X



次世代ビデオコーデック総合スレPart4 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:25:49.85ID:fC6IN7rQ0
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■主な次世代ビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1 (AOMedia Video 1)
・VVC (Versatile Video Coding)

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart3 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548833021/

次スレは>>980が宣言してから立ててください。
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:26:41.65ID:fC6IN7rQ0
■各コーデックの参考リンク

●H.265/HEVC
https://www.itu.int/rec/T-REC-H.265
https://www.itu.int/en/ITU-T/studygroups/2017-2020/16/Pages/video/jctvc.aspx
https://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-h/high-efficiency-video-coding
https://hevc.hhi.fraunhofer.de/
https://en.wikipedia.org/wiki/High_Efficiency_Video_Coding

●VP9
https://www.webmproject.org/vp9/
https://en.wikipedia.org/wiki/VP9

●AV1
http://aomedia.org/
https://aomedia.googlesource.com/aom/
https://github.com/AOMediaCodec/av1-spec
https://en.wikipedia.org/wiki/AV1

●VVC
https://www.itu.int/en/ITU-T/studygroups/2017-2020/16/Pages/video/jvet.aspx
https://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-i/versatilevideo-coding
https://jvet.hhi.fraunhofer.de/
https://en.wikipedia.org/wiki/High_Efficiency_Video_Coding#Versatile_Video_Coding
0003名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:28:15.47ID:fC6IN7rQ0
■各ビデオコーデックの概要や状況(2019年7月上旬時点)

●H.265/HEVC
 H.264/AVCの後継規格。放送やUltra HD Blu-ray等で採用が進んでいるが
 3つのライセンスプールが並立するなどライセンス面での問題も抱えている。

   H.265/HEVC特許暗黒時代
   https://qiita.com/yohhoy/items/c2579097a507b1fbdddb

 HW再生支援のサポートは進んだものの、FirefoxやChromeでの対応が進んでおらず、
 ネット配信では使いづらい状況が続いている。(スマートTV向けの配信等は除く)
 AppleがHLS(HTTP Live Streaming)やiOS 11やmacOS High Sierraで採用したり、
 2018年3月にライセンスプールの1つであるHEVC Advanceが
 コンテンツへのライセンス課金を取りやめたりといった好材料も出てきてはいる。

●VP9
 Googleによって開発されたロイヤリティフリーのコーデック。
 ブラウザ(Safariを除く)やHW再生支援のサポートも進み、主にYoutubeで採用されている。
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:33:27.53ID:fC6IN7rQ0
●AV1(AOMedia Video 1)
 Amazon、Cisco、Google、Intel、Microsoft、Mozilla、Netflix等が中心となって立ち上げた
 Alliance for Open Mediaによって開発されたロイヤリティフリーのコーデック。
 VP10、Daala、Thorの技術を受け継いでいる。
 2018年3月末にリリースされたが、v1.0.0の仕様確定は2018年6月末にずれこんだ。
 HW再生支援のサポート等も含めた本格的な普及は2020年頃になる見込み。
 コンテンツ配信/ハードウェア/ブラウザ系などの主要企業がサポートを表明しており、
 ネット配信を中心として広く普及することが期待されている。
 YoutubeやVimeoでは既に一部の動画をAV1でも提供し始めており、
 Chrome74/Firefox67で高速デコーダdav1dが採用されるなど、ブラウザの対応も進みつつある。

  YouTube TestTube
  https://www.youtube.com/testtube
0005名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:34:06.73ID:fC6IN7rQ0
●VVC(Versatile Video Coding)
 H.265/HEVCの後継規格。2020年10月の標準化を目指して
 JVET(Joint Video Experts Team)で検討が進められている。
 また、H.265/HEVCのようなライセンス問題を繰り返さないため、
 MC-IF(Media Coding Industry Forum)という業界団体が立ち上がっている。
  http://www.mc-if.org/
0007名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:35:26.19ID:fC6IN7rQ0
■各社GPUでのハードウェアエンコード/デコードの参考リンク

●Intel
https://software.intel.com/en-us/media-sdk
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
0008名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:36:01.80ID:fC6IN7rQ0
■各社GPUのHWエンコーダでのH.265/HEVCおよびVP9のサポート状況(2019年7月上旬時点)

●Intel QSV (Kaby Lake/Coffee Lake+Intel Media SDK 2018 R2)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。Bフレーム使用可。
 〇VP9
  ・LinuxでVA-APIを使えばKaby Lakeで利用可能らしい。
   https://gist.github.com/Brainiarc7/24de2edef08866c304080504877239a3
  ・Intel Media SDK for Windows 2018 R1で、Cannon Lake向けの
   プレビュー機能としてVP9エンコーダ関連のAPIが追加されたので
   Cannon LakeからはWindowsでも使えるようになるかもしれない。

●Nvidia NVEnc (Turing+NVIDIA Video Codec SDK 9.0)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。TuringでBフレームに対応。
 〇VP9
  未対応

●AMD VCE (Polaris+AMF 1.4.9)
 〇HEVC
  mainのみ。main10は不可。Bフレーム使用不可。
 〇VP9
  未対応
0009名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:36:51.15ID:fC6IN7rQ0
■AV1のエンコーダ/デコーダ実装の例

●エンコーダ

 xiph/rav1e: The fastest and safest AV1 encoder.
 https://github.com/xiph/rav1e

 SVT-AV1
 https://github.com/OpenVisualCloud/SVT-AV1

●デコーダ

 VideoLAN / dav1d - GitLab
 https://code.videolan.org/videolan/dav1d

 AV1 Video Extension (Beta)
 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/av1-video-extension-beta/9mvzqvxjbq9v
0010名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e7-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 01:37:46.02ID:fC6IN7rQ0

テンプレここまで

変更点
・説明日付の更新(2019年1月下旬時点→2019年7月上旬時点)
・AV1の状況に以下を追記
  ・YoutubeやVimeoでの一部採用
  ・TestTubeのURL
  ・Chrome74/Firefox67でのdav1d採用
・NVIDIA Video Codec SDK 8.2 → 9.0
・AV1のエンコーダ実装にSVT-AV1を追記。
・AV1のデコーダ実装にAV1 Video Extensionを追記。
0024名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aab-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:30:33.70ID:ZFX/ggO20
前スレ>>996
> 今試したら"Mercurial 5.0.2 Inno Setup installer - x64 Windows"だとそのエラーが出た
> MSI installerの方は大丈夫みたいなのでそっちで試してみて

本当だ
MSIインストーラー版のMercurialインストールしたら問題無くビルドできた
Mercurialって単にhg.exe使うためだけに導入してるんだよね?
EXEインストール版はNGでMSIインストール版はokとか完全に訳分からん

ちなみにhg.exeはMSYS2のパッケージにもあったりする
(mercurialって名前のパッケージ)
これ使ってもビルドに失敗してたからまとめると、

・MSYS2版Mercurial: NG
・EXEインストーラー版Mercurial: NG
・MSIインストーラー版Mercurial: OK

こんな感じ。
プログラムのビルドって奥が深い・・・
0026名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aab-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:56:07.70ID:JpXl0zFk0
さすがにちょっと気になったから調べてみた

MSIインストーラー版のMercurialと
MSYS2版のMercurial

hgでx265のソースを取得してフォルダ比較ツールにかけてみたところ
一つだけファイルの改行コードが違うって言われた

これが原因かなぁ?
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1704-gaJq)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:48:30.49ID:L/6jGeEK0
いよいよ我々は核心に近づいていた
これが集合知の力だ

とはいえ私にはお茶を淹れることくらいしかできないが
ユックリ (´・ω・`)つ旦 シテイキタマエ
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a16-q5pO)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:11:18.87ID:SUbigZro0
それはそうと自ビルドするよりrigayaさんのx265使ったほぐあ早いって前スレで言ったけど
xx.y4mファイルへのリンクをミスってpgoが働いてないせいだった
リンク修正したら一応はrigayaさんのよりちょびっと早くなった
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fad-7t59)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:34.73ID:gEwSvH020
SmilingWolf氏の5.5回目のAV1ベンチマーク
rav1eの異常にビットレートが膨らんでしまう不具合が修正されたみたい

Codecs performance report, 5th and a half edition
https://www.reddit.com/r/AV1/comments/cfao4x/codecs_performance_report_5th_and_a_half_edition/

720p
https://i.redd.it/ens1b6phmab31.png
https://i.redd.it/scwn58phmab31.png
https://i.redd.it/jdnazkphmab31.png

1080p
https://i.redd.it/ft71u4almab31.png
https://i.redd.it/xwpplaalmab31.png
https://i.redd.it/hosviialmab31.png
0043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b65-4pFB)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:59:07.23ID:e2RI74Ca0
VVCがDraft 6でCommittee Draftになった

Geneva(2019年 3 月)
Gothenburg(2019年 7 月)CD
Geneva(2019年10月)
Brussels(2020年 1 月)DIS
Alpbach(2020年 4 月 )
Geneva(2020年 6 - 7 月 )FDIS
Rennes (2020年10月)IS

こうなりそう
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0aad-ElV6)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:55:29.67ID:xHIt3gHu0
動画コーデックの技術を転用した画像フォーマットならギリギリこのスレの範疇でもいいと思うけどそれ以外はスレ違いな気がする
画像に関しても最新の形式について語るスレが欲しいね
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2339-xfO7)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:58:03.91ID:c/cs9dN50
音声になるが、YouTubeのOpus音声の音質を久しぶりにヒアリングテストしてみたところ、以前より聴きやすくなっている印象がある
いつから改善したのかはしらないが、古いラジオ番組をアップしてあるような素材だとわかりやすいかも

全部ダウンロードし直す…のか?
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8548-0ks1)
垢版 |
2019/08/04(日) 18:01:36.47ID:N+mb771A0
ダウンロードし直す、とか書いてるってことは古いのはダウンロードしてあるんでしょ?
印象で語る前に、古い方と新しい方のハッシュ値なりファイルサイズなりビットレートなりを比較すればいいじゃない。
変わってるならダウンロードし直せば良いけど、変わって無かったら印象だけで全部ダウンロードしなおすとかバカみたいでしょ。
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3e-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:08:45.23ID:mmQFU/0S0
YouTubeで久しぶりにAV1動画をダウンロードしてみたが

COSTA RICA IN 4K 60fps HDR (ULTRA HD)
https://www.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ

"C:\User Program Files\youtube-dl\youtube-dl.exe" -f 401+251 "https://www.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ";
pause

で実行してAV1動画をダウンロードすると、508MBのファイル

"C:\User Program Files\youtube-dl\youtube-dl.exe" "https://www.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ";
pause

で実行してVP9動画をダウンロードすると、1.05GBのファイル

昨年テストしたときに比べ、AV1の方がかなり縮むようになっているようだ
着実に進歩しているようだね
1080pあたりまでだと、Core i5 6300U搭載のノートパソコン(dGPUなし)でもスムーズに再生できることも確認。
時代だぁ〜
0063名無しさん@編集中 (アウアウクー MM35-/GOj)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:23:23.10ID:8sqKJlkNM
AV1のエンコードがハードウェアでできるようになるのは、あと2〜3年後くらいかな?
そして現在のHEVC並にこなれたハードウェアとなるとさらに3年以上先か…
CPUでゴリゴリエンコードするか、
HEVCをハードウェアでエンコードするかは、動画の解像度次第かねぇ
フルHDまでならHEVCでいいとして、4KとかはAV1かVVCのどちらかにはしたいところか
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae7d-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:39:36.12ID:X9e6fDDv0
https://code.videolan.org/videolan/dav1d/-/tags/0.4.0
dav1d 0.4.0 'Cheetah' リリース

ARM64での速度が最大25%向上
メモリの使用量が場合により半分以上減少
他にはSSEとARMが少し改善
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d5f-QoNT)
垢版 |
2019/08/13(火) 14:09:19.71ID:4dt2JaJE0
そういや当初に言っていた今頃出始めてる対応ハードって何処行った?
タイミング的にnaviで対応予定だったけど無理でしたって感じで知らん顔してるんかね
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ da3e-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 14:33:54.98ID:4ADFBC5P0
>>63
4K放送や4K対応テレビが今後普及する前提で考えた場合だけれども、保存する際の解像度の問題については改めて検討すべき頃合いなのかもしれない

例えば、現行の1080i放送の場合、地上波や一般のBS放送は1440×1080iが一般化してしまったが、ビットレートも放送開始初期に比べて落とされている現状も考えると
実効的な画面解像度(実際に感じられる解像感・情報量といってもいい)は、もはや1280×720pと大差ないのではないかと思われる
さらに近年、画像のリサイズ(アップコンバート)技術が急速に改善されている現状を見ると、ますますその思いが強くなってきている

これは4K放送についても同様で、4K放送だからといってすべて4Kで保存しなればならないわけではなく、
・現行2K放送並でよい→720pあるいは1080p
・4Kの解像感をそこそこ残しつつ、保存ファイルのサイズも落としたい→1440p
・最高画質→2160p
という選択肢があってよいのだと思う
続く
0067名無しさん@編集中 (ワッチョイ da3e-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 14:34:44.04ID:4ADFBC5P0
panasonicのDIGAのエンコーダーが低ビットレート時でも1080iにこだわりを見せたりなどの影響もあって、長らくオリジナル解像度での保存を尊ぶ傾向にあるのだけれど、
2Kまでならば情報量的にもそれほどの差がないので意味もなく解像度を落とす必要はなかったが、4K以上がデフォルトになってくると、2160pを1440pにするだけでもかなりの情報量削減にはなるので、
HEVC以降のプログレッシブ信号ベースでの運用が前提のコーデックで保存する際は、解像度を落とすことも積極的に考えてもいいのかもしれない

※ただし、テレビやモニター側でていねいなリサイズ(アップコンバート)が行える環境であることが前提にはなるけれど


>>65
何の話?
0071名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa35-HqBy)
垢版 |
2019/08/14(水) 12:51:45.23ID:eNrjw1O6a
VulkanのはVulkanドライバーさえ対応していれば、プラットホームに依存しないデコーダやエンコーダが書けるってことだね
ffmpegとかを置き換えるものと言うより、ゲーム制作者が嬉しいんじゃないかね
0072名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3e-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 14:45:29.66ID:dZLZB5tm0
>>54のYouTubeの音質の件、こちらでも過去にダウンロード済みのものと比較してみたが、
過去にダウンロードした際は、音声がAAC、Vorbis、Opusの3種類のどれかであったものが、
今回ダウンロードしてみるとAACかOpusのいずれかに変更されているようで、Vorbisでいまいちだった
ものがOpusに切り替わったものなどを視聴すると確かに聴きやすくなっている印象がある
近年にアップされているものは、ほとんどOpusに統一されているようだ
0074名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa35-HqBy)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:44:34.67ID:yoDIwIFna
アプリが単にムービーを流したいならffmpegのようなライブラリを使えば済むだろうけど、ムービーをテクスチャとして使おうとするとライブラリに依存したコードになるしプラットホームにも依存するかもしれない
それがVulkanAPIだけで完結するからシンプルになると思われる
あと高度なシェーダーを使ったフィルターが作りやすくなるのも間違いない
0075名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-eNAc)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:58:21.06ID:jicCtSO7M
>>72
ダウンロード時に何もオプションをつけないでダウンロードすると音声フォーマットがダウンロードするタイミングなどでコロコロ変わるのは相変わらずのようですが、
Vorbisが消えただけマシではありますね
個人的にはオプションでbestvideo+251を指定して、ファイルフォーマットはmkvを指定するようにしてますけど
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99b2-JaCP)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:49:23.45ID:cO0Qf1bi0
動画圧縮コーデックをどうこうする前に、まず画質評価指標がより良くなってほしい

>>39で出てきたPIKはノイズが出やすい代わりにディティールが潰れにくいっぽい
画像ごとに得意不得意が出る感じがある
そこらへん上手くいいとこ取りできないものか
0083名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5104-NIMT)
垢版 |
2019/08/20(火) 03:09:14.85ID:PEZrxnil0
大量の画像を高圧縮して転送する「SmartFileUploader」を提供開始8Kを超える超高精細画像も十分の一以下に圧縮して転送時間を大幅に短縮 | 2019年度 | ニュース | NTTテクノクロス株式会社
https://www.ntt-tx.co.jp/whatsnew/2019/190819.html
>映像向け圧縮技術のHEVCを静止画向けとして採用するだけでなく、
>静止画に特化したチューニングを行うことで、
>JPEG方式で圧縮された画像データもしくはTIFF(非圧縮データ)を
>高い画質を保ったまま約十分の一以下のファイルサイズに圧縮可能となりました。
>また、圧縮による画質低下が気になるユーザーのために
>画質を完全に復元できる可逆圧縮機能も搭載しています。

