にNGがオススメですね
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 20:07:19.65ID:Gvnkot7w0
AVアンプはどんどん新規格が増えるんで
買い替えタイミングが測り辛い
新規格のせいで旧機種の方が音が良くてもうんこになるしな…
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 21:10:28.75ID:nBqERCuL0
自分はゲームやるから、テレビと一緒にHDMIの世代が変わったら買うようにしてるわ
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 22:42:56.00ID:Sv4MH7Jl0
もう音の規格なんてアトモスの11.2chで十分じゃない?
これ以上いらんでしょ
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 22:49:54.29ID:Bzv3j7Nq0
これ以上先はスピーカーの仕組みを点から面に変えないと無理だね
ドームで囲うと任意の場所から指向性のある音が出るみたいな
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/07(金) 10:05:04.61ID:5rcaDQAD0
4Kのガンダム買ったんだけどAtmosにしてもフロントハイから音が出ない。Atmosってなんなの?
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 03:21:54.09ID:C/JNKYu40
ヤマハは将来のファームウェアアップデートでいずれ対応するゆうてんのか
それできるんならD&Mのハードでの対応は微妙なんだけど、そうしないのには訳があるんかな?
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 04:48:56.90ID:uIJEb0mg0
本来ユーザーが意図した接続ではなく妥協したやり方で残念に思っている

あたりまえやろ
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 08:22:34.52ID:uIJEb0mg0
eARCだとgameはdirect 映画はddsとか全てこっちが手で変更しないといけないからね
かといってautoだとバカだからほぼddsにされてしまうと言うね
めんどくさい上にアンプとしてセレクター機能使わないで下さいってほんと・・・
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 10:29:15.69ID:APbvtgYL0
AVアンプ直で接続するのが音的には良いけど
現状だとゲームくらいしか需要なさそうだし音より映像優先ならeARCで良いかな
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 13:50:53.15ID:VzHa6Nxf0
わざわざ発売後すぐに庶民には十分高額なX
6700H買った結果がこれだーよ
モノは良かったのに残念
•アプデで奇跡的に対応
•基板交換
•返品
どれかじゃ無いと満足度超マイナスだわ
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 14:13:19.00ID:8P6SgTaU0
>>432
お悔やみ申し上げます...

X4700H返品してSR8012買ったわ
買ってすぐHDMIの不具合連発でメーカーに何回か問い合わせしたら、すんなり返品になった(泣)
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 14:15:26.68ID:vwb4uk9e0
使う機会がほぼ無い機能に固執するより高いポテンシャルを楽しめば良いじゃん どうせ数年後には新規格に合わせて買い替えになるわけで
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 14:36:54.13ID:1d/7hTZT0
今夏後半製造品なら不具合のないチップになるらしいので修正品が出回り始めたら
無償でアダプター or 有償で本体交換というオプションもあるかもしれないよ
一応X6700Hは3年継続モデルの予定らしいので
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 18:07:12.52ID:P/j8D3hh0
HDMIアダプターは対象のデノンAVアンプをお持ちのお客様に無償でご提供いたします。下記の内容を予めお調べいただき、お客様相談センターまでご連絡ください。

 

1. お客様のお名前、ご住所、お電話番号
2. お客様がお持ちのAVアンプのモデル名、シリアル番号
3. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR出力に対応したゲーム機のブランド、モデル名
4. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR入力に対応したテレビ、PCモニター、プロジェクターのブランド、モデル名

↑なんでゲーム機やらテレビのモデル名まで言わないと支給しないんだ…自分たちのミスのくせに、偉そうに。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 18:44:27.98ID:P/j8D3hh0
>>438
基板交換もせずに不具合の対処法を外付けで誤魔化すのは、メーカーの傲慢ではないか?
おおっぴらに外付けで対応と表に出して販売したならまだしも。
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 18:59:57.79ID:TSC42N9d0
どこかのテレビが倍速表示に対応してないとかと違って
4K/120Hzは影響が限られてるからだろ
文句があるなら国の機関に言えば
こんな所に書いても対応は変わらんよ
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 21:42:53.03ID:hZNWbSHt0
A110なんて8500の基盤と共通で簡単に対応できるのに
アダプタなんて言ったら大笑いw
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 22:06:05.49ID:RbvqS8VO0
逆でpsやxbox側の問題で外付け対応とかなったら間違いなく大規模リコール騒ぎの大問題なるよな
でも誰か言ってたとおり、これ揉めて会社傾くことになったら将来的に損するのはユーザのうちらなのかもだし、、、悩まし
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 23:50:09.22ID:CYMJOpmF0
IMAXモードって配信でしか使えないんでしょうか?
DTS-HDでは適用できませんよね
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 00:49:51.58ID:Ka6/ZOGu0
ゲーム機はソフトの売り上げで回収するビジネスなわけで
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 01:37:42.05ID:TouacD5t0
ゲーム機は赤字で売ってるからな
ソフトで回収してる
リコールしても問題ないくらい体力ある会社だし

デノンで無料で基板交換したら会社倒産してこれが最後のAVアンプになりました
とかなっちゃうからな
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 05:09:25.87ID:0XlXnWXh0
商品を選ぶのは客であってメーカーじゃないからね
不具合抱えて無償交換できないようなメーカーは潰れてもいいよ
次はONKYO買うわ俺
0452名無しさんΙ】【ΙDolby 
垢版 |
2021/05/10(月) 07:52:11.10ID:aTu5DUfe0
リモコンにZONE2というのがついてるけど使ったことがない必要ですか?
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 13:47:45.11ID:1u18NB490
>>452
必要かは個人の問題
スピーカー2種類置いてる人は使うんじゃ?
自分は使わない

前にリビングとは別にキッチンにBGMを流したいって人がいたからそんな感じで使えばいいかと
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 21:54:44.65ID:1B35/xMD0
なんかたまにPS4の電源入れてもパススルーや電源入れても反応しない時あるんだけどやっぱりHDMIまわり不具合あるんじゃない?
2700と4700両方持ってるけどメーカーからなんの連絡もないな
製品登録してるのに手紙一枚寄越さない
その点かつてのパイオニア対応は神対応だった
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/11(火) 00:27:09.47ID:h0lcCWL90
>>456
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/7357/~/4k%2F120hz%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AEav%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

こそっと、日本でも案内は出てる。
すごくわかりにくいけど。
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/11(火) 04:51:27.71ID:ahGje3Cw0
こういう所よ 製品登録促しておいてメールもハガキもよこさないんだからな
なんの為のサポートなんだか とりあえずクレーム用に設置だけしてまぁーすってか
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/11(火) 19:29:38.43ID:i60nYP/60
対象のゲーム機名出して欲しいよね
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/12(水) 08:20:29.79ID:LfhlcNLk0
>>460
対象のテレビまで申告させるってことは、持ってない場合、アダプターの提供をしないのかな?
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/12(水) 10:47:52.91ID:gOuVqNZy0
メーカーとしては顧客からのフィードバック情報は助かるもんですわ
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/12(水) 10:48:51.92ID:gOuVqNZy0
社内では幅広く検証しきれないから
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 01:18:09.31ID:8rFD2J0T0
毎年5〜6月くらいに新型発売してるけど今年ももうそろそろ出るのかな
X2700Hの後継?出るなら待つけどこれ出たの去年の9月だから出るとしても今年は秋頃?
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 01:38:27.57ID:lrE3byS10
たぶん今年は出ないよ、現行モデルのHDMIチップ交換品製造は確定してるけど
今はHDMIチップ、DAC/ADC、半導体、生産体制など問題が多すぎる
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 01:50:14.36ID:8rFD2J0T0
>>468
マジですか汗
最初X1600H候補にしてたんですけど、4k120p非対応だったのでX2700Hにしようかなって思っていろいろ調べてたらHDMIチップ不具合の件見まして購入悩んでるところです
そうなるとX1600Hの後継も出なさそうですね
X2700Hのチップ交換版ってアダプタ不要で正常動作するようになるって事ですよね?
それ出るの待ってから買うのが一番良いのかな
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 07:48:56.79ID:8rFD2J0T0
>>470-472
ご指摘ありがとうございます
確かにおっしゃる通りなんですけどRTX3000番台利用時も不具合発生条件ありますよね?
将来グラボ買い換えた時に条件該当するかもって事を考えるとどうしても気になっちゃうんですよね
xbox使わないのなら考えすぎなんですかね
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 07:52:38.97ID:+KoO5e1F0
箱もだけど3080と3090とかも対象だったんじゃないか PC系は自分使わないんでわからん
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 07:53:47.06ID:+KoO5e1F0
どのみち今は確実に発症するから対策品まで待つしかない いつかはわからんがヤマハは対策品出す言うてる
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 09:07:49.34ID:7NjN43sK0
>>454
RTXの場合は4K120は大丈夫で8Kがダメなはず
だから当面はゲームは不都合ないけど(8K120回せるグラボとか5年以上はかかるだろうし8KTV買ってPCで動画見るとかなら待ったほうがいい
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 11:28:43.70ID:QTTg16Yo0
不具合がは無いほうが絶対に良いと思うけれど
現状4k120pで不具合出るコンシューマー機だと「Xbox SX」だけだし120p対応したTV少ないし
不具合対策にリソースあまり割いてほしくないな

ちなみにアンプを通すと
4K120hzをYUV422出力(32Gbps)映る『PS5』
4K120hzをRGB 10bit出力(40Gbps)映らない『Xbox SX』
だそうです
この不具合は単純に規格が固まる前にチップ開発を焦って処理速度が足りないだけだったりしてw
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 12:25:25.00ID:+cgoVyDA0
>>475-476
そうですよね、どの道少し様子見が良さそうですね
後出しな形ですみませんが数日前に長年使ってたONKYOのTX-SA607が壊れてしまったのでなるべく早くアンプ買い直して環境構築したいなっていう気持ちとのせめぎ合いでした笑
テレビもREFZA Z3とだいぶ古いのでこちらも今年4k120p対応モデルが出てきたらアンプと共に買い換え検討している状況でした

>>480
新型出てくれるならそれにこした事はないですよね
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 13:05:27.16ID:x0050oF90
まあこの問題解決する頃には単品のHDMIセレクタ/スプリッタが出てる気がするけどなw
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 15:27:23.09ID:QTTg16Yo0
>>483
新企画が搭載されるたびに買い換えるような人じゃない限り
テレビって映像に興味ない人は映らなくなるまで買い換えないでしょ
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 17:06:43.92ID:AlmhYugk0
>>484
そこまで興味が無い人はAVアンプも買わないだろうし、買っても古いのずっと使うから不具合対策云々いう資格ないのでは?
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 19:54:13.38ID:cCNYQl890
不具合って箱だけなの?
PS5購入予定なのでそれなら助かる
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 20:29:48.76ID:TTN0GYmN0
ヤマハが新機種を出してくるのにデノンが出せないとかあるのか
色んな物が品不足なのはどこも一緒のはずだが
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 09:48:50.79ID:dCr3DItI0
>>491
おそらく、自社で半導体を作れるヤマハと、作れないデノンの最。
違う業界だが、ロシアに半導体を発注してたので作れてる会社とかもある。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 11:44:57.33ID:ex5KkeK90
>>492
全ての部品を自社で造ってると思ってるのか?
ヤマハはHDMIコントローラーは造れないぞ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 17:30:34.38ID:dy9RBXrI0
>>496
「ネックになってる部品」を具体的に言わないと、意味がない。
HDMI周りは、ネックになってないと言うのね?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 18:49:37.14ID:U6dwVatn0
>>494
まだHDMI不具合付きかもね
ヤマハでも同じ不具合付きですがね

アクション映画、ロックならDENON
恋愛映画、バラードならYAMAHA
エフェクトかけて遊びたいならYAMAHAだけど、音声にもエフェクトかかって聞こえにくくなる罠がある(笑)
AURO-3Dのオート変換は、映画でも音楽でも繋がりよいからオススメ
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 19:58:44.65ID:lInvCJSK0
>>498
AURO-3Dのオート変換ってドルビーサラウンドみたいにステレオを拡張するやつ?
AUROにもそんなのあるんだね

AIサラウンドってたいしてよくないの?
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 22:14:27.24ID:msZ2geI10
500
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 05:50:09.43ID:WD8b++aI0
>>498
そこにパイオニアが入らないのがもう見捨てられた存在だからかw

パイオニアの89から8500に買い替えたいけど30万くらいまで下がるのを待ってる 
8500のアップグレードしたマイチェンしたのでれば安くなるかな 8kはまだ要らないわ
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 13:24:32.68ID:f/UHclNP0
>>501
マランツはドキュメンタリー映画、クラシックが得意かな〜
高温がキレイで奥行きがある感じ

最近、自宅でx6500h、sr8012、a2080、x2500hを使ってきた感想ですわ
パンチ力のDENON
フラットなYAMAHA
艶やかなマランツ

なんだかんだでsr8012がお気に入りだわ
X4700Hを買ったがHDMI不具合で返品になった(笑)
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 20:25:19.48ID:wcnr1XJW0
>>503
私は、パイオニアの89から8500に買い替えて、89の解像感が得られず公開しました。
AVC-A110に買い替えて大満足になったので、どうしても8500とお考えならば、
お使いのスピーカーでの視聴にて納得の上で買われるのををお勧めします。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 01:00:54.41ID:tFOE+nyM0
>>507
DENONの特長はわかってるつもりだが価格が上の8500でも解像度違ってくるのか
デジタルアンプはパイオニアだけだしもう後継もでないのほぼ確定だからDENONに乗り換えようと思ったけど。 
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 09:07:42.33ID:nOShb/Jl0
A110クラスの話だから大丈夫だろうけど
解像感と言うのはその他の要素と反する場合に得られすいから
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 08:09:36.34ID:tY7im4vB0
結局HDMI外部機器ってチップ元とデノンのどっち負担なんだろう
一向に所持ユーザーに案内来ない事思うとデノンも半分くらい負担してるんだろうか
0512586
垢版 |
2021/05/18(火) 09:23:25.84ID:jriztNEd0
つとお聞きしますがアンプのボリュームはどれくらい?
1600の補正全て効かせて36ぐらいがデフォ。近頃窓開けてるもので気にかかる。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 09:29:53.67ID:oc9r2M3K0
同じ数値でもスピーカーによって音の大きさは違いますし
部屋のサイズでも聞こえかたは変わってくるので
あまり意味のない質問
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 12:01:05.24ID:8G9V4tGY0
>>511
そりゃ、おそらく2.1対応してますと売ったチップ元の責任だから、逆にデノンは手数料もろもろチップ元からもらえるでしょ。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 12:03:01.26ID:8G9V4tGY0
本体送ってもいいからチップ交換してほしいわ。アダプター噛ますのはゲームで遅延出そうだしやだな。
0518512
垢版 |
2021/05/18(火) 15:07:15.56ID:jriztNEd0
主にアマゾンプライムビデオを見てます。
確かにアンプのボリュームを云々してもしょうがないですね。近隣の部屋で実際に確認出来無いので気にかかる。(´ε`;)ウーン…
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 08:11:13.69ID:ZsIwNrBM0
1600Hの後継機は今年出るのかな?
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 08:40:09.46ID:mNup2k7D0
>>516
16b18bの同期パターンのバグ(仕様変更)が原因らしいから
アダプタが単純にデシリアライズ-シリアライズの構成取ってるなら遅延は(ほとんど)ないと思う。
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 09:23:18.84ID:y7emBpAY0
アダプタ届いた。
1週間ぐらい前にメールしたばっかだが迅速な対応は評価できる。
XSX購入予定で先にアダプタ依頼したが、まだXBX買えていない。。。
実機検証は出来ないけど、聞きたいことある?
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 04:56:47.58ID:BHxYe10I0
まじかよ・・・ほんま返品受付しろよくそデノン次は絶対買わねーからな
基板交換はコスタがどうたら講釈垂れてた中のやつでてこいやー!
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 06:10:34.64ID:BHxYe10I0
次世代ゲーム機販売と相まってhdmi2.1搭載先行販売で大分儲けてるはずやのにこのクソ対応
・対策品出るまでearcの使用を促しセレクタとしての製品機能を放棄
・エコをアピールしながら外部機器で消費電力UP
・ユーザー登録したユーザーに個別案内一切通知なし
・公式HPの製品ページで不具合に関する直リンクなし
・不具合対応に基板交換なし 8500とA110のみ「有償」交換
・謎の擁護厨「基板設計はコストかかるからキリッ」

一方ヤマハ 基板交換「無償交換」
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:01:35.35ID:SHiATyth0
全端子対応だ交換だって言ってもヤマハはまだ2.1ファーム出せてないんだけどね
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:06:43.91ID:BHxYe10I0
そういう話じゃねぇよ デノンが他所より早く販売してるなら尚更だ 何故できねーってなるだろうが
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:13:21.43ID:1fobFyPm0
テレビが4k60pしか対応してないなら
最新機種はいらない感じ?
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:20:38.31ID:SHiATyth0
>>537
ん?あなたって機能を楽しめないことを問題にしてるんじゃないの?
そしたらヤマハの方が酷いんだけど。
なんか怒ってるポイントがよくわからない。
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:25:11.14ID:BHxYe10I0
今ヤマハを使ってる人間は機能が後対応になるのを承知で買ってる
今デノンを使ってる人間は後から不具合を知らされてる しかもメーカー非経由でだ
この違いを理解できないなら別に俺の気持ちを理解しようとしなくていいよ
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:29:52.87ID:BHxYe10I0
更にいうと俺はヤマハユーザーじゃないし選択肢にも入れた事ない 2.1機能が後実装なのかすら知らない
問題はそこじゃなくチップ不具合に対する対応の差の話だ
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:36:30.01ID:BHxYe10I0
必ずこの話持ち出すヤツも上におったよな
そんなの当然だし、仮にそうじゃなくても10万以上する今後数年使い続ける機械を
今は箱とPCグラボの一部で限られたユーザーだけが被害者だけど今後4K120p対応品も増えていくし
外部機器1つで処理させるメーカー対応ってどないやねん
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:43:24.72ID:9ai5Rpm70
大企業のヤマハと倒産するかもしれないデノンと同じ対応させようとするなよ
そういうサービスしてほしいのなら次はヤマハ買えばいいだろ
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 08:54:50.34ID:qpoQX5Ru0
なんでもいいけど荒らすなよ
文句はデノンに電話でもメールでもすればいいだろ
ヤマハは無料なんですけどって言えばデノンもやっぱり無料にしますって言うかもしれないだろ
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 10:39:58.20ID:57BaNRq30
YAMAHAは対象機種が少なく(3機種5製品)出荷数も限られている
どれもほぼ同じ内部構造の製品なので作業負担は小さい
HDMI 2.1機能はファーム更新で有効だが現在もファームは出ておらず、現状困っている人が居ない
入力端子数が多いので外付けでアダプターは難しい

D&Mは対象機種が多く(12機種)出荷数も多い
全クラスの製品なので内部構造も多種なため作業負担は大きい
発売時からHDMI 2.1機能が有効なので、既に困っている人が居る
入力端子が1個なので外付けでアダプターで対応可能

D&Mは基板交換、ドングル、外付けアダプターを検討した結果
対応と作業に時間が掛かる基板交換、となりの端子が塞がれるドングルを断念
最終的に即時対応可能な外付けアダプターを選択し、5月から利用可能とした

YAMAHAは2021年秋から対象機種の基盤交換を実施で対応(作業に掛かる時間など詳細は夏に掲載)
なお2021年夏発売の上位製品は異なるチップなので不具合はないけど、秋までHDMI 2.1機能は使えない

ちなみに両社とも新型チップが確保でき次第、現行モデルは新型チップに切り替えて製造する予定
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 11:43:22.86ID:Ij9uO9oH0
>>549
アダプターは無料で配ってくれるの?
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 12:41:50.13ID:oeBTdIO80
>>550
無料だけど、テレビの機種までかけと書いてある。ここはおかしい思うわ。
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 12:55:04.86ID:Ij9uO9oH0
>>551
将来買う可能性もあるから希望者には配らないとダメだね
というか希望してなくても配らなきゃダメだw
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 15:16:40.72ID:oeBTdIO80
>>553
HDMI2.1対応って事で購入した人が半数ぐらいいるでしょうしね。
2.1対応テレビ持ってない人は必要ないでしょうってスタンスに取れるからそれもなあとは思いますよね。後でデノンにメール送っときます。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 16:00:49.78ID:y6tK3Zwc0
1600Hってビデオデッキのアナログ入力をHDMI出力できる?
ソニーのAVアンプではできたんだけど
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 16:45:02.05ID:m7Ib6q540
4700H買ったけどアダプターもらうにはPS5とモニターはなんの機種書けばいいですかね?
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 16:53:30.98ID:XVgtFjUU0
>>558
pa5だとダメじゃね?

XBOX SERIES X
sony か LGの最新テレビ
にすればいいと思う
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 17:05:23.53ID:Xlf9UFb/0
将来的にXbox買う可能性が有るんだし別にPS5と書いてもでも貰えるんじゃね?
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 17:37:34.07ID:9e+k4WFX0
まぁ俺はちょっとスッキリしたよ
今までAVアンプどれ買うかメーカーで迷ってたけど
脳死でヤマハの最上級買えばいいやってなったからな
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 21:22:23.51ID:4i8x6X3A0
映画を見るならDENON、音楽聞くならYAMAHAという海外の書き込みを見かけました。
音楽用として、DENONは音が団子で、YAMHAの方が刺激が多い、という感じでした。
皆さんの意見も聞きたいです。
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 21:49:12.49ID:d2kc+ICE0
>>563
それ逆じゃないのか?
デノンは音楽向け、ヤマハは映画向けだと思うぞ。
最終的には好みになるだろうけど。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 22:18:28.94ID:pVgXL0/M0
ヤマハはシネマDSPが好みに合うか合わないか
合えばオンリーワンの存在
合わないなら避けた方が無難
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 23:17:28.81ID:y6tK3Zwc0
映画の音が原音どおり出るなら何でも良い
ソニーを使ってたけどAVアンプはもうやる気ないらしい
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 07:57:30.26ID:+qy3cRPE0
>>563
おれの個人的な印象ね。

ヤマハのほうがどの音楽もまんべんなく良く鳴らしてくれる、オール80点
デノンはロックやクラシックを大迫力で鳴らしてくれる、いろんなジャンル聴くには不向き
と感じた。

セッティングもクソもない視聴環境なので、こういう感想もあるんだなーくらいに聞き流しといてください。
0572563
垢版 |
2021/05/23(日) 08:23:21.26ID:G9mBlDT00
>>571
ありがとう。デノンAVアンプは10年くらい使ってて、ゴージャスな音が気に入っています。
ただ最近、JBL(メタルツイーター)からスペンドール(ソフトツイーター)に変えたら、
高域の輝きが少し減り、女性ボーカルがそっけなくなった気がしたので模索を開始しました。
スペンドールは原音再生が持ち味で、一日中、聞いていられるいいスピーカーですが、
デノンとの組み合わせでは高域が地味に感じました。この点をヤマハに期待しました。
期待がもてそうですね。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 08:33:34.33ID:GYWSSNnV0
SONY難民の俺はヤマハがいいのかな
マランツも使ったことあるけど微妙だった
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 08:40:20.83ID:X7ux4mFA0
ソニーとかオンキョーパイオニアを見てるとデノンがまともに見えるけどそれでも評判悪いのかな

ここのスレみる限りもうヤマハ一択?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 08:44:38.64ID:3leZTmwB0
ヤマハは楽器やモニタースピーカー作ってるだけあって基本は退屈な音だよ
ただDSPやサラウンドAIとかのソフトウェア面が優れるんで、そこから色々弄って遊べる

音楽をそのまま聴きたいって場合は不要な機能だけど、映画やゲームを楽しみたいっていうなら良いアンプだよ
0577563
垢版 |
2021/05/23(日) 09:01:04.13ID:G9mBlDT00
CD等の音楽再生についてはピュアダイレクトで比べないと意味ないでしょうね。
デノンは色濃い目でゴージャス、ヤマハは薄味でフラットだか高域はおしゃれで綺麗と妄想しています。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 09:31:46.46ID:/7k50Fx80
ヤマハは風呂場ってよく言われてたけど最近もそうなの?
サウンドバーヤマハ 買おうと思ってる。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 09:54:59.51ID:rdrgUY6x0
ヤマハのDSPって最初だけで全然使わなく印象。
おれも昔ユーザーだったけど。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 12:07:06.26ID:QJbk6/jH0
>>581
できない
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 13:02:01.42ID:HfY7i4qA0
MultEQ XTとクロスオーバー周波数と低音どうしていいのやら…
皆さん設定どうされてます?

MultEQ XTはリファレンスでもいいんですが高音が物足りなくなってきました
存在感というか質感というか
オフにしたところ高音はマシになるのですが今度は中音と低音が物足りなくなります
ウーファーのボリュームを上げてもリファレンスのような低音は出ないですね
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 14:31:11.82ID:bkDiId6d0
hdmi2.1とDACのチップが改善されるまで買えんわ…
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 15:08:20.21ID:iFfTvEaU0
初めてDENON買ったが1600Hはエントリークラスなのに設定が細かくて困惑
パイオニアやソニーはもっとザックリしてた
クロスオーバーなんてなかったはず
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 15:29:31.58ID:mWoA9IPn0
2ch運用でもしようかなと、自作AVラックに重り替わりに置いてあったAVC-3890-Nにスピーカーを付けて聴いてみたらビックリ
あれれ?こんなに音が良かったか?
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 15:57:34.86ID:mWoA9IPn0
>>591
ん?ラックの上の方にテレビが壁掛け風に設置してあって
重心を下げるために重り替わりに置いて放置してました
サラウンドの配線がめんどうなので
映像関係はサウンドバーを付けてそれで鑑賞してたんです
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:08.98ID:QY9UWmYy0
>>589
全社全機種、SWを使える単体AVアンプはクロスオーバー周波数設定あるよ

5.1chセットの廉価サラウンドセット品ならスピーカーとSWが固定品なので
それに合わせた設定に固定されているため設定はないけど
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:28.42ID:X4gz2ZnW0
>>588
言い訳が続くっていうかHDMI2.1で買い換える予定だった人は使えないままなんだから当たり前だろ
解消されて買わないなら理由つけてるだけだけど
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:36.19ID:7sqMUGQf0
ヤマハはHDMI2.1フル対応で魅力だが昔初めてアンプ買った時に風呂場みたいな音響してトラウマで買えないんだよね
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 19:13:25.08ID:Z+bRdAqZ0
>>597
ゲーミング派的にはアダプタとかただでさえ妥協してる遅延に上乗せとか話にならんよ
対策版でたら買うよ
というか俺の場合は4700H一度は買ったけど受取り前に不具合知って返品した
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 19:20:43.36ID:Z+bRdAqZ0
まぁ使ってみたら大して遅延ないのかも知れんけど余計なものは無いなら無いに越したことはない
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 20:33:46.63ID:RTgMRbWI0
>>600
実際一番早く対策機出たとこ買おうかなと
ヤマハになりそうだけど、オンキョウパイオニアのが売却でも出るならそれもありかな
でも8月とかだから4700H対策基盤間に合うかもしれんし
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 11:53:11.05ID:vrsTkBIc0
ヤマハはまだどの機種もHDMI2.1が使えない
RX-A4A/A6A/A8Aも発売時には使えず、秋以降のファームアップデートで使える予定
RX-V6AなどはHDMI2.1関係なくHDMI関連のトラブルが続出しておりまだ安定してない

ONKYO&PIONEERはシャープとVOXXへの売却が完了しないと製品が出るかは分からない
つまりHDMI 2.1を求めるなら秋以降に動作状況を確認してからが良いだろう

>>604
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1316230.html
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 14:21:14.15ID:r6aUVrp30
>>608
ありがとう
翻訳のせておこう

2回目の更新です。
このたび、ヤマハから正式なコメントが発表されました。広報担当のAndreas Rieckhoff氏によると、8月にRX-A4A、RX-A6A、RX-A8Aの各モデルのファームウェアアップデートを行い、クロスアップミックスロックをすべて解除する予定です。今回のアップデートにより、A6AおよびA8AでのAuro-3Dのサポートが解除されます(追加費用なし)。最後に、これらのモデルでHDMI 2.1を有効にする別のファームウェアバージョンが9月にリリースされる予定です。RX-A4A、RX-A6A、RX-A8Aには、すでに改良されたHDMIチップが搭載されているので、Xbox Series Xとの連動でよくあるHDMIの不具合はここでは発生しません。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 20:14:01.97ID:qUK0vxj80
DACって意外と音変わらんもんな
聴き比べたらわかるけど、アンプの差に比べたら微々たるもの
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 00:01:14.04ID:sEG1Lu9n0
不具合対応って見えちゃうよね、企業の体質やら足腰やら
リセールバリューガタ落ちでしょうか
だって売るとき外付けクソダサ箱も一緒じゃなきゃ不具合機なんだもんよ
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 13:56:47.72ID:zwFdurqd0
AVR-X2700HにはHDMIが2つ出力できますが、1の端子に4Kテレビ、2の端子に2Kプロジェクターを接続した場合でも問題なく同時出力できるのでしょうか?
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 15:26:41.39ID:IVgJZeqy0
普通はHDMI分配器は同じ映像を分割してるだけで
片方が2Kの場合は4Kテレビも2Kになってしまう
片方がHDR未対応なら両方ともHDRにならない
このアンプが同じ映像を分けているのか、それぞれ別に出力しているのか仕様が不明なので
2Kと4Kを同時出力できるのかは試してみないと分からない
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 21:37:05.86ID:O6+Yk2nL0
>>618
同じ機種で4kテレビとフルHD PCモニターつなげてるけど上の人が言っているように同時出力の場合は解像度低い方に合わせられる
面倒だけど自分は片方にだけ出力するように切り替えてる
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 22:38:06.34ID:Yu1WvHYn0
>>620
>>623

今現在プロジェクターで試せないので、古いテレビをひっぱり出してきて試してみました。
見事に1080p 60と表示され、低い方に引っ張られる感じになりました。
これって出力1に4K、出力2に4K>2Kコンバータをかませてプロジェクターを接続する事で同時出力できないですか?
そもそもそんなダウンコンバータがあるかわからないんですが。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 09:08:29.52ID:o/ZPfxBE0
GW前にavr-x1600h注文しましたが未だに取り寄せ中です、、、半導体不足の影響なんですかね〜。
そろそろ後継機の時期だしキャンセルしようかな。
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 12:19:44.21ID:TQYILBkI0
1600なら先週注文して次の日に届いたよ
たまたまアマゾンに在庫があって4万円くらいだったので安かった
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/27(木) 00:25:52.58ID:VVH3d9zB0
>>628
具体的な製品名ありがとうございます!
調べましたが、ダウンスケール対応の分配器なんですね。
値段的にもそんなに高いものでもないため一度購入して
試してみたいと思います!
ありがとうございました!
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/27(木) 19:49:01.30ID:VVH3d9zB0
>>625
一台目のモニターは4KHDR対応です。もう一方の出力を使ってPopin Alladin2で今度発売されるAlladin connectorを使ってHDMIを飛ばそうと目論んでいますが、AladdinはFHDまでなのでどう接続するか悩んでました。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 09:00:57.37ID:NbT2bBwC0
>>632
単純に疑問なんだけど同時出力ってするの?
参考までに使用するシーンが想像できない

うちはx4500hだけど4kTV、フルHDプロジェクターだけど片側のみなら問題なく使えてるよ
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 11:48:30.46ID:Bh+bZEV30
プロのゲーマーで会場でプロジェクターで観戦してもらうみたいなパターンもあるかも
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 15:48:26.99ID:5xbLozK00
6月15日より、AVC-X8500Hを対象に、HDMI基板の交換により、8K/60Hz、4K/120Hzのパススルー対応など、AVC-X8500HAと同様の機能が利用できるようになる有償アップグレードサービスを実施する。料金は77,000円。預かり期間はセンター到着から約2週間。受付期間は2023年6月15日まで。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 22:29:37.18ID:U0jZY+7F0
8500もってるけど今のところ4K機材しかないからアップグレードするか悩むね
8万は高い気がするけどこんなもんかね

あとA110の基板交換はニュース無いの?
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 05:48:50.28ID:epinUyan0
2023までだから後からでいいんでない
なんなら基板交換の値下がりすらあるかも知れないし
今困ってないなら急ぐ必要もない
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 12:40:31.68ID:1xi0k03N0
LGの27GP950-Bが届いたんでDENONから送られてきた2.1アダプタと一緒にX2700Hにつなげてみた
4K120hz10bitRGB4:4:4HDRはできて一安心
ただ、アンプの設定で4KモードだとグラフィックドライバにVRRの設定があって有効にできるのに
(この場合当たり前だけど120hz4:4:4は無理)8K拡張だとそこがFreeSyncPremiumに変わって有効化できなくなる。
なんかよくわからんな…
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 13:18:00.09ID:1xi0k03N0
ソースはPC(Radeon6800XT)
直結時はFreeSyncは当たり前だけどどんな設定でも使える
X2700H経由の時は4K/8K信号フォーマットの設定で
拡張:グラフィックドライバの設定でFreeSyncとなってたところがVRRに変わり有効化できる(4K60hz4:2:2HDR時)
8K拡張:上記の項目がFreeSyncの表記に戻り「サポートされていません」となる(上記の表示設定でもこうなる)
VRRの仕様の問題かアンプ側の制限なのかグラフィックドライバのバグなのか、よくわからんけど
まぁVRRは使えなくても困ることはないから…
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 20:51:11.36ID:n51IEsx+0
やっぱりアンプを介するより直付けでeARC使った方が安心かなぁ
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 23:43:27.69ID:T49TwARU0
8500マイチェン版でて旧8500が値下げしたからほしいんだけど、8kは要らんが4k/120pは対応してないと後悔するかな 120p対応テレビなどはやっとで始めた感じだし、今使ってるプロジェクターも4kだけど60pまでだからな

基盤交換って年数経っても対応してくれるらもんなんかな
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 08:28:00.33ID:KotROE4g0
オーディオ関係は最近興味持ったばかりの若造だけど、こう言う対応ってこの業界では普通なん?

元々謳ってた性能が満たされてなかったのに、それを解決する為に別途費用出せとか意味わからんのだが
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 10:17:28.18ID:mzbKyqk90
>>651
ありがと 
どうてもアップグレードしたくなったら23年までは対応できるか
有償だからメンテナンス兼ねてやってくれるといいけど。
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 17:45:16.47ID:fpi+Zglv0
デノンAVアンプ搭載DAC

AVC-X110/8500HA:
在庫分の旭化成DAC

AVC-X6700H/4700H/2700h/1600X
PCM5102Aに切り替え
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 17:55:43.11ID:fpi+Zglv0
>>652
阿呆かね?
8500X発売時は4K60Pや8K対応のHDMI規格が策定中だった。
発売後に決まった新規格に基板交換で対応してくれるんだよ!
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 19:32:47.71ID:nWfSGE6Y0
>>660
新参者なんだからそんな言い方すなよ

AV業界自体、おっさんどころかじいさんしかいない狭い世界なんだからオーディオに興味もった奴が増えるのは歓迎するべき 
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 22:04:33.16ID:mf8B1I860
ちょっと質問あるんですけど、HD 800 SとDA-310USBで使ってて、アンプをHDV 820にグレードアップするか迷ってるんですが意見お願いします。。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 22:12:24.22ID:OjozNGtz0
>>662
スレ違いなのでよそで聞きなよ
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/30(日) 22:50:28.60ID:mf8B1I860
すみません!
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 07:40:23.35ID:UPusVU7f0
>>659
PCM5102Aってどこのソース?
マランツのサービスマニュアルからPCM1690だろうって書かれてるところもあるけど
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 09:45:32.58ID:GL2jEIAm0
>>645
自分はA110で同じく27GP950でGPUはRX 6900 XT
アダプターなしの直結で試した
拡張モードではYc420なら4K120Pいける
8K拡張モードではブラックアウト(モニターには信号なしとでる)
このとき解像度落としてもブラックアウトのまま

VRRは必要だな
マイクラだとGPUは十分だが地形生成が高負荷なのでFPSがかなり乱高下する
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 20:08:40.71ID:E8jzmloI0
X4700H不具合で返品した者だけど対応機が出揃う9月頃まで時間あるしテレビ新調したのにeARC使えないのもなんなんでX1600H買ったわ
5万で安かったし、後で売れば実質3万くらいの負担で済みそうだし
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 05:25:11.06ID:h9o0Pe5M0
スレ的に対応版のヤマハ買えでFAらしい
俺も数年後だけど次はここは絶対買わない
ONKYO引き継いだシャープにするつもり
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 06:13:37.38ID:lnsGXZQ90
基盤交換なんて一生に一度あるかどうかだろ
自分はそのとき評判がいいやつを買う
あと新製品は買わない
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 06:44:48.49ID:+fv4gPFt0
プレステ5や次世代機ユーザーには期待を裏切られた大きな痛手なんだろうけど
ゲームしないテレビも去年にREGZA9400買った自分には4K120hzはまだまだ無用の長物って判断でavr4700を一昨日買ったわ
10年ぶりの avアンプの更新と5.1.2の音場に概ね満足してる
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 11:27:25.95ID:zr0VrS7O0
ヤマハヤマハ言ってる人はファームウェア出す出す詐欺は許しちゃうんだね
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 11:43:33.98ID:tcvGLAb40
>>671
そうか?
ONKYOも不具合出した時は基盤交換したし
他社もそうだよ
こんな誤魔化ししたのは、知っている限り
D&Mだけ
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 16:14:35.69ID:dgv7s2d80
>>675
だからヤマハは無償で基盤交換するってんじゃん。
アダプターつけるのは見た目ダセえし、なんら解決になってないじゃん。
挙句の果てに有償で基盤交換?お前ら飼いならされすぎだろ。
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 16:36:28.60ID:LJPPThkz0
>>677
かいなされてるかもしれないが、ニッチな分野なので、買い手も理解してあげることも必要かと。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 17:46:30.55ID:/bwIe6640
>>677
ヤマハはいまだに対応ファーム出してないし、基板交換のタイミングでもまだ準備できないみたいなのに、それがいいって意味不明なんだけど。
君の文句って機能が使えないことじゃなくて単に解決方法が自分の好みじゃないって話だよね。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 17:54:28.06ID:tStCx3gV0
どっちもどっちだが、使えるとうたいながら1年間使えないまま放置のYAMAHAより
何でもいいから直ぐ使えるようにしたD&Mの方が適切だろう

D&Mは発売時から、PS5/RTX30x0の4K/120HzはOK
YAMAHAはアップデートでOKと言いつつ2021年秋までNGのまま

D&Mは発売時から、HDR10+/ALLM/VRR/QFT/QMSがOK
YAMAHAはアップデートでOKと言いつつ2021年秋までNGのまま

D&Mは発売時から、Dolby Atmos Height VirtualizerがOK
YAMAHAはアップデートでOKと言いつつ2021年5月でもNGのまま

D&Mは2021年5月から、XBox/RTX30x0の4K/120Hz、8K/60HzがOKのアダプターを提供
YAMAHAは2021年秋まで、新機種含めNGのまま

D&Mは2021年秋より、入力3/出力1のアダプターを販売予定
YAMAHAは2021年秋より、RX-V4A/V6A/A2AのHDMI基板交換を開始(恐らく2週間はAVアンプが使えなくなる)
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 21:19:15.05ID:LJPPThkz0
>>680
一番の売りのHDMI2.1対応って大風呂敷広げて、不具合あるならそりゃ新品交換でもしてほしいけど、そんなことしたら、大赤字で他に影響してくるかもしれんし、今回の対応はメーカーさんも考えて出した落とし所と思うんで、無理はいえんかなと思うだけなんよね。あなたの言うとおりに飼いならされてるかもしれんけどね。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 22:05:13.26ID:2sNPi1pF0
AVR Remoteアプリがアップデートされて、2021年モデルに対応したとあったけど、これから新製品が発表される感じなのかな
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 22:59:38.33ID:hRb/GGvn0
>>685
2020年モデルは2021年も継続販売予定(対策済みHDMIチップで製造)
今年出るとしたらAVR-X1600Hの後継機かな
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 00:26:29.15ID:Uxo6JeXc0
>>686
X1600Hの後継機が8k60fpsや4k120fpsに対応するならありがたいな。中堅モデルだと基板交換は現実的じゃないし
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 00:33:47.33ID:+hp1qUqV0
1600買ったけどeArcでPS5繋いでるし問題ないので数年はこれで運用するわ

よっぽどいい更新あれば買い換えるかもだけど
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 06:16:54.48ID:fqycPO+c0
基盤じゃなくて基板だからね
定期
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 08:22:59.29ID:IJltwHfJ0
おまえら教えろ下さい。
X550BTにラジオチューナーがついてるよな。
それを、USBなりDVDレコーダーなりに録音できるか?
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 11:43:52.77ID:EmE0DX1b0
されたらいいんじゃね。
今機能が使えない機種出してきて、あっちがいいんだって頭おかしいでしょ。
0697690
垢版 |
2021/06/02(水) 12:00:26.33ID:IJltwHfJ0
>>691,692
ありがとう。
方法はよくわからんが、できると理解した。
ので、もう少し勉強してみるよ。
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 06:44:26.13ID:XdXSDQJF0
ヤマハを購入してるヤツは最初から後対応承知で購入してるっつってんだろ
2.1機能が使える使えないでどうこう言ってるヤツは論点すり替えたいだけの社員か?
デノンと何か関係あるか
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 06:32:33.82ID:g7pPq83n0
AVR-X1400Hで、HEOSの日本語テキスト表示される…?

2018年だかのネットワークプレーヤーも
持ってるけど、こちらは表示される…!
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 06:33:57.11ID:/epEnTS00
>>698
はあ?延期で春にリリースされるって言ってたでさえいまだにリリースされてねえの承知なんてしてねえよボケ
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 06:39:01.78ID:2lD0um130
そうかそうかそれはご愁傷様
ヤマハスレで思う存分愚痴ってお仲間で傷口に塩の塗りあいでもしてきてどうぞ スレチですわ
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 06:35:43.60ID:t2zwfj/W0
もはやメーカーとしてどっちがダメなのか戦争じゃねぇか
上等だ FWさえ来れば完成品で一切金のかからないヤマハと
電気代増設置スペース減で外部機器さえあれば今すぐでも最新機器が動くデノン
おっとフラッグシップは77000円の出費付だがな かかってこいやヤマハ野郎
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 06:45:25.99ID:t2zwfj/W0
しかも夏過ぎれば対応版も出てスレ内でもマウント合戦が始まる地獄絵図が待ってるんやぞ どうじゃこらヤマハ野郎
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 07:50:22.64ID:BKXiNAb50
フルハイのプラズマでテレビのスピーカー使ってる俺高みの見物


8Kが当たり前になるまでまつさ
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 08:06:17.60ID:n6FxSzs/0
DENONのRCD-N10を買おうと思っています
有線でネットワークとつながるの良いなと
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 11:12:14.73ID:XBI6ygsW0
ZONE機能って物理でケーブル繋がないといけないんでしょ?
新築でCD管とか引いとかないと無理ゲーじゃない?
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 20:05:01.43ID:wdKH4mGX0
X2700Hが実質62,500円まで値切れたので買ってしまった。8K, 4K120pに対応した時点でもうこれ以上必要ないかもと思って、新機種待つのやめた。
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/06(日) 03:14:52.09ID:JjO9pa2xO
センタースピーカーをAVアンプのプリアウトを使ってパワーアンプ(実際はプリメインアンプ)経由でならす時のケーブルの繋ぎはどうするもんですかか?

