X



トップページ育児
1002コメント512KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい157[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 13:01:11.63ID:Eau6jhbW
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい156[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556975193/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 07:25:33.01ID:vEl0OmDk
そういう威圧的な父親って娘からすると知らない怖いおじさんと同居してるみたいですごいストレスなんだよね
今は母親がクッション材になってるけど高圧的な父親と言いなりになってる母親でまとめて子供から軽蔑されるよそのうち
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 08:15:59.63ID:kBiMqeVh
父親と娘を仲良くしたいってことでいいのかな
なら父親に変わってもらうしかないよね

ご主人は子供達に愛情があって、かわいいと思ってるんだろうか
それとも自分の思う通りに動くロボットにしたいのかな
自分語りだけど、うちの父親は元教師で子供の時からとにかく怖かった
大人になってからもずっと怖かったし、会話は母親を通してしかしてなかったけど
父親が私達子供に愛情を持っていて心配してくれているんだ、ということが
大人になってやっとわかったし、ありがたいと思った
子供に対する気持ちがなければ、子供にとって父親はただの怖い人だよね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 08:34:26.16ID:7y67HE7H
うちも割と厳しくしてる方だけど娘は凄く父親になついてる。
それは怒るとき以外はすごく優しいし面倒見が良いし面白い事言ったりしてるから。

今回の件は、旦那さんがただ怒るだけの家庭なんじゃないかなって思った。
いけないことしたら怒るのは当然だとしても普段は優しくそして子供が良い事したら
全力でほめてあげる。こういう普段からのスキンシップがない家庭なんじゃないかな?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 08:37:35.50ID:myHVO2Tz
親が怖いくらいでいいのは優しい面があってこそじゃない?
子供2人もこしらえて、何がしたかったのかな。怖いだけの存在なんていらないんだけど。
威厳を履き違えてる?威圧じゃないのそれ。
尊敬もされてないだろうし。
そんなクソ上司みたいな奴が家にいたらそりゃストレスだし部屋に引きこもるよね
それで、本当にいいと思う?本当に子供の為になってると思う?
それすらどうでもよくてただ挨拶だけすればいいのか。と、したら捨てるものは明白ですよね。
クソ旦那に見せてやってよスレ。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 08:55:54.06ID:7BszylMP
私の家庭とそっくり

いい大人は今さら変わらないし、旦那も「正しい俺様」を変えるつもりもないでしょう。
うちはこちらが意見するといつも逆ギレして更に当たり散らすから、私が黙ってさえいればまだマシなんだと我慢してたけど、他の方のレス通り、最近子どもは「お母さんは全然守ってくれない」とこぼすようになってしまった

子どもが大きくなったら離婚きりだす予定だよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:00:22.60ID:PTRhcoZj
そういう家庭で育つ子供が不憫だとも思うし、
そういう子が家庭のストレスを他所で発散しようとして愛情深く育てられた子供を巻き込むケースもある
子供に愛情注げない親なんかゴミでしかないわ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:02:28.64ID:ZZlmCmdR
挨拶くらいしろと言ってるということだけど挨拶くらいしたらしたで小言言ったり恫喝してきそう
娘はそれが怖いんじゃないの
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:04:43.93ID:CtHql5/u
>>738
関係性がどうであれ挨拶は出来る方がいい
そこに関しては親子関係以前の問題で、あいつ嫌いだから挨拶しないくてOKじゃない
レスだけ見ると旦那が悪そうだけど、その点に関しては旦那が正
旦那にばかり態度の軟化を求めるんじゃなくて、娘ともしっかり話し合う必要がありそう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:09:47.48ID:KVNlsNj8
恫喝ばかりしてると、子供の脳が萎縮して発達障害のような症状が出たりするよ
子供の為を思うなら、一家でカウンセリング案件だと思う
旦那さんは子供を虐待してる
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:24:08.74ID:7y67HE7H
>>755
いやいや、子供が大きくなってからだと遅いよ?
子供にそんなこと言われてる時点で相当シビアな状況だと思うけどな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:33:18.37ID:Be4RLKL4
>>755
子どもが大きくなる頃には、今度は子どもが大荒れでそれどころじゃないと思うよ
ダメージは確実に子供に蓄積されてるからね、夫婦二人で協力して時限爆弾に火薬盛ってるような状態よ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 10:32:52.05ID:OwwMJyh6
私の父が昔同じ感じ
小学校卒業頃に私がうつっぽくなって不登校に
何ヶ月か親子でカウンセリング(カウンセラーと部屋は別々)受けて、ある時父が今まで悪かったって謝ってきてそこから徐々に関係と病状は良くなった
751と同じく子を持った今でこそ父も子育てが初めてで父なりの考えがあったと同情はするけど、当時は家から父が居なくならないなら自分が死ぬしかないって所まで思い詰めた
極論かもしれないけどそういうケースもあるよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:35:20.38ID:EjHrUctF
うちも父親が似たような感じだったけど、昔はそういう家もあったから自分も父親嫌いだったけど、そんなもんかなと思ってた
でも今はそういうパパあんまりいないから娘さん、よそのパパは優しいのにって思っちゃうよね
自分は私に子供ができたら孫にデレデレでものすごいかわいがってくれてるから、それで相殺というか、自分が子供の頃のことはもう許す気持ちになれた
今でも二人きりでの会話は気まずいけど

