X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/04/19(金) 10:22:35.10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547717349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0084名無しさん@編集中 (コードモWW 4fe6-fbFq)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:08:39.93ID:MUS1yKOd00505
リボンUIは初心者にとって最高のUIでしょ、これでエクセルの取っ付き難さがほぼ解消されたと言ってもいい
旧製品に拘るユーザーの為にUIデザインを選択できる様にしとけば良いだけなんだよねぇ
0087名無しさん@編集中 (コードモ 068e-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:55:16.63ID:LO5L7X6d00505
頭が固くて新しいものに対応も学習もできない癖に最新版使いたがるからなぁ
そして新しいものはダメだってけなすだけの老害
前の製品と同じくらい使ってから完全に乗り換えればいいのにな
古いものサポートするのにも金はかかるんだってことがわかってない
0088名無しさん@編集中 (コードモ MM93-27fk)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:31:30.71ID:DGgRzJbNM0505
新しくするには何か良いことがないとな
同じ事するにも手順が一手間でも減るとか
そう言うのもなくただ新しくしましたじゃ開発者のオナニーだろ
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-m3oO)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:30:53.35ID:heefuiXP0
DLLファイルが破損してるのかも。
コマンドプロンプトで修復してみ。
0093名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-ESYi)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:28:22.91ID:5cm9BNA70
エラー起こしたソースとエラーのスクショとや設定情報まとめてサポートに連絡すれば調査はしてくれるだろう
ソースも設定も書かなくてただ止まる人いますかとか何の参考になるんだろうなぁと
0110名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7701-m3oO)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:29.47ID:nzdj/0XU0
DNxHR(mov)が昨日から急に読み込めなくなったー。
映像がありませんだと? 昨日まで普通に読み込んでたろーが!
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイW d701-m3oO)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:44:57.65ID:P2LaNiol0
>>110でつ
QuickTime入れ直したら正常になった。
QuickTimeいつ壊れたんだろ。
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3c45-6pnh)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:13:58.43ID:9NyE83fz0
新規プロジェクトを開始 - ノーマルモード ばっかり使うから
スタートページ表示せずにすぐこの画面が出る設定ありますか?
毎回このワンクリックがウザイw
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8133-uH6y)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:33:50.27ID:XO5U+mbc0
5を使っているのですが、編集機能だけ使ってエンコ無しにするにはどうすればいいのでしょうか?
フリーのツールも使ってみたのですが、馴染めないのです。
0117名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a32-lE6R)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:46:24.18ID:x0rDi5ep0
無劣化編集が目的なら製品が違うかも

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5を買い足した方がええよ
操作性はほとんどノーマルモードに近い
無劣化編集に特化した製品で編集の繋ぎ目だけエンコードするけど極僅か
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7605-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 02:25:21.69ID:3zGxMK9e0
たまに音割れするような大きな音の部分がある動画の場合
音量設定で平均化を選べばいいの?
その場合は平均とピークどっちが良さげ?

できれば全体の音量が近づいてピーク時にあわててボリューム下げに
行かなくなると助かる
そういう箇所が多いので、個別に対処ってのが難しくて
動画も12時間と長いんで

いい方法あればお願いします
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイW e601-VjxQ)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:34:13.05ID:s+NkWjIp0
コンプさわるならDTM勉強した方がいいぞ。
スレッショルドやRatioの意味を理解していないととんでもないクソ音になる。
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bc5f-sLpi)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:46:40.89ID:nP5/NnHD0
そもそもの波形の変異の仕方が違う
波形の山を圧縮しちまうから後調整しなきゃ音質が大きく変異する
調整すると結果的に音量の調整と同等になるから、予備知識無い質問者にコンプ薦めることも褒められた事じゃ無いよ
TVMW自体そこまでの事が出来るわけじゃ無いし、何で片手落ちになる方薦めてたりするんだか

細かい事解らずに意図的な処理しないから
基本的にソースが同一(部分カット程度の編集まで)ならピーク、複数のソースから繋ぎ合わせているなら平均にしといた方がいい
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5cba-1sWW)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:50:11.09ID:h+UChCsH0
>>125
音質の意味が広すぎて解釈の問題かもしれないが
音圧=音質てのは違うと思うな
コンプは簡単に言えば小さい音だけを大きくするものだから
音質よりは音量を変えるものだと思うよおれは
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bc5f-sLpi)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:19:05.87ID:nP5/NnHD0
難しいのは音圧≒音量であるけど
音量はレベル的なモノで、変化させた手段によって目的の音量になっても音の内容が変わる点やね
音質変化に目を瞑り波形の情報量を優先するか、波形の情報より知覚ベースで調整するか
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 46b9-Kmfm)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:40:36.81ID:DY3l3avt0
TVMW7でボクシングをエンコするときどう設定したら良いですか?
・60fps化
・全てインタレ保持
・必要な部分だけインタレでビットレートを上げる
よろしくお願いいたします。
0144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92da-nlOH)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:43:07.52ID:BlDHibbN0
どうせRAMにキャッシュするんだから何でもいいよ
動画100本以上使ったプロジェクトの参照ファイルをネットワークドライブのHDDに置いてるが
編集のレスポンスもエンコの時間もローカルに置いてるのと大して変わらんと言うか違いが判らん
0146名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5cba-1sWW)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:54:08.45ID:pocGvftX0
>>141
やってみたけど4本同時も1本も変わらなかったよ
むしろ数秒HDDの方が速かったくらい
SSDはPCIe接続でHDDはWD紫
どちらも入力出力同じドライブで試した
普通に考えれば当然だけど
0148名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c87f-mda1)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:27:37.03ID:LaQwbd180
500GのSSDが5000円位だったから試してみたけど、速度は変わらんね
エンコードの処理速度>HDDの速度にならないとHDDで十分じゃね?