>*3:可逆圧縮
>圧縮率は低下するものの、元の画像データを完全に復元できる圧縮方式。
>HEVCは可逆圧縮に対応。
知らなんだ(´・ω・`)
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ 333e-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 17:39:51.96ID:3/KCQegv0
基本的には音声をOpus固定(251指定)でも問題ないだろうけど、稀にOpus音声が用意されていないものや、
サラウンド音声でアップされているものについては、サラウンドのみAACしか存在しないケースもあるので、
そのあたりを注意しながらの方がいいでしょうね
0093名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-WLRN)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:41:14.90ID:VxbJJzdAM
>>86
x265にも、losslessというオプションがある
ちなみに試してみたけどx264より遅いのに縮まなくて使う意味が感じられなかった
H265の進歩した部分が可逆圧縮には役立たないものなのか、x265にまだ進歩の余地があるのか
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a0-dCD9)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:35:17.40ID:EKUDJSd00
使う意味、という観点で見るならx264やx265より可逆圧縮コーデック使ったほうが良い。
その方が縮むし速い場合が多いから。
汎用性という意味ではH.264が優れるかもしれないが、様々な環境での汎用性を考慮する必要があるならそもそも可逆圧縮なんてデカいものでやりとりするべきでない。
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-K9G2)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:49:05.64ID:DYfr1yw00
>>93
HEVCのデコードに即してる形取ってるだけで、x264より可逆で縮むか云々は別な話だからな、一応出来る様になってるだけ
圧縮効率という最大のトレードオフ要素殺してるんだから複雑さ増してる分遅いし
より圧縮率が高いことで表面化し無かった副次的な記録情報の増加分があるから、相性の良いソースじゃなければ大抵デカくなるわな
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-K9G2)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:53:24.00ID:DYfr1yw00
規格から逸脱しない範囲でVLCの連中が新たな手法実装すれば多少改善もあるかもだけど
同じ手法がx264にも適用出来れば、あっちの可逆圧縮性能も上がるんだよね
そもそもが可逆圧縮の為に作られたコーデックでは無いから、HEVCである事に意義がある訳じゃ無いなら、自分で好適だと思う奴使っときゃいい
0100名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa05-ym0e)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:04:03.96ID:gq/e33Xca
可逆圧縮の方が縮むとかそれは違う
wavファイルをgzipで圧縮しても全く縮まないどころかむしろ増える可能性がある
だけどflacとか使うと1/2〜1/3位になる
0106名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-WLRN)
垢版 |
2019/08/21(水) 05:04:53.08ID:tOy9rTTvM
>>105
何度も言うけどロスレス圧縮の話してるので……
必要ならいくらでもdnxなりproresに変換すりゃーいいじゃん

ビットレートの無駄とか編集向きじゃないって話ならもちろんわかるけどね
ロスレス圧縮なんて効率考えればアホだもん
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b02-O81Y)
垢版 |
2019/08/21(水) 05:12:03.19ID:cjzJfxG80
逆に後々カラコレやコンポジットしないならロスレス要らんだろ
ロスレスは高画質になるわけではないし中間コーデックも同じ。

ただ見た目で同じ、ではコンポジットやカラコレで粗が出るからわざわざ中間コーデック使うわけ。

カラコレしたらよくわかるよ
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b02-O81Y)
垢版 |
2019/08/21(水) 05:22:55.42ID:cjzJfxG80
>>110
それはやったことないからだね
まぁロスレスなんて一番使いみちがないし必要もない
hrやxqで全部残しておけるくらいストレージ用意するのも大変だが
実写だとbmやredのrawとかもあるけどそれはまた用途も意味も違うしな
0112名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-WLRN)
垢版 |
2019/08/21(水) 05:25:31.82ID:tOy9rTTvM
>>111
ゲームの録画(FHD)だけどロスレス圧縮で残してるよ
月数TB程度増えるけど今なら非現実的な容量じゃないしね
4Kは計算量的にもビットレート的にもまだ非現実的だと思うわ
0113名無しさん@編集中 (スップ Sd73-ES1z)
垢版 |
2019/08/21(水) 05:26:30.25ID:xCmM3Fi0d
>>110
>>103 (ワッチョイWW 2b02-O81Y)は、
TVMWスレを荒らしてるHDR君だから
何を言っても話が通じないよ。
編集用非可逆圧縮コーデックのProresが
極めて劣化が無いなんて無学な事を
言っているのは笑えるな。
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-CeWy)
垢版 |
2019/08/22(木) 15:18:02.41ID:EBTWibwR0
>>124
ファイルの説明 m49919_ISOBMFF sequences for experiments on movie fragments.docx をダウンロード。

ContentId>_<CPLId>_<FileId>_<Bitrate>_<FrameRate>_<Encrypted>.mp4
ContentId is either:
C for Chimera (23.976 fps, 24min50s),
CL for Cosmos Laundromat, 24fps, 12 min 10s).
M for Meridian (11 min 59s)

CPLId (Codec, Profile, Level):
V1: avc-baseline-L30
V2: avc-high-L22
V3: avc-high-L40
V4: av1-main-L30
V5: hevc-main10-L31
V6: hevc-main10-L50
A1: heaac
A2: xheaac
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ed5f-Ft7s)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:54:06.78ID:b9UDHjbY0
そもそもmp4コンテナにPCM入れられない訳でも無いんだが
十分なメタデータ付与されているコンテナでそれぞれのストリームの再生に問題出るならデコード側の問題だし
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-Ce9F)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:22:01.35ID:tVAvKjED0
mkvですか(`・ω・´)調べて試してみます
持ってるソフトはmp4にPCMは全部ダメだったから
規格的に出来ないもんなのかと思ってました(´・ω・`)
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a3e-9WLl)
垢版 |
2019/08/26(月) 16:15:06.69ID:dG40foxQ0
コンテナの問題で気になったことがあるのだが、映像と音声を分離・結合するMuxerについてだが、
昔はMP4BOXが主流で、その後L-SMASH remuxerとかが出たりしたかと思うのだが、今現在主流のMuxerってなんだろう?
AvidemuxかMKVToolNixあたりなのだろうか?
0147名無しさん@編集中 (ワッチョイWW faad-EmeP)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:43:31.30ID:I993fB830
L-SMASHはAV1扱えないからこのスレ的にはNG
0149名無しさん@編集中 (アウアウクー MMc5-rRx6)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:44:20.33ID:wS4GJtW1M
一番いろんな方式のファイルを扱えるのはFFMPEGなわけで、AV1とか最新の方式も含めてならばFFMPEGで結合や分離をすればいいのでは?
CUIで毎回ファイル名書き換えてやるのも面倒だろうけど
あるいはFFMPEGをGUIで操作できるソフトウェアを併用するか
0150名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbe-oyum)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:27:58.05ID:QlJxxwlhM
>>143
>>148
MKVToolnixは昨年10月にリリースされた28.0.0からAV1対応してる。
ttps://www.bunkus.org/blog/2018/10/mkvtoolnix-v28-0-0-released/
mp4boxが含まれてるGPACは6月にリリースされた0.8.0でAV1対応した。
ttps://github.com/gpac/gpac/releases/tag/v0.8.0
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa16-sMv4)
垢版 |
2019/08/27(火) 23:54:06.49ID:Spcja+p/0
>>146
1 追加コマンドなしで規格に準拠したMP4を作れるところ
2 バイナリの入手が簡単(MP4boxはインストーラーを実行する必要がある)

パッと思いつくのはこれ
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa16-sMv4)
垢版 |
2019/08/28(水) 10:23:11.32ID:e4HIMk6y0
>>152
今は知らないが、必ずしも規格に準拠したものがデファクトスタンダードになってるとは限らないから
実用面で困ることはない(muken氏曰く規格違反の動画でも互換性で困ったことはない)

>>153
具体的には?
0162名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13ad-Fg0D)
垢版 |
2019/09/01(日) 09:36:28.96ID:56esm5nw0
intel色々手掛けすぎでしょ
SVT-AV1もVP9も全然完成してないのに
0165名無しさん@編集中 (アウアウクー MMdd-1IKH)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:38:44.63ID:bFtw9/sfM
Intelのハードウェア再生支援をNVIDIAのハードウェア再生支援と比べると、

・初対応したばかりのコーデックをハードウェア再生支援を使って再生した場合
ハードウェア再生支援を使ったほうがCPUの負荷は低減されるものの、安定した再生とは言い難い場合もある
(カクつきなどが見受けられる)

・2代目、もしくは3代目などで改善された場合に再生した場合
ハードウェア再生支援を使うことによって、安定した再生ができる

という傾向があるような気がする

続く
0166名無しさん@編集中 (アウアウクー MMdd-1IKH)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:39:02.54ID:bFtw9/sfM
加えて、ノートPCの場合は、モニターの垂直同期周波数が60.00Hz固定になるケースが多いが、
Intelの場合、59.94Hzの動画を60.00Hzの再生環境にて再生すると、再生支援うんぬんとは別問題として
カクつきを感じやすい傾向にもある
(Intelはフレームレートの変換がヘタクソ)
※これは、dGPUと協調運転をするタイプのゲーミングノートPCでもおこる

IceLake世代からは、iGPUも可変フレームレート出力への対応が始まるので、フレームレート変換のヘタクソ問題にもメスが入っていればと思わなくもない
(もしくは、ノートPCが可変フレームレートの対応を標準化して、動きの激しくない状態のときにはフレームレートを落として
省電力化するような機能を当たり前に使えるようになれば、59.94Hzと60.00Hzの戦いにも終止符が打たれるのかもしれないが)
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ a904-xUB5)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:27:29.67ID:RiaJI34W0
>>164
先端技術は人頭いくらに比例して開発が進むというものではないだろう
役所や銀行のデータ管理ツール類を開発するのと
新技術を開拓するのでは開発といっても全く違うでしょ
要は人材の質の方が重要
他をやるからAV1に人手が足りないって推測に過ぎないし推測する意味もない
0169名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-v+yl)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:36:24.54ID:q8viD1uwM
無料の範囲しか読んでないが、タイトルにAppleの名が入っているのは、Appleが採用する旨の何か通達でも出したのか?
Appleが採用したらデファクトスタンダードとして一気に採用する企業が増えるだろうけど
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd02-DNhZ)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:29:16.13ID:7lFANt1j0
それは知っとるけどロードマップ上だと7,8月ぐらいには動くみたいなこと書いてあったのにもう9月入っちゃったなあと
この程度はズレに入んないのかもしれんし実際特許リストやら出てきても俺らがなんかできるわけではないんだがなんか見逃してる情報あるのかなと思って
0173名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spf1-iLkJ)
垢版 |
2019/09/05(木) 18:39:22.09ID:+Sl1P/i+p
HEVC終了してAV1が買ったってはてブなど各所でバズってるね
0174名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed68-wxDY)
垢版 |
2019/09/05(木) 18:43:47.74ID:ZfeVOkXx0
興味深い比較をしている記事があった

・H.264 vs H.265 vs VP8 vs VP9 vs AV1
https://chienomi.reasonset.net/archives/digi/software/1645

NVENCはビットレートケチりすぎのは、やはりよくないね…
VP9が思いのほか良いのは意外だった
(ただしQSVのVP9は死亡ですが)
AV1はAV1 並列 cpu-used=1だといい感じだけど、それ以外はビミョウ…

IntelがIcelake世代からHEVCとVP9のエンコーダーを強化して2倍速くなるが
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20190801042/TN/008.jpg
万が一にもこれが革命級の改良が施されていて、VP9マンセーとかになったら、それはそれですごいことだけど、はてさて…
0176名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed68-wxDY)
垢版 |
2019/09/05(木) 18:49:40.14ID:ZfeVOkXx0
Intelの予定
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/processors/core/10th-gen-core-mobile-processors-brief.html

・FF デコード
2x 4k60 8bit 4:2:0 AVC / VP8
4K60 10bit 4:2:2 / 4:4:4 HEVC / VP9
8K30 10bit 4:2:0 HEVC / VP9

・FF エンコード(VDEnc)
2x 4K60 8bit 4:2:0 AVC
4K60 10bit 4:4:4 HEVC / VP9
8K30 10bit 4:2:0 HEVC / VP9

・プログラマブル・エンコード (PAK / VME)
4K60 8bit 4:2:0 AVC
4K60 10bit 4:2:0 HEVC

プログラマブルエンコードとは何でしょうね?
0180名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ad-ToLT)
垢版 |
2019/09/05(木) 19:40:07.91ID:O6SpS+4y0
日本語圏の検証記事ってあんまり詳しくない人が書いて間違った情報拡散することもあるからなあ
その記事だってコメント欄で指摘されてなかったら完全にシングルスレッドでしか動かないというふうに思う人沢山いたと思うし
ちゃんとした知識で酷評するのは自由だけどいい加減な事は書かないでほしい
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-wxDY)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:29:08.86ID:XuUEoqz/0
>>176
下の方に
メディア、ディスプレイ、オーディオ

■エンドツーエンド 10bit サポート
電源最適化に対応した
・HEVC→10bitによるエンコード及びデコード対応
・VP9→10bitによるデコード対応、8bitによるエンコード及びデコード対応
HEVCとVP9で444フォーマット対応
10 ビット・ディスプレイ対応

(若干日本語的に書き直してみた)
VP9のみエンコードは8bitのみ対応で、10bitは非対応なのが少し残念か
ただし、HEVC、VP9ともにフォッフォッフォッに対応ということで、クロマキーなんかするときのフォッフォッフォッ素材再生時にもハードウェア再生支援が利くようになるのか?
(HEVCの可逆圧縮モードを利用できるのならばだけど)
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ea1-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:32:53.90ID:aXTdLxzf0
今時のサーバ側でのエンコードって1本の動画を大量に細かく切ってばらまいて戻ってきたのをくっつける感じじゃないの?
でもって各ノードで何本もエンコードが走ってると考えたら丁寧なマルチスレッド対応なんて優先順位低いのでは
前にも似たようなこと書いたけどgoogleは俺たちご家庭のPCでエンコするのに使ってもらうことなんて眼中にないんだし
0193名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa4a-QiNH)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:14:34.54ID:2Maf6J3pa
今後コーデックを定着させるにはブラウザが対応しないと無理だろうな
VVCが良いものだったとしてもchromeとsafariとfirefoxがサポートしなかったら死んだコーデックになる
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ed68-v+yl)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:47:11.21ID:KVIDCxEQ0
今後のコーデックやハードウェア再生支援に期待したいことがあるとすれば、新しいコーデックが登場した場合であっても、
部分的に既存のハードウェア再生支援の機能を利用できるような取り組みがほしい
現行のハードウェア再生支援は、対応コーデックか否かのみの2択状態で判断されているから、
機能的に使いまわしが効く部分も含めて新コーデックは、全てソフトウェア再生になるというのではもったいなさ過ぎる
0196名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spf1-iLkJ)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:32:09.15ID:KYiWu09rp
>>195
Haswellがそんな感じで後からGPGPUアシストでHEVCに対応したけど、
その後は省エネのために完全HWデコードに移行しちゃったからなあ
ディスクリートGPUならGPGPUアシストもありだと思うけどNVIDIAもAMDも全くやる気無い
0198名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ab-uegj)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:10:23.56ID:oRKcijlu0
「MACも採用したしこれからはWMVの時代!」

そう確信して持ってる動画を全部WMVでエンコードしてきた俺としては
どのコーデックがデファクトスタンダードになろうともおいそれと手を出す気にはなれない・・・

水物だよ(´・ω・`)
0200名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-v+yl)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:49:15.08ID:gApvZoIMM
わからんよ
HEVCの特許問題は普及の足枷になりかねない要素ではあるし、VVCがNHKによって急速に鍛え上げられて、
なおかつ特許問題がHEVCのようなことにならなければ、「現行のBS4K・8Kはギャグ!ノーカウント!」とか言い出して、
「本命はVVC!!VVCで4Kは17Mbps、8Kは51Mbps。これでチャンネルを倍にできてバンザーイ!!」
とかわけわかんない流れができる可能性もありやなしや
0201名無しさん@編集中 (アウアウイー Sab1-mow3)
垢版 |
2019/09/07(土) 01:42:02.68ID:Dnhl7geEa
AV1でもsisvelの様な特許ゴロにいちゃもんつけられてるけどね
特許の有用性は分かるけど、sisvelの様な糞みたいな特許ゴロが発生するからロイヤリティフリーは重要だ
0211名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-v+yl)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:56.12ID:tfmcXpyeM
>>209
SVT-シリーズを比較すると

・Xeon Plutinum 8280 2CPU
VP9→364.52fps
HEVC→320fps
AV1→61.43fps

・EPYC 7742 1 CPU
VP9→221.34fps
HEVC→365fps(8280に勝利)
AV1→97.93fps(8280に圧勝)

・EPYC 7742 2 CPU
VP9→283.47fps
HEVC→337fps(8280に勝利)
AV1→101.90fps(8280に圧勝)

AV1→101.90fpsならば実時間の約半分の時間でエンコード終了だからいい感じではある
まだまだ伸びしろもあるだろうし

1CPUと2CPUの違いがAV1の場合、あまり出ないのはもったいない気もするけど
0212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ed2-OrRa)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:47:36.81ID:QwuXIZxg0
ttps://www.singhkays.com/blog/av1-ecosystem-update-august-2019/
AV1 Ecosystem Update: August 2019
0220名無しさん@編集中 (キュッキュ c2ad-ToLT)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:57:43.83ID:Vic652Nn00909
>>211
SVT-VP9だけEPYCがXeonに負けてるのはAVX512環境下でだけ最適化が効いててAVX2環境下だと最適化が有効化されてなかったのが原因だったぽい
多分今はEPYCが逆転してると思う

Intel's Open-Source VP9 Video Encoder Just Scored A Massive ~3x Performance Boost - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Intel-SVT-VP9-3x-AVX2-Boost
0221名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-HDMu)
垢版 |
2019/09/10(火) 02:26:37.82ID:NqNtcT+VM
スマホでAV1利用できるようになるのはいつになるかな
OP1のchromebookでAV1普通に見れたから
スマホでも余裕で観られるだろうし
はやく採用して通信量減らして欲しい
0226名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-v+yl)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:39:50.16ID:VCZIsbZsM
AV1はカネに物言わせてコア数増やしまくる成金作戦が使えるだけマシという判断なのでしょうね
H.264なんかコア数増やしてもあまり効率が改善しないものだから、クロックを上げるしか手がないけど
上げられるクロックなんてたかが知れてるし、焼け石に水状態だし
物量作戦が使えるようになるでも進歩のうちか
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ec9-2IP5)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:06:38.49ID:VBHWgl6G0
rigaya氏のところの拡張SVT-AV1プラグイン。
昔aomenc.exeで試した時はもう絶望感しか感じなかったが、実用範囲内に収まりそうな雰囲気は出てるのな
0231名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-v+yl)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:14:26.88ID:VCZIsbZsM
>>228
AVIFって静止画用のやつか
特許問題で揉めないで済むなら、HEIFより普及はさせやすいかもしれんね
ただし、動画静止画問わず画質と圧縮率と使い勝手とハードウェアのサポート、
これらがバランス良く進まないとな
0237名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF62-Z8oJ)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:45:48.74ID:bmmRoFkaF
A13 könnte sogar eine der ersten Chips sein, die Hardware zur Kodierung und Dekodierung des neuen AV1-Videocodecs enthält, einem lizenzfreien Videokompressionsstandard, der die heutigen Formate HEVC, AVC und VP9 ersetzen soll.