RCAケーブルの一本をパワーアンプの片サイドに繋いで、その同じサイドからスピーカーに繋ぐのが普通なんですかね
それともAVアンプの端子にRCAケーブルを2本繋げる端子を使って、パワーアンプの両サイドに繋げて、パワーアンプのスピーカー端子の右の+と左の+、右の-と左の-をそれぞれバナナプラグみたいなので纏めてセンタースピーカーに繋いだりしてもオッケなんですかね

フロントとセンターのパワーアンプを同じ製品で使いたいたいんですわ
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/06(日) 21:03:22.35ID:0HuziIzC0
>>713
うそん、対応してないの⁉︎
ALLM対応だとあったから対応してると信じて買ってしまったよ
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 08:28:24.71ID:njwFwG5R0
>>716
この板でずっといろんな機種で不具合報告されてるし、その機種は大丈夫なのかなと。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 08:35:12.88ID:siD6zr7p0
>>714
バイアンプ(バイワイヤリング)対応のセンタースピーカーにする
1RCAオス - 2RCAオスケーブルでAVアンププリアウトとパワーワンプを接続する
パワーワンプとセンタースピーカーをバイワイヤリング接続する
で昔やってた
0720985
垢版 |
2021/06/08(火) 18:14:06.89ID:n3AsvweY0
Mac-4500-tv HDMIで接続した場合
airplayで音楽飛ばすと4500のHEOSとかの
画面に勝手に切り替わります
止める方法ありませんか?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 20:31:36.10ID:kplPxj160
>>720
4500にAirPlayで飛ばしてるならそうなるのは仕方ないのでは?
テレビはつけずに音楽だけ聴きたいってことならCECオフするとかすればいいのでは
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 02:10:27.56ID:CEXpFIr/0
audysseyって8ヶ所で測定するみたいですがそれだけ精度いいってことですか?
パイオニアのMCACCと比べてどうなんでしょうか?あれは1か所です
いまはパイオニアですが次はデノンかヤマハにしようと思っています

デノンのほうが無駄機能が少なく分安いのでしょうか?
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 09:46:48.17ID:brZQmL6G0
>>722
音質のデノンマランツ、音響のヤマハって言われてるよ
音楽も聴くならデノンかマランツ
映画しか観ないならヤマハ

あくまでも一般論で最後は個人の好みによるね
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 12:14:15.03ID:V1uFNy2i0
現在x6700hを使ってますが、フロントスピーカーをそれなりのものに買い替えたので、2ch用のプリメインアンプを追加しようと思っています。予算的に、PMA-150Hか、PMA-1600NEが限界なのですが、これでも明らかに音は変わりますか?
やはり2500かA110でないとダメでしょうか?(そうなら諦めますが…)
AVアンプとプリメインアンプはプリ接続し、2chソースはプリメインアンプに集約の予定です。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 12:57:51.79ID:g4WkRtrD0
YAMAHAのRX-V775からX4700Hに買い替えたんだけど、RX-V775と比べて
Audysseyセットアップの測定音が大きすぎて隣から苦情が来そうなので1回で
やめてしまったw
この測定音を小さくする方法は無いものでしょうか?
0727720
垢版 |
2021/06/09(水) 13:03:27.24ID:34AEeto/0
>>721
接続方法検討してみます
apple musicのDolbyAtomsなんとか再生したい
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 13:56:25.06ID:RWECwE400
>>725
パワーアンプダイレクトIN(EXT. PRE入力)が必要なのでDENONなら2500NE〜になる
その他パワーアンプダイレクトINがある安いのはPM8006、IN50 Signatureなど
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 15:18:20.74ID:oqR9EXEn0
>>726
モヒカンと顔全体ピアスにすれば苦情こなくなるじゃないか
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 15:39:08.62ID:V1uFNy2i0
>>728
725 です。ありがとうございます。
すいませんややこしいことかきました。プリ接続は必須ではありませんでした。
単純に2ch音質を150hまたは1600NEに変更すれば音質改善しますでしょうか?
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 16:08:08.41ID:RWECwE400
>>731
スピーカーにもよるが音は良くなると思うよ、ただプリメインのみで再生の場合は
EQ補正がないのでそこは注意(AVアンプのピュアダイレクトモードと同じ)

なおスピーカーをAVアンプのフロントchとプリメインの2chで共用するなら
上記のパワーアンプダイレクトINがないと共用は難しいよ
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 18:52:13.55ID:V1uFNy2i0
>>732
ありがとうございます。
なるほど良く分かりました

>>733
すいませんミスりました
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 19:20:17.62ID:CEXpFIr/0
>>724
映画にはヤマハってのはDSPを使うってことですか?
デノンは音楽に強いなら音がいいということなので、つまり映画でも音がよくなるのではないですか?
ヤマハのDSPは映画見るときに大きな恩恵があるんでしょうかる


それにしてもDSPってそんなに使うものですか?
pioneerでは使ったことないです
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 23:10:44.79ID:DQaJYcrC0
>>732
AVC-x8500でバイアンプでステレオ音楽聴くか
AVC-x6700でパワーアンプ接続(親父のお古でアキュフェーズの古いが30万クラスの)でステレオ音楽聴く

とちらが幸せになれるかな
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 08:53:39.49ID:ZkW1/WUz0
>>737
そうか、AVアンプのプリ部はそのまま使ってパワーアンプを繋ぐ手はありますね。ただ予算が。

某最高、至高を連呼するサイトのなら買えそうですがさすがに怖いので、まともなメーカーの中古も検討してみます
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 18:30:40.26ID:bQGBfXC90
HDMIケーブル、おすすめのメーカーあります?
パナのケーブルでブラビアとx2600h繋いでるけど、ARC上手くいかないのかテレビの音が鳴らないので、別メーカーの買ってみようかと思ってます
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 08:19:42.58ID:1mdok/AG0
>>742
音だけ鳴らないのはケーブルの問題とは思えない
普通は映像の方が負荷が掛かる
ちなみにオレの環境では
ソニープレミアムハイスピード✖
ベルキンウルトラHDハイスピード○
だった
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 10:32:32.59ID:6kQBD9PZ0
映画から4Kゲームまで“骨太サウンド”で激変、デノン「AVR-X4700H」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1329364.html

AVR-X4700Hは一部のゲーム機との接続で4K/120p HDR信号の伝送がうまく行かないことがあるが、
これについても、対象機器のユーザーを対象に問題を解決するためのHDMIアダプターの提供を行なっている。
こうしたサポート体制もメーカーとして信頼できるものだ。
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 12:20:03.49ID:yfE8f3yl0
>>748
って事は直ってないの?
0752742
垢版 |
2021/06/12(土) 14:19:40.57ID:SJxB284L0
皆さんありがとうございます
テレビのARC端子には間違いなく指してます
ケーブルは5mのつかってます
アンプとテレビの初期化は何度か試したのでいよいよケーブル買い替えしかないと思ってました
挙げていただいたものから検討してみます!
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 15:17:44.50ID:8mpBX67R0
>>750
まあメーカーがパーツ選んでるからメーカーの責任ともいえるけど
メーカーも半分被害者みたいなもんだからな
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 22:21:54.80ID:cl+w+zbt0
アンプの下にインシュレーターとかハネナイトとか使ってる人いる?
個人差あるだろーけどなんか効果あるのかなーって思って。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 22:29:06.49ID:NU4ML0Yf0
精神的な物を除けば、アンプ単体だと意味ない

電線みたいなシールドがないケーブルを使ってる場合、大きな音で鳴らした時アンプが振動して
その振動がケーブルに伝わる事で音は悪くなるかもしれないが、猫でも聞き取れるか微妙なレベル
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 23:09:37.64ID:Lx/v2NB50
てかAtmos使えるのにXBOXが使えないとか本末転倒だわw
PS5なら7.1chで十分だし
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 14:08:37.29ID:JBNxU59R0
PS5−4700−BRAVIA A1の構成で使用中
PS5は付属のケーブル、TVとは10mのHDMI2.0光ケーブル
入力先はgameと8Kの2箇所で確認

先週辺りからPS5からの4KHDR映像に乱れや映像が途切れる事態が発生(パススルーも同様)
PS5の設定でHDMI転送速度を下げると症状が改善

同じく4700に繋いでいるBDZ-FT1000からの4KHDR映像(作品は君の名は)には乱れが出ない

PS5間のケーブルが怪しいのか
それともTVとのHDMI2.0ケーブルが力不足なのか
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 16:07:01.83ID:JBNxU59R0
4700とTV間は、壁内と天井裏にHDMIケーブルを這わせているので10mのを使ってます
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 16:38:16.00ID:JBNxU59R0
ケーブル替えて試したいが、短いウルトラハイスピード買うなら10m一回で済ませたい
でもケーブルじゃなかったら数万無駄になる葛藤
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 17:03:18.07ID:JBNxU59R0
>>769
拡張に設定されてるのを確認済み
PS5は1月、4700は4月に購入して6月4日まで問題なかったんだ
PS5のシステムアップデートは9日にあったけど改善されず
ケーブル抜き差し試したけどやっぱりTV間のケーブル劣化か何かが濃厚接触かな
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 17:20:52.55ID:1QhDqQSU0
映画は24pなので同じ4Kでも通信量は少ない
たぶんケーブルの力不足でしょう
どっちか分からないけど直接繋いでみるといいでしょう
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 20:11:44.10ID:I7uEjM4Y0
光ファイバーHDMIケーブルの電力不足とか

HDMI USB給電アダプタ
でググると出てくるようなヤツを使っていないなら試すのもいいんじゃないかね

メーカーによっては給電アダプタが光ファイバーHDMIケーブルに標準で付いていたりする
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 05:13:49.92ID:TiemVEEI0
まず PS5-付属HDMI-TV が最優先じゃないの
これで異常なければ10mが原因だし
なんなら PS5-10m-TV でもええやん
機械の設定どうこう以前にできる事あるんじゃね
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 08:37:48.85ID:l5pjJoE50
>>776
いつも思うけどこういうレビュー書いてる人でもPS5はAtmosでゲーム出来ないんでアンプの性能を活かせないって知らなそうだよね
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 12:12:59.43ID:bxUjG+yK0
>>777

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202011/10/51501.html
11月11日に広報部より「回答に不備があった」と連絡があった。それによると、「Blu-ray・Ultra HD Blu-ray再生時に、機器側が対応機種であればドルビーアトモス、DTS:Xは再生が行える」とのことだ。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 12:38:25.65ID:aN8+ZwdK0
ブルーレイとかはビットストリーム出力に対応してれば強制的に対応するから
アトモスのデータをわざわざ消すプログラムでも入れない限り対応してるよ
アトモス未対応のプレイヤーなんてものは存在しない

