X



トップページ育児
1002コメント482KB
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい155[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:22:08.46ID:4sHbwqOR
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550580685/
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:42:24.89ID:eCS+6pYI
>>166
入園したのは認可?
復職予定日はいつ?
認可ならいつまでに復職しないと退園といった規定があると思うけど、今の状態だと復職出来ないよね
今から卒乳する1歳過ぎまで育休延長とかも難しいかな
特殊なケースだろうから、まずは職場や自治体の保育課とかに要相談だと思う
育休中に転職は本当なら良くないけど、16時お迎えじゃないと預けられない、職場も更なる時短は認めないなら転職するしかないよね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:44:36.62ID:qZxLiDUV
ミルク以外のアレルギーの可能性もあるから
ミルク飲まなくなったらOKにはならないんじゃないかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:49:39.60ID:d0pjmeFB
アレルギー対応の給食あるんでないの
無いなら弁当作る
でもまだ生後半年だし搾乳だけで対応出来るもんなの?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:07.51ID:qZxLiDUV
預けられて復帰出来るのがベストなんだから
まずは5月下旬までの事を考えようよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:55.17ID:kjyXeDSf
娘が可愛いのにあまり関心が持てない
育児より仕事の方が好き
母親になってはいけない人間だったのではないか?と思ってしまいます
毎日朝から晩まで働き、帰宅は深夜近くになることも
夫婦で小さな会社を経営していて、基本的に土日も仕事
働きまくってる分収入はそこそこあり、娘も中学から私立に入れ、習い事も本人がやりたい事は何でもやらせて、、
ご飯は作らないから食費も含めお小遣いも相場よりかなり多めに渡して、不自由ない生活は保証してるつもり
だけど、やっぱり世間から見たらネグレクト放置親でしかないんでしょうね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:31:43.21ID:jbogMuKg
>>166
アレルギー対応ミルクでもダメなのかな?
かかりつけ医と相談して指示書を書いてもらい、ミルクはアレルギー用、給食は除去食
アレルギーあることは確定してるんでしょ?負荷試験の結果待ちってのがよく分からない
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:46.87ID:nv/sk5e/
>>177
牛乳以外のアレルギーがあるかないかをはっきりさせないと離乳食出せないじゃん
米ダメかもしれないし
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:43.53ID:/Xvv953o
負荷試験は入院して、実際に食べてどの位の量で反応が出るかテストするやつじゃないかな
別のアレルギーだけどうちもやった
入院の予約が取れるか、赤ちゃんの月齢が足りないとか色々あるんじゃなかろうか

しかし、今時牛乳アレルギーなんて山盛りいる
対応出来ないなんて困るね
アレルギー用のミルク使って対応するんだろうし

転職するなら、今は人手不足だから良いタイミングだよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:20.28ID:vybk3jb9
>>176
娘さんと目を合わせて堂々と話せるならいいんじゃない
世間から見てネグレクト放置親という評価が気になるの?
娘さんからの復讐じゃなく?
金銭的不自由じゃなくて精神的不自由にさせてたら今じゃなくても将来的に周りに迷惑かけてしまったりすることもある事を覚悟して仕事に邁進すればいいよ
お互いさっぱり我が道を行くタイプでちょっと寂しいけどそんなお母さんを誇りに思うってうまく行くこともあり得るし、愛情不足で思春期もしくは結婚相手を選ぶ時期に大荒れする可能性もある
情報少なすぎて何を相談したいのかわからないけど、もう中学生以上である娘さんは精神的に安心して生活できてるのか気になる
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:59.93ID:/Xvv953o
アレルギー検査、血液検査でザックリ参考程度にわかるやつ
牛乳、卵、小麦、とかたくさんの項目で調べる

負荷試験、卵や牛乳を実際に食べて反応を見る
卵なら茹でたものを3グラムなら食べられるとか調べる
アナフラキシーのリスクがある

まずは職場に事情の相談をして受け入れられなければ
ファミサポに頼んで4時にお迎えにを頼む
で良いんじゃないかな?
アレルギーの子はいっぱいいるしなんとか乗り越えていけるよ。頑張れ
0182166
垢版 |
2019/04/13(土) 17:30:55.98ID:IZ+jqS1o
166です
みなさんレスありがとうございました
アレルギーで腫れた瞼で泣いてる娘を思い出しては途方に暮れていましたが、少し冷静になれました
保育園は認可で、入園の翌月末までに復職しなければ退園しないといけません
当初はGW明けに復職予定で申請してたので、まずは自治体と職場に相談してみます
ファミサポも今の内に登録しときます
転職は申し訳ないと思っているので、しなくて済むようにがんばります
アレルギーのお子さんがいらっしゃる方、なんとかなるとレスくれた方、みなさんの優しさが嬉しかったです
ありがとうございました
これで締めます
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:36:28.85ID:8tUQ7jko
>>166
アレルギー用の粉ミルクあるよ
うちはそれだった
離乳食もアレルギー対応するのが義務
めんどくさいからお断りなのかね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:38:08.78ID:KHhG/1Kk
>>166
うちも5ヶ月で乳アレルギー分かってすぐに園でアレルギー対応ミルクに切り替えたよ
離乳食は家で食べられるものチェックして、大丈夫なものから園で出してもらってた
それはアレルギーの子に限らず皆んなそうだと思うけど
負荷試験は5月下旬とのことだけど、もうアレルギー検査はやってるんだよね?
検査結果出てるんだから問題なく対応してもらえると思うけど
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:31:17.42ID:SLwL/JxB
アレルギー用ミルクと普通のミルクを間違えてしまう可能性もあるから、というのも含めて保育園は言ってるんじゃないのかな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:22:15.76ID:XdTOWkk+
無認可はアレルギー対応してくれないかもしれないけど、
むしろ認可なら、とにかく園や役所に相談しながらやっていく、やっていけるのではないかしら
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:27:34.35ID:tuQ3rMuL
だよね
一度受け入れたならアレルギーくらいでは断らないよ
それくらい過去にもいろんな子預かってるんだから
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:44:21.36ID:VbWAOosP
検査結果がでれば、預けられるってことなんだよね?アレルギー対応しないっていってるわけではなく
ならそこまで頑張って凌ぐしかないのでは?

アレルギー対応には医師の診断書が必要なとこ多いよね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 23:32:41.06ID:ijHiDnB7
>>176
向き不向きがあるから仕方ない
176が気にしてるのがお子さんの気持ちではなく他者からの印象というのが気がかり
中学生以上ならもう娘さんも割り切ってると思うけど良くも悪くもね

お金以外でも娘さんが納得できているのなら堂々と
176なりの愛の形を示してやればよい
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 23:54:28.12ID:STnIEONG
>>176
食費を渡してるってことは娘さんは一人で作ったり買ってきて毎日一人で食べてるってこと?
今娘さんが何歳で、何歳頃からそんな生活だったか分からないけどちょっとさみしいね
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:14:43.87ID:bLOjPaKH
>>176
普通の家庭ではないけど娘さんが親からの愛情をちゃんと感じて曲がらずにしっかり育っているならそれは家庭の事情の範囲内で済む話なんじゃない?
その辺はこんな所で聞くより娘さんに聞きなよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:32:24.30ID:eAx5DW2j
>>176みたいな家庭環境の子が自分の知り合いにいて、高校のときリストカットばかりしてたな
裕福で羨ましかったけど、あるとき母親が子どもに無関心だと気づく出来事があって、羨ましくなくなったけど
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:48:36.23ID:upU7h7Dm
>>176
関心が持てないのは仕方ないしネグレクトとは思わないけど、
子どもの頃ってたくさん習い事させてもらえる=お金かけてもらってるって意識は少ないし、
それよりも例えば生理の日をなんとなくでも把握してて、生理になれば母親がナプキン用意してくれてたりとか、
洗濯してる時に下着がボロくなってたら一緒に買いに行ってあげたりとかそういうほうが重要な気がする
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:57:17.52ID:wpzsW5fr
中学までお金だけ与えてそれで良しとしてきたのに
今になってここに書き込みに来てるんだから何かあったんじゃないのかな
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:57:23.30ID:bbkdRgd8
そりゃネグレクトと言われても仕方ない。
帰宅したら学校であった事色々話したいもんなのに
ご飯も作ってないとか酷過ぎてネタとしか思えない。
だけど相談者さんがそれに少しでも罪悪感があるなら
明日からで良いからせめて晩御飯は毎日一緒に食べるようにしたら?
いつのまにか妊娠してたなんてなったら最悪だよ。
知り合いはそれで17歳の娘が生んだ子を養子にして育ててる…。
知り合いは不幸の連鎖を食い止めようとしただけマシだけどさ。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:58:49.18ID:wpzsW5fr
あと関心があるのかと思ってたら娘を飾り立ててアクセサリー感覚の母親もいるよね
あっちの方が悪影響な気がする
神田うののブログとか見てるとそう思う
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 07:29:55.85ID:HMaP3pz4
収入があって娘の好きなようにさせてあげてるんだから
あとは娘の話を聞いてあげれば、良い母親になれると思うんだけど
毎日一緒に夕ご飯を食べて、今日1日の話を聞いて一緒に笑ったりすればいい