恨む気持ちはもうないけど、人付き合いが下手なのは父親の影響だよなとは思う
家の中ではいつも萎縮してたし繕ってたから

父親がそうだったから分かるけど、そういう人って他人がなに言っても聞かないし変わらないんだよね
でも娘さん大人になってからなにかしら性格に影響が出てくると思うから、ベストは旦那さんに変わってもらうことなんだよね
よそのパパを見てもらったら変わらないかな?
仲の良いご家族とキャンプとか遊びに行ってふつうのフレンドリーなパパと子供の和気あいあいを見せてみたら?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:20:56.95ID:rm7dVY1T
>>741
そういう言い方が許されるのはあめムチを使い分けられる人だけ
親は怖くていいなんて旦那さんは本気で言ってるの?
父親が恐怖の存在でしかないって、子供さんも相当なストレスだと思うし、そんな生活で脳が萎縮しそう
一刻も早く然るべきところへ相談してください
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:04:46.91ID:fOiNyBGd
相談させてください

7歳になる娘が七五三の撮影に乗り気になりません
普段からわりと頑固な方で、3歳のときも大分苦労しました
何か興味を持たせる方法はないでしょうか?
ふと思いついて、着物の子が出てくるアニメや映画でも見せたら
ちょっとは気が向くのではないかなとも思ったのですが(絵本は手に取らなかった…)
何か思いつく作品はありますか?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:14:57.36ID:fOiNyBGd
通じない…ですかね
この人は着物を着たくない人なんだ、と割り切った方がいいかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:16:17.26ID:ZfqAUtFR
「お祖母ちゃんが着物姿を見たがってるから、写真撮ろうよ」とか
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:19:44.30ID:EjHrUctF
ドレスは平気だけど着物が嫌なの?
嫌々でも一応は着てくれそうなの?それとも絶対に着ない!って感じなの?
嫌々でも着るなら、うちもそうだったよ
着物よりドレスもっと着たい!って感じだった
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:31:48.94ID:h0Lo0KfD
参考になるか分からないけど
今時の成人式振袖のカタログってファッション紙みたいにキラキラしてて藤田ニコルとか若いタレントやモデルがかわいいの着てるから
オンラインカタログ見せて「着物ってかわいいよねー!」って言ってみるとか
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:40:11.39ID:aAYsD2IY
ご自身の七五三や成人式・結婚式などの写真を見せて「記念の時には着るんだよー」とか「着たら親(>>765の親)は喜んだんだ」とかで説得するとか
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:55:59.80ID:tA/sGjDX
>>765
ちはやふるはどうかな?
私観てないんだけど小学生の娘の間で流行ったから
その年卒業式の袴が増えた
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:45:39.60ID:kw6Rmny7
私も着物やお化粧が大っ嫌いだったから気持ちはわかる
やりたいか聞かずに、「みんなやるもの」「嫌だけど頑張ろうね」「笑顔ができたらご褒美あげるね」等、予防接種と同じノリでやるしかないかも
素敵なカタログとか全然興味なかったし、見せられても興味のない数学の論文並みにどうでもよかった
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:05:24.19ID:a8OpwFfS
>>773
私も着付けは痛くて苦しいし、着物は重たいしで大嫌いだったから、七五三は若干トラウマ
というか七五三のせいで今でも着物が大嫌い
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:09:32.73ID:GbQM5H48
>>765
着物じゃなくて、ワンピースとかで綺麗にして写真撮るのもダメかな
着物に拘りすぎる必要もないと思う
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:34:16.35ID:7DJgpwx+
仕事と割り切らせて報酬で釣る
それでも乗らないなら諦める
笑顔の写真なんて撮れないだろうし、それもまた頑固な娘の思い出エピソードになるよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:56:25.46ID:jHt9btrb
