X



トップページ育児
1002コメント382KB

■幼稚園児を見守る親のスレ その121■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:51:04.38ID:MSJkVdfW
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ
幼稚園の役員スレ4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495800473/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】39学期 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543711746/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様37人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530254758/

[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/

園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

2019年度新一年生の保護者 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543181079/

【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536834399/

※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その120■ [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539495554/
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:09:24.68ID:S2EOMQkV
>>599です
終園式後、始園式は教室まで同伴なので下足袋を〜、と言われたんだけど、ちゃんと聞いてなかったのか先生が説明しなかったのかその後どうなるのか思い出せないんです
ママ友はいるんだけど皆知ってるのになんで知らないの?と思われそうで恥ずかしくて聞けなかったけどちょっと聞いてみます
お遊戯会は、ピアノの発表会のノリかと思ってスーツ着ていったらみんな普段着ですごく恥ずかしかったです
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:30:12.52ID:wsvTRr9r
先生に聞いて失敗したことある
普段の格好でいいですよ〜と言われたから普段着でいったらみんなツイードのスーツやセットアップなんかの綺麗目の格好だった

先生が綺麗目の格好でとかいうと強制になるから言わないけど察しろよって事だったらしい
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:39:02.50ID:JsEKy20o
(そういう場に相応しい世間一般の)普通の格好でいいですよ〜
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 17:57:27.76ID:gGDl0Tum
その気持ちめちゃくちゃわかる
こういうときのために上に子供がいる人と挨拶程度に話せないと損だなというのつくづく感じる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:52:40.18ID:wsvTRr9r
>>612
普通のって言いかただったら綺麗目でいったけど、普段の格好で!と言われたから信じた私が馬鹿だった
他にもお泊まり保育の時の先生への差し入れは禁止です!とかアナウンスしながら、本当にしないと後からヒソヒソ言われたりするから先生や公式の連絡は全く信用出来なくて上の子がいる人に聞くようになった

でも一つ下の学年が上の子がいる人がクラスに1人だけとからしく公式アナウンス通りにしてる人の方が多い
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:23:57.34ID:7QWfbxLY
子どもが年長になった
年間行事予定表をもらってこの幼稚園で参加する最後の行事ばかりなのねと何だか切なくなった
子どもの成長って本当に早いね
親子で大好きな幼稚園だから一年間大事に過ごしたい
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 03:13:07.76ID:Ga8RdZAb
>>614 なんだが凄く嫌な幼稚園だね
女の嫌な部分というか日本人の嫌な部分を濃縮したような
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 03:55:28.77ID:hWs9eqPo
先生に聞くのが一番だと思うな
服装とか決まったものがない時は、例年保護者はどんな格好が多いのか聞くのがいいと思う、どんな服装がいいかと聞かれると普段着でとしか答えられないと思うよ
皆が問い合わせたら迷惑かもって気づかいも分かるけど、もし沢山の人が問い合わせしないと分からないような説明だったなら、それこそ今後の為にも変えていってもらわないと困るよね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 05:24:30.71ID:MxhHvcMt
>>614
その園が特殊なだけだと思うわ
あと上でも言ってるけどどんな格好で行くのかじゃなくてどんな格好で来てる人が多いかって聞き方しないと向こうも答えにくいよ
私も分からなかったら先生に聞く、みんながみんな問い合わせてる訳ないはずだし
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:24:23.13ID:gaWupHvd
>>601
うちの園は式典一緒に参加して、後から写真撮るからみんな正装みたい
ほんと、聞かなきゃ分からないよね
先生に聞くのもいいけど、結構当たり障りない返答が多いから(汗)
周りのママさんに聞くのが一番かな
別に聞かれてもあーだこーだ思わないよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:57:24.29ID:fflSwDtz
聞かれた方もそんなことも知らないの?なんて思わないよね
一般常識みたいのを聞かれたら常識ないんだな…とか思う人もいるかもだけど、園や学校のことって独特だし、1人目だったらわかんないことだらけだもん

1人目の時は上の子がいる人に色んなことを教えてもらったし、みんな親切に教えてくれた
2人目の時は1人目のママさんから聞かれることも多かったけど、1人目の時にみんなに親切にしてもらったから私もと思って、私で知ってることならと思って何でも教えたよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:58:53.08ID:aCnj64DU
ママ友って自分の友達じゃないから、ラインもどのくらいの頻度でしたらいいのか悩む
上に出てる服装についても、自分の友達なら進級式なに着てくー?で済むけど
ママ友だと休みの日にごめんなさい、進級式ってどんな格好で行きますか?みたいに文面考えるのも気を遣うし気軽にできない
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:54:47.36ID:tuCWuvzV
>>621
そんな堅苦しく線引きしてないけどな

こんにちはー顔文字
進級式なにきていくー?

