X



トップページ育児
1002コメント395KB

妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:34:10.72ID:IaVREdX/
妊娠経過中に妊娠糖尿病と診断された方、糖尿病合併妊娠と診断された方
また、妊娠前から糖尿病があった方、
妊娠中の血糖コントロールは重要です。

だけど、食べたいし、辛い・・・
みんなで語り合い、励まし合い、元気に出産しましょう。
テンプレは>>2
次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545812525/
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:48:07.57ID:q1BJTbRV
産後の血糖値の検査って、大抵どこの産院でもするものなんでしょうか?うちは、別の内科でしてもらうって言われたんだけど。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:36:54.81ID:tVsdOPhn
>>531
言われる言われる
産後何年経っても言われて本当に鬱陶しい
そういうこと言う人ってたとえ妊娠糖尿病じゃなく他に何かあっても何かと言ってくるからスルースキルもっと磨きたい
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:13:30.00ID:9S5j81nv
1型ですら暴飲暴食のせいでしょって言われるってこのスレで見た事ある
妊娠性インスリン機能不全とかって名前変えてくれたらいいのにね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:11:22.11ID:2eUcHeEL
暴飲暴食どころか悪阻でまともに食べられないのになったりもするしね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:05:30.69ID:5PaegNhV
産後の新生児訪問にきた保健師にも言われたよ
母子手帳見て「あれ?そんなに体重増えてないのにね〜」ってそりゃそうだわ、悪阻で食べられなかったのに
これからの人のためにも本当に病名変えてほしい
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:24:54.24ID:JLl1jkJC
わかる
義父にもそれ系言われそうだから妊娠してること自体を伏せてるよ
夫にすら日頃の不摂生が原因だろと言われたからなあ

指先とお腹に針痕が点々と残ってて、努力の証のようでもあり慰めになる
私達は頑張っている
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 11:54:50.71ID:pGw4E7h3
本当に>>534みたいな名前にしてほしい
ただでさえしんどいのに名前のせいで余計なストレスかかる
今の病名はストレスとトラブルしか生まない
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:04:22.68ID:ojIEJ6Ep
否定すんのもめんどくさいよね
本当嫌だ
その分、人に優しくできるようにしようって思うよ
無知が人を傷つけるんだなって
0540516
垢版 |
2020/02/08(土) 14:56:20.09ID:09PfrYYi
遅れましたがみなさんアドバイスありがとうございました!
おかげで何とか穿刺できるようになりました。
やはり、皆様の言われる通り指の横のあたりならそこまで痛みがないようです。
教えてくれた先生が指の腹のほぼど真ん中に穿刺していて(わかりやすさ重視?)それを真似してやってたのが良くなかったようです。
2時間後血糖値も今の所90〜110の間位に収まるので、食事制限してる意味があるのがわかってとても安心できました。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:16:05.59ID:OOvJj0wO
産後の糖負荷検査の間の二時間って授乳しちゃいけないのかな?
知ってる人います?
子供連れて行かないといけなくなったんだけど泣いたらどうしよう
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 00:22:01.26ID:Ily3ygSW
>>541
ネットで見たらダメって病院があったよ。糖に影響出るからって言われたらしい
でも一応病院に確認した方がいいかも
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:23:07.52ID:Zuhpywk4
>514です

ハゴロモの糖質オフスパゲティを食べてみました
Amazonのレビューにならって長めに茹でたのでボソボソ感は少な目
乾麺80g+レトルトのミートソースでお腹いっぱいに…食物繊維のせいかも?
私は食後2h97でした

具材を工夫したら十分美味しく楽しめそうだと思いました〜
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:42:01.11ID:kb/5DadW
>>541
授乳も連れてくのもNGだったよ
子供預けられる日程に変えられたらいいね

今週結果を聞きに行くんだけど怖いな
医者に「糖尿病の最新の学会で産後糖尿病になる確率が4倍って言われてたのが10倍に変更されたよ。気をつけて頑張ろう!」とか言われて不安でしかない
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 06:21:19.72ID:/3Z85wg1
>>546
10倍か
気を付けて頑張っても意味あるのかと思うと最近やる気が起きない産後
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:47:31.25ID:jctFO5HG
朝から2h146でた…何故

イ週数あがるたび増えてゆくと聞いたけど15wから19wの間でもそうなのかな
朝一から100超な日も続いてるし次の検診が憂鬱だ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:50:24.02ID:jctFO5HG
>>546
10倍…
食生活を気にするようになったのは良いことだけど、糖質オフが呪いみたいになってて外食楽しめなくなってる自分が嫌だ
その生活が生涯続くとしたら気が重い
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 13:09:51.44ID:T0QwzO+x
>>547
私は全然気を付けてないや…
産後1か月は気にして必ずサラダから食べて最後に米ってのを続けてたけど、1か月過ぎたら面倒になってサラダ用意したりしなかったり普通におかずと米を速攻食べたりしてる
授乳でお腹が空くので間食もめっちゃしてる

今月産後のサイダー検査だからヤバイかなと思ってはいるが思っているだけで行動出来てない
夜間授乳で眠いし疲れてるしやる気も起きない
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 13:20:17.62ID:7V5Ge24V
何食べてもあがるし注意されるし子もごはん食べないし面倒臭いから何も作りたくない
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 14:59:43.17ID:bA9b5ble
一時的に下げるだけなら運動なり分食なり色々できるけど、
サイダー検査は対策なんて意味ないしどうしようもないよね
肥満なら痩せれば効果あるのかもしれないけど
だからって変に食事制限するとサイダー飲んだときスパイクが起こりそうだし
産後はジム行ったりエクササイズしたりする余裕ないし
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:32:36.26ID:zEzxmll0
あのサイダー曲者ですよね
普段からの反動でガンガン上がってる気がしてならない
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 16:03:52.69ID:Gps7S0+y
今28wなんだけど、以前セーフだった食事内容でも
2時間後120越すことが増えてきてしまった…
インスリン開始の目安ってどの位なんだろうか
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 16:38:32.52ID:HlYH/ETx
>>554
私は入院中に分食でも2h120超えてたからインスリンになりました

注射は痛いけどセンサー類が保険適応になるし、血糖値も安定させやすいから…良いこともあります
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:21:07.30ID:KiitJp60
32w
食後2時間血糖値がどんどん上がってく
ずっと110以下キープだったのに遂に123を出してしまった
今の所食事療法だけだけど、このままじゃインスリン使わないとまずいか
インスリンは怖い…お腹に針とか怖すぎる
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:50:15.40ID:7V5Ge24V
入院中は大丈夫だったんだから血糖値がオーバーするのは食事内容のせい
一口でも食べたらオーバーするものはたくさんあると言われた
週数って関係あるのかね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:16:06.45ID:jctFO5HG
>>557
それはひどい
私は入院中に「同じ食事でも週数あがるにつれてインスリン効きにくくなるから薬の量も増えていくと思って下さい」って言われた
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:40:07.35ID:lnbcMFBu
結局、糖質含む食事だと上がる
炭水化物は軽く、数値の範囲で調整しながら食べましょう
って言われてたけど、抜かなきゃ無理になってきた
鶏肉のソテー、サラダ、スープで一時間値120、二時間値100くらいが、ご飯半分つけるだけで170、130だった。一ヶ月前だとまだ少なかったのに
ちなみに33w
次にインスリン言われるんだろうか…
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:16:06.42ID:yRKbMCJ8
>>557
えー、それ酷いね。
週数は関係あるよ。
うちの病院は初期に引っ掛かった人は初期と中期と後期3回入院がある。
初期でコントロール出来てても週数が進むにつれて胎盤の抵抗性が上がっていくからインスリンを導入するか見極めるためだそう。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:54:55.30ID:kXS1/6kO
>>557
関係あるよ
毎回週数が進むにつれインスリン増やされるもん
妊娠後期なんか毎回ガンガン増やされて凄い量打ってるよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 21:25:20.58ID:RrKHKlR+
工夫しても炭水化物食べたら2時間後150でてしまう
もう33週だし、予定帝王切開だから好きなもの食べたい
結局炭水化物抜けばいいんだけど、栄養士からは抜くなと言われる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:21:40.14ID:vx2WUq1Z
30wの検査で2回とも引っ掛かって栄養指導&自己血糖測定するんだと思ってたけど、栄養指導後の検診で体重増えて無かったら何も言われず…

糖質制限は心がけてるけど、血糖値がわからないからコントロールできてるのか不安
今週末36wの検診で聞いてみた方がいいのかな
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:39:45.61ID:+ZyVo+aY
>>564
私も36w
34wの時に、週に2、3回食後1時間150〜170とかになってるから大丈夫か相談したら、
大丈夫、大丈夫!200とかが続かないなら、もう産むまでこなくていいよ!後期だから、もう平気!
産んでから治るから、産後検査もしなくていいよ。と言われて唖然。
さすがに産後検査してくださいって言って産後3ヶ月後に予約入れてくれた。
里帰りで田舎の総合病院なんだけど、東京いる時は、一時間値140超えたらインスリンですから!って強めに言われてたから、病院によって方針が違いすぎてビックリ。
今の先生は気にしすぎて血糖値が上がってしまうほうが良くないという考えみたい。
0566557
垢版 |
2020/02/13(木) 00:15:46.42ID:XTR89+Hs
皆さんありがとう
もう臨月近いけどもう一度相談してみます
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:28:08.19ID:ueUrBliH
インスリン導入基準も血糖測定も病院によって様々すぎて
ほんとよくわからない
友人の病院は入院中分食後120を2回超えた時点でインスリン導入だった模様
かかりつけは140をいくつか超えたらインスリンだけど
インスリン導入時点で血糖値は毎日7検になった

37wになってやっと上がらなくなってきたよ
36wまでは同じもの食べてもどんどん上がってたので
インスリンも毎週増量だった
あと少し安全に出産したい
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:45:23.97ID:k/KdwRzg
>>567
私も似たような感じでちょっとズレるけど34週あたりから血糖値落ち着いた。
臨月近くなると胎盤の機能落ちてきてインスリン抵抗性が下がるとかなんとか言われた記憶。
もちろん個人差あって臨月でも産むまで爆上げの人もいるし色々だけどね。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:57:43.16ID:cPsPlqvt
>>568
それに期待したいな。後もう少しだ
同じようなメニューでも一時間値90の時と140の時があるし、数口のご飯で爆上がりだから、もう数字に対するストレスがヒドイ
赤ちゃんは上二人(この子達の時は妊娠糖尿病にはならなかったけど、胎盤が超でかかった)と同じく+一週間〜10日くらいのサイズで、標準サイズの範囲の大きめと言われているけど、スクリーニングじゃわからない何かあったりするんだろうか…
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:33:28.39ID:at1Ip5qn
インスリン注射、刺す場所を決めるのにいつも30分くらいかかる
特に夜は持続型と速攻型の2本打たなきゃいけないから、いつも1時間近くかかってて
せっかく作った夕飯が冷め切ってしまう
的確なポイントを押さえられれば痛くないんだけど、
ツンツンして表面は痛くなかったのに針を差し込んだら飛び上がるほど痛いことがあって
いつも怯えながら半泣きになりながらやってる
使い続ければ慣れると思ったのに痛い思いをしたトラウマが積み重なって恐怖がどんどん増していく
くじけそう
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:31:24.01ID:ah/VRQdw
ずっと調子良かったのにここに来て食後2時間の数値が132
多分原因は餃子と食後うとうとして何もしてなかった事
しばらく120以下キープしてたからって油断しすぎた
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:20:07.80ID:s6/8teXM
>>565
ホント先生によって違うよねぇ
ここ参考にさせてもらってるけど栄養指導もかなり方針分かれるみたいだし

検査結果教えてもらったときに「このままいくと赤ちゃんの心臓止まったりすることもあるから」と言われたからしっかり測定して頑張ろうと思ってたのに

測定無さそうなら自分で測定キット買うかとを考えてみます
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:47:31.57ID:hkFZDiU1
餃子3個で爆上がり。小麦粉の薄い皮でそんなに上がるもん?千切りキャベツとか野菜と食べたので原因は餃子みたいなんだけど
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 23:01:10.06ID:cPsPlqvt
>>574
餃子の中身がキャベツだと上がり、白菜だとそんなに上がらなかったな(初期の話だけど)
私は生キャベツは良かったのに、加熱キャベツは結構上がる
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 23:52:40.44ID:hkFZDiU1
>>575
キャベツで上がるなんて、やってられないですね…。人によって上がる物も違うし、血糖値手強いなあ。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 00:40:46.26ID:LtTwXloS
わかる!私も餃子あがる!
皮1枚がご飯10gらしいけど、主食抜いても上がる…水餃子ならまだマシだった

今日は前回大丈夫だった低糖質スパゲッティで147でて凹んだ
血糖値わけがわからないや
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 01:33:37.40ID:m+mTkQBs
餃子上がるよね、油との組み合わせかな?
あとはじゃがいも、パスタ(低糖質)、白米も上がる
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 10:14:59.76ID:F/6TNBM0
餃子で上がるの自分だけじゃなかったか…パスタ、うどんや蕎麦も上がります。赤ちゃんに栄養送るために、炭水化物で1100カロリー取るよう指導されてるので難しいところですが、玄米とブランパンで乗り切ってます。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 10:59:34.35ID:vd2GEXrR
天下一品のこってりラーメンが食べたい
最近は麦ご飯半分で血糖値オーバーするから夢のまた夢だ…
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 11:45:41.09ID:BmYBv3Vg
アイスクリームのSUNAOってどうだろう?
ここにいる人でコレ食べて血糖値爆上がりした人いる?
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 11:45:49.70ID:LtTwXloS
私は毎日コントロールできてるなら検診後のランチに外食を許してるよ
ただインスリン注射のことがあるからお店の選択肢は限られるけれど…
外食を楽しみに日々を頑張れる
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:20:31.75ID:4a+YmOf4
>>580
前回8ヶ月で行き帰り25分歩いて食べたよ〜
ダメとなると食べたくなるよね
0586580
垢版 |
2020/02/14(金) 19:20:29.79ID:vd2GEXrR
今日どうしても天下一品食べたくなってしまって…
調べたら意外と血糖値上がらないってブログ記事がいくつか出てきたので食べてきた
麺ハーフ、味玉トッピング、スープ完飲でなんと2時間後114だった
麺の量さえ注意すれば食べられることが判明した
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:13:07.57ID:XsWVw8BT
測定を自宅でする様になり4日目
炭水化物を減らせば血糖は上がらないと気づいた
栄養士には、炭水化物は減らすなと言われたから守ってたんだけど
減らさないとコントロール無理だなぁ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:39:59.38ID:sw6ih7Ug
>>587
私も測定当初は炭水化物を減らしてコントロールしてたけど
尿検査でケトン体が出て医師と栄養士に怒られて結局糖質を倍以上に増やす破目になったよ
当然何度も基準値を超えてインスリン投与が決定した
胎児の発育に悪影響が出たら元も子もないから糖質は減らすな、
数値を超えてもあなたの努力不足ではないんだからインスリンでコントロールすれば問題ないんだと医師にうるさく言われてる
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:08:20.39ID:82Mvtp3m
インスリンは初めは抵抗あるけど、
導入しちゃえば楽だよ。
炭水化物は摂らなければいけないし、
それでオーバーするようなら、お医者さんが
インスリンの単位さらに上げるよう指導してくれる。
そもそも週数重なれば重なるほど、
膵臓からのインスリンの出が悪くなるから、
しっかり食べてインスリン注射でコントロールした方が、
胎児にも自分の体にも良さそう。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:20:16.06ID:I4/GFfs0
炭水化物の糖分とタンパク質が赤ちゃんには本当に大事だから、赤ちゃんが育つためと生まれてからの赤ちゃんの生活習慣病リスクあげないために減らしたらダメと言われたよ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:48:40.91ID:yCDj6uRq
一気に食べると上がるから炭水化物は一日に細かく分けてちょこちょこ食べれば良いのでは
私はそうしてたよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:13:18.09ID:ogDZvu4B
>>592
病院でそういう時はしなくてよいと言われてるよーインスリン注射も

はやく回復するとよいですね
お大事に!
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:04:33.63ID:nY1kE2mM
調整は必要だからこまめに血糖はかって
できれば受診できるといいね
お大事に
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:39:08.58ID:Hh9TsAUk
風邪の時は血糖値高めに出るよねと先生にも言われた
無理せずお大事に
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:51:02.53ID:lPN7oSAt
うち、>>590これとは真逆とまではいかないけど、違うこと言われてる
赤ちゃんにはそこまで炭水化物も糖質も必要ない。たんぱく質、脂質摂って、炭水化物は母体に必要なだけだから、1日ご飯一膳くらいでオケ
って言われた
医者も、毎回変わる栄養士もそれ系の事を言うので病院の方針なんだろうけど
インスリン使うとまた指導方が変わるらしいし、ネットで調べると色々な話しあってよくわからない
1日一膳のご飯だって、三分割以上しないとオーバーするし
カボチャとかイモ類、そんなに好きじゃなかったけど食べたいな。でも糖質高いしな
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:10:24.36ID:UqcMZIWT
>>588
いいなぁ
私が通っているところは血糖値が1でもオーバーしたら粗探し
まるで税務調査のように変なもん食ってんだろ前提で話を進められる
そして一口でも食べていたらそんなもん食うからだと怒られる
無痛分娩したいからそこ通ってるけど相談するのやめて糖質制限始めた
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:41:27.34ID:rmh9HNKS
一人目妊娠中は4w〜中期の糖負荷検査の時期までつわりで氷くらいしか食べられず50gOGTTの1時間値で200
その後の再検査も引っかかった
私はむしろ引っかかった直後のほうが血糖値が高くて、つわりが落ち着いてコンスタントに食べられるようになった後期のほうが血糖値は少し落ち着いた
産後検査も1ヶ月と1年後の2回受けたら食事が手抜きになってた1年後の方がセーフとは言え少し数値が悪かった
今は二人目妊娠中でつわりは比較的軽くて安定期頃には食べられるようになって中期の糖負荷検査は昨日の診察でパスできた
両親とも糖尿病家系だから一概には言えないけど、一人目の時は糖質制限期間が半年くらいあったから引っかかったのかなって
血糖値あがるのストレスだし、そう指導してるところもあるんだろうけど私は糖質制限はどうなの?と思ってしまうよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:49:47.45ID:s0RDpnuO
>>598
むちゃくちゃだね
転院できるならしたほうがいいんじゃない
医者がインスリン導入して管理する自信がないんだろうね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 14:09:53.66ID:lPN7oSAt
>>601
むしろ、リスクありの妊婦が来るような産婦人科の大きな病院なんだよね。知らずに口コミと近場ってだけで行ったんだけど
転勤で来た地だけど、関東では割と有名みたいだし、資料はしっかりしてるんだよな〜
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:45:41.41ID:o3iQ0GPN
ここみてると妊娠糖尿病も治療方針が様々なんだね
子が喘息なんだけど病院によって治療方針かなり違うから転勤の度に戸惑ってる

私の病院は食事は1食に白飯70g+分食3回(1食170kcal)
多少の数値オーバーは叱られない
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:49:39.15ID:iLQ0qMYd
妊娠中の糖質制限は胎児の発育不全、産まれてからの生活習慣病や小児肥満、
研究によっては子どものIQが低くなるなんて指摘もあるのに
糖質制限を推奨する病院はそういうリスクを完全に否定するエビデンスを掴んでるんだろうか
だったらそれをちゃんと世に出してコンセンサスを得てほしいなあ
インスリン打たなくて良い方が病院にとっても患者にとっても負担が少ないのに
まあ「リスクが証明されてない」ってだけで逆に否定するだけの証拠もないんだろうね
その段階で糖質制限を推奨する病院って怖いと思う
>>601の言うようにインスリンによる管理を渋ってるんじゃないかと思ってしまう
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 21:26:10.00ID:Suzu8QNC
>>602
千葉かな?
一応医師の管理のもとだから転院しないとダメとは思わないな。
自分で勝手に糖質制限したりするのは危険だけど。
あなた自身がその方針が嫌なら転院でいいとは思う。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 04:51:07.65ID:PlI8K5GH
>>604
>>妊娠中の糖質制限は胎児の発育不全、産まれてからの生活習慣病や小児肥満、
研究によっては子どものIQが低くなるなんて指摘もある

これけっこう有名よね
今まで幾つか大きい病院にかかったけど、同じことを先生は言ってたし
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 05:28:28.45ID:NAV0Rxo8
夕食後にポテトチップ30g位たべたら2h後140でた
餃子とか揚げ物は上がるね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:43:41.07ID:R0jAHPO7
リブレとか付けてないからよく分からないんだけど、パンにオリーブオイルかけたら上がりにくいとか言うじゃない?
でも油物は上がりやすいの?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:41:11.92ID:96Eq1m0N
油は平気だけどポテチなんて芋だからそりゃあがるよね
見るだけ糖質量ブックっていう本がわかりやすくて妊娠中かなりお世話になった
食事でどれが上がりやすいか悩んでる人いたら本屋さんで見てほしいな
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:32:31.05ID:wOtYWrVN
油(特に中華)は下がりにくくなるみたい。人によっては夜中華食べたら朝食前もまだ下がらないこともあるって病院の栄養士さんが言ってた。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:12:45.88ID:riSqTEvM
妊娠33w
少し前より血糖値が上がりやすくなってる
連続で食後2時間130超え
ショックだ…雨続きで大した運動できないのも問題なんだろうな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 02:47:37.57ID:6AXeDf5F
油でコーティングされている食べ物は、
血糖値の上がり方が緩やかになるので、
MAX値が数時間後になることがあるんだとか。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 21:12:08.35ID:d5h/939W
17wなのに二時間値130越えた
二人目で妊娠糖尿病、現在三人目妊娠中でまだ負荷試験の週数じゃない
こういうときって皆自分から検査前倒しにしてもらってるのかな
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 22:00:39.61ID:zrz+jn5I
>>614
2人目妊娠糖尿病だったなら早く血糖値高めだって言ったほうがいいんじゃないの?
負荷検査の時期まで待ってたら高血糖続きでよくないよ。
明日にでも病院に行くか問い合わせるんだよー!
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 22:33:26.43ID:iM1g4vRr
>>614
一人目妊娠糖尿病で二人目で検査前倒しいらないのか確認したけど尿に糖もでてないから大丈夫といわれた
その後の負荷試験でしっかり引っかかり
その後34wの血液検査でHbA1cが5.7(夏の妊娠前検診時は5.2だった)だったので早めに検査前倒ししたほうが良かったんじゃないかと不安になった
まあ言ってもしてもらえなかった以上仕方ないんだけどさ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 03:05:38.33ID:5wzTtWML
咳の風邪ひいちゃった
薬もらえないのは仕方ないとして
のど飴も血糖値気になって舐められないの地味に辛い…
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:06:37.13ID:d5kswmwY
穿刺に何回か失敗して針が足りなくなった時って病院でまた貰えるのかな。
通販でも売ってるけど勝手に購入したらまずいか?
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:18:47.22ID:sAX7kLJQ
買っても別にまずくは無いし病院行けば出して貰えるけど
大抵の針は再利用出来るよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 11:08:15.35ID:d5kswmwY
J &Jのワンタッチペン?というのを使ってるけど、これはどうやら再利用できないっぽい…一度ボタンを押したら2回目押せなくなってる。
とりあえず病院に問い合わせたら追加でもらえるという事らしいので行ってきます。
穿刺に何度か失敗して…と言ったら対応の看護婦さん?に馬鹿にするように笑われたのでちょっと怖いですが…
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 11:34:40.39ID:YHYLPA37
>>618
糖尿病って、必ず糖なりタンパクなり出るものだと思ってた
私も妊娠糖尿病でもこれまで10回近くの健診で、どちらも出てない
けど、尿は2回に1回いや3回に2回は泡立ってるように思う…
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:08:39.24ID:5ZvkoMdV
検査引っ掛かったあと2回の検診で何も言われず
総合病院への転院回避できたと思ってたら3回目の検診で抜き打ち血液検査
結果次第で転院だと言われたけど、抜き打ちだったから診察30分前に朝ごはん食べちゃったよ…

何食べましたか?と聞かれて、低糖質ブラン食パンとスライスチーズ、飲み物はミロだと回答したけどどの状態の基準値と照らし合わせて判断するんだろ
口数少なすぎる先生で全くわからん
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:09:46.47ID:4owGojQk
尿が泡立つのは水分不足とかもあるし一概に糖尿病だからとは言えないよ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:20.80ID:KA+iMzK6
>>621
病院で貰った方が保険が効くから安いんじゃない?
個人的に針の再利用は怖いわ…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 22:22:30.74ID:n8kP25Bt
針は必ず毎回替えるように言われてる。失敗してやり直すときだけ連続使って良いって
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 22:28:45.20ID:nlEmy0yA
やり直す時はOKなら621さんのパターンは大丈夫だね
針外すときのボタンを押さないで引っ張るとまた使えるよ
0631621
垢版 |
2020/02/18(火) 23:17:53.60ID:d5kswmwY
やり直しできるっぽいです。
情報くれた皆様ありがとうございます!
ビビリ故に穿刺失敗が多く、そのたびに捨ててたので今まで勿体ない事をしてました…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています