X



次世代ビデオコーデック総合スレPart2 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ec-H0hI)
垢版 |
2018/07/19(木) 20:50:49.70ID:7bo6qBOV0
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■主な次世代ビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart1 【HEVC/VP9/AV1等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515759816/

次スレは>>980が宣言してから立ててください。
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 534b-hWLU)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:12:44.86ID:MYU0a4A60
sar4:3
インターレース
4:2:0
0870名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa45-DsDM)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:36:16.20ID:1G0gBTj4a
地デジはセグメントを12(HD)、8(HD)+4(SD)みたいな事をやってるから、
8だけでHD放送して4に追加の高画質化情報を送るとかすれば、
古いテレビは今まで通りで新しいテレビでは高画質とか出来なくはなさそう
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5123-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:40:18.71ID:LxwMqcZE0
放送は基本的にリアルタイムエンコしてるから遥かにビットレートが低いはずのネット放送に
画質で負けたりすることがあるんだよな
エンコーダの進化で画質の向上の余地は充分あるはず
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:02:22.66ID:0owCCzLj0
>>871-872
H.264のデブロッキングフィルタみたいにQP情報参照して、
マクロブロック単位でデブロックやリンギング除去掛ける画像処理があるんだよ
デコーダと直結してないと無理なのでPCだと難しいけど、
AvisynthのDGDecodeで出来るのでやってみるといい
荒れてるところだけ強く掛けるから全体に影響しないしかなり効果ある
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd01-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:07:22.81ID:0owCCzLj0
逆にH.264のデブロッキングフィルタをOFFにしてみるのも面白い
低レートだとかなりガビガビになって元はこんなのなのかってのが分かる
これ出てウェーブレットとかすっかり下火になっちゃった気もするしかなりの発明だったと思う
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:40:50.98ID:6cauLr9D0
MPEG2の今の地デジ方式って、1998年に規格策定完了してなきゃいけなかったから、MPEG2しか選択肢がなかったんだがな
MPEG2に文句つけて大きな事を言ってる奴は、その20年前何してたんだよ?
やっとHDCAMが出始めた頃

まともにHDのCODECについて語れる奴は、少なくとも俺はお目にかかってないぞ
すぐに東京タワーから試験放送始めたが、まだまだデジタルチューナーもなくて、イベント会場でチラホラ程度
当初はIRDと呼んで、チューナーとか受信機とさえ呼ばなかったが
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1624-ae4N)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:36:53.46ID:bWsaA+hm0
AV1のロイヤリティー・フリー保証の基本的なアプローチになっている
防御的解除というものがどういうものなのかさっぱり分からん。
アルゴリズム特許に関しても有効に機能するものなの?
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16f3-ae4N)
垢版 |
2019/01/10(木) 11:42:13.00ID:7Tqw7cEC0
地デジの話はここ見ると面白いぞ
http://web.archive.org/web/20061105065656/http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa16-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:30:32.90ID:1857LXbZ0
>>876
デブロッキング・フィルタはディテール復元するものじゃないから
放送局から送出された時点でディテールが保持されてる(保持しやすい仕組みの)ほうが望ましいでしょ

>>883
受信してデコードする段階で一工夫するという話で
放送局がどうこうという話じゃないよ
もっとも、そういうのをやってるのは一部高級機だけだろうけど

>>879
欧州でやってるように適度なスパンで内容を見直したらいい
欧州の新版では音声にAC-4 が追加されたらしいし
そういう柔軟性と比べたら22.2chなんて愚直すぎると思う
0886名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-1+fo)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:14:07.52ID:ppRNmCVnM
>>885
22.2chなんてのは作るだけ作ってlvで分けちゃえばいいじゃん
0889名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/12(土) 03:53:49.67ID:pqAaLsv/0
>>885
定期的に見直す=既存のチューナーテレビが無用の長物と化す
今の日本で「新しい方式の地デジチューナーかテレビに買い換えないと、来年から映らなくなります」が許されるか?
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-hOH0)
垢版 |
2019/01/12(土) 04:44:53.85ID:nZ9gxucS0
アナログ完全停波は6年半前なのに「今の日本」ってどう言う意味
「今の日本」だとどうなのか詳しく
それに1年で映らなくなるなんて言い出すわけないのに極端な条件出すのは卑劣
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4db0-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 06:18:11.65ID:CrUhXddg0
4Kじゃ中途半端なので地デジに関しては8Kで移行が妥当って思うけど、ビットレート的には不可能だな
NHKの8K HEVCエンコーダーも下が64Mbpsからだし