>>765だけだと撮影が嫌なのか、着物が嫌なのかよくわからないけど、着物を着たくないのは間違いないの?
だったら着物やめてドレスでいいんじゃないかな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:59:14.90ID:LbNLeBve
でも着てほしいのもわかる!w
お母さんも娘さんも納得する写真撮れますように
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 20:09:30.43ID:qOgvKj92
普段はドレスとかリボンとか女の子らしいものは好きなのかな
女の子らしいもの全般嫌いだったら無理強いするのもね…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 20:32:30.57ID:JlFgYjY5
自分も七五三はドレスで撮ったよ、グリーンの背景に真っ白なドレスを3兄弟お揃いで
今見返しても美しくて可愛らしい写真だわ
もしなにか特別な理由なかったら好きな格好で撮らせてあげてほしいな、最後の七五三だし
とはいえ着物でどうしても撮りたかったら写真館じゃなくてお参りの時だけ着物着せてそこで写真撮るのでもいいんじゃないかな?
「七五三のお参りは着物で行くものだよ」とか言い聞かせて
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 21:12:27.00ID:xVEfTkP/
私の七五三もへのじ口で写ってたな
何でイヤだったんだろう?
親の立場からしたら笑顔の写真がよかったよなぁ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 00:12:05.24ID:BCYvuTTD
遠方の義理実家に行った時のことです
義理兄(旦那の姉の夫)が実子に度の越えた暴言を吐いたり物を投げつけたりしているのを偶然見てしまいました
とっさに気付かないふりで我が子に大きな声で呼び掛けたら止めました
子煩悩で甘々だと嫁(旦那の姉)が会う度言っていたので驚きました
子どもは父親にあまり懐いていません
これは事実を伝えた方が良いでしょうか?この場合は誰に?嫁に伝えたら逆に怒りそうにも思えます(彼女はプライドが高いので)
義理母は他界、義理父は大病をし療養中です
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 00:26:47.72ID:MpZ2kXRn
>>783
旦那さんにそれとなく伝えて様子みたら?
それ以上介入するのはやめた方がいいかも
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 01:13:04.72ID:a1+MXEMq
>>781
ああ、ごめん
私の他に妹と弟なんだけど3兄弟って書いちゃった
弟も男だけど産まれたばかりの赤ちゃんだったからベビードレスだったのよ、ってどうでもいいわね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 01:24:17.94ID:6LaSrAbH
>>783
自分の旦那に伝えるならそれとなくというか見たままガッツリ報告でもいいんじゃないの
性格によるのは百も承知だけど、男同士はそれぞれ家長意識があるから別世帯の義理兄の行動なんて普通は放置だよ
伝えるだけ伝えたらあとは介入しないには同意
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 01:32:31.31ID:vXMXA/VC
>>765
恥ずかしいんじゃないのかな
私もそうだった
小さい頃から可愛い可愛いと褒めてくれる親ではなかったので(けなされてたわけでもないんだけど)自分があまり可愛くない、女の子らしくないから綺麗な着物やお化粧が似合わないと思いこんでた
家族に女の子らしい自分を見られるのが嫌というか
自分の場合だと、従姉や伯母叔母など家族以外の年上の女性が一緒が褒めてくれたり可愛がってくれると何となく恥ずかしさがやわらいだ
もしできれば年の近いいとこやお友達と一緒に撮影に行くとかどうかな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 02:21:24.68ID:mS7vulQh
>>783
介入しないに一票
旦那に伝えるのは好きにしたらとしか
身内でも他人の家庭だから過度に介入するのはやめた方がいい
公正に考えられる人ならまだしもプライドが高いとか相手のことを低く見積もってるような人間なら余計中途半端なただの告げ口になるしやめた方がいいと思う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 04:09:55.79ID:blrEYXIv
無介入にもう一票
度を越したというのも懐いてないというのも783の主観だしなぁ
子どもの年齢学年書いてないから、つい幼稚園保育園ぐらいの小さい子を想像しがちだけど、
実は反抗期真っ盛りの中高生が態度悪いのを注意しただけだったりもするし