とか気軽でいいんじゃない?
逆に堅苦しい方が恐縮しちゃう気がする私の場合だけどね
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:27:50.48ID:b6Taln+J
>>621
自分の友だちではないけど、わりとフランクに話せるママ友はいないの?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 18:18:53.14ID:GQkrMc1h
>>614
お泊まり保育の時先生に差し入れって何するの?
菓子折り持ってくの?クラス全員がやったら凄い事になりそうだけど
差し入れなんて考えもしなかったけど私が常識外れなのか?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:21:41.72ID:ewxl6kjx
新年中児
三学期は20時前後に寝ていたのに最近全く眠くならないらしく、寝つくのが21:30頃になってしまう
ほとんどの日お友達とお弁当持って公園通いだったので活動量は幼稚園と同じくらいだったと思うんだけど
幼稚園始まったらちゃんと寝てくれるかな
その前に明日ちゃんと起きられるか…
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:54:23.66ID:ltp2mvbj
クラス替えってどうやって決めてるんだろう?
娘が仲良しグループのAちゃんBちゃんCちゃんの誰か一人でも一緒のクラスがいいなーと言っていたのに皆別のクラスだった
2クラスしかないのに
仲良い子を離すのかな?とも思ったけど年少時のクラスからそのまま持ち上がった別の仲良しグループが同じクラスにいて、正直なんでうちの娘だけ…という気持ちだわ
娘の不安そうな顔がすごくつらい
行きたくないとか言い出したらどうしよう
個人面談のときにアピールしておけば良かったのかとか色々落ち込む
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:15:17.84ID:4plXNVr9
>>626
うちは仲良しは離されるよ
離され具合は依存度によるかも、3人仲良しならより依存度高い子が離されてる感じ
大抵クラス離してくれって相談は通りやすいけど、一緒のクラスにしては通らないよ
色々な子と関わって社会性育てていかなきゃいけない時に、好きなお友達としか関わらないのは勿体ないよ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:41:56.87ID:TX23CZ2t
>>627
>大抵クラス離してくれって相談は通りやすいけど、一緒のクラスにしては通らないよ
うちもこれだな。
個人面談の時にアピールはすべきだけど、結局タゲられてるとか以外は言ったところでまた違う問題児と一緒になるから言わなくなったわ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:43:09.29ID:dAgXhUq+
>>626
うちは仲良し4人のうちしっかりしてる子が1人になって離されたな
1-1-2って感じ
他にクラスの男子との兼ね合いもあるし、くよくよしててもしょうがないさー
クラス変わって親友と呼べる子と出会えたうちの子みたいなのもいるし
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:47:55.76ID:xdOmvHXZ
その手の試練は早い方が良いよね。うちは小規模園なんで4年間クラス替え無し(1学年1クラス)で小学校上がる時初めてバラけるから不安だわよ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:56:16.73ID:FewqZX+c
>>627
今日クラス発表あった。
女の子仲良し4人組が、依存度高い2人と依存度低い2人でバラバラにされてた。
依存度で離すの納得だ。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:21:09.24ID:m7SVVZJL
うちの園はクラス替えの保護者の要望ほとんど聞き入れてる
仲良しグループで同じクラスにして下さいってのもだいたい通るけど狭い人間関係の中で過ごしてたらせっかくの集団生活の意味が無くなるよなーって思ってる
でも一番嫌なのは仲良しママグループで同じクラスにしてもらってるボス派閥みたいなのがいる事
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:09:20.74ID:aI7ZAYLi
要望なんて通らないだろうしモンペっぽいから言おうとも思わなかったな
うちも基本的に仲良しは離される
同じクラスにしてくれたらそのママと一緒に役員やりますって面談で言ってる人がいたけど
その人たちは同じクラスになってた
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:16:31.75ID:HwE/BJpo
役員もないし二クラスしかないから誰と同じクラスになろうが離れようがすごくどうでもいい
厳しめの園だからか明らかに問題児もいないし子供たちはどちらのクラスになっても毎年それなりにやっていけてる
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:33:52.86ID:NvUM6cJW
3学期、あるお友達から私子ちゃんと遊ばない!って言われたらしく悲しんでいたと先生に話したらクラスが別になった
面談の時言っておいてよかったな
クラス離すのは簡単なんだね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:38:16.95ID:HvXJrVMT
>>626
仲良しの中でも友達に依存しすぎていたり、何かと一人で決められない子は離される可能性が高いよ
他グループで仲の良い子が同じなのは仲良しでも自分の意思や行動がしっかりしてる子達なんだろうね
不安そうとか行きたくないって言い出しそうなタイプなら、園生活で友達に依存が強かったから離したんだと思うよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:46:52.58ID:0G8l24xa
なるほど合点がいったわ、だから私は昔よく友達とクラス替えで離されてたんだわ…
まあでもそれで社交性身に付くかっていうとまた別の話よね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:10:45.32ID:DKSObYz1
仲良し一緒にして!と言ってるママさんがいて、
本当は私は離れたいって人もいるかも知れないよね
