X



トップページ育児
1002コメント507KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ199【育児】[無断転載禁止]©6ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 10:43:58.99ID:IFP30HHl
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:04:01.23ID:AgBfbIGx
>>779-780
ありがとうございます
親子遠足は親子で一緒に走ったりもするそうで、先輩ママには絶対に下の子は預けた方が良いと言われています
かなり疲れるみたいなので母に来てもらうより家で見てもらった方が良いよと
母がおんぶすると私が近くにいればいいんですがいないと泣くので困っていて
なるほど!母と仲良しアピールして何とか慣れさせるよう頑張ってみます
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:08:50.38ID:Dy4CvR/l
>>784
○日が大安だからこの日に鯉のぼり出そうなんて話、他人とはしないからなあ
旦那さんが日取り気にする人を見たことないのはそれでじゃない?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:13:23.28ID:mxpIWZ9k
>>784
私は以前日取りは気にしてなかったけど、日取りを気にする職業に転職してからは普段でも気にするな
大安じゃなきゃダメって訳じゃないけど、いつにしようか迷った時とかの目安にする
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 02:24:21.90ID:KEneCqCo
〆てる上に多数のノースリ派と違う意見だけど…
私は半袖とノースリ使い分けてます
ご指摘の通り半袖から見えて不格好になることもあるので
袖裾から多少見えてもおかしくない色や柄を選んだ上で買う&着せるときにコーデ
もちろんどうしてもの時はノースリ

子の肌が弱いので、できるだけ汗を吸えるように半袖チョイスしてます
似たような理由で、どんなに短くても膝裏の汗が吸えるくらいの丈のパンツを夏場にも履かせてます
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 04:50:49.32ID:QkQO3fuw
>>784
私は気にしないなぁ
でも気にする人をバカにすることはしない、旦那さん大人げないなと思う
今は結婚式も仏滅だと安いプランもあるし段々気にしない人が増えているみたい
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 05:36:45.72ID:iZnhzhkr
>>784
自分のことなら六曜なんでどうでもいいけど、子どもの祝い事は大安にしてる。何となく
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:50:02.94ID:bpFnpzOk
>>783
シャツ着て半袖きた時にシャツが袖から出なかったりタンクトップの下にも着れるからだよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:29:42.15ID:LvjJtxT7
>>784
自分は気にしないし、つかっってるカレンダーも日付と祝日しかのってないタイプだからわざわざ調べて確認もしない。そもそも五月人形出すことすら忘れてたw
でも融通きかせられるなら日取りを気にする人を馬鹿馬鹿しいとは思わないし、気にかける人を見たら「すごいな、きちんとしているひとだな」って思うよ。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:18:53.48ID:PocSgJMf
雛人形の雨水みたいな日は鯉のぼり五月人形には無いのかな
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:48:55.20ID:gGRQxWSG
2歳保育園児です
慣らし保育始まってからずっと鼻水が出てたんだけど、病院に行ってお薬貰ってどうにか治ってた

が、今日の寒暖差でやられたのかまた鼻水が酷くて本人も気にして服の袖で頻繁に拭くから鼻周りが赤くなってるし、拭かれるのが嫌いなので鼻水出したまま逃げ回る...

病院もGWのお休み突入してるし、こんなしょっちゅう鼻水出てその度に病院に行って3.4日分程度しか貰えない薬でやってくのはキツイので、初の市販薬を試してみようかと思ってます

2歳児で市販薬試した方、鼻水に効いた市販薬を教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:14:56.66ID:+Trl+NOl
2歳児が飲める市販薬はお守り程度の効き目な気がする
電動の鼻水吸い機をおすすめします
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:35:31.51ID:rpOOXdTV
>>800
うちは去年入園して今年2歳クラスになったけど、ほぼ毎月耳鼻科に行ってて先週も行ってきた
耳鼻科の先生もクラスの子で感染し合うから入園から半年〜1年はずっと通う羽目になると思うって言われたよ

他の人も書いてるけど、市販薬は気休め程度なので電動吸引器はオススメ
こまめに吸えば酷い中耳炎になるのも防げるよ
うちは結構耳の中が腫れたりするけど吸引してなかったらもっと酷かったと思う
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 03:11:33.64ID:NkAylCr5
>>800です
皆さまお答えありがとうございます!

