X



Adobe After Effects初心者スレ コンポ39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:33:42.37ID:Iil0FU5/0
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1596104364/
0102名無しさん@編集中 (ニククエ MM39-6q6Z)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:51:10.12ID:ZEjl0e/zMNIKU
プラグインフォルダが違うなら入れ直すしかないんじゃない
video copilotは元のプラグインとプリセットフォルダからコピペで済んだ気がするが
0103名無しさん@編集中 (ニククエ 5ea4-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:05:21.28ID:GMeLmLVg0NIKU
コパイはコピペで動く
AEjuiceは分からんけどダメ元でコピーしてみたら?
0104名無しさん@編集中 (ニククエW b12c-yv/U)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:11:55.23ID:5EVtpxS10NIKU
以前インストールした場所から移動すれば良い
Windows?Mac?
0105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:46:18.84ID:a9GehyP/0
ロトブラシのレイヤーパネルで素材を拡大してブラシすることは不可能でしょうか?
元の素材を拡大しててもレイヤーパネルでは大きさが100%に戻ってしまいます。。。
0108名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-fpff)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:10:41.31ID:4TUC0snKa
>>101
Macだけど、e3dとかもコピペでいけたわ
別途インストールしてたマテリアル集も使えた
これはシステムフォルダに入ってるから、コピペは必要ないんやろな
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-jX3J)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:18:26.54ID:0drbbCc20
red giant 正直もう今後の発展は見込めないので
サブスク前持ってる人はそれを使い続けるでいいと思う
0113名無しさん@編集中 (アンパンW 9d3b-iXF8)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:08:43.27ID:GyMASbKT00404
写真がたくさん並んでいるコンポでカーソル下のレイヤーをダイレクトに選択することって出来ますか?
下のタイムラインだと大量にあってどれが該当のレイヤーか見つけるのが大変です。。
0116名無しさん@編集中 (アンパンW 4b10-JRL/)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:28:35.73ID:btagYIoA00404
emitterにキー打ってくれ〜
指定の時間で放出ストップするのは以前から出来ないハズ

他のパーティクルシステムと混同してない?
0117名無しさん@編集中 (アンパンW 5514-n315)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:26:05.63ID:t/JSXM8M00404
Aeを学習するに至って一番ポイントになるのはどういうエフェクトがどういう役割を果たし
どのようにエフェクトを重ねて思い道理のものを作れるかってことですか?
0119名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8562-c480)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:41:17.42ID:PdUygwpj0
>>117
一番大事かわからんけど、そういうレシピをたくさん知ってると強いね
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5514-n315)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:54:40.35ID:W7f4d8Kd0
もう一つ質問させてください
いまPremiere Proを勉強して1ヶ月立つんですが、将来的にAfrer Effectsも覚えるつもりです
ならば最初からPremiere Proじゃなくこちらを覚えたほうがいいですか?
Premiere Proは編集専用として。
0123名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-JRL/)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:18:37.64ID:0LsFhsj40
premiereは必要なんでやっとき
ただオペレーション的には大層な内容じゃないからさっさと習得してAEに行けばいい
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-JRL/)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:47:30.97ID:rBw0YrMS0
>>118
それはできる
particularは最新版でシステムかなり変えてきたので
旧バージョンで作ったプロジェクトは正しく引き継げない
AUXとか
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-QlCN)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:58:48.46ID:XaM8Q53T0
ガチビギナーですいません。
MBP2018 i9
メモリ16GB
Radeon pro 560X 4GB
最近trapcode導入してしまいました。
Particularなんですけどsystem1つでも、画質1/4で10秒プレビューに1分とかかかりますが、これは普通ですか?
なんだか致命的な設定忘れでもあるんでしょうか、、
重い重いとは聞いてましたがこれほどでしょうか、、
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-QlCN)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:24:18.59ID:gju+0ZEe0
>>128
確認しましたが、GPUのmetalとありました。
そうですよね、64、いや32Gにしなかった自分が悪いんだなって思ってます。
ただなんとか、プロキシだとかなんとかで工夫していきたいな、と考えております。
日々勉強、try&errorですね。
0130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:05:30.94ID:UqxyoQJg0
>>129
同じに見えて軽いコンポ作るのはAE作る上で大きな要素だと自分は思う
プレビューが速いなら試行回数を圧倒的に増やせるしね