あとはそのままググれ
0244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ed2-OrRa)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:36:30.54ID:gXRm3zdL0
>>243
ttps://aomedia.org/aomedia-members-demo-av1-at-ibc2019-demos-spotlight-av1s-royalty-free-ultra-high-definition-uhd-web-video-capabilities/
IBC2019、AV1関連企業も結構出るみたい。
日本からはソシオネクストが出てる。
0246名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-Pq6P)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:11:30.73ID:V6A90Oa9d
今年の1月なのにA13に入ってるわきゃないな
設計なんて1年以上前に終わってるだろうから
A14も無理で

A15に間に合うかどうかといったところか
順調にいけば2021年のApple製品にはハードウェアデコーダー載る
0251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fbf-pznT)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:05:09.26ID:Q4h+8m7R0
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!の夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残り14日、今すぐお申し込みを!
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe3-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:51:22.56ID:1yS3PPdx0
x265は特許でいつでも潰されるリスクがあるから
牽制という意味でも対立するコーデックが発展するのは巡り巡ってメリットが大きい

特に企業にとってはH.265は特許関係が面倒すぎて実用的じゃないからね
0271名無しさん@編集中 (スププ Sd9f-rWx/)
垢版 |
2019/09/16(月) 08:05:03.93ID:xNuL/bAxd
※注意!!基地外出没中!触れるべからず

名前…クレクレ乞食(通称:クレイ爺)
職業…5ちゃんの住人(ニート)
年齢…不詳(初老)
能力…低い、日本語が不自由
知能…猿並み
性格…悪い(糖質)
特技…連日連夜5ちゃんに張り付きクレクレ。たまにIDを変える
好きな芸能人…水樹奈々
夢…5ちゃんで命令出来る存在になりたい
好物…人糞(特に日本人のうんこ)
嫌いな物…グロ
特徴…タダ見の乞食の癖に自分が欲しい情報が手に入ると途端にスレを荒らしだす最低最悪の基地外
荒らしながら常にクレクレしているが誰も相手にしていない
常識人のグロ攻撃で糖質の症状が更に悪化している

クレイ爺の活動
http://hissi.org/read.php/avi/20190825/eXExU09neCs.html
http://hissi.org/read.php/avi/20190826/VjkyOHhsejc.html

本日のクレイ爺
http://hissi.org/read.php/avi/20190916/azBYeUJBaGk.html
0274252 (ワッチョイ 1f92-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:12:43.73ID:O8WP9xcF0
SVT-AV1(--cpu-used=5)とlibaom-av1(--cpu-used=8 10並列)を比較してみた。
SVTの方はcpu-usedを小さくして画質を上げようとするとブロックノイズだらけになるので、
同じエンコード時間での比較というのがそもそも無理だった。
https://imgur.com/eY36CZy.png

libaom-av1は3900Xで2並列時のCPU使用率は11%、10並列時のCPU使用率は60%ぐらいだった。(並列化無しだと5%前後)
並列化出来ない部分が足を引っ張っている感じがする。
https://imgur.com/wdxRbZa.png
https://imgur.com/32dmfkG.jpg
0275名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-G1Zn)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:05:40.33ID:JSV8kxjJM
>>274

やはりlibaom-av1のほうが、画質いいね
ただし、エンコード時間がSVT-AV1と比べると4.5倍か…
(しかもSVT-AV1は、若干コントラストが低下しているようでもあるね)

でも、賞味の動画の再生時分を元にすれば実時間の約3倍なら健闘してるほうなんだろうね
(1280×720だけど)
フルHDとか4Kをエンコードしたら死ぬほど時間かかりそうだけど

やっぱりサーバー用の超マルチコアCPUがいるのかね…
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f92-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:16.03ID:CI+rOTuY0
>>275
8コアの2700Xだと10並列で100%近く負荷かかるけど、12コアの3900Xだと60%〜ぐらいだから、
もう少し並列度を上げれば早くなりそうな感じではある。
3900Xで2並列だとCPU10%〜で6時間ぐらい、
1並列(並列無し)だとCPU5%〜で0.7〜0.8fpsみたいだから10時間超えそうではある。
https://imgur.com/h6GFlnr.png
https://imgur.com/Za3JJpH.png

>>276
これは自分がテスト用に書いたバッチで人にはオススメ出来ない。
x265ならripbot264とかGUIで並列エンコード出来るソフトがある。
自分は4PCまでしか試した事無いけど、最大16台まで行けるらしい。
こいつがAV1に対応すれば良さそうではあるが。
https://imgur.com/5eQWruB.png
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-YdSU)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:26:56.19ID:Nvf961Vb0
>>278
なるほど自前のスクリプトでしたか、テスト用って事で残念。。。
今後もcpuのコアは増え続けるだろうしバッチに組み込めたらすげぇ有用だと思うから、気が向いたらおねがいしゃす
ソフト紹介thx
0281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f92-+fUR)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:26:15.79ID:uawKv3Pq0
>>279
ripbot264はやや扱いづらい点はあるけど設定自体はそれほど難しくは無い。
・日本語環境だと文字化けするので英数ファイル名の必要が有る(フォルダ名に2バイト文字が入っているのもダメ)
・ソースファイルの拡張子が.mkvじゃないと並列エンコードでエラーが出ることがある
・ある程度長いファイルじゃないと並列数が少なくなってしまうことがある

簡単な使い方とフォーラムのリンク
https://i.imgur.com/9235xwr.png
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=127611&;page=867
0290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d8a-sg2W)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:24:29.06ID:yCKZieoC0
まぁ他の弾幕ゲーだったり大量の爆発スプライトやパーティクルが出るゲームなら何でもいいんだけど
アレ採用するのはリプレイ機能が楽だから録画が楽あたりなのかね

雨や雪のエフェクトや細かくて強めのラスタースクロールが背景全体に出るゲームのもなかなかエンコ殺しだったような
0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ c12d-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:49:26.54ID:i+mpZ/6b0
ゲームのエンコしにくさ考えるとクライドゲーミングとか画質大丈夫なのかなって思う
4Kで35Mbpsらしいが細かい部分潰れちゃってせっかく4Kにした意味無くなりそう
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d04-0Qim)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:29:48.40ID:xOplaGox0
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破のBD観るといつも思うんだけど
第8使徒がブロックノイズも出さずに破綻なく精緻にエンコードされてて
どんな環境でエンコードしてるんだろうって考えるとぞわぞわする
0300名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-6sd2)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:58:50.36ID:Y5w+zIFPd
DVD時代もだけど、ビットレートキツいシーンは個々に量子化テーブル最適化したり、マクロブロックの配置にすら人為的手加えて破綻抑えたりしてる場合もある変態染みた調整入れられてる場合もあるよ
0301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7901-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:35:26.83ID:SN6JnIWB0
x264って量子化テーブル全く活用できてないよね
活用できないままオワコンになってx265に移行しちゃった
0306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59da-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 07:07:41.77ID:tj9Uudsr0
正直、nvidia、AMD、Intelそれぞれが先に真面目に早く対応したら勝ち。
もちろん、エンコード・デコード両面で。
昔のようにボードを出してくれそうなところないしなぁ。
エンコード+スマホ絡みならARMやらなんやら、それこそ華為?が
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ea1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:37:05.50ID:Ret8/yqU0
10年後H.264やH.265が再生できなくなるわけじゃないので今最適だと思うものを使えばいい
WMVだってソースを取っておいてH.264でエンコすりゃ良かったなんて考えてる間抜けはいないだろ
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-tKbs)
垢版 |
2019/09/25(水) 11:41:33.91ID:lP2aDkmQ0
youtube-dl.exe -F https://www.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ でlist-format見るとav01がmp4扱いなのでおかしいなと思い
mp4指定すると「av01+mp4」で500MBのmp4ファイルになった。畸形ファイルかなと思い「av1+opus」を指定するとmkvファイルで落ちてくる。
-fオプション無し(デフォルトでbest)だと1GBの「vp9+opus.webm」になる。
mp4コンテナのav1は畸形と思ってたが、「https://medium.com/shiguredo/mp4-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA-1def9cb409f0」によると
av1もopusもvp9もmp4コンテナに正式対応してるらしいと分かった
mp4コンテナはサポートしないコーデックがいっぱい有ったので「MKVコンテナこそ神!」と思ってたのにいつの間に成長してて驚いた。
最強なmkvにするべきか、メジャーで無難なmp4にするか、みなさんの意見を聞かせて欲しい。
0315名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-tKbs)
垢版 |
2019/09/25(水) 11:44:02.11ID:lP2aDkmQ0
>>314
mp4指定すると「av01+m4a」で500MBのmp4ファイルになった
の間違いでした
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-tKbs)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:21:47.45ID:lP2aDkmQ0
>>316 >>317
昔、古いFLVをMP4に変換しようとしたら「Sorenson H.263」が入らなくて、最近もWebMのvorbisがダメだったんで
MP4=クッソ使えないコンテナのイメージが強かったんよ
さっきOpus試したらデフォルトで拒否られて、「-strict experimental」オプション付けて無理矢理ねじ込めたけど、クセが強すぎるから敬遠してたわけ
ところがここへ来て急に勝ち組の気配がしてきたからどうしようと迷ってるわけ
Youtubeの4kはVP9のWebMがデフォルトだけど、今後AV1のMP4に統一されたら2度手間だなとか、じゃあwebMはどうなんのとか状況が読めないんだよね
0320名無しさん@編集中 (アウアウクー MM11-9B18)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:03:25.12ID:jXebDnBfM
MKVでいいでしょ
無料で使えるツールが充実しているから映像と音声の分離、結合を一番汎用的に使いやすい
MP4は分離、結合(特に結合)時に、特定のコーデックでなければ対応できないソフトが多いような印象があるからメインで使う気になれない
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 875f-NS1t)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:53:13.16ID:2a31mSov0
フレーム情報の復号じゃなくコンテナでシーク変わるて、元のmp4のmuxが悪いだけだろと
mkvに納めたのと同じソフトで再度mp4に納め直して比較とかしとらんだろ
0336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e7-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:17:46.03ID:RrN5+4jM0
 
9月にH.265(V6)とH.264(V13)の規格書が見れるようになってたことに今更気づいたので貼り。

■H.265 V6 (2019/06/29)
 https://www.itu.int/rec/T-REC-H.265
 > Rec. ITU-T H.265 | ISO/IEC 23008-2 version 6 (the current version) refers to
 > the integrated text additionally containing additional SEI messages for SEI manifest
 > and SEI prefix, along with some corrections to the existing specification text.

■H.264 V13 (2019/06/13)
 https://www.itu.int/rec/T-REC-H.264
 > This edition of Rec. ITU-T H.264, approved in 2019-05,
 > specifies additional SEI messages for ambient viewing environment,
 > content light level information, content colour volume, equirectangular projection,
 > cubemap projection, sphere rotation, region-wise packing, omnidirectional viewport,
 > SEI manifest, and SEI prefix, and miscellaneous minor corrections and clarifications.
 
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e7-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:35:17.33ID:RrN5+4jM0
x265のv3.2もリリースされてたのね。

https://x265.readthedocs.io/en/default/releasenotes.html#version-3-2

Version 3.2
Release date - 25th September, 2019.

New features
・3-level hierarchical motion estimation using --hme and --hme-search.
・New AQ mode (--aq-mode 4) with variance and edge information.
・selective-sao to selectively enable SAO at slice level.

Enhancements to existing features
・New implementation of --refine-mv with 3 refinement levels.

Encoder enhancements
・Improved quality in the frames following dark scenes in ABR mode.

(API changes、Bug fixes、Known issuesはリンク先参照)
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aad-uMLw)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:42:16.54ID:LP1ip7Yj0
https://chromium.googlesource.com/codecs/libgav1/
> libgav1 is a profile 0 & 1 compliant AV1 decoder. More information on the AV1 video format can be found at aomedia.org.

https://chromium.googlesource.com/codecs/libgav1/+/19417bbfe819a6d39e02ac809524ca0725143072
> add core library + examples
>
> this initial version of the library focuses on decoding performance for
> the android platform. additional optimizations for other platforms and
> tests will follow.
0341名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa52-PozN)
垢版 |
2019/10/05(土) 10:05:56.35ID:9ZHaOXy5a
やっぱりchromeはdav1d使わないのかね
vp9でもffvp9使わなかったから予想はしていたけど
av1の再生にはfirefox使ったほうが良さそうだな
0342名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae7-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:14:42.78ID:ubVDwlud0
>>341
Chrome 74 からdav1dがデフォルトのAV1デコーダーになってるはずだけど。

 https://medium.com/@ewoutterhoeven/dav1d-0-3-0-sailfish-armed-to-the-teeth-af5bbf845a16

>>340のlibgav1は文面を見る限り、当面はAndroidでのパフォーマンス改善を目的にしたものだと思う。
将来的にその他のプラットフォームへの最適化もするみたいなことも書いてるけど、どうなるかはまだこれからでは。
0347名無しさん@編集中 (マグーロ FFfb-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 16:49:08.72ID:zuzlIDV2F1010
MiracastもHEVCの時代に突入か

・8000円でフルHDをWi-Fi転送、HDMIスティック型Miracast端末「EZCast 2」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1211989.html

「Miracastに対応し、Windows/macOS/Android/Chrome OSの端末から最大で1920×1080(60p)解像度の映像出力が可能。
映像コーデックにはH.265を採用している。」
0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-P4H7)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:52:06.69ID:QJ41oBbG0
dav1d 0.5.0 'Asiatic Cheetah'
https://code.videolan.org/videolan/dav1d/-/tags/0.5.0
> This is the fifth major release of dav1d, the fast and small AV1 decoder, codename 'Asiatic Cheetah'.
> It supports all the AV1 features and all bitdepths.
> 0.5.0 brings large improvements in speed on SSSE3 CPU (up to 40% speedup),
> new speed improvements on AVX-2 (for 4-7%) and ARM64 (up to 10%) and ARM32.
> It introduces some VSX, SSE2 and SSE4 optimizations.
> 0.5.0 fixes some minor issues, can export ITU T.35 metadata and improves the player example.
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-P4H7)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:46:21.70ID:QJ41oBbG0
ttps://medium.com/@ewoutterhoeven/av1-is-ready-for-prime-time-svt-av1-beats-x265-and-libvpx-in-quality-bitrate-and-speed-31c1960703db
SVT-AV1のmode 4ならx265のVery Slowと同じぐらいのエンコード速度でより高画質らしい。
0356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-Gs6/)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:02:22.90ID:jtHsTjSn0
でもAWCYのスコアでは優れていても肉眼で見ると画質悪いってredditでもdoom9でも指摘されてるな。
特定のベンチマークに最適化されてしまっているのかな?
シーンチェンジ検出が上手く働かないから複数のカットがある動画なんかでいい感じにエンコード出来ないせいとかもあるかも。
AWCYに使われてるデータセットobjective-1-fastは基本的に一つカットからなる動画ばかりだし。
0359名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-NMBM)
垢版 |
2019/10/17(木) 11:47:57.87ID:DaVwx5YIM
クソ規制の影響で、リンクアドレスを貼り付けると書き込み規制を喰らうようなので貼れないが、
IceLakeの整数演算性能がかなり向上しているらしく、動作周波数が低いくせに性能は期待できそうとのこと
ソフトウェアエンコードにも役立てばよいが
0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12e7-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:40:21.22ID:dY071hkq0
Inside MPEG's Ambitious Plan to Launch 3 Video Codecs in 2020
https://www.streamingmedia.com/Articles/ReadArticle.aspx?ArticleID=134694

MPEGが2020年にリリースしようとしている
 ・Versatile Video Coding (VVC)
 ・Essential Video Coding (EVC)
 ・Low Complexity Enhancement Video Coding (LCEVC)
という3つのコーデックに関する、
 ・品質目標
 ・計算量
 ・ロイヤリティ
などについての話。

まあなんつうか・・・うまくいく未来が来るといいね(願望)的な感じ?
0371名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-h3oj)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:58:03.85ID:g2XXCXVxM
>>364
EVCは完全にロイヤリティフリーになるのかと思いきや、
ロイヤリティフリーなのはBaselineで、Mainはロイヤリティ発生する機能も選べる、ってなんじゃそりゃ。
0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ e304-i35v)
垢版 |
2019/10/20(日) 12:54:00.82ID:No1ENATv0
NVENCは余裕あるビットレートのエンコードなら他と致命的差異はなくて
>>174みたいに1M切りの限界ギリギリまで絞ったビットレートでは差がある
そんな感じに評価されているのかなぁと推測したんだけどどうかな(´・ω・`)
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-ZGIR)
垢版 |
2019/10/20(日) 14:58:02.13ID:moN/GWLI0
308 名前:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-HeLa)[sage] 投稿日:2019/09/23(月) 12:06:12.79 ID:5UZOZM98M [1/2]
x264、x265ってエンコーダーのことを言ってんのかAVC、HEVCのことを言ってんのかややこしいな

309 名前:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-HeLa)[sage] 投稿日:2019/09/23(月) 12:07:30.17 ID:5UZOZM98M [2/2]
いやもちろんxは本来はエンコーダーの意味しかないのだが、コーデックの名称として言ってないかっていう

310 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d68-k+x8)[sage] 投稿日:2019/09/23(月) 12:44:06.34 ID:SmIRFkck0 (PC)
x264とx265をコーデック名として使ってる人多いもんな。文脈で分かる場合はいいけど、わからないときは困る

311 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1152-KhG6)[sage] 投稿日:2019/09/23(月) 13:24:42.71 ID:qJ1KSRvg0 (PC)
ただ理解してないだけだろ
普通はH.265とx265は使い分ける
0386名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 12f7-JV+j)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:07:00.25ID:Xc1hSjcI0
セットトップボックス用(?)っぽいAV1ハードウェアデコーダーはチラホラ出てきたけどスマホ用はいつになるかね
0388名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 12f7-JV+j)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:12:35.40ID:JmbYyiJn0
SVT-AV1が2パスエンコードに対応したけど引数が独特過ぎて使い方がわからんな
0406名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfd2-p8gm)
垢版 |
2019/10/29(火) 03:13:02.03ID:3Cv/XkF00
dav1d 0.5.1
ttps://code.videolan.org/videolan/dav1d/-/tags/0.5.1
> This is a minor update of the 0.5.0 version of dav1d, the fast and small AV1 decoder, codename 'Asiatic Cheetah'.
> 0.5.1 brings improvements in speed for SSE2 CPUs (up to 50% speedup), and ARMv7 CPUs (up to 41% speedup).
> It also fixes minor issues and minor speed improvements for other architectures.
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fff7-UZ8O)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:48:06.70ID:EZmkaccy0
古い世代のCPUへの最適化もいいけどそろそろ10bitの最適化も進めて欲しい
0422名無しさん@編集中 (中止 4a16-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 22:04:11.19ID:7oTsRdZl0HLWN
スマホ向けの最先端プロセッサーはPC向けと同等のプロセスなんだから
使えるトランジスタ量に大した違いはないでしょ
0424名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 01:13:39.99ID:uBLdER0V0
>>422
PCはCPU+GPU+I/Fだけだが、
スマホSoCは他の回路が大量に必要なので、
映像回路に使えるトランジスタは相対的に減るのでは
でもまあPCは機能は少ないけどバス幅が広くてトランジスタ数使うので一概には言えないか
スマホでメモリ128bitとかPCIe24本とか要らないしな
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eda-qQ6b)
垢版 |
2019/11/03(日) 14:37:30.36ID:fsZlfXq80
Youtubeで「きゃりーぱみゅぱみゅ」のPV見てたらたまたまAV1なのに気付いた。
「きみがいいねくれたら watch?v=8DitMqeKSP0」「音ノ国 watch?v=-OhDQfzNstg」とか最近の限定だが
720p以下の普通の動画にも普及してきたっぽい。
アプリで調べたら1080pはVP9とAVCだったけど、YoutubeのAV1設定をONにしてると720pまでしか選べない。
ゲストだと1080p選べるけどWebmになる。
720pをダウンして比較したらサイズはWebmと同じ45MB位でAVCは65MBだった。
肝心の画質は、目がチカチカしてエンコ泣かせが想像できる「音ノ国」の静止画をキャプチャーして比べたが
AV1は明らかにノイジーで汚かった。意外にもAVCが一番奇麗だったがサイズが大きいので当然か。
同じサイズでVP9に負けてるので、結論から言うとAV1は言われてるほど大したことないかなという印象。
VP9は動きに強いと聞いてたので妥当だが、AV1は激しい動きは苦手なコーデックかもしれない。
まあたった一例で低解像度だからまだ何とも言えないかな。
0432名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa43-/Exr)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:40:47.65ID:lu9r13wYa
YouTubeのVP9は明らかに画質が良くなってる
エンコーダーが成熟してるからだろうけど、何気に最強のコーデックなのかもしれない
それでもGoogleはAV1を推すのか微妙な気がする
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca1e-6BDJ)
垢版 |
2019/11/04(月) 13:09:15.28ID:hVj/2r+f0
AV1結局特許問題はどうなったん?
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ c61f-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 13:19:35.32ID:xSmckUIl0
録画のTSデータをエンコするんだけどまた新しいコーデックが出るかもしれないとか再生環境が変わるかもしれないと
いつまでもTSデータを消せないからエンコすればするほどHDDを圧迫して容量削減になっていない
今までH.264でエンコしたやつ全部削除してH.265でエンコし直しているところ・・・・
何やってるんだ俺・・・
0450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db5-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 16:12:55.88ID:PSAGdEJa0
舌にせよ耳にせよ同じだけど目も肥えてくると大変だな
何事も程々が一番だと思うがこういうのは主義とか価値観の話だからそれでも突き進むしかないという人を
止める言葉がない
0452131 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:35:44.45ID:yGn15Wum0
遅レスですがWin環境のGTX1070のNVENC使って
TMPGEnc Video Mastering Works 7 で普通にできたから
HEVC/PCM24bitでエンコードすることにしました
色々教えてくれたみなさんありがとう(`・ω・´)
0455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/17(日) 04:49:39.27ID:xyfw8sEO0
今ってモバイル回線速度の遅さとモバイルデバイスのストレージの
少なさをデータの圧縮で補おうとして躍起になってるじゃん

でもそれがモバイル回線速度が飛躍的に高速化して
モバイルデバイスに大容量ストレージが搭載された将来には
データの圧縮は必要なくなり、エンコード技術の開発目的は
もっぱらコンテンツの保存のためだけになるよね
膨大に増えてゆく高画質で大容量のコンテンツをサーブする企業や
将来に残すための公的アーカイブ事業のために研究されるだけになる

そもそも超高速回線さえ整えば、低負荷の非圧縮データを送ればいい
モバイルデバイス側には高速なキャッシュメモリさえあれば大容量の
ストレージは不要だし、逆に8K非圧縮送信が常識になったりしてね
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイ c61f-6HYk)
垢版 |
2019/11/17(日) 10:13:33.68ID:775osl3x0
>>455
超高速回線って言っても限度があるでしょ
CPUのクロック周波数だって300MHz、400MHzと伸びていたころは、将来は5GHz,10GHzなんて予想もあった
HDDの容量増加だって鈍化している
CD,DVD,BDに代わる大容量メディアも理論的にはいろいろ予想されてたけど実現できていない
5Gですら人体に影響が出ると言われている
通信速度もそろそろ頭打ちの時代がくる
0459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ab-wiCk)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:03:16.39ID:K7pOiAXo0
>>455
10年前まではFTTHがどんどん普及していって帯域なんて無尽蔵に使えるようになる、そう本気で思っていた
まさかスマホがここまで普及してモバイルフレンドリーなど低速回線も意識しないといけないようになるとかね・・・

> でもそれがモバイル回線速度が飛躍的に高速化して

も新たな低速デバイスが普及して邪魔してくることは大いに予想がつく

根源的な話をすれば人間の脳が処理できる情報処理能力の上限を考えれば
今のスマホの帯域くらいでも十分すぎるってことなんだろう
0460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:03:07.13ID:xyfw8sEO0
なんでこんなに超高速モバイル回線を否定する意見ばかりかと考えてみたが
このスレの人間は次世代コーデックがどんどん開発されて圧縮に次ぐ圧縮、
そしてまた圧縮したくてたまらないからなんだろうね(´・ω・`)ヒステリック

なんで今の無線技術ベースの発展しか想像できないんだろ
量子コンピューティングみたいな、別次元の技術が実用される可能性を考えて
こっちは語ってんのに
それに原稿技術のまま確信次世代技術が現れないとしても
アグリゲーションとかで複数回線束ねればいける可能性だってあるだろ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/16/news096.html
https://www.ntt.co.jp/news2018/1805/180515a.html
多重化無しも研究されてる
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00682/

みんな見識が狭すぎ(´・ω・`)もっと夢を持とうよ
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:04:25.38ID:xyfw8sEO0
誤字に次ぐ誤字(´・ω・`)スマホ
>それに原稿技術のまま確信次世代技術が現れないとしても
それに現行技術のまま革新次世代技術が現れないとしても

>>456
有線ではすでに実証出来てる。
100Gbps超え8K非圧縮映像と音響環境の遠隔配信 〜札幌で撮影した8K映像を分割同期技術により、大阪にて再現〜|奈良先端科学技術大学院大学
http://www.naist.jp/pressrelease/2017/02/003632.html
未来を語るこの会話で「そんなもの民間に安価で降りてくるの百年かかる」みたいな発言は禁止な
0465名無しさん@編集中 (ワッチョイ fea1-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:33:10.37ID:P1CioOC30
技術革新で超高速の帯域が可能になったとして
それが全世界に普及するのにどれだけの時間とコストがかかるのかって話よ
日本みたいな国だけを見てコーデックが開発されてるわけじゃないんだぞ
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:16:07.93ID:xyfw8sEO0
>>465
そんな当たり前のこと言われても…(´・ω・`)

>>454の問いかけは
>エンコード技術はどこまで進歩するんだろう
>将来的にはモバイル回線でも8k余裕とかの時代来るのかな
そんな絶対実現確実な事だけ論じようって話題提供だったん?

普通の話ししても面白くないし、そもそも自分はこうなるぞ!じゃなくて
誰も言わなそうなありうる可能性の一つを提示しただけじゃん…(´・ω・`)
0468名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 82a5-rd43)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:37:29.37ID:8hiXIyna0
未来の技術革新を当てにするなら

HEVCの10倍の圧縮率で同程度のエンコードデコード負荷のコーデックが開発される方か
全世界のサーバーストレージや超トラフィックに耐えうるモバイル含めたインフラが普及しきる方かどっちが先になるのだろう

ネトフリは100倍のエンコードコストがかかるとしてもav1を推進したいと言っているみたいだが
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:40:56.08ID:xyfw8sEO0
自分は次世代コーデックの将来の話をしてるよ
通信の話を色々言ってるのは他の人たち(´・ω・`)

この非圧縮ストリーミングの仮定は1対1の話であって、
1対多を考えたらまた別の問題を解決しないといけない

ホスティング配信でいうと、放送のような一方的な通信じゃなく
YouTubeやNertflixみたいなリクエストオンデマンド配信を考えると
ホスト側からすれば1対多で8K非圧縮を大量にばら撒かなきゃならない
それを考えたらストレージ技術の革新はあまり最新技術でも見えてきてないし
やっぱり今みたいに圧縮映像を配る以外に現実的な解決策はあまり無さげ
0470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:41:07.38ID:xyfw8sEO0
でもさ、個人の「ぱそこん」じゃエンコードできないくらい負荷がものっそい高い
強力なコーデックで、映像配信事業者が大量の圧縮映像をデータセンターに保持、
5chも使ってるCloudFlareみたいな大企業CDNがデコードと大量配信を担って
我々の元に超高速通信を使って8K非圧縮映像を届けるなんて図式もありうるかも

そうすると手元のスマホは超高速通信チップと超高速キャッシュメモリがあれば、
デコーダー搭載/非搭載を懸念しなくて済むようになるかもしれない
そんな将来が来ても、今と目的は違えどコーデック開発は進むだろうって話なんよ

万が一そういう時代が来ると、企業が出資して開発する次世代コーデックは
我々のぱそこんで扱えない重量級の次世代コーデックがトレンドになって
民衆が自分で扱えるようなのは有志のオープンソース開発だけになったりしてね
0472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d04-Ch6j)
垢版 |
2019/11/17(日) 23:23:54.03ID:xyfw8sEO0
>>471
あんた誰? なんで止めてんの?
私の極論が気に障ったんなら謝るし
私の極論にレスがつかなくて放置されるなら解る
でもなんで勝手に話題切ろうとしてんの?
気に入らなきゃスルーすればいいじゃん

高速通信インフラ非圧縮伝送の可能性については
もう言いたいこと言ったから続けないです
それにみんなの気に障ったなら謝ります

でも、いいテーマだから自分の極論以外に
将来の次世代コーデックについてどんな可能性があるか
面白い意見が出るかもしれないのに
勝手に収束させられるのはちょっと残念(´・ω・`)
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0216-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:05:56.86ID:4GMLDW3Y0
ゲームの動きったってゲームには予測不能な動きなのは変わらないし
キャラの動きなどを逐一追跡してフィードバックというのも重すぎて非現実的
0485名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW 895f-S2vA)
垢版 |
2019/11/20(水) 15:13:20.02ID:xXPwy7QK0HAPPY
HWエンコーダの実装範囲外だから当たり前にCUDAコアで処理組む事になるし、処理のボトルネックが増えるだけな気がするけどな
あと描画オブジェクトの動作レベルよりマクロブロックの配置の方が遙かに粒度細かいし
ブロック配置の操作に有益な情報に再整形させる処理の方が糞重い気がするけども
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19e7-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:56:17.76ID:+cIInoHA0
>>489-492
元々は、HEVCも含めて比較的新しいコーデック全般について語ろうという趣旨で作ったスレなんだよなあ。
(というかそういう話もHEVCスレで普通にやってたのに、HEVC以外の話をするなという連中が出てきたので新設した)

いっそのことスレタイの「次世代」を取り除くって手もいいかもね。
ただ取り除いただけだと勘違いして古いコーデックの質問が来たりする可能性もあるから、なんか適切な表現があるといいんだけど。
「最近のビデオコーデック総合スレ」でも別にいいんだけど、いまいち締まらない気が・・・。

スレタイそのままにするなら、>>1を以下のようにすればいいんかな。

---

H.264/AVCの後の比較的新しいビデオコーデック全般について語るスレです。

■最近の主なビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1 (AOMedia Video 1)
・VVC (Versatile Video Coding)
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9104-7y+H)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:13:42.10ID:tbGGGXlo0
少しでも世間一般のデファクトスタンダードになり始めたコーデックは
「次世代」ってスレタイに過剰反応して文句言う奴が出てくる訳か

特定コーデックに基づかない「第何世代」みたいな
カテゴライズできる呼び方があると便利なのになぁ
0504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-5c+U)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:16:46.27ID:ErPriQy20
>>502
VVCの方が規格が厳密だけど、ライセンスプール乱立を防げるかどうか。