旦那さんに言っても伝書鳩機能が無駄に優秀に働いて「うちの嫁がこう言ってたよ」って伝えるのがオチ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 08:55:28.47ID:HuUJwDU8
うん、周りに知られるのが怖いとか自分自身を誤魔化して現実逃避するために言ってる可能性もあると思う
自分なら旦那には、こんなところ見ちゃって印象と違うからビックリしちゃった〜みたいにサラッと言って放っておくかな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 08:58:43.42ID:NQqrsKnC
>>783
>>791の可能性もあるし、嫁の目の前では装ってる可能性もあるよね
どちらにしても虐待悪化待ったなしって感じで怖すぎ
旦那には見たことのありのままを話して、義両親にもそれとなく言ってもらって様子見てもらう
姉に言うかどうかの判断は旦那と義両親に任せるかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 09:06:17.21ID:NBj/6FEA
>>783
危ないから近づかない方がいいかも
その子がかわいそうだけど、
まずはそんなヤバい親戚とは距離置きたい

その上で子供さんがオドオドしてないかとか、身体に傷が付いてないかとかをそれとなく確認して、一過性のものなら放置でいいんじゃない?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:19:10.25ID:q0crJ2zE
その暴言も具体的に書いてないからどの程度か判断できないし
まぁ万が一の身バレ防止のために書かない方がいいけどボカして書いてほしい
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:03:26.73ID:BCYvuTTD
>>783です。レスありがとうございます。
3歳の女の子でぶつけられたのはステンレスの水筒とリュック、暴言は〇ね、です。
最近保育士が園児に同じことを言ってクビになった事件があって、改めてひどい言葉だと思いここで相談しました。
言うとしたら旦那ですが、黙っていられず義理兄に突撃しそうな性格です。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 10:07:57.87ID:jLqK/58C
>>796
3歳の子にやってるの見てしまったらキツイな
私はいつも旦那には全て話すことにしているから一応全て伝える
旦那の親族の話で旦那が知らないのは嫌だろうし
その辺は信用してるから聞いた後、突撃するもしないも、どうするかも旦那任せ
ステンレスの水筒の当たり所が悪かったら暴言の言葉通りタヒる事になるから、私なら早急に話すけどな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:47:38.26ID:EisvjI5L
>>796
ステンレスの水筒投げつけるのはやばいね
私も旦那に言ってしまいそうだ
黙っていて何かあっても後悔しそうだ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:57:41.03ID:X/wPvj1L
旦那さんと義姉さんの仲がいいなら旦那さんに伝えるかな
微妙なら虐待ダイヤルとか児相に相談もアリだと思う
見ちゃった以上引っかかったまま生活するのもしんどい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:23:43.83ID:IiL4BfFV
他人じゃないからね…。
ああしろこうしろは言わないけど
自分も見たまま聞いたままを旦那に話すと思う。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 16:41:25.07ID:tQ83RnnJ
>>796
>>793にプラスで
他 人 である義兄への本人凸はするな
お前が話すべき相手は血縁のある姉だ
をしっかり言い含めて、必要なら帯同する
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 18:27:40.59ID:9Aui4L5o
私も無介入に一票
他所の家庭だし更にはご主人の方の親族だったら尚更
変に関わると783のせいにされたり面倒な事になりかねないし
遠巻きに関わらずに自分の子に実害無いように避けるな私なら
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:59:45.58ID:KqPzPFE9
無介入派だったけど3歳児に●ねはないわ
自分達と姉家族の関係がギクシャクしてもいいから姪を守ってあげたいけど実際難しいよね
自分と義姉が仲良かったら義姉に言うけど、そうでもなさそうだから夫に相談かなぁ…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 17:58:38.27ID:xkWMibPC
>>796です、ありがとうございます
別の身内から例の夫婦が昨年から別居中だと今日聞きました
先日の親せきの集まりの時以外は会うことはなく離婚予定
離婚理由は金銭問題だそうです
すごく優しそうな男性なので色々驚きましたが、とりあえず暴言暴力のことは言わなくても良さそうな流れです
ご心配いただき、ありがとうございました
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:52:01.80ID:gzxL9xpn
凄くやさしそうって野田の心愛ちゃんの糞父みたいだね
二面性が凄い人って何なんだろね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:39:24.50ID:jn/rd/Q+
>>805
離婚協議中なら余計、旦那に知らせるだけでも知らせておいたら?
どんな理由があっても子があっての離婚は悪だと言う人は少なくない
金銭的理由しか伝えてないなら離婚は義姉のわがままと考える親戚もいると思う
私も離婚問題で揉めたことあるけど周囲が味方になってくれるかどうかって精神的にすごく大きいよ
まあ義姉を無理に擁護する義理はないとしても、見たこと聞いたことを共有しておいた方がスッキリするんじゃないかな
別れた元旦那がキレてストーカーみたいになったりとかの最悪なケースもないとは言えないしね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:32:47.48ID:9Vno7zO9
