トップページ育児
1002コメント421KB

ファイト兼業ママ part113

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:53:30.12ID:YnVfIaG1
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/


兼業ママの不満・愚痴スレ part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561871989/

※前スレ
ファイト兼業ママ part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562989209/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 13:40:00.30ID:DJ45a1zW
>>837
育休中スレでちょっと前に話題になってたけど、妊娠中〜育休中に家買って引っ越した人けっこう居たよ
引っ越し自体はお任せパック使えばいけるよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 14:49:31.51ID:UDstL+HE
私も1人目妊娠中に引っ越した。引っ越しはお任せパックで楽々

5歳2歳持ち、1時間時短。復帰1年近く経って落ち付いてきたから、資格試験申し込んだら勉強時間捻出がけっこう大変だった
昨日、試験前日に詰め込みで勉強しようと思ってたら、夫が休日出勤になって、1人で2人の面倒見ていたから、夫が帰ってきた21時からしか勉強できなくて大誤算
もう一度受けるのは面倒だから、受かってると良いな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 17:10:28.59ID:iEW8tH29
ドラム式で液晶画面のが底値期間で安めに買えたけど、操作に関する地味なストレス無くなって凄く良い
自動投入も良いし、乾燥後のフィルター掃除で紙みたいになった埃をペリペリ剥がすのも楽しい
15年ぶりくらいに思いきって買い換えて良かったわ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:26:39.31ID:lKTUh+2b
少数派かもしれないけど洗濯物を干すのはそれほど苦にならない
むしろ洗濯物を畳んでしまうのがおっくうだから
少し干しっぱなしにしておける方が楽かもしれない

乾燥機派の皆さん、乾いた洗濯物はすぐ取り出して畳んでしまうの?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:40:34.34ID:sMMkWOLu
タオル・下着は夜に乾燥させて朝ささっと畳む
服類は夜のうちにハンガーに干して、朝ハンガーのまま収納する
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:41:30.23ID:JAT+vb7J
>>856
似てる
干すのは嫌いじゃないけど畳む&仕舞うが面倒すぎる
最小労力にするためにシャツやスカート類はハンガーのまま収納、毎日使うものは2日ローテで畳まないことにしてる


明日から保育園のプールなくなる
プールある日はほどよく疲れて寝つき良かったから、明日から体力余って寝付くの遅いだろうな…年中組は昼寝なしにしてほしいよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:44:57.81ID:9jelbNSq
帰宅後即風呂、洗濯乾燥で寝かし付け後に畳んで子どものストック服はそのまま翌日保育園に持って行ってる
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:56:10.21ID:JAT+vb7J
フレックスとかテレワークとかほんと羨ましい
客ありきの仕事で出勤必須、始まりを早められないから時短するしかなく、小学校入ったら時短切れて定時でも19時半帰宅になるから転職した

子は1人、実家近居でジジババに助けられまくってても小1の壁越えられないって思ったよ
元いた会社も延々と時短取らせる気はない、フルタイムになれないならパートになれ、みたいな感じだったからマミトラ乗り続けるのが難しい感じになった
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:00:39.60ID:UeatmR0x
うちテレワークも時差勤務も導入始まったけど上司に相談したけど仕事内容となじまないであっさり却下だよ
たしかにミーティング多いけどスカイプも今年から導入されたしミーティングを特定の曜日にまとめてテレワークの曜日を固定したりできそうな気はするけど忙しさにかまけてまだ説得できてない
3歳で時短切れて延長保育必須になるから何曜日かだけでも早めに迎えに行きたい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:13:28.38ID:ykIV3tnF
>856
>858
私も干すのは好きな方で天日干しサイコー!だったけど、乾太くん入れたら楽すぎた。天候で左右されない、長期旅行前でも洗濯物はやってから行ける、日々干す10〜15分が節約できるのは疲れてる時には大きかったよ。
まぁ畳んでしまうのが一番面倒くさいのは同意。最近は各自の籠を用意してポンポン入れていって終了してるわ。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:30:05.95ID:++UB98ni
3歳で時短切れる人は多いけど、その頃に下の子産んで育休やまた時短とったりでうちの園はほぼ延長の子がいないわ
でも少ない人数で遊ぶとおもちゃの取り合いとかもなくて子は割と楽しそう

時差出勤、私も仕事内容に合ってない
幸い人員多めに配置してもらってるから、取ろうと思えばとれるけどさ
顧客対応がメインだからテレワークも無理だろうなぁ
通勤も遠いし、小学校入っても時短必須だわ
いつになったら思う存分仕事できるのかなぁ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:57:35.17ID:vD4MkoTu
10年選手のドラム式使ってるんだけど、引っ越したとき洗面所のドアがギリギリサイズだった。
その後買い替え検討したけど、今のドラム式だとサイズが巨大化してて通らない。
オール電化なので乾太くんも選べないので、次買うときは縦型+電気乾燥機になりそう。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:09:38.13ID:KgjskNqw
宿題を 終える子供が えらいのか
終わるまで やらせる親が えらいのか
令和元年 夏休み 完

寝よ…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:23:13.80ID:bF5eUA6n
ドラム式に気になるけど、うちの男児2人が心配で結局縦型+乾燥機に落ち着いてる
何歳になったら危ない事しなくなるんだろう。いつかドラムにしたい
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:33:55.49ID:w9KxU0n/
閉じ込められると思ってるの?
昔あった事故は知ってるけど…
悪意をもってしたら閉じ込めることは可能だけど、内側からは閉められないし、乾燥の時のフィルター部分があいてるから窒息することもないと思うなぁ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:40:47.94ID:cI9kEwab
最初の事故の後、全メーカーが子供が閉じ込められないように改良して、その後の事故は全部改良前の機種だから
最新機種を買えば閉じ込められることはないよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:59:49.57ID:lyP1VMm5
一人なら心配ないけど、長男が入って次男が閉めたら危ないなー
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 01:58:01.14ID:cNyeof8Q
男児4人だから絶対ドラムは買えない。
日頃から脳味噌単細胞すぎて全く信用してない。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 06:46:47.49ID:7yM2jT1s
>>858
年中息子も1歳娘と私が寝てしまう中、なかなか眠れないと言ってきた
もう体力的に昼寝いらないんだよね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 07:14:35.49ID:QDQ8Q9T/
保育園によるんだね。うちの保育園は年中年長は今日からお昼寝なし。今までは私が帰る時間までおきていられたけど。今日からは帰る前に寝てしまうなぁ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 07:55:16.78ID:8l0U0GDO
閉じ込められるのはなくても、変なもの入れるイタズラくらいはしそう
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:18.58ID:RxAKJsaV
最近買ったやつは指で上部のロックを押しながら閉めないとしっかり閉まらないような構造になってるから、二人いても子供が扉を閉めることはまず無理だよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:50:09.41ID:G1U94tVY
>>872
上の子が通ってた保育園なんか、年長3月10日まで昼寝があったよ。
流石に小学校入ってからしばらく苦労した・・
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:04:42.73ID:bK2i/wkD
中から閉められないけど、勢いよく開けたら反動で閉まるって見て、試したらうちのドラムは閉まったわ
どっちにしろ、チャイルドロックかけとけばいいと思うけど
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:05:44.20ID:ByTmp2uE
うちの自治体の公立保育園は、見学で聞いたら卒園式までは昼寝あるっていうから候補から外したよ
1週間で生活リズム変えろって無理がないかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:51:55.61ID:Hb61LFz9