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:38:05.36ID:YcBuZnvL
>>635
うちも遠慮せず言えばよかった 
仲良しの子が娘を仲間外れするようになって見ててしんどい・・・娘はまだその子好きなんだよね
仲良しは離す園だからさすがに別だろうと思ってたら甘かった
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:13:56.27ID:E/llZs7o
マンモス園に勤めてたけど特別目立ってトラブルがあったとか障害児や優等生はクラスバランス考えて決めてたけどその他大勢は最終的にはランダムに配置してたから仲良い子と同じクラスになれる子もいればなれない子もいた
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:36:02.62ID:kMH9tuDm
年少です。預かりで1日から通っています。最初は先生と子供で帰りの挨拶があったのですが、最後は靴が履くのが遅くて後ろからじゃあねと言われておしまいでした。挨拶はちゃんとして欲しいなと思ってるのですが、先生にそれを要望するのはどうでしょうか。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:50:36.22ID:VD/ySnxI
>>642
挨拶のために先生がそこで待機してたらその間他の子を見る先生が減るから待つのは無理じゃないかな
うちはふざけて遅くなることがあるので靴履く前に挨拶してるよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:17:16.35ID:kMH9tuDm
642です。次回から出て来たらさっと挨拶させます。ありがとうございます。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:30:42.92ID:+Y26s/SW
みんな個人面談はどんなこと話してるの?
昨年は一瞬で終わってしまったので、今回はいろいろ話そうと思うのですがなにも浮かばん
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:33:49.30ID:cTuZOwdm
>>646
心配事が無いなら一瞬でもいいんじゃ?
うちは上の子は発達が遅い子だったから友達と上手くやれているか集団行動が取れているか指示が聞けているか工作に参加しているかとか聞くことだらけだった
真ん中の子はあまりこちらから聞くことないw
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:41:38.88ID:4plXNVr9
>>646
毎回一瞬で終わるか雑談して終わりかな、園児が好きなお弁当のおかずランキングって謎の話題の時もあった何気に役にたった
少し手のかかるお子さんのママは先生が凄く熱心に色々考えてくれて涙がでたってよく言ってるから必要な子には先生から色々語られるみたいだよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:48:03.04ID:lgYpSh47
>>646
うちは心配事多い子なんだけど、去年の年少のときは個人面談が入園式の次の日だったので何が心配なのかもわからず園での様子も聞けず一瞬で終わってしまった
トイトレ終わったばかりだったのでトイレが心配ですくらい
今年はいっぱい相談するんだ…
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:39:12.73ID:0Df7F0hl
心配事が多かったから心配なことばかり聞いて勝手に悲壮感を持ってしまった
いいところも聞いておけばよかったよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:14:11.49ID:wJPcWWHs
アラフォーぽい先生の歳を聞いたら教えてくれなかった
若い先生はすぐ教えてくれる
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:43:22.03ID:c4CSYwF5
ちょっと前まで20℃近い気温だったのに、明日(4/10)は最高気温5℃@埼玉
入園したての年少児なんだけど、制服の防寒対策どうしよう
行き帰りは厚手の上着着せるとして、ブレザーの下が長袖ポロと半袖肌着じゃ寒いかな?
園に着いたらブレザーとスカート脱いでポロシャツ短パンになる園で、床暖房設置、雨だから外遊びはしないはず
子供用のヒートテック買いに行く時間もないし、考えてたら最適な服装がわからなくなった
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:46:12.51ID:YpzvnzV+
>>652
その辺りは園によるからなんとも
ただうちの園も床暖あるけど室内はかなり暖かいよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:33:57.53ID:G2iDsSiv
>>652
室温設定も園によるから難しいけど子供は大人が思う数倍暑がり
真冬でも外を半袖短パンで走ってる子もいるし
室内メインなら長袖ポロシャツと半袖肌着で十分だと思うよ
汗かいて冷えて風邪ひく方がありそう
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:07:44.43ID:uZRYLdeB
担任の先生の年齢は気になるけど、聞きづらいなぁ。
22歳くらいかな?と思う。
何歳から保育士になれるか知らないけど…。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:09:18.03ID:/Xh8X8jE
幼稚園教諭ではなくて?
年少の時の担任の先生は短大出たばかりの20歳の先生だったよ
若くて元気でよく見えてていい先生だった
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:41:18.79ID:qTKRKTQy
幼稚園教諭は短大出で20歳、保育士も専門学校で20歳だね
うちも年少の時の担任が新卒20歳だったけど元気があって笑顔が可愛いかったから私は好きだった
でも他害児のターゲットにされてた子とかのお母さんからは当然だけど「頼りない」と言われてる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:45:34.20ID:Ey0fAAyt
>>656
うん、幼稚園教諭。
保育園から幼稚園に転園したばかりで、つい保育士さんって言ってしまう。