ただ、ゲームに関してはXboxやパソコンは対応してるのにPS5版だけ未対応になってる
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 12:46:26.51ID:BA+mdnFj0
>>779
「ゲームで」atmosができないだから合ってる
まぁその仕様は残念だと思うが
アンプが悪いわけじゃないからな
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 14:34:12.79ID:KA6DzWQU0
Atmosでゲームの話してるとUHDBDのコピペ持ってくるのも最早パターンなんだよな

どんだけSONYに騙されてる奴がいるんだか
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 17:46:16.98ID:ZTAm6r9l0
いやゲーマーだったら普通知ってるだろ
ゲームやらない素人がわかってない感じ
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 06:00:54.32ID:Z3iQOqge0
尼HDの3Dタイルがatmos再生できないほうががっかりだぜ Stidioのみってなんやねん
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 20:34:45.17ID:Qd51y9U80
前PCゲームでatmos表示にならないって書き込んだ者だけど
仕様なんじゃん
Dolby accessアプリのサポートに言ったら、WindowsのフィードバックHUBで
バグ報告頼むって言われたからしたけど、無駄に終わった

なんだよDolby MAT2.0コンテナって、そんなの知らなかったわ
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 20:55:55.60ID:Qd51y9U80
対応してないからatmos表示にならないのか...
もう何が何だかわからなくなってきた
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 18:59:47.92ID:BJMotoSS0
YAMAHAのサラウンドAIやDSPはやっぱり邪道で無駄に高くなってるだけなので
デノンのほうがいいと思いますか?
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 21:11:05.16ID:6H0Hsf7m0
シネマDSPが邪道と思う思わないは好みによる
人それぞれ

実際に試聴しないと自分に合う合わないは判断できない
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 21:47:12.31ID:ziav6DJH0
世界の著名なコンサートホールや教会の音響を手軽に家庭で再現できるのがヤマハのDSP
まあ要らない人には要らないだろうな
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 23:00:48.08ID:wjWtJraK0
>>797
コンサートホールや教会で映画みませんしね
そもそもコンサートホールなんて行ったこともないのであこがれ自体がない
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 23:36:03.30ID:wjWtJraK0
>>801
ドルビーアトモスの映画非アトモスのステレオやドルビーデジタルの映画です
音楽はめったに聞きません(たまにヘッドホンかイヤホンで聴くことはあります)
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 23:48:11.85ID:d3xnRWmt0
個人的にはアトモス再生にDSPは不要だと思ってるのでアトモスメインならデノンがいいと思う。
映画見るならどちらかというとDSP使うかどうかより可能な限りスピーカーの本数増やすことを考えた方がいい。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 00:00:37.01ID:34LjNOdq0
>>799
自分はジャズをかなり聞くので通常の音源がどのように変化するのか興味はある
でも持ってるアンプはデノンなんだけどね
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 06:56:02.17ID:jQ/ljpBv0
>>806
ドルサラのアップミックスもスピーカーがアトモス再生分の数あればそれなりの効果あるよ。
あとドルサラでなくDTSのNeural:Xかけてみたり。デノンの上位機種だとAuro 3Dのアップミックスもできるんだよねえ。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 15:15:33.79ID:gIme6LPf0
昔ヤマハのAVアンプ使っていたけど
部屋の壁が無くなって広い空間で映画見てる感覚になるのは普通にすごいと思ったわ

部屋を暗くして見えるのがデカイ映像のみになるプロジェクターだと効果絶大
逆にテレビだと効果はそれなりな感じ
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 17:23:43.58ID:3kYYBD9k0
DENONのAVアンプにもDSPは載ってるし、
そのDSPでatmos 等のデコードをしてるんだけどね。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 20:11:41.25ID:aHxxTNod0
Amazonmusicは使い勝手悪いから使いたくないな

Appleがハイレゾ対応したからありがたいんだけど現状だとAVアンプで生かせる規格がないんだよな

airplay3とかでそのうちハイレゾ対応するかな
air play2はアップデートで対応したけど、アップデートで対応できないなら新規格で発売するの待った方がいいかな
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 21:36:59.10ID:G7v/2EN40
>>811
apple tv 4K なら apple music の atmos再生ができるんじゃないかと期待しているんですが、誰かやってみた人いませんか?
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 23:06:06.22ID:uylXQk6p0
>812
AppleTV4K(新旧両方)でAtmosとロスレスまでAVアンプでいけます
ハイレゾはまだ未対応
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 02:28:43.48ID:195ArQIl0
X4700Hって、シャープ製4KTVと相性悪いのかな?HDMIがうまく切り替わらない。電源offだけど効いてくれる笑
AppleTV4KとBlurayつないでるだけなのに。。
どなたか同じ環境の方コメントよろしくお願いします。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 05:23:24.21ID:QB3CbFNu0
つまり尼もアップルもアンプの窓にatmosと表示させる再生方法は現段階ではないって事
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 05:44:12.27ID:QB3CbFNu0
調べてみたがHEOS軽油で尼はハイレゾいけるがatmos(3D)はsutdioのみで無理
appleはappleTVでatmosはいけるがハイレゾは無理>>813氏、各端末からUSBやDAC経由の有線なら可能
なのか?もう結婚しろよ ハイレゾをアトモス環境で聞きたいだけなのに
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 16:00:36.50ID:wPSRGTZr0
スレとは全然関係ない話だけど、今俺がはじめて買ったCDを聴いている。杉山清貴のbeyond。
36年前、杉山清貴がソロになっての初アルバム。アンプは6500、7.2.4環境でマルチステレオで聴いてるけど、まぁ臨場感あることよ。
なんか、当時思い出しちゃって涙出てくるな。夏休みのバイト代、全てはたいていはじめて買ったCDプレーヤー、デノン(当時はデンオン)のDCD-1500でドキドキしながら聴いたっけ。
スピーカーも現代のものに変えればもっと良い音するんだろな。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 01:30:20.71ID:qnlIxhUq0
>>821
もしかしてSmooth Operator?だったらSade
違ってたらごめん

>>823
LPレコードサイズのシングルレコード
DJ用に作られたらしい
ジジイにしかわからんかもね
当然オレもジジイ
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 07:25:39.60ID:C8cii5cC0
ヤマハ、空間表現は普通にすごいよ
ヤマハからデノンに変えてすぐに後悔したのがあまりにも空間表現が違うことだった
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 07:32:01.64ID:1lnMRzlF0
リビングで聞いていてもまるで風呂で聞いているように音が変化した
これが凄いと思うか思わないかはあなた次第
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 07:39:55.56ID:Xevhd6oH0
コンサートホールとかのDSPって使うやついるのかずっと疑問だったけど
それを目当てにする人も居たんだね
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 10:49:56.27ID:h+OKu2oA0
>>830
コンサートホールや多目的ホールにもAAシステムっていうDSP使った音響可変装着導入しているホールがあるよ
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 11:48:24.79ID:7GW7c9lm0
ZONEOFF とか出てきて電源が切れなくなったわ
本体のボタン押してもグリーンのランプ点きっぱなし‥
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 12:19:25.38ID:TcIHeoCF0
>>833
別のゾーンがオンになってるんじゃない?
ゾーン切り替えてからオフにしたら消えない?
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 12:27:54.56ID:7GW7c9lm0
>>834
ありがとう
どうやらそれっぽい
ソースを選んでそれぞれOFFにしていったら治った‥
知らんうちにリモコン押しまくってONにしていたらしい
しかし、めんどくさい仕様だなあ
設定でゾーンを一括で使用しない、設定とかあればいいのに
コンセント抜き差ししか対処できないと思っていたんでほんと、助かりました
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 12:45:28.82ID:lats3X7H0
ZONEなんて誰もしようしないのに、なんでこんな仕様なのか。
こんな要らない仕様はなしにして、品質を上げて価格をさげたらどうか。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 12:53:12.59ID:CXuUpPPY0
>>836
ZONE機能は海外ではかなり使用されている
Sonos、HEOSなどマルチルームスピーカーも海外発祥
日本とは異なり家のいろんなところにスピーカーを設置してラジオや音楽を聴いている
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 13:59:51.74ID:DrWt1TnF0
>>836
海外とかはホームパーティーやるから便利みたいだね
家の中と庭とか
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 14:39:42.17ID:gID+LzGL0
非搭載のアンプをPCにつないでpowerdvdなんかでいじったら擬似的にシネマDSPを体験することはできませんか?
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 14:48:28.78ID:OsGkQTIt0
WOWOWで録画した映画を見ようと1週間振りに電源いれたら
2300のアップデートが始まった
なにが更新されたか分からんけど・・・
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 07:15:49.89ID:LKmEhHzR0
PS5の信号をパススルーさせてTVから映像と音を出しつつアンプでHEOSで音楽再生ってできますの?
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 09:16:11.35ID:mGiq7mOc0
ビデオセレクトって機能かな
HEOS再生中にオプションボタン押してビデオセレクトオンにしてソース選択
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 09:44:20.34ID:3FqUjXli0
>>846
AVアンプとピュア用を分けていないからな
長辺向きをプロジェクターに
90度別向きがPC、当然ゾーン用は別のブックシェルフ
普段はPCなのでゾーンのみにして
マルチアンプ部のパワーをオフにできる
映画やストリーミングコンサートはプロジェクターに切り替える

テレビはないのでこれがベスト
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 06:40:34.71ID:y2V6Sg1k0
>>844 映像はいけたけど音声は無理でしたarcは使いたくないんでやっぱアンプで両立は厳しそう ありがとう
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 08:45:31.09ID:SCdVKL2k0
>>848
テレビから音出さないとダメなのかね。
メインでPS5の音出しながらZone2に設定したスピーカーからHEOS再生するじゃダメかい。
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 20:44:27.00ID:J293e7Gi0
シャープのTVやパナのBlurayと繋いでる人います?なんかHDMI切り替えやたら遅くない?あと誤作動も。相性わるいのかな
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 00:36:27.34ID:dmKvoAor0
7200 WAにパナレコーダ繋いでますが、HDMIパススルー機能が働かず、
TVは東芝ですが、映像が切り替わりません。
東芝RDは切り替わるのに。
仕方がないので、いちいちアンプの電源を入れて、セレクタでパナレコーダ
を選択してます。
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 09:58:34.12ID:4guZzGpV0
ああ、やはりそうなんですね。AVR-X1500Hとパナのビエラ&DIGAだと、以前は再生ボタン押しただけでアンプとTVが電源ONになって映像再生までしてくれたけど、買い替えたデノンアンプとシャープTVは挙動不審な動きをした挙句TV入力に逆戻りします。
完璧に動いてとまでいかないにしても、せめてアップデートでなんとかしてくれないかなあ。
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 10:56:28.18ID:fVDQxEfs0
DENONのアンプだけはやめておけ
4年で3回壊れる
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 13:45:00.59ID:RyfPoDVf0
去年買ったDENONアンプとソニーのtv ブルーレイだけど
たまに繋がるけどほぼリンクさえしないよ 
両方修理依頼出したけどだめだった
DENONの修理工場は東芝とシャープのTVがあるっていってた 両方問題ないけどソニーのtvはないから
わからないって言われた

DENONアンプは相性がきびしいのかもね
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 17:01:36.31ID:T2EHBrEa0
うちの4300はもうすぐ4年経つがノートラブル

ただ、発熱が凄まじいので設置環境が悪いと熱で早々にやられるパターンはあると思う
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 18:08:58.60ID:cSoxTqaK0
AVR-X4700Hなんですが、HDMI2.1対応のTV/モニタへ出力しないとVRRは有効にならないのでしょうか。
Xbox Series Xで24GN600-B直結時は当然可変リフレッシュレートが有効にできます。
本機を挟むと有効にできなくなるのですが、そういうものでしょうか。

VRRは技術的にはFreesyncを元にしているけれど、
HDMI2.0とFreesyncの組み合わせの場合本機ではVRRとみなさず、
あくまでもHDMI2.1のVRRとしての対応が必要ということなのでしょうか。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 19:30:23.58ID:mw8VZN1S0
なんだかんだで自分だけではないとわかってほっとしてます。

今までHDMIなんてつながって当然と思っていたので、こんなにイレギュラーなことが起きるなんてちょっとびっくり。

またソニー製がないとかも考えられない…せめて有力国産メーカーのデバイスはチェックインをしておくのが普通では?