ただシークは快適になる
よく編集する人にはいいと思うよ
0151名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4b-1sWW)
垢版 |
2019/05/21(火) 06:58:02.67ID:wcxxojenM
意味あるよな
同一ドライブの方がネックになりやすいのにそれでもならなかったんだから

結局どう考えてもエンコードでストレージがネックになるとは思えない
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45a6-wkih)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:12:37.18ID:Xd0K/Zxz0
まぁドライブ早くなっても編集の応答性(サムネイルの読込み速度)くらいしかメリットないよね
バッチで複数本同時にエンコしてるならまた別だけど
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21e7-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:28:10.87ID:9qfCKOIc0
というか質問者(>>138)は、>>142

 >普通はSSDに置いてエンコしてSSDに出力するのが効率的だと思うのですがCドライブがグチャグチャになりそうで・・・

とか言ってるんだから、ストレージがボトルネックになるかどうかなんてどうでもよさそう。
「まともに整理できる気がしないなら全部Dドライブでやれば」とでも言っとけばいいんじゃないの。
0161名無しさん@編集中 (ラクッペ MM70-43h8)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:45:27.93ID:dfTqsQWqM
>>146
SSD→SDDもHDD→HDDも試して差がなかったと言ってる

つまりその条件ですらストレージネックにならないってこと
ならSSD→HDDやHDD→SSDは試すまでもないだろ
0168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 449b-EL+e)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:56:02.89ID:4YgHmHVs0
皆さん有り難うございました。初めてのSSD搭載パソコン買ったので、SSDで処理すれば爆速になるかと思ったんだけど
俺の勘違いですね処理はCPUですもんね。ノートPCだけど高いの買ったんで少しは速くなったけど
想像していたFHDで等速で出力ナンテことにはなりませんね
0170名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 66e6-tBzz)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:35:33.85ID:L1EtbI5y0
272 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 15:52:02.77 ID:NCGRi7B/0.net
今まで、エンコ保存先をHDDをSSDにしたって速度変わる訳ねーだろwww
って、思ってたけど、たまたま間違って保存先SSDにしたら全く速度違くてワロタ…

TVMW6でH.265CPUエンコ
保存先HDD→1時間1分18秒
保存先SSD→49分44秒

過去スレ40にあったわ
PCスペック、設定全て同じだって
で、おまえらどう言い訳するの?
0178名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 66e6-tBzz)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:20:25.80ID:L1EtbI5y0
>>177
もしかして低速病の事ですか?
だったら数十分の遅延じゃ済まないと思いますが…TVMWでエンコする時だけ起きる低速病とかあるですかね?
ま、なにかの間違いなんでしょうねwww
0179名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5cba-1sWW)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:21:05.54ID:NIKsacDs0
>>175-176
草生やして連投は見苦しいぞ
いつまでも喚いてないで自分でも試してみたら?
ご要望通りSSD→HDDも試してみたけど結果は全く変わらなかったよ
ついでにSSD→NASもやってみたが言うまでもなく同様
だから「なにかの間違い」だと言ってるんだ
0180名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 66e6-tBzz)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:31:13.77ID:L1EtbI5y0
>>179
なんでその結果を数字で出さないんですかね?
本当にやってるんですかぁ??
あ、でも数字はいくらでも捏造出来ちゃうから意味ないよねw
だから、
>>170もなにかの間違いだと思うよ
うん、絶対になにかの間違いさwww
0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ d810-EL+e)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:01:41.09ID:kyIfqk390
俺の使用環境だと気にする程でもないが
禿げるくらい気になる人がいてもいいじゃね?とか思ってる
エンコは環境での違いが出やすいし他人の事なんてどっちでもいいじゃんw
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3c45-6pnh)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:06:25.00ID:GcRT9WPd0
一つ言えることは同時書き込みとか同一ドライブエンコなどは
ドライブを痛めるまたは痛む速度が早くなってしまう事が懸念されるってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況