X



トップページ育児
1002コメント482KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい155[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:22:08.46ID:4sHbwqOR
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550580685/
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:45:14.57ID:xI/L7rJ2
>>544
託児所送り迎え
帰宅後や休日はずっと子供の遊び相手、寝かしつけ
上の子の風呂
下の子のミルク(言われたら)
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:46:33.55ID:drN0QBPa
釣りじゃないならたっぷり慰謝料と養育費渡して離婚してやった欲しいわ
モラハラっぽいし
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:49:17.91ID:xI/L7rJ2
>>547
結婚当初は可愛いとさえ思えた無能っぷりも、子供に牙が向くと話が違ってくるんです。
聞きたいことは2つです。
・こんな嫁は世間一般的に許されるのか?
・何か対処法はないか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:52:16.57ID:drN0QBPa
我慢だ無能だって言ってるけどやってることはお手伝い程度だし人の話きかないし…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:58:09.30ID:drN0QBPa
じゃあ1週間で良いから丸々奥さんを自由にさせて、自分で子育てやってみなよ
父親でしょ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:00:16.86ID:8wiG0jvp
>>548
託児所の持ち物の準備や子どもの支度は誰がしてるの?持ち帰ったものの片付けは?
休日はずっと子供の遊び相手というのは上の子?家事や食事の用意は誰がしてるの?
上の子の風呂というのは、お風呂洗ってお湯ためて着替え用意して一緒にお風呂に入って一緒に上がって拭いて保湿剤塗って着替えさせてをやってるんだよね?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:03:32.89ID:vxDnWMzH
>>548
子育て経験したことない独身が書いたとしか思えないくらいやってること少なすぎ、残念ながらほんとに釣りですね。
次の方どうぞ。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:08:30.97ID:g8yr9yzq
結婚当初から無能と思ってたのか
そんならそういう相手を選んだのは自分なんだから、子供のために自分がもっと頑張るしかないよね
母になったんだから無能は可愛くない・ヤメろなんて自分勝手すぎるでしょ

下の子はまだ乳児とのことだから「上の子可愛くない症候群」と言われるやつかもね
奥さんは夜中の授乳で睡眠だってそんなにとれてない時期だろうし、身体だってしんどいよ

貴方に出来る事は、上の子のフォローを積極的にやって可愛がってあげる、休みの日は奥さんの希望を聞きつつ、家事を肩代わりする
あとは落ち着いて話せる時に「こういう言い方は子供を傷つけてしまうから〜」とやんわり話すなどしてみたら?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:09:24.56ID:D+xfhcxI
釣りじゃない前提でマジレスすると
上の子には確かにまあまあ関わっていそうだけど下の子への関わりが少なそうな気がする
下の子が産まれたらママの精神状態も上の子の精神状態も不安定になるから余裕がなければ対応がキツくなることもあるよ
ミルクなら丸一日下の子だけを預かってたまにはママと上の子2人だけでお出かけさせてみたらどうかな
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:14:51.21ID:nyInmEtW
自由時間ないって奥さんもないっての
どうせ自分が仕事してる間、子供と昼寝したりしてるだろうしーとか思ってるんだろうけどw
そりゃこんな旦那がいて何歳かしらないけど小さい子2人育ててたらストレスたまりまくって当然だわ
人は自分を映す鏡って言葉知らないのかな
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:16:40.37ID:iYtRS/Uo
状況がわかんないけどそんなに暴言?
「こっちに来んなクソチビがぁぁあ」「汚ぇ手で触ってんじゃねぇよ」なら暴言だと思うけど
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:18:59.17ID:drN0QBPa
>>564
だよね?状況次第なとこあるけど別に…って感じ
〇〇ちゃんだめだよ〜、〇〇ちゃんこうしようね〜
じゃないきゃ可哀相みたいな感覚なのだろうか
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:20:20.64ID:xI/L7rJ2
>>559
片付けや支度は嫁です。
自分が遊ぶのは上の子。下の子はだっこしてるだけで楽だから本当はそっちがいいけど、授乳もあるし上の子が嫉妬するから結果的に上の子ばかり構ってます。
家事や食事は嫁です。負担減らすために朝食は作らせないし通勤服は会社で洗濯するし洗濯物はなるべく畳まなくていいと言ってます。
風呂は服の用意以外は自分で完結させます。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:21:25.19ID:xI/L7rJ2
>>563
自由時間が無いと書いたのは、すでに自分の全力を尽くしていると言いたかったんです。
嫁が遊んでいると思っているわけではない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:22:58.02ID:64zXUD04
あなたがいる前で子供にキツくあたるのは、子供を通してあなたに言っているのと同じだよ
奥さんの承認欲求が満たされていないと思う
仮に本心でなくても、もっと労って認めてあげたら?
多分、家事をたくさんするとかでは解決しない
やりがいがあっても給与不払いで労いナシの会社で頑張れる人はいないよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:23:53.46ID:xI/L7rJ2
>>564
家族内で「来ないで!」とか、悲しいでしょう。
それは一線超えてませんか?
旦那が奥さんに「来るな!汚い手で触らないで」と言ったら離婚案件と違います?
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:26:24.10ID:xI/L7rJ2
>>570
「なんて言い方するんだ、かわいそうだろ」とか
そんなんで治るわけはないけど
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:27:01.56ID:nyInmEtW
>>567
そうなんだ
それなのに無能なんて言葉が出てくるの不思議すぎるよ
そういう気持って相手になんとなく伝わるよ
この人私の事馬鹿にしてる見下してる…そんな風に感じてたらすごく奥さん辛いと思う
GW仕事休みなら奥さんだけもしくは完母で無理なら奥さんと下の子だけ実家に行かせてあげたりしてみたら
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:27:14.56ID:jLUyowvB
汚い手って具体的にどんな手のことよ