市販薬は気休め程度なのですね...

吸引機も何度も試してみたのですが、あまりにも嫌がりこれ以上ない程のギャン泣きで吸引機に私が近づくだけでギャン泣きして逃げ回るように
コーポ住まいな為一度泣き声で苦情が来てからは封印しております...

でもやはり吸引機が一番のようですね
ちょっと様子見ながら吸引機復活・開いてる病院を探してみたいと思います
皆さまありがとうございました!
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:46:47.00ID:Kx3IfG03
>>805
鼻吸い器は苦しいからイヤなんだよ
息ができないの
そうならないコツは、スイッチを1秒くらいでオフ、を繰り返すこと
大人だって、鼻をかむときにそのくらいしかフーンってしないでしょ?
それでスッキリするとわかれば、2歳でも自分から鼻吸い器を持ってきてくれるくらいになるよ!

というのも私が花粉症がひどくて、鼻のかみすぎで鼻下が痛くなるから、妊娠中に鼻吸い器を使ってたの
めちゃくちゃ苦しいしむせるから、そうならないコツを探してたどりついたのがこれ
おためしあれ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:45:02.70ID:AxIBsw1p
旦那がどうやらインフル(正式な診断は明日にならないとわからない)
私も体調悪くて熱も上がってきた
2ヶ月なりたての子がいるけどうつるこもいるときいてめちゃくちゃ不安
インフルでも授乳はできるらしいけど、誰かインフルで授乳されてた方いますか?また何かできる対策はありますか?
今は親がマスク手洗い徹底してウイルス当番と加湿器しています
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:14:47.66ID:feicFY/j
>>807
6ヶ月のときインフルに罹ったよー
マスク着用して授乳して子にはうつらなかった
その他は母が子の相手してくれてたから接触時間自体は短かったから、あんまり参考にはならないかも
子と同じくらいしか接触してなかった母にはうつったけど
2ヶ月だと授乳回数もまだ多いし心配だね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:29:58.64ID:NDsW5Jcu
>>807
お疲れ様
私は7ヶ月でインフルかかったけどマスクして授乳して基本は別の部屋にいたな
旦那さんもインフルなら大変だね
頼れる人はいるかな?
早く良くなるといいね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:20:37.26ID:oNFErySz
小学生の子供に小銭入れ、交通系ICカード、位置情報端末、家の鍵といった
貴重品を持たせる機会が増えてきました

ランドセルならあちこちにフックが付いていて引っ掛けられるんだけど
市販のリュックやボディバッグではあまり見かけなくて、みなさんどうしてますか?

ここのリュックがオススメとか、持たせ方の工夫あれば教えてください。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:57:41.78ID:Tp7Q1qo2
>>811
外側にかけるの?
それは危なくない?
うちは女の子だから小中学生向け雑貨屋のボディバッグにしてる。
自転車移動でも邪魔にならないしそのくらいの物を入れるのに丁度いい。
カギはカバンのポケット内にフックがついてたからそこに入れてファスナーしめてる。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 18:01:59.03ID:pgzyLnxP
最近はボディバッグって言うの?わからないけどウエストポーチに入れてる