かといって全員がBSなぞ入れる訳ないので4K・8Kの標準的な楽しみ方が放送ではなくIPベースになるのは間違いない
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4db0-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 06:32:30.39ID:CrUhXddg0
しかしオリンピックのタイムラインで無理矢理テスト放送で8Kねじ込んで当初の目標を達成するのはいいけど、どうせ将来そのままの仕様で本放送になるんだろうな

8Kの本放送はVVC普及まで気長に待っても良いように思うけど、何が何でもNHK案でHEVCのままになりそうな悪寒
0895名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa45-AQdJ)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:44.03ID:V25mx18Aa
地上波は安定して送信できるビットレートが16Mbps程度らしいから、4k8k用の高ビットレートは衛星放送が必須なんだろう
ケーブルテレビ経由でも受信できると思うけど
0897名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM3d-Pxeg)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:20.63ID:/UBRpgq3M
4Kが中途半端、8Kで移行が妥当って…
リビングで視聴距離2mの環境なら4K50インチ、8K100インチあたりがマニアが見て優位性があるラインだと思う(マニアでなければ1.5倍サイズまでカバー出来る)
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26ca-mNGr)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:14:45.67ID:XxYV/SJc0
AV1っていつ頃からintelのCPUのqsvに統合されるようになるんでしょうか?
ice lakeには間に合いませんかね?
ちょうど2012年に作ったivy bridgeマシンが更新時なのでice lake(と言わずその次あたりでも)で対応してくれると
うれしいのですが。
0903名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d5f-Phfy)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:07:22.92ID:0pmMrQMQ0
>>891
実際、FullHDなBSを、帯域・解像度とも落とされて、4K開始!きれい!今までと全然違う!
とやられた実績があるから、無いとも言い切れないな。
(アニメの720P放送、映画の24FPS放送は歓迎だが)
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4db0-bFM5)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:19:10.60ID:r3v8oxdG0
>>906
ほいよ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Intel-Gen11-Graphics-Details

>There is not any AV1 acceleration yet but it's "coming soon" past Gen11 and Intel is "fully committed" to AV1.
念の為書くけど、この中の「past」は「〜以後に」という「after」みたいな使い方なので、Gen 11「以前に」来ると勘違いして読まないように。
「Gen 11では対応しないが、それ以降はすぐに対応予定である」という建前を言ってるだけ。
0909名無しさん@編集中 (ワッチョイ c52d-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:26:05.19ID:cHYCdQoL0
Haswellあたりは後からGPGPU使ってHEVCに対応とかさせてたのになあ
NVIDIAやAMDはもっとGPUのパワーあるのに後から対応とか全くやらないし
PCも家電と同じように10年使う時代が到来しそうになってきてるんだから頼むよ
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:14:55.78ID:hC0jZP9x0
>>909
日本中の地上波の送信機を交換するのに、大金と8年くらいかかる
つまりリアルタイムエンコード可能な個体化したエンコーダーと、それを正確に増幅するPA
8年前にできあがっていた規格で、どんなものがある?
H.264までかな
0916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1963-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:59:46.16ID:vDg3J9sw0
H.264で地デジを見たけりゃ南米(ブラジル)に移住するんやなw
デジタル地上波がH.264で流れているんやなw
0918名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:00:55.61ID:hC0jZP9x0
>>917
インターレースは評判悪いが、最近のインタレ解除アルゴリズムが優秀で、59iを59p化するとなかなかきれいだしな
あと、最近のテレビのモーションフローなんかで、30pが120pで表示されるし
XAVC300の60pは600Mbpsだが、30iでいいとなれば150Mbpsで済むことになる(そんな規格はないけど)

HD放送はまさにこれやってるけど、4K8Kはフルの60pだから、処理もストレージもかなり厳しい
0919名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d9b-8J0Y)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:10:48.18ID:hzF+ANxl0
>>918
そうは言っても細かい描写とかインターレースで消えてしまう部分の補完は無理があるから、高精細化が進んだHD以降はインターレースは害悪だと思う。
あと59iとか30iって…何?

GOPを1秒にするのはどうだろう
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-hOH0)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:21:20.21ID:pKYDwAOg0
インターレースが汚いって言う知り合いの使ってるモニタ確認させてもらうと
ほとんどがI/P変換機能の無い安物PCモニタとか使って判断してたわ
0923名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:54:21.08ID:hC0jZP9x0
>>919
インターレースで消えてるのは、ある瞬間の1/59.94秒に出てきて、次の1/59.94秒には消えてるディテールな
海の遠景の小さな波しぶきなんかは、このディテールを含んでる可能性はあるが
そもそも圧縮で消えるな