AV1はフリーだけあって規格の曖昧さが不安。
そのコンテナフォーマットのMatroskaとそのサブセットのWebMも規格が曖昧なので不安。
0508名無しさん@編集中 (アウウィフW FF9d-VoEa)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:20:28.73ID:BRDxukxhF
>>498
「最新ビデオコーデック総合スレ」でよくね?
次世代だとさすがにHEVCやVP9を扱っているのは奇妙だし。
最新なら新しい現行コーデックも将来的なものも扱える。
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:05:06.91ID:R9rBMw8v0
そういや3Dグラフィックスというかゲームだと低解像度でレンダリングして、
予めディープラーニングで算出したシーン毎の最適なパラメータでアップコンバートする手法があるけど、
(レンダリングは低解像度だから軽いのに出てくる画像は綺麗)
将来的にそういうコーデックも出てくるのかな
エンコードもデコードも負荷高そうだから微妙かな
0537名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:47:07.03ID:O8yxW+g50
>>529
シンプルだからいいのさ
拡張性があるって言えば聞こえはいいかもだけど、それに対応しなきゃいけないってことでもあるからな
んな面倒なことやってられるかっての
0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bd2-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:54:33.55ID:MzbOq4/v0
Socionext Breaks New Ground in Real-Time AV1 Encoding with AWS
ttps://aws.アマゾン.com/jp/blogs/media/socionext-breaks-new-ground-in-real-time-av1-encoding-with-aws/
0556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139b-Q1nT)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:00:16.43ID:uaQ9IEFW0
もっとこう…次世代GPU/CPUにハードウェアエンコーダ/デコーダ搭載しましたとか
libaom奇跡の高速化!希望の未来へレディー・ゴー!とか
そういうニュースは無いんですか12コアでも数fpsは辛いよ
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139b-Q1nT)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:39:49.78ID:uaQ9IEFW0
行動って言われても…エンドユーザーでできるのでパッと思いつくのがVideoLANへのドネートぐらいしか思いつかんなぁ
Ciscoのルーター導入してネトフリアマプラ契約してスマホはPixelとiPhoneの両刃にして
Intel CPU+NVIDIA GPU+サムスン SSDなWindows 10のパソコンからFirefoxでFacebookにログインしてLoLのプレイにイイネでもすればいいのか?
0559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9104-7y+H)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:46:24.46ID:IRbI2xgI0
エンドユーザーの立場じゃなく
もっとサービス提供側に食い込んで行動してほしい
パテントトロールの会社作って大企業脅すとか
ポルノサイトに仕込んだ偽の表示で金銭要求するとか
いろいろポジティブなやり方があると思う
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0901-AE7Q)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:57:08.76ID:oeqMNaUW0
VimeoのAV1配信
https://vimeo.com/channels/staffpicks/375749787

1998x1080 25fps
hls-akfire_interconnect_quic-4209 mp4 1998x1080 4209k , av01.0.31M.08.0.111.01.01.01.0, 25.0fps, mp4a.40.2
hls-fastly_skyfire-4209 mp4 1998x1080 4209k , av01.0.31M.08.0.111.01.01.01.0, 25.0fps, mp4a.40.2
hls-akfire_interconnect_quic-5241 mp4 1998x1080 5241k , avc1.640828, 25.0fps, mp4a.40.2
hls-fastly_skyfire-5241 mp4 1998x1080 5241k , avc1.640828, 25.0fps, mp4a.40.2
0571名無しさん@編集中 (アウアウクー MM39-JXAj)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:06:05.91ID:nyMwX1xyM
VPシリーズは賛同者集めができてなかったからねぇ
ただ、VP9も登場当初から比べると、画質的にはかなりの改善がなされたわけで、
正直ここまでくるとは思っていなかったが
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-3RYV)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:28:56.82ID:oeC9kgqd0
普通にWebサイトで利用されてるで
MP4みたいにバッファ待たなくていいから読み込んだ瞬間から再生されるのがVP9(Webm)の利点
0573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-3RYV)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:30:07.75ID:oeC9kgqd0
あと最近のアサシンズクリードシリーズやNintendo Switchのムービー部分に使われてる
0578名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa39-ThMj)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:11:16.99ID:2/4Bfbx0a
SwitchはROMなのでムービーのサイズがデカくなるのは致命的だから、検討を重ねてVP9に行き着いたのだろう
そんで、Switch版スマブラはopusにしてサウンドのデータ量が3分の1になったと喜んでたな
ちなみにSwitchのTegraX1はVP9をハードウェアデコード出来ると書いてある
0582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8e-d0qP)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:31:03.03ID:VNDAAbg50
VP9開発&役目は終わったんだよそっと眠ってもらえばいい
その後VP10があって今のAV1になってるんだから
意味もなく下手にバージョン上げたら、上げ足取るやつが沸くだけ
0584名無しさん@編集中 (アウアウクー MM39-JXAj)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:45:19.52ID:AYn6AhKcM
まぁ何にせよ、4Kを普及させるためにもAV1やVVCには頑張ってもらわんと
4K放送をそのまま録画すると1時間50分くらいでBD-R 25GBディスクが埋まってしまうから何らかの手段で再圧縮しないと…
最新のDIGAに再圧縮機能が搭載されたけど、圧縮率を高くするとかなりダメージあるし…

あと、今後のことを考えるとPanasonic方式の4K BD録画ディスクは、未だにリッピングの壁を突破していないようだから、
レコーダーからのHDMI出力を4Kのままキャプチャーする古典芸に頼る羽目になるが、
4K、10bitの場合、HDMI 2.0では4:4:4での出力はできないから、さっさとHDMI 2.1に登場してもらいたいところだが、
未だに市場に投入されないのは何とももどかしい
ま、HDMI 2.1対応のゴニョゴニョが出るのかという問題は残るのだが…
0593名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d90-tVi4)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:29:31.24ID:GtYXvHRN0
スナドラ865がAV1デコードに対応してないらしいが、所謂ハイブリッドデコードも無理なの?
既存のHEVCなどの回路ブロックでAV1で利用できる部分が全くないのか?
既存の特許を裂けるよう開発したからいたしかたないのか
0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0db5-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:26:44.46ID:8ZLXSd4n0
イマドキのプロセッサなら余裕でエンコード・デコードできる上に現在の標準的な規格より遥かに高画質高圧縮なのに
全く顧みられないJPEG2000さんもいるんですよ

他にもいっぱい新しい規格が生まれてるはずなのにpngの下は一気にjpegなんだよな
0602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:48:39.64ID:4jyPKcKQ0
圧縮率も有るけど10bit使えるのがポイント>HEIF
HEIF10bitならそのままでもある程度レタッチに耐えられるから
JPEGは8bitのみでレタッチしようとするとRAWになって面倒だった
0615名無しさん@編集中 (アウアウクー MM41-+jgB)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:31:28.87ID:VK3lgY0IM
まぁしかし、同じlibaomのVP9の2pass設定が大差ないと言えば確かにないかもね…
というか、libaomが優秀すぎる
libaomのVP9エンコーダーをGUI環境で使えるソフトはないのか?
0620名無しさん@編集中 (ワッチョイW 451a-DI4u)
垢版 |
2019/12/08(日) 04:12:28.35ID:V4jOCSIV0
265は既にこれ以上ビット盛っても画質ほとんど上がらない感じだけど
aomはビット盛ればまだまだ画質上がっていきそうな傾きしてるところが良いですね!
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ cde3-e4WC)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:29:09.41ID:CaG1sq6d0
H.264/AVC->2003年規格化
H.265/HEVC->2013年規格化
H.266/VVC->2020年規格化予定

CPUやGPUもそうだったけど
やっぱ競争があると性能が上がるのも早いな
x266はx265みたいにパテントでいつ潰されるかビクビクせずに使いたいわ
0622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-Iqib)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:23:52.92ID:EVrDoL7j0
>>612
x265のveryslowより何倍も遅いから一般人が使うものじゃないと思う
https://pbs.twimg.com/media/ELJCWEbVUAEWcES.png
https://pbs.twimg.com/media/ELJCWEZUcAALHkO.png
https://pbs.twimg.com/media/ELJCWEdVUAAiSOt.png

初期と比べたら一応速くはなってはいるけど
https://i.imgur.com/Z1d5ew5.png
x軸のSPFは1フレームエンコードするのに何秒かかったという事
y軸は圧縮率で上に行くほど良い
0623名無しさん@編集中 (アウアウクー MM41-+jgB)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:24:38.83ID:VK3lgY0IM
>>622
こうしていろいろデータを見ると、libaomのVP9の良さがますます浮き彫りになっているようにも思える…
VP9ならば既にハードウェア再生支援も使えるわけだし
libaomのVP9は、どうやったら使えるの?
0628名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FF93-gL3d)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:26:28.35ID:GwYqJuD+F
>>614
>待て待て待て…
>x265のveryslow設定の7000kbpsとlibaomの2pass設定の4200kbpsが同等品質ならば大きな違いだろ

その比較の仕方は意味なくね?
同じビットレートで比較しないと

1000kbpsのとき、H.265のvery slowはおそらくVMAF82%程度。
一方、libaomの2passは87.5%なので、劇的な差はないと言えなくもない。
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bd2-QX1D)
垢版 |
2019/12/08(日) 20:22:54.80ID:am5UoeA80
https://code.videolan.org/videolan/dav1d/-/tags/0.5.2
>dav1d 0.5.2 'Asiatic Cheetah', the fast and small AV1 decoder
>
>This is a minor update of the 0.5.x version of dav1d, the fast and small AV1 decoder,
>codename 'Asiatic Cheetah'.
>It supports all the AV1 features and all bitdepths.
>
>0.5.2 brings improvements in speed for ARMv7 CPUs (a few % speedup),
>on top of the already big speedups of 0.5.1. It should also improve the speed for large videos on all platforms.
>
>It also fixes minor issues, brings stability and introduces an OBU demuxer.
0641◆P0jSlC5fJs (アメ MM4b-kui+)
垢版 |
2019/12/17(火) 13:16:46.62ID:CSnefgsHM
>>454
別に8k自体は余裕だろう
そこにどれほどの情報を詰め込めるか
8kのビットマップが出せようとそれが8kないと表現できない絵かは別
>>557
研究はすでに十分に行われてる
開発が致命的
画期的な新技術も研究だけされて良い成果が出ても論文ぽいっと投げ出されて終わり
それを誰も読まない
開発者はほとんどいないし、その僅かな開発者もすごい研究成果があったことには気づかずすでに知られた技術でつまらないものを作って終わり
>>599
PGFはどうなった?
>>601
PDFの画像を表示できることからも分かる通り、すでにブラウザにはJPEG 2000デコーダがある
https://github.com/mozilla/pdf.js/blob/master/src/core/jpx.js
JPEG 2000に対応しない今の理由は知らない
0649名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf90-CWnX)
垢版 |
2019/12/22(日) 08:24:42.26ID:mmZ/6DIT0
上のレスとは全く関係なくてすまんがブログやTwitterの発言と
このスレの話題がリンクしてるアカウント見つけると世間は広いようで狭いって感じる

フォロー、フォロワーまでみると輪みたいに繋がってたりなんかなあ
0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf90-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 07:28:50.77ID:29fpxt9A0
そいやSVT-AV1て2Passできたんだっけ
今見てきた、ひと月前にもう対応してた-enc-mode-2p EncoderMode2pとかあったわ>>388も気づかなかったよ
SVT-AV1 v0.8.0のAVX2最適化も気になるけど試せないわ月曜日の朝知るなんて
0660名無しさん@編集中 (中止 bfad-D0A4)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:34:14.26ID:iOcSeElQ0EVE
元ツイートに説明無いからわかりにくいかもしれないけど>>608で1passとか2passとか書いてあるのはビットレート指定での話じゃなくて品質指定での話
圧縮率が全然違うでしょ?AV1は2passでエンコードしないと真価を発揮できないよ
0663名無しさん@編集中 (中止 bf90-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 07:05:36.91ID:IdyEt7ae0XMAS
2Passの1Passを待ってからストリーミングするシーンはどんなときなんだ。
録画や再放送なら不要?1Pass分の時間もとい遅延は待てるけど画質と速度を稼ぎたいときって?
0665名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e3-/4fn)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:43:13.29ID:Z7dGXQhb0
YouTubeをはじめとした配信事業者ならマシンパワーを掛けても十分過ぎるほど利点があるのと
VVCが特許料金でゴネてるH.265/HEVCの二の舞になった場合には次回もネットで使いにくいコーデックになるから
パテント保有企業への牽制とGIFに対するPNGのような代替手段としては重要なんだろう
0666名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-uXwA)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:49:09.85ID:HLSscSjnr
こんなの素直に人様の成果にな金を払うというアタリマエのことすりゃ解決するのにな
特許の使用料渋るってゴミ行為がなきゃいいだけという根本的なことで
0673名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-uXwA)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:19:31.54ID:HLSscSjnr
>>672
配信ならね
そしてそれはつべが払うもので文句あるならつべがクリエイターへの支払いから差し引くなりアップを有料にするなり視聴を有料にすれば良いだけのこと。
0674名無しさん@編集中 (ラクペッ MMb7-5lQ6)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:27:44.83ID:Muse7myKM
>>672
しかも自分でH.265/HEVC関連の特許持ってる企業調べて契約結ばないといけないとか
やってられんわな

>>667
対抗馬がなかったらGIFの時みたいに特許権振りかざしてフリーウェア潰しとか始めていただろうし
ここ10年のCPUやGPUの惨状を振り返れば独占は禄なもんじゃないってわかるからな…
0675名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-uXwA)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:30:30.25ID:HLSscSjnr
>>674
フリーウェアが出しにくくなるってのはあるもしれんがな、たしかに。
ただ映像に関してはgifと違ってああいう問題は用途上出にくいだろう。
自分のウェブサイトで直接動画公開するかというと否だし
やるなら基本はつべ。
0680名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-uXwA)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:03:00.93ID:HLSscSjnr
>>679
それは開発側の勝手
技術自体はより優れたものに駆逐される。それが技術だし、より優れたものを出せない、優位性を示させないくらい優れた技術には黙って金払うが正義。
もっといいもの出せたなら、金よこせ、いやならゴミ使ってろ、そのせいでユーザー失え、とだけ言えばいいだけの話
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee02-ohLj)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:04:48.03ID:2U97h0F40
いやだからAOMediaの人たちは技術者、特許開発者に金払ってるやん
大半は参加企業の研究室の人とかだろう
サラリーもあるだろうし買取なのか譲渡なのかどういう契約かはしらんがどちらにせよ技術提供者にはちゃんと金はいってるはず
パッケージとしてのAV1は金取らんって言ってるけど自分たちでAV1を採用することで浮く金や諸々をあてに投資されて最近の動きがある
結果既存の物より優れたものが出てきたしまさに優れた技術には黙って金払うをやってると思うんだが
0682名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-uXwA)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:14:13.75ID:YWuasrBMr
>>681
その割には文句多すぎだね
あるべきとすればだまってhevc採用、その他は形になってから、で良い。
実用化されて実際に導入に至ってるのはhevcとvp9くらいだし、vp9はつべくらいしかないから。
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ce3-6K7S)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:28:20.95ID:4zu30kL50
オッペケ見てると去年会社に居た重度ASDの人思い出すわ
「こうあるべき」という自分の結論ありきでしか話さないから会話が通じないんだよな…

相手してあげてる人も日本語の場末の掲示板の荒らしの妄言が配信サイトの方針に影響を及ぼすことはないし
わざわざ構ってあげなくていいよ
0686名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-uXwA)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:35:29.70ID:YWuasrBMr
>>684
特許やビジネスは結局金の話でしかないからねぇ。
ここを間違えるとルールを無視してウリ様ルールでファビョるだけのゴミになるだけ。
確かにライセンス関係面倒でややこしいが使えないわけではない。
円盤、放送、録画で普通に使ってるし。
0687名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee02-ohLj)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:15:41.21ID:2U97h0F40
話通じてないし何言いたいのかも分からん
MPEG系コーデック最強、AOMediaはフリーを謳って既存ビジネスを乱すなってことか?
話す内容からすると開発者ってこともないだろうしなんなんだ
関係ないユーザー同士でなんか争うゲハみたいなノリですか?
どうせエンドユーザーが触れるデバイス、ソフトウェアには両方実装されるし大変なのはその辺に関わる人たちだけなんだがなあ
0696名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4b-5lQ6)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:29:21.77ID:G3bAc0OMM
>>695
対抗馬がなかったらGIFの時みたいにx265やx264も潰されていたかもしれんし
競争で複数の選択肢が確保されているのは趣味のエンドユーザーにとってもありがたい
0697名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa81-ufBt)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:36:06.54ID:b2Wu7xNUa
誰でもエンコーダーやデコーダーを書けることに意味がある
AV1は何種類も実装が有ってコードも公開されてて盛り上がっている
インターネットはオープンな場所だから、特許料が発生する技術は合わない
それだけの事だろ
0699名無しさん@編集中 (ワッチョイ f101-uM+z)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:03:11.91ID:P/2uq2FG0
情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 
地上デジタル放送方式高度化作業班(第1回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/02ryutsu08_04000388.html
映像符号化方式の標準化動向
https://www.soumu.go.jp/main_content/000662193.pdf
VVC映像符号化の周辺動向
https://www.soumu.go.jp/main_content/000662195.pdf
0700名無しさん@編集中 (ニククエ Sr5f-uXwA)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:44:17.91ID:+HDvy9HarNIKU
>>697
特許に金払うのは当たり前
それが嫌なら自分が覇権取れる技術作って世に出して、ノータリンにお前が搾取されてろ、としか言いようがない
ただし特許はそれを回避してより優れたものがあればそちらに流れていくのが常でもある、というだけ。
0703名無しさん@編集中 (ニククエ 46e3-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:20:45.69ID:XjQU3Q1W0NIKU
>>699
▌H.265/HEVCでは有償ライセンス提供団体が乱立し、ライセンス契約の複雑化と特許料の増加が発生している。
この課題を克服するため、技術ではなく、特許ライセンスについて議論するMedia Coding Industry Forum (MC-IF)が発足

▌MC-IFには、H.265/HEVCの有償ライセンス提供団体とその参加企業だけでなく、Alliance for Open Mediaの参加企業も参加

いい傾向だな
やはり競争があるのはエンドユーザーにとってメリットしかない
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6ad-eHIc)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:11:39.29ID:im+x0bP60
わざわざ「VP9の」って書いたのに何故x264の話になるのかわからん
マイナーコーデックの設定を真剣に議論してるところに関心したという話なのに
0712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41e3-/4fn)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:54:09.77ID:KrN/Fe130
前提条件の認識と興味の違いが出ただけだから(VP9というコーデックに限った話なのか、エンコ全般として盛り上がっているサイトの話として捉えたかの違い)
否定し合わなくても大丈夫だと思う
基本的に人間同士のコミュニケーションは齟齬があって当然くらいの認識でいた方が楽やで
0717名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4b-5lQ6)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:13:11.01ID:LfrZhKorM
imgurにしろTwitterにしろGooglePhotosにしろ
最近は再エンコされるのが当たり前な中で(昔のニコ動のエコノミー回避みたいに)そのまま反映されるから調整の話が盛り上がるんだろうな

個人的にシーンチェンジ検出頻発回避のために
ソースファイルを分割して複数同時にエンコ→最後にconcatで連結がすごい興味ある というかチュートリアル伝授してほしい
(たぶんYouTubeとかでも近い方法が採用されていると思う)
ビットレート配分の決め方の感覚とかも含めて
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ b4e3-Ef90)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:45:13.20ID:ZTnQV5BZ0
NetflixもGoogleも回線帯域削減のために
どれだけ時間がかかっても縮むコーデックを求めているから
少なくとも動画配信サイトが全滅しない限りは続いていくだろう
0722名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4b-5lQ6)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:58:58.36ID:xcLMovXzM
>>720
5Gはスマホユーザーの帯域を快適にはするだろうけど
回線業者やプロバイダがデータ転送する労力は楽にならないので(むしろデータ量が増える分だげ増大する)
個人はともかく動画サイト運営会社が資金と労力を注ぎ込む傾向は変わらんだろうな
0723名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa08-cG/W)
垢版 |
2019/12/31(火) 00:06:27.69ID:I50jItCPa
データ上限がある限り転送速度がどんだけ上がろうが快適にはならないんじゃないか
むしろ高解像度化や高フレームレート化でエンコードの必要性は高まる一方だろ
0725名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp72-qd4h)
垢版 |
2019/12/31(火) 00:58:18.93ID:BuypJCX+p
ようつべ見てると車載動画は劣化が目立ったけど、
マリオカートはほとんど完敗・全敗状態でワロタ
いくらコーデック頑張っても根本的にレートが足り手ない
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba7d-/WEI)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:47:07.51ID:/pvxQr7z0
ttps://www.singhkays.com/blog/av1-ecosystem-update-november-2019/
AV1 Ecosystem Update: November 2019
0732名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-HoHC)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:46:35.59ID:YR+libp9M
今年はAV1を実用的に使えるようになったらいいね
4K放送をコンパクトに保存しようとすると、
HEVC(放送・ハードウェアエンコーダー)→HEVC(自前・ソフトウェアエンコーダー)による変換程度では大して縮まらないし
0735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06ad-fJfB)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:37:51.15ID:JP9aofzD0
>>702,717でソースファイルを分割してエンコードって話が出てて面白そうだからやってみたんだけど250フレームごとに分割して並列エンコードみたいなのなら一応簡単に出来た。
でもシーンチェンジとか全く考慮してないぶつ切りだからちょっと気になる。
なにかのソフトでシーンチェンジ検出して一定間隔ごとにフレーム番号を出力とか出来ないかな?
何かこの辺に知見ある人いたらアドバイス欲しい。
元ファイルのキーフレーム間隔をそのまま使用するっていうのも考えたけど元ソースが可逆圧縮だったりすると上手くいかないし。
0737名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1e3-vILD)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:21:20.95ID:YYG9Llfm0
書き込み吸われる上にbbx入れられるとかほんと勘弁してくれ…

>>735-736
ちょうどふたばで設定晒してくれてる人がいた
書き込み吸われまくるんで「やってることは」でページ内検索してくれ
疲れた…
web.archive.org/web/20200103125736/http://may.ftbucket.info/may/cont/may.2chan.net_b_res_697394219/index.htm
https://i.imgur.com/2AmLqB9.jpg
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06ad-fJfB)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:34:07.33ID:JP9aofzD0
>>737
設定晒してくれるのはありがたい
でもAviUtlでキーフレーム手打ちするのはちょっと面倒くさいな
職人技って感じだ
3MBの制限がキツイからしょうがないんだろうけど
0741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0690-lN9T)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:37:58.63ID:H9YtUHml0
>>737>>739
やってることのVBRそれは誤字だ、VFR(可変フレームレート)のつもりだった...
コピペに補足と修正、remはコメント行

@setlocal enabledelayedexpansion

rem このバッチを実行するカレントフォルダにffmpeg.exe、vpxenc.exe、元動画.mkv、keyframelist.txtを置くか.exeはパスを通す
rem 中間ファイル元動画.mkvは全フレームキーフレームである必要がある。例えばUTvideoやrawvideo(YUV2)等にしておく。
set keyframelist=keyframelist.txt
set srcvideo=元動画.mkv
set cq-level=60
set aq-mode=2
set color-space=bt709
rem bt709 or bt601

rem 0,42,83,125…のようにキーフレームリストを1行に整形、変数%segmentframe%へ
@for /f "tokens=1 skip=1 delims= " %%i in (keyframelist.txt) do (
set keyframe=%%i
set /a keyframe-=1
set segmentframe=!segmentframe!,%%i
)

rem %segmentframe%の通りにsegmentフィルタで%srcvideo%を分割、out%%d.aviとして保存(out0.avi、out1.avi、out3.avi...と連番出力になる)
rem segmentlist.txtにセグメントリストを出力。出力動画を列挙したテキストファイル、out0.avi[改行]out1.avi[改行]out3.avi[改行]...
ffmpeg -y -i %srcvideo% -f segment -segment_list segmentlist.txt -segment_frames %segmentframe:~1% -reset_timestamps 1 -c copy out%%d.avi
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0690-lN9T)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:41:18.81ID:H9YtUHml0
連投になるな

rem セグメントリストを1行ずつ読み込み分割した動画をエンコード。For内の変数%%iはout0.avi、out1.avi、out3.avi...と
rem %%~niはout0、out1、out3...とファイル名のみに%%iが変数展開されている、バッチ 変数展開 ファイル名で調べて
rem ビットレート上限なし2パス品質指定エンコード、一応上限は--min-q=20になる
rem vpxencの--profile=2でyuv420p10le、色深度10bit指定vpxencはhighbitdepthビルドである必要がある
rem データ量が大きくなる弊害よりもバンディングノイズが消える効果が大きいので特にバンディングが目立つアニメは10bitおすすめ
@for /f "tokens=1 delims= " %%i in (segmentlist.txt) do (
rem 上書きする
ffmpeg -y -i %%i -pix_fmt yuv420p -f yuv4mpegpipe %%~ni.y4m
del %%i
vpxenc --profile=2 --threads=2 --end-usage=q --passes=2 --pass=1 --fpf=FirstPassStatisticsFile.fpf --best --target-level=40 --tile-columns=0 --tile-rows=1 --color-space=bt709 --bit-depth=10 --output=FirstPassStatisticsFile.fpf %%~ni.y4m
vpxenc --profile=2 --threads=2 --end-usage=q --passes=2 --pass=2 --min-q=20 --max-q=63 --cq-level=%cq-level% --aq-mode=%aq-mode% --fpf=FirstPassStatisticsFile.fpf --best --target-level=40 --tile-columns=0 --tile-rows=1 --color-space=%color-space% --bit-depth=10 --disable-kf --lag-in-frames=25 --auto-alt-ref=1 --arnr-maxframes=15 --arnr-strength=6 --output=%%~ni.webm %%~ni.y4m
del FirstPassStatisticsFile.fpf
del %%~ni.y4m
)
0743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0690-lN9T)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:44:23.32ID:H9YtUHml0
つづき、START CALLでエンコードを並列化しても良いかもしれない

rem 1行目がffconcat version 1.0さっきのセグメントリストの行頭に"file "をつけ、拡張子をaviからwebmに変えsegmentlist.ffconcatとして保存
rem out0.avi[改行]out1.avi[改行]out3.avi[改行]...がfile out0.webm[改行]file out1.webm[改行]file out3.webm[改行]...になる
echo ffconcat version 1.0>segmentlist.ffconcat
@for /f "tokens=1 delims= " %%i in (segmentlist.txt) do (
echo file %%~ni.webm>>segmentlist.ffconcat
)

rem segmentlist.ffconcatを読み込み.webmを連結
ffmpeg.exe -y -f concat -i segmentlist.ffconcat -c copy concated.webm
0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31e3-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 03:13:36.90ID:mQlSxlVt0
>>739
なんとなくこのあたりを探している気がした

シーンチェンジ検出 for Avisynth v0.4
http://potatosub.blog.fc2.com/blog-ent ry-37.html
AVIUtlシーンチェンジ検出プラグイン Evo.0.1.0
https://aoikagami.wordpress.com/2011/12/18/scenechangeevo-0-1-1/
しかしほんとNGワードやらで情報書き込みにくいなここ…

とりあえずAviUtlの
・[設定]->現在のフレームをキーフレームに
・[ファイル]->エクスポート->キーフレームリスト
で手動で作れるところまでは理解できた
0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e3-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:48:27.31ID:d4B1tcvM0
741さんの上げてくれたバッチファイルをちょこちょこいじってやってみたけどかなり変わるな
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200104094100_475345326a.webm
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200104093814_5264383632.webm
https://pastebin.com/zSu5vyVS

ffmpegはtrimの時に
"%~dp0ffmpeg.exe" -i "%~dpn1.y4m" -vf trim=start_frame=0:end_frame=1,setpts=PTS-STARTPTS -an "%~dpn1_1frame.y4m"
みたいな感じで0から数えるらしい
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e505-GlZX)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:24:46.35ID:kGLh6T0L0
うげーx265の変換高速化のためにグラボ積んでるパソコン買ったけどグラボ使った変換だとcpu変換に比べて画質も圧縮率も劣るのか
初歩的だけど知らなかったわ
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:30:38.03ID:/v4MvTq60
ソース分割エンコとか、ソースがむちゃくちゃ長くて
かつ、エンコマシンが2台使えるとかじゃなければ
やることはないなぁ

でもソースが長いと不具合起きる時があるから
やることはあるな
0754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0690-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:39:15.37ID:H9YtUHml0
>>748
アニメ向け設定のmax-intra-rate --bias-pct --undershoot-pct --overshoot-pctあたりまだ全然触ってなかった。ちょっと試してくる。
シーンチェンジ検出はx265を参考にしてる。閾値の設定で挿入頻度の調整も効くしそのうえシーンチェンジ検出がめっちゃ賢い。
平均的な画質は落ちていいからビットレートもといシーン毎の画質のばらつきを減らしたけどどうしたらいいんだろ。
うまくいくかわからないけどy4mとwebmのSSIMをとって劣化の激しいワーストシーンいくつかをcq-levelを下げて2周目とか考えてる。

あとvp9_highbitdepthを有効化してあるvpxencはこれ。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200104164240_786e7a7643.zip
Zeranoe氏のFFmpeg buildsもvp9_highbitdepthが有効になってないけどFFmpegのビルドは流石に大変そうで手を出せないなあ。
0759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06ad-fJfB)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:01:50.13ID:kV/h3+cJ0
話の発端はふたばちゃんねるって画像掲示板に3000KBまでの動画を投稿できて、その制限の中でいかに高画質なものをエンコード出来るかって事だから
0761名無しさん@編集中 (ワッチョイ ede3-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:16:52.51ID:TieLJRW10
>>758
ブラウザ表示すらできない特許料ゴロのH.265よりも
ネットで公開して観てもらうならVP9の方が利便性が高いねって話をしているのに
スレの日本語すら読めない池沼だったのか
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0690-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:58:10.67ID:H9YtUHml0
AV1エンコーダーの速度と品質の比較 - (libaom) vs SVT-AV1
https://qiita.com/yanoshi/items/544a361baf76b8114067

AVX2が速くなったとかキャッシュのレイテンシが減ったとかzen2でだいぶ進化したと聞くけど
実際素直にベンチマークに結果が現れてるとRyzenも欲しくなるな
>エンコードが、すき!
配信基盤を作って飯食っててもエンコがすきってことがあるのか、やはりエンコードには娯楽性が...
0767名無しさん@編集中 (ラクッペ MM61-IAbZ)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:07:55.70ID:qsV2s80YM
>>764
今やTS録画でもGoogle driveに上げれば勝手に鯖側でエンコしてくれるし
そもそも配信があるからそっちで観ればいいしで
DTV板の過疎具合からしても個人でわざわざエンコする人ってもう掲示板で容量制限があるケースくらいになってるんだろうな
0770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06ad-fJfB)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:15:24.51ID:laXbPsBN0
>>769
うん、そう
PowerShellで時間計測しようとしたけど実行ファイルとか動画ファイルのパスに空白が入っているとよくわからない挙動になったから自作のやつ入れた
最初はbatにバイナリ類を一切同梱せず配布しようと思ったけどtimerだけは必要になったのでもういいやと思って全部入れた
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42e3-JlnA)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:58:51.09ID:uC700Lr80
>>754
バッチのおかげでVP9の動き部分が綺麗になって感動してます
悩んでたんで本当にありがとうございます
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200106213828_5a53655969.webm
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200106213902_46556b544a.webm

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200106213912_366769656c.webm
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200106213918_6251483052.webm

最初は品質指定だとサイズぴったりに合わせられないのでは…?と思ってましたが
実際にやってみると差分の容量を画質上げたい場所にピンポイントで使えてむしろそこが醍醐味でした
https://i.imgur.com/iPoeCS7.png

画質のばらつきに関しては判らないままやってる部分が多いので
--min-q= --max-q= (--undershoot-pct --overshoot-pct より優先されているというか-qの範囲内で-pctの幅が調整されている気がします)を
--cq-level= の上下いくつ分にするとか
--bias-pct= の値を下げてcrfに近くする…くらいしか思いつかないです
0777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 02:16:16.29ID:ro6HhpAQ0
https://www.xvid.com/

xvidが更新されたぞクズ共
0779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0690-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:22:54.94ID:eaEWzo4q0
ああータイムスタンプが重複してる
"ffmpegでfpsの異なる動画を繋ぎ合わせてみる(VFR動画)"で検索して出てくる記事と同じ
>>775の20200106213918_6251483052.webmでいうと
18フレーム音と映像がズレてる(映像が18フレーム早く終わってる)
タイムコード保持を削除して初めて気づいた、記事の通り-rを付けるかmkvtoolnixでタイムコードを移すことで連結済みでも修正できる
急ぎで、本当に申し訳ない
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-l0Ht)
垢版 |
2020/01/08(水) 05:16:21.09ID:heFyeRVY0
>>742
バンディング、10bitでかつ十分なビットレートを割り振っているなら
x265公式的には消える事になってるみたいだけど
自分は全然消えないなあ
(TSのソースも結構バンディングの縞模様出てるし気にしてもしゃあないのかも知らんが)
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe3-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:47:40.93ID:nocvcpY80
H.265のバンディングは仕様として割り切ってる
偽色が出るのも含めておそらく色の扱いが正確ではない印象

>>779
おそらくFC2ブログのアドレスでエラーが出たと思うので申し訳ない…
https://i.imgur.com/oDc8z69.png
たしかにフレーム数ズレてますね
MPC-BEのCtrl+4でfps表示させるとすごい勢いで変動するのにびっくりしました(元ソースやy4mの時点で23.976fpsのCFRなのになんでだろう?)

timecode抽出の方法がわからなかったので応急処置としてMKVtoolnixで23.976指定してみたのですが
45秒あたりの監督名が出てくるシーンの位置が全然違いますね
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200108063222_476e494777.webm
https://i.imgur.com/GRyju3W.png

空白フレームが挟まれてその分水増しされて遅くなってるんじゃなくて
むしろフレーム数が減ってるのか…動画関係は感覚的にすんなりイメージ理解できないことが多い
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-l0Ht)
垢版 |
2020/01/08(水) 15:01:03.79ID:heFyeRVY0
>>782
ああ、書き方が悪かった
言いたかったのはこういう事

仮に平均SSIM9850以上を達成する程度にビットレートを盛っていたとしても
x265でエンコすることで暗部の画質はソースより劣化し、バンディングが容易に目視できるようになる
(ただ、元々TSの暗部は結構汚いし神経質になっても仕方がないのかもしれない)
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ff7-8b1n)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:17:40.00ID:4K02aS6p0
>>781
とりあえずvpxencで出力する形式をwebmからivfに変えてみたらどうだろうか
自分も最初webmで出力して結合したら音ズレしたけどivfにしたら直ったから
原因はよくわからないけど
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:31:03.64ID:W0cLBWHh0
x265ってあんなに遅いのに欠陥品なのか…orz
0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f90-iRZ4)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:46:48.63ID:wzM5rGI70
>>785
duration_timeがなぜか消えてるな