けどなるべく持たせるものを減らしている
お金は持たせずICカードで買い物で財布は持たせないとか
お友達はスニーカーの中敷き下に鍵入れさせている
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 18:20:27.67ID:VVHUp6pT
>>811
ボディバッグのなかに財布はしまわせて、チェーンでバッグ本体とくっつけてる。
Suicaも伸びるコードで外ポケットの金具につけてポケット内にいれて改札通るときだけ出すように。
家の鍵は首からかけるか(リールコードつき)バッグのなかの小さいポケットに。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:07:11.36ID:1HV92rZJ
>>807です
レスありがとうございます
ウイルス当番は薬局の人は大丈夫と言ったのですが、サイトを見ると良いも悪いも書かれていなかったので玄関へ移動させました
旦那ですが高熱が続くもののインフルではないということでした
お騒がせしてすみません
ただインフルエンザになっても子にうつらなかったという話は今後インフルになった時の希望になりそうです
私の謎の微熱も下がらずワンオペ10連休辛いですが頑張ります
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:11:59.91ID:g+Z/CZ/K
>>813
ボディバッグってチャリンカーなんかが使ってるような背中にワンショルダーで斜め掛けで背負う小さいリュック
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:16:56.39ID:+fkQkwu2
>>811
リュックの時は、肩紐の留め具とかにコイル状のストラップを取り付けて
それにカードケースなどを繋ぎ、リュックのサイドポケットに入れるようにしてる
電車やバスに乗るなら右手側は交通系ICカード、左手側にキッズ携帯とかって感じで
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:13:01.54ID:SIdt+zCV
>>815
二酸化塩素の空間除菌系は、除菌効果は全くないけど喘息や皮膚炎のリスクが上がるからやめたほうがいい、って消費者庁とか医師会とかは言ってる
大人でも体調不良になるケースがあるそうだよ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:36:50.53ID:ar70Ihj/
5か月の赤ちゃんも足がむくむことありますか?今日たまたま足を触ったらむくんでる気がして(足の甲を押すと触った跡がちょっと残る感じ)。授乳時間があいたせいかな?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 02:27:33.04ID:Gx6bM4gx
>>820
そうなんですか
無知で恥ずかしいです
今後購入を控えます
ありがとうございました
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:53:17.64ID:SAyq7Cce
>>821
ないよ病院行ってきな
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:41:01.21ID:eTfcIRsV
友人からお返しはいいからと言われて出産お祝いをもらった場合何円くらいまでならそれを真に受けてお返ししませんか?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:52:04.44ID:Rvghapsq
>>824
1000円くらいの物を頂いたらお言葉に甘えるかな
難しいよね、普段あまり会わない人だとわざわざ郵送で送るのもって思うし
普段会う人なら数百円のお菓子とかを返すかな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:07:01.64ID:NkkzXWzu
子どもがうまく遊べない、かつ家に害があるおもちゃに対してみなさん
どうしていますか?
子どもは4歳7か月年中男児です。
・ジグソーパズル
・ブロック
・スタンプ
で本来の遊び方をしません。家が散らかり、ほんとにイライラします。
スタンプについては夫が出先で、ほしがるままに買い与えてしまいました。
本人はこれらのアイテムが好きなようです。
でもわたしの本音は捨てたいです。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:15:58.85ID:KKU2sIZI
>>826
片付けを教えなよ
もう自分で出来る年齢だよ
スタンプも壁に大きな紙を貼ってここなら押していいって教える
それが出来ないなら発達相談へ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:33:04.02ID:U64cIlRF
>>826本来の遊び方をしないってことは見立て遊びとかにつかうのかな?
うちの子も使い方を理解してないうちはパズルのピースやブロックは
おままごとのご飯によく使われてたけどそういうこと?
うちの場合は何回か一緒に正しく遊んで「これはこう遊ぶもの」
「他のことに使ってもいいけど無くしたら替えがきかない(パズル)」って教えたら
とりあえずパズルは正しく使って片付けるようになったよ
ブロックはうちはレゴだから基盤繋いで「レゴの遊び場」を作った
そこ以外ではなくなるかもしれないからしないでって教えた
スタンプは持ってないからわからないけどノートとスタンプ入れ用意して
これでだけ遊んでね、って出来ないのかな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:35:01.03ID:NkkzXWzu
早速ありがとうございます。
うちの間取りがまずくて、リビングで遊んでいるのも
原因だと思うんですが…
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:02:29.82ID:tWs5HiLO
うちはジグソーもブロックも片付けは一緒にしないとできないよ
ジグソーに関しては思い通りにできないとぶちまけたくなるのか、手でワイパーみたいに全部吹っ飛ばす
一緒に探しても見つからなかったから自分に不利益なことがわかったらしくそれ以来吹っ飛ばしてない。吹っ飛ばしまくってた時はだだこねまくってた
スタンプは自分の服にスタンプしたことがあったけど紙以外にやったらダメと教えていまのところ治ってるけどまたいつかやるだろう…
前は事前にこれやらないでね、あれやらないでねと言ってたけど、やるなと言った事を一通りやるからもう失敗して学ぶタイプなんだと諦めてる
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:16:13.37ID:AOgTyB0p
本来の遊び方を外れた遊び方は、別に邪道じゃないよ
応用とかアレンジ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:23:11.38ID:K6VqMzR9
>>826
捨てるという考えも極端だね。
正しく遊べないなら出さない、が良いと思うよ。
同じ年中男児いてリビングで遊んでいるけどパズルもブロックもスタンプも扱いに問題なく楽しんでいるよ。
ルールを守らないとトラブルになることは理解できる頃と思うけど、園でや他のおもちゃの遊び方には問題ないのかな?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:31:41.17ID:wMT/FYvf
うちもかるたで七並べしてるなー…
散らかる系は捨てたいのが本音だけど、本人が気に入ってるものは仕方ない、
いつかは本来の遊び方を覚えると信じて待つ、かるたならひらがなも覚えるし
はんこは、時々100均の模造紙をテーブルに貼って好きなだけ押させる
安いスタンプならインクも早く切れるので、納得&満足してさよなら
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:49:14.40ID:zFqfY5L/
>>826
違う遊び方をしてる時は、面白いやり方だったり、感心してしまうやり方なら誉めるな
自由柔軟な発想力を身に付けて欲しいから、親の自分では考え付かないやり方なら尚更誉める
散らかされてイライラはするけど自分も子供の時はこうやって散らかして片付けなかったろうな
と思い直してやり過ごすしながら口では誉めつつそろそろ片付けなと言う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:30:55.26ID:21urRTGp
>>826
本来の遊びにこだわる方がどうかと思う
家が散らかって困るの?片付ければいいじゃん
イライラする意味がわからない
リビングで遊ばせるのは大人の都合でしょ
それでちょっとでも散らかった状態許せないってどんだけ自分勝手なのよ
遊ぶ時間決めて、片付けさせる
子供との時間ってこの繰り返しだよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:32:13.58ID:dAgh5ety
>>834
これだと思う

