X



PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ f19f-/lNa)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:49:23.29ID:oT0Q2ify0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0559名無しさん@編集中 (ワッチョイW e79f-hNlo)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:25:30.50ID:xCUpFVgk0
プレクスからメールきた
今までに送信した環境情報やらをまとめて上に提出するとのこと
問題は上のやつらが動くがどうかだけどね
今回のメールのやりとりでプレクスもTS抜き環境揃えてやってるみたいだし、まともになる事に期待
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c3-r5iK)
垢版 |
2018/07/12(木) 08:52:23.94ID:1ttDvep70
>>566
q3pe4, q3u4は作者が持っていないから(作者による)動作確認ができないだけで動くよ

> というかLinuxって、普段、何に使ってるの?
いくらでも用途はあるでしょ
俺は録画、エンコ、ファイルサーバーくらいにしか使わんが

というかサーバー用途ではむしろwindowsの方が向いていないのでは?
0570名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0a-rokP)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:03:33.68ID:QLGOQIhjM
ワッチョイ 6d95-dbYN っていつものTVrock大勝利くんじゃないですかー
今度はlinux環境のドロップしていないログ出せって言いそう
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-IoZK)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:55:30.20ID:dPtEw3n90
>>569
Q3PE4で試した限りだといくつかのチップセットとWindwsの組み合わせでWindowsの操作時や
チューナー操作時に発生するDropの症状がLinuxだと(foltia anime lockerでも)出ないんだよね
0573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-IoZK)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:10:49.51ID:dPtEw3n90
途中で送信しちゃった
LinuxでもWindowsでも出るT1→T0はカード仕様だとしても、その他のLinuxでは出ない症状は
Windowsでも出ないようになると思うんだ
0575名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0a-rokP)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:19:27.58ID:QLGOQIhjM
>>574
440 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c795-a75z)[sage] 2018/07/05(木) 01:44:26.93 ID:SKAzUpx50

俺は、作者さんより、dropしてないってことかwwwww

まぁ、とりえあえず、俺のログを超えるものを出してみろよ。
dropしまくりで出せねーよなwwww
0578名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa55-L1xz)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:43:52.09ID:BfGsnwXpa
>>577
普通に会話する分にはそれで概ね意図は通じるだろうけれど、
UHFとかいうと揚げ足とるやついるので。

日本の地上デジタル放送はISDB-T方式というものを採用しており、
衛星デジタル放送用はISDB-S方式を採用している。

そのTとSをとってT=地デジS=衛星をあらわすのが通例となっている。

T1 T0というのは地デジが2チューナで便宜的に1番0番といっているだけ。
この例でいうとW3PEなどのセカンダリチューナーから
プライマリチューナーに切り替え録画する際にわずかにドロップがでるという事。

余談だがこのT1 T0問題は内蔵のPCI-Exチューナーに限らず、
USBチューナーでもおこるし、新旧モデル問わずPLEXでは発生するはず。
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6606-MQdJ)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:03.65ID:pc6vKIkY0
>>578
同時録画でドロップ出ないよ
それとは違うの?
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:45:50.31ID:T+rkR7hS0
Linuxスレも、フィナーレを迎えた雰囲気になってるけど、
ありゃそのうちdropしまくるぜw
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9c3-60pK)
垢版 |
2018/07/13(金) 09:45:36.76ID:NE0AzzcZ0
T1T0ドロップってのは

ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#2Q10

この事で、マザボ変えたら直ったとか、同時録画時にドロップするのは別問題では。
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-IoZK)
垢版 |
2018/07/13(金) 10:04:29.18ID:LYJ1TFwo0
DigiBestとASICENとで話が違うからどっちって明示しないと訳がわからん
T1→T0が起きるのはDigiBest製、このT1→T0はチューナーを開く順番でチャンネル切り替えじゃないよ
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 66cc-GZQ0)
垢版 |
2018/07/13(金) 13:29:38.07ID:+YoTeDa+0
ここで合ってるかはわかりませんが使ってるのはW3PEなんで聞きたいんですが録画中に動画変換ってしていいもんなんでしょうか?
スペックはRYEZENの1700なんで問題ないとは思うんですけど
変換中でもDropは全く出ていませんがDropがなくても映像内にノイズが発生するなどありますか?
一応TMVW5のバッチ処理数を一つずつにして今は変換していますが2にした方がCPUを90%くらいまで使ってくれるので早くなるので常に2にしておきたいのですが
0592名無しさん@編集中 (ワッチョイ a99f-kMcx)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:18:48.38ID:fhwEU1uQ0
W3PEでもT1→T0ドロップが出るって書き込みあったからいま試したけど起こらなかった
W3PE4と勘違いしたか?
0593名無しさん@編集中 (ワッチョイ a99f-kMcx)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:21:34.30ID:fhwEU1uQ0
W3PEでもT1→T0ドロップが出るって書き込みあったからいま試したけど起こらなかった
W3PE4と勘違いしたか?
0594名無しさん@編集中 (ワッチョイ a99f-kMcx)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:23:17.60ID:fhwEU1uQ0
連稿失礼
それと有志制作のLinux版W3*4ドライバがPT3並に安定してるらしいから,Windowsもドライバさえ修正すれば安定するかもな
0595名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6681-qJjT)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:15:43.32ID:uqRANUmW0
578さんは切り替えって言ってるから、*4のT1→T0とは違うんじゃない?
前後マージンとかもあるし普通に使ってて、T1からT0に切り替えて
録画することはあまりない気がするけど。
別の会社が全く別の部品使ってハードとソフト設計してるのに、
同じ不具合が起きるとも考えにくいしね。
0597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-iomh)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:09:34.92ID:LPeAkIFg0
ヒートシンクなんぞつけなくともサイドパネル側からPCIe側へ120mmのケースファンで冷やせばいい。
ついでにグラボの吸気にも役立って一石二鳥だろ。
0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:30:26.53ID:T+rkR7hS0
Linuxだろうが、現行品でない古い基盤だろうが、なんだかよくわからねーけど、
24時間、全てのチューナー使って録画すると、dropするんだろ?
ブロックノイズがはいっちゃうんだろ?
その時点で、失敗作だよ
0599名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6606-MQdJ)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:47:30.48ID:g41rirwN0
>>593
俺も全く起きない。カードの問題とは違うと思う。
0600名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-Ktz6)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:08:29.70ID:pkBidifup
多分W3*4シリーズ特有の問題かな
ただ同じDigibest製のDTV02-5T-Pはどうなのか気になる
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-IoZK)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:30:46.68ID:c8dBpq420
DTV02-5T-Pは、たぶん出てない、と思う
念のためradi-sh bonでT0〜T4に分割して使ってみたけど1週間録画して致命的なDropは0だった
もしかするとT4→T1とか凄く変な組み合わせで出るかもしれないけど、全部の組み合わせ試すのめんどくさいからやってない

>>597
ケースがスリムケースで容量13Lしかなくて90mmファンが1個しかつけられないんよ、だから気休め
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:01:47.09ID:04/LUGme0
致命的なDropは0www

どんなdropだったんだろう
0605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:52:55.76ID:04/LUGme0
dropしてる時点で、有志じゃねえだろ
0607名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-w0lO)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:40:17.61ID:fueOlpufM
>>603
具体的に致命的といわれるのは映像音声あとは字幕くらいだよね。あとはどうでもいい扱いだしね
どんなチューナでもある日付切り替わり時のEITだったり0x500だったりそういうのは致命的ではない
もちろんわかさトラップとかニュース番組とか映像音声切り替わり時不連続カウントも致命的ではない
PT3とかでも同じだからね
0609名無しさん@編集中 (ワッチョイ a69e-L1xz)
垢版 |
2018/07/14(土) 04:55:18.28ID:CJVyYfAE0
>>596
凄く熱くなるシリコンチューナーには全く接してないの?
0610名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 06:36:20.56ID:04/LUGme0
とかなんだか言って、2桁のdrop出してて
論より証拠のログを出せないっていう
自作自演のごまかしレスが続くんだな
0612名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6606-MQdJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 07:31:33.72ID:WbkZVfvg0
W3PEでは起きない
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 08:54:39.83ID:04/LUGme0
>>611
dropが二桁出ているってことか。
なんだか、正直者がかわいそうになってきたなw