3フレーム目で分割
ffprobe src.avi -select_streams v:0 -hide_banner -show_entries frame=pkt_pts_time,pkt_duration_time -show_entries stream=r_frame_rate>src.txt
[FRAME]
pkt_pts_time=0.000000
pkt_duration_time=0.041708
[/FRAME]
[FRAME]
pkt_pts_time=0.041708
pkt_duration_time=0.041708
[/FRAME]
[FRAME]
pkt_pts_time=0.083417
pkt_duration_time=0.041708
[/FRAME]
[STREAM]
r_frame_rate=24000/1001
[/STREAM]

IVF
--ivf付加
[FRAME]
pkt_pts_time=0.000000
pkt_duration_time=0.041708
[/FRAME]
[FRAME]
pkt_pts_time=0.041708
pkt_duration_time=0.041708
[/FRAME]
[FRAME]
pkt_pts_time=0.083417
pkt_duration_time=0.041708
[/FRAME]

WebM
--timebase既定値1/1000から精度1ms小数点第4位以下切り捨て
[FRAME]
pkt_pts_time=0.000000
pkt_duration_time=N/A
[/FRAME]
[FRAME]
pkt_pts_time=0.041000
pkt_duration_time=N/A
[/FRAME]
[FRAME]
pkt_pts_time=0.042000
pkt_duration_time=N/A
[/FRAME]

>>781
mkvにしてmkvextract.exe src.mkv timestamps_v2 0:timecode.txtか
ffprobe video.avi -select_streams v:0 -hide_banner -show_entries frame=pkt_pts_time -of csv=p=0から
0790名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2c-i7mM)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:15:21.87ID:CzLxKEk20
ビットレート決めるのみんなどうしてるの?
何パターンか作って比較しても、どれが自分にとって正解か
だんだんわかんなくなってくる(´・ω・`)

サンプル動画をいくつか見て自分がいいと思う画質をいくつか答えた後はもう
AIがビシッと「このコーデックならあなたには5Mbpsが最適です」とか
決めてくれないかな、ビシッと(`・ω・´)
0791名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df52-LFku)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:21:49.66ID:sx7FFII20
ソースによって必要なデータ量は違うんだからビットレートが決まるわけ無いじゃん
なんの為の品質基準だと思ってんだw

ビットレート決めるのは品質よりファイルサイズを優先する場合だっつーの
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-l0Ht)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:46:43.33ID:heFyeRVY0
>>790
自分の場合はOPだけ--tune ssim でエンコして
平均SSIM9850をギリギリ超えるCRFを見つけたら
それで本番エンコードしていた(本番時には--tune ssim付けない)
ただそれでもグラデーションの再現で不満は残るね

多分OPじゃなくグラデーションが目立つ箇所でテストするべきなんだろう
0795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f16-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:42:12.62ID:CCE3nG5a0
>>789
4k/8kでの高圧縮向けって感じだよね

>>784
x265に渡す色深度がx265の指定より多い(x265 10bit-depthモードに12bitにアプサンしたのものを渡す)なら--ditherが必要
他に「 --fades 」「 --rdoq-level 2 」 「 --psy-rd 1.0 」はバンディングの出やすいフェードに有効(psy-rdは違ったかも)
0796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe3-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 03:24:28.07ID:c94scSum0
>>769
遅くなりましたが正確にフレーム区切りできるようになりました!
ご教示ありがとうございます!

>>788
検証までありがとうございます!
windowsでも以下のバッチ作ったらtimecode抽出できました!
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200109030752_3355536773.webm
ギリギリで作ってたせいでtimecode分で3000KB越えたので先に出力してサイズ調整しないと詰みますね

@echo off
cd /d "%~dp0"
if "%~1" == "" goto error

if not exist "%~dpn1.avi" ffmpeg.exe -y -i "%~dpn1.y4m" -c copy "%~dpn1.avi"
if not exist "%~dpn1.mkv" "mkvmerge.exe" --output "%~dpn1.mkv" --language 0:und "%~dpn1.avi"

"mkvextract.exe" "%~dpn1.mkv" timestamps_v2 "0:%~dpn1_timecode.txt"

if exist "%~dpn1_timecode.txt" del "%~dpn1.mkv"
if exist "%~dpn1_timecode.txt" del "%~dpn1.avi"
0804802 (ワッチョイ 7f02-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:26:27.74ID:Xyhj8geo0
おいらのビルド方法が間違っていた。ちゃんと速度出る。
すいませんでした。m(__)m
0806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f90-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 07:39:49.30ID:DV8LJWkA0
>>793
Versatile Video Codingに対するVersatileというこのネーミングよ、特許ダイエットはうまくいくんだろうか
MPEG-H Part 2 / (HEVC) MPEG-I Part 3 / (VVC)ときてMPEG-5 Part 1 / (EVC)とMPEG-4以来のナンバリング復活になるのが不思議なところ
0810名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-NYzQ)
垢版 |
2020/01/13(月) 13:50:15.95ID:uIj54kEJd
この先生きのこるのは?
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d90-8K2p)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:51.40ID:ltPK+Itu0
符号化標準 :導入された符号化技術
H.261     :MC-DCT。2次元VLC、GOB、マクロブロック、mquant、CBP
JPEG     :DCTと量子化マトリクス、2次元(run-size)VLC
MPEG-1   :MC-DCTに双方向予測、半画素予測、スライス
MPEG-2(H.262) :フレーム/フィールド予測、DCTtype、Dual'予測と、スケーラビリティ(空間、SNRなど)
H.263      :イントラDC-AC予測、3DVLC、枠制限無(unrestricted)MC、など多くの技術
JPEG2000   :離散Wavelet変換(DWT)にEBCOT符号化、ビットプレーン、ROI符号化
MPEG-4    :オブジェクトベース符号化(形と模様)、イントラDC-AC予測、1/4画素予測
MPEG-4 AVC :マルチフレーム予測とイントラ予測、4x4 DCT(整数変換) 逆スキャン符号化、ループ内デブロック
HEVC      :4分木(quadtree) による画像分割、タイル、スキップ/動きマージ/AMVPの複数候補選択、SAO
JCT3V     :デプス画像を用いる3D多視点符号化

特許の使用を最小限にするっていうEVCが気になったついでに調べたけど時代が下るにつれ相応に技術も投入され続けているんだな
結局は計算複雑性とその時代のコンピューター性能のバランス次第になるんだろうな。ただまだ劇的に圧縮率が上がる技術の引き出しはあるのか気になる。

そういやマスモニの取説を読んでたら
https://www.sony.jp/products/catalog/FUN_WhitePaper_OLED_ColorMatching_V1_00.pdf
モニタの校正や色空間の変換で用いるXYZ色空間の標準CIE 1931の等色関数は間違ってるって、CRTで見たテープとキャプチャしてRec. 709で表示した色は実は色ずれてたってこと?
0815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 412d-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:15:51.51ID:5P27ivhl0
>>814
CRTや従来(sRGB)LCD同士なら1931でもズレは問題にならない
広色域LCDやOLEDは緑が短波長になってるので、
それだと1931が人間の眼と異なってるためズレが生じて問題になった
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d90-8K2p)
垢版 |
2020/01/17(金) 05:02:43.79ID:tdIU98zE0
FireFoxというかGeckoでAVIF画像(AV1 Image File Format)がサポート
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1443863
https://groups.google.com/forum/#!msg/mozilla.dev.platform/bIM8ZaFS-d8/VwbG7okoCwAJ
AVIFはSDRに加えてHDRに対応している。Web画像にJPEG XRが成し遂げられなかったHDRの世界がやってくるかもしれない。
https://aomediacodec.github.io/av1-avif/

>>816
Can I useではSupportedだけど再生できないね。AV1 Video Extensionの有無も関係ないみたい。
https://caniuse.com/#search=AV1
Microsoft Edge Platform Statusにも特に書いてない。
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/status/
chrome://flags/で有効化されてないのかもと見たらenable-av1-decoderがない、よくわからない。

>>815
>CRTや従来(sRGB)LCD同士なら1931でもズレは問題にならない
そうなんだ。
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:22:13.09ID:XuD+FwzD0
動画が長ければ長いほど(秒数)でライセンス料が増えていくことを課した結果、
流行らなかったMPEG4-ASPの失敗は二度と繰り返してはならない

繰り返してはならない・・・・!!
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-FGhO)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:41:02.38ID:ZupS05O70
googleの画像検索とか使うと、何も知らないうちにwebp使って表示されてたりするぞ。
Googleの至上命題は帯域の削減だから、どんどんデファクトではないWebpやVP9、AV1を使ってる。
jpegやH264より2-3割でもサイズ小さくできれば、
どんなにエンコ時間掛かっても、帯域節約効果のほうがメリット大きいからね。
そうやって自然に画像や動画の標準を侵食してくわけだ。

ところで、Fastestを名乗ってるRav1eのクソ遅さは何なんだろね。
しかもCPUフルパワーで使ってくれねーし。
やたら画面分割エンコしてようやくCPU負荷55%がいいところじゃないか。
それでも遅いしなぁ
CPUフルに使ってくれるSVTAV1の優秀さよ。
0832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-zXi6)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:16:17.11ID:na4JseqY0
>>827
rav1eなんだけどこのスレで話題に出てたようにソース動画をシーンで分割して並列でエンコードしたほうがいいのかもしれない
rav1eの開発者の一人であるThomas Daede氏がまさにそういうPythonスクリプトにスター付けてる

master-of-zen/Av1an: Tools for streamline av1 encode
https://github.com/master-of-zen/Av1an
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a790-Hxi+)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:25.31ID:Efd5mwTX0
>>838
まさしく経験不足アピール。こういうエアプログラマーが多いから>>826、836みたいなCPUのデコード、エンコード大したことないとかほざくやつ多すぎるんだろう。

glideやpicaso使うだけでまともに自分で1回も実装したことすらないんだろう。
0841名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-+3Q7)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:01.44ID:vl+ShzPQa
自分で実装するほうがアホだろ
そういうのは車輪の再発明って言うんだ
あと描画に時間かかるような画像を表示するのはアプリ設計自体が間違ってる
0842名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a790-Hxi+)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:19.61ID:Efd5mwTX0
誰も毎回自分で実装しろなんていってねぇぞ?
「1回すら」も自分で実装した経験すらないから
からCPUで余裕とか勘違いしてほざいてんだろ。
それに前はUniversal Image Loaderとかもあったが自前実装が普通だぞ。最近プログラマーになったばかりか?
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47b5-7ffU)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:41.68ID:0M6nr7us0
>>843
>ほとんどのケースでは、Glide ライブラリを使用してアプリのビットマップを取得、デコード、表示することをおすすめします。
>Glide を使用すると、Android におけるビットマップなどの画像の操作に関連するこうしたタスクの処理の複雑さをほとんど取り除くことができます。

そのページでもライブラリに任せろって書いてあるんですが…
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a790-Hxi+)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:25.45ID:Efd5mwTX0
>>844
だから、最近はそうだけど前は違って自前実装当たり前だったっていってるんだが...

俺が最近作ったandroidアプリはglide使ったけど、でもflutterアプリの方は要件から自前実装だし。
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a790-Hxi+)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:01:18.00ID:Efd5mwTX0
今時はglideやpiccasoだの使うの否定してねぇよ。
ただ、お前みたいなライブラリしか使ったことねぇ経験不足が多いからCPUのデコード/エンコードが軽いと勘違いするやつが多いっていってるだけ。
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7e7-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:54.48ID:llnY9+1W0
>>846
モバイルだとまだまだ画像のCPUデコードにもある程度時間がかかると言いたいのはわかったし
くだらないマウンティングや昔語りについては他所でやってくれって感じでどうでもいいんだけど、
  ・モバイル環境で画像のGPUデコードができるのか
  ・GPUデコードした場合、CPUデコードと比べて速度はどうなるのか
という点に関する情報はないの?
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87da-/yXa)
垢版 |
2020/01/23(木) 03:58:55.31ID:f2CLhy2H0
>>455
膨大な通信によるバッテリー消費+端末の冷却の問題、サーバー側が安定して供給できる事が前提だよね

そもそも外部出力するんでもなければ現状のdpiでも十分すぎると思うから8kあってもね…
普段使用するサービスで安定した通信量が確保できなかったら通信待ちとかブロックノイズまみれにもなるし
その時代の端末で冷却がボトルネックにならない程度の負荷に収まるなら圧縮されているに越した事はないと思う
0856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-xBk/)
垢版 |
2020/01/23(木) 06:30:33.12ID:UdZkL6zJ0
歴史的に見れば、通信帯域は拡大していってるけれど、同時に、
データ圧縮技術も伸びていて、バイナリ、画像、音楽、動画、
どれをとっても、昔より高圧縮高品質になっている。
つまり、広帯域高速通信が普及すれば圧縮率は気にされなくなる、という意見には意味がない。
それは歴史が否定してる。
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-xBk/)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:29:07.36ID:UdZkL6zJ0
>>857
それは、デファクトスタンダードが決まらないと、皆が採用しにくいのに、
皆が採用しないからデファクトスタンダードが決まらないというジレンマがあったせい。
しかしそのジレンマも今や意味がなくなった。
なぜなら、IT大手が自社利益のためだけに勝手に開発し、勝手に使う世の中になったから。

mp3の次が決まらないなか、Appleは勝手にAAC使って、ipodで音楽業界を席巻した
映画ドラマ業界がH265が標準だ!と言ってる間に、
GoogleはOn2買収してVp9開発してYoutubeで勝手に使い始めた。
音も勝手にOpus採用し、皆何も意識せずにVP9とOpusを視聴してる。
今では知らない間にAV1が使われてるね。
画像も勝手にWebp作って画像検索で使ってる。誰も意識してない。

標準化作業とか、多数企業の合意とか、そういうの不要な世の中になっちゃったのよ。
0860名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-rvZU)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:34:45.80ID:KhZxxi8Ur
>>859
それだよな。
コンピュータでやれるようになったからそのへん自由になった。
純粋に、且つわかりやすい。いいものが流行る。銭ゲバは淘汰される。
それだけ。
0861名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:53:16.34ID:xdrJ/M8Ma
iTunesもyutubeもそれを決めた、待ってたのでなく
そういうデファクトスタンダードを自分らで作ったから
その上で自由に速く事を進められたということなのかな
0862名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-rvZU)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:57:21.25ID:KhZxxi8Ur
>>861
時代は変わって方向を決めるのは老害の勝手な都合やワガママではなく有能のやる気、になったんだよ。
そのほうがずっと健全だわな。
有能で新しいものいいものどんどん出すやつはその時点で重用するべき。なんでもだが。出し惜しみとか最悪だしな。
今のit大手があれだけ勝ってるのはそれを単純にやり切ってるから、というだけ。
0863名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7e4-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:57:37.49ID:TkhrqBnj0
AV1圧縮率がHEVCより30%〜って記事見かけるけど
2018夏ごろの比較だと、AV1は同じビットレートのHEVC、VP9より画質悪いんだけど・・・
画質も30%悪くなるものに、価値あります?
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2790-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:47:51.96ID:oT5ODUFt0
>>866 VMAF95で大体これくらい?
libaom_c1_2pass 1760kbps
libaom_c1_1pass 1960kbps
libvpx_vp9_c0_2pass 2060kbps
SVT-AV1_encmode1_1pass 2130kbps
x265_veryslow 2220kbps
rav1e_s1_1pass 2440kbps
x264_veryslow 2450kbps

x265比で約12%、2Passなら21%差か
0871名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-+3Q7)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:25:36.68ID:nocJrY5Ga
Eve-vp9がx265より少し遅い程度のエンコード時間でlibaomと同じくらい圧縮率高くできるんだよな
エンコーダがどれだけ大事かわかる
libvpxがそれだけ優秀だったらもっとvp9流行ると思うのにね
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2790-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:12:22.47ID:oT5ODUFt0
>>871
EVE-VP9触ってみたいよなNetflixみたいなお買い物ができるわけないし社員にでもならないと無理だけど
Netflix公式テックブログのレビューみてもx265の品質は明らかに超えてるしlibvpxェ…
https://netflixtechblog.com/performance-comparison-of-video-coding-standards-an-adaptive-streaming-perspective-d45d0183ca95
https://i.imgur.com/qCE57EX.jpg
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878e-D7No)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:54:16.27ID:GuIuueDc0
いい年してスレタイも理解でき・・・頭のよくないオッサンには無駄な事ばかりな世の中だろうけれど、
無駄なものを勉強しなくてもあんたの人生には大差ないさ
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-klkx)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:25:31.21ID:MTxJtCWu0
EVE-VP9の関連記事読んでると、VP9にはまだまだ可能性あるなと感じるね。
画質、エンコ速度ともに、まだまだ伸びそう。
AV1も、SVT-AV1がマルチコアで結構まともな速度出してるし、
規格の問題ではなく、実装の問題だとわかったことは大きい。
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2790-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:47:22.76ID:SjgwyxvX0
>>883
NHKの相撲中継や録画だとみんなのうたとか間違いなく昔の録画より画質が上がってるな。やっぱり大事なのは実装な感じ。
よく観察すると細かい被写体はボカされて輪郭がハッキリしてるとこにビットを割り振ってる気がする。MPEG2だし動きやビットレート不足のノイズが
特に目立つ紅白やサッカーはどうしようもないけど。サブスクリプションでEVEのエンコーダ使いたいわ。市場が小さすぎるしB2Bメインになるのは仕方ない気もするけど。
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 072c-CUbJ)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:06:29.31ID:Zo3TjKYf0
アナログ時代の素材を現在地デジで流している画質に関して言えば
そのほとんどが当時のアナログ構成の映像が上なので比較にならない

現在の地デジ向けにキャプチャ&エンコードする際に
恐ろしいまでの劣化が生じている

アナログリアルタイム視聴してた世代はわかると思う
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8716-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:18:54.87ID:JcSMlG180
ブロックノイズや輪郭のモスキートノイズなどとは無縁だが
線ののボケや色のズレ、電波の反射で起こるゴーストなどなど
クソくらえと思う要素は多くあった

>>885
元のビットレートが減らされてるから得手不得手はある
私の地元のNHKは静的なシーンでビットレート落としすぎてブロックノイズ祭りになってる
それがgeforceを買ってamatsukazeに完全移行を決行した原因
0892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8716-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:11:37.14ID:JcSMlG180
>>889
デブロッキングフィルタという、ブロックノイズを消すフィルタがあるのだ
amatsukazeレベルの適応型の高精度デブロッキングフィルタは(DTV界隈で)他に類を見ない水準
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 072c-CUbJ)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:40:23.85ID:Zo3TjKYf0
>>890
もしも>>886の書き込みを見て言ってるなら
ちゃんと読んでほしい
アナログ放送が良かったとかレコード厨みたいなことは全く言ってない
「アナログ時代の素材を現在地デジで流している画質」のこと
キャプチャとエンコードされた地デジしか見たことがない人は
それ本来の画質以下だよ、と言ってる
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 072c-CUbJ)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:40:23.85ID:Zo3TjKYf0
>>890
もしも>>886の書き込みを見て言ってるなら
ちゃんと読んでほしい
アナログ放送が良かったとかレコード厨みたいなことは全く言ってない
「アナログ時代の素材を現在地デジで流している画質」のこと
キャプチャとエンコードされた地デジしか見たことがない人は
それ本来の画質以下だよ、と言ってる
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 072c-CUbJ)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:19:30.71ID:4+4D7IwD0
>>897
言葉がまだ足りなかった
「アナログ時代の素材を現在地デジで流している画質」のこと
「アナログ時代の映像を下手くそにキャプチャとエンコードされた映像で」
「地デジ放送で流されているのしか見たことがない人」は
「アナログのままアナログの機材で視聴している画質より」
「かなり落ちた画質ですよそれ」と「言いたい」
連投すまそ
0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87da-FkkX)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:14:55.44ID:/+llsdvU0
ソースと受信する容量と実際に視聴する画面を別にして話さないとアレな気が

ぶっちゃけアナログテレビが黄色くなるし不安定だから実質低画質

大概アナログ機器は高品質にしようとするとコストかかるし、デジタルで安定していてソースと比較してそれなりの画質ならそれでいいと思う
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7b5-9rwV)
垢版 |
2020/01/27(月) 04:08:18.10ID:HFo5UuGO0
オリジナルが上限として加工のステップを踏むたびに劣化していくのは避けられないからそこは仕方ないよな
ただデジタルリマスターとかで彩度やコントラストや色温度を上げるだけでトータルでは劣化してても一般消費者は満足したりするのも事実
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe3-Z7Bm)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:54:41.18ID:7/GE8TWL0
アニメでもよっぽどヒットした作品とかじゃないと編集済みのマスターテープが残っていれば御の字って感じみたいだからなあ

EVE-VP9の話向けに比較エンコしようとしていた矢先にwin10機がネットに繋がらなくなって話に乗り遅れたけど
741〜で教えてもらったキーフレーム任意分割エンコだけでも画質が結構上がるから
たぶん似たような手法で並列エンコさせてるんじゃないかと思う
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200127223244_5244625a4c.webm
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200127223304_614c683152.webm
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2790-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:10:36.55ID:vbvhN6z00
>>906
libvpxのAQ含むレートコントロールが下手なだけでVP9規格のポテン
シャルはEVE-VP9が示すようにHEVCに対して勝るとも劣らないんだろ
うなあ。分割&オプション調整&リトライってセミオートなやり方
かつCQにすると少しマシになるってのが面白い。

まーったく関係ないけどそのリンク先の2つのWEBM、再生時間(1:30.1380)
タイムコードは同じでもAviUtlの拡張編集で並べると再生時間が変わ
るの気持ち悪いね。
ffprobe video.webm -select_streams v:0 -show_streamsで見れるメ
タデータでもそうだしL-SMASH Worksはr_frame_rateからFPSを読むの
かも。タイムコードは正しいし再生は問題ないからいいけどさ。
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e3-Z7Bm)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:38:54.14ID:ckgBsgTR0
>>907
よくよく考えるとH.265/HEVCで頻出するバンディングと偽色の問題が出ないなら
ある程度の適切なシーンチェンジ分割並列エンコしたVP9の10-bitが現状では一番保存目的としても優秀なのかもしれないな

Zen2で多コアが安くなってるし
AV1でも同じ傾向があるなら分割並列エンコは一定の需要が出るかもしれない
0914909 (ニククエ 9e92-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:01:25.10ID:Ew+07Smq0NIKU
そういえば、libaom-av1もlibvpx-VP9も低解像度に弱いのは同じっぽいね。
タイル分割しやすい高解像度ほど生成出来るスレッド数が多いからCPU使ってくれるけど、
低解像度の動画だとタイル分割殆どしないみたいでCPUコア使い切れない感じになる。
x265もVP9程ではないけど似たような傾向。
https://i.imgur.com/QqA9nbi.png
0916名無しさん@編集中 (ニククエ eae3-fRbn)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:46:49.46ID:46ePRY0W0NIKU
>>909
そういえばもうAV1は実用化してるのか
エンコの画質や圧縮率から言っても画面分割並列化よりシーン分割並列化の方が結果もいいだろうし
技術者の方々の間で流行ってノウハウを恵んでいただけるとエンドユーザーとしては有り難い

しかし最新のハイエンドCPUで3時間とかx264が出始めたあたりの時代を思い出してワクワクしてくるな
0917名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa52-QeZN)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:39:48.32ID:XyeqZcfNa
YouTube LiveでVP9使われている配信見つけたからAVCと雑に比べてみたけどかなりビットレート抑えられてるな
avc240p < vp9 480p < avc360pくらい
ただ低解像度のVP9はビットレート抑えすぎてるのか動きのある場面だとブロックノイズが酷い
AVCは240pでもそれなりに見える画質
0919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39e7-/fp1)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:26:48.65ID:8C0+HHVe0
>>907
>>906の2つのwebmって、1つ目は23.976(24000/1001)fps、2つ目は23.809(500/21)fpsになってて、
それでも両方ともタイムスタンプはわずかな誤差程度の違いがあるとはいえ両方とも23.976fps相当みたいだけど、
2つ目のwebmがなんかおかしいってことなのかな。
説明がないからよくわからんけど、それぞれどうやって作ったもんなんだろね。

あと、そもそもフレームレートの値とタイムスタンプの値とで齟齬がある場合って、どういう挙動になるもんなんだろ?
再生に問題ないって言いきれるもんなのかがよくわからない。
0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ae3-fRbn)
垢版 |
2020/02/01(土) 23:03:18.75ID:LF8Tm/JU0
>>919
LavVideoDecoderの詳細表示で元のy4mと比べてみて
自分が今まで上げてきた動画全部において「分割したエンコードの数だけフレーム数が減ってる」のに今更気付いた…
(おそらくフレーム数の減った結合動画に元のtimecodeを適用したせいでフレーム間隔が間延びしてfpsが下がってるんじゃないかと思う)

>>906の動画で言えば元のy4mのフレーム数が2161
下の分割エンコのフレーム数が2146で分割したエンコ分の25フレームがきっちり減ってる
上の通しエンコのフレーム数も2160で1フレーム減ってるんで自分が使ってるvpx.exeに問題があるのかもしれない
0923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7de7-/fp1)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:47:29.78ID:uApQ/t5r0
私も秒間1万フレームくらいなら完全に視認できるんでおかしいなと思って・・・なわきゃないが

>>921
ffprobe4.2.2.exe -select_streams v:0 -count_frames -show_streams 〜.webm で両方ともnb_read_framesは2161になるし、
HolyWu版の L-SMASH Works 20200118(r1021) で読み込んでもフレーム数は両方とも2161になるので、
実際にフレームが減ってるわけじゃないと思う。
LAV 0.74.1の環境でDirectShowSource()で読み込むと2つ目のwebmだけ2146フレーム扱いになるけどね。

なんにせよ分割エンコしたという2つ目のwebmが23.8095(500/21)fpsと判定されてる時点でおかしいから、
手順のどこかに何かしらの問題があるのだろう。
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6990-0Ybi)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:34:00.48ID:h3FsejhN0
>>924は勘違い
映像と音声を同期させるためのOpusフレームサイズ60ms、0.06秒のPTS delayが考慮されていない?
2161frames / (90.138秒 + 0.06秒) = 23.8158...fps と計算は合う

求めてほしいのは
2161frames / 90.138秒 = 23.9743...fps
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6990-0Ybi)
垢版 |
2020/02/03(月) 01:32:05.38ID:h3FsejhN0
手元にある分割エンコした動画はどれもFFprobeで表示されるfpsが
24000/1001fps→500/21fps
下の2つのWebMは分割数にかなり差がある、分割数は関係ない?

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200203012203_7156316835.webm
https://pastebin.com/3hMxF9Ss

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200203012516_7931695274.webm
https://pastebin.com/NrkvJscw
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae3-fRbn)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:09:39.14ID:0t7x9gIm0
ffmpeg(-concat)の仕様なのか
vpxencの仕様なのか…

分割数というよりは-concatで結合した23.976fpsの動画が23.809(500/21)fpsになるんじゃないか、という仮説が個人的にはしっくりくるんだけど
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e92-ol1H)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:11:23.08ID:9VIJGeCc0
ソフトによってフレーム番号を0から数えるのと1から数える場合があるから、
そこをミスってると分割位置で1フレづつ落としていったりするかもね。
フレーム番号書き込んだソースを用意しておくと良いと思う、以下AVIsynthの例
ShowFrameNumber(x=40, y=40, size=36, text_color=$ffffff, halo_color=$0000ff)
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37e7-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:44:12.96ID:EPNCDnK90
ITUジャーナル 2020年2月号 | ITU-AJ
https://www.ituaj.jp/?itujournal=2020_02

ITU-T SG16(Multimedia)第5回会合 (PDF)
Digest of the 5th ITU-T SG16(Multimedia)meeting
https://www.ituaj.jp/?download=20905

昨年10月のSG16会合のダイジェスト報告。

 ・H.264 v14
 ・H.265 v7
 ・VVC
  >H.265より高効率の次の符号化技術Versatile Video Coding(VVC)に関しては、
  > MPEGとの共同ビデオ専門家チーム(Joint Video Expert Team:JVET)の中で検討が行われた。
  > JVETの会議は10月1日から開始され、200名以上の参加者と1000件以上の入力寄書を集めた。
  > 予定通り、2020年7月の第6回SG16会合で、2件の勧告草案H.VVCとH.SEIを承認予定である。
  > H265まではAnnexにあった補足拡張情報(SEI)を今回は別勧告として分離する。
  > 並行して、参照ソフトウェアと適合性試験用のストリーム作成の活動も行われている。
  > プロファイルに関しては、Main 10、Main 4:4:4 10の2つが検討されている。
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37e7-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:29:35.27ID:EPNCDnK90
>>933
対応しないんじゃなく、8bit 4:2:0も Main10プロファイルに含まれるんじゃないかな。
H.264のHi10Pも、H.265のMain10も、ビット深度は8bitから10bitまでという定義になってるみたいだし、それと同じ感じか。

 JVET
 https://www.itu.int/en/ITU-T/studygroups/2017-2020/16/Pages/video/jvet.aspx
  →右側の「All meetings」
  →Geneva, 1-11 October 2019 の Docs
  →JVET-P0894

にプロファイル等に関する定義の草案がある。

VVCではわざわざ8bit用のプロファイルを独立して作る必要はないと判断したんじゃないだろうか。
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d701-9MPQ)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:04.31ID:Enmv8c2/0
人間には見えにくい色を予めバッサリ制限しようぜ!という発想があまり好きではない
それはエンコーダー側がTPOに応じて選択すべきじゃないのか
0936名無しさん@編集中 (ドコグロ MM6b-TAsV)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:17:37.08ID:MVAyJrWaM
>>935
エンコーダーだけ見たらそれでいいけどさ
デコーダーが広まらないと意味ないのよ
制限かけたほうが実装が楽になって広まりやすい
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 11:26:32.01ID:87ooM2Hi0
>>941
botでやってんのかもしれないけど、こまかいコミットがあるたびにスレに貼りにくるのはやめて
ブログかなにかで継続的に公開したほうがいいんじゃないかな・・・。
0957名無しさん@編集中 (ドコグロ MMdf-TAsV)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:35:33.36ID:ccsKCoRaM
デコードの負荷はエンコードの設定にもよるからコーデックで一括にするのは微妙
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ad-tq9U)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:00:04.03ID:/c3Z0MwY0
この件か
1 サーバル ★2019/07/10(水) 13:06:37.32 ID:a3lIfiTt9
SoftEther社は、数多のISPを代表し唯一開示に協力し、国の会議のNTT東日本の『PPPoEは混雑などしていない』公式見解を弁護する証人となった。
他のISPは『混雑している』と口々に言うものの、なぜか誰も証拠データを公表しなかった。不服があれば皆公表するべきだったのだ。

12 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:12:51.92 ID:o34di3nl0
実はその網終端装置は問題なくてプロバイダ側の設備の問題だったってこと

29 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:22:13.06 ID:hMMtiaPY0
装置の減価償却期間が終わっても入れ替えないからな
機器代よりもサービスを止めずに機器入れ替えのpj (人件費)が高いからな

62 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:34:50.93 ID:aEvux23V0
結局、何処がボトルネックになっているのかは公表したくないって意図がミエミエなんだよな。
コレ公表しちゃうと、あそこのプロバは混んでるから遅いって評価が付いてしまうからねwww
0967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ad-tq9U)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:02:52.09ID:/c3Z0MwY0
72 名無しさん@1周年 2019/07/10(水) 13:43:40.02 ID:Ezwag1Qp0
ISPがやっている事は、完全にキャパオーバーでほとんど予約が取れないゴルフ場が更に会員を増やしているのと同じ
限りなく詐欺に近い

213 名無しさん@1周年 2019/07/11(木) 01:04:56.51 ID:cFeVgJxb0
そもそも網終端装置のデータはNTT側がもっていて、そのデータの開示をISPが受けている格好になっている。
それを見てISP側は文句言ってたはず。
なんかおかしい。

217 名無しさん@1周年 2019/07/11(木) 01:49:03.35 ID:DPVfkY4G0
実際はISP側の文句は事実無根で証拠データも出せないウソっぱちだったと言うことだろ
そして今回とうとう本当の実態を晒されるに至ったと。

【IPv4】PPPoE、実は混雑してなかった プロバイダの「網終端装置(NTE)・相互接続点(POI)が混雑している」は大嘘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562731597/
0981名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa0b-fE0n)
垢版 |
2020/02/09(日) 01:19:30.77ID:WSgUTTnVa
>>974
携帯モードでの話したがら視力関係無くない?
Switchの液晶画面が荒いみたいな意見は全然聞かないけどね
ちなみに1080の映像を縮小して720にしたり、1080に720の映像を表示したりするのとは訳が違う
リアル720の映像を720の液晶で見ないと良し悪しは分からない
0984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1763-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:51:32.78ID:XH7aCbDp0
53 名前:Anonymous[sage] 投稿日:2020/01/27(月) 12:41:03.09 ID:rgzZZRbB
Chromeでの再生が以前より重いなと思ってたら映像コーデック変わってたのか
CPUの動画再生支援が全く効いてない
IE11は問題なし

https://play.jp/news/190913streaks/
>Bitmovinについて
>Bitmovinは、世界中のオンラインメディア企業に対して、ビデオインフラを提供するリーディング企業です。Bitmovinは次世代コーデックとして注目されるAV1の策定を行うAOMediaのプロモーターメンバーでもあり、オンラインビデオの主要な開発の最前線に立っていま

HuluもAV1採用に向かうみたい
0985984 (ワッチョイ 1763-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:59:59.11ID:XH7aCbDp0
すまん、HuluもAV1が採用されて既に配信で使われてるみたいね
NetflixもAV1にするとか発表してたけど現状はまだHEVCのままなのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 217日 19時間 56分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況