本来の遊び方しないのと、家が散らかるのは別の問題だと思うし、
本来の遊び方で遊ぶことは特に重要だと思わないし、
ブロックやパズルは本来の遊び方でも上手くやらないと散らかって普通なのでは
やっていい範囲ややり方のルールを決めて、
片付け方も教えて、徐々に誘導していけばいいと思う
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:15:00.25ID:M3wMAYtr
>>826
うちも来月5歳の年中男児、気持ちはわかる
絵本とブロックでピタゴラスイッチしてみたり、パズルのピースを山盛りにしてそこにトミカ突っ込ませてみたりしてる
私は遊び方は別に気にならないんだけど、散々散らかしておいていざ寝る前や出掛ける前になってこんなにたくさん片付けられなーいってなるのがイライラする

うちは下にまだなんでも口に入れる月齢の子がいるから危ないものは一旦押入れに封印した
レゴは気に入ってるから遊ぶ場所と片付けのルールを決めて、それが守れないなら他のおもちゃと同じように押入れ行きだからねと言い聞かせてる
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:19:34.12ID:iPMl7kVv
>>823ありがとう。出先で授乳して帰宅したら治ってたから、ちょっと注意して観察してまた起きたら病院行ってみる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:22:04.03ID:b7CukiS9
>>826
せいぜいあと2年じゃない?
部屋がちらかるのはうちは諦めてたなあ。
寝る前に10分くらい子供と一緒に片付けたらまあまあ綺麗に保てるよ。
うちは小2くらいからは完全に細かいおもちゃがなくなった。
今手元に残ったのはゲームとお絵かき先生のみ。
あとは外遊び用のボールだのジェイボーくらいかな。
細かいおもちゃって選ぶのも楽しいんだよね。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:09:38.08ID:92AI44wM
ブロックは他の遊び方しても良いけど、パズルとスタンプは扱いに気をつけて大事に遊んでほしいな。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:17:03.15ID:Mw37GGy/
確かにおもちゃの型にはまらない色んな遊び方を見つけるのはいいことだと思うけど、パズルは1ピースでもなくなると楽しさ半減だし正直どうなんだろうと思う
幼稚園でそんな遊び方してなくしたらみんな困るよね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:10:54.89ID:B/YrFVTT
ジグソーパズルってどの程度の物を指してるのか分からないけど、少しいじってはどこかにポイする感じだとしまいにはなくしそうだね
きちんと片付けの場所をきちんと決めて片付けをきちんとできたら少し大げさにでもほめてみるとか?
すぐにはうまくいかないと思うけど気長にがんばれ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:52.53ID:B/YrFVTT
>>842
◯きちんと片付けの場所を決めて片付けができたら少し大げさにでもほめてみるのも有効かもしれない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:25:49.42ID:BYZkG6+s
レゴは踏んづけると非常に痛い
ちゃんと片付けろ!クソガキと思う
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:24:44.48ID:6QZoEaZV
うちもパズルを次から次へと出してごちゃ混ぜにするから
パズルは子供の手の届かない所に保管してる
今3歳半で2歳代からそうしてるかな
基本、ひとつ終わったら片付けてからじゃないと次のは渡さない
スタンプもそんな状況だったら、うちは一回親が管理するかも
ブロックはもうごちゃごちゃでも仕方ないかな
完全にブロック遊びをやめる時は、一旦片付けるように言うけど
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:58:19.20ID:VnRyWpt2
2歳児になる女の子がいる弟夫婦の嫁さんが
誕生日なんだけど、プレゼントはどういうのが喜ばれますかね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 00:03:25.25ID:u1WObyHc
Amazonギフトカード

子の物買うにもよし
自分の物買うにもよし
自宅で子連れで移動することもなく、時間も気にせず買い物できる
面白味も何もないかもしれないけれど、もらった側は嬉しかったよ(経験談)