>>612
次は嘘つきのおまえの番だ。出せログを
0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1599-iGY/)
垢版 |
2018/07/14(土) 09:32:27.02ID:HhRqMh2d0
>>616
PX-W3PEで数年間まったくDropが出ない安鯖で作った安定環境だったのに、
調子こいてPCのアップグレードしたらノイズを拾うようになったのかDrop出まくりになった俺みたいのがいるから
PX-W3PEでDropが出るのは環境依存だと思うよ。
マジで新PCのパーツ代がもったいなくて泣きそう。
0619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-IoZK)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:23:19.67ID:c8dBpq420
ワッチョイ 6d95-dbYN っていつものスレのおもちゃtvrockでドロップ0大勝利のあほの子だから適当に遊んであげてね
と書くと発狂するか逃げて日が変わると戻ってくるんだよな

>>602,609
ヒートシンクはどっちも市販品、Q3PE持ってって適当に合わせて買ってきた
東芝のチップは面積あるから両面テープでくっつくけど、裏の電源チップが面積ないので
放熱用ゴムシートで土台作って、シリコーン接着剤で貼り付けた

シリコンチューナーに貼ってないのはちょうど良いサイズのが無かったのと
気休めだし先に電源チップに貼っとくか、と言う判断
0620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:40:13.69ID:7AOfITD70
録画2号機は10チューナ構成 https://i.imgur.com/520QyUB.jpg
・プレミアム 1 (PX-TBS6922)
・地デジ   5  (KEIAN、Q3PE)
・BS/110CS 4 (Q3PE)

OSはWindows7で、とくに不具合はない
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:40:31.07ID:04/LUGme0
>>619

なぜ、drop0であほの子なのか
説明してもらおうか?
とまともな質問しみたw
0622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:41:15.80ID:04/LUGme0
どうせいい加減な答えしか返ってこないと

予想してみるw
0623名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:42:39.76ID:04/LUGme0
>>620
なんだこれ
不具合はないって
drop=0のログじゃねーじゃん
見て損した
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-IoZK)
垢版 |
2018/07/14(土) 11:21:18.05ID:c8dBpq420
PLEXがPE4の修正版ドライバとFW出したら神チューナーになるよ、たぶんきっと
linuxのpx4_drvを見てるとそうなれる可能性はあるよ、PLEXがやればだけど
0630名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6606-MQdJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 14:21:47.82ID:WbkZVfvg0
ID:04/LUGme0
ノイズだらけのクズPCか、カードの配置やシールドも全く理解していないクズ

どうせ、ノイズをまき散らすビデオカード入れてるんだろ

馬鹿は死ねよ
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6606-MQdJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 14:24:39.12ID:WbkZVfvg0
その上、電源も安物の上、容量不足だから画面表示する毎に不安定になるのだろうよ
0632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6681-WZyh)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:12:55.20ID:lR3QkUMg0
W3PE4はどういうわけかW520UとRW5100がBCASカードが見つけられずにエラーを吐く中で
radi-sh版BonDriverとの組み合わせでカードリーダーとしてまともに動作してくれた。
全く意味がわからないが助かってる
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5b3-w0lO)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:14:04.79ID:DSR8ADWd0
ケーブルのC13〜C63のスキャンやらないようにするにはどうしたらいいんだろう?
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ ade9-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 20:18:55.20ID:1DWa7UqJ0
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini
自分用忘備録その1

[BS]
CHANNEL_NUM=30
CH001=BS1/TS0,0,11727480,0x4010
CH002=BS1/TS1,0,11727480,0x4011
CH003=BS1/TS2,0,11727480,0x4012
CH004=BS3/TS0,0,11765840,0x4030
CH005=BS3/TS1,0,11765840,0x4031
CH006=BS3/TS2,0,11765840,0x4632
CH007=BS5/TS0,0,11804200,0x4450
CH008=BS5/TS1,0,11804200,0x4451
CH009=BS9/TS0,0,11880920,0x4090
CH010=BS9/TS1,0,11880920,0x4091
CH011=BS9/TS2,0,11880920,0x4092
CH012=BS11/TS0,0,11919280,0x46b0
CH013=BS11/TS1,0,11919280,0x46b1
CH014=BS11/TS2,0,11919280,0x46b2
CH015=BS13/TS0,0,11957640,0x40d0
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ ade9-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 20:19:26.77ID:1DWa7UqJ0
>>634
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini
自分用忘備録その2