生後2カ月の子がいるんだけど、ホルモン的なものがあるのかある種のニュースがダメになってしまいました
虐待とかで気持ちが暗くなるのはよくあると思うんだけど、海外の危機一髪ニュースとか見てもゾッとする
なぜか自分や子どもに置き換えてしまうんだけど、そういう癖?を直したいけどやめられない
ニュースだけじゃなく、マンションのベランダから転落する想像しちゃってゾッとしたりとか…
病的な気がしますが、同じような方はいないですか?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:35:27.26ID:7orWZycT
>>808
解決にはならないけど、産後あるあるなんだよね
定期的にあちこちでそういう書き込みがある
子どもが大きくなってくると自然におさまってくる気がする
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:41:35.70ID:i9prv7zR
>>808
前にどこかのスレで話題になってた。
この子を本当に守れるのか、と不安になる感じ。
そのうちそういう不安とも折り合いつけられるようになるから大丈夫。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 00:11:56.86ID:AybGXSPC
>>808
そういう悪い予想をすることで、現実に起こらないようどうするか無意識に危機管理してるらしいよ
ベランダから落ちるかも!常に鍵を締める、みたいに
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 00:15:54.21ID:lyDFJj9K
>>808
何度か相談スレとかで見かけたことあるよ
産後に起きやすい、ある種の防衛本能らしい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 01:42:03.42ID:PKfDok8w
>>808です
ありがとうございます、割とあるあるなんですね
結婚5年目にようやく授かった子なのに、ひどいことばかり想像して…
今まで自分たち夫婦のことだけ考えてればよかったのに、非力な子どもを抱えてストレスもあるのかな?と
産後ハイが少し落ち着いてきて、疲れを感じるようになったから余計に変なこと考える気がする
逆に産後2週間あたりが子と2人になるのが異常に怖かったから、マシになってる気もする
仕事のストレスで心身症と診断されたこともあるから、元々弱いのかな?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 01:47:39.54ID:kY4pqboH
お産前後はホルモンバランスが変わるから過敏になったりする
ある意味すごく正常だよ 生まれたばかりの子を守るためにそうなってるんだよ
気にしないで
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:13:04.86ID:xSl7x7z2
一人目が産まれてすぐの時は家で子どもと二人で
いるだけでも不安感がすごかったなぁ…
なんか懐かしいわ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:46:45.28ID:9ablJqlR
>>813
凄くよくわかるけどそういう危機意識が高まるってのは逆に良いことだと思うよ。
本人は疲れると思うけど。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:45:33.86ID:22OvrDx8
もう5歳だけど子が掃きだし窓のそばの椅子に座ってて後ろに倒れたら窓ガラス割れて大怪我するとか想像するわ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:33:22.55ID:XVwhkSNa
事件や事故の話を5ちゃんで読むのが好きなんだけど
夜、旦那が帰ってこなくて
寝てる子の隣でゴロゴロしながら
逃亡犯が庭先に侵入してきたらどうしようとか
クマが襲ってきたら、窓ガラスは一瞬でダメだよねとか(都内住みだけど)
結構考えるわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:25:11.97ID:kqQLptQ4
>>808
息子が6歳なんだけど、まだ私その怖い想像のクセが治らないよ。溺れたらどうしようとか夜寝る時に考えだすと怖くて寝れなくなる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:47:32.27ID:VN+Yf4oj
私も子供4歳だけど治らない
駅のホーム、脇が吹き抜けのエスカレーター、高層マンションの友人宅の外廊下、大きい窓のそばとか怖くてしょうがない
子を両親義両親に預けるのも家の中ならいいけど外出をまかせるのは怖くてできない
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:00:40.09ID:B3Mcesrn
多分子供が生きてる限りずっと続くと思うけどなー
誘拐されたらどうしよう事故にあったらどうしよう
怪我したら、悲しい思いをしたら、とかキリがない
まだ10代の頃よく家出してたけど我が子がそうした日にはもう正気ではいられないと思う
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:03:28.71ID:pCalXmo4
我が子が…って想像してるわけじゃないけど、産後はホラーやサスペンスやらがダメになったわ
サイコパス系やグロいのもともと好きではなかったけど、ニュースさえダメになって焦った
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:18:52.31ID:V02QBoQT
元々事件や事故、特に同い年の少年犯罪者が多かったから
そういう事件を調べたり、Wiki見たりするのが大好きだったけど
子どもを生んでから、未成年者に関わる事件への心持ちは変わった
小さい子が巻き込まれる事件や事故はニュースが見られなくなったわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:42:46.52ID:J77uCHRb
私はテロのニュースが特に苦手になった
1時間おきに泣く子を必死にあやし体調不良で痩せていく身体で頑張ってる時に「〇〇人の犠牲が…」なんてニュースが聞こえてくると、〇〇人ってコラ待て、人ひとり産み育てるのこんなに大変なのにふざけるなと思った記憶

