X



ライブを隠し録音したい 35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/08(木) 23:48:36.51ID:W2BvKh1S0
ライブを客席から録音する方法について語るスレ
あげ質問に対しては「ちょんまげ」で返答するスレです

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1567472187/l50

関連スレ
マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1471924614/l50

【アイドルOnly】ライブを隠し録音したい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1456272681/l50

【アイドル以外】ライブを隠し録音したい 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1455164243/l50

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1580472521/
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 22:57:28.75ID:9TAEV2C/0
外部電源使うと耐圧高くなる場合もあるが、そんなに変わらい場合もあるので
試してみるしかない
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 16:15:54.94ID:VJlmOwTt0
上手い人ほど教えてくれる
下手な奴ほど馬鹿にする
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 17:58:15.71ID:f3m5/pcR0
>>95
クリップしたりレコーダーのメーターが振り切れてない?クリップだとマイクの感度が高い、振り切れているなら設定が悪いかな?多分マイクは低感度化していないだろうから、いずれにしても外部電源用意した方が良い。少なくとも今の問題は解決するよ。
011652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/10/06(水) 08:49:54.33ID:VuzxfTrK0
>>106
ご近所への挨拶並みに、死ね死ね書いてすみません
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/07(木) 15:06:47.35ID:cB3sdc5N0
ヤフオクでXCM6035(WM-61A相当)を使用 なんてマイク買ったんだけど感度良すぎるから低音ものすごく割れたぞ
WM-61Aって本物もこんなもんなのか?
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/07(木) 21:32:51.59ID:a4qHElNo0
WM-61Aは感度が高くてロックに不向き
というのは昔からずっと言われてた話
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/08(金) 01:45:30.24ID:IC0SHMEj0
逆説的にロックの爆音がそもそも聴かせ方としておかしいんだよな
わざと許容量超えた音出して歪ませてんだし
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/08(金) 22:59:57.53ID:ntqDGbKf0
>>117
PA使わない生音のクラシックや吹奏楽に向いてるマイク
ロックだと野外でスピーカーから離れれば大丈夫
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 22:42:43.44ID:ssUgG/L/0
録音するとどうもMCが音小さい。サウンドフオージってのでノーマライズするんだけどこれもみんながあげたのよりはレベルが低い。
ノーマライズすれば音楽の方は普通に聞けるんだけどMCが聞き辛いところがある。何が原因でしょうか?
マイク JTC CX500
レコーダー ローランド r07
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 23:27:11.45ID:TJIOtk/G0
>>123
そういうのはエフェクターまかせにしても不自然になるので、曲が終わったらゲインを上げて、曲が始まる前にゲインを下げるよう、グラフィックフェードを使うのが良い。
もっとうまい方法かあったら教えて欲しいけど。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 01:59:34.94ID:3GKdM5l90
交換するならノーマライズだけが基本だよ
コンプレッサー、イコライザー等の編集は各人好みがあるので
自分で聴く用のファイルだけに使ってくれ
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 03:48:17.83ID:rQGSm2tf0
>>123 オレも126 127 と同意見
MC部分だけ選択し音量を上げる 例えば+10dBとかお好みで
不自然さ避けるため素早いフェードイン、フェードアウトも使う
楽曲部分にコンプレッサーやリミッター等は厳禁

ファイルあげてくれればオレ流の編集するけど
0130123
垢版 |
2021/10/10(日) 12:15:18.74ID:sB/q295k0
いろいろな意見ありがとう。自分もMCだけゲインをあげようかと思ってたけどなかなか面倒かなって思ったのと
普通に会場にいる時はMCも聞こえてたのに曲だけどしかまともに聞けないのはなんでかな?って思って自分のやり方が悪いのかなって思った。
あとコンプレッサー勉強します
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 12:47:42.26ID:C6qXWWAL0
>>130
サウンドフォージ持ってるなら色々弄って試行錯誤すればいいと思うのよ

俺の持ってるサウンドフォージはizotopeのマルチバンドコンプレッサのプラグイン入ってて使いやすかったから多用していた
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 12:19:20.54ID:mHarfKvJ0
音量差は基本そのままだな
どうしても聞きたいmcはもう別枠でノーマライズとコンプかける
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 13:23:30.34ID:WJi6gEKO0
ノーマライズ後の編集は意味がないように思う。普通はボリュームを上げ下げするだけ、気合入れて編集するときはiZotopeでノイス処理やコンプをやる。SFは編集ファイルがでかくなり過ぎて今は使ってない。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 13:27:44.28ID:2Tcns5kP0
まず音の飛び出し(不意に手がマイクに当たってそこだけ音量レベルが上がってしまう)を滑らかに全体の音量を均一化するためにコンプしてならノーマライズしてたけどダメだったかな?
0136123
垢版 |
2021/10/11(月) 15:07:02.39ID:AuOfC4T70
>>131
うん。ただ基本Mac使ってるんでWindowsのパソコン使うのも面倒臭いだよね。
M1MacだからBootCamp も使えなくなっちゃって
オーダシティでコンプしてみたけどそんなに劇的には変わらなかった。
もう少し勉強してみます。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 22:30:00.31ID:0msqX4Kk0
>>136
soundforgeデフォルトのコンプ(wavehammer)も結構よいと思うけどね

あと拍手とかで極端に飛び出た波形はめんどくさいんでリミッタでバッサリやってた
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 23:17:31.50ID:KxXAJcBc0
多分人によって好みのやり方があるとは思うけど
俺の場合は
変に飛び出してる波形はその山の部分を-30とか-40dbくらい音を小さくして
いったんノーマライズ

んでその後に
ハードリミッターか、マルチコンプレッサーで音圧を上げるかな

最初のノーマライズの時にはちゃんと聴けるようになってればあとはどうとでもなる
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 23:24:12.04ID:0msqX4Kk0
>>138
なるほど、今度試してみるわ

リミッタがっつりだと、たまに露骨な違和感出るときあるし
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 04:57:13.44ID:zn4CcPY90
拍手で無駄に自己主張してるのいるよな
ものすごい波形になるからカンベンして欲しいわ
編集に時間掛かることになるし
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 15:28:16.07ID:Od5+tkNH0
手のひらに空気含ませて拍手するやつな
録音気付かれてわざとなのかと思うほどイライラする
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/13(水) 13:40:33.62ID:d2P21VyN0
あれは単なる自分アピールでしょ
どっからそんな音出んねんってくらいの音出すよなwww
振り向いたら周りのお客さんも凄い迷惑そうな顔してるし
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/13(水) 20:45:59.71ID:2eur3MVv0
ガラガラのスタンディング会場の後方で大声出すやつとか

「録音してるので、騒ぐなら前行ってやってください」とは言えんしなあwww
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/14(木) 02:47:31.97ID:n1SaeTyB0
録音してなくても迷惑だからやめてほしい
・うるせえ拍手
・ずっと唱和しかも音痴
・飲み物ブチ撒け
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 02:18:34.54ID:3dr+SIby0
開演後に遅れて入場してくる奴
しかも列の中央とかで
「すみません。すみません。」て
お前の声が入るから黙って通れと思う
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 23:03:23.16ID:VyY2qsQ20
今日行ったところは天井が低いちっこいライブハウスでエアコンの超強烈な風が直で吹いてきて始まる前からガン萎えだったわ
声と音楽は全く割れてないのに風の音で1公演全てボツw
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 23:20:57.93ID:DeMrDxNO0
風防つけてないの?
一度ライブハウスのエアコンで失敗してから毛風防常備してる。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 23:42:57.29ID:W1mefi2x0
随分前真夏に行った、カフェレストランで行われたアカペラライブでは、
シーリングファンが複数ブワン!ブワン![と定期的に鳴ってて耳障りこの上なかった。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 23:51:09.10ID:RvEj/cJG0
大音量のロックばかり行ってるからか空調はそこまで気になった事はないなー
もしサンプル上げれるなら聴かせてほしい
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/17(日) 10:36:43.45ID:mLFNlp4b0
セカンドクラッチ(旧ナミキジャンクション)とか有名なハコのくせにエアコンがゴーゴー煩いんだよな
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/17(日) 18:33:12.16ID:KzTEZIMi0
豊洲PITでなぜか「ジーー」てノイズ入ってた
エアコン付近に居たからかな
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 03:38:32.54ID:vLCHBamp0
7月に豊洲PIT行ったけど空調の音が大きかった。
あそこは音圧がデカすぎる。一度クソマイクで失敗したことある。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 13:49:15.48ID:+iSWshb90
>>152
野外とかの風の音じゃ無く空調機器の音だから風防なんてつけても音こもるだけだぞ?w

最近はそれに加えて空気清浄機なんで置いてくれるから色んな音拾うよな
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 11:22:51.98ID:zZkHz62I0
昨日ライブハウスでR-07が3台検出されてびっくりしたわ
ここのスレに居ないかな
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/23(土) 21:12:03.36ID:qK6x1lKd0
サタデーステーションで、ラ○ク実証実験ライブのニュースやってて
手拍子以外は録音するにはいい環境になったなとおもったが
マラカス付サイリウムという新たなノイズ源となりそうなものが紹介されてたwww
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/24(日) 10:20:26.24ID:b+uor3pi0
>>164
わいSONYのD-10、REC Remoteアプリで操作してるけど、Bluetoothで接続検索されるとバレてんのかな
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/27(水) 10:50:26.86ID:ePxJoInS0
>>171
Bluetooth接続しようとチェックしたら近くで使ってるやつのが出るよ
俺もR-07使ってるけどRECレベルは固定やからオフにしてる

それ以前にフロアで客も普通にいるのにレコーダー出してチェックしてるやつたまにいるけどなw
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/27(水) 12:49:07.71ID:Lytg2pcx0
>>173
それを避けるためには(他の人の携帯に自分の録音機の存在を表示させないためには)、レコーダー本体のBluetooth機能をOFFにしておけば良いのでしょうか?

Bluetooth機能をオンにする利点は「レコーダーをいじることなく、レコーダーをライブ会場で取り出すことをせずとも、スマホからレベル調整できる」

って捉え方で良いですか?
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/27(水) 14:08:33.90ID:Ivr/GUBu0
>>174
Bluetoothは基本オフが普通でしょうね
バッテリーの減りも早くなるし
スマホのレベ調整も後ろから見られてたら知ってる人にしたらモロバレだし注意した方が良い

自分がオンにするのは終わってから音の確認でイヤホンと接続するときくらいかな(殆どしないけど
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/28(木) 17:06:00.72ID:DKqSD17a0
>>176
その通り だいたい100dB前後の音圧くらいまで大丈夫
自作も2端子のカプセルにステレオミニプラグ付きのシールド線を半田するだけ
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/28(木) 21:12:04.30ID:9frNYS3F0
zoomのF6を使ってる人いる?
入力レベルの調整が不要というところに
激しく惹かれるんだけど。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/30(土) 11:45:46.23ID:fVEoLkyz0
COUNTRYMANのB3は爆音でも割れないよ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/30(土) 18:48:29.93ID:hNJv9PVY0
プラグインで使うならSONYのレコーダーかなあと思う
R-07に乗り換えたら明らかに耐圧低くなった
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/30(土) 21:00:55.24ID:x3NynZYB0
みんな随分機材に悩んでるんだなぁ
結局はトライアンドエラーで経験積むのが一番だと思うけどね
ホールの位置と録音レベルを毎回メモするなりデーターを作って工夫していけば失敗しなくなる
俺は洋楽ロック専門に録ってるけどズームの一番安いレコーダーにプラグインの自作マイクで充分良い音で録れる
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/30(土) 22:07:56.10ID:Z40cdRVW0
>>187
今まで内蔵マイクで録音してたけど音割れがたまにあったがR07の内蔵マイクで録音したら音が割れなくなった

ということか?
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/31(日) 11:45:30.80ID:R5Ur8qf80
F6は厚さがあって、ボディーバックに入らんよ
レコーダーにマイク2本挿しでボディーバックに入れて前掛け、クリップで襟に固定がわいのベストスタイル。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/02(火) 07:42:27.29ID:CXF6lAW10
core sound社DPA4061と電源ボックスを使用していますが、先日の録音でRチャンネルしか録音出来ておりませんでした。
レコーダーに特に問題ないこと確認してます。
マイクとプラグが一体化された改造がされているので、どう対処すればよいか分からず困ってます。電源ボックスの問題ですかね?
使用歴は4年程度で、2か月に1回の頻度で使用しておりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況