前の園が年上の先生ばかりで、今の園は年下の先生ばかりなんだけど、若い先生も良いね。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:47:58.78ID:P2U1XibC
先生の年齢なんて全く興味がない
32の私よりはみんな若いんだろうなってくらいで
そんなの懇談で聞こうという発想に驚く
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:48:33.20ID:/Xh8X8jE
>>657
新卒の先生は体力もやる気もあるから意外といいもんだよね
数年経ってうまくサボれるようになってしまったタイプの先生よりずっといい
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:49:39.64ID:1dzvhVUo
新卒の先生のお母さん、私より若いのよ…って凹んでるママいたわw
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:01:35.93ID:Ey0fAAyt
>>659
さすがに懇談会では聞かないよ。
以前の園では、家庭訪問で先生の方から年齢の話になった。
私と先生は同じ年齢だったからかな。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:11:22.40ID:P2U1XibC
>>662
ごめんね、あなたへのレスではなく
個人懇談の流れで年齢の話が出たから個人懇談で聞く人がいるのかなと思って
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:25:00.23ID:FWsrE0mC
>>664
同い年だわ
私も同じくらいの歳のママ友と「なんなら産めるよねw」って話してる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:31:22.07ID:+tqLsRSR
一番下が入園するとき39だから早く産んだら自分の子でもおかしくないわw
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:44:53.57ID:chAjdOqa
この流れ見てると先生の年齢だけじゃなくてママ同士でも20代〜40代と幅広いんだなぁと思うね
園によって高齢ママが多かったり若ママが多かったりするのかな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:14:28.41ID:K01p7B97
40代ママ少ないけどクラスに数人いるらしい
30代後半は多いよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:30:02.29ID:n/JW3bMU
合わなくて1年で転園したけど
年少で入った小規模園は徒歩で弁当、親の出番や役員が超ハード、手作り多めだったから地味でおとなしめの高齢親すごく多かった
3学年で50人ぐらいだけど多分20代は5人ぐらい、ウチのクラスは1人だけ27才だった
30半ばから後半が1番多く見えたけど、私も含め40代以上も10人〜15人はいたと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:58:45.40ID:kM1D7yeG
40代ママ普通に多い
30代後半で生むと園児になるころは40だもんね
二人目三人目ならさらに
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:06:59.41ID:CELTbtP7
>>660
本当にその通りだと思う
新任だと初めてなりに何事も一生懸命やってくれる
3年目〜が慣れてきて先生も手を抜き始めるんだよね
10年以上のベテラン先生は何だかんだで安心感ある
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:13:30.15ID:NF76F75c
そりゃ先生だって一人の労働者なんだから手の抜きどころくらい心得るに決まってるじゃん
ずっと全力投球を何年もできる訳ない
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:16:37.15ID:SvLddEuo
>>657
26の先生が自分の結婚の準備で手抜きしまくり
他害児の他害が止まらず退園騒ぎ
終わる頃にはクラスで今まではやらなかった子達が手が出るようになってしまって〜と退職の挨拶で言われて
同席していた親達はポカーンだったよ
預かり保育の先生がベテランで凄く良いから若い先生に期待が持てなくなったの確かだわ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:29:46.00ID:tVb9KIzl
園長の娘で去年担任だった子の話聞くとヒステリックだとかで良くない話しか聞かなかったのに今年その人が担任になってしまった
何しても首にならない人が担任なのが一番嫌だ...
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:35:28.14ID:no2SvtKd
若くてもベテランでも結局は先生本人の性格と性質だと思う
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:49:16.80ID:T/o9yI9f
うちの子の園は早くても五年位たたないと担任にはならない
それまでは副担任とかプレ担(サブ)とかだ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:58:33.75ID:ho91EenB
>>667
バス遠足での親の自己紹介で青春時代の曲と好きな芸能人を言わされたんだけど、それでなんとなくの年代がわかったわ・・
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:05:25.06ID:h2SybEXA
>>679
子供の内容絡めた自己紹介が苦手だからそういうお題形式楽しそう
ただ青春の曲って言われてずっと考えてるけど思いつかなかった
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:07:43.28ID:mQOuSBN6
青春の曲は思い浮かぶけど好きな芸能人特にいないし困るなぁ
でもお題形式の方が楽だよね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:23:42.52ID:reg2muoQ
3月に急に転勤が決まった子が多くて、進級してみたら1クラスの人数がすごく少なかった。