・チョコレートまみれの手
・外から帰って手洗いしていない手
・トイレから戻って手洗いしていない手

どの手でも低月齢の赤ちゃんには触ってほしくないし、赤ちゃんの口に入る物にも触って欲しくないよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:31:48.48ID:hz99sSlE
>>572
なんかなぁ...
下の子は抱っこだけしてればいいから楽とか朝食は作らせてないとか、いちいち偉そうというか思いやりがないんだよなぁ
そういうちょっとした言い方とか態度とかが毎日積み重なると凄いストレス溜まるよ
そんな事でと思うかもしれないけど本当そういうの伝わるよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:32:00.75ID:Xkn93m9H
上の子のフォローより奥さんのフォローもっとしてあげたらって感じ
お産とオッサン
産後が始まった!
あたりの本読んでみたら?

それと子供に愛情をたっぷり与えるには、与える方も誰かから愛情受け取ってないと続かないのよ
与えるだけだと枯渇しちゃうから。
お母さんに愛情与えられる一番身近な存在はお父さん(夫)なわけ。
無能と責めるより話聞いてハグのひとつもした方が上の子への対応変わるんじゃないのかな
今は2人目産後何ヶ月か知らないけど赤ちゃんのお世話は2回目でも2人育児は初めてだから身体の回復もままならないまま家事育児に追われて余裕ないだろうし
無能扱いは自己紹介乙って思うけどね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:35:16.96ID:Xkn93m9H
>>572
うわー、言うに事欠いてそれなんだ
背中から撃ってくる夫最悪
そんなんだと上の子もどーせお父さんが甘やかしてくれるし、と余計増長してお母さんが叱るのも頭に入らず残念な子に育つよ
あなたがしてるのは優しい虐待ってやつになることを自覚した方がいいわ
やっぱり無能は奥さんじゃなくてあなただわ。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:39:08.33ID:xI/L7rJ2
>>577
人間が二人以上いればストレスは必ず発生するわけで、それは結婚する前から覚悟してます。
育児で気持ちがなくなるのもわかるし、夫にむかつくのもわかる。
ただ、その対処法が「弱いものに怒鳴る」って最も下劣で卑怯でしょ。
それが悲しい
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:40:20.88ID:vj4AJL4M
「ストレス発散のために怒鳴る」と決め付けてる時点で無能夫なのがよくわかる
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:40:36.96ID:8wiG0jvp
>>566
負担減らすために家族分の朝食作りなよ
負担減らすために乾燥機付きの洗濯機や食洗機買いなよ