CH016=BS13/TS1,0,11957640,0x40d1
CH017=BS13/TS2,0,11957640,0x46d2
CH018=BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH019=BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
CH020=BS17/TS1,0,12034360,0x4310
CH021=BS17/TS2,0,12034360,0x4311
CH022=BS19/TS0,0,12072720,0x4730
CH023=BS19/TS1,0,12072720,0x4731
CH024=BS19/TS2,0,12072720,0x4732
CH025=BS21/TS0,0,12111080,0x4750
CH026=BS21/TS1,0,12111080,0x4751
CH027=BS21/TS2,0,12111080,0x4752
CH028=BS23/TS0,0,12149440,0x4770
CH029=BS23/TS1,0,12149440,0x4771
CH030=BS23/TS2,0,12149440,0x4772
0638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967f-IoZK)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:56:13.79ID:c8dBpq420
明日もまたやるみたい
各15で1人2限
PX-W3PE4 \9980
PX-Q3PE4 \18980
PX-Q3U4 \18980

W3U4だけいつもと値段が変わらないのはきっと何か理由があるに違いない
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aeb-hWOW)
垢版 |
2018/07/15(日) 01:16:57.00ID:xak6V+gw0
熱くてお外出る気になれないわ…
W3PE4一枚使っているけど
Q3PE4に載せ替えるかどうか悩むなあ
それよりもPCIマザー買ってPT2使うようにした方がいいかな…
0641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:27:39.61ID:vRClvtG90
目糞、鼻糞を笑う
0642名無しさん@編集中 (ワッチョイ a69e-L1xz)
垢版 |
2018/07/15(日) 06:48:33.13ID:yd26lePd0
http://i.imgur.com/jcbO4sU.jpg
5秒もさわってられないほど激熱、フェノームのクーラーファン載せてる
4X5のヒートシンクと熱伝導シートをシリコンOリングで留めてる
三端子レギュレータ?の所は削ってすべてのチューナーに接するようにした
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d95-dbYN)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:07:50.47ID:vRClvtG90
熱で、dropしてるのかもしれんな。
冷やすことは、良いことだと思うよ。
0645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-iomh)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:45:47.26ID:n0XzBTpA0
ドライヤー当てて本当に熱でdropするか実験すると面白いんじゃね。
熱ぐらいでdropとかありえないと思うが・・・熱でPCIe付近のコンデンサが妊娠して
使い物にならなくなる可能性はあるかもだが
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイW a99f-Ktz6)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:48:19.42ID:2DeE75f50
W3PE格安で手に入れたんだがCSだけ見れないな
このチューナーぶっ壊れやすいのね
0648名無しさん@編集中 (ワッチョイW a99f-Ktz6)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:18:50.06ID:2DeE75f50
20年前近く前のアンテナだとCS受信は無理かな?W3PE4は問題ないんだけどなぁ
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d32-CB8p)
垢版 |
2018/07/15(日) 22:03:52.22ID:7J8A4R0a0
PX-Q3PEは熱で感度が下がってたよ
TVtestを起動した時と、しばらく視聴してる時では感度が違う
試しに12cmファン全開で当てたら感度落ちは無かった
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6606-MQdJ)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:57:26.54ID:KrQ72Zl80
で、ID:04/LUGme0は逃げたの?
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ a69e-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 05:48:59.97ID:OGYUwB9r0
ヒートシンクの奥側も切込み入れて、基板の下通ってあがって引っかかってるが
uxcell Oリング 72mm x 65mm x 3.5mm
今はこれ一重で、写真のニトリルゴムはだめだった
0655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6676-4mzJ)
垢版 |
2018/07/16(月) 07:57:02.73ID:JCP/kBYg0
>>646
W3PEは「はずれ」はありますよ。
3個持っているけど、1個はBS/110CSの感度が悪い。
16dBが12dBくらいにしかならない。(同じPCで差し換えて検証)
0658名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-Ktz6)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:46:17.79ID:ftlz7rXMp
>>657
実はW3PE今までに2回中古で買ってるんだけど、どっちもCS見れないんだよね(片方は使用頻度低かったとのこと)
CSは見てる人少ないし、気づかないうちに壊れていくのかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況