ごめん、フィールド周波数59.94Hzのインターレース59.94iを59iと略称してる
30iは同じだけど、NLEアプリによっては59.94iを
「29.94fpsフィールドを有効」
と書いてるのもあって、これの省略形が29.97iか30i
0924名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:00:07.46ID:hC0jZP9x0
>>920
I/P変換は今のテレビにはほぼ入ってるからな
昔の一部ドンキ格安テレビとかPCディスプレイとか除いて

逆に、3840 x 2160 UHD 29.97pを4Kテレビで見ると、60pや120p化されててになめらかで驚く
ハリソンフォードが、「映画を24pから勝手にコマ数増やしてなめらかにして見るな!」と、視聴者に文句言ってたなw
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4db0-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:11:33.00ID:r3v8oxdG0
コーデックが進歩した現在だと、インタレみたいな原始的なデータの間引き方をせずに、ビットレートを半分にした方が綺麗だし。こんな物が受け入れられたのはMPEG-2時代まで
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4db0-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:27:27.23ID:r3v8oxdG0
最近傍ライン同士が同じブロックに詰め込まれた方が低周波成分の分布が増えて圧縮効率が良くなる。しかも解像度が上がるほどこの恩恵が増えるので、インターレースは消えるべくして消えた
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa16-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:33:14.05ID:c/wqKywx0
>>912
フランスかドイツで第二世代地デジへの移行(第一世代の終了と解釈した)が行われたってtwitterで観た記憶があったからの主張なんだけど、
自分の主張の一番のコア部分は、その時々の主流を柔軟に取り入れたらいいのにってことね
AVアンプスレだとAtomosが最新トレンドなのに日本の地デジはほぼ独自でニッチな仕様の22.2chなんて・・っていう感想が元
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:46:38.98ID:7UaQMeb/0
>>927
UHDブルーレイがすんなり出たように、既存のものに手をつけずに追加するなら何の問題もない
周波数は有限で、既存のHD放送が受信できなくなって次世代に定期的に乗り変われるなら、そんな簡単なことはない

22.2とatomosの関係は知らんけど
4K放送も新規の追加BSch
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d9b-8J0Y)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:19:05.83ID:+/nGJIS00
>>923
59.94iは60iでいい気が…
そんな細かい事はまぁいいとして、
圧縮で消えた上でインターレースはキツい。あと文字やテロップも厳しい。
29.94fpsフィールド?
29.97フレームの59.94フィールドって意味だと思うけど…
0931名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a19-cnaZ)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:37:08.09ID:7UaQMeb/0
>>930
29.97fps(フレームパーセカンド)フィールドあり、の意味だろうけど
すごく紛らわしい

先日、Premiereで59.94pのGoPro素材を59.94インターレースで書き出したら、実際には119.88フィールドパーセカンドのものが出来てて、笑うしかなかった
0932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 02:02:16.67ID:zPROB4EF0
>>930
文字は止まってればインターレース関係ないし、テロップは動き補償型インターレース解除なら問題ない
CMの注意書きみたいな小さい文字が動いてると問題だけど、そんな映像普通作らないから
0933名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-hOH0)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:25:09.32ID:R4/8yja+0
NHKには高級取りのくせに無能な技術者がいるようでニュース7や9を見ていると
テロッパーとかはちゃんとした機材を適切に使ってて問題ないのが多いんだけど
ロゴとかがインタレ状態のギザギザシマシマになってるのが載ってて失笑してる
0940名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5577-GBk7)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:36:22.32ID:rbqjp7hC0
ところで現状、AV1の一番速いエンコーダーどれよ
0941名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7af7-NtvF)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:24:41.10ID:MF228XEv0
>>940
libaom(cpu-used8)とrav1e(speed10)で比較してみたけど速度だけならrav1eのほうが1.5倍くらい速かったな
rav1eはまだマルチスレッドにすら対応してないけど
ちなみに画質はx264より悪くなるから実用性は無い
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5577-GBk7)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:38:43.83ID:rbqjp7hC0
>>941
唯一の利点は一般ユーザーには関係ないライセンス料てか?
結局のところハードウェアエンコーダが出ないとキツいのか・・・。
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4db0-JK55)
垢版 |
2019/01/15(火) 03:42:20.59ID:Ex4KBApU0
JEM (VVCエンコーダー) でもAV1より2-3倍高速にエンコできるらしいし、技術的にHEVCの延長線上なので、2020年に制定されれば数年で普及すると思うけどね。h264 > 265のが革新的な機能追加が多くて対応が大変だったはずだよ
0948名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-1+fo)
垢版 |
2019/01/15(火) 09:01:57.59ID:fl6QRCiFM
h265が普及してるとはとても言えない状況でav1/h266なんて回路面積喰いそうなデコーダを2つもミドルやエントリーSOCに載せてくるかな
あとav1の2〜3倍ってx265のveryslowより10倍はエンコード重いだろうし最新コーデックはもう個人のCPUでは扱えない感が強くて悲しい
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-hOH0)
垢版 |
2019/01/15(火) 16:03:02.41ID:0bta4PKJ0
IBMが量子コンピューターの販売始めたし、コンテンツインフラ提供してる巨大企業が
エンコードはがっつりやってくれるようになって、エンコード負荷軽減自体があまり
研究されなくなっていき、デコード効率重視になっていく近未来が見える気もする

