X



トップページ育児
1002コメント437KB
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその13【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:52:56.35ID:ZrGHMZl/
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその11【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559371363/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569215158/
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:13:40.96ID:3X8r4SUQ
>>330です。
保健センターに電話したことがあるのですが、普通の育児相談のように躾のアドバイスを頂いて終わってしまいました。
先日、子供の拘りに途方にくれてぼんやりしていた場面をみた園長先生から「お母さん、言い聞かせないのですか?」みたいに言われてしまい、ああやっぱり私の躾の仕方の問題なの?とモヤモヤしてしまって。
来週、新患を受け付けている病院を探して予約してみようと思います。ありがとうございました。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:19:25.50ID:ehX8gHIi
>>330
うちも三歳半健診で相談しての受診だったよ
相談してから受診まで半年かかったから早い方がいいよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:19:32.51ID:1p5OVa1q
>>335
療育も結局躾(コントロール)の仕方教わるようなもんなんだけどね
ちょっとしたコツなだけなんだけど、それを知ってるのと知らないのでは大違いだし
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:17:19.69ID:/A7TI4gQ
就学前の療育は週1通ってたけど、
うちは保育園だったからダメ出しの多い環境の中で親子共に疲弊したところで、全力で褒められる居場所ができてありがたかったな

因みに小学校は入学から支援級と放課後デイ利用で平穏に過ごしてるよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:01:15.00ID:SQZWPs5z
もうすぐ入学で一応通級も利用する予定
幼稚園では問題なく過ごしてるって園側に言われるけどこだわり強くて癇癪も強くて親に対する暴言や暴力もひどくて育てにくく
こっちはすっかり疲れてるんだけど通級で何か変わるかな
療育センターは相談しても知的に高いから知能でカバーできます大丈夫ですって言われて数ヶ月に一度の相談だけで幼稚園3年間終わった
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 03:24:45.57ID:FkiRuwRS
>>339
同じような状況
放デイ探してる?
一カ所見学したけどモチベーションあがらない
どんな施設が向いてるか悩む
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:17:05.61ID:Wc7KCAxg
>>339
親への暴言、暴力に対してはどう対処してる?

うちの6歳男児は暴力はないけど暴言というかこちらに対する否定的な発言がとにかく多い
セオリー通りに言い聞かせとかタイムアウトとか、冷静に対応しなきゃとは本当に思ってるけど、どうしてもできなくてついカッとして怒鳴ったり無視したりしてしまう
私がさらに歪ませていると自覚あるけどどうにもならない
親がおかしいともう無理なのかな
泣きたくなる
けど子が起きてきたらまたイライラしてしまうんだろうな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 11:39:55.14ID:ufdTW4em
>>341
横だけどお説教しちゃうともう全く聞かないから
「〇〇って言うんだよ」って言って、言えたら褒めて終わりにしてる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:18:13.43ID:KWtbzAbF
お前いくつなんだって話だけど説教しちゃうと全く聞かないってわかるわー
ある言動をなおせって言われてるだけなのに、自分の人格や生きてきた経歴全てを否定された気がするんだよなー
頭ではわかってる(30近くなってやっとわかった)けどどうしてもこの人私が嫌いなんだ、敵って思ってしまう
特性あるあるらしいね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:35:23.87ID:ufdTW4em
>>343
わたしも説教されると「うっせ」ってなるよ
怒った口調じゃなくても、優しく諭されるのも長くなると苦手
「結局何が言いたいんだよ」ってイライラしてくる
仕事だと仕方なく聞くけど、脳の拒絶反応がすごい
次はこうやって、って行動を指示されるのだけは「うっす、了解!」って受け止められる
小さい付箋で一言書いてデスクに貼っといてくれる人がいて、その人への信頼はすごくあった
視覚優位の子へは、書いたものの指示の方が伝わりやすいとかあるけど
当事者としては伝わる理解出来るってより、拒絶反応が出にくいって感じ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:46:18.35ID:EEnhAvBt
毎週土曜日は長男を放デイにブッ込んで次男とプラプラ。
だいたいショッピングモールのフードコートでごはん食べてアイス食べるくらいなんだけど、長男は私の手抜き弁当食べてるのに…と罪悪感もあるが、次男と2人きりの土曜日が楽しみだったりする。
親として最低だよね。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:59:23.75ID:3tnk9VsV
家族いつもみんな一緒じゃなきゃダメなんてことないしいいんじゃないかな
きょうだい児と親だけの時間を確保するのは大事って話もあるし

長男君が何歳か分からんけど、親がいない場所で何かチャレンジする機会も大事だし
あと、次男君だって成長すれば反抗期は来るから親となんか出かけなくなるので気にするな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 07:27:40.60ID:YVxq7KuI
>>205 私多分うまくいった側のASDだけど、スポーツ選手やアート系の人達と関わる事多くてお仲間どころか私より酷い人が多過ぎて自分は健常だと思ってた
ASDの特徴は長所だと受けとられる事が多いから子供には個性を長所だと思われる職業について欲しい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 07:43:19.68ID:51lKTpld
ADHDだけよりASDだけの方が仕事はできそうなイメージ
合う仕事が見つかれば、だけど
私はADHDだけどどんな仕事してもミスばっか
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:58:42.30ID:IRSqjTtI
Eテレ 海外のドキュメンタリー 発達障害のシューカツ大作戦!!@
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:04:49.03ID:SNf+4vIW
同じIQだと軽度ASD(アスペ)は仕事や学業云々より人間性でトラブルが起こるかどうかが問題点だよね
どんなに一人で仕事できても信用されなきゃ仕方ないし
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:37:18.46ID:0WgX7Egh
>>346347
ありがとうございます。
長男は小2で次男は年長です。
普段次男は放置されがちなので母親を一人占めする日があった方がいいかなと思ったのと、家庭と学校以外の居場所を長男には必要と思い放デイに行かせました。
私も息抜きしていいんですかね。
正直、次男と2人きりの時は非常に心穏やかです。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:34:39.88ID:RsX0eg9g
>>352
それでも仕事はビジネスライクでなんとかいけそうだが、最も難関は夫婦生活だろうな。他人と共同生活なんて無理だと思われる。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 01:13:14.12ID:Veiz7im6
あーめんどくさい、人と関わりたくない
でも明日は療育がある
子もガッツリ遺伝してて人と関わりたくないタイプ
私は高校から逃げ癖ついてて嫌なことがあると辞めて引きこもるのを繰り返してきたからもうどうにもならない
我が子はそこまで落ちてほしくないけど療育で少しはマシになるのかな
失敗を過度に恐れて出来ないやりたくないって言うし私みたいに良くてフリーター止まりだろう
産んでしまって申し訳ないつらい思いさせてごめん
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:11:38.88ID:HyFGnrNf
>>352 信用はされると思う、ウザいぐらいきっちり真面目にやるし
人との輪や強調性っていうのをどの程度求められる仕事につくかが大きいと思うな
だから結果主義の仕事は向いてると思う
結果さえ出していれば周りは好意を持ってくれたり、かかわらないでいてくれる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:26:40.20ID:HyFGnrNf
最近定型専業主婦ママの輪にどっぷり浸かってわかったけど、あの辺の人って協調性が最重要だよね
協調性のない人が極悪人扱いだ
くだらない人達だなーと思ってしまう
結果主義の仕事についてたらむしろ協調性とか言ってる人の方が、仕事はきちんとやってる人に難癖つけてる器の小さい人って思われてた
早く保護者付き合い地獄卒業して結果やお金みたいなわかりやすいものの追求にどっぷりハマりたい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:32:55.89ID:czQs6s/m
女性が多い販売などのサービス業や営業事務のような仕事はASDには向いてないよね
人間関係や臨機応変さが肝なところあるし
一見正しいんだけど周りが見えてない発言をして疎まれてしまう印象がある

主婦のパートってこのへんが多いから、ASDの特性強い人は大変だろうなと思う
ADHD強めの私は逆に昔よりこなせるようになったから
年齢と共に落ち着く説は説得力あるなと感じる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:53:53.67ID:/l7H4X8r
工場でもくもくと作業する仕事につきたい
以前マスク工場と帽子の仕立て屋さんでパートしてる人がテレビで特集されてて1日ミシンの前で縫い物してた
羨ましすぎる
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:01:59.80ID:ub+dee3B
PTAは他の人がやりたがらないパソコンの仕事を積極的に引き受けて
むしろ感謝された
雑談より仕事のほうが楽とはいえ、委員長になって話し合いまとめるのは無理だったと思うけど。
月1回集まるんだけど、なかなか話がまとまらなくて時々イラっとしてた

>>359
女性作家のエッセイで、今まで自分がやった仕事で一番好きなのは和菓子屋で
饅頭を延々と丸める仕事と書いてあった。腰痛で泣く泣く辞めたらしい。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:51:28.37ID:O44UDM58
>>357
その代わり連帯もあるから、くだらないとまでは思わないけど予定調和の連続でつまらないなとは思う。まあ子供のためのものなのでそれこそ仕事と思ってる。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:40:59.15ID:X3ICQ2Dv
そもそも何がこどものためなのかがわからない
幼稚園の雑用は幼稚園の仕事なので親にやらす意味がわからない
行ってた幼稚園は月1どころか週2.3回集まってその中でのけ者とか作ったり先輩後輩的な感じで連帯し過ぎて過疎地の村みたいな人間関係だった
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:53:02.70ID:3HyqI5n9
>>357
そうそう、仕事しない人よりも同調しない人の方が悪って風潮あるよね
私語ほぼ話さないようなピリついた会社に勤めてたけど、やることやってれば評価されたから心地よかった
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:22:45.76ID:Ah8OTTjF
>>365
うちそれ
そとではきちんとする、というこだわりが一番強くて、その反動で家ですごい
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:16:29.82ID:0hdxP2Eo
軽度ADHDでASDなしなんだけど、軽度ASDの人と話すことがよくあって思うのは
ASDの人の言う協調性最優先だよねとか、そういう見方自体が極端すぎて
他の要素見失ってるからなんか八つ当たりに見えて、そういう部分が嫌われてる

なんでそんな嫌な態度取るんだろっていうのを全く無意識にやってるから、病むタイプは気の毒に思うけど
やっぱ嫌われる人がやってることは病むタイプも開き直るタイプも同じなんだよね
本質的な物だからそこを悪って言うと性格悪いって言うようなもんだから、皆目をそらす
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:38:40.61ID:vYH4770z
>>368
わかるわ
真っ白定型な優しい人に甘やかされるのは大好きなくせにね
協調性を蔑ろにして人に好かれるわけないのにね
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:31:32.24ID:0hdxP2Eo
協調性って単に合わせることじゃないのにね
ASDない人だって断ったり反論することはあるんだけど
お互いに相手の気持ち考えて波風立たないから
違う意見を共有し合ってるのがASDない人にはわかってても、ASDから見ると「合わせてるだけ」とあまり違いが分からないんだと思う

同じ誘いを断るでも、誘ってくれる側の声かける勇気や好意を理解してるから気が乗らない相手でもやさしさ持ってフォローするし
断られた側もある程度の回数までは、断られてがっかりしたけど断りにくかっただろうな気を使わせないように接しようと優しさで答えるんだよね

多少でもASDあるとそこらへんが自然に出来ないのと、他の人が裏でしてることも想像できないから
自分にだけ皆あたりが強いと感じたり、
自分は「仕方ないから断っただけ」で終わってても、
度重なると断った側が感じる気持ちを想像できてないからどんどん本人が認識してる関係からずれていく
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:36:32.30ID:4c0ntEnJ
ある意味、しがらみから自由の領域にいてそれはそれでこれからの時代ならいけるかもしれない。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:25:38.84ID:3HyqI5n9
>>371
読んだけどめんどくせえの一言だわ
結局相性なんだよ、全部
自分は女の集団以外なら普通に過ごせるし、自分より変な男とかいっぱいいる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:56:05.09ID:0hdxP2Eo
>>374
異性は遠慮してくれるから対等じゃないよ
男の方が平均的にはASDは特性強い人が多いしね

子供が自分と同じように開き直れるかどうかは大人になってからしか分からないから
他人に不快や不安な気持ちにさせないように努力するっていう意識は持ってあげてほしいけど
それが無意味に思えるならもう何も変わらないんだろうなあ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 00:28:32.65ID:YSxpJLzw
このスレにいる以上、誰かと分かち合いたい感情はあるはずだよ
現実での人付き合いに挫折経験しか無いと面倒なだけなんて言えてしまうのか
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 05:40:28.76ID:g1a8TPba
定型の人は、分かち合うのレベルが違うんだろうな
相手の気持ちとか何をどう発言すればいいかとか即理解できそう
考えながら試行錯誤してるやり方じゃ成功率低いし自信も気力も失うし疲れる。ていうか疲れた。子が就学前だけどもう全部投げ出したい
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 07:47:09.69ID:4GL8enHt
>>371 がASD全般か話してる身近なASDが嫌いなのはすごく伝わってきた
ADHDだって違う理由でかなり嫌われてるのに目糞が鼻くそ見下してて笑える
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:16:45.36ID:AslE2Rnm
>>375
なんで他人を面倒くさがるASDが、他人に気を使ってない努力してないって決めつけるの?
面倒くだらねえと思いつつ、我慢して黙って大人しくしてるわ
もう「友達」がいないと生きていけない年でもないし、変な人だとか思われてもどうでもいいよ
ASDのこと悪く言うより、遅刻しないように気をつければ?
ADHDの人見てるとだらしないし、その時謝っても同じ失敗繰り返すから反省してないだけだと受け取られて嫌われるんだと思う
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:33:57.03ID:1TOcCL64
流れからいうと>>357>>374読むと
これだからASDは…ってなるよ
私はADHD強めで目立たないけど軽くASDも持ってると思ってる
学生の頃は>>357みたいな気持ちになったこともあったけど、だからこそこじらせないように気をつけてる
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 09:14:50.83ID:JMKPttlv
特性的に合理的でない無駄に思える忖度的行動がとんでもなくストレスなのよね
でも子供のためや家族のため周囲と軋轢起こさないために普段は擬態して頑張ってるし
内心くだらないって思ってこういう場で本音を出すことくらいは別にいいじゃないの?表に出してないなら
それを乗り込んできてこれだからASDは〜とか説教始める方が空気読めてないわ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 09:15:23.80ID:2IWKq2Cv
>>357 書いたの私だけど私は協調してるよ、一昨日も幼稚園の親子4組でハイキング行ったし
ママの輪にどっぷり浸かって協調性が最重要なコミュニティにいるって書いてるよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 09:26:02.72ID:xK7+VVeb
個人的にくだらない人ってあんまりいないと思ってるわ
周りのママとか見ててもみんな偉いなーって思う
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:35:10.57ID:FCz+9LtQ
ここの人たちって生来の繊細さに加えて、特性ある子の育児でメンタルやられたりしない?
これまで鬱とかになったことなかったんだけど、子が1歳過ぎてから大変すぎてあれこれ体調悪くてもうだめ
もう1週間ろくに食欲わかないからあした病院行ってくる
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:51:55.15ID:pIb9Lzj0
きっと自分が入れない定型の集団をくだらないと見下して自尊心保とうとするんだよね
興味がないと言いつつ対人を楽しめなかったり上手くやれてないことにコンプレックスがあるから、自分より下におかないと耐えれないんだよ
もし可能なら楽しみたいし仲良くしたいけど特性あると難しいからもう諦めてるって自分を下げて言えば
ただの変わってる人で済むんだけど
つるんでばかりでダサいとか一人じゃ何もできない人達ってとにかく相手を下げる言い方をしてしまうのがASD
健常の0.7がけらしいからアラサーでようやく大学生ぐらいの精神年齢や思考や振る舞いだと思えば納得いくよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:59:11.18ID:io3FbDIA
こだわりの強さや長文での上から目線の語り
他人の気持ちや言っていい場所のわからなさからして>>371もASD併発でFA?
同族嫌悪ってやつ?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:07:06.05ID:xK7+VVeb
>>386
物凄い特性ある子なのかな
とにかく人に話すのは良いことだから病院いくのは良いね
うちはとにかく言葉がでなくて表情が少なくてしんどかったなー
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:07:19.48ID:cwI8Cj/c
元々の非喫煙者より禁煙者が喫煙者を忌み嫌うように特性を克服したと思ってる同族ほど叩くの法則

大体併発が大半でそもそも特性はグラデーションだから純粋にADHDのみでASDなしってほぼないんじゃないの
どっちかの特性が強くでてて片方の特性が目立たないだけってのはあるよね
年取ってADHDとASDの特性の強さが逆になってきたりとかさ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:07:39.39ID:2IWKq2Cv
>>387 いや、全般ちがうよ、ズレ過ぎだって
どっぷり集団に浸かって表面上うまくやってるって書いたじゃん
コンプレックスなんかないって
私の書き方も悪かったのかもしれないけどさすがに違った受け取り方し過ぎ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:10:26.64ID:JMKPttlv
>>392
向こうが文章読めてないだけだし認知も歪んでるから気にしなくていいと思う
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:11:25.97ID:xK7+VVeb
まぁこういうやり取りみるとほんとお互い様だなぁとは思うわ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:49:41.91ID:pIb9Lzj0
>>392
みんなはその時間が自然に楽しそうなのに
自分だけ必死に言動を合わせたり擬態しないとその場にいれないから
くだらないけど私が皆に合わせてあげてるんだって上から目線で見下ろしてないと集団にいるストレスに耐えれないんだよねって意味だよ
実際健常はその時間がストレス発散なのにASDはストレス溜まるの承知で子供のために頑張ってるんだなとは思うけど
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 12:46:20.35ID:44L1A3jX
自然に楽しんでるように見える定型の人でもきっと無理してたりしんどい思いしてたりすると思う
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 12:53:31.72ID:UudX+2RL
仕事やめたい
自分に関係ない理不尽なクレーム受けたけどメンタルの処理が追い付かない
こうなると家事も全く手につかない
子どもの昼寝すら旦那に寝かしつけ頼んだ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 13:32:30.62ID:2IWKq2Cv
>>396 そこまで突き詰めた心理学とかまで言われたらよくわからないけど、
余計わからない例えになるかもだけど、高校生までは陸上部で県大会を目指して楽しかったけど大学に入って飲み会サークルに入ったらクラブでナンパされたとかの話ばっかりで
楽しくないなー何がおもしろいのかわからん大学でも陸上部入りたいなみたいな感じ
楽しいや価値があると思う事が違うんだ

子供のために擬態して頑張ってるのは正解
くだらない〜の一文は間違いかな
上とか下とかあるのかもだけど、英語と理科はどっちが上か?みたいに不毛な話だと思う
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 13:56:44.31ID:7Z8r+S+Q
>>401
あなたが最初に書きこんだ「下らない人達だな」という言葉から396のような感想が出てる訳で
そもそもは自分の発言が発端だよ

更に言うと英語と理科の例えだけど、
この無駄な論争の発端はあなたが「強調性重視は結果重視より下らない」
という断定を下したことから始まっているのは気づいてる?
例えにどちらが上か語ることの馬鹿馬鹿しさを持ち出しておきながら
理解できない相手をこき下ろし矛盾に気づいてない
そういう、理解しているようで本質をまるで理解できてない部分が皆(一部かな?)
の気持ちを逆撫でしてるんだと思う
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 16:21:28.87ID:2IWKq2Cv
ああ、そうなんだ。ごめんなさいね
でも興味持てないとかくだらないって自然に思う感情だからここは似たような感覚の人がほとんどなのかなと勘違いしていたわ
(世の中の大半は違うかもしれないけど私個人としては)協調重視は結果重視よりくだらなく感じてしまうから棲みわけて結果重視の環境に身を置きたい
上とか下とか正しいとか話しても意味ない
本質とかはもう何の話をしてるのかすらわからないから理解できてないと思う
もし今協調性とかを押し付けられて辛い人や自己否定してる人がいるとしたら、あなたが悪いわけじゃなく環境と合ってないだけの可能性もあると言いたい
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 16:32:41.80ID:OG6+El8v
定型さんだと、誰かが失言しても「そっかぁ、あなたはそう思うのね」で終了
他人は興味ないだろって話題を延々と続けている人がいても相槌くらいうつ
話の内容が大事なんじゃなくて、話や気持ちを共有できてるっていう雰囲気が大事だから
だから1人くらい協調性が多少なくても、定型さんだけのグループなら平穏に過ごせる
成果主義の人には居心地の悪い「馴れ合い」「協調性主義」だろうけど、多種多様な価値観が入り混ざっていても平和に過ごすための知恵みたいなもん
スレタイ(擬態含む)が2人以上集まると、お互いの言葉をスルーできないからギスギスするのよ
このスレみたいにね
だからいろいろな立場の人の集まりで、協調性のない人が嫌われるのはしゃーない
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:19:08.75ID:io3FbDIA
>>404 ヨコだけどどんな特性があってどんな困りごとがあるの?
すごくまともな人に見えるから
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:21:17.10ID:6GPrAoN+
>>398

仕事から帰って子供の顔見て泣いたこと何度もあるわ
子供と遊んだりおいしいもの食べたりして気分転換してる
毎日がんばってるあなたにいいことありますように
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:09:27.20ID:1buF+6nI
>>406
リアルではまともじゃないよw
衝動的に思ったことを言葉にする、口下手で上手く説明できない、緊張すると自分でも何言ってんのか分からなくなる、など
基本的なコミュ力がなく、学校でも職場でも嫌われて孤立
コミュ障だけでなく、姿勢を保てない、不注意で凡ミスが多い、運動が苦手…
自分語りすると悲しくなるので以下略
30歳くらいから少しマシになって今はママ友グループにいるものの、定型ママさんたちが寛容なおかげで成り立ってるようなもん
迷惑かけないように聞き役に回って、なるべく1人で過ごすようにしているよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 23:46:19.47ID:tBPiiC4q
>>386
今思うと、子供が2歳から3歳頃は結構病んでたわ、週末よく寝込んでたし
パニック発作みたいに突然動悸がしたり外出先で血の気が引いて動けなくなったり
今小学生で、お互い慣れたのかそういうのはなくなってきたかな
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 00:06:15.64ID:LCDY+ORg
>>386
子がおかしいと気づいてから育児ノイローゼになったよ
船に揺られたような目眩もあるし仕事のミスも増えたしょっちゅう泣いてる
生命保険入ったからメンタルクリニック行こうかと考えてる
0415395
垢版 |
2020/02/12(水) 00:46:39.00ID:ADK36Xao
駄目だ。旦那に家事の不出来さを指摘されて怒鳴られる。
ASD児の前ではやって欲しくないと旦那に何度も言ってるのに変わらない。
私が家事できないのは恐らく私は脳内多動のADHDで、家事ができてないのは申し訳ない。
でも怒鳴られる母親の姿見せたくないから、子供のいないころで言ってほしい頼んでも旦那は我慢できないらしい。
怒鳴られるのを見せたくなくてその場で「辞めて」と言うと、「
お前が悪いんだろ」と怒鳴れ、子供は怯える。結局面前DVになってしまう。私では解決できない。
子供も暴言暴力有りで、特性じゃなくて環境の要因も大きいのではと思ってしまう。
どこに相談したらいいのかな。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 01:20:30.40ID:wPtjEaGg
うちもそんなんだったな
子供が吐くようになっても変わらなかった…
0417386
垢版 |
2020/02/12(水) 07:30:27.53ID:KubbispK
>>390
同じ感じかも
言葉遅れすぎ、能面、多動、空気読めない、低緊張で動きも変だから子を見ているだけで不安になる
扱いにくいというより、反応なさすぎて幼い
子との関わりかたとか考えてるともう動悸がしてくる
もう2歳10ヶ月、確定診断ではないけど医師にほぼASDと言われながらの様子見中よ

412-414
育児ノイローゼになるよね
産むまでは2〜3歳のイヤイヤ期くらいおおらかに乗り切りたいと思ってたけど、障害特性丸出しは想定外すぎてついていけない
私もここのところストレスからの腸閉塞になりがちで、去年は虫垂炎にもなった
療育で会うお母さんたちは皆落ち着いていて心が強そうに振る舞えるから、こんなこと言えない
私自身ASD傾向ありまくりだから、ストレスや不安のコントロールなんか元々すごく苦手、今は頭の中悩みと愚痴に支配されてるから他人との世間話もうまくできなくなって辛い
自分自身の人生は生きづらいながらも折れることなくなんとかのんびりやって来れたのに、子の人生背負うようになったから完全に折れ気味
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:32:13.28ID:uCDu7L7r
旦那も発達で衝動的に怒鳴ってるパターンかな
子どもの療育先か、役所の子育て支援課で相談するのはどうだろう
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 09:56:10.51ID:KJ1EkVAA
>>415
だったら見本見せろや糞男が!女泣かせて最低だなと絶対に折れないのがポイント。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:01:39.06ID:5toPiZCQ
まあ周囲の人と当たり障りなく過ごせない割に私以外みんなバカ、な人が好かれるわけないよね
で、周囲をやっぱりわからず屋のバカだと敵認定する悪循環
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:32:44.49ID:wPtjEaGg
バカとも思ってないし、下にも見てないんだけど
自分が大切に思ってないものを最優先してるのが理解できないだけなんだけどね
全く興味ないゲームの話を延々聞かされたらうんざりしたり
意味のない書類を決まりだからと何枚も書かされたら非効率だと思うのと似てるんだよ
普段それを守ってるからこそ出る愚痴というか
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:36:27.19ID:wPtjEaGg
続けてごめん
自分が異端で少数派なのは分かるんだけど
そういう脳みそで生まれてきたし「意味ないなあ」っていう感情は素直なもので
感情まで否定されたら、存在してはいけないことになってしまってしんどいよ
子供の療育でも言われることだけど、思うのは自由なのよ
問題はどう行動するかで、スレタイの母親たちはそこは頑張ってるから許してよw
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:36:38.19ID:xn4mMXiW
せっかく子がトイレ完了したのに私自身が結婚してから外のトイレ恐怖症になり子と外出しても車にオマル完備してその中でさせてしまってる
お恥ずかしながら私自身も車の中で携帯用トイレで用を足してます(私も子も外では大はでない体質です)

親がこんな神経質なら子も絶対そうなるからって焦って子が幼稚園行ってる間練習しようといろんなトイレに行ってみたんですがいざ入ろうとしたら臭いとか独特な雰囲気がもうダメで吐きそうになりながら泣きそうになりながら結局だめでした

学生時代から苦手ではあったけどするしかなかったし仕方なかったけど結婚して仕事やめたら本当に無理になった
外のトイレにトラウマが沢山ありもう本当に無理です
でも実家と旦那の実家でなら大丈夫です
行く人が限定されている、得体の知れない人じゃない、綺麗にしている、という部分だと思います

何万人という人がそのトイレで生温い小や捻り出した臭い臭い大をしていると考えただけでぞわぞわして本当に無理なんです
ダレカタスケテ、、、
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:44:09.77ID:jH24vh+g
>>424
あなたがずっとそうやって生きてこれたなら子供も万一そうなっても、アドバイスできていいんじゃない?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 11:55:48.70ID:+XImO0L4
療育のママたちと仲良くなって色々話すると体調崩してる人多いね
何かしら病院通いしてる人ばっか
私は生理がおかしくなって過敏性大腸症候群がひどくなったよ
逆流性食道炎も頻ぱんだし
メンタルのことはみんなあえて考えないようにしてるって言ってたな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:59:38.00ID:kYjEtvKF
>>422 下に見てないなら充分すぎ
定型にも立派な人もバカもいる
名門なはずの学校行ったのにボスママに忖度しておとなしい人を保護者いじめしてたりね
仲良くなって本音トークしたら私でもびっくりするような事言ったりする人もいるし
みんな下に見たりくだらないと思ったりするけど上手に隠したり自分の中で折り合いつけてるだけ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 13:40:16.18ID:LqABxgRX
自分の感情として「下らない」と言った
一般的な格付けとして「下らない」と言われた

噛み合わないのは言葉に対する感覚だと思う
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:34:03.22ID:wo6xKWs6
みんな違ってみんなおかしい
この言葉を忘れずにいたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況