ご飯を作るのが大変なら、おかずは宅配サービスにしてお米を研ぐのと
味噌汁とか作るのは娘にやってもらって、ありがとう助かるわ、今日のお味噌汁は何かな、
美味しいわーとかだけでも娘は嬉しいと思うよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:50:32.21ID:An83Q2F5
自営なら本当は工夫次第で時間は取れるはずだと思うんだけどね…
子供時代に親と接点がない生活なんて、不健全に育つ可能性大だよ
変えたいと思ったいまがチャンスだと思う
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:57.93ID:XSYIytNV
セブンイレブンだと大変らしいよ<自営業
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:00.09ID:BmfU9vch
我が家と若干似ているなと思った
母も父も仕事が大好き人間
家に泊り込みのお手伝いさんがいたのでお世話はその人にほぼ丸投げ
両親とご飯を一緒に食べた記憶もあまりない。
私が小学校高学年の時にその方は亡くなってしまったんだけどその後は家にいても仕方ないなと思って中学から家を出た
一体なにを相談したいのかわからないけど娘さんともっと関わってあげてほしいな。
親から愛された経験ってすごく重要なことだと思う
0203sage
垢版 |
2019/04/16(火) 17:08:32.58ID:JQK4Iunx
>>176
私自身があなたの娘さんのような環境で育ったんだけど、年頃になると男に依存したり寂しさを埋めようとする行動してた。
親の帰宅が深夜だから好きなことし放題でネットで知り合った男と会ったり。
子どもの性格によるけど、少なからずしわ寄せがくるよ。働いてばかりで家でご飯作ることが少なくて文句言った弟に母が「お金渡してるんだから好きなもの買って食べればいいのに」って言った時は悲しかった
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:53:00.03ID:zpp6nGRU
中学校の時の友人がそんな感じだった
ほぼ毎日ごはん(夕飯)食べに行こーって誘われるけど、いろんな意味で中学生がお友達と毎日外食なんてできないから断ったりしてたら、
「奢るからつきあってよ…」って切実そうに言われた時は一緒になって泣いてしまった
>>203さんみたいに男に依存したりする時期があったり色々不安定な時期もあったよ、基本的には優しくて楽しい子なので今でも友達だけど
なまじお金があるから、試し行為に付き合ってくれる懐が広くて高収入のイケメン(この部分だけは改めたほうがいいと思うけどw)を未だにさがしてて切なくなる時がある
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:01:55.64ID:/2W+dJHW
怒鳴り声と泣き声のみで叩いてる等暴力は確認できていない隣人を皆さんなら児童相談所に虐待の疑いで通報しますか?
夫婦と小学生の兄弟の家族が賃貸アパートの隣に越してきたのですが子供を怒鳴る声と子供の泣き声が数日おきに聞こえてきます
旦那さんだけならまだしも奥様も「おめーが〜だろうがっ!!」「(子供が何か答えると)ああ゛んっ!?」「ほら言え!言えよ!!」と
かなり威圧的な言葉遣いをしておりその間子供はほぼ泣き続けで聞いてるこちらの気が滅入ります
日付が変わる頃によく夫婦で同じ口調で怒鳴りあう声も聞こえるのでこの言葉遣いは自然に出てくるようです
私の中では汚い言葉を定期的に子供に浴びせるのは十分精神的虐待ではないかと感じてしまうのですが
土日など凄く楽しそうにキャッキャと親子で声を上げているので決して仲が悪いわけではなさそうで通報を迷っています
ちなみに一度怒鳴る頻度が高かった時に管理会社には連絡しており後日全戸に騒音についてのチラシが配布され隣人もしばらくは静かでした