でも、各クラスから選出する役員の数は他と変わらないからクラスの三分の一ぐらいが何らかの役員にならないといけない計算。
クラスの人数が少なくて先生の目が届きやすくて喜んでたけど、こんな問題もあったか・・・
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:18:30.71ID:lUwqhdcO
>>679
好きな芸能人いないしそういう話題は苦手だ…
でも懇談会で親の自己紹介させられる時に1人重たい話をし出してなんとも言えない空気になったことがあるからそういう方がいいのかもね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:22:17.92ID:eCuPfBA3
先生に歳聞いたら26歳だって言われて皆で若ーい!と反応したけど、短大卒ならもう6年やってるからどちらかと言うとベテランなのかな
周りは26歳の先生よりもっと若い先生ばかりだし、うちの園は顔で採用されてるのか?ってくらい美人ばかりだわ
園長がメンクイなのかな
歳を重ねた先生達がどうなって行くのか気になってる
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:12:27.86ID:dVd8aQbh
今日が始業式
行くまでどのクラスになるかわからないから
登園時は大混乱なんだろうな
バス通園だから、帰ってくるまでドキドキする
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:44:32.56ID:t6XeRvVT
>>689
うちの担任も26歳で、6年だとベテランに入るって、元幼稚園の先生だったお母さんたちが言ってた。(何故かクラスに複数いた)
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:48:14.17ID:gVkfkURR
うちも新規採用は新卒20才から22才だから6年26才ならベテランの域だわ
30近くで結婚したりお年頃な先生は担任は外れてフリーの補佐になることが多い
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:52:48.44ID:n03g+8sC
うちの地域は5年目に「長く勤めました」って幼稚園連合会で表彰がある
でも5年もしないうちに辞めてしまう先生が多いらしい
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:21:10.38ID:Aw8lyfcO
5年経験したら学年主任もこなせて一人前って感じ
うちの園は離職が少ないから20代のうちは中堅なイメージかな
育休取り終えるとベテラン、みたいな
40代の先生も何人かいて、うちの子の担任は在職ベテラン先生の教え子
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:27:43.57ID:P1ec/dCu
うちの幼稚園は勤続20年近くの大ベテランが3人いた
2人は既婚者でほぼ交互に妊娠し産休育休をとる感じだったらしいけど去年の終わりに独身の1人が辞めた
違う園で働くでも結婚するでもないという話だった。1月ごろその先生と話したけど目が死んでた
ずっと仕事しんどかったんだろうな…めちゃくちゃ子ども思いの先生だったのでホントゆっくり休んでほしい
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:59:37.20ID:wkouVEgL
確かにアラサーくらいだと一人前だよね
以前あまりにも酷い距離なしママに困ってたんだけど、それを見ていた先生が「私の権力でなんとかしますから安心して下さい」と言ってくれたよ
次の年からクラスも端と端で離れて係も全部被ってなかった
子供同士はそんなに接点ないし園に言うことじゃないしと黙ってたからおかげで凄く救われたよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:37:53.15ID:EDewMwk1
時計ってどのくらいで理解出来るんだろう?難しいよね
間もなく5歳の新年中で字や数字は割と興味あってそこそこ進んでるんだけど時計への興味が薄くて困り中