我が家は、昼寝時間あっても、全く寝てない年長男児。この時期、プール、昼食後、寝転んでも寝れなくて、ゴロゴロして時間を過ごすらしい。ちなみに起床は5時〜5時半くらいで体力有り余っている。
園では年長10月から昼寝時間がなくなる。ただ机でお着替え袋を枕にして休息する時間があり、その後は年中以下の昼寝を邪魔しないように静かに遊ぶ。土曜日は合同保育なので、年中以下と一緒に昼寝あり。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 11:23:13.62ID:5WWr1m9h
うちは、四歳児クラスくらいから、「あんまり昼寝させないでほしい」ってお願いしたよ。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 12:30:50.34ID:xnpo41h3
明後日が復職なんだけど、土曜から下の1歳が発熱してしまった
今は微熱だけど水曜日に保育園に行けるかは微妙
とりあえず初日は保育園が無理な場合は実母にお願いして出勤するけど、それ以降も治らないならいきなり有休取るしかないかなー
もともとメンタル弱くて融通がきかない性格でイレギュラーな事が苦手なんだけど、子供産んだらなるようにしかならないよねーと諦めと開き直りが出来るようになってきたわ
おばさん化したけど生きやすくはなった
また頑張って働こう
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 13:50:35.58ID:+U1mpaqh
うちも復職のタイミングで子がお腹下して、1週間延びたよ…
しかも別部署の上司が出張してきてあれこれ説明してくれる、って日。あせったあせった
仕事にも上司にも余裕のある日程だったみたいで、快く休ませてもらいました
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 13:51:13.68ID:GEwl6eZA
子供の熱は3日は続くと聞いてから、熱出たら3日は覚悟してる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 15:57:29.20ID:1zPMiSx1
うちは4〜5日続く。4月中旬に復帰してすでに有給20日消化した…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 17:51:49.73ID:W4SXLaBs
夏休み中の自炊が辛かった反動で平日外食してばかりいる
近所の店も行き飽きたし今日こそ家で作らねば…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 18:36:04.71ID:0WMX0qGM
いいじゃん4人
洗濯物とかは大変そうだけどw
息子2人だけど自分に若さと健康があったら
3兄弟くらいは欲しかった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 18:47:52.79ID:aeMAoeV3
草生やすとかなんなの
孫の性別ぐちぐち言うトメと一緒じゃん
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 19:20:11.89ID:fiX8BZF4
4人なんて、性別関わらず尊敬対象でしかない…
すごすぎる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 19:31:09.75ID:SbIw3SKN
>>891
同意
たとえ出来る夫、実家義実家フルサポート、保育園激近い、職場理解ありみたいな好条件揃っても大変そう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 20:17:43.91ID:T/uM2Bgz
ほんとだよね
少子化も食い止めてるし、もうひたすら尊敬しかないわ
2人でももう毎日めちゃくちゃだよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 20:26:18.16ID:cNyeof8Q
>>870だけど皆ありがとう。
「思春期から家中の臭いヤバいよ」
「母親はただの飯炊き女」とか言われるけどがんばる。
ちなみに我が家はビートウォッシュ12キロ縦型に幹太君つけてます。
洗濯した後に二段回さないと間に合わないことも多いからドラムは検討しなかったんだよね。
正直うらやましいよ。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 21:03:18.61ID:T/uM2Bgz
>>894
このスレにいるってことは仕事もしてるんでしょ?
すごいわ…
2人でも回ってないわ

小学校に入ったら今より働けるよね!っていう意識の上の人の多さにびっくりする
いやむしろ小学校の方が大変そうだし時短取りたいんだけどなー
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 21:45:06.10ID:rCbTun/9
小学校の方が保育園よりラクだと感じることが多いよ
病気をしなくなったのが大きいかも
宿題を見たり、突発的な持ち物を準備したりする手間はあるけど、はるかに小学校入学後の方が自分自身に余裕が出てきた
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 21:46:07.98ID:GNfd0rMd
このスレとかで「時短切れるから転職した」ってさらっと書いてる人多いけど、転職決める前に何かしらアクション起こしましたか?
例えば時短を延ばしてもらえるよう掛け合ったけどダメだった、とか。
それなりに長く勤めて育休もらって時短もらってあっさり辞めるのなかなか勇気いるなと思って。かと言って粘るのもしんどいかな。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 21:58:19.81ID:mp+tVwp4
両実家頼れない、夫に一言スレ常駐するような環境だから自らマミトラに乗っかってるのに
女性管理職の絡みなのか色々な方面からキャリアプラン?探られるのが面倒くさい
時短の今でさえ家が荒れてるのにフルなんて無理無理、体力もたないわ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 22:00:07.65ID:0WMX0qGM
時短が3歳で切れるから転職を考えつつ
会社に延長を訴えたら未就学児までに延びた
入社15年目で会社で初めて産休育休時短取って
まさに粘ってるけど
フルになったら残業必須なので
そこで転職すると思う
家庭の状況により働けないのは仕方ないと
内心思ってる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 22:33:12.07ID:PKe1h9Gn
今、年中の子が就学後に週1での通級必要になりそうなので
週4勤務か週1は在宅勤務にできないか会社に相談してるところだ

IT系だから出来そうなものなのに、在宅にすると業務の進捗が見えないだの評価の方法がーだの言われて
まったく実現する気配がない
このままだと就学と同時に退職になりそう
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 22:46:59.90ID:fiX8BZF4
今月人事のお偉いさん達と人事面談
今後どう働きたいかとか聞き取りするぽいけど、まだ何も考えてないので何も言うことがない…
2歳と1歳で毎日慌ただしすぎるし、今後どうなるか、どうしたいかなんて全くの未定
当分時短使わせてもらいますくらいしか言えないな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:15:24.15ID:W4SXLaBs
現在縦型9キロを4人家族で毎晩回してるのだけど、
夫が増税前にドラム式乾燥機に変えたいと主張してくる
まだ使える4年も使っていない洗濯機を減価償却していないのと
小さいドラムしか置けないので乾燥シワを防ぐためにワイシャツやブラなど二回に分けるのが結果的に手間な予感がするので投資対効果出ないと反対してるのだけど
あった方が生活変わるのかな
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:16:00.29ID:4hvfsGZr
>>900
他校通級だったら代理で送迎頼めばいいんじゃ?
うちの市じゃ大人の送迎つけてればOKだし、公式な移動支援使えるから、皆それでなんとかこなしてる
できればギリギリまで道を探して、辞めないように頑張ってほしい
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 01:21:56.82ID:JFOJeOda
>>897
新卒から10年以上働いた会社を、小1の壁が越えられず転職した
時短の延長は掛け合ったけど、制度改正ならず

時短分きっちり給与引かれてるし、むしろ時短ながらフルタイム並みの成果求められて結果出してきたから、辞めることに関して会社に不義理とは思わないし、さくっと辞めるよ
時短切れて家庭が詰んでも会社は何も保障してくれないし、より働きやすいところに転職していくのは自然なことじゃない?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 02:46:12.01ID:onzgKp+M
>>902
途中で乾燥かけたくないやつだけ干して乾燥かけるけど、全部干すよりはかなり楽だよ!でも自分なら4年じゃもったいなさすぎてまだ買い替えないかな
こんな時間に生理痛で起きてしまった、明日しんどいだろうな…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 07:59:17.75ID:sItLbHfn
>>902
うちも、乾燥機能ほしいけど洗濯機まだ使えるから乾燥機単体買ったよ。かんたくんが良かったけど賃貸でだめで電気のだけど。ほんと楽。
ドラムがどうしてもならスレチだけど洗濯機もったいないけど、せっかく買おうと提案してるのをスルーするのも惜しいと思うよ。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:07:07.01ID:WEUQNGhv
>>897
起こしてない
事前に聞いたら「パートになるとかさ」と言われたのでダメだと思った
優先度的には転職活動>延長交渉
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:10:36.55ID:DNWXqNoL
>>897
どっちかというと同時並行がいいよ
交渉なんか一朝一夕でいかないけど、転職も本当にギリギリに行き詰まってからやると、やっぱり条件とか色々妥協しないといけなくなるから
時間かけて両方の可能性を探って実現可能性の高い方に舵を切るのがいいと思う
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:52:01.52ID:c4Jld7Ln
いつもこのスレの人たちすごいなーと思ってる
みんな働くこと好きなんだろうな
斜陽企業なのであまり未来もないんだけど、転職する気にもなれず
会社たたむことになったら扶養内パート
でももう働きたくないから宝くじで生涯年収分あたらないかな〜とか思ってしまうわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:57:39.66ID:DNWXqNoL
>>910
それは扶養内パートでいける世帯年収があるからで、「パンがなければお菓子を食べればいいのに」だよ
こっちは共働き辞めたらローン返せないから死に物狂いだわ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 09:02:21.84ID:K/+Km6Mg
>>905
やはりもったいないよね
>>906
洗濯はメインは夫
>>907
後付で乾燥機単体を提案したのだけどかんたくんはおけないので電気代が高いと一蹴された
とりあえず今朝も話し合ってドラムは見送った
一度欲しいとなるとずっと論拠を述べてくるのが正直だるい
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 09:20:37.89ID:znbzBe9p
>>912
洗濯機はもうすぐ新製品が出るはずだから、8月が底値だったと想う
9月だと在庫売りつくしでかなり種類も減るし、来年の8月を待った方が増える2%より種類たくさんの中から安く買えるよ

と言って先送りして、来年まで忘れてもらうとか
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 09:22:04.52ID:G5wziSPh
ドラムや乾燥機悩むよね
悩んで買った食洗機は卓上のプチ食洗だから入れづらくてあまり便利に使えてないし…
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 09:25:09.17ID:xqoX4XtZ
でも洗濯担当は旦那さんで今のには乾燥機能ついてないんだよね?
自分が自分の手間と金を天秤にかけて悩んでるならともかく、担当の家事を家電で楽にしたいのに配偶者に一蹴されるのはなんだかなあ…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:13:02.64ID:c4Jld7Ln
>>911
持ち家にこだわりなくて持ってないから気楽に考えてるのかも
教育費と老後資金考えたら一生フルで共働きじゃないといけないんだろうけど
働くことにうんざりしてきたから収入無いなら無いなりに暮らすのもアリかな〜と甘い夢を見てる
今の会社があるうちに子の教育費だけは貯めておこうと必死よ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:20:29.42ID:YcvuYcCQ
うちは洗濯担当の旦那がドラム式欲しがったから5年目の縦型売って買ったよ
元々使ってた洗濯機は買取価格4桁だし勿体無いとは思ったけど
15万のドラム式を7年使うとして1日60円ほどで毎日ストレスなく過ごせるならまあ有りかなと
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 11:56:01.24ID:sUUIh1NX
>>912
電気代と購入費が増えて
手間があまり減らない電気乾燥機を提案する912も
洗濯機の減価償却に固執しすぎだと思う
減価償却に足らない分の金額より
電気乾燥機のが高いでしょうよ
(ドラム式を買わない理由が減価償却してない、
だからドラム式の購入費用は考えない)
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:35:15.95ID:K/+Km6Mg
電気乾燥機手間かかるかな?
ドラムで取り分けするのと変わらない気がする
洗濯以外の家事はほとんど私なので、夫の負担を減らしてあげようと考えが及ばなかった
もうすこし話し合ってみるわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:58:50.51ID:lur2KtMu
>>907
私も電気の乾燥機どうか知りたい。
性能と、置き場所。
専用台で洗濯機の上かな?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:04:55.56ID:vtJC3aAI
>>912
旦那さんが洗濯担当なら旦那さんの意見を重視するべきという他の人の意見に賛成だけど、増税後もカードで買ったらポイント還元されてあまり変わらないんじゃ?
量販店もおそらく還元セールみたいのやるだろうし
9月中にこだわらず、じっくり検討したら良いと思う
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:10:54.44ID:En+SPnp+
ドラム式から電気乾燥機+縦型にして5年目
電気乾燥機は、毎日1回使用