育児をしていたら多少の苛立ちで声を荒げることはあるだろうしこれが子供側に完全に非があってどうしようもなく怒鳴っているのであれば
仮に児相の訪問があったとして「この程度で通報されるなんて…」と親が参るのは可哀想かなと思ってしまいます
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:09:56.63ID:2X5soo1M
>>205
虐待やDVにはハネムーン期があるので土日が楽しそうにしているのはハネムーン期の状態なのかなとも思うけど、もしかしたら聞き分けが悪い兄弟に叱ってるだけかも知れないし判断は難しいね
静かにして欲しいと管理会社を通じて訴えるしかないかも。兄弟が外に出されてたり、アザを見つけ次第の通報でもよさそう
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:24:32.51ID:P4ng1uYq
静かにして欲しいって言われて追い詰められたら、怒鳴ったら近所にうるさいって言われるし、叩くなら音が出ないって叩いたりしないかな。と思ったけど、子供が泣くのは同じか。
通報難しいね。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:30:55.57ID:/83G2sNM
>>205
別にあなたの通報だけで即子供を取り上げるわけでもないんだし言うだけ言っておいたら?
他に通報があったときの信憑性も上がるし
うるさくて気分が悪くなるのは確かなんだし管理会社には一度言ってるんだからそれでもなくならないならもう次に行ったって悪くないよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:15:34.77ID:jbluKEL4
>>205
窓を閉めよう
そして管理会社に再度連絡
騒音注意の中に「お子さんの泣き声、親御さんの叱り声が響く」文言を入れてもらう
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:05:29.07ID:/2W+dJHW
205ですが皆様レス有難うございます
>>209
後出しで申し訳ないですがこちらは窓や排気穴を閉めている上隣人というのが実は同じ棟ではなく隣の棟の人なのです
(A棟204が我が家でB棟201が隣人といった関係)
同じA棟内は今現在に至るまで本当にファミリー向けか?と思うほど隣も下も静かで快適だったため予想だにしない隣の棟からの怒鳴り声に面食らった形になります…

やはり同じ親として悩む部分もあるのであと一度だけ様子を見て管理会社か189に連絡させてもらいます
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:32:59.57ID:k3NZ23wf
>>210
同じ状況になって、近所の誰かが通報したことがある
児相の地域担当者がその家の近隣を訪ね歩いてヒアリングし、そのヒアリングにうちに来たのでわかった
児相も、誰が通報したかはもちろん言わない

児相も、連絡が来たからすぐその家に行く訳ではなく、外堀固めながら様子見てる風だったよ
そして格段に静かになった
だけどそれがイコール平和なのかはわからないけどね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:54:42.76ID:emU7bbhF
学校に通報する方が話は早いと思う。
先生はその子を毎日見られるわけだからね。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:02.02ID:tLjQEx7r
虐待じゃなく育てにくい子だったもしても、児相は親に指導したり相談に乗ったり専門機関や学校と連携とったりできるわけだから
児相に連絡で良いよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:58:00.48ID:R7jU2rhz
親が追い詰められているかも知れないし、状況もわからないのだから、やはり児童相談所に相談すべき。
声が聞こえた日時や内容を書き記して残しとくのも何かの役に立つかも知れない
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:10:21.33ID:qDFLmgGY
私も児相がいいと思うな
このご時勢だし、虐待じゃなかったとしても怒り方間違ってるから
児相が関わると少しは静かになるかも
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:35:33.08ID:6tXjXZPc
少し似てるので便乗して相談します。
今時珍しくないのかも知れないけど娘の同学年でシングルファザーの子供が2人AB居るんだけど
その内一人Aがやはりと言うか放置子気味で家もたまり場にされていて不穏な物感じてました。
娘には立ち寄らないようにそれとなく言い聞かせてますが、
最近うちの子と仲のいいもう一人のBが「Aが何でも言うこと聞かせられてこのままでは
間違いなく大変なことになるよ。自殺に追い込まれた例もあったやん?」
と娘に介入するよう焚き付けています。Bは娘から聞く分には大人びた印象受けますが
実際は線の細い声の小さい大人しい子です。実際クラスカースト下位でAが居なければ
虐めの対象になっていておかしくないそうです。娘に固執するのもコミュ症っぽい。