あなたの分の家事を減らして「あげてる」つもりなんだよね?
上の子のために食事を作って服を洗って部屋を片付けてってのは結局やらなきゃ行けないんだよ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:43:04.72ID:oGrin5fl
仕事で似たような男性と話した事があるけど、それはもう怖かったなw
「育児のせいで〜だ」とかなんとか鬼の形相で愚痴ってて。「お前に何がわかる」と言わんばかりに周りの声が届いていっていうwハイハイ大変ねーと傾聴してほしいだけなんだよねこういう人は
育児で共倒れするくらいならお互いに息抜き時間を作ればいいじゃん
一日子供二人みて奥さんを外出させる、夜子供をみるのは夫婦交代にする、とか。睡眠不足は人を変えるよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:43:22.95ID:xI/L7rJ2
>>579
あなたのいうとおり「叱る」ならいいんですよ。
そうじゃなく、ただストレスを発散してるだけ。例えば子供が「パパと寝る」「パパと遊ぶ」と言っただけで腹を立てて「あ、そう、じゃあこっちこないでね。バイバーイ」と背中を向けたり、「あなた、どこのこ?こんな子産んだっけ?」という。
これ教育ですか?
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:44:41.30ID:xI/L7rJ2
>>583
授乳中はそういうわけにもいかないんですよね。
二人目産まれるまではよく嫁を一日外出させたりしてましたよ。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:45:39.56ID:Xkn93m9H
>>576
に対して「それ触らないで!汚い手で!」
だったとしてそういう言い方はやめてほしいなら、子供の父親がする対応としては
>>572
>「なんて言い方するんだ、かわいそうだろ」とか

ではなく例えば
「そうだな、りんごの手で触るのは良くないな(奥さんの注意を認めマイルドな言い方で子供に伝える)。手を拭こうか(具体的に子供がすべきことを言い、子供の手を拭くところまで責任を負う)。
プリンタも拭いとこうな。りんごの手でおいしいのがついちゃうと虫さん寄ってきちゃうからな(と言いながら拭く。子供に何故いけないのか伝わるように)」
で、自分が望ましい注意の仕方とその後の後始末までする。
奥さんへの注意をどーーしてもしたいなら、子供が寝てるなりでいない時に、奥さん労わりつつ、あの言い方はやっぱり少しきつくないかと思うんだけど…と下から相談しろ。
子供の前で奥さん責めるのは最悪の一手。なんなら子供に「汚い手で触らないで!」っていう奥さんよりもっと子供への悪影響大きいよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:48:32.52ID:xI/L7rJ2
>>586
なんで子供より嫁の方を慎重に教育せんといかんのか。。
なんでそこまで腫れ物に触るように接さないといかんのか。
いやまあそんなのと結婚した俺が悪いんだけど。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:50:12.50ID:/fIPLAnQ
>580
有能なお父さんなんだよね?
有能な方なら仕事も有能でしょうし、1カ月ぐらい育休も余裕で取れるでしょう?

奥さん休養させてあげたらどう?
有能な方なら1カ月2人育児に家事なんて余裕でしょ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:50:45.28ID:+Ut1jq13
平日休みの仕事だとしてこんなにスレに張り付くくらいならさっさとイクメンしてこいよ
平日休みじゃないとして有給とったのならさっさとイクメンしてこいよ
仕事中なら仕事しろ
こんなところに張り付いてスレ私物化してる時点でこいつ自身が無能だわ。10以上もレス書くような案件じゃねーよ
>>588
プリマ既男が独り踊るスレ 64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1555410609/