テレビに問題があるかもしれないですが、それこそこないだ買った国産の最新機なので…。

今はレコーダーもApple TVもテレビにつないでARCからのビットストリームで試してますが、やはりアンプの認識が遅いし、そもそもARC経由のテレビ出力がドルビーアトモスに対応してない。Apple TVはやはりアンプに繋がないとドルビーアトモスを認識してくれません。かなり厳しい。

やっぱりなんらかの対応してほしいところ。ソフトウェアアップデートで何とかならないのかしら。
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 21:43:27.50ID:/IcIoek/0
今更だけど、黒目キャスト買ってきてネトフリのアトモス音源聴いてみた。
6500使っててフロントハイト・リヤハイトの7.1.4なんだけど、
TVがちと古くてネトフリのアトモスに対応してなかったんだよね。
で、ついこの間黒目が対応してると知り、さっき買ってきてセットアップして
試し聴きしてみたけど、いーねこれ。笑っちゃった。
これで8Kなら買いだよね。

チラウラスマソ
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 21:48:08.12ID:d84KVvmS0
100周年モデル 10年間ノントラブルですわ
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 22:59:00.41ID:LTQi/rek0
>>860
VRRはHDMI2.1の機能、VRRと互換があるのはFreeSyncPremium(ただのFreeSyncではダメ)
つまり両方揃ってないと無理
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 23:52:01.81ID:m2ntvjyU0
2300と4700使った経験上
SONYのレコーダーとTVで、稀にリンク出来ない時があるけど概ね問題ないな
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/24(木) 02:56:27.61ID:bW7HLExN0
>>865
ありがとうございます。
私の場合はディスプレイがFreeSyncPremiumには対応してるけれどHDMI2.0なのが問題だったと言うことですね。
HDMI2.1のディスプレイかTVを検討してみます。
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/24(木) 21:11:53.38ID:FCljiAD10
>>862
クロームもファイヤスティックも音圧低いんだよな
ストリーミング観るならちと高いけどApple4kがいいよ
6700に7.1.4を堪能出来る
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/24(木) 21:57:31.76ID:pDe6HfTh0
>>871
それは再生デバイスの問題では無く配信動画の収録レベル自体の問題
配信動画で使用している音源のリファレンスレベルはBDより低い場合が多い
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/sections/1500000646781-%E9%9F%B3%E5%A3%B0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/higuchi/1142525.html

どの再生デバイスを使ってもNetflixなら同じ音声データを受信して
ビットストリーム出力しAVアンプでデコードなら同じ音量になる

なおApple TV 4Kはデバイスでデコードして本体音とミックスしLPCM出力なので
ソースの音量をそのまま出力している訳ではない

またデバイスにある音声の自動調整機能やダイアログエンハンサーなど
各種機能を使うと本来の音量とは異なる音量になる
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/24(木) 22:26:43.70ID:1AQ71G6d0
>>868
対応してるようなしてないような
27GP950に2700H(アダプタ有)経由接続すると4K60だとVRR出てくるんだけど4K120にすると未対応扱いになる
今モニタ入院中なので昨日出た最新版ドライバだとどうなるのか不明

ただ、RADEONの場合、VRR使うときはWindowsの設定も弄らんといかんらしいのだが(GeForceは不要)、
それを知ったのモニタ入院した後だから今は確認しようがないんだよなぁ
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/25(金) 13:17:30.67ID:bcRAdVy+0
Radeonは2018初にドライバーでHDMI2.1のVRRに対応すると言ってたけどまだ未対応のままじゃ無いかな。VRR Onと出るのはFreeSync over HDMI対応モニターだけだと思う
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/25(金) 14:30:04.66ID:g9O5ggsy0
モニタがLGから退院してきた
結局症状は変わらずでアンプかディスプレイドライバに問題あるっぽいなぁ

>>875
海外のレビューかなんかで4700H+アダプタ+XSXだと4K120RGB10bitVRRALLMが全部有効になってるので
ディスプレイドライバの問題なのかなぁ…
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 07:54:03.88ID:2e9tsYHf0
x4700hだがメイン構成でアサイン11.1のRHTをプリアウトで使ってるんだけど
プリセット2で7.1+zone2or3も使いたいんだが構成上zone2にあたるHEIGHT2に結線していない為使用できません
取説見るとzone2はHEIGHT2スピーカー出力 zone3はプリアウト出力となっています
HEIGHT2のプリアウトにはRHTで結線していますがzone3からも音は出ていないみたいです

プリセット2時に7.1+FHTをzone2or3として音を出したいんですがどうすればよいですか?
現在は本機1台+2chアンプ1台です必要であればもう1台2chアンプ購入するつもりです
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 08:11:51.10ID:2e9tsYHf0
これzone設定時のプリアウトはzone2/3のプリアウト端子を使用して下さいって事か・・・
2chアンプ通してさらにミキサー通さないとFHTかRHTから音出せないですね これは困った
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 11:57:02.75ID:PgcBkjn30
AVR-X1500H使いなんだけど、一ヶ月以内くらいからFire TV Stick 4K接続しても画面映らないんだけど、心当たりある?
ちなみにAUX差しだけど、他の端子も試したけどだめだった
家に3台、隣の家に1台Fire TV Stick 4Kあるから試してみたんだけど、全部映らない
音は聞こえる、1〜2秒だけ乱れた画面が出ることもある
それぞれのTVだと映るから、このアンプとの接続だけがだめっぽい
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 12:39:36.62ID:/nOKWeBY0
こういうの有るからHDMI嫌なんだよな
五輪におけるIOCや爵位みたいなもので中間搾取のための看板でしかない
0884880
垢版 |
2021/06/26(土) 16:29:58.88ID:PgcBkjn30
>>881
HDMIケーブルは変えてないけど、PS4、switchは変わらず映っています
>>883
PS4、switchを試しにつなぎ直したけど映ります

ずっと(といっても数回/月ぐらいだけど)変わらず使っていたのに急にだめになったわ
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 17:09:13.43ID:Gy1EsC630
>>884
HDMIケーブルがヘタってる可能性もあるかも
我が家はPS5だったけど、今まで問題なかったのがPS5だけ急にまともに映らなくなってケーブル変えたら治った事例もある
0886880
垢版 |
2021/06/26(土) 20:10:11.98ID:PgcBkjn30
HDMIケーブルを試しに家で余っている奴に変えたら治りました!
ゲーム機がちゃんと映っているので、ケーブルは問題ない、と思い込んでいました
アドバイスしていただいた方、ありがとうございました。
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 21:38:04.09ID:mL06f2OE0
「ケーブルがヘタる」って断線って事なんかね?
ハードディスクのモーターとかがヘタるのは解るけど
ケーブルなんて繋いでそのまま置いとくもんなんだから
負荷試験みたいに無理矢理折り曲げたりしない限り
何十年でも保つんじゃないの!?
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 22:27:11.44ID:3UTJDeXA0
ケーブル劣化は
簡単に言えば酸化で抵抗値が増え伝送ロスが増えるような事
規格ギリギリだったケーブルが規格外になるような事も有りえる
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:28:21.88ID:yXXjuKwo0
>>841
こちらも2300
今月入った頃からHDMI音声入力が全てunknownと表示され音が出なくなった
修理に出すつもりだったがupdateしたら正常に戻った
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 09:55:08.27ID:TWBCXab60
中古で2600Hを買いavアンプデビューした初心者です
Blu-ray再生時に音声・字幕メニューから
dts-HDを選択してもavアンプ側の入力シグナルにはdtsがありません
また使用するデコーダーにもdts virtual XはあるのですがBlu-rayの収録音声と同じフォーマットがありません

avアンプ側で何か設定が必要なのでしょうか?
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 10:14:58.71ID:KmIRzIqS0
>>891
再生機の情報が無いが音声出力をPCM→ビットストリームもしくは自動に
アンプの音声出力がTV+AMPだったらテレビの再生能力に引っ張られるのでAMPに
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 11:02:45.30ID:TWBCXab60
あ、すいません再生機はps5です
音声出力をPCMからdtsにしてもダメだったです
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 12:17:18.96ID:TWBCXab60
あ、2.1です…
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 05:46:47.83ID:b0EZEX+/0
>>897
アンプ側で再生モードdirectにしてそれでも入力信号を正しく認識できていなければ
初期スピーカーアサインを2.1にしてると896氏の言うように物理的ch数不足でダメで選択できない可能性がある
スピーカーアサイン設定画面の下部に対応コーデック表示されてるんで確認してみてはどうだろうか
PS側設定(BD)はdts BDメニューからdtsステレオでもダメだろうか
これでダメならdenonアプリもしくはinfoボタンで表示される入力信号とch数はどうなっているんだろう
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 08:05:28.52ID:jKRaTzxx0
>>894
PS5の場合都合3箇所の設定をしなければいけない
・PS5メインメニューの設定の出力音声をビットストリーム(DTS)に
・プレイヤーソフトを立ち上げてからアプリ設定で○に…のマークを押してビットストリームに
・映像ソフトのメインメニューで音声を選択
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 11:29:10.43ID:QOl3OsmB0
>>902
> PS5メインメニューの設定の出力音声をビットストリーム(DTS)に

これはゲームの音声(LPCM 7.1)をDTS Digital Surround 5.1にエンコードして
送信する場合の設定なのでディスク再生の場合は関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&;t=183s

ディスク再生は2番目の設定に従う
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&;t=293s
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 15:17:02.93ID:QhrVViMC0
>>891です
皆さん本当に親切にありがとうございます!
平日は中々時間が無いので週末になったら時間掛けて色々試してみようと思います。
また週末に改めて報告します。
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 07:44:04.29ID:5ktTuwbc0
今初めて知って驚いたんだが、ヤマハもAURO-3Dに対応したんだな。
びっくりだ
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 19:05:04.10ID:PKJhlsqt0
今年のDENONのモデルチェンジはあるかなあ?
今年はYAMAHAとオンキョーとパイオニアだけかな
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 05:14:34.15ID:qXgvFHg70
HDMI改善版出すくらいじゃね 接続規格も音声規格も目新しい規格がある訳でないし
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 09:18:32.05ID:d7TJeVvX0
ヤマハの新型みたいに全端子HDMI2.1対応の5700が出てくれれば買うんだけどな。
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 09:48:21.10ID:osYN7GEb0
ゼンハイザーのサウンドバーみたいにMPEG-Hに対応すれば360RAも鳴らせるようになるのかな
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 12:24:12.64ID:kyVBCjB+0
>>916
既存のパワーアンプ使えるし、AVアンプのパワーアンプが無駄に思えて来るんです。
4700hのパワーアンプ外して90000円とかで売っていただきたい
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 13:51:12.43ID:sDpjvYGg0
>>913
MPEG-Hは欧州など一部の国で次世代放送規格になってるから
DENONの現行機も対象国モデルはMPEG-Hに対応してるよ
ただし360RAはさらにライセンス料やソフトを入れる必要があるのでそこの問題
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 17:10:54.25ID:Z9SUusHr0
>>904です!
>>926の記事の通りにディスク再生中のメニューで設定を変更したらavアンプに入力される音声もdtsに無事なりました!

皆さんありがとうございました!
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:47.73ID:bI11YmEj0
8500が298000円まで一気に下がったな

8500HA買うより有料アップデート込みでやったほうが安く済むな 
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 20:11:25.03ID:9ihxtkbE0
在庫が復活していますよ
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 21:22:03.09ID:4alha3pr0
質問させてください。
5.14にしたくて1600Hから4700Hに買い替えて設置し終えた所です。
スピーカーが2個増えただけで、繋ぎ方は1600と同じ接続なので間違ってないとおもうのですが、テレビの音声がアンプから出ません。
アンプにはAmazon fireTV、プルーレイを繋いでいてそれらの音声はアンプのスピーカーからでます。

テレビの音声をアンプから出そうと、テレビをつけてアンプの電源を付けると無音になります。
アンプの窓には最後に使った機器(Blu-ray)とかが表示されていています。ブルーレイHDDのテレビチューナーを選ぶと、映像はテレビのチューナー、音声はブルーレイのチューナで絵と音が違うみたいな事になります。
テレビはREGZAの58Z810Xで、ARC対応機種。
ケーブルはウルトラハイスピード。
アンプの設定もHDMIコントロールもオンにしています。

テレビからのオーディオリターンがくれば勝手にアンプから出力されると思ってたのですが、なぜか上手くいきません。
1600Hの時は何の問題もなかったので戸惑っています。

わかりにくい文章ですいません。
設定の問題なのか、ケーブル?本体の故障?
先輩方、ご教授いただけませんでしょうか?
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 21:41:39.80ID:eqmC7txs0
>>936
HDMI認証を一旦リセットする必要がある
HDMI関係の設定(AVアンプ、TV、その他機器)を全部確認する
HDMIケーブルを全部外してTVとAVアンプのコンセントを抜く
電源を入れてTVとAVアンプのHDMIケーブルを接続接続、以後一つずつ確立していく
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 22:21:05.60ID:31ONCwRb0
リモコンでTV音声選べばいんじゃね?
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 22:22:00.82ID:31ONCwRb0
っつーか、TVとアンプは何で繋いでるのよ?
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 23:12:18.61ID:jrlonYsV0
>>937
テレビで録画中なので、コンセントを抜けるタイミングでやってみます。
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 23:14:16.67ID:jrlonYsV0
>>938

リモコンにテレビ音声を選ぶボタンは無さそうです
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 23:17:24.02ID:jrlonYsV0
>>939
ウルトラハイスピードのHDMIです。
アンプのARCと書いてるHDMI端子に繋いでます
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 23:27:04.16ID:PLNsW4Ri0
>>936
リモコンのTV Audioは選択してる?
4700H側の設定で「TV Audio切り替え」はどうなってます?
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/07(水) 00:01:00.59ID:eAwb/scD0
テレビからの音声出力をビットストリームかPCMかで確認した方がいいかもしれませんね。
自分も最新機種に乗り換えた口ですが、HDMIがうまく連動しないので困っています。サポートに連絡中。
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/07(水) 00:03:02.57ID:Vx68cCid0
TV側のスピーカー切り替えが
テレビスピーカー設定にリセットされてたって落ち?
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/07(水) 00:32:59.44ID:ndSXQLQm0
936です
お騒がせしました。直りました。
アンプ側の
セットアップ→入力ソース→使用ソースの選択→TV Audio
が“使用しない”になってました。
11行あるうちの8行目だったので主要項目じゃ無いと流し読みで判断して使用しないに変えてしまったのかもしれません。
943さんの書き込みでハッとして見てみたら気付きました。
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
レスくださった皆さま、ありがとうございました。
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 11:26:13.63ID:XhjMhWKn0
1600Hと東芝REGZAZ730Xを繋げてますが、TV電源オフ時は連携してますが、オンの時は連携せず手動でアンプの電源を入れています。
どういった問題が考えられるのか教えて頂けないでしょうか?
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 16:08:52.27ID:9UH+wynO0
>>948
BRAVIA - 4500 - DIGAとつなげているか、4500の電源が入らないとか良くあること。
DIGAオンの直後にBRAVIAオンすると、高い確率で4500の電源が入らない。
まあ、そんなものかと。
音が全くでなくなったりすることもあるが、全部切ってから入れ直したりする。
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 18:31:32.83ID:4zEMNgKo0
>>952
>DIGAオンの直後にBRAVIAオンすると、

DIGAオンしたら自動でBRAVIAと4500入らないの?
DIGAとVIERAなら入るんだけど
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 21:18:39.75ID:Z6vZul8P0
>>948
うちも、1600Hと東芝のテレビを繋いでいるけど、逆にテレビだけ見たいときに
勝手にアンプが起動するのはわずらわしいと思うから、それで良いと思ってた。

テレビオンのあと、アンプをオンすると勝手にテレビのスピーカーはオフになるから
連携は取れていると思う。そういう仕様なのかも。
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 21:54:43.79ID:VvhaCmtd0
アンプの電源がオンのときに連動させてTVをオフにすると連動してオフ、その後もTVをオンにした時に連動してオンになって
アンプの電源がオフの時にTVのオンオフした時は連動せずにその後もTVだけオンオフ出来て便利だけどそれとは違うのかな?
わかりにくかったらすまん
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 00:28:00.56ID:EX5NpBJm0
すいません。そもそもスレ違ったんですね。それもわかってなかったです。有難うございます
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 05:43:12.30ID:wPrXl2Zz0
>>953 毎回必ずじゃないけどそこそこ発生する 正直denonのhdmi制御の問題かと
diga-TV-onkyo で一度も発生しなかったけどdenonにすると発生する
11月頃にここで書いたかも知れないが画面が緑色っぽくなった事もある
HDMIに完全動作を求めてはいけない 頻発し困ったらコンセント抜いて10分放置
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 12:49:10.99ID:pv+b/RkX0
AVR-X4700H使って
スピーカーはダリのオプティコン6で
統一しています
フロントが弱く感じてしまいます
中華アンプとかつけて増設したいのですが
方法がわからないです教えてください
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 13:05:30.19ID:Mxr/qtDK0
デノン派からしたらヤマハってどういう印象ですか?
SurroundAIがすごいというけどチャンネル数の割にはバカ高いですよね
その価値があるんだろうか
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 13:33:45.29ID:7UesgQhU0
>>961
ヤマハのサラウンドは優秀だと思うよ。
感じ方は人それぞれだから。
ヤマハ3台使ってデノンに戻ってきたけど、その理由はAUR-3Dを使いたかったから。
ヤマハもAUR-3Dに対応したから、試してみようかなと思ってる。
0968960
垢版 |
2021/07/10(土) 14:31:23.49ID:pv+b/RkX0
みなさん
レスありがとうございます
スピーカーもアンプの音も
良いのですが映画とかフロントが弱いきがしてしまって
5・1・2chで後ろの音はハッキリとしているんですよね
フロントの調整してみます
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 15:10:06.37ID:MZd7XWbl0
>>968
Dynamic EQを使っているとマスターボリュームが下がるにつれて
低域・高域のブーストだけじゃなく、サラウンドchの音量もブーストされるので注意

Dynamic EQをオフにしてEQで微調整した方が納得のいく音になる
その前に音量設定が正しいかテストトーンで確認する

C Weight、Slow Responseで測定し、全chを75dB前後で揃える
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dom.audioanalyzer
https://apps.apple.com/us/app/sound-level-analyzer-lite/id886090835
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 16:27:00.05ID:dQr3ufd20
>>960
部屋の環境をいじってみるというのもある
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 16:46:28.33ID:TLcDxloo0
>>968
5.1.2でフロントが弱いって普通はならないと思う
私の場合センターレスの6.1.4でフロント弱いなーってことになったけど
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 17:33:32.46ID:VHOSaXl90
ソースワロタwww
誰もヤマハがAuro3D対応してるを疑ってる訳じゃねーだろw
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 18:53:28.77ID:XKFol7wb0
>>969
国内では死滅。海外では以外にメジャー。
国内では唯一、ゴーストバスターズの国内盤が対応。
国内ではないが、プリンスのサインオブザタイムズツアーは、AUR-3Dの10.1ch。
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 11:52:15.00ID:j5+qysWY0
センターは設置位置の工夫も限度があるもんな
BRAVIAのアコースティックサーフェスオーディオは気になるところ
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 11:58:23.82ID:+PrNgkZa0
狭い部屋なら違和感感じるかもしれないけど
ある程度広い部屋ならそんなに違和感ない
SONYのTVならセンターSPの機能もあるからそれを使うのも良い
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 13:23:14.05ID:H+wIeJXt0
アコースティックサーフェスはフロントスピーカーとの音質差で
ちょっと使わない方向になった

何かを諦めるならセンターかなと
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 13:23:45.64ID:ezoKbFuR0
フロントとセンターを別シリーズにするのって勇気いる。
最近はセンター以外にもセリフ入ってるから違和感フロントとの相性次第で違和感が凄いことになりそうなんだが…
やった事ないから想像なんだけどね
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 16:08:54.12ID:m/XiS0jq0
>>985
自分も最初首をヒネったけど、要するにセンターの無い環境で
センター薄いと言ってるに等しい所が笑えるって事なんだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 113日 10時間 33分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況