娘を守りたいから放置すべきか、父兄として介入していくべきか。
娘を矢面に立たせる選択肢はありません。新6年生です。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:52:04.67ID:e8Q/PpP4
>>216
保護者の立場の大人がクラスカースト下位とか…
あなたもあなたの娘も見下してるんだなーと思った
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:04:58.38ID:ksdmNfzB
>>216
足立区?
関西地方?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:42:17.96ID:e9tOlaN+
>>216
Bの言っていることが理解できない
1・Aが「親の言いなりになってばかりいると将来大変なことになるから、216娘はもっとABと遊べ」と言っているよ
2・Aが言うことを聞かせられて(溜まり場にされて)、そのうち大変なことになるかもしれないから216娘、助けて

216が言いたいのは、どちら? 介入や焚き付けるという表現に惑わされてしまうのだが…
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:48:01.94ID:J/Xe8kvP
>>216
確かにわかりづらいよね
216の娘がABを避けているのにBが一緒に遊びたくてすがってくるのかな?
放課後は6年生なら塾や習い事を入れて、Aの家へ遊びに行くことは避けられるだろうし
学校でのBの言いぐさが目に余る、娘さんが凹む・気にするようなら担任に
イジメの芽になるといけないから伝えます、と事実のみ報告する
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:23:37.75ID:9vNRT7rf
親の立場から娘のクラスを見てカースト下位とか娘の友達をコミュ障とか書いてる時点で人間性が疑問だし相談者が介入してもいい事なさそう

よってこのまま介入なしで良いと思います
0225216
垢版 |
2019/04/17(水) 12:00:49.75ID:6tXjXZPc
本当にどうでも良かったら相談しません。
Bちゃんはちょっときょどってる所があるけど
昔からの友達で、親である私もよくよく知ってます。
悪い子ではありません。
ただ残酷な話、コミュニケーション能力というか
自己防衛の能力が低い女子は勉強運動出来ようが
可愛かろうが下位になることは子供時代現実にあることです。
綺麗事じゃなくありのままを書いとかないといけないと思っただけなんです。

私は下に見てるとかないです。昔から言葉数は少なかったけど
運動も勉強も良く出来る数値的にはよく出来た子ですよ。
でも多分BがAを庇うと次のターゲットがBに移るだけ。
我が子ならクラスの中心的存在なので大丈夫、と
そう思われてるのです。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:34.55ID:nUdal39t
余計な情報ばっかりだよね
Bについての話ほとんどいらないよw
Aは自分で人を招いてたまり場にしてるのか、いやがってるのか
後者ってことなの?
庇うとあるけど他にも何か困っているのか
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:41:17.02ID:e9tOlaN+
結局、Aの家が溜まり場になって不良化しそう、216娘ちゃんなんとかして!という話なら
匿名で児童相談所へ、素行の悪いお宅があると通報して娘には一切関わるなとしか言えないじゃん
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:10.73ID:jbLc+7ql
>>225
クラスメイトA→父子家庭で放置気味、溜まり場になりちつあるので親としては仲良くしてほしくない。娘にはスルー推奨
クラスメイトB→同じく父子家庭だが昔からの付き合いで悪い子ではない。勉強できるがややコミュ障
娘→クラスの中心、Bに頼られてる

でいいのかな?

B→娘さんなのはわかるけど、娘さんはAとBのことどう思っているのか、そもそもAとBは仲が良いの?
ターゲットになるというのはAの家を不良の溜まり場になるのをやめさせると不良がBの家で溜まるようになりそうって意味?
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:16.79ID:ZlC8auSt
ああ、やっとわかった
親が昼間いないから溜まり場にされたりスケープゴートにされがちなAを助けたいBが、人気があってクラスで権力のある216娘にSOS出してるのね
なら、Bと216娘で学校側に相談するようにアドバイスするぐらいしか216のできることはないんじゃない?
低学年ならともかく、6年なら自分達でその件に関与できる大人に相談することもできるようにならないと
0232216
垢版 |
2019/04/17(水) 12:59:51.40ID:6tXjXZPc
>>230
ありがとうございます。ほぼ合ってます。同学年ですがクラスは
一緒になったり離れたり。ただ大きくはないので6年生にもなると
ほぼ全員で一クラスみたいな雰囲気は有ります。
ちなみにB宅はお父さんが厳しいので
我が子とA以外入れません。たんに対象がBに向くという意味です。

AとBはうちよりさらに前からの友達のようです。
で、Aに対する要求がエスカレートしてるのでBがうちの娘に相談。
皆で集まるのに都合が良いからか嫌がるAを皆の入る部活に入れ
休みの日は皆でスーパーとか行くみたいですが、後はお察しの通りです
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:11:18.37ID:ZlC8auSt
>>235
AとAのいるグループの間に、かな
Bが216娘を頼ってるように見せかけて、盾にしつつ駒として動かそうとしてるだけ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:28:10.72ID:wsHjig08
>>232
その年頃は父親に相談は難しい精神状態、シングルならば尚更心配かけたくないとできないかもしれない
父親もそれくらいの年頃の女の子の複雑な心理状態と人間関係は知らないし理解できない
そんな状況でたまり場にされて困ってるAとその危うさを感じ取ってSOSだした物静かなB、命の危険すら感じてる
AB共に人を陥れるタイプでないとするなら、直接でないにしろ手を打つのが大人ってもんじゃないの
学校や児相に相談くらいしてあげてもいいと思う
たまり場になって要求エスカレートしてる複数の相手に子供たちでなんとかしろは無理がある
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:22.03ID:jbLc+7ql
>>232
Aにたかる「部活グループ」がいるのね
Aが放置子なのをいい事にA家を溜まり場にするだけでなく要求(使いっ走りとか財布がわりとか?)がエスカレートしてきてAが困ってるから、昔から仲のいいBが助けてあげたいと思ってる
でも同じ父子家庭で立場の弱いBがAを助けると今度はBがその部活グループのターゲットになるかもしれないから、立場の強い娘ちゃん助けて、Aが自殺しちゃうかもと訴えてるのね

で、娘さんはどう考えてるの?Aを全面的に助けたいのか、少しくらい手助けしてもいいのか、親と同じく避けて通りたいのか
全面スルーできるならしてもいいし、もし動くならA自身を動かした方がいいんじゃないかな
娘さんやBが横であーだこーだ言うよりも、Aが自分で部活の顧問や担任に何か言うのが話が早いと思うよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:19.44ID:lzeLVEU4
相談者の文章が全く理解できなかった。解読できるここの人すごい
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:37:47.10ID:TKkETg+X
BはなんでAの心配してるの
心配なら自分で先生にでも言えばいいのに
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:56:51.98ID:e8Q/PpP4
>>225
きょどってるとか、同級生の親が言うとは本気ですか?
子供同士でも自分の子が同級生を「きょどってる」なんて言ったら怒るわ
うちの子もう高校生もいるけど、同級生をそんな言い方した事一度も無い

そんな言い方平気でできるって
そもそもあなたがイジメっ子の問題児なんでしょ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:27:02.15ID:FA61oc6t
昨日生後6ヶ月になったけど生後5ヶ月から体重が100gも増えてなかった、途中まで300くらい増えてたのに保育園預け始めてから減りました
体重の増やし方について相談させて下さい

今まで授乳とミルクをちょこちょこ飲みだったのが保育園だと10時14時のミルクの時間しかあげれなくて、1回量200を飲まそうとしても飲むときは飲むけど飲まない時は100前後で嫌がるそう
家なら1時間後にまた飲ましたり出来たけどそうもいかない
離乳食は10時に保育園であげてて完食するけど1回量が米30野菜10で少ない、家ではモリモリもっと食べてる
1日の総量はミルク1日5回(7時10時14時18時22時)で600前後、授乳は7時と18時の2回ですが大して出てないと思います
23時〜7時で寝るのですが、夜中に起こしてミルクを飲ませた方がいいでしょうか
若しくは、タンパク質を試すのは今週土曜からですが、もう2回食にした方がいいでしょうか
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:45:03.19ID:2+2ax3Nv
>>248
離乳食始めて1ヶ月経ってれば2回にしてもいいと思う
保育園の離乳食が少ないなら家で7時に食べさせるのじゃダメなのかな
うちの園では2回食までは家で朝夕あげてくださいだったよ
保育園で離乳食食べなければ園でのミルクはしっかり飲めそうな気もするけど

離乳食については離乳食スレも詳しく教えてくれて参考になるよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:02.06ID:5IExtvjD
>>248
まだ保育園始まったばかりで慣れてないと思うので
病的な体重だったり、お腹がすいてぐったりしてるのでなければ
少なくともGW後1週間ぐらいは様子を見てから考えてもいいんじゃないかな
寝返りやハイハイで運動量が増えると、も体重の伸びが悪くなることもあるし。

離乳食は、まだ初期はそれで栄養が取れるようになるわけじゃないので、
体重を増やすために与えるとは考えないほうがいい。
あくまで月齢どおり、離乳食本通りに進めたほうがいいよ。
消化器に負担をかけると余計に栄養が取れなくなることもあるし。

どうしても体重を増やしたければ夜中にミルクかなー
というかうちの子はそのころまだ夜中2回授乳していた記憶が…。
まとめて寝てくれる、なんていい子なんだ。
泣く元気すらないのでなければ、お腹がすいたら多分夜中ちゃんと泣くよ。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:17:01.58ID:FYGKcLZc
>>216,225,232まとめてみた

全員新6年生(>>216)
大きな学校ではないので、学年全体でお互いに面識があるような状態(>>232)
現在はクラスがバラバラだが過去被った事がある(232)
 A
父子家庭
放置子気味
自宅がたまり場になっている
└(216)
●216娘には立ち寄らないよう言い聞かせている(216)
 B
父子家庭
(216娘からの話を聞く限り)大人びた印象だが、実際は線が細くて大人しく、コミュ症ぎみ
クラスカースト下位で、Aとの関係が無ければ虐めの対象になっていてもおかしくない
216娘に固執
└(216)
悪い子ではないし、運動勉強は出来る(>>225)
厳しい父親で、自宅招待はAと216娘のみ許可(232)
●最近216娘と仲が良い(216)
●216公認で昔からの友達(225)

AとBの付き合いは、216娘とのそれより古い(232)
Bが「Aはたむろってる子達に利用されている。このままではAが危ないと思うから、介入した方が良いのではないか。」と(216)
場所集りの都合でAに同じ部活を強制したり、スーパーで集るなど、Aへの要求がエスカレートしてきたため、216娘に相談した(232)(※1)
Bの性格と立ち位置上、BがAを庇うと(B父方針により場所集りは回避できるが(232))次のターゲットがBに移りそうである
クラスの中心的存在の216娘なら大丈夫だと思われており、(225)
そのためBは、216娘に介入をしてほしいようだ(216)

■相談■
娘を矢面に立たせる選択肢は無しで、娘を守りたいから放置すべき(※2)か、父兄として介入していくべきか


※括弧()内は参照レス番号
※1 AではなくBが相談してくる意図が不明
※2 解読頑張ったけど全くもって意味不明
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:32:16.04ID:v8SUoWWB
相談者の頭悪すぎだし、たったこれだけのやりとりで空気読めない思い込みや決めつけの激しい人なのが伝わってくる
この頭の悪さで下手に介入したら、物事を大袈裟に捉えて騒いでる要注意な母親扱いされそう
娘にも迷惑かけかねんしやめといたら
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:50:57.91ID:5IExtvjD
>>216
ここまでの書き込みの解読に、スレ住民がこれだけ時間をかけていることで、
(1) 216は思い込みが激しく、自分が考えていることを他の人も考えていると思いがち
(2) 状況を整理する力に欠けている
 →状況をまとめ、問題点を把握し、解決へ導く力に欠けている
という2点が言えると思う。
ここから、感情や人間関係に関する問題の解決には向かなそうなので
216は先生とか、第三者に状況を共有するにとどめるべきではないかと。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:55:26.34ID:kEWyGYcn
>>251
Bと216娘の関係が矛盾してるって書き忘れた
最近なのか昔からなのか
釣りだとしても日本語でokだわ

事実なんだとしたら、216余計なことしかしなそうだから、娘に判断委ねて下手に首突っ込まない方がいいと思う
もう6年生だし、まずは娘本人が考えなきゃいけない場面なのに、矢面に立たせるって考え方がそもそも自分(216)本意だわ
ただ、いざという時はきちんと動けるように、娘、216、旦那で恒に情報共有はしておくべし
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 04:38:33.17ID:GDZh5YBP
幼稚園卒園式後の預かりを利用したら1日2千円という説明だったのですが、それと別にバス代1ヶ月分(3000円)引かれていました
卒園式が3/8で一週間しか登園してなくても3月分としてバス代1ヶ月分+預かり5日利用で1ヶ月分は高く感じたのですが、園に尋ねてみてもいいものですかね
子どものいた2時までコースと他に夕方までコースの子もいて、その子たちは卒園式後も月末まで登園しても追加料金はないそうなので、もやもやします
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 05:46:07.18ID:m11fHBJm
尋ねるのは自由だけどそういうルールなら従うしかないのでは。

月末まで登園しても追加料金はないというのがよくわからないけど
実は幼稚園じゃなくてこども園だとかそういうオチはないだろうか。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 05:50:44.66ID:yyunawld
>>260
258は卒園したら籍が無くなって追加料金の対象と思ってるんじゃないかな
でも大抵は卒園式関係なく月単位だよね
登園のない8月の授業料やエアコン使わない月の冷暖房費の徴収にモヤモヤするのはこのタイプ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 06:17:29.66ID:ZV1lAeO1
コースが別れてるということは一号、二号の差なんじゃないかと思う
やっぱりこども園なんじゃないの?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 06:40:12.34ID:GDZh5YBP
ご意見ありがとうございます
認定こども園でもでなく、幼稚園連盟にも加盟してない園なのでけっこう独自のようです
授業料年額を12で割って登園のない8月等も支払うのはわかってるのですが、3月に2ヶ月分バス代をとられているのが腑に落ちないというか
子どもも大好きで私も気に入ってた園で、最後にクレーマーになりたくないのでみなさんのご意見を伺いました
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:07:30.96ID:XZ9h3Fof
ミスで余分に引き落としてる可能性もあるから、聞くのはいいんじゃない?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:44:15.89ID:Dc2P+an2
預かりの説明を受けた時にバス代の話がなかったんだったら聞いてみてもいいんじゃない?
でも利用日数にかかわらず一律っていうのはよくある話だし
卒園後の預かりを卒園生全員が利用するのでないのなら、卒園後のバス代を別に取るのは理解できる
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:54:42.34ID:2q23Oc2J
>>248です、まとめてになりますがご意見ありがとうございます
寝返りは1日1回する程度でそんなに活動量が増えたわけでないので2回食始めてみて、増えなそうならミルクの回数を増やしてみます
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:56:01.76ID:1JGdRyaD
>>258
2時までの子はとられて夕方までの子は取られてないのは不思議だね
園のミスっぽい気もするし聞いてみるだけならいいんじゃない?
同じく2時までの子に知り合いはいないのかな
その人たちにどうなってたか聞いてみてからでもいいかも
0268216
垢版 |
2019/04/18(木) 10:32:56.37ID:KZs06U5l
>>251
すみません。まとめてもらって有難うございます。
要らない情報もあるのかと思いましたが、
後出しみたいになるのも良くないと思ってダラダラややこしくしてしまってすみません。

うちの子に火の粉がかかるのも嫌だけど
知っていたのに放置して本当に大きい事件になったら
ずっと罪悪感に苛まれると思うし子供はもっと大きなトラウマを持つかも知れない。

昨日またBからうちの子に相談。
「このままじゃAがアパートから飛び降りて死んじゃう!」と脅かされた
みたいでうちの子も大分追い込まれており放置できない状態になってきてます。

うちの子が直接聞いたわけじゃないので申し訳ないですが
「皆で遊ぶお金が無くなった。万引きさせられてる。助けて。」と
泣きながらBに相談してきたみたいです。A父の連絡先知らないので
B父に確認すべきでしょうか。どこまで親が把握してるか心配です。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:36:28.16ID:S+TdfXnR
学校に連絡して学校から父親に話してもらえば?
どこも通さないでどうにかしようとするのが1番良くない
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:37:34.20ID:XZ9h3Fof
>>268
そのまま学校に伝えたら?
子供から聞いた話と聞こえた話として
直接SOSを受けたわけではないあなたが、無理に関係調整に動く必要はないから
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:45:57.56ID:1OS54exm
>>268
それはすでにあなたにも、お嬢さんにも手に余る案件
担任や学年主任に「子供から聞いた噂」として「イジメが心配」を装ってでも
ここに書いたことを伝える

次に匿名で構わないから、昨日、誰かが書き込んだように児童相談所へ通報
ついでに#9110(地域の警察相談)へ「○小の児童が、万引きをするしないでもめているのを見た」
と相談実績を残す、地域科少年係あたりに話ができればなお良し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています