X



トップページ育児
1002コメント421KB
ファイト兼業ママ part113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:53:30.12ID:YnVfIaG1
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/


兼業ママの不満・愚痴スレ part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561871989/

※前スレ
ファイト兼業ママ part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562989209/
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:50:14.75ID:HjlTTCQt
夫が鬱で1年以上休職してた
傷病手当金はもらえたけどもちろん満額ではないし、復帰した今も前よりグッと収入下がった
自分も働いていて良かったと思ったわ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:53:29.66ID:j0qGs1Q0
なかなか子供できてからじゃないと、本格的に教育資金とかライフシミュレーションとか考えないからね〜
共働きで下手に稼いでると財布が緩みがちだし…
元々貯蓄体質なら問題無いんだろうけどね
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:07:06.77ID:1KbkC1fH
周り見ても子供ができてからしか将来のお金のことを考えない人ばかりで、
結婚や出産でサクッとやめてしまう人も多いし危機感なさすぎと心配になるわ、
ご実家が資産家なのかな。羨ましいな。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:20:12.23ID:VfB/tjt+
>>139
いや、だって子供できないと具体的な事はわからないでしょ
できないかもしれないんだし
1人のつもりが双子が産まれるかもしれないし
なにも考えてないんじゃなくて、希望に合わせて最低限のことはするけど、実際は異なってたってだけだと思うよ
全てのリスクや可能性に備えないとだめなら、億万長者でも子供もてないし老後も安心できないよ
それに多少経済的に苦しくても母親がそばにいたいと考える人だっているだろうし、お金の問題だけではないよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:21:58.69ID:yxQmCvwu
>>139の言ってることわかるよ
うちは母親が専業主婦だったからーとか言って結婚出産で辞めてく人いるけど
今の時代一馬力ってきついと思う
親の資産がある場合は別だよね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:22:36.86ID:G1EklOv1
だからなんでそれを真に受けて上から目線してんだって話だよww
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:38:16.24ID:m2opnlTV
ついに洗濯機を買ったわ!最近のドラム式乾燥機って、乾燥までしても100分かからないのね
今までは風呂上がりに洗濯回して寝かしつけ前に部屋干し→翌日夜にしまって干すのスケジューリングだったけど、
100分で乾燥までできちゃうなら段取り考え直さないとだわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:14:54.55ID:CiYfUMf5
でも心配性でイライラギスギスしてる人より能天気でボケーっとしてる人のが幸せそう
旦那低収入で子沢山の専業主婦とかは軽く知障入ってるだろうけど
大家族の母親とか何でみんな頑なに働かないんだろうw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:56:01.24ID:BMYTDbqk
あまり稼げない女性でも、健康で明るくてお金を使わなくても生きていける人っていいなーって思う

私は新卒で大手のホワイトな会社に入社して、大した仕事はしてないんだけど健康じゃないから疲れちゃって家事代行とか使ってる
そんなに多くはないけどお金で解決できるくらいの収入を得てるだけ自分としては頑張ってるなとは思うんだけど、
夫の収入400万で妻専業主婦、食費は月3万で夕食は5品、子ども2人を非電動の自転車に乗せて30分かけて大きな公園で思いっきり遊ばせてます!
みたいな人はキラキラしてるなと思う
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:22:56.08ID:AFs+Bufa
>>149
それで義両親と同居、ノーローンで楽しくやってたりしたら下手に稼ぐよりいいと思う
でもそういう人は仕事も出来そうだな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:36:01.94ID:aNxewIe9
せっかくの長い休み、子供の喜ぶことしてすごそう!と思って海の近くのホテルとってたのに台風ですかそうですか
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:48:35.46ID:0M1dUnVo
>>146 えーそうなの
いつもその二倍かかってる
しかもどんどん時間が増えてる気がする
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 05:51:46.95ID:CMdAYRKb
>>154
横だけどおまかせにしてるからじゃないかな?うちのドラムはおまかせだと乾いてるのに延々と乾燥かけてるとき多数だったから手動タイマーにしてる
ずっとやってるとこの量だったら乾燥60分、90分だなって感覚でわかるようになる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:45:42.51ID:6Oqr8qnR
早く終わる人は洗濯物少ないんじゃないのー

うち子供3人だから縦型10キロすすぎ1回+乾太くんなら100分切れると思うけどさー
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:50:34.33ID:m3tJue5i
>>146は実際使ってみたのかな?
子持ち家庭の1日分の洗濯物の量だと全部で100分は絶対無理
売り場に書かれてる乾燥時間ってフェイスタオル5枚とかの時間らしいよ
あとポンプにカスが溜まっていって乾燥時間も日に日に長くなる
うちは先日4年使った洗濯乾燥機を買い換えたとこです
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:08:16.95ID:wVraeYrh
うちも2人目育休復帰に合わせてドラム式買った!
こんなに便利ならもっと早く買えば良かった
みんな洗濯〜乾燥まで一気にやってるのかな
メッシュ肌着とか縮みが気になるのと夫のワイシャツや私のブラウス(制服)はシワになりそうな気がして、洗濯→一部取り出し→乾燥にしてる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:46:56.55ID:c0+2MK9L
>>149
夕食5品って多くない?
うち1品〜2品しか作らないわ
おかずなしの日もけっこうある
(パスタだけとか焼きうどんだけみたいな)
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:52:37.39ID:HlETuvpw
>>159
そういう家庭もあるでしょ
主菜副菜たくさんじゃないとダメって旦那が言ってるパターンもありそう
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:26:24.13ID:qheNWqA0
>>158
同じく大人の大事な服を取り出して浴室乾燥に干して
残りを乾燥機かけてる
洗濯機に放り込んだ人と乾燥前に仕分ける人が別だと
たまに大事な服取り出し忘れてあーあってなるけど
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:29:05.80ID:EOglat6B
専業なら仕方ないけど共働きで完璧な食事求めるなんてモラハラ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:34:43.35ID:Rl00g9Uf
>>159
おかずなしで行きたいけど何故か一汁三菜作らないと罪悪感が半端ない
早く吹っ切れるようになりたい
兼業だから一品でも普通だし何も悪いことなんてないよね…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:36:32.22ID:83z/rFFG
>>158
はじめそうしてたけどめんどくさくてやめた
大人の服は普段着は化繊のシワになりにくいもの
子供の服は綿100だけど大きめ買って縮ませる
ワイシャツやお出かけ着は休日に洗って干す
少なめに回すとシワになりにくいし、ホコリもツール使って定期的にとる
平日は出勤前にスイッチポン
帰宅後、おもらしなど洗い物が多ければ先に一回洗う
なければお風呂のあと洗濯物出るから、夜寝る前にスイッチポンで朝起きて取り出す(ついでにそこから着るw)
ズボラだからこの運用が楽チン
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:39:27.20ID:gaTus2t3
>>159
食費3万なのに夕飯5品も作って工夫したりしてるのがキラキラしてる、ってことでしょ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:41:10.82ID:83z/rFFG
>>163
わかる
母親が専業主婦で出来合いのものは一切使わなかったし、それこそ服も手作りするような人だったから、家庭像がそういうのだって頭にこびりついてて、餃子やコロッケ買ったりするのもおかずが少ないのもサボってるような感覚が抜けない
母は、あなたは働いてるんだし保育園で栄養とってるんだから気にすることない、立派にやってると言ってくれるし、夫もラーメンとかで良いよ、おかずも足りなかったら卵でいいじゃん!と言ってくれるが私がなかなか吹っ切れない
ダラだけど必死でなんか作ってるわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:52.51ID:Rl00g9Uf
>>166
まさにそれ!言いたかったことが全て書かれているよ
自分の母親が理想の母親像だから比べてしまうんだよね
自分で自分の首絞めてるパターンよね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:53:13.14ID:aod+Y5Ic
私は○○でいいよ!とか言われるとイラっとする
いやいや、あなたがやってよって感じ
何で妻がやって当たり前なの?死ねば?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:06.79ID:H6dvhiiN
私も違和感
夫は「俺は〇〇でいいよ」ってやってもらうこと前提で、勝手に全部抱え込んで苦しんでる妻
こんな家庭がまだ大半で、ここの人たちの娘も将来飯炊き女やり続けるんだろうか
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:04:56.06ID:83z/rFFG
何が違和感なんだろう
作りたくないわけじゃない
手の込んだもの作るとたいへんだから何でもいいよと言ってくれる
私も作ってもらう時、たいへんだったら簡単なもので良いよというよ
そうやって声をかけたからって相手が家事してないなんて事にならないと思うけど…
得意不得意あって分担してる人もいるだろうし…
相手が掃除してる間、食事作るとかさ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:10:08.89ID:jvM4T+V1
いやそこは…妻時短夫激務だったり、家庭の状況しだいで役割分担してるなら問題ないでしょうよ
例えば妻が料理苦手で夫に作って欲しいのに、夫が「ラーメンでいいから〜」とか言ってたら、いやお前が作れよってなるのも分かるけど
今回は妻が手をかけ過ぎて自分の首を締めてるから、もっと手を抜いていいよ、って話だし全く違うよ
言葉尻だけ捉えて一緒くたに叩くのはおかしい
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:15:08.38ID:wVraeYrh
>>161>>164
平日は子供達の服で縮みそうなもの・夫のワイシャツ・私の仕事用ブラウス・私のトップス辺りを部屋干しにしてる
大した量じゃないし取り出したいやつはまとめて特大ネットに入れてから回すから乾燥前に取り出すのはそんなに面倒ではないけど、一気にできたらスイッチポンで気にしなくていいから楽だよね
数日分をまとめてできたらいいんだけど、脱衣場が狭いから汚れ物を置いておく場所がなぁ
全部部屋干しにしてた頃より断然楽になったんだけど、楽になったらなったでさらに楽になる方法を追求してしまうw
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:56:17.46ID:9iIiPACN
うちらの親の世代は、まだ既製服高いし洋裁和裁は基本技能だったからね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:59:22.60ID:u48SicyP
我が家は子ども三人だけど、縦型10キロに幹太くん買い足した。       以前はドラム使ってたんだけど、我が家では二台ある方が便利だな。
夫と自分のものは乾燥機にかけず直接干すので、入れ替えは全く苦じゃない。
そして我が家も洗濯カゴを置く場所がないから、洗濯物は直接洗濯機に放り込んでる。
本当は衛生上よくないし、洗濯機内カビやすくなるからやりたくないんだけど、背に腹はかえられない。
洗濯機用の漂白剤を塩素と酵素ローテでこまめに使ってるよ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:40:17.23ID:zJxeXlhU
私も近距離の実母が夕飯の時突然一品持ってきてくれたりする
それはありがたいしとても助かるし美味しいんだけど、すでにテーブルに並んだ品数を見て母が言葉を飲むというか一瞬何か言いたげにするあの雰囲気が気まづい笑
あなたは働いてる〜保育園で栄養〜はうちも全く一緒で嫌味とかはないんだけど
私が気にしちゃう
だからと言ってオムライスとカレーのループからは簡単には抜け出せない
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:45:38.04ID:X+JVed02
>>175
全く同じ
我が家はさらに家が汚いが追加される
ミニトマト一品カウントだし、本当に酷いと自分で思ってる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:04:43.82ID:MdEZzkjt
ミニトマト一品カウントオッケーならうち品数多いわ
たくあん Qちゃん きゅうりの漬物 で三品w
鮭 味噌汁 で五品だね。
鮭焼きなら味噌汁作れば10分かからない。
100円くらいのひじきと大豆の煮物とか黒豆とか日持ちする真空パックの惣菜や漬物は常に用意してある。
汁物がめんどな時ははひとり鍋の素で適当につくる
元気があればおひたしとか無限もやしとかサラダとか作るから毎日それじゃないけど
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:57:09.76ID:ASCrW6ET
同じ方いてホッとする
今の時期はケチ精神も追加されて、エアコンが効いた部屋でコンロ使うのが嫌だから火を使わない料理を!とか考えるともうムリになって冷奴で終了だ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:23:06.62ID:1DYaSfUu
火を使うのしんどいよね、分かる
魚焼きグリル使うとフライパンよりだいぶマシだから、コープの冷凍皮付きポテトとかカット鶏もも肉とかをグリルパンに乗せてマジックソルトを適当に振って魚焼きグリル(両面焼き)で焼く、っていうのが楽でよくやる
後は冷凍惣菜とかパックのチルド惣菜、冷奴、ミニトマト、冷凍野菜チンしただけ+ごまドレとか
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:31:13.11ID:kLeKrrqQ
豚切りごめん
保育園から幼稚園(こども園)に転校させるか考えてる方いますか?

自宅からの距離が変わらない所に幼稚園があって(私が卒業した園)、預け時間内で別料金の習い事を入れてくれるのがいいなと思ってる

ただ今の園に不満という不満はないし
弁当持参の回数の少なさや色々融通が利くのは今の園
子供も今の保育園が好き

要は私が仕事休みの日に習い事に連れて行ければ解決なんだけど、旦那単身赴任で家事育児に追われて余裕なし
1人目はこのまま保育園、そのうち生まれる二人目は育休明けに幼稚園という選択肢もありなんだろうけど悩む
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:38:25.48ID:gaTus2t3
仲間沢山いてホッとした
うちも簡単なメイン一品と汁物、トマトや惣菜パターンが多い
野菜は具だくさん汁物でバランスとってるつもりだけど、それすらない日もあるわ

職場の親世代のおばちゃんが、「息子のところに行ったら、お嫁さんホワイトソース缶詰め使っててw」って軽く嫁下げしてたから、やんわりお嫁さんかばった事有る
おばちゃんは、子が小さいときは専業で高校生になってからのフルタイムパートだからそもそも感覚違うんだよね。お嫁さんは子が1才のフルタイムらしい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:52:17.65ID:0osY2Byv
>>181
園でやる習い事なんて大抵は楽しんでやってそれにちょっとだけ親しめたら良いな程度の物だよ
今の園に不満が無い上転園すると色々不便になるなら悩む程の物でもないよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:55:10.77ID:8tb7RHud
>>181
幼稚園にいれる結果発生する負担より休日に習い事連れてく負担の方が大きければ
幼稚園にいれればいいんじゃないの
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 14:27:30.88ID:1LPXIJER
食事も含めて家事は自分がどうしたいかでしかない気はする・・・
時間とお金と結果を見比べてどう優先順位つけるかかな。
私はお惣菜を買う時間の方が惜しいから買わないけど
キットの類は活用するし
家事代行で食事もお願いしちゃってる。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:02:57.46ID:H6dvhiiN
>>181
幼稚園、元幼稚園のこども園、保育園と経験してきた
園にもよるけど、元専業主婦で占められてたこども園は幼稚園時代の価値観を引きずってる可能性大
特に私立園は経営陣が何十年も変わらないから余計に
平日行事やバザーの有無、役員の仕事量、預かり時間の利用者数、習い事の内容、給食のレベルなんかをよくよく見た方がいい
例え保育園レベルの制度が整っているという触れ込みでも、実際に幼稚園の雰囲気が蔓延してれば何かと居づらいよ

あと幼稚園でいくら習い事させても小学校になってから崩壊したんじゃ何の意味もないから、子供じゃなくむしろ親の生活調整が大事
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:09:35.06ID:WBag8aUX
>>180 グリルにホイルとか敷いて焼くのかな?
グリルのほうが洗うのめんどくさくてー
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:15:16.22ID:k4eaEDiq
>>181
子が今の保育園好きなら転園は慎重に考えた方が…

もちろんすぐ馴染む子もいるけど下手すりゃ登園拒否なんてことも起こりえるよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:22:21.16ID:7mG9CTzx
>>187
そもそもグリル使ったことない
1回使うとずっと臭くない?特にビルトインだと掃除も奥まで出来るわけじゃないし
うち新築してからグリル一度も使ってなくて、ただの鉄箸と金属トング収納庫と化してる

会社が休みなのをありがたく感じて子供と楽しく過ごせるのは、普段働いてるからなんだなって
専業の時は、長期休みは面倒に感じてたもの
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:22:35.99ID:o+1TP7IT
特に不満が無いのに習い事のために転園は悪手だと思う
未就学の習い事なんてほぼ親の自己満足みたいなもんだし

>>187
グリルパン使ってるから、グリル自体はほとんど洗ってないよ
グリルパン洗うのはフライパンと変わらないし
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:29:22.60ID:SfO9bpDL
グリルパン便利だよね。
我が家も魚から肉からグリルパンに入れて焼いてる。
これだけ洗えばいいし、ほっとくだけで完成するから便利だよ。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:56:29.95ID:7mG9CTzx
グリルパン早速ポチった
フライパンとヘルシオだけじゃ限界あったから知ってよかった
子供が喜ぶお料理作るぞー!
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:24:31.19ID:UBmYrOh8
>>181
今の園に不満がないのに、習い事のために転園させる必要ある?
うちも預かり時間内に習い事ある園っていいなと思ってたことあったけど、それがない分の時間で子どもは色々な遊びやっててその方が貴重だなと思うようになった
そして自分が忙しくて習い事はやらせてなくて、未修学児のあいだはやるつもりない
なにをやらせたいのかな?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:56:15.71ID:26bYxj2f
認可保育園だけど、園内で習い事やってくれる園に居て、確かにすごく便利だよ
平日の夕方は習い事連れて行くのは時間的に難しいし、土日は自由に過ごせるから。スケジュールも園行事や習い事同士で調整してくれるしね
まぁ、転園をした訳ではないので参考にならないかもだけど
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:02:20.83ID:kLeKrrqQ
>>181です
ありがとう
やらせたいのは水泳
子供が泳げるようになりたい、と言ってて
預け時間内で園が外注してるスイミング業者が送り迎えしてレッスンしてくれるのがいいなぁと思って
水泳以外にも体操とか勉強系とか好きに選べる感じ
毎日園で砂まみれで遊んでるので、多少その時間を削って少しでも泳げるようになってくれたらいいなという親の勝手な希望もあり

ただそれに頼り過ぎると小学生になってから詰むというのもその通りだね
もうちょっと情報収集して考えます
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:30:38.22ID:J7P7Zime
>>197
外注で各保育園や幼稚園に送迎してくれるの、小学生になったら小学校まで送迎してくれるところが多いので、焦らない方がいいんじゃないかな

私は引っ越しで三回転園した
その際に幼稚園母体のこども園や幼稚園もたくさん見学したけど、母親の負担が少ないと謳っているところでも園長と面談してみると、
「契約した時刻から一分でも遅刻したら園長から厳重注意」
「バザーはすべて手作りでお願いしております」
とかそんなのばっかりで諦めた
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:30:58.01ID:MdEZzkjt
認可外プリスクール、幼稚園、保育園参加所と諸事情で5箇所も転園しているんだけど、
私立の認可保育園が最強だと思いました。
アメリカ人の先生が常駐していて英語だけの時間があったり外部講師を招いてやリトミック、ダンスや体操の時間あり、(全部通常保育時間内で無料)
ほかに通常保育時間後に園内で有料の習い事、昼寝布団は希望者はレンタルで洗濯もしてくれる、
行事は全て土曜日、平日親が休みでも保育可、土日祝保育可など
小学校との格差が不安だけど、学校に迎えにきてくれる民間学童でスイミングや英語などある所に行かせる予定。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:42:54.74ID:A88GeLVK
近隣の幼稚園は軒並みこども園化してるけど、うちも一番人気は私立の認可保育園だ
働く親の利便性を重視しつつ、公立園と違って教育面も充実してる園が多い
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:17:13.86ID:DMq4JgA3
スイミングの問題だけなら、上級コース選手コース狙うのでなければ、入学前に始めることのインセンティブってそんなにあるかなあ

もしも、今の園での人間関係に不安がないのであれば、その事のありがたさを噛み締めて
卒園まで行けるようにするのが良いと思う
子供の適応能力と、親の調整能力問われるから、転園ってすごくギャンブルだし

逆に、今の園での人間関係とかに問題あるなら、ついでにやっちゃえって言えるけど
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:19:04.68ID:7KvYpTZM
私立は民間のスイミングスクールと契約できるけど、公立は無理そう。
ただ職場で聞くと、私立認可は公立認可より休み多い気がする。年度末3月、年度始め4月、年末年始、来週からのお盆期間とか。あと保育料以外の出費が多そう。制服や持ち物とか。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:35:23.01ID:fY2Ug0OP
>>202
私立認可に行ってるけど確かに公立認可よりは諸経費かかってる気がする
でもその代わり私立の方が保護者の負担は少ない
うちの周辺の公立はオムツも布団も持ち帰り、延長不可、園の除草作業、協力保育多数とか大変そう
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:37:39.54ID:oGdVORNq
習い事もだけどお金で解決できる事はしたいって人が多いんじゃないかな
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:40:41.98ID:hNoAEd6z
園でやると余計なしがらみあったり、辞めたくても辞めにくかったり、何か意見があっても言いづらさがあったりしそう。
少し遠くて不便でも子供にあった教室や先生を選べたほうがいいな。うちは最初の頃ほど楽しめなくなったから思い切って教室変えたら、また楽しく続けられるようになったってこともあったし。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:40:39.47ID:Ml5TlV6y
まさに>>199みたいな私立認可園に通ってる
年度末始めやお盆にお休みも協力保育も一切無し。親が休みも保育可、当日夕方の電話で延長可
保護者会や役員も一切無し

確かに制服代やらで数万円、園の習い事も月2.5万円くらいかかるので、お金はかかる
うちは週に何度も物理的に送迎出来ないから、園で習い事有難いよ。卒園後も継続して通えて保育園内なら安心だし、下の子お迎え時にまとめて連れて帰れるから助かる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 01:34:54.66ID:tssiRON0
>>199
うちの私立認可もこんな感じ。
週一で英語と体操の外部講師が来るけどオマケレベルで効果は期待してない。「苦手意識を無くして欲しい」というのが園のねらいみたいだし納得してる。
保育料以外に払ってるのは主食費と遠足の時の施設利用費くらいでありがたい。
私服だから制服は無いけど、外遊び激しいから年長でも洗い替えが結構枚数必要で衣服費はかかってると思う。各アイテムごと10着以上は揃えてるな。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:56:22.89ID:onSsf4C4
>>201
とりあえずスイミングを習う理由が速く泳げるようになることだけだと思ってるならお前相当頭悪いぞ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:14:54.54ID:iehhw36/
>>208
あなた以外は転園させてまで幼児にやらせなきゃいけないことかって話をしてるんだと思うよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:25:11.71ID:re0FHuAa
うちの私立認可保育園も制服はないけど、泥んこ遊びのときも普段着でさせるから洗濯しても落ちないドロドロのシミの服ばかりになってしまって
保育園用の服を上下10着ほど普段着、休日用と別に買い足した。
どれに着替えて帰ってくるかわからないから迎えに行く時は綺麗な服を持って行かなくちゃいけなくて面倒
家に直行するならいいけど、買い物にでも行ったら虐待を疑われかねない汚さw
公立の保育園の時は泥んこ遊び用のTシャツを用意するよう指示があったからそうしてくれると助かるのになぁ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:59:32.78ID:re0FHuAa
>>212
いやいや泥がついてシミになってしまってるから、衛生的には綺麗だけどシミだらけで汚い服なのよ。
捨てるのはもったいないから保育園の着替えで置いてあるんだけど、
毎日いくつかある着替えの中からどれを着て帰ってくるかわからないから
かなり汚いやつを着てきた時にたまたま買い物しなくちゃいけないと困るんだ。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:01:09.61ID:3EtDwx8t
うちも毎日がどろんこ遊びの園で私服だけど黒紺ばかり着せてるわ
買い物行けないほどの汚れになったら園でさえ着てるの可哀想だから捨てる
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:23:37.53ID:QKA3VUnF
偏差値57の高校でほとんどが進学するのに、卒業後アパレルでバイトしながらキャバクラでも働いてる子がいる
その子の親、共働きで大きな一軒家に住んで娘たちにブランドの服着せてたのに
親が頭悪いと詰むね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:47:19.82ID:/2+Rjhpj
洗う食器の数を減らすために大人も子供も仕切のあるワンプレート皿を使っている
でも、年長の子にはそろそろちゃんとお碗とかで提供したほうがいいかなー
お手本をみせる大人もワンプレートを使えなくなるから食器が増えて食洗機に入らないなるかもと考えると面倒
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:52:11.93ID:3yEU6ptH
食洗機に入る限りの食器のみを使うようになるから大丈夫
私のことだけど
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:03:28.41ID:HbXWLL0q
>>218
保育園とか学校給食でお椀使ってない?
使ってるなら、まだそれでもいい気がする
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:17:10.40ID:/2+Rjhpj
>>219
現実的には小鉢は使わず、メイン皿に盛り付ければ、何とかなりそうな気がしてきた

>>220
保育園ではお椀を使ってるし、食器の配置も教えてくれてる
小学生からでいいかな
といっても後半年そこらだけど

職場の人が箸の持ち方も独特で、食器の配置の話になったとき、「親がそういうことを教える人ではなかった」と言ってたので、食洗機重視するのも良くないかと気になってきて
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:34:29.18ID:nmG0R8cH
うちはおかずだけ仕切り皿で、ご飯汁物はお椀だよ
食洗機にジャストフィットの仕切り皿を見つけたときはテンション上がったw
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:39:50.04ID:0hgTsxkC
そういえば私が子供の頃実家は裕福ではなかったけど、年に一度くらいはおしゃれしてちょっと良いレストランに行ってた。そこでテーブルマナーとか少しは学んだ気がする。
うちは共働きで一人っ子で当時の実家よりはだいぶ収入はあるはずけど、格式高いところなんて全く行かないな。旦那がそういうの行きたがらないんだよね。私もそんなに食にこだわりないし。でも確かに子供には経験させたほうがいいのかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 01:04:44.19ID:muYaa1eo
>>203
私立認可だけど延長不可以外全部該当してるわ…
園庭の改良も親集めてやってるわ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 03:43:56.02ID:k3+7DtBg
>>221
朝や自分に余裕がないときはワンプレート、週末の夕飯とかはお椀にしてる
まあ盛り付けるときは余裕あっても洗うときに疲れるパターンが多いし、ワンプレートでも汁物やお茶のコップ、デザートにヨーグルト食べたり、子供の食べ残し食べるの極力避けたいからお代わり用を別に盛って食卓に持っていったりしてどんどん洗いものは増えるんだけど…

うちもあんまり教えない親だったから自分は箸の持ち方も変だったし、ご飯左汁物右は知ってるけど、おかずを向こう側に置いたまま食べるのは未だに苦手だ
変な配膳を気持ち悪いと思うくらいにしつけた方がいいんだろうなとは思ってるけど、その日のママの笑顔()と余裕が大事とも思ってる
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:59:51.83ID:QF8n1qJq
>>223
私は高校でそういうイベントがあってホテルレストランの人が講師してくれた
確かに家族で食事はしてたけど、下の兄弟が小さいから家で普通にテーブルセットして親に教えて貰えば大丈夫だったな
でもまあ場数だよね
味は家で調味料使いすぎないで旬を気にする程度で良さそうな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:01:12.09ID:GI4m0BRi
うちは小鉢派。同じ形の小鉢をたくさん用意して、使ってる。
(4枚×4人で16枚る)
食洗器も乾燥機もないけど、小鉢だけに洗うのは楽だし
乾くのも早いし、仕舞うのも楽。

仕切り皿は以前は使っていたけど
裏にある、仕切りのための窪みを洗っていると面倒になってきて捨てたよ。
それに、仕切り皿時代は子供は左手お留守気味だったけど
小皿になってちゃんと添えるようになった。
小皿だと子供が配膳を自発的に覚えるし、考えて並べているし
小皿教に心酔してる。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:08:05.15ID:oDS9Gnzm
私がウィルス性結膜炎になって旦那にもうつしてしまった
病院では仕事を休まなくていいって言われたけど庶務に確認したほうがいいのかな
子供にうったら保育園休まなきゃだし怖い
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:39:23.36ID:tr0vq3C/
>>222
横だけど、どこのお皿か教えて欲しい!
大人用の仕切り皿いいのがなかなか見つけれなくて
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:14:06.93ID:xlpLDiKb
料理好きだから、
仕事のストレス帰宅後の料理で解消してるとこある
1時間半以内に5品作り終え+片付けも同時に終了
で、もの凄い達成感味わえる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:41:11.43ID:Ni6nnKnO
>>228
同僚が春先にウイルス性結膜炎になってたけど高熱でるし目も開けられないし相当しんどそうで結局半月休んでたわ
無理せずお大事に
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:59:26.05ID:f3KQQPoB
>>230
昔から母の口癖が「20分で晩御飯」(料理番組かなんかのタイトル)だったから早く作ることばかり考えてしまうけど、1時間半もキッチンに立って5品も作ってあげられたらどんなに素敵だろう
そんなに作るってことは子供達もモリモリ食べてくれてそうで羨ましい
うちは2品とかだから好きなおかずなかった時の子供達の進まなさが辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況