でも産後はいろいろナーバスになるよね
今でも暗い物語とか読むの苦手だけどかなり落ち着いてきた
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:54:41.29ID:RzEVMD6q
吹き抜けのショッピングモールとか眺めの良い場所とか苦手になった
精神異常者がヒョイッとその辺の子供抱きかかえて落とすなんて簡単だよなぁ…と想像してしまう
踏切やホーム待ちも離れていないとドキドキするし絶対に手を離せない
大人の一突きで子供なんて一瞬で飛んじゃうよね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:08:27.83ID:ExCO3o7B
自分も第一子が生後3ヶ月の時
すく近所のスーパーで赤ちゃんが殺される事件が起きて
いろんな人から携帯に連絡がきてテレビつけて真っ青になったわ
マンションから下見たら私服制服の刑事さんが走り回っててさ
犯人は早めに捕まったけどしばらく一人で子供と出かけるのは怖かったわ
トラウマになりそうだった
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 23:45:47.46ID:lyDFJj9K
あの、これ、あんまり自分は自分はってしてしまうと
相談者さんがどんどん思い込みが増えてしまうのでこのへんで・・・
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 12:12:44.06ID:LcCc4uQq
同じような方、いないですか?って聞いてるんだからいいんじゃない?
全然特別なことじゃなくて、そんな人は沢山いる、あるあるだよ
って例を出してるだけだし
多くの人が同じだと分かって、なら自分も折り合いをつけていこうって
思うきっかけになるんでは?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:55:04.88ID:LcTKIG2u
>>823
わかる。かなりつらくなるよね。
もう交通事故で子供が無くなるニュースとか
母親が車の置き去りで亡くなるニュースとか見たくないわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:05:48.40ID:HpGFGhu2
>>808です
みなさん、ありがとうございます
今の時期は心配が高まるけど落ち着いてくる、しかしいつになってもそれなりに心配は続くということですね
考えてみたら私の母も未だに私の心配をしています
事故などに気をつけつつ、生活していこうと思います
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:50:51.08ID:PFoK1NQS
子どもを生んだ以上、幾つになったって可愛い我が子だもんね
心配で眠れない!とかは無くなるだろうけど
高校生になっても無茶したり
良いところに就職しても、自殺したり、焼死したり
結婚して子どもが出来ても、事故に巻き込まれたり…

結局、お互い生きてる限り心配は続くもんだよね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:56:48.88ID:C4FkAzf5
相談お願いします

ある習い事を本格的にやっている小1女児です
近隣では1番環境も指導も良いと評判で、片道車で1時間掛けて通っている子も多いクラブです
我が家も年中からこちらのクラブに移動しました
小1から時間帯とコーチが変わり、同時間6名中娘のみ女児であとは男子です
(1年〜3年までいて、3名ずつ分けて上位下位で指導、娘は下位のチームです)