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 00:54:50.65ID:y5+wKPG/
>>849
ただ義兄にアクセサリーとか貰ってももっと微妙な気持ちにならないか
というわけでAmazonギフトカードにもう1票
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 13:15:02.42ID:0Dk0mBx0
5歳の娘がいます ひとりっ子です
遊び相手になってあげないといけないのですが どうしてもごっこ遊びが苦手です
好きになるのは無理でも相手をするのが苦痛にならない方法は無いですか?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 13:59:57.99ID:HrSP21FU
>>852
女優になりきる保母さんごっこするうたのおねえさんになったつもりになるといくらかマシになるよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:33.88ID:KNEQxiyb
一人っ子なら今度は友達連れてくるね
兄弟いない子は仕方ない
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:31:15.95ID:lFMPyDDv
>>852
自分が好きな(好きになれそうな)オモチャでごっこ遊びする
おままごとやお人形、シルバニア系のごっこ遊びが好きじゃなくて苦痛だったんだけど、レゴを買って家を一緒に作ってそれでごっこ遊びするようにしたらまあまあやれるようになった
自分がテンション上がるものを取り入れたらいいかも
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:48:18.54ID:35riDOdF
>>852
一人っ子ってさっさと友達みつけてウェーイって遊ぶもんじゃない?
友達よんであげて遊ばせたら勝手に離れていくと思うな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:16:28.64ID:dSNCID0F
自分が相手したくないなら友達作らせるかきょうだい作るしかないんじゃない
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:21:27.15ID:U7UV7ihi
それが他人の子を家に招き入れるのは結構大変なんだよ
小3くらいまで
うちは自分が遊んであげるのが大変だから2人目作った
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:27:23.08ID:1G8XKaUM
5歳の今からきょうだい作っても一緒に遊べるようになるまで何年かかるか
下手したら歳が離れすぎて一緒に遊ばないかも
そして上の子の遊び相手をしなくてよくなる頃には今度は下の子の遊び相手をしなきゃならない
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:09:49.43ID:3Z5HMCzr
>>852です
自分の好きなものを組み合わせるのは良いアイデアですね
短い間に沢山のレスありがとうございました締めます
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:14:03.77ID:JlGd9tC/
子供が好き(喜ぶ)副菜で作り置きできるものってありますか?
日々バタバタなので週末などに作り置きするのですがひじきや切り干し大根、ほうれん草の胡麻和えなどイマイチ子供が喜びません
今のところ、喜ぶのはポテトサラダとマカロニサラダのみです
メインと汁物はなんとかなるので、子供がテンション上がる作り置き副菜を教えてください
(料理名のみで大丈夫です)
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:27:23.43ID:iCNkX4Zt
>>860
上の子に下の子の世話をさせるんでしょ
そしたらどっちの相手もしなくて済む
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:02:10.62ID:jXF8LEUE
>>862うちの子はコールスローとかキャロットラペを喜ぶよ
酸っぱいものが大好きなんだよねもずく酢とか
きのこマリネとかも副菜としてもメインの材料としても作っとくと便利
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:22:21.19ID:+xa4DbG2
>>863
横だけど、私は6つ下の妹がいるけど、お世話も遊び相手も一度もしなかったよ
やっぱり年齢が離れすぎて遊びたくても遊べなかったし