ここに移動で以後レスは向こうでしろ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:51:29.16ID:Xkn93m9H
>>588
は?その対応が子供のためでもあり子供への躾にもなるってことも分からないの?
ほんと無能だな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:54:18.96ID:xI/L7rJ2
>>593
その意見はわかるけど、それって子供を盾にした脅迫でもあることもわかる?
私を大事にしないと子供を傷つけますよ、という脅迫でしょ。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:55:23.63ID:+Ut1jq13
>>598
さっさと移動しろ無能

他の奴らもまとめて移動しろ。ここでレスする限りこの無能は居座るぞ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:56:29.86ID:fJFI3xdr
>>594
睡眠不足は鬱まっしぐらだよ攻撃性も高くなる
とにかく寝かせてあげてほしい2,3時間でもいいから
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:57:57.15ID:xI/L7rJ2
>>601
上の子が託児所いってる間は寝れるはずなんだけどな。。
上の子を公園に連れて行ってる間も寝れるはずなのに、なぜか寝ない。
これ以上のお膳立ては無理では
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:59:11.76ID:xI/L7rJ2
>>593
脅迫するなら体にダイナマイトでも巻きつけて要求通してきたらいいのに、よりによって弱い子供への虐待をちらつかせて脅迫してくるのをあなたは許せるのか?
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:00:59.62ID:9BIWTFIy
>>605
603 名無しの心子知らず sage 2019/04/25(木) 10:57:57.15 ID:xI/L7rJ2
>>601
上の子が託児所いってる間は寝れるはずなんだけどな。。
上の子を公園に連れて行ってる間も寝れるはずなのに、なぜか寝ない。
これ以上のお膳立ては無理では
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:12:02.23ID:xI/L7rJ2
学んだことまとめ
・嫁の子供への暴言は問題になら、ずむしろその原因は夫の可能性が高いので反省すべき
・上の子可愛くない症候群
・自分で家族の朝食作るべし

他に何かあればお願いします
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:25:41.73ID:1uqEGBmI
>>610

私今2人目育児中で時に上の子にひどく怒ってしまう時があって自分でも嫌だったから色々調べたりアンガーコントロールの本を読んだりしてるんだけど、
>>578>>568>>586
これがかなり真理だと思う
母親はとにかく1番小さい者を守るのに専念したいんだよ
酷いこと言っていいなんて絶対に思わないけど、そういう生物としての本能がある
そういうと本能に振り回されるヒステリック野蛮人みたいに思われるかもしれないけど、1番小さい者は守らなきゃ生きていけないんだよ
上の子がまだ小さくて世話が必要なのは、頭では理解できても先に生まれてるんだから自立してほしいと思ってしまうんだ
そしてアンガーコントロールで学んだけど「怒り」というのは二次的な感情なんだそうだよ
困って困ってどうしようもない、というのが先に来て「怒る」または「泣く」事で表現する
奥さんが何に困ってるのか一緒に考えてあげてほしいな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:29:49.42ID:xFEUF4yl
一日で良いから有休とって、上の子は託児所に預けて下の子をみてあげたら?
奥さんは外に出してあげて
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:33:15.55ID:rMUv+Acb
>>608
上の子が一時保育の日は奥さんが朝起きて来なくていいようにする
あなたが朝ご飯作って食べさせてもちろん片付けもして、園の持ち物用意して子どもの支度して出掛ける
奥さんの分の朝ご飯とお昼ご飯も用意しておくと更に良い
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:58:47.33ID:xI/L7rJ2
>>612
そっかー、本能だからある程度仕方ないですね。
ただ意外と男は根に持つから注意してくださいね。
娘にはたらいた無礼な発言は一言一句覚えてます。子供が成人したら離婚しますわ。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:02:29.75ID:hz99sSlE
それは奥さんも一緒だからw
妊娠中出産中子どもが小さくて大変な時の旦那の言動行動ずっと覚えてるからね
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:44:47.96ID:oM0r+JpN
伸びてるから何かと思ったわ
まとめアフィカスにはお触りしないでまったりいきましょう
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:31:43.74ID:ZxCNZBNr
相談お願いします