食べるのも寝るのも出かける準備も遅くて早く時間を意識して欲しいんだけどどうしたら良いんだろう?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:03:28.60ID:242UZ+RG
年中後半くらいになると、クラスのほとんどの子が時計読めてたよ
時計は親が意識的に促さないとなかなか難しいと思う
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:22:02.20ID:JwfbP9nk
>>697
上の子は1年生で時計の読み方習うまで、頑張って教えてたけどあんまりわかってなかった
うちの幼稚園では園児のうちは時計読めない子割と多かったな
そして読めるからといって何時まで後どのくらいとかはなかなか感覚としてわかってくれない
小学校の20分休みとかでようやく20分とはこれくらい、って時間の感覚つかんだわ
もしかしたらタイマーとか普段使うと時間が身近になるのかもね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:24:03.32ID:1/NZRpKd
くもんから出てる0〜59まで1単位で書いてある目覚まし時計あげたら時計覚えたよ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:31:53.11ID:JRYzRNfg
新年中なんだけど、うちの園は役員ないし懇親会もないしバス停も一人だしで誰とも連絡先を交換することなく一年が終わった…
初めての参観日に園長から卒園進級時に保護者が取りまとめて何かをするのは辞めてくださいという話があり、三学期に入ってからおたよりで本当に何もするなという念押しがあったから過去ものすごいトラブルがあったのかなと思ってる
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:38:50.87ID:v5MWuY52
>>701
羨ましい。
クラスのグループLINEも各種集まりも本土要らない。羨ましすぎる。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:04:12.54ID:lKaMZDCP
>>701
全く同じよ
長期休みでも同じ幼稚園のこと遊ぶことがないから子供にとってそこはデメリットなのかなと思ってる
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:19:59.76ID:lG77DkKx
休みまでよその親と会いたくないから全然問題ない
長期休暇は預かり保育やってるし
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:02:19.28ID:wOQadaMT
私も長期休暇の預かり使ってる
今日は入園式で休みだけど預かりは利用できる
雨で送迎面倒だから休ませたものの昼にはやっぱり行かせたら良かったと後悔した…
下に2人いるんだけど昼寝の邪魔してカオスだったわ
新年中の子も預かりだと希望して昼寝させてもらってるんだけど家だともう寝ないなー
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:08:51.63ID:T5LDufZH
>>697
上の子はまついのりこさんの「とけいのほん1」「とけいのほん2」で時計に興味を持ったよ

下の子はほっておいても時計も覚えてたけど、とけいのほんは好きだったみたいで時々読んでた
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:30:15.38ID:eCuPfBA3
娘の元気がないのでさり気なく聞き出してたら、クラス替えして新しい席順が前も右隣も左隣も後ろも全部知らない子で、周囲の子同士は元同じクラスだから話してるけど娘はぼっち状態みたい
私に話してる途中で娘の目に涙がどんどん溜まってきて、なのに大丈夫!全然平気だよ!って空元気を装ってて私も泣きそうになってしまった
これって個人面談とかで言ってもいいのかな?モンペかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況