4月から今のコーチに指導を受けているのですが、このコーチが娘にのみ過剰なスキンシップを取っています
具体的には、頭を撫でる、頬を撫でる、ハグ、手を握るなどです
男児にはこのような行動は一切ありませんが、明るくふざけるのも好きなコーチなので男児とじゃれていることは多いです
コーチは、意味はともかく娘を気に入ってくれているのはとてもよく伝わり、娘もコーチが大好きです
私としてはスキンシップが行き過ぎだと感じます
また、一度夫が見学に行った時は上記の行動がなかったのも、逆に意識しているのでは?と思っています

親同士は、同じ場所で見学しているものの会話はなく他の親御さんがどう感じているのかは聞ける雰囲気ではありません

相談としては、クラブチームを続けたい
今のコーチの指導力には満足しているので、気を悪くせずもう少しスキンシップを控えてもらうにはどうしたら良いかと言うことです
受付には、バイトのような方しかいなく、直接コーチに言うか、別なクラスを持っている責任者に伝えるしかありません

また、そもそも私が気にし過ぎだということもあるかもしれないのでご意見を伺いたいです
よろしくお願いします
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:11:30.84ID:L0vxSJcG
>>837
ぶっちゃけ気持ち悪い
旦那さんが見に行った時にはしないなら、故意犯じゃん
私なら辞めさせて別のところ探す
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:16:08.31ID:C4FkAzf5
>>838
週3回、1回50分の指導ですが、実技指導中は一度試技のたびに頭を撫でたり頬を触ったり軽めだとハイタッチ、時にはハグ(というより抱きしめる)などバリエーションがあり10回以上はあります

男児に対しては同じ頻度で声で褒める、ハイタッチ、グータッチという感じで男児に塩対応ということはありません
全体的に熱心なコーチです
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:20:36.86ID:FDTaKIhR
旦那さんのみなのか一緒だったのか
他の親御さんから見ても過剰だと感じたら近いうちに苦情入るでしょ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:40:34.02ID:MR9FlT4r
>>840
ちょっと頻度高いし、スキンシップの内容が気持ち悪い
大事にしている習い事かも知れないし、娘さんは嫌がるかもだけど、所詮習い事だし、私だったら違うところ探すなあ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:42:37.04ID:O7FpzMFB
動画を撮るのは無理なのかな
叶なら撮ってご主人とかに見てもらったら?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:51:31.19ID:sDcw+4LF
女親の直感をなめない方が良い。
他の子にはやらないというなら残念だけど他所に移るわ。
気に入ってるイコール好き、になっていくのも時間の問題。
子供に関わる仕事する男性がみんな変態とは思わないけど
わりと身近にいるし珍しくないと自分は思ってるよ。
今までの経験からね。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:55:16.73ID:UXO4cfSF
>>840
頬を触るのとハグはやりすぎ
旦那さんが見に行ったのは一度だってことだけど、牽制と疑惑確認のためにも今後数回旦那さん同伴で行けないかな?
それでやっぱりハグ等がないなら確実にわざとだからクレーム入れて習い事を変える
娘さんの気持ちを考えるとつらいけど、このまま続けてもっと辛い傷を負ってほしくないから
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:56:17.59ID:hPB3o6XX
娘を褒めてくれるのは有難いが他の男の子たちからすると贔屓にも見えるかもしれないと私(母親)が気になってしまうので、男の子たちと同じように褒めてほしい、とかは?
ジャブ打って変わらないもしくは塩になるなら違うところ探す
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:14:31.82ID:y9hqN6mg
>>843
動画撮るのはいいかもね
無言で牽制できる
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:51:14.78ID:tpTIzJfe
>>837
捨てアド使って匿名で他の親装って経営元にメールしてみたら?
特定の女の子に接触やスキンシップが多く贔屓しているように思う、平等に接して欲しい、過度なスキンシップはセクハラのように見えて気分が悪い、みたいな感じで
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:31:25.13ID:0fnd2rPB
他の親から何か言われないの?
仲良い親御さんとかいないのかな
そんなになら他の人からも過剰に見えてるんではないだろうか
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:40:30.77ID:hFiN2Bh7
親同士の会話はないと書いてるよ
多少話したとしても挨拶程度の間柄ではそんな下世話な話なかなできないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況