電気代→変化なし
時間→少なめは30分、多く入れると90分
相当な量入る
置場→専用台で縦型の上

1番のメリットは連続で五月雨式に洗濯が出来ること
容量が大きい、掃除がしやすいから壊れないとかかな
移し替えの面倒くささは感じたことないな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:19.04ID:AlGqbcc0
>>921
電気乾燥機つかってるよ。専用台で洗濯機の上に設置してる
下に排出される乾燥の風が蓋を開けた洗濯機にかかるからか、洗濯機はいつもカラッとしててカビが生えにくいのがいいよ
電気代はエアコン贅沢に使う夏でも1万円くらい
難点は種類が少ないことかな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:29:52.83ID:lur2KtMu
>>924
サンクス
時間やランニングコストは乾太くんと大差ない感じかな
シワとか縮みはどうですか?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:32:07.74ID:rwsZVpNy
>>924
電気だ頭1万円!
すごい
乾燥機使ってなくても真夏や真冬は16000円くらいいくわ…
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:53:30.09ID:Zf0xay2t
>>923
>>924
参考になる、ありがとう
あまり増税意識せず折衷案として電気乾燥機のちょい足しを提案してみる
設置込みでもドラムの半額で済みそうだ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:26:25.16ID:AlGqbcc0
しわ縮みはあるよ
なので気になる服は手干し→そのうち縮んだりしなくなくなるくらい布がくたびれてきたら乾燥機
乾太くんは使ったことないから比較はできないけど、ここをずっと見ている印象だと彼の方が優ってそう
電気代はマンションだからそんなにいかないのかも
>>927
頑張ってねー
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:27:00.65ID:wYogAeMJ
>>921
907です。うちも専用台の上置き。
3人家族で日立の5キロ。計算上は1回65円と見積もってて、実際もそのくらいプラスかなという感じ。
縮んだら困るものは別干しだけど苦にはならない。マット類は乾燥機可を買っているよ。
子供のチマチマした衣類を干す手間が省けたのと、天気時間気にしなく乾燥まで終わるのが嬉しい。
保育園から帰って着替やタオル入れて洗濯乾燥して寝る前に畳む感じ。
もっと早くから買えばよかった。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:52:40.21ID:c4Jld7Ln
縦型洗濯機+電気衣類乾燥機→縦型洗濯機+乾太にした
電気の衣類乾燥は2時間〜3時間かかるところ乾太は1時間弱で乾くよ
乾太は本体価格と設置料金が高い(ガス栓設置と排湿穴工事が必要)のがネック
子が泥んこ保育園に通ってるので1日2回洗濯して乾燥するから乾太にして幸せになったけど
1日1回の洗濯で間に合うなら電気式でも幸せだと思う
電気式の衣類乾燥機は排水パイプを洗濯機のとこに入れないとダメだから専用台使って洗濯機の上に設置しないといけなかったような記憶
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:24:54.14ID:ioH/kOCD
日立の6kgの電気式使ってるけど、2〜3時間もかかったりしないけどな
容量超えてるだろ!っていうパンパン状態で回しても2時間かからないわ
あと、寝てる間に乾燥させて朝畳むから、時間はあまり気にならない
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:43:25.33ID:lur2KtMu
皆々様参考になる情報ありがとう
やはり兼業の片腕は便利家電ですよね


>>930
シワ、縮みは比べてどうですか?

実は逆パターンを考えてます
というか併用になるのかな
乾太くんが外置きで、寒い時期は辛いし
そろそろご近所からクレーム来ないか心配で
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:24:56.44ID:c4Jld7Ln
>>932
乾太くん室内移設はできないのかな?
しわと縮みは時間が少ないだけ乾太の方がいくらかまし?なレベルだけど大差ないよ

2〜3時間かかっていたのは排水パイプの掃除してなかったからかも
乾太に変えて実家に譲るときに初めて掃除したらミッチリホコリが詰まってた
毎回フィルタ掃除はしてたんだけど毎日2回使用で3年間排水パイプの掃除はすっかり失念してた
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:30:29.65ID:L5KLzx1y
ここで電気代の話が出る度へこむ・・・
便利家電+趣味家電揃えすぎて、我が家の電気代は毎月5万越えるんだよね
便利に慣れすぎた今では減らせる電気製品も無いし
とほほ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:01:14.25ID:rwsZVpNy
5万はすごいね
オール電化でガス代がないとしても…
うちも子供の肌が弱いから空調ずっとつけっぱなしだけど最大で2万だなぁ
でも頑張って働いて不便な生活することないし、楽しく暮らすためのお金だから払えるなら別に良いと思うw
うちは5万も払えないなw
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:10:42.42ID:yp5u/1D0
オール電化の我が家はこの時期エアコン付けっ放しで8.9000円くらい
エアコンない時期は5000円前後だわ
使ってる便利家電は食洗機程度
高くなるのは乾燥機?ルンバ?自動調理器?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:39:25.98ID:HwQwuYnd
五万はすごい同意
うち全員アレルギー体質で、冬場寝るときにオイルヒーターでMAX32,000円
今時期だと秋花粉飛び始めてるから、窓締切フルエアコンで18,000円かな
もはや医療費と割り切ってる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:41:24.83ID:yB2rqt2E
オイルヒーターは確かに電気食うね
加湿器+エアコン暖房じゃだめなのかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:17:09.46ID:En+SPnp+
>>939
家の機密性や設定温度でエアコン効率は激変する
アルミサッシ南側一重窓とかのスカスカ家屋だと、28度設定でもエアコンフル稼働
木製サッシ北側トリプルガラスとかの高気密家屋だと、22度設定でもエアコンはほとんど稼動しない
みたいな事も起こるのよ

日本は家の機密性を重視せずにスカスカハウスばかり作ってしまったから、これ以上温暖化するとやばい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:22:44.39ID:Z8arMPz3
>>941
オイルヒーターにしとくと子供の喘息が悪化しないのよ
寝る時に暖房入れなきゃいいじゃん!ピコーンって暖房無しにしたら、私が寒暖差アレルギーで発作w
色々やりつくした結果のオイルヒーター+加湿器だった
ちなみに夏のエアコンは皆体調崩すけど、背に腹は替えられぬ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:37:37.48ID:SAoAnIw3
20人家族とか、大豪邸住まいなのかもしれない

冗談はさておき、電気代はオイルヒーター、乾燥機、食洗機、ルンバ、ブラーバ、床暖房、ホットクック複数台、浴室乾燥機、ミストサウナだと予想
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:40:19.64ID:iktmsp6D
ママスレにパパはスレ違いかもですが
共働きのみなさんのご家庭だと子供が熱だしたときの
おやすみルールは旦那さんとどう決めてますか?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:49:50.16ID:gVx3U47+
うちは子育ての為に妻が転職したので、ほぼ妻が休んでる
インフルエンザみたいな登園禁止期間が長いのは2日目だけ夫が休んで、妻は長期休みの引き継ぎ処理してる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:19:46.85ID:us1RDs8+
>>946
ルールという取り決めはない。
ただ連続して3日も4日も休めない、2人+ジジババ+病理保育(ほとんど使えないけど)で回すと認識し合ってる。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:20:05.99ID:31XpUmsq
子供が風邪の時は私が休むな。
家事はほぼ全部私、育児は旦那が休みの時手伝ってもらう程度。
私はリモート可+子供都合で休みやすい雰囲気+非出世コースだし、旦那は私の2.5倍稼いでくれるから納得している。

他の家がどうしているかよりも、お互いが納得してるかどうかのが大切だと思うな。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:24:34.02ID:SRPtPrpa
どうしても休めない日だけは前もって共有してるから、そこに打ち合わせとか休めなくなる予定を入れないようにしてる
あとは臨機応変に交互で休む
けど、私の方が調整しやすいから私が休むことが多い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況