自分が友達と遊ぶのが楽しくて正直妹に何の興味も湧かなかったから、親に相手しなさいって怒られてもしなかった
学校から帰ったらランドセル置いて妹には目もくれずさっさと外に遊びに行ってた
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:30:57.64ID:yz+rBCYd
>>862
作りおき食堂がなかなか便利
にんじんしりしりとか子どもが好きでよく作るよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:51:39.09ID:H7YFGLYl
>>862
うちの子は豆類が好きなので、大豆が入ってる煮物
あと副菜ではないかもだけど、鶏そぼろ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 18:00:21.07ID:ycvjxckN
>>862
うちもめんつゆ系の味が好きじゃないみたいで食べない
ナムルとか中華だし系の味はよく食べるよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 18:11:36.79ID:3Z5HMCzr
>>862
テンション上がるというほどではないけど甘いものが好きなので干し椎茸の旨煮は喜ぶ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 18:13:14.72ID:JHtC2Tp4
>>862
うちの子はサラダチキン喜ぶ
梅ハチミツソースだと大歓喜
あと鰺の南蛮漬けとか
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 18:54:15.86ID:W4j6MVUk
>>862
歯触りで好きなものを判別してるうちの子だと
玉コンニャク
味がよくしみた煮物のこんにゃく
刺身こんにゃく
白滝や春雨、葛切りやマロニーが入った料理やサラダ
もやしナムル
作りおきには向かないけど塩コショウしただけのきのこ炒め
冷奴、他豆腐系の料理
めかぶやワカメが入った料理
白出汁系の味と鶏ガラと塩程度の中華味が好きそうな感じ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 19:37:33.87ID:Bb0rbA71
あと少しで4歳になる長男、休日当番の小児科から、粉の飲み薬出されました
一つはクラリスで、混ぜるものによって苦くなるやつです
偏食激しく、発達疑いありでこだわりが強い、感覚過敏か味覚過敏ありそうです
で、ゼリー飲料駄目で服薬ゼリーは無理、ココア、チョコ系も駄目、アイスも警戒、プリンも駄目
普通に水に溶かしたり口に粉を直接とかは泣いて拒否、今日はベーっと出しました
体のためとか風邪を治すため、の説得も無理です
何か薬を飲ませるアイデアないでしょうか…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 19:48:57.21ID:U7UV7ihi
>>873
子供用レトルトカレーとかちょい食べカレー。
一口分に粉薬混ぜて使う。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:00:03.04ID:JlGd9tC/
862です
たくさんありがとうございます
とても参考になりました
上げていただいたものは全て順に作ってみて子供が気にいるのを探してみます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:01:58.08ID:Kxb+bWp8
ありがとうございます
アマゾンギフトカードを考えてみます
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 21:54:47.48ID:Bb0rbA71
>>874
873です
レスありがとう
カレーはレトルトも自家製も色々混じってるのが嫌で食べないことが多いので、
うまくいくか分かりませんが、唯一食べれる可能性のあるレトルトカレー買ってきたので、明日試してみます
これで食べなかったら、スポイトで強制しかないかな…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:35:02.23ID:m4/B9EfD
>>874
警戒して食べなくなったときに困るから
主食やミルク(赤ちゃんの場合)には混ぜないで
って薬局にもらったパンフに書いてあったよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:45:26.79ID:JtGfJNPR
>>879
カレーなら仮に食べれなくなっても生きていけるから混ぜていいと思うよ
ご飯やミルクみたいな毎回摂取するものだと困るけど

試したものから察するに、すでに読んでるとは思うけど一応、有名な画像貼っておくね
練乳+何かとか、食べられる組み合わせが見つけられるといいね
https://i.imgur.com/xfNJGpO.jpg
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:45:48.83ID:U7UV7ihi
>>879
食事中のカレーに混ぜるのではなく
薬を飲むためだけに一口分のカレーに混ぜる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:45:53.36ID:wmU7B9qf
>>873
うちも偏食すごい&少しでも変な味混ざってたらその瞬間食べなくなるから薬は少量の水で練って上顎に擦り付けてるよ
泣いてもゴックンするまでしばらく寝かせたまま押さえ付けてちゃんと飲めたらご褒美に好きなものあげてる
残されると薬無駄になっちゃうから苦肉の策だけど
うちは女児だから力技でなんとかなってるけど男の子だと難しいかな
アドバイスは出来ないけど大変なのすごくわかるよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:00:16.71ID:IN7wc94K
>>877
水1??2滴で溶く(捏ねる)と団子っぽくならないかな?
それを人差し指にとって口の中に入れて、苦味を感じる前にすぐハーゲンダッツ食べさせたらうちは何とかなった
あとYouTubeでお薬をちゃんと飲むよアニメっていうのを見せてひたすら説得した
うちもこだわり強い発達疑いの男児
抵抗激しくて大変だよね…
何とか飲んでくれるといいね
お大事に
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:17:47.59ID:Bb0rbA71
873です
皆さんありがとう
薬のために何かする、っていうと警戒して拒絶してしまうので、食事に混ぜることはしないけど、
極力自然に摂取できるよう、工夫してやってみます

ちなみに練乳は無理だと思うけど、一応用意してみようかな…
カルピスとかのまったり甘いの無理、ドロっとしたもの無理、初めてのもの無理だけど

>>882の上顎に擦り付けるのも試してみます

大のお父さんっ子で、今日は飲んでくれないならいなくなるから、とお父さん家出少ししてみたけど、
ギャン泣きして泣きすぎて吐いただけで飲まず
力も強いけど、頑固で絶対折れないので、かなり手強いけど色々試してみます
本当に皆さんありがとうございました
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:21:05.08ID:Bb0rbA71
リロってなかった…
>>883
具体的にありがとう!
上顎にこすりつけたらすかさずハーゲンダッツ!!
今スーパーカップしかないけど、やってみます
やっぱり濃厚なハーゲンダッツでないとダメかな…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 01:20:46.51ID:3OPLNxXQ
うちの子は甘いもの苦手なんだけど、それ伝えた時は薬剤師さんに岩海苔に混ぜてって言われたわ
まあ飲まなかったんだけど
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 20:40:56.34ID:1elQota7
相談させてください。
生後8ヶ月の乳児がいます。2〜3日前から風邪をひいており、38度の熱が続いています。この状態で義実家との初節句祝いに連れて行くのはやめるべきですよね?旦那に言っても、親が楽しみにしているから、熱はあるけど元気みたいだからと言って真剣に取り合ってくれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況