5Gやそれを超えるような広帯域通信が普及すると、いま3DCGでレンダリングプールを
インターネット越しに企業が提供してるように、動画エンコードも素材データ送って
でかいサーバーに任せてしまうということが可能になってくるし
(超広帯域通信が普及しても4K8Kなどの高解像度化や高画質化の余地がたくさんあるから
圧縮技術のニーズがなくなる未来はまだ遠いと思う)

そうすると著作権破ってる奴らははねられてしまうから、自分でコンテンツ生み出してない奴らは
絶望することになってこのスレも過疎るんだろうな
0952名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-vWGo)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:52:49.80ID:EwLADQYQM
ハードウェア再生支援が対応してもソフトウェア側が充分に活用できていなかったり、ソフトウェアによっては初期設定のままだとハードウェア再生支援自体が無効だったりとか、対応がまちまちすぎて困る

例えば、Windows10標準の「映画と
テレビ」は、ハードウェア再生支援自体は使えるのだが、動きが微妙にではあるがなめらかでなくなる瞬間を見かける

高画質な再生をするのに使われるPotPlayerなんかだと、ハードウェア再生支援を使えばなめらかに再生はされるのだが、デフォルト設定は無効になっていて、しかも設定項目がどこにあるかがわかりにくい
(PotPlayerの場合、音声の設定がデフォルトで正規化処理を有効にしているのも問題ではあるが。
正規化処理を有効にしていると、再生するファイルによっては音声にプツプツというようなノイズが混じることがある。)
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイW f177-JriC)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:39:56.93ID:a3b964BD0
地デジの話が終わったら静まり返るの草
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1e7-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:49:00.64ID:jrUkBa/90
x265 3.0 がリリースされ、それに対応した x265guiEx 3.92 もリリースされた。

x265のリリースノートは現時点ではまだ2.9のままなので、3.0の内容については当面は2つ目のリンクから。
 https://x265.readthedocs.io/en/default/releasenotes.html
 https://bitbucket.org/multicoreware/x265/src/a6a12bc3ccf4b3138f1d62b2a81c9c40c3c88d62/doc/reST/releasenotes.rst

詳細は直接見てもらうとして、意識しとくべきなのは以下の3つあたりかな?

 ・--preset slowerのパラメータ変更があり、従来のveryslowと同じになった。
  その上でveryslowにいくつかパラメータ変更が入った。

 ・--aq-modeのデフォルト値変更。 「1 : uniform AQ」 → 「2 : auto variance」

 ・--tune animationの追加

あとはDolbyVision対応とか、--hevc-aq (これが以前話に出てた新しいAQ?)の試験実装とかかな。
リリースノートに書かれてない新オプションとして、--[no-]-hrd-concat というのもある。
0959名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1e7-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:52:45.18ID:jrUkBa/90
メモ:

・slower/veryslowの変更
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/commits/537bba0b7fdcbfc56ab4eb5315909c7a5cdb5a23?at=3.0

・aq-modeのデフォルト値変更
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/commits/b14834a9d1c1864ea7e94d9cfed4e33f37e767c6?at=3.0

・--tune animation
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/commits/1951152ff12db320a4b626e57ee1c870d84d7f14?at=3.0
0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81e7-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:59:46.96ID:gqyytZo80
HDR対応と言ってもエンコーダーであるx265のやることは、
 ・グレーディング済みのHDR映像データを受け取って
 ・適切にメタデータを付与してエンコードする
ということだけだと思う。

ざっくりとしか理解してないけど、

 ・単純なPQ方式やHLG方式なら --colormatrix や --transfer の指定だけでも済む。
 ・HDR10なら、--master-display とか --max-cll とかも使う。
 ・HDR10+なら、--dhdr10-info でダイナミックメタデータを渡す。
 ・Dolby Visionなら今回追加された --dolby-vision-profile や --dolby-vision-rpu を使う。

といった感じじゃないだろうか。間違ってたらすまん。

ちなみに、rigaya氏のx265バイナリだと、HDR10+用の --dhdr10-info や --dhdr10-opt が使えない模様。
ビルドする際にCmakeで ENABLE_HDR10_PLUS を有効にしていないものと思われる。
(個人でHDR10+やDolbyVisionのエンコをする人がいるのかどうかはわからんけど・・・)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況