まあトラップコードは基本重い
AEの簡易パーティクルとうまく組み合わせたり不必要な要素は減らすと良いよ
あとは複数のコンポに分けて構成するほうが良いかな

最近プロジェクトデータよこせ案件が多すぎるわ
めんどくさいから先に言っておいてほしいわ
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-JRL/)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:40:07.40ID:A39tTf1m0
後からプロジェクトデータ欲しい言われたら
絶対追加請求する
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-JRL/)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:43:47.27ID:A39tTf1m0
まあ、事前に言われてない限りそもそも渡さないかな
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:23:55.81ID:UqxyoQJg0
渡すのは構わんのだけどそれなら初めから言ってくれれば渡すようにコンポ作る
エフェクトやらスクリプト仕込むからそれ分解するのがダルすぎるのよ
あと最終追い込みとかでレイヤー構造とかグチャグチャになったデータの分解とか地獄なんだよね

AAEデータ出すなら費用は請求してほしいけどおそらくしてくれてない・・・・
サービスレベルなら構わんのだけどガッツリ作り込んだデータは出したくない
一応ノウハウも含まれるしなぁ
そうしたものかなぁ
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-lQ1w)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:13:05.52ID:jVvw7GUk0
プロジェクトデータ欲しいってそれ料理で言ったらレシピ表くれってのと一緒だぞ
自分のためにも同業者のためにも全力で拒否れ
時間かけて積み上げて来たものをあっさり流すとか愚かすぎ
0136名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-rsDq)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:21:16.27ID:ihOC4m0dM
基本は出さないけどただの映像作ってる会社な訳ではないのよね
イロイロと立場上難しい
Photoshopのデータ渡すのと同じだと思ってる・・・
理解のある上司が欲しい
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-JRL/)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:44:10.39ID:A39tTf1m0
>>134
どうしてもって言うなら、殆どプリレンダしておいてテキストくらいしか弄れないようにしちゃえ

ゲーム買った人がUnityやUnrealEngineのプロジェクトもくれって言うのと同じで、アホかって話なので本来は絶対拒否

映像納品の3倍くらい見積もってやりゃいい
お安くしておきましたけどどうです?ってね
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-JRL/)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:50:04.05ID:A39tTf1m0
そういうクソクライアントはこっちから願い下げしちゃうな〜
フリーランスなんでできる対応かもしれんけど
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5514-n315)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:22:16.62ID:xQ1b8bUc0
Premiere Pro1ヶ月目だけどプログラムファイルくれと言われたので
書き出した動画と動画をひっつけていじれない状態で渡しました
料理のレシピを盗まれる気分だったのでそうしました
0145名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5514-n315)
垢版 |
2021/04/07(水) 15:41:26.36ID:T+sCbDZX0
Afrer Effect歴1週間です
ユーチューブ見て学んでるんですがおすすめなどありますか?
トニ○ボという全15回の学習動画は終わりました。
1年くらいのスパンで確実に学習していこうと思ってます。
0149名無しさん@編集中 (アウアウカー Saf1-Afcj)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:08:48.58ID:b/gA8KE8a
作品作りながら学んだ方が早いと思うけどなあ
作り方が思い浮かばなかったら似たような表現のチュートリアル探す
ってのは何年経っても一緒だから
0150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:10:03.44ID:v5ZJdV5I0
>>148
手段と目的が違う
先ずは作りたいものを考えてそれに合わせて必要な表現とかテクニックを調べて取り込んでいくのが速い
テクやモノマネばかりだと頭デッカチになって貴方の最大の武器であるオリジナリティがなくなるよ

学生さんかな?
だとしたら余計に自分の作りたいモノをイメージして作るほうが良い
採用時にテクニック凄くてもオリジナリティ無い奴は魅力的には感じない
youtobeとかで見て真似て作ったんだなーと言う人が多すぎる
逆に稚拙な表現でもその人なりのこだわりや芯がある作品作る人の方が魅力的だよ
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 233e-lQ1w)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:18:28.25ID:p52UULxD0
アルファマットやらシルエットやらでくくった領域って
微妙にドットズレすると思うんだけど、あれってぴったり合わせることって出来ない?
アンチエイリアスとかの影響なのかな
0152名無しさん@編集中 (ブーイモ MM79-n315)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:16:57.02ID:FnjVSYxDM
自分が作りたいものを作れということですね
将来的に現代と過去をシンクロするような表現の演出をさせたいので
それに近づけるような学習方法を探していきます
ちなみにわたしはおっさんです
0158名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:47:03.41ID:LrmBFXao0
>>156
AE1日も勉強すればすぐできるよー
環境と素材によるけどレンダリングは少し重いと思う
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fda-EZfn)
垢版 |
2021/04/10(土) 05:42:57.75ID:V39jFs+e0
>>158

>>157
あざす。

見た目だけなら>>156と同じようなものは作れるのですが
あとから素材を入れ替えた時もそのままスムーズに
つながる形でテンプレ化できたらなと思いまして。
AEの中にprのプロジェクトをネストして
それをまたAEの中にネストすとか
いろいろ考えたのですが
どんなやり方があるのかなと。
Æの使い方をとりあえずもっと勉強してみます。
0160名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fda-EZfn)
垢版 |
2021/04/10(土) 05:47:27.58ID:V39jFs+e0
>>156
みたいなのを作るときに、カメラの動きとかを調節する時に
マルチ画面の映像をオフにして軽い状態で作業したり
確認のために画面オンにしたりするときに
効率的にオンオフ切り替えたり
重くないモードにするやり方ってあるのてますかね?
一つ一つやるのメンディー
0161名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:27:59.07ID:LrmBFXao0
>>160
オンオフなら目玉アイコンだけでいけるけど、その辺はわかってそうなので、もうちょい難しい話なんかな?

エスパーではないので関係なかったらたらゴメンだけど
Ae エッセンシャルプロパティとか
エッセンシャルグラフィックス
あたりでグクってみるとヒントになるカモ

そうでなければ、3Dレイヤー化した映像をまとめてプリコンし、コラップスONにしとけば、プリコンした映像の表示非表示は1レイヤーのONOFFだけでできる
コラップスかかってるので、親コンポのカメラが効きつつ、画質は保てる
0162名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bad-Qhke)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:00:06.17ID:xu0uDJpr0
>>156
これならプレミア単体でも出来るっしょ
ネストしたシーケンスに番号でも割り振っておけば
その中身ホイホイ入れ替えれば済むし、一回作れば
プロジェクトにテキトーに名前つけて保存でOK
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f14-zeZA)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:40:41.36ID:Dj/llpPT0
>>156
Premiere Pro歴2ヶ月目
Afrer Effect歴1週間の僕から言わせると
おそらくPremiere Proだけで作れると思います
上の方でも言ってるように、名前つけてネスト化したあと、必要に応じてペタペタつなげていけばいいんじゃないでしょうか
0166156 (ワッチョイW 7fda-EZfn)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:46:57.88ID:V39jFs+e0
>>161
あざす。
プリコンも考えたのですが、画面の一つ一つを微妙に前後點せたりの調整もあとからしたいので
ぷりこんしちゃうとできなくならますよね?(プリコン内でやればよいのですかね)。

>>156みたいな演出って割とよく見るので
かんたんに作れるのかと思ったら
意外に面倒なんだなと。
@おじさんが喋ってる映像←ここまではプレミアで編集
Aおじさんの映像が引いてマルチ画面の一部になる←ここからはAE

こんな構造なのですかね?
@とAの切り替えとか構造をどうすればよいのか。
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:00:09.63ID:LrmBFXao0
>>166
コンポウインドウは複数出せるので、親コンポとプリコンを両方開いて、親コンポ見つつプリコン内の編集できる
0168名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:05:26.38ID:LrmBFXao0
あとは上手くプリコンをネストして自分の編集しやすいよう
あとから差し替えしやすいよう
構成考えて組むといいよ
0170名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-mIZb)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:37:48.48ID:Edm/vB1rM
mp4やmovの動画を読み込むと緑一色(ノイズってレベルじゃなくて全面一色)で表示されるようになりました
元の動画をwmvで再生するとどれも普通に見れますし連番でレンダリングすれば元の映像が出力されます
今は一度連番に書き出して使っていますが手間なので直せるなら直したいです
win10・AE2021でAEの再インストールは試しました
新規コンポに動画だけ置いてエフェクトは何もかけていない状態でもこうなります
原因が分からないのですが分かる方いらっしゃいませんか
0173156 (ワッチョイW 7fda-EZfn)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:18:15.08ID:V39jFs+e0
>>165
プレミアでも作れる感じがするのですが
途中まで作った段階で「やっぱりまaeで作ったほうがラクだった」ってなるパティーンになりがち。
ちなみに、プレミアってaeの3Dカメラ的なモードってありますかね?
0175名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f14-zeZA)
垢版 |
2021/04/11(日) 01:47:29.06ID:/oeGEvcf0
>>173
残念ながらありません
ところでPremiere Proでエフェクトやらモーショングラフィックを作るのなら
はじめからAfrer Effectで作ればいいですか?
完全に編集はPremiere Pro
それ以外はAfrer Effectというふうに区切ったほうがいいのでしょうか
0177名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-VRFv)
垢版 |
2021/04/11(日) 07:47:23.87ID:Bpdj4gkx0
Premiereはクソなので最低限のカット編集にしか使わない
0181156 (テテンテンテン MM8e-EZfn)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:58:27.75ID:dNeOhfJvM
>>156
っぽいのを色々つくってるのですが
>>156まで作ったあとに、窓の枠を変えたり
(長方形を正方形や丸やハート型など)に変えたりもできるのですかね?
マスクとかつかえばできるのかもしれないけど
そういう場合は1から作り直したほうが良いのかな
それとも、>>156の状態までてきてれば
それを使いまわして変更加えるほうがよいのですかね。
状況にもよると思うのですが
aeは何でも出来ちゃうのでそのへんの割切りとか知りたい
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
垢版 |
2021/04/12(月) 15:44:23.96ID:hywlwL6H0
すみません、つい昨日AviUtlから移行してみたのですが未だにわからないので二点質問させてください。
1. 画像(https://i.imgur.com/y9rD6tA.jpg)の丸部分を掴んだまま左右に見えなくなるまで引っ張って離した場合、戻る以外でどうやってタイムラインに復帰させることができますか?
2. またAviUtlですと5分のコンポジションにオブジェクトを追加しても5分全て埋まることはなかったのですが、Aeですといちいち5分全て埋まるようにタイムラインに追加されますよね。
  Aeですとたった一秒表示したいテキストも5分から掴んで一秒まで短くする、という作業をしなければいけないのでしょうか。
わかりにくくて申し分ないですがよろしくおねがいします。
0185名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa47-tcih)
垢版 |
2021/04/12(月) 16:44:14.30ID:RIawSQeRa
>>183
1
ショートカット [

2
コンポジションの長さでできるのは仕様なので、使いたい長さに合わせて
ショートカット alt + ]
もしくは
ctrl + shift + D で分割複製させたあとにdelete
0188名無しさん@編集中 (ワッチョイW 633b-DIku)
垢版 |
2021/04/13(火) 07:58:09.91ID:GR+9PWEY0
90枚くらいの写真を配置した土台をsure targetで一周→その後ゆっくり平行移動して見せる、というような3分ほどのプロジェクトなのですがもう30時間かかってもエンコードが終わりません。。何か異常なのかそれとも作りの問題でしょうか?
0189名無しさん@編集中 (ブーイモ MM93-tCUi)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:08:56.82ID:WRuNUU5iM
>>188
写真が高解像度過ぎるのでは?
動画なんて72dpiが最大解像度だからそこから最低限の素材密度を考えるのよ
ズームしたり解像度が必要なぶぶんはあるけどね
遠目とかのシーンは軽いもの使ったりマシンスペック足りないなら工夫が必要かな
0190名無しさん@編集中 (スフッ Sd02-DIku)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:52:23.55ID:U0W875vWd
>>189
ありがとうございます。たぶんそれですね、、大体がカメラで撮ったままの6000x4000とかでした。
photoshopのイメージプロセッサーなどで今から1000Pixelくらいにしてもずれたりしないですかね?やってみます。
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06a4-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:56:17.84ID:OjgKR0gk0
>>190
恐らく崩れます…
AEは基本ピクセル単位で位置関係を保持するので各画像毎のアンカーポイント(原点位置)を合わせておくかリンク構造を駆使して予め画像サイズ変更を見据えた特殊な構造にしておかないと画像サイズが変更されれば崩れてしまいます
0192名無しさん@編集中 (スフッ Sd02-DIku)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:16:12.32ID:U0W875vWd
>>191
ですね。。崩れました。
ひとまず残り12分(と表示されてから24時間経ちますがw)なので終わるまで待って他のシーケンスは書き出された動画ファイルを使って組もうと思います。
今後はまずはじめに画像のリサイズから始めるようにしようと思います。
0194名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f14-zeZA)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:03:29.78ID:mxo+2rby0
質問お願いします。
テキストレイヤーに左右からスポットライトを照らそうとしました。
しかし右側の赤色のスポットライトはきれいに照らし出してるのですが
左側の青色のスポットライトはどんなに輝度を上げても真っ暗です。
まるで電球のヒューズが切れてるような感じで光すら出ていない状態です。
何度も設定を見返しましたが、色の違いだけでほかは同じです。
狐につままれたような気持ちです。
0200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67da-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 10:49:25.00ID:Q2UkKtoj0
AEとAIの右クリック選択外れて上手く動かないんだけど何だよコレ
バグ??
作業凄いしにくい・・・アプデで治るのか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況