1歳6ヶ月の男児と夫の3人暮らしです
結婚当初から夫は水虫持ちで感染しないように細心の注意を払って生活してきました
子どもが生まれてからは寝室を分けそれぞれの寝室以外はスリッパ履きです
子が活発になりリビングのサークル内だけでは窮屈になってきたのでリビング全面にマットを敷いて子の活動スペースを広げたいです
しかしリビングには夫が座るソファがあってその足元にもマットを敷くことになります
マットの上をスリッパで歩かれると汚れてしまうので普通なら素足だと思うのですが水虫の感染が心配です
どうすれば水虫の夫とマット敷きのリビングを共有できるでしょうか?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:35:53.89ID:DCUKstLx
水虫菌って皮膚に潜るのに時間がかかるから24時間以内に洗えば落ちるらしいよ
1日2回手足を石鹸でよく洗えば大丈夫なんじゃない
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:41:49.76ID:xYeVo8Ps
皮膚科に行ってきちんと治すのが一番
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:49:47.63ID:Xkn93m9H
>>626
今は水虫は治る病気だから>>628に一票
あと>>627の言う通り24時間くらいはかかるので毎日お風呂はいってれば基本的に平気なはず
旦那には家では靴下+スリッパで、毎日足洗って薬塗るを徹底してもらうのが一番だと思う
一見症状が出なくなっても数ヶ月塗り続けるのが大事
あと治ったらそれまで履いてたスリッパや靴は処分する。皮膚片からまた感染したりするから
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:53:29.44ID:xYeVo8Ps
爪に感染している場合市販の薬は効かないので受診を
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:08:59.47ID:7vvUeNHG
>>626
どうやったら共有できるか、でなく治療一択だよ
市販の薬でなく皮膚科行ってしっかり治すべき私が子どものときに水虫かかって色々つらかったから
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:08:52.55ID:ZxCNZBNr
>>626です
みなさんありがとうございます
結婚してからずっと病院に行ってほしいと言い続けていますが頑なに行きません
義理の両親からも言ってもらいましたが逆ギレし親子喧嘩で終わりました
趣味がジムでそこで感染したそうです
毎日通うしそこの風呂やサウナも使うから治してもまた感染する、治療にかかる時間とお金がムダだと主張しています
夫と治療するしないの話をもうこれ以上したくないのでレスにあった靴下履いてもらおうと思います
ありがとうございました
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:11:50.02ID:OUa0TDGd
〆た後だが義理の親じゃなくてあなたの親から言ってもらうとか後は夫の友人から言ってもらうと効果的だったかもね
水虫子供に移そうとするなんてありえない!みたいな感じで
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:35:08.88ID:W/e4L1zI
水虫の足で踏んだ物を子供が口に入れて内臓にカビ生えたら大変だね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:40:33.18ID:7jYut5UU
水虫って感染するの足だけじゃないからねぇ・・

ジムに行って帰宅したら足洗えばいいだけなのに
おかしな人だね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:43:34.13ID:vl+TnPTo
発達だろうね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:20:56.41ID:810GZ5ry
小1の娘の人間関係のことで相談したいです。
親としてどのように対応するのがいいのか、子供にはどのように接してあげるのがいいのかアドバイスをいただきたいです。

もやもやしている気持ちを上手く文章にできず、読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

今月入学し、まだ2週間程ですが
毎日同じ女の子から暴言を吐かれていると娘から相談されました。
事実かどうかが分からなかったので、先生に確認したところ、概ね事実だとのこと。
状況としては2パターンあり
@相手の子が突然娘の所に来て暴言をはく→邪魔だ、どけよコラ等
A相手の子が悪い事をしている(授業中の離席やお友達が嫌がっていることをする)時に、娘が注意した後に暴言で言い返す→うるせーよ、黙れブス等
先生の対応としては、
@に関しては相手の子が悪いので、注意している。
Aは、たとえ相手が悪くても注意するのは先生の仕事。だから注意をした娘の対応も良くなかったよね、と双方に注意した。
と。
また、相手の子の事も、感情のコントロールが苦手というか、うまく気持ちを表現できないというか…ともごもご言っていました。

娘が相手の子を注意した時の言い方や、タイミングが悪かった可能性もあるので、まったく非がないとは思いませんが、喧嘩両成敗で終わらせられるのは納得できません。
先生が注意しても反省する様子は見られないようで、だってあいつが悪いんじゃん!など反論しているようです。

娘は、仲の良い子がいるから少しは楽しい事もあるけど、相手の子に嫌な事いっつも言われるから学校つまんない…
と言い始め、これから10連休、その後学校行きたくないとならないか心配ですし、
先生の対応にももやもやするし、
クラスの中で解決できないのであればどうするのか?
楽しく学校に通いたいとわくわくしていた娘を思うと、なんだかやるせない気持ちでいっぱいです。
今後の対応のアドバイスをお願いします。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:32:40.13ID:pDvLrByk
担任の先生の対応がそれではちょっと不信感持っちゃうよね
相談するなら学年主任の先生、それも信用できない感じなら校長先生へ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:36:38.21ID:8IfZ/k8R
>>637
@相手の子は質問者の子にだけ暴言吐きにくるのかな?
A学校は両成敗にしがちだよね…でも娘さんの行動を「良くなかった」とは言わずにこれからは先生に言ってって言ってくれたらモヤモヤも少なかったかもしれないね
娘さんは勇気を持って注意したけど相手の子は余計怒ってしまって娘さんが嫌な思いをするだけだからこれからは注意は先生からしてもらおうね、何かあったら先生に言おうね、でとりあえず対応はできるかもしれない
ただ年齢が上がればチクリと言われたり先生から疎ましがられたりする可能性もあるよね…難しい
@がもし娘さんだけへの攻撃なら席がえで離してもらうとか接触減らしてほしいって言ってもいいと思うんだけど
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:42:15.20ID:PWSHNjHt
担任の対応は十分だと思うし事実しか言っていないと感じた。
相手の子に問題はもちろんあるけど
娘さんみたく正義厨みたいになってしまう女の子も問題だよね。
それに反撃されたからって大人に泣きつくのは無いわ。
攻撃力100防御力0みたいな子は一番困る。
今のところ相手の子も娘さんもお互い暴力や集団を煽っていじめみたくなってるわけでもないし
娘さんも言いたいこと言ってるんだから大人の出る幕はないと思う。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:42:54.33ID:/EvRenZW
注意したらダメなの?じゃあ先生がいないところは無法地帯?なんか頼りない先生だなぁ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:43:45.81ID:48jdo51Y
>>637
そもそも、そういう正義振りかざして注意したから、
ウザいやつ、言い返していいやつ、みたいにマークされたということはないの?
先生からしたらどっちも火種じゃないのと思ってしまう
なので、2については全くもって先生の言う通りだと思う
面倒くさい人間にわざわざ関わって行かないで、避けるって学習した方がいい
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:45:34.68ID:810GZ5ry
>>638
ありがとうございます
そうなんです、私も旦那も、この先生大丈夫かな?と不信感ですが、この時期に娘まで先生を信じられなくなるのは避けたいんですよね…
大ごとになってしまう気がして躊躇していたけど、学年主任の先生への相談もやはり考えた方が良さそうですね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:48:17.19ID:2e4cAj+a
小1に反撃されたからって大人に泣きつくなって、ちょっと厳しいきがするけど今はそれが普通なのかな
他のお友だちが困るようなことしてたらやめなよって言うのも良くないことなの?言い方が良くなかったらそこは治したほうが良いし、トラブル回避のために直接相手に言うんじゃなくて先生に言ってね…ならわかるけど
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:51:47.92ID:qsNiTW1B
>>643
相手に問題もごもごって言われたんだよね?
なら、先生の対処が妥当
下手に関わらないように助言するのは親の役目
先生への不信感はおかしいわ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:54:10.86ID:2e4cAj+a
>>645
まああと何年かしたらそこら辺のさじ加減も学ぶんじゃない?
まだ1年生だし悪い事してる訳じゃないから両